みんながパソコン大王
雑談<NO.241>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
雑談NO.242 | |||
2301 | <コロナ・ワクチン>安全性について・広島大大学院教授が解説 | シバケン | 21/02/18 |
2300 | 「女性自身」の表紙の新型コロナのワクチンに関するコピィが酷い | 磯津千由紀 | 21/02/18 |
2299 | 丸亀製麺のテイクアウェイ天婦羅饂飩 | 磯津千由紀 | 21/02/16 |
2298 | 老眼はワゴンホイール効果を引き起こす? | 壱老 | 21/02/13 |
2297 | 「カローラ」中国市場で人気…レクサスも、トヨタ自信「修理しやすさ浸透」 | 磯津千由紀 | 21/02/13 |
2296 | 何でも宜しい何でも良い | ABC | 21/02/11 |
2295 | <JT大改造>本社をジュネーブに<!>/社員千人超の希望退職等々 | シバケン | 21/02/10 |
2294 | ニッチな中華マンセイ! | 壱老 | 21/02/09 |
2293 | WIN10は教えてくれる?(既知?) | 壱老 | 21/02/09 |
2292 | 昔の名前で出ています(此方だけ?)<ESTART=J-WORD> | 壱老 | 21/02/09 |
雑談NO.240 |
NO.2292 昔の名前で出ています(此方だけ?)<ESTART=J-WORD><起稿 壱老>(21.02/09)
【壱老】 2021/02/09 (Tue) 12:33
PC更改中、
作業環境を構築中?ふと気がつくと、何やら!
記憶に無い、アイコンがデスクトップに?
更改使用中に、ページによっては、何やら賑やかしが、従前PC依り多い?
少し気になっていましたが、
此が原因?{ESTART}此の名称のアイコン!
未だやっていた昔の{J-WORD}今版?
取りあえず、フォルダー構造で確認?
Cドライブ中に頭隠して尻隠さず?
「J-WORD」ホルダーが!
アプリで消して、次に此のホルダーを削除!
が、削除出来ず、
セーフモード起動を試みますが、
再起動オプションでセーフモードを選択出来ない?
暫し、一人悩みましたが、有線キーボードでは無かった、
こんな単純なことが原因!
セーフモードで無事?削除!
暫く様子を見ないと、分かりませんが、何か賑やかしが無くなった感が!
勝手に復旧も大いにあり得る話ですが、
此の「J-WORD」
現実世界で有れば、迷惑条例違反!
未だ存在とは、
現実のIT業界の後ろ黒い!深い闇の深淵が!
暫しのコロナ禍、下の、脳トレ、お題頂きました。
【シバケン】 2021/02/09 (Tue) 14:09
<副題=悪名高きの「J-WORD」<!>>
イヤ、
{ESTART}なるは、当方的、初耳<?>です。
拝読、読み進みの、ン<!>、「J-WORD」の事怪と。
ならば、よっくも、変ですが、承知してるです。
特段の、悪さはしませんですが。
インストールした覚えありませんのに、アイコン出現。
イヤ、
実際には、してるですねえ。
主たる、何かの、フリー・ソフトなり、資料のダウン・ロードなり。
する時、「Yes」なりも、ポンポンと、無防備に押してますと、余計なのが、インストールされまして。
これら、
先様の、無防備に付け込みまして。
且つは、仰る通りの、アン・インストールするに難儀の、厄介の。
削除した積もりが、又、ゾンビ的、生き返ったりの、要は、関連フォルダなり、「exe」ファイルとか、削除せねばと。
での、
左様ですか<!>
当世、「ESTART」に変名、改題してるですか。
まあ、とりあえず、現在唯今までは、汚染されずに過ごしてるです。
尚、
当方の場合ですが。
その手、訳のわからんのが、表示なり、されましたら、大抵なら、直近で、インストールした、アプリケーションに同梱されてた筈ですので。
敢えて、
主のアプリケーションをば、一旦、アン・インストール致しまして。
再度、それを、インストール。
その際、どこで、失敗<?>かと<笑>。
まあ、必ずや、見過ごしあるですねえ。
イヤ、
結果的、何をインストールさせられたかが、判明で、以降、そのフリー・ソフトなりを、アップ・デート等々する時には、失敗箇所で、要注意<!>と。
【壱老】 2021/02/09 (Tue) 15:00
お宿主様のご指摘大いに心当たり有る故の。
PC更改中プラウジングで、出ました!
大当たり、おめでとうございます!!
即タスクマネージャーで、当該プロセスを停止!
ac.jp系のソフトでも一応、お任せでは無く、選択肢が有れば、カスタムインストールを選択、一応確認はして居ましたが、して遣られました!
後、現在二画面で構成中ですが、操作画面では無い画面上に此また謎の閉じる表示だけの、アイコン出現中!
一応マウス右クリック閉じることだけは出来るのですが、
セーフモードでは消滅せず、謎の復活中です!
Cドライブ中の「J-WORD」復活していました、
今回は通常モードで、削除出来ましたが、
此処しばらくは臨戦態勢?
タスクマネージャーのパフォーマンスで見る範囲は、
余り此の出現前と、殆どリソースの消費?方面の変化は無く
現在進行中ですが、
更改前のPCですと、シネベンチR20を回すと、お湯を沸かし、コーヒー豆をミルで挽き、ペーパーをセットし、ドリップし、のんびり頂いても、余り有る鈍足!
何とか、今回シネベンチの画面上の進捗を追いかけることが出来るくらい、漸く進捗致しました。
故、以前以上に色色、構築を其の仮定で色色勉強させられて居ります。
【シバケン】 2021/02/09 (Tue) 16:03
壱老さん
以下、あくまでもの、一法ですが。
追記的には、
表示の画面なりを右クリックで、「閉じる」しか、出来ませんですか<?>
イヤ、
「プロパティ」表示が出来るのなら、の話ですが。
それで、ソイツの隠れてるの場所、明記されてませんですか<?>
要は、頭隠して、尻隠さず。
イヤ、
基本的、「プログラムと機能」で、削除しても、ゾンビ的、蘇り。
ですが、一応は、そこで、削除しませんと、本体、本家、大元だけ、手動削除も、「プログラムと機能」に残りますのでねえ。
当方的、そこの有無確認の上、無いなら、チカラ技でと。
まあねえ。
大抵なら、「C」ドライブそのもの。
又は、「ProgramFile」「ProgramData」のどこかに、見知らんのホルダあれば、それですのでねえ。
イヤ、
以前には、時折の、スパイ・ウェアもどきのに、闖入されまして。
手当たり次第、探しの、ンの、「C」ドライブに、奇妙なるのアイコン発見。
まあ、言うたら、「ジョーカー」が、笑てやがるの、でして。コンチクショウめと、馬鹿にしやがってと。
削除一発、解消したの経験あるです。
で、ハタと。
よ、考えたら、ゾンビ的のを右クリックで、わかるぞと。
イヤ、最初の、プロパティ表示の話です。
【壱老】 2021/02/09 (Tue) 16:35
有難うございます。
ご指摘方向少し頑張って遣ってみます!
【壱老】 2021/02/11 (Thu) 18:27
再再起動後、「J-WORD」フォルダー復活していませんでした。
お陰様で少し安心、
サブディスプレー上の謎のクロス表示アイコンは、現在消せなくなりました。
何かの拍子にアクティブに、特に現在それ以外は変化は感じられません。
引き続き経過観測中です。
【シバケン】 2021/02/11 (Thu) 20:42
その、奇っ怪なるのアイコン。
まとめますと、下記<?>
・「閉じる」ダケのアイコン<?>
・操作画面上では無い画面上。
・右クリックで閉じるだけは出来る→消せなくなった
・セーフモードでは消滅せず。
まあ、つまり、「x」のアイコンが、右クリックで、「プロパティ」さえが、表示されず。
操作画面上ではない画面上の意味、当方には、状況サッパリですので、パス。
セーフモードで、「削除」するも、消滅せず<?>
では、いっその事、「エクスプローラ」上での、削除は<?>。
あるいは、危険覚悟で、その「x」アイコンをクリックすると、どんな事になるの哉<?>。
何か知らんのアプリケーションが起動で、もしかしたらの話ですが、敵さん<?>のプログラム名なり、それにより、隠れてるの場所判明の可能性<?>
【壱老】 2021/02/13 (Sat) 21:47
有難うございます、
「✖」アイコン現在アイコン上にマウスポインタを乗せると✖が赤くなり、表示上アクテイブに成るだけで、一切反応しません、
タスクマネージャーを起動して、クリックしても、アプリは起動しているものに変化なく、バックグラウンドプロセスにも、CPU負荷がかかっているものは、アンチマルウエアー、エクスキュータブル?が断続的にトータルCPU負荷10%前後に対して。1%ほどです。
一応怪しめの、プロセスは検索して、問題無いと判断をしておりますが?
✖アイコンにマウスポインタを乗せると、ポップウインドの拡大、移動表示に変化しますが、拡大、移動、また以前できていた、マウスクリックによる、消去も現在もできない状態です。
腰痛持ちの腰痛と同じく、此処しばらくはお付き合い的な、対処かと。
【シバケン】 2021/02/14 (Sun) 00:05
まずは、
当方、記載されてるの怪奇現象には、遭遇経験ありませんです。
で、
前段と、後段で、若干の現象が違うみたいですが<?>
でで、
後段に記載されてますの、ポップウィンドウの拡大、移動表示に変化<?>
それが、消去も、出来ない状態<?>
この意味さっぱりわかりませんでして<汗>
でででの、
何れにせよ、この超常異常現象、当方遭遇なら、どするやと。
プロパティ表示さえ出来ずでは、お手上げですので、ダメ元の、セーフモード上で、操作哉と。
イヤ、
セーフ・モード上でも、プロパティ表示出来ませんですか<?>
出来るなら、コイツの本家の場所判明しますし、このアイコン、そのものが、プログラムなら、単純に削除なり、削除出来ずなら、フォルダ作成で、放り込んだ上で、ゴミ箱え。
等々、処置出来るかもと。
モ一点。
「スタート」メニュー一覧に、その化け物の名称らしきがありませんですかねえ。
デスク・トップ上に、ダケなら、一覧表示の期待出来ませんですが。
尚、
検索、探索するも、「X」ダケアイコンでは、該当ありませんねえ。
【シバケン】 2021/02/14 (Sun) 12:08
<補足>
Plamo方面名倉さんが、投稿されてるです。
<参考=「NO.911 Windows 全般の話題 その2」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 10 2021/02/14 (Sun) 11:34>
【壱老】 2021/02/14 (Sun) 21:05
有難うございます。
例のアイコン一晩明けたら、何か少し移動していました。
又何か現在は記憶に有る消せなくなった定位置に、存在状況は前日と同じです、赤くアクティブに成るが操作受け付けず、
インストールしたソフトと関連が有るかのの様な振る舞いを少し見せましたので、
試しにバージョンが少し違うWIN10のスペックが低いPCにも、同じソフトをインストールして見ましたが、そのPCには、此のアイコン現象は起きませんでした、ハード構成は粗同じです。
ご指摘の名倉さんのリンク確認しました、誤認している可能性が有りますが、類似症状が発症、サービス停止で、原状復帰との事のように、理解しましたが、
此方も既述の方向で同様の確認をし、サービス等に不明なタスクは有効起動して居ない事を、ほぼ確認しています。
残る関連ソフトと(不明アイコンと)としては、現在有償版を、粗無料で使用出来る、動画編集ソフトとの関連が、考えられます、
このソフトは、ノーパソにインストール済みですが、ノートでは、不明アイコン出現は有りません。
御厄介をお掛けして申し訳ありません、少し冷静に付き合ってみます。
アイコンとても不明な画像ですが、アップさせて頂きます。
【シバケン】 2021/02/15 (Mon) 00:15
正直、
見た事の無いアイコンですねえ。
要は、正体不明で、無反応<?>アイコン。
セーフ・モードでも、正体判明せず。<プロパティ開けず。>
ならば、当方ならと、なるですが。
1.復元ポイントがあるなら、ですが。出現以前に戻せるなら、戻すです。
これが、一番簡単、確実ですが。
<参考=「Windows 10 の回復オプション」(Microsoft)>
2.適切な復元ポイントが存在しないのなら、「クリーンブート」<?>
<参考=「Windows でクリーン ブートを実行する方法」(Microsoft)>
【壱老】 2021/02/22 (Mon) 20:34
いろいろ有難うございます。
復元施工しました、
特にポイントは設定していなかったのですが、OSが作ってくれていたポイントで取り合えず!
結果はアイコン出現後で、消去叶わず!
日付け的には1~2日の小差でした。
ソフトのインスト数も少ないので、
初期に戻すか、
クリーンインストールを念頭にしています。
現在は何かの拍子に作業レイヤーの一番上位に、
作業画面クリックで、下位レイヤーに移動は出来ます。
NO.2293 WIN10は教えてくれる?(既知?)<起稿 壱老>(21/02/09)
【壱老】 2021/02/09 (Tue) 15:26
WIN10で以前のHDDを開けると、ドライブによってはフォルダー枠内のファイル表示が属性アイコン表示だけそのままに、ファイル名が一旦消され、直後順次復活!
こんな事が起きました、
一台のドライブは、その後WIN上でドライブは確認出来ますが、フォルダー構造が読めない状態に!
その他、此は悪化中?同じ事が起きた、二台一組のUSB接続ドライブ、此の片側が同じ症状に!
クリスタルで確認すると、注意表示、片側は正常です、
同時購入セットで、粗5年以上は優に連続稼働中、個人的に消失懸念フォルダーは、バックアップ済みですが、
同缶体内の片側には此の症状起こらずの
此、
<参考=NO.378 ITの、壱、介護事情>
(20/11/03)
と少し様子が違いますが、
此WIN10の注意警報発令?
速やかにバックアップせねば!
NO.2294 ニッチな中華マンセイ!<起稿 壱老>(21/02/09)
【壱老】 2021/02/09 (Tue) 17:15
エネループ購入以降、従来乾電池消費が著しく減少傾向の自身ですが。
ちょっとの悩みが、再充電、現在自動充電器が有り、機械仕掛けで、上部挿入口から任意に挿入すると、自動で充電され、充電後は下部のケースに揃えて保管とのグッズも有りますが、このグッズ、一諭吉さんほど、
自身の生活信条の此れ、
<参考=NO.2269 フレンチプレスで元は取れる?>
(21/01/21)
友人からは渋ちん扱いの此方、自身的には、地球に負荷を掛けない生活を勝手に模索と!
故に手が出ず?
検討中、
中華?な充電器発見!
此れ単4,3混合同時16本可能で、そのうえ、充電制御され、セット時赤が緑に各個変化、10本位は1日かからず、逐次充電完了!
一本からそれなりに使えます。
それで現在ストレス無く、現用中!
以前この手の製品それなりに見かけ、話題にもなっていたりしましたが、この手の製品ここまで使えるとは思っていませんでした。
各製品改良され、良くなっていたりはすると思いますし、現用中の製品の此の制御品質、耐久力は未だ未知数ですが、大分此の方面方向のストレス軽減に。
個人的呟き、アリエクだと既購入額の半額くらいで有ったりしてる!
NO.2295 <JT大改造>本社をジュネーブに<!>/社員千人超の希望退職等々<起稿 シバケン>(21/02/10)
【シバケン】 2021/02/10 (Wed) 17:38
本社機能を海外えの、大英断<!>
たばこはジリ貧故、食品、医薬方面拡充がと、思うですが。
<写真>
JT本社が入るビル(9日、東京都港区で)
<図1>
JTの事業構成
<図2>
国内市場の紙巻きたばこ販売数量
>日本たばこ産業(JT)は9日、落ち込みが続く国内たばこ事業で大規模なリストラと組織再編を実施すると発表した。東京都内にある同事業の本社機能をスイス・ジュネーブに移した上で、海外のたばこ事業と統合することが柱だ。同時に国内の正社員1000人規模の希望退職や福岡県内の2工場閉鎖を通じて、経営の効率化も図る。
>現在、主力のたばこ事業では、国内事業を東京都港区の本社で担当し、海外事業はジュネーブに拠点を置くグループ会社「JTインターナショナル(JTI)」が担っている。今回の再編では国内事業を2022年1月にJT本体から切り離してJTIの傘下に置く。国内の販売計画や商品開発を含めた経営戦略はJTIが主導する形となる。
>さらに国内に4か所ある生産拠点のうち、九州工場(福岡県)を22年3月に閉鎖し、子会社のフィルター工場も閉める。国内たばこ事業や本社部門に在籍する正社員約6500人のうち、15%に当たる1000人の希望退職を実施。営業活動を補佐するパート従業員も1600人の退職勧奨を行う。一連のリストラ策で370億円の費用を見込む。
>食品や医薬などの事業や、グループ全体の人事といった本社機能は東京に残す。
>寺畠正道社長は9日のオンライン記者会見で、「創立以来の最重要転換期にあたる。打ち勝つには、経営資源を効率的に配分する必要がある」と述べた。
>JTによる国内紙巻きたばこの販売本数は、20年度は687億本となり、1985年度の3032億本に比べて5分の1に減少。昨年4月の改正健康増進法全面施行や、コロナ禍に伴う喫煙所閉鎖の動きが逆風となる。
>これに対し、JTによる海外での販売本数は20年度に4357億本に達し、すでに国内販売を大幅に上回る。9日に発表した20年12月期の連結決算(国際会計基準)でも、約2・1兆円の売り上げ収益の7割程度を海外が占めている。
>JTは1985年に日本専売公社から民営化した当時、国内に30か所以上あった工場や3万人超の社員を段階的に削減する一方、海外では積極的な合併・買収(M&A)を繰り返し、世界3位のたばこメーカーに成長した。2007年には、当時のM&Aとしては、最高額となる2・2兆円で英ギャラハーを買収した。
>反面、世界的に加熱式たばこの需要が急拡大している流れには乗り遅れた。国内の加熱式市場では米フィリップ・モリスの「アイコス」が7割を占め、JT製品は1割程度にすぎない。事業戦略をたてる司令塔が国内と海外に分かれていたことが一因とされ、今後はスイスのJTIが主導する形で経営判断のスピードアップを図る。
>JTの構造改革の骨子
>▽国内たばこ事業の本社機能をスイス・ジュネーブの拠点に統合
>▽国内の支社体制を22年4月に改編。160支社・支店から47支社に
>▽九州工場と子会社のフィルター製造工場(ともに福岡県)を22年3月末に閉鎖
>▽正社員1000人規模の希望退職を募集。パート従業員1600人を含め、たばこ事業全体で3000人規模を削減
<参考=「JT、スイスに「たばこ事業」本社機能を移転へ」(読売新聞)>
【壱老】 2021/02/10 (Wed) 17:54
本日の現実?
<参考=「JTが10%安 減配計画「今後の収益の厳しさ示す」」(日本経済新聞)>
【シバケン】 2021/02/10 (Wed) 18:03
それでも、
2400億円の純利益ですのでねえ。
但し、
たばこ税をここまで上げられたら、愛煙家も困るです。
当方、昨年10月の値上げに対応で、
メビウス<540円>から、キャメル・シガー<400円>に切り替えたです。
NO.2296 何でも宜しい何でも良い<起稿 ABC>(21/02/11)
【ABC】 2021/02/11 (Thu) 19:53
余りにもで、黙っていられなくなりました。
何が発端か、それを思い出せません。ただ、どうでも良い事を低意義に議論するのに、激昂したのかも知れません。
大陸の自慢の孔子が言いました。君子が学べばいよいよ賢くなり、小人が学べば自身をわきまえる様になると。人類史上の大した聖人の面目を、強いて潰さなくても良いでしょうに。
差別と区別は違います。馬鹿は馬鹿。いくらかの知性と教養が揃ったなら、それを自覚できなければ真性の馬鹿です。盲を目の不自由な人と言い、いざりを脚の不自由な人と言い換えようと、知恵の有無高低は、人間には大きいのです。
あんまり賢くない私が悔しいのは、本物の賢者の日本的な慎みです。結果に、馬鹿ばかりがうごめきます。もしも自覚があるなら、引っ込んでくれ。でなければ死んで欲しい。本当に本音ですよ。幸いに日本では死者を悪く言いません。安心して死んでください。しかし自覚もできない質なのですかねえ、想定外の。それでは人間未満ですよ、私だと想像外です。
【ABC】 2021/02/11 (Thu) 20:07
ここで何も言わない人は、余程に超えた人物と、話すに足らない下種だけでしょうねえ。
予想はできますから、常連の投稿者に過ぎた期待はしませんが。
【ABC】 2021/02/11 (Thu) 21:04
国家と言う物が存在するなら、国の為政者は、その運営に専心すべきです。それをしない者や、好んでの逸脱者は、不適切な不適格者です。
日本は、朝鮮を併合しました。それ自体は大真面目でした。東京大学の前の名前は東京帝国大学でしたが、その前は単に帝国大学でした。1つしかない大学をふやそうとして、京都帝国大学や東北帝国大学を創った途中で、ソウル帝国大学や台北帝国大学を創りました。大阪帝国大学や名古屋帝国大学は、後回しでした。あれは単なる植民地でなく、自国土という高度の認識に因りました。しかし、それを活かした台湾と違い、打ち壊した朝鮮は別認識です。不毛の北を工業地帯、比較的に気候良好な南を穀倉地帯としたのでしょうが、それらが分離独立してしまった事に因る不具合までは、責められたくありません。朝鮮戦争は、太平洋戦争ではないのですよね。
私の不満は、韓国に限りません。
そんなのは、単なる馬鹿で可愛いです。恩を仇で返す知恵足らずは、珍しくありません。でも酷い、恥ずべき馬鹿ですがね。
NO.2297 「カローラ」中国市場で人気…レクサスも、トヨタ自信「修理しやすさ浸透」<起稿 磯津千由紀>(21/02/13)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/02/13 (Sat) 02:02
こんばんは。
ディスカバリーチャンネルの名物番組「名車再生」でも日本車は修理し易いとしょっちゅう言ってますね。
新型コロナ禍でも、ソニーやトヨタ自動車など、大儲けの会社があるんですね。
> トヨタ自動車が2021年3月期の連結業績見通しを再び大幅に上方修正した。中国や米国などの景気回復や、国内外での相次ぐ新型車投入で販売を伸ばした。細かなコスト削減を積み上げる「カイゼン」も効果を上げた。
> 出張抑制 コストも減
> トヨタの世界販売は、昨年4月に底を打ってから着実に回復した。9月以降は前年超えを続けた。
> 特に中国では、4月以降、前年同月以上の販売台数を維持。10月には3割増となるなど、好調を続けている。カローラやRAV4など19年以降に投入した新型車が人気を集め、利幅の大きいレクサスブランドも好調だった。10日、オンラインで記者会見した近健太最高財務責任者(CFO)は、「品質面や修理のしやすさといったトヨタ車の強みが、中国市場にも浸透しつつある」と自信をみせた。
> 中国や米国などでの販売増による21年3月期の営業利益の押し上げは、2000億円を見込んでいる。
> コロナ禍で加速した「カイゼン」も利益を押し上げた。出張抑制による経費削減などで1250億円、取引先からの部品の調達費用の引き下げなどで300億円、コストを削減する。海外出張はほぼなくなり、年間で数十億円のコスト圧縮につながる見込みだ。
> 「20年後半に販売台数が戻ってきた局面で、固定費を抑えることができた」(近CFO)という。
> 自動車業界の課題となっている世界的な半導体不足について、近CFOは、「リスクとしてはあるが、足元で減産という状況ではない」と説明した。11年の東日本大震災で半導体大手の工場が被災し、減産を強いられた反省もあり、1~4か月分の半導体を確保しているためだ。
> トヨタは、数日~数年単位の生産計画を取引先企業と共有している。半導体の需給が逼迫ひっぱくした局面では、1日に10回もの電話会議を開いたという。回復する販売に水を差す事態を回避するため、さらに連携を強化する考えだ。
<参考=「「カローラ」中国市場で人気…レクサスも、トヨタ自信「修理しやすさ浸透」」(讀賣新聞、2月11日)>
NO.2298 老眼はワゴンホイール効果を引き起こす?<起稿 壱老>(21/02/13)
【壱老】 2021/02/13 (Sat) 22:36
自身は体験も叶わないトレッキング動画を比較的良く見ます。
EX
<参考=「Kei Fujimoto」(YouTube)>
更改前のPCの場合、HD映像をかなり臨場感ある画質で鑑賞していたのですが、PC更改後の4K対応画質だと何か少し違和感が!
友人の中には、普段からウエラブルカメラの映像は、船酔い感がすると敬遠する方も居り、此方その感覚は、持ち合わせず、実感として思いも及びませんでしたが、4K対応がかなった、これ単に画素数の向上だけではなく、フレームレートの底上げがされた?必然的に!
従前と同じファイルを再生時、何か再現映像コマ数が増えたかの感覚!これに動体視力がおい付け無い故の違和感覚!
クライミング中のヘルメットに付けた、ウエラブル画像の、パン、チルト方向の動きに少し激しさが際立つ状態に、
ゲーミングPCは、高画質のフレームレートの高さが売り!
ワゴンホイール効果はシャッタースピードと断続模様の相対移動変化に依るもの、事前に動画ファイルのフレームレートは確認する事が出来ても、使用PCでの再現映像までは、目視するまで分からない?
現在副次精神的に今の所悪影響は感じられませんが、老化視力と高フレームレートPCによる、此の目視影響が何時か数値化される?
時々刻々老化する動体視力を、気合を入れてが現状取得る方策なのでしょうか?
かといって、更改前の環境には戻りたくない自身が居たりしています!
PC更改で色々新たな刺激と、ご迷惑を掛けつつ居る日々を少し俯瞰的に等と。
EXサイト現在HDだと思います。
NO.2299 丸亀製麺のテイクアウェイ天婦羅饂飩<起稿 磯津千由紀>(21/02/16)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/02/16 (Tue) 15:28
こんにちは。
新型コロナ禍の昨今、従前は店内飲食だけだった店の多くが、持ち帰り販売を行なっている。饂飩屋の丸亀製麺も其の一つである。
今日、母が試しに、丸亀製麺掛川店にて、かけうどん(写真1)とかしわ天とさつまいも天とたけのこ天を買ってきた。
食してみると、少しぬるいものの、味や麺の食感は店舗と変わらなかった。(写真2)
NO.2300 「女性自身」の表紙の新型コロナのワクチンに関するコピィが酷い<起稿 磯津千由紀>(21/02/18)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/02/18 (Thu) 01:21
こんばんは。
「女性自身」の表紙に大きく「女医23人 コロナワクチン接種しない医師の理由」とあります。
女医が23人もワクチンを打たないと言っているように誤認します。
内容は、女医23人にアンケートを取ったら、20人がすぐに接種すると回答したというもの。
医療専門家が必至で正しい情報を叫んでも、週刊誌やワイドショーに一瞬で潰される。
此の儘では、HPVワクチンの二の舞。
NO.2301 <コロナ・ワクチン>安全性について・広島大大学院教授が解説<起稿 シバケン>(21/02/18)
【シバケン】 2021/02/18 (Thu) 16:59
とりあえず、安全であると。
当方的、通知あれば、出来る限り、早期に接種の積もり。
<写真>
新型コロナのワクチンを)接種できる時期が来たら打ちたい」と話す坂口教授(広島市南区)
<図1>
新型コロナウィルスワクチンの主な副反応
<図2>
ワクチンの発症予防効果(有効率)は?
>国内でも接種が本格化する新型コロナウイルスワクチン。「急ごしらえのようだけど安全性は大丈夫?」「そもそもどんな仕組みで予防できるの?」など、さまざまな疑問があるだろう。ウイルス学が専門の広島大大学院の坂口剛正教授に解説してもらった。
>Q ワクチン接種でなぜ感染を防げるのですか
>ワクチンは、大ざっぱに言うと「感染力をなくした病原体の一部」です。これは、私たちの体にとっては「敵」に当たります。ワクチン接種は、敵は何なのかを体に覚えさせる役割があります。体に備わった「免疫機能」がきちんと敵と認識し、敵(本物の病原体)がやってきたときに攻撃力を発揮するためです。
>これまでは主に二つのタイプのワクチンが使われてきました。一つは、ウイルスの毒性を弱めた「生ワクチン」で、はしかと風しんのMRワクチンなどです。もう一つが、インフルエンザワクチンなどの「不活化ワクチン」。ウイルスを分解して毒性をなくしたタンパク質を用います。新型コロナで最初に用いるのは、RNAワクチンと呼ばれる新しいタイプです。
>Q RNAワクチンとは、どんなものですか
>ワクチンに用いるmRNA(メッセンジャーRNA)は「こんなタンパク質を作って」と指示する設計図のようなものです。RNAワクチンは、体内に設計図を送り込み、ウイルスの一部のタンパク質を作らせて、姿を覚えさせます。実際のウイルスを体内に入れないので、感染することはありません。
>遺伝子の並びが分かれば、ほぼ人工的に作れます。だから未知のウイルスが現れて1年以内の短い間で開発できました。変異株にも対応しやすいと言われています。将来的に多くのワクチンがmRNAタイプに変わるかもしれません。欠点は、RNAは簡単に壊れてしまうこと。ワクチンをごく低温で管理するのは、分解を防ぐためです。
>Q 肝心の有効性は?
>米ファイザー社のワクチンは、臨床試験で発症リスクが95%減るという結果が出ました。50%前後と言われるインフルエンザワクチンと比べても、かなり有効性が高いという印象です。ただ、効果が持続する期間はまだ分かりません。インフルエンザのように、必要に応じて定期的にワクチン接種するようになるのではないかと予測する人もいます。
>Q 副反応が心配です
>筋肉まで針を刺すので痛く、腫れの報告も多いそうです。怖いのは、アナフィラキシー症状です。症状はじんましん▽急激な血圧低下▽のどの腫れによる呼吸困難―など。新型コロナのワクチンによるアナフィラキシー症状は20万回に1回の頻度で起こり、一般的なワクチンよりはやや高い。ただ、ペニシリンなどの抗生物質と比べると、すいぶん低い割合です。
>アナフィラキシー症状は主にアレルギーのある人で起きています。アレルギーのある人は主治医と相談して接種するかどうかを決めてもいいでしょう。症状の出やすい接種後20~30分は慎重に様子をみます。症状が出ても、アドレナリン投与などの適切な処置をすぐ行えば、命にかかわることはほとんどありません。
>ワクチン製造の歴史では、中途半端な免疫しかできず、感染した人がかえって悪化した事例もありました。ただ、新型コロナのワクチンを先行接種している国では、想定外の問題は起きていないようで、現時点では安全性は高いと言えそうです。接種は強制されるものではありませんが、私自身は打つつもりです。
>Q 接種後もマスクは必要ですか
>接種と自然感染で50~70%の人が免疫を獲得すると、爆発的な感染を防げるとみられます。それまでは接種しても、マスクや手洗い、3密回避といった基本の感染予防は続けましょう。免疫を得るまでは数週間かかり、接種後すぐには効果が上がらないことも知っておいてください。
>今までもさまざまなウイルス感染症を、ワクチンで防御してきました。ワクチンが行き渡ると、日常を取り戻せると期待しています。ただ、新型コロナウイルスの根絶は無理でしょう。通常の風邪のように、このウイルスと共存して暮らしていくのが、これから目指す姿です。
<参考=「コロナワクチン「安全性大丈夫?」 広島大大学院教授が解説」(中国新聞)>
<消滅・22/03/31>