みんながパソコン大王
雑談<NO.268>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.269
2510 ≪新型コロナ≫愛知・常滑の野外音楽フェスでクラスター 14人の感染確認 磯津千由紀 21/09/07
2509 ≪新型コロナ≫第5波ピークアウトが始まってる? 東京に続き大阪も 磯津千由紀 21/09/07
2508 「NTTタウンページ」のWebサイトの入力FORMの氏名が、半角片仮名指定 磯津千由紀 21/09/07
2507 ≪自民総裁選≫石破は出馬せずに河野を推す可能性が大(?) 磯津千由紀 21/09/06
2506 ≪新型コロナ≫ファイザーワクチン 来月中にすべて輸入完了 予定を前倒し 磯津千由紀 21/09/06
2505 ≪新型コロナ≫ワクチン接種後に抗体が減るのは「想定内」? 免疫学者が語る真実 磯津千由紀 21/09/05
2504 ≪新型コロナ≫気になるワクチン副反応は? デルタ株とラムダ株の特徴は? 磯津千由紀 21/09/05
2503 ≪新型コロナ≫河野担当相、ワクチン1回目接種を待つ人は「1800万人」 磯津千由紀 21/09/05
2502 ノンアルが普及すれば下戸に優しい社会となるか 磯津千由紀 21/09/04
雑談NO.267

NO.2502 ノンアルが普及すれば下戸に優しい社会となるか<起稿 磯津千由紀>(21/09/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/04 (Sat) 15:58

 こんにちは。


 今は新型コロナ禍で会食の機会は殆どありません(一部の人を除く)が、本当に下戸にも優しい社会になりつつあるのでしょうか。
 まだ、我々大衆が会食をする店では、ノンアルコール飲料の選択肢は僅かしかありません。


> 新型コロナウイルスの感染を抑制するために飲食店で酒類の提供が制限され、代わりにノンアルコール飲料が注目されている。グラス1杯のビールで酔っ払う記者は、たびたび「飲めない人生なんて」とあきれられ、理不尽さを感じてきた。今回のノンアルブームは下戸を取り巻く環境を変えるのではないか――。そんな期待を胸に現状を取材した。


> 海外発の高級路線も浸透

> 「癖があるでしょう。我々が目指すのは、おいしいジュースではありません」。飲食店向けのノンアル飲料を開発する福岡市のベンチャー企業YOILABO(ヨイラボ)で、試作品を手にした播磨直希社長(29)がほほえんだ。記者が口に含むと果物の酸味や調味料の風味が感じられ、不思議な感覚に驚かされた。

> こだわるのは料理との相性だ。播磨さんは、コース料理にワインや日本酒を合わせる楽しみを下戸にも知ってもらおうと2019年に起業した。料理店の要望を聞きながら果汁をベースにスパイスや茶葉などをブレンドして、洋食に合う6種類のドリンクを商品化。東京のフランス料理店やホテルに納入している。現在は和食向けを開発中だ。

> こうしたジュースとも異なる食事用のノンアル飲料は、欧州で先行している。ノンアル飲料を輸入する商社、アルト・アルコ(東京都)の安藤裕社長(30)によると、15年ごろからロンドンを中心に欧米でブームが起き、有名料理人が手掛けた商品は1本数千円と酒類並みの価格で売られている。日本にも輸入され、東京を中心に高級レストランで徐々に浸透しているという。

> 食事と合わせた印象を知りたくて、ネット交流サービス(SNS)に感想を投稿していた大学教員の女性に取材した。東京都内のスペイン料理店で6月にコースを楽しんだ際、ソムリエが提供したノンアル飲料は8種類。風味の強い子牛の料理にはソースを薄めたようなパンチのある味、海鮮料理にはスパイスや酸味の利いた味の飲料が供され、「1杯ごとの発見が面白かった。『お酒を飲める人たちにはこんな楽しみがあったのか』と知った」と笑う。飲み物代だけで1人8000円かかったという。

> 記者は食事の席で炭酸水やノンアルビールを口にすることが多いが、それ以外の選択肢は少ない。甘党なので、おいしいお茶やコーヒーがあれば菓子の魅力が引き立てられると知っており、料理に舌鼓を打ちながらさまざまな酒類を試す人たちをうらやましく思っていた。ノンアル飲料の選択肢が増えれば、食事の楽しみも増しそうだ。

> 一方、手ごろな価格のノンアル飲料は既に市民権を得ている。量販店の売り場には、ビールや酎ハイ、カクテルなどのノンアル飲料が棚一面に並ぶ。サントリーホールディングスによると、国内の市場規模は20年までの10年間で2倍に拡大した。21年に入ると福岡市の量販店では、コロナ禍前と比べて販売が4割増えた月もあるという。拡大する需要に応じて、ワインなどのノンアル飲料の新商品が相次いで発売されている。


> 背景に「酔わないことが格好良い」

> なぜ、ノンアル飲料はこれほど受け入れられたのだろうか。コロナ禍は勢いを加速させたに過ぎない。取材をして浮かび上がるのは、酒類を巡る世界的な考え方の変化だ。

> ロンドンでブームが起きた背景をアルト・アルコの安藤さんに聞くと「健康意識の高まりによる断酒ブームや、酒に酔わないことが格好良いとする風潮がある」と解説してくれた。海外では、ノンアルコールのカクテルを「似せた」という意味の「モック」と組み合わせて「モクテル」と呼び、モクテルバーも次々と生まれているという。

> 断酒ブームは日本にも上陸している。19年には、SNSに「ゲコノミスト」と称するグループが誕生。飲めない人や断酒した人ら約5000人が参加し、断酒体験やノンアル飲料の感想について情報を交換している。断酒体験をSNSで紹介する個人も多い。

> グループを設立した資産運用会社代表の藤野英人さん(55)は、ノンアルブームのもう一つの背景が「多様性の尊重」にあると分析する。「さまざまな働き方や、多様な性の在り方が尊重される社会に向かう中で、お酒の飲み方でも同じことが起きている」との見方だ。コロナ禍の前には、職場の飲み会に参加しない「忘年会スルー(無視)」といった言葉も話題になった。

> 飲料メーカーはこうした変化を敏感に捉えている。「最初の1杯もビールに限らず、好きなものを飲む人が増えている。低アルコールやノンアルコールの商品に魅力を感じてもらえることが重要だ」(キリンホールディングス広報担当者)と判断して、品ぞろえを充実させている。


> 下戸記者が感じるストレス

> ビールを数口飲むと顔が赤くなり吐き気を催す体質の記者は、勧められた酒を断るのが苦手だった。酒の失敗を機にできるだけ飲まないようにしているが、コロナ前には会食の始めに「とりあえずビール?」と聞かれると心苦しさを感じていた。夜、1人で入った飲食店で「お飲みものは?」と聞かれ、ノンアル飲料を頼んだ時の店員の反応が気になっていた。

> 下戸がストレスを感じずに生きられる時代は訪れるのか。ヨイラボの播磨さんは「『酒を出せばもうかる』との意識は飲食店に根強い。コロナ禍が終われば、以前のように酒を優先して提供する店は多いだろう」と予想する。

> ただ、その先には変化が起きるかもしれない。念頭に置くのは、たばこを巡る環境の変化だ。かつては公共交通機関や飲食店で自由に吸えたが、健康意識の高まりで分煙は常識となり、非喫煙者の発言力は格段に高まった。「酒も同じ運命をたどるでしょう」。そう予言する播磨さんに、いつか下戸も肩身の狭い思いをせずに済むと勇気をもらった気がした。


<参考=「ノンアルが普及すれば下戸に優しい社会となるか 久野洋・西部経済部」(毎日新聞、9月4日)>


NO.2503 ≪新型コロナ≫河野担当相、ワクチン1回目接種を待つ人は「1800万人」<起稿 磯津千由紀>(21/09/05)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/05 (Sun) 02:26

 こんばんは。


 「1回目接種」が1日60万人ペースなので、あと約一箇月で1回目接種が終わり、10月下旬までには「待つ人」への2回目接種も完了するという単純計算ですね。


> 河野太郎行政改革担当相(58)は4日、新型コロナウイルスワクチンの1回目接種を待つ人が、現時点で国内に約1800万人いるとの試算結果を明らかにした。そのうえで「1日に60万回ずつ進んでいるので(全員の1回目接種完了は)9月末までかかる」とし、「なかなか予約ができないと焦っている方もいるだろうが、少し気長に待ってほしい」と理解を求めた。

> さいたま市内で開催された国内最大級のファッションイベント「第33回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2021 AUTUMN/WINTER」にビデオ出演後、オンライン形式で記者団の質問に答えた。

> イベントで河野氏は、ワクチン接種について「不妊になるというデマが流されたが、それは全くないと世界中のあらゆる機関が言っている。安心して妊娠されている方、赤ちゃんが欲しいと思っている方も打ってもらえる」と改めて説明。新型コロナで前年に続いてオンライン開催になったことにも触れ「来年はぜひリアルでできるよう、今、我慢できるところは我慢してほしい。みんなで力を合わせて楽しい日々を取り戻したい」と訴えた。【堀和彦】


<参考=「河野担当相、コロナワクチン1回目接種を待つ人は「1800万人」」(毎日新聞、9月4日)>


磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/06 (Mon) 19:14

副題=接種状況

 こんばんは。


 接種人数の全人口(接種対象年齢に満たない子供を含む)に占める割合は、9月6日時点で、1回目59.3%、2回目47.9%です。
 画像は、日本国内のワクチン接種回数(日ごと)のグラフ(9月5日時点)。




<参考=「日本国内のワクチン接種状況 副反応の情報」(NHK)>


NO.2504 ≪新型コロナ≫気になるワクチン副反応は? デルタ株とラムダ株の特徴は?<起稿 磯津千由紀>(21/09/05)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/05 (Sun) 17:09

 こんにちは。


 少々古い(3週間前)記事ですが。
 引用した記事は、前半がワクチン副反応について、後半がデルタ株とラムダ株について、記述されています。
 今回のワクチンは副反応の多さが際立ちますが、重度のものは僅かしか報告されてないようですし、長期にわたるものも殆ど無いようです。但し既報のように、ワクチン接種後のワクチン接種と関係があるかないか不明の死者が、一般的なワクチン(百万人に1人のレベル)よりも一桁多いという研究(日本)があります


> いま国内のほとんどの地域で、新型コロナウイルスは変異ウイルスの”デルタ株”に置き換わったと推定されています。そのうえ、新たに”ラムダ株”という変異ウイルスも検疫で見つかっています。
> 次々に現れる変異ウイルス。中でもデルタ株とラムダ株についてどのようなウイルスなのか、まとめました。


> 気になるワクチンの副反応は

> まずは気になるコロナワクチンの副反応ですが、どれくらい報告されているでしょうか。



> 2021年8月4日にワクチンの副反応の専門部会で示された厚生労働省の研究班の資料によりますと、ファイザーのワクチンの主な副反応は▽うずくような痛み、とう痛が出た人が1回目の接種後は92.6%、2回目の接種後は89.5%、▽けん怠感が出た人が1回目の接種後は23.2%、2回目の接種後は68.9%、▽頭痛が1回目の接種後は21.4%、2回目の接種後は53.1%、▽かゆみが1回目の接種後は8.0%、2回目の接種後は11.9%、▽38度以上の発熱が1回目の接種後は0.9%、2回目の接種後は21.3%などとなっています。

> また、モデルナのワクチンでは、2回目の接種後に副反応が出る割合が多く、▽うずくような痛み、とう痛が出た人が1回目の接種後は86.5%、2回目の接種後は88.2%、▽けん怠感が出た人は1回目の接種後は26.8%、2回目の接種後は83.9%、▽頭痛が1回目の接種後は17.4%、2回目の接種後は67.6%、▽かゆみが1回目の接種後は5.3%、2回目の接種後は13.7%、▽38度以上の発熱が1回目の接種後は2.1%、2回目の接種後は61.9%などとなっています。

> 心臓の筋肉や膜に炎症が起きる心筋炎や心膜炎の疑いがあると報告された人は、7月25日の時点でファイザーのワクチンが43人、モデルナが3人で、いずれも100万人あたり1.1人の割合でした。

> 厚生労働省は「2種類のワクチンは接種している年齢が異なるため、単純な比較はできない」としたうえで、いずれも接種体制に影響を与える重大な懸念は現時点で認められないとして引き続き接種を進めていくことにしています。

> またアメリカのCDC(疾病対策センター)によりますと、副反応は通常の場合、接種後数日で消えるということです。

> ほとんどが軽症から中等度で、日常生活に影響が出るほどの副反応は少数だったということです。


> ”デルタ株”が目下の脅威

> WHO(世界保健機関)によりますと、デルタ株は2020年10月にインドで初めて報告され、2021年4月以降のインドでの爆発的な感染拡大の原因の1つとみられています。

> WHOは最も警戒度が高い、VOC(懸念される変異株)に位置づけていて、デルタ株が報告されている国や地域は2021年8月10日現在で142に上ります。

> 感染力が強く、従来の新型コロナウイルスのおよそ2倍、日本国内の感染拡大の第4波で広がったアルファ株の1.5倍程度となっています。

> デルタ株は日本国内でも国立感染症研究所が、VOC(懸念される変異株)に位置づけています。

> 感染した場合に重症化しやすいかどうかについては各国で研究が進められている途中ですが、WHOでは入院に至るリスクが高まっているとしています。

> その中でカナダのトロント大学のグループがまだ専門家の査読を受けていない段階で2021年8月に示した研究では、20万人の新型コロナの患者を分析した結果、デルタ株は従来のウイルスなどに比べて入院するリスクが2.08倍、ICUが必要になるリスクが3.34倍、死亡するリスクが2.32倍になっていたとしています。

> WHOは、実験室レベルの研究ではデルタ株に対してはワクチンによってできる中和抗体が少なくなるという結果が出ているとしました。


> ”ラムダ株” は不明な部分多く

> WHOによりますと、変異ウイルスのラムダ株は2020年8月に南米のペルーで初めて報告され、ペルーやチリ、エクアドルなどの南米諸国を中心に広がっています。

> 世界中の新型コロナウイルスの遺伝子配列を登録するウェブサイト「GISAID」には2021年8月15日の時点でラムダ株が34か国から報告されていますが、この4週間で見ると登録のほとんどは南米のチリからとなっています。

> 従来のウイルスより感染力が強まっている可能性やウイルスの働きを抑える中和抗体が効きにくくなる変異があり、WHOはVOI(注目すべき変異株)に位置づけていますが、現在のところ、デルタ株やアルファ株などのVOC(懸念される変異株)に位置づけられている変異ウイルスほどの広がりは見られません。

> ラムダ株について国立感染症研究所は今のところ、VOC(懸念される変異株)にも、VOI(注目すべき変異株)にも位置づけていません。

> ラムダ株は感染力や感染した場合の重症度などについてまだ分かっていないことが多く、WHOは感染を抑える対策やワクチンの効果に影響が出るかどうかさらに調べる必要があるとしています。

> ラムダ株は、実はデルタ株より時期的には早くに見つかっていますが感染拡大のスピードはデルタ株のほうがラムダ株より速く、各国でより差し迫った問題となっています。


> デルタ株にワクチンは効く?

> いま国内で接種が行われているワクチンはデルタ株にも効果が高いとする研究が各国から出てきています。

> このうち、2021年7月に国際的な医学雑誌「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」にイギリスの保健当局やロンドン大学などのグループの研究では、デルタ株に対するワクチンの発症予防効果は、ファイザーのワクチンで1回接種後には35.6%、2回接種後には88.0%、アストラゼネカのワクチンで1回接種後には30.0%、2回接種後には67.0%だったとしています。

> 研究グループは「2回接種したあとにはデルタ株に対しても高い発症予防効果が見られた」としています。

> また、アメリカのメイヨークリニックなどのグループが査読を受ける前の論文として公表した7万7000人を対象に分析した研究結果では、デルタ株が大きく広がった2021年7月には、感染を防ぐ効果はファイザーのワクチンで42%、モデルナのワクチンで76%とこれまでより下がりましたが、入院に至るのを防ぐ効果はファイザーのワクチンで75%、モデルナのワクチンで81%といずれも高い水準を維持したとしています。


<参考=「気になるワクチン副反応は? デルタ株とラムダ株の特徴は?」(NHK、8月16日)>


NO.2505 ≪新型コロナ≫ワクチン接種後に抗体が減るのは「想定内」? 免疫学者が語る真実<起稿 磯津千由紀>(21/09/05)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/05 (Sun) 18:20

 こんばんは。


 ワクチン接種から数か月すると抗体が減りますが心配不要といいます。


> 新型コロナウイルスワクチンの接種から一定期間が経過すると、免疫を担う抗体が減少するとの報告が国内外で出ている。加えて、ワクチン接種が進む国で感染の再拡大も起きている。これらに関連はあるのだろうか。抗体の減少は悲観すべきことなのか。免疫学が専門で大阪大名誉教授の宮坂昌之さんは、抗体の量だけにとらわれず、免疫機能全体にも注目すべきだと指摘する。【聞き手・渡辺諒/科学環境部】


> 病気によって減るスピードは異なる

> ――ワクチン接種から数カ月経過すると、抗体が減少するとの報告が相次いでいます。

> ◆抗体は、体内に侵入したウイルスに取り付いて、人の細胞への結合を邪魔し、感染や重症化などを防ぐ物質です。しかし、感染やワクチンで獲得した抗体の量が、長期間にわたって体内で維持される病気はほとんどありません。おたふく風邪やはしか、破傷風など一部の病気では20年以上続きますが、肺炎球菌では5年、百日ぜきでは3年で抗体が大きく減ります。インフルエンザは4カ月で半分に減ると言われています。新型コロナも呼吸器感染症で同様と考えれば、抗体が減るのは想定内でしょう。この抗体が長く維持される病気と、そうでない病気との違いは解明されておらず、免疫学の大きな課題の一つで、明らかになればノーベル賞級の成果です。


> ――抗体が減少すると、無防備になるのでしょうか。

> ◆抗体が免疫の全機能を担っているわけではありません。イタリアでは、先天的に抗体を作れない人が新型コロナに感染しましたが、回復しています。それは、感染した細胞を攻撃し、発症や重症化を防ぐ細胞性免疫という仕組みも存在するからで、これもワクチン接種によって獲得できます。

> また、免疫細胞は、敵を覚える能力を持っています。体内で抗体が減ったとしても、司令塔になる免疫細胞が敵の侵入を察知して命令を出せば、抗体が再び作り出されます。感染細胞を攻撃する免疫細胞も働き始めます。司令塔などの細胞の一部は「メモリー細胞」という細胞に変化して、体内を巡り、敵が再び入ってこないか監視しています。


> ――メモリー細胞はどのくらい体内に残るのでしょうか。

> ◆新型コロナに反応するメモリー細胞を血液中から検出するには高度な技術が必要なため、現時点ではよく分かっていません。ただし、短期間でなくなるようなことはないと考えられます。それは、米ファイザー社製や、米モデルナ社製のワクチンは、体に免疫を誘導するための物質が脂質の膜に包まれているため、免疫機構の中枢に効率良くデリバリーされてメモリー細胞などが作られやすくなるからです。この中枢には、免疫を担う各種の細胞が存在していますので、免疫機構を刺激する能力が非常に優れています。維持される期間は今後の研究次第ですが、高齢者ほどワクチン接種でメモリー細胞が作られにくいことは既に明らかになっています。


> 減っても過度に心配する必要はない

> ――ワクチン接種後に抗体が増えていれば、メモリー細胞ができたと考えられるのでしょうか。

> ◆コロナの場合はそう考えていいでしょう。ですから、一度増えた抗体が減ったからといって、過度に心配する必要はありません。感染し発症してしまうかもしれませんが、メモリー細胞の働きで重症化を防ぐことは十分に考えられるのです。ただし、和歌山県のデータを見ると、65歳くらいまでは接種後の抗体量が多いですが、65~85歳では少ない人がちらほら出てきます。85歳を超えると少ない人がさらに多くなります。基礎疾患がある場合にも抗体量が増えないことが知られています。つまり、こうした人たちはメモリー細胞も少ない可能性があるので注意が必要です。


> ――欧米などで3回目の接種をする動きが起きています。

> ◆途上国を含め、ワクチンが不足している中で、私は3回目を急ぐよりも、2回目の接種を徹底することを優先すべきだと思います。ただし、2回の接種で抗体の量が増えない人が一部いるので、こうした人たちには3回目の接種を検討することは必要だと思います。今後は、抗体の量の下がり具合を参考にしつつ、メモリー細胞がどの程度で減ってしまうのか見ながら、3回目の接種の時期や必要性を考えていくべきでしょう。


> ――ワクチンを接種しても感染してしまう「ブレークスルー感染」が話題になっています。

> ◆抗体が喉の粘膜に高濃度で存在しないと感染の防御は難しいのです。抗体量が非常に多いときには感染を予防する可能性もありますが、少なくなってくると、メモリー細胞があったとしても、抗体などを作り出すにはタイムラグがあるため、感染自体は起きやすくなってしまいます。つまり、ワクチンを2回接種しても鉄のよろいのように頑丈に防御できるとは考えずに、レインコートくらいに考える方がいいでしょう。ある程度の雨ならば防げるけれども、強い雨ではぬれてしまう。しかし、ずぶぬれにはならない、重症化は防げるということの例えです。


> 接種後もマスク着用を

> ――ブレークスルー感染の可能性を踏まえると、ワクチン接種後もマスクや人との距離を保つなどの対策を続ける必要があるということでしょうか。

> ◆イスラエルでは感染の再拡大が起きています。感染力の強いインドで見つかった変異株「デルタ株」の影響もありますが、6月に全ての規制を解除したことも大きく影響しています。実際のデータを見ても、明らかに規制解除と感染の再拡大のタイミングが一致しています。ただし、重症者や死者は明らかに減っています。ゼロにならないのは、イスラエルでもワクチン未接種者がいて、そうした人たちが感染しているためでしょう。


> ――日本は、どうデルタ株に対応していくべきでしょうか。

> ◆デルタ株は人の細胞に結合しやすくなっており、過去に流行したウイルスよりも少量で感染してしまいます。ワクチン接種者であっても、マスクの着用や3密を避けなければ、感染を引き起こしてしまう可能性は十分にあります。ただし、ずっと厳しい社会的制限を続けていくことには無理も出てきます。全面解除は難しいですが、解除できるものとできないものとを選別して、ワクチン接種者やPCR検査などで陰性の人は可能にすることを決めることなどが必要になっていると考えています。


> みやさか・まさゆき

> 1947年、長野県生まれ。京都大医学部を卒業後、金沢医大血液免疫内科などを経て、オーストラリア国立大学ジョン・カーティン医学研究所で博士(免疫学)を取得。スイス・バーゼル免疫学研究所員や東京都臨床医学総合研究所(現・東京都医学総合研究所)の免疫研究部門で部長、大阪大フロンティア免疫学研究センター教授を務めた。2012年から阪大特任教授などを歴任。近著に「新型コロナワクチン 本当の『真実』」(講談社現代新書)がある。


<参考=「ワクチン接種後に抗体が減るのは「想定内」? 免疫学者が語る真実」(毎日新聞有料記事、9月5日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/11 (Sat) 09:51

副題=抗体減少でワクチン効果は 鍵握る「メモリー細胞」の働きに迫る(毎日新聞有料記事、9月10日)

 おはようございます。


 抗体量が減ってもメモリー効果の効き目があると言われていますが、ワクチン接種が進んでる国でもブレークスルー感染が増えている(重症化は少ないが)ので、ブースタ接種が一部の国で始まっています。


> 新型コロナウイルスワクチンの接種者が感染する「ブレークスルー感染」が注目を集め、先進国を中心に「ブースター」と呼ばれる追加接種を検討する動きが広がっている。その背景として注目されているのが、接種から一定期間が経過するとワクチンで得られた免疫を担う抗体が体内で減少してしまうことだ。しかし、抗体は免疫機能の一翼で、何重にも及ぶメカニズムが備わる。ワクチンの効果は長続きするのだろうか。【三股智子、渡辺諒】


> 接種進む国で流行再拡大

> インドで見つかった、感染力が強い変異株「デルタ株」の流行などで、ワクチン接種が進む国で流行の再拡大が起きている。

> 昨年12月から接種が始まったイスラエルでは、春には感染者が大幅に減少した。しかし、6月のロックダウンの解除やデルタ株の影響などから増加に転じた。同国の研究グループは、今年2月までにコロナに感染して免疫を獲得した人と、ワクチンで免疫を獲得した人を比較し、デルタ株への感染のしやすさなどを調べた。ワクチン接種者がブレークスルー感染するリスクは13倍も高く、症状が出るリスクは27倍で、60歳以上でさらに高い傾向があったという。変異株にはワクチンで得た免疫が効きにくく、再拡大の一因になっている可能性がある。

> 感染再拡大の原因として注目されているのは変異株だけではない。本来はワクチンを接種すると、体内に抗体が作られ、ウイルスが侵入してきた時に攻撃するため、感染を防げる。しかし、新型コロナワクチンを巡っては、接種から時間が経過するにつれ、体内の抗体が減ってきているとの研究報告が国内外から相次いで出ている。

> 藤田医科大(愛知県豊明市)は8月下旬、米ファイザー社製のワクチンを接種した職員209人を調べたところ、1回目の接種から約3カ月後に、血液中の抗体の量が2回目接種直後に比べて、約4分の1に減少したことを明らかにした。米ケース・ウエスタン・リザーブ大の研究チームも、ファイザー社製ワクチンを接種した医療・介護施設入所者と医療従事者計約210人を調べたところ、抗体量が半年間で8割以上減少したという。

> 藤田医科大の研究チームは「国内外のデータと似た傾向だ。ただし、抗体は一つの指標であって、4分の1に減ったからといって、効果も4分の1になるわけではない」と解説。米国の研究チームも、「抗体量の低下による実際の影響を知る必要がある」としている。

> 実際にはブレークスルー感染が起きても、ワクチン接種者の重症化や死亡のリスクは低く抑えられている。米疾病対策センター(CDC)のリポートによると、米カリフォルニア州ロサンゼルス郡で5~7月に新型コロナに感染した4万3127人のうち、ワクチン未接種者は71・4%▽ワクチンを規定回数接種して2週間以上経過した完全接種者は25・3%▽規定回数接種後2週間未満や1回接種のみの部分接種者は3・3%――だった。また、7月25日時点で、完全接種者の感染率は未接種者の5分の1で、入院率は29分の1にとどまるという。日本でもワクチン接種が進む高齢者で重症者が少なく、ワクチン接種が途上の50代以下で重症者・中等症者が目立つ。

> 変異株「アルファ株」からデルタ株へ置き換わった5月下旬から感染が再拡大している英国でも、インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームの調査によると、接種していない人が感染する割合は、2回接種済みの人の3倍以上といい、ワクチンに一定の効果があることが示された。


> 鍵を握る「メモリー細胞」

> 抗体の減少やブレークスルー感染はあるものの、重症化などが抑えられているのはなぜか。体に備わる免疫のメカニズムから、その理由が見えてくる。

> 免疫の中でも、特定のウイルスを集中的に攻撃するのが「獲得免疫」だ。ウイルスの特徴を覚え、抗体などを作り出す。この仕組みにより、ワクチンを接種すると大量の抗体が作り出され、感染を抑えられる。

> それでも、一定の期間が過ぎると抗体は減少する。東京大医科学研究所の石井健教授(ワクチン学)によると、接種直後は疑似的にウイルスの目印が多量に体内にある環境となるため、抗体も多く作られる。その目印は時間とともに分解されて減るため、抗体も減少する。ただし、抗体を作り出す免疫細胞は、ウイルスの特徴を覚えた「メモリー細胞」となって体内を巡って監視するため、「再びウイルスが侵入してきた際に、速やかに抗体を作り出せる」という。

> また、獲得免疫には、感染した細胞を攻撃し、ウイルスの増殖を抑える能力もある。この機能もワクチンで獲得し、メモリー細胞も作られる。抗体の減少によって感染したとしても、それぞれのメモリー細胞の働きで、タイムラグがあるものの、抗体の再生産や感染細胞への攻撃が始まり、発症や重症化が抑えられる可能性が高いというわけだ。石井教授は「ワクチンの有効率には、感染予防と発症予防、重症化予防という三つの観点がある。抗体の減少はもともと想定内であり、抗体量や感染予防だけをみて、ワクチンの効果を評価するとミスリードになりかねない」と指摘する。

> 実際に、米国立アレルギー感染症研究所のグループは、メモリー細胞の効果を示唆している。米モデルナ社製ワクチンを2回接種した成人24人の血液を使い、新型コロナウイルスと、変異株の特徴を持たせた人工ウイルスへの免疫反応を調査した結果、血液中の抗体量は時間とともに減少したが、全員が2回目接種から6カ月後も一定の免疫効果を持つことが分かった。グループは「ウイルスに再び接したり、ワクチンを追加接種したりした時に、すぐに反応するメモリー細胞を持っている可能性があるためだ」と説明する。

> また、米ペンシルベニア大免疫学研究所などの調査によると、ワクチン接種者61人を調べたところ、半年後に抗体が減少したものの、抗体を作り出すメモリー細胞は増加を続け、感染細胞を攻撃するメモリー細胞も維持されていた。チームは「感染者数だけを見ると効果が低下したと考えるかもしれない。しかし、重症化率を評価すれば、安定した免疫が継続しているだろう」としている。

> ただし、2回の接種で抗体量が増えなかった人はメモリー細胞自体も少ない可能性があり、注意が必要だ。免疫学が専門の宮坂昌之・大阪大名誉教授によると、国内のデータから65歳以上で増えない人が目立ち始め、85歳以上では増えない人がさらに多くなった。また、慢性腎臓病や糖尿病、がんなど基礎疾患がある場合にも増えない可能性があり、こうした人たちには3回目の接種を検討することが必要という。

> 宮坂氏は「メモリー細胞がどの程度保持されるかはまだ分かっていないが、今回のワクチンの仕組みから短期間でなくなるようなことはないと考えられる」と指摘。その上で「メモリー細胞があっても、感染力の強い変異株では感染を引き起こす可能性があるため、マスクなどの予防対策は引き続き必要だ。ただし、長期間の厳しい社会的制限には無理も生じるため、解除できるものとできないものを選別していくことが欠かせない」と話した。


≫ ブレークスルー感染や抗体量減少に関する主な研究内容は、以下のURLから参照できます。

≫ ▽藤田医科大プレスリリース「ファイザー社の新型コロナワクチンで、接種約3ヶ月後に抗体価が低下することを発表しました」

https://www.fujita-hu.ac.jp/news/j93sdv000000b3zd.html

≫ ▽米疾病対策センター(CDC)「SARS-CoV-2 Infections and Hospitalizations Among Persons Aged ≥16 Years, by Vaccination Status - Los Angeles County, California, May 1-July 25, 2021」

https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/70/wr/mm7034e5.htm?s_cid=mm7034e5_w

≫ ▽インペリアル・カレッジ・ロンドン「REACT-1 round 13 interim report: acceleration of SARS-CoV-2 Delta epidemic in the community in England during late June and early July 2021」

≫ https://spiral.imperial.ac.uk/handle/10044/1/90197
<消滅・21/11/05>

≫ ▽米アレルギー感染症研究所「Durability of mRNA-1273-induced antibodies against SARS-CoV-2 variants」

https://doi.org/10.1101/2021.05.13.444010

<参考=「抗体減少でワクチン効果は 鍵握る「メモリー細胞」の働きに迫る」(毎日新聞有料記事、9月10日)>


NO.2506 ≪新型コロナ≫ファイザーワクチン 来月中にすべて輸入完了 予定を前倒し<起稿 磯津千由紀>(21/09/06)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/06 (Mon) 18:39

 こんにちは。


 今年ぶんの予定が早まりました。
 自治体接種への供給を絞る必定は無くなる見込みです。


> 新型コロナウイルスのファイザーのワクチンについて、河野規制改革担当大臣は記者団に対し、来月から12月にかけて予定されていた供給が前倒しされ、来月中にはすべて輸入できる見通しになったと明らかにしました。

> この中で、河野規制改革担当大臣は、ファイザーのワクチンについて「4月から6月で1億回分、7月から9月で7000万回分が供給され、残りはすべて、来月中に輸入が完了することになった」と述べ、来月から12月にかけて予定されていた供給が前倒しされ、来月中には、すべて輸入できる見通しになったと明らかにしました。

> また、来月上旬までに、12歳以上の人の8割が2回接種するのに必要な量のワクチンを自治体に供給する考えを重ねて示したうえで「都道府県には、ワクチンが行き渡るよう調整をお願いしたい」と述べました。

> さらに、各都道府県に今後の接種率の見込みを示してもらったところ、全国で88%になったと説明し「量的には十分対応できる」と述べました。

> 一方、記者団が「自民党総裁選挙に立候補した場合、ワクチン担当の業務に影響はないか」と質問したのに対し、河野大臣は「影響を出さないようにしっかりやっていきたいと思う」と述べました。


<参考=「ファイザーワクチン 来月中にすべて輸入完了 予定を前倒し」(NHK、9月6日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/06 (Mon) 19:22

<参考>

<参考=雑談NO.2503 ≪新型コロナ≫河野担当相、ワクチン1回目接種を待つ人は「1800万人」>(起稿21/09/05)

寄稿2021/09/06(Mon) 19:14<副題=接種状況>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/09 (Thu) 08:51

<参考=雑談NO.2512 ≪新型コロナ≫河野氏「ワクチン接種対象の9割を10月10日までに配分見通し」>(起稿21/09/09)


NO.2507 ≪自民総裁選≫石破は出馬せずに河野を推す可能性が大(?)<起稿 磯津千由紀>(21/09/06)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/06 (Mon) 22:20

 こんばんは。


 今、テレビ朝日の報道ステーションで言ってます。


【閻魔大王】 2021/09/06 (Mon) 22:27

<参考>


<参考=「NO.276 <閻魔大王の言いたい放題>自民党総裁選/スガ君不出馬で、混沌<?>」寄稿閻魔大王 2021/09/06 (Mon) 22:14
<副題=石破、今だ、出馬宣言せずの理由は<?>/河野支持に<?>>


NO.2508 「NTTタウンページ」のWebサイトの入力FORMの氏名が、半角片仮名指定<起稿 磯津千由紀>(21/09/07)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/07 (Tue) 00:35

 こんばんは。


 先月末、タウンページが1冊、ポスティングで届きました。

 うちは、自宅と磯津リサーチの2回線の電話がある(FAXを別番号にしてるから電話番号は3つある)のです。
 タウンページ・ハローページ(企業名)・ハローページ(個人名)は、1電話番号に1冊ずつ、無料です。
 だから、3冊ずつ貰える筈ですが、欲張ることもないので、タウンページ1冊とハローページ(企業名)2冊とハローページ(個人名)2冊を追加請求しました。
 で、今どき、NTTタウンページ(北海道にある)のWebサイトの申し込みFORMが、氏名を半角片仮名で入力するように指定されていました。驚きました。
 尚、先週、広島から無事にネコポス便で請求した電話帳が届きました。

 因みに、2式なのは、1式を自家用車に積んでおくためです。電話番号の他に住所も載ってますので。


NO.2509 ≪新型コロナ≫第5波ピークアウトが始まってる? 東京に続き大阪も<起稿 磯津千由紀>(21/09/07)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/07 (Tue) 01:18

 こんばんは。


 予断は許せませんが、東京も大阪も、新規感染者数が減る兆しが見えてきました。


> 大阪府での新型コロナウイルスの感染「第5波」はいつ収まるのか。9月1日には新規感染者が初めて3000人を超え、人流抑制の限界や若年層への感染拡大など不安要素は消えず、新学期が始まった学校現場を中心に懸念が広がる。一方、先行して感染が拡大した東京では、既に新規感染者数が減少傾向に入った。果たして大阪は東京に続くことができるのか。

> 晴れ間の広がった5日の日曜日。JR大阪駅周辺ではお昼時に近づくにつれ、徐々に人出が増えていった。女性会社員(54)は「買い物の回数も極力減らし、感染対策も徹底している」としながら、「(1日の感染者が)3000人と聞いても何も感じなくなったのが本音。これ以上(行動抑制を)求められても難しい」。3人の友人と遊びに来た大学3年の20代男性は「感染者が減らないのは当然。個人が少しずつ我慢して減る数ではない。コロナが出て1年半以上同じことの繰り返し。1年は(家に)こもっていたが限界だ。青春は帰ってこない。後悔したくない」と街に繰り出した。

> ソフトバンクの子会社「アグープ」によると、大阪に4回目の緊急事態宣言が出た8月2日から9月1日の大阪・梅田の人出(1日平均)は、第4波の感染拡大前(3月1日~4月4日)に比べて20・7%減にとどまった。3回目の緊急事態宣言で大規模商業施設などに休業要請した期間(4月25日~5月31日)は45・6%減だった。「宣言慣れ」による緩みが出ているとみられ、感染拡大の要因と指摘されている。


> デルタ株の拡大タイミングがポイント

> 大阪の第5波(6月21日以降)の特徴を分析すると、第4波(3月1日~6月20日)との違いは明白だ。まずは期間の長さ。第5波では新規感染者数が顕著に増加する状態が約1カ月半続いたが、第4波では約1カ月でほぼピークアウトした。感染者の年代も様変わりした。第4波は60代以上が23・4%を占め、重症者や死者が増えたが、高齢者のワクチン接種率が上がった第5波では60代以上は10%以下。一方、10代以下の感染者が占める割合は、第4波の約12%から第5波の8月は21・8%に上がった。

> ピークアウトの時期を考えるヒントとなるのが、インド由来の変異株「デルタ株」が拡大したタイミングだ。国立感染症研究所によると、東京では8月初めに約90%がデルタ株に置き換わったとされるが、大阪では8月中旬に90%以上となったとみられる。感染力の強いデルタ株が広まるほど、感染者数が増える。そう考えると、東京よりも大阪の方が遅く感染の山(ピーク)を迎えることになる。

> 実際に東京では大阪よりも2週間程度早く感染が拡大し、8月13日には過去最多の5773人の新規感染者が確認された。その約1週間後には収束の気配が見え始め、前週の同じ曜日の感染者数を下回る傾向となっている。

> そして9月に入り、大阪でもピークアウトの兆しが見え始めている。9月1日には過去最多の3004人の新規感染者を確認したが、直近1週間ごとの平均感染者数で見ると、この日の2518人をピークに減少に転じている。このまま収束するかはまだ判断できないが、緩やかな減少傾向に入った模様だ。


> 専門家「ピーク迎えた」

> 大阪健康安全基盤研究所の朝野(ともの)和典理事長は「大阪でも一般的にはピークを迎えたと言える」と話す。しかし、気を抜けば高止まりが続くだけでなく、一気に拡大傾向に戻る恐れすらあるという。第5波ではデパート地下の食料品売り場や保育園でクラスターが多発し「これまでの対策では防げない感染が増えている」。さらに冬場の第6波到来を予測し「人の流れを減らすには限界がある。個人の自由を制限するロックダウン(都市封鎖)のような施策についても議論を始めることが必要だ」と危機感をあらわにする。【松本光樹、近藤諭】


<参考=「大阪の第5波ピークアウトはいつ? 東京に続くことができるか」(毎日新聞有料記事、9月6日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/07 (Tue) 18:01

副題=大阪府は1649人感染、前週火曜より697人下回る 新型コロナ(毎日新聞、9月7日)

 こんばんは。


 大阪も、ピークアウトし始めたかも(?)。


> 大阪府は7日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1649人確認されたと発表した。1日あたりの新規感染者数は前週火曜(8月31日)の2346人を697人下回った。新たに判明した死者は6人。【村松洋】

<参考=「大阪府は1649人感染、前週火曜より697人下回る 新型コロナ」(毎日新聞、9月7日)>


【シバケン】 2021/09/07 (Tue) 18:38

副題=日本全国的に考えた場合、遠の昔に、ピーク<死者数>は過ぎてるです。


感染者数でなら、8月26日=26050人がピーク<!>

実は、死者数なるは、約4箇月以前の、5月11日=123人がピーク<!>


日本国内・新型コロナウィルスの感染者及び死者数

報道で、連日の如く、病床不足、入院出来ずで、自宅療養中に、死亡してると。
これは、事実では、あるですが、全体の死者数からは、減少傾向。
そこは、報道せずが摩訶不思議。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/07 (Tue) 20:12

 シバケン様、こんばんは。


 死者数に関しては仰る通りです(お医者さんの努力によると思います)が、最も深刻な指数は病床の塞がり具合だと思うです。
 この値は今も増えつつありますが、新規感染患者が減少に転ずれば、減り始めるのではないかと。


【シバケン】 2021/09/07 (Tue) 20:40

磯津千由紀さん、こんばんわ。

当板の主題、「第5波ピークアウトが始まってる?」
についてを、厚生労働省が日々公開のデーターで示しました。
ダケの話です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/07 (Tue) 20:57

 シバケン様、こんばんは。


 件名の付け方が悪かったです。「東京に続き大阪も」を、件名の頭の方に書くべきだったです。


【シバケン】 2021/09/07 (Tue) 21:59

磯津千由紀さん、こんばんわ。

ご存知と、思うです。

単純に、感染者数のみで言うのなら、
東京<東京都人口1400万人>中心に感染力の強いデルタ株が蔓延で、拡大。

続いて、大阪<大阪府人口880万人>中心にデルタ株が。
ですので、東京方面が感染者数減少に転ずれば、関西も、若干の遅れて、転ずるです。
どちにしろ、東京方面の人口多く、全体で見れば、概ねの傾向わかるです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/07 (Tue) 22:04

 シバケン様、こんばんは。


> ですので、東京方面が感染者数減少に転ずれば、関西も、若干の遅れて、転ずるです。

 其れが実際にそうなるのかを確認するための板でした。

 紛らわしくて済みませんでした。


NO.2510 ≪新型コロナ≫愛知・常滑の野外音楽フェスでクラスター 14人の感染確認<起稿 磯津千由紀>(21/09/07)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/07 (Tue) 23:48

 こんばんは。


 話題になった音楽フェス、案の定、クラスタ発生しました。


> 愛知県は7日、常滑市のイベント参加者の間で新型コロナウイルスの感染者集団(クラスター)が発生し、14人の感染者が確認されたと発表した。関係者によると、このイベントは、感染対策が不十分なまま8月29日に開催されたことが問題になっている野外音楽フェスティバル「NAMIMONOGATARI(波物語)2021」。

> 県国際展示場で開かれ、全国から8000人以上が参加。感染防止対策が十分とられず、酒も提供されていた。県と名古屋市は、参加者を対象に郵送によるPCR検査を無料で実施し、これまでに2人の感染が明らかになっている。今回の14人はこの2人とは別。無料検査は現在も実施中で、感染者はさらに増える可能性がある。【太田敦子】


<参考=「愛知・常滑の野外音楽フェスでクラスター 14人の感染確認」(毎日新聞、9月7日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/09 (Thu) 01:00

副題=愛知「密」フェスの感染者22人に 住所不明4人、郵送検査で判明も(毎日新聞、9月8日)

 こんばんは。


 クラスタの人数が増えています。


> 愛知県は8日、常滑市で8月29日開かれた野外音楽フェスティバル「NAMIMONOGATARI(波物語)2021」で、新型コロナウイルスに感染した観客らは22人に上ることを明らかにした。うち18人は県内在住だが、4人は県と名古屋市が参加者を対象に無料実施している郵送方式のPCR検査を受け、住所などは不明という。

> また県は、出演したアーティスト3人が県の「あいち医療応援基金」に寄付したと発表した。寄付額は示していない。バンド「CREAM」のMinamiさんは自身のツイッターで「お金で解決できない問題ですが、医療従事者のみなさん、ご迷惑をかけてしまった人たちへの気持ちです」と投稿した。【高井瞳】

<参考=「愛知「密」フェスの感染者22人に 住所不明4人、郵送検査で判明も」(毎日新聞、9月8日)>