みんながパソコン大王
雑談<NO.267>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.268
2501 ≪新型コロナ≫TBSテレビ9月5日(日)0700「健康カプセル!ゲンキの時間[解][字]【新型コロナ後遺症外来】」 磯津千由紀 21/09/03
2500 強まるアップル包囲網 アプリ配信 企業サイト誘導容認 磯津千由紀 21/09/03
2499 ボニージャックス西脇久夫さん死去 85歳 「ちいさい秋みつけた」 磯津千由紀 21/09/03
2498 ≪新型コロナ≫ワクチン接種が進むとどうなるのか 政府の「制限緩和案」が判明 磯津千由紀 21/09/02
2497 ≪新型コロナ≫自衛隊大規模接種センター 10~30代接種枠新設 約2か月延長へ 磯津千由紀 21/09/02
2496 ≪新型コロナ≫ワクチン2回接種 14日経過で有効率95% 感染研 磯津千由紀 21/09/02
2495 <モデルナのコロナワクチン異物混入騒動>異物は、ステンレスであると判明 シバケン 21/09/01
2494 ≪新型コロナ≫ワクチン接種「義務化議論を」 経済同友会の代表幹事、検討要請 磯津千由紀 21/09/01
2493 <コロナ考>米国のデーター/当たり前に接種者多い州程感染者少ない シバケン 21/08/31
2492 ≪パラリンピック2020≫杉浦佳子「恩返しできたかな」 「本命」種目で感謝の金メダル 磯津千由紀 21/08/31
2491 ≪新型コロナ≫追いつかぬ医療 綱渡りの現場で活躍する新手法 磯津千由紀 21/08/30
雑談NO.266

NO.2491 ≪新型コロナ≫追いつかぬ医療 綱渡りの現場で活躍する新手法<起稿 磯津千由紀>(21/08/30)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/08/30 (Mon) 20:45

 こんばんは。


 救急医療の現場は綱渡りで、救急患者の受け入れが出来ない病院が多いといいます。第5波は最早、人災という声も。
 人工呼吸器の代用として「ネーザルハイフロー」という手法が着目されています。


> 新型コロナウイルスの感染拡大で呼吸困難の患者が増える中、鼻から高流量の酸素を入れる装置「ネーザルハイフロー」が医療現場で活躍している。重い肺炎患者に使え、人工呼吸器より患者の負担が軽いことが重宝されているからだ。ただ、逼迫(ひっぱく)する重症病床に移るまでの一時しのぎという面もあり、現場では綱渡りの医療が続いている。

> 「(感染の)第5波では体力がある若い患者が増え、ネーザルハイフローで重症化せずに乗り切れることが多くなった」。神奈川県松田町の県立足柄上病院で新型コロナ病床を担当する岩渕敬介医師は、治療のあり方が変わったとみる。

> 新型コロナで肺の機能が低下すると、血液にうまく酸素を取り込めなくなる。ネーザルハイフローは鼻に差し込んだ管から1分間に最大60リットルの気体を送り込める。中等症病床でも導入しやすく、以前なら人工呼吸器を使っていたレベルの重い呼吸不全の患者にも使用して、回復できている。

> 人工呼吸器は気管に直接管を挿入するため、患者の苦痛が大きく、体力が低下して入院が長期化しやすい。ネーザルハイフローは口が塞がらず、会話や飲食もできるなどメリットが大きいという。

> ただ、ネーザルハイフローを使用すると、空気中に小さな飛沫(ひまつ)(エアロゾル)が拡散して院内感染のリスクがある。厚生労働省研究班が診療の手引きに「環境汚染のリスクから推奨しない」と記載し、当初は使用を避けられた。今年5月の手引きの改定でこの記述が見直され、正式に治療法として位置づけられた。

> 足柄上病院では、新型コロナの中等症患者用の28床を運用している。8月に入り、感染拡大に伴って搬送されてくる患者の重症度が増し、ネーザルハイフローの台数を増やして対応している。

> 背景にあるのは神奈川県内の重症病床の逼迫だ。県は28日時点で、重症用に275床を確保するが、重症患者は253人、使用率は92%に達する。重症病床で人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を使って治療できる医師や看護師は限られるため、拡張には限界がある。

> 診療の手引き上の「重症」の定義には、中等症病床でネーザルハイフローを装着する患者は含まれていない。「呼吸不全の患者が爆発的に増えたため、なるべくネーザルハイフローを使って人工呼吸器を回避している」。川崎市立多摩病院の本橋伊織医師は、中等症病床で診療する患者の重症度が上がって現場の負荷も増しているとみる。

> 同病院では、中等症患者用に28床程度を用意し、患者8~9人にネーザルハイフローを使用している。中には容体の悪い患者もいるが、近隣の大学病院の重症病床がいっぱいで、ぎりぎりまで自院で診療を続けている。本橋医師は「今後は大学病院などに転院できなくなる事態もあり得る。感染を抑えることが最優先だ」と訴えている。


> 神奈川県医療危機対策統括官「第5波は人災」

> 神奈川県内の新型コロナウイルス感染症対策を指揮する、県医療危機対策統括官の阿南英明医師が毎日新聞のインタビューに応じ、現在の感染拡大は政府の対策の遅れなどが原因で「(感染の)第5波は人災だ」と指摘した。

> 阿南氏は、救急医療や災害医療のエキスパートで、県内の藤沢市民病院で副院長も務める。新型コロナ対策では、医療資源を効率的に活用するため、患者の重症度に応じて受け入れる病院を振り分ける「神奈川モデル」を構築し、注目を浴びた。

> 日本集中治療医学会の発表では、県内のICU(集中治療室)は478床ある。新型コロナの重症病床は27日時点で275床まで増やしており、阿南氏は「すでに県内のICUの半分ぐらい使っており、その分だけ他の医療はできてない。パイの奪い合いになっている」と話す。

> 県は、新型コロナ病床拡大のために延期が可能な手術や入院を3カ月程度延期するよう県内の病院に要請した。「膝が痛くて痛くてしょうがなくて、やっと手術を受けられると思っていた方が手術を受けられない。非常につらいと思う」と言い、さらに病床拡大の必要性に迫られれば、延期要請の期間が3カ月で終わらない可能性を危惧する。

> 救急医療の世界では、救急病院がいざという時のために必ず1床空けておくのが鉄則という。第5波ではその1床をつぶして新型コロナ患者を引き受けてもらっているため、搬送先が見つからない事例が増えている。「次の搬送のために病床を空けておくことができず、交通事故の患者が来ても入れないかもしれない。異常な世界になっている」と嘆く。

> 「正直もう、ちょっと増やすのは限界じゃないか。(感染者の増加は)際限がない、(新型コロナ病床の拡大が)もう追いつかない」と話す。その上で、政府の要請通り年末年始の第3波の2倍の感染者数に対応できるよう医療体制を整えたが、既に想定数を超えていると指摘。政府の緊急事態宣言の発令も遅いうえに対策も弱く、「もっと感染を抑えるため必死にやんなきゃいけないはずだけど、そこがない。もはやここまできたら人災だ」と批判した。【原田啓之】


<参考=「綱渡りの医療現場で活躍 新手法「ネーザルハイフロー」とは」(毎日新聞有料記事、8月30日)>


NO.2492 ≪パラリンピック2020≫杉浦佳子「恩返しできたかな」 「本命」種目で感謝の金メダル<起稿 磯津千由紀>(21/08/31)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/08/31 (Tue) 17:45

 こんにちは。


 メダルが全てではないと分かっててはいても、地元出身選手が金メダルを取ると嬉しいものです。


> 東京パラリンピック第8日の31日、自転車の女子個人ロードタイムトライアル(運動機能障害C1~3)が静岡・富士スピードウェイであり、杉浦佳子(50)=楽天ソシオビジネス=が夏冬通じて日本勢最年長となる金メダルを獲得した。1996年アトランタ大会柔道男子の牛窪多喜男の46歳を上回った。

> 最後の坂を迎え、「ここが最後の頑張りどころ」と杉浦は気力を振り絞った。登り終えてからの直線は、156センチの体を目いっぱい使い、走り切った。「お世話になった方々に、恩返しできたかな」

> 大会前半のトラック2種目ではともに自己ベストを更新したものの、メダルには届かなかった。「ロードでは見てろよ」。雪辱を胸に世界選手権で優勝経験のあった「本命」種目に臨んだ。

> 今大会は、得意の上り坂が多いコースだった。「下りとカーブでは足を休めて、それ以外は最初から全開でいった」。プラン通りのレースで前半から1位をキープし、足に疲れが出てきた後半も粘った。

> 静岡県掛川市出身。30代からトライアスロンを始め、自転車のロードレースにも参加した。2016年、伊豆・修善寺であったロードレースで転倒し、頭などを強打。頭蓋骨(ずがいこつ)や肩の骨が砕け、脳挫傷、外傷性くも膜下出血などで一時は生死の境をさまよった。目を覚ますと、レースに関する記憶がない。本を手に取ると、漢字が読めない。家族の顔も分からない。記憶力などに支障をきたす高次脳機能障害や右半身のまひなどが残った。

> それでも、トライアスロンで培った体力と、「レースに出たい」という気持ちは変わらなかった。日本パラサイクリング連盟の権丈泰巳(たいし)監督(49)に誘われ、パラスポーツの世界に飛び込んだ。地元・静岡でのパラリンピックに出場し、「生きてこんなところにいられるなんて。いろんな人のお陰だなって思う」との言葉に実感がこもる。

> 杉浦はレースの時、自転車にまたがる前に深々とお辞儀をする。「本当、よろしくお願いします!」。今生きていることへの喜び、支えてもらっていることへの感謝を、最高の結果で表現した。【黒川優】


<参考=「杉浦佳子「恩返しできたかな」 「本命」種目で感謝の金メダル」(毎日新聞、8月31日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/03 (Fri) 23:28

副題=ロードレースも金

 こんばんは。


 ロードレースも制しました。


> 前日からの雨で路面がぬれ、レース中も時折小雨が降るコンディション。序盤はスローペースで様子を見、中盤は仕掛けて「とにかく人数を減らす」、終盤に勝負――。絵に描いたようなプラン通りの走りはレース前、チームのスタッフと実際に地図へ書き込んで決めた。「コーチの指示通り。本当に全部、ピッタリに走りました」。フィニッシュ後の控えめなガッツポーズすらも指示通りだった。「大きく手を上げたら落車するから、って言われて」と笑う。

> 2016年春の自転車レース中に落車し、記憶力などに支障をきたす高次脳機能障害になった。薬剤師の仕事も、趣味のトライアスロンも一時はできなくなり「自分の存在価値が分からなくなって、『自分は生きていていいのかな』と思い悩んだこともあった」という。だが、東京大会で2個の金メダルを獲得し「ああ本当に、ここまで生かしていただいてよかったなと思った」と感慨深げだ。

> 8月31日の個人ロードタイムトライアルで日本勢最年長金メダリストとなったが、その時は3日後にロードレースを残し「ここで気持ちが緩んだら終わりだ」と緊張感を切らさなかった。今大会出場種目をすべて終え、ようやく「これで本当にホッとしていいんだ。もうこれで、特別なことを考えずに大の字になって寝ていいんだ」と穏やかな表情を浮かべた。

> 今後の競技生活や、3年後のパリ大会のことは、これからゆっくり考える。今はとにかく、「静かに、皆さんに『ありがとうございました』って言いたい」と締めくくった。【黒川優】

<参考=「レース支配した女王 杉浦佳子、ガッツポーズまで「プラン通り」」(毎日新聞、9月3日)>


NO.2493 <コロナ考>米国のデーター/当たり前に接種者多い州程感染者少ない<起稿 シバケン>(21/08/31)


【シバケン】 2021/08/31 (Tue) 21:35

至って、当たり前の話です。
が、米国のデーターと、比較では、日本の感染者数、格段の少ない。

これは、生活習慣もあると、思うです。
手洗い、マスク等々、清潔であり、一番の違い、色々、言うても、真面目<?>


<図1>
米国では接種が進む州ほど新規感染が少ない



<図2>
接種の遅れている州ほどデルタ型が猛威をふるう



>新型コロナウイルスの再拡大に直面する米国で、ワクチン接種の進んだ州と遅れた州の明暗が分かれている。インド型(デルタ型)のまん延により、ワクチン拒否層が多い州では感染や入院者数が昨冬のピークを上回ったが、先行州はマスク着用の推奨などを組み合わせ、抑えこみに成功している。米に比べ接種が遅れる日本にとっても教訓となりそうだ。

>現在、全米の新規感染者のほとんどをワクチン未接種者が占める。米疾病対策センター(CDC)が24日発表した研究によると、未接種者が感染する確率は接種完了者に比べて5倍、入院する確率は29倍にのぼる。

>CDCのデータによると、ワクチンの接種完了率が全人口の38%にとどまる南部ミシシッピ州では、8月中旬に1日の100万人あたり新規感染者数(7日移動平均)が一時1200人を超えるなど感染が急拡大した。同州に隣接するアラバマ、ルイジアナ両州とともに接種完了率は全米最低水準で、8月に入って新規感染者数が昨冬のピークを超え過去最多を更新する州が増えている。

>深刻な医療逼迫に直面するミシシッピ州保健当局は8月中旬、大学病院の駐車場に2つの「野戦病院」を開設したほか、州外から看護師や呼吸療法士など1000人超の医療従事者の派遣を求める入札を実施。24日から州内50カ所超の病院への派遣が始まった。

>一方、ワクチン接種完了率が65%超と高い東部マサチューセッツ州の新規感染者数は100万人あたり200人程度と、昨冬のピーク時に比べ5分の1程度にとどまる。同州を含む北東部6州の新規入院者数は27日時点で100万人あたり12.6人だった。ミシシッピやアラバマなどを含む南東部8州は72.9人と6倍近い格差がある。

>接種完了率が5割台と全米平均並みながら、感染や医療逼迫が最悪レベルなのが南部フロリダ州だ。27日の100万人あたり新規感染者数は1000人を超えミシシッピ州を上回った。共和党のデサンティス知事はマスク着用を義務づけたりワクチン接種証明の提示を求めたりすることを禁じてきた。温暖な気候に引かれ旅行者や退職者が多く集まる土地柄だが、感染対策はほとんど取られていなかった。

>米国の一部の州ではレストランや劇場などでワクチン接種証明の提示を求めるなど、未接種者への事実上の行動制限で感染リスクの低減を図ってきた。ただ、接種済みの人が感染する「ブレークスルー感染」は接種から時間がたつほど起こりやすいとされる。

>米国は9月下旬から3回目の追加接種(ブースター接種)を始める計画だが、ワクチン効果で発症が抑えられた感染者が気づかないうちに未接種者へと広げてしまうリスクは日を追って高まる。

>医療機関インターマウンテン・ヘルスケアで感染症を専門とするトッド・ベント医師は「パンデミックからの脱却にワクチンは必須だが、それだけでは十分ではない。感染力が格段に高いデルタ型予防には、マスク着用も必要だ」と指摘する。

>北西部オレゴン州は24日、全米の州として初めて、ワクチン接種の有無にかかわらず屋外でもマスク着用を再び義務化すると発表した。ハワイやルイジアナ、ネバダなど6州も屋内の公共の場所でマスク着用義務を再導入した。

>日本は30日公表時点でワクチンを2回接種完了した割合が44.6%となっている。菅義偉首相は25日の記者会見で「8月末には全国民の半数近くが2回接種する。9月末には6割近くが接種を終えて現在の英国や米国並みに近づく見通しだ」と述べた。米マサチューセッツ州並みの65%に達するのは10月後半以降になるとみられる。

>日本で8月18~20日の人口10万人あたりの新規感染者数をワクチン接種歴ごとにみると、未接種者は88.8人、1回接種は25.2人、2回接種は5.4人だった。ワクチンを打っていない感染者は2回の接種を完了している人の16倍いる。

>ただ、国際医療福祉大の和田耕治教授(公衆衛生学)は「接種後も感染リスクの高い行動を避けないと感染が広がりかねない」と指摘する。デルタ型では「集団免疫」の獲得が難しいとされるためだ。米国で接種が進む州でも新規感染の増加を完全に防ぐことはできていない。

>感染が続けば新たな変異ウイルスが生じるリスクもある。一定の割合で未接種者がいる限り、マスク着用などの感染防止策が引き続き求められる。ワクチンの接種率向上を急がなければコロナとの闘いはさらに長期化する可能性がある。

>(ニューヨーク=野村優子、東京=秋山裕之)

<参考=「米コロナ感染、ワクチンで明暗 日本の抑え込みに教訓 65%接種のマサチューセッツ州、ピークの5分の1」(日本経済新聞)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/01 (Wed) 01:04

<参考(感染率ではなく感染後の死亡率ですけど)>

<参考=話題NO.1446 <コロナ・ワクチン>高齢者の2回目接種で、感染後死亡率0.89%/未接種者の5分の1>(起稿シバケン21/08/12)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/01 (Wed) 01:10

<参考(ちょっと古いですけど)>

<参考=話題NO.1429 <コロナ・ワクチン>65歳以上高齢者のワクチン2回接種で、感染が1/15に減少>(起稿シバケン21/07/21)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/01 (Wed) 19:45

<参考>

<参考=雑談NO.2477 ≪新型コロナ≫ワクチンを接種してても感染する「ブレークスルー感染」の件>(起稿21/08/25)
寄稿2021/09/01 (Wed) 18:49<副題=ワクチン2回接種後に「まさか」 増える「ブレークスルー感染」(毎日新聞有料記事、9月1日)>
寄稿磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64) 2021/09/01 (Wed) 18:49

> 国によると、2回目のワクチン接種が終わった人は8月31日現在、全人口の45・1%の約5737万人に達する。一方、8月18~20日の人口10万人当たりの新規感染者数は、ワクチン未接種が88・8人、1回接種が25・2人、2回接種が5・4人。また、この間の新規感染者6万9926人の内訳は、未接種5万7783人(82・6%)▽1回接種3351人(4・8%)▽2回接種2625人(3・8%)▽接種歴不明6167人(8・8%)――だった。


NO.2494 ≪新型コロナ≫ワクチン接種「義務化議論を」 経済同友会の代表幹事、検討要請<起稿 磯津千由紀>(21/09/01)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/01 (Wed) 18:31

 こんばんは。


 アレルギーなどでワクチンを打てない人が差別されぬような策が必要です。


> 経済同友会の桜田謙悟代表幹事は31日の定例記者会見で、新型コロナウイルスのワクチン接種について「義務化や一段のインセンティブ(動機づけ)に向けた議論があっていい」と述べ、国内でも義務化を視野に入れた対応を検討するよう政府に訴えた。

> 義務化は欧米を中心に公務員や医療関係者、飲食店など民間施設の従業員や利用者らを対象に導入する動きが広がっている。

> 桜田氏は「今のところ接種するかどうかは個人の価値観に委ねることになっているが、本当にそれでいいのか議論が必要だ」と強調した。

> また接種歴を証明する「ワクチンパスポート」(ワクチン接種証明書)の用途拡充も求めた。(共同)


<参考=「ワクチン接種「義務化議論を」 経済同友会の代表幹事、検討要請」(毎日新聞、8月31日)>
<消滅・22/09/02>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/25 (Sat) 16:35

副題=現代フランス健康事情 ワクチンパスと社会のひずみ、導入はよく考えて(毎日新聞、9月24日)

 こんにちは。


 ワクチンを打てない人の人権の考慮に加えて、実効性の検討が必要です。


> ふと気付けば、木々の葉も徐々に落ち始め、日差しが柔らかくなり、秋の入り口を感じるようになった。フランスの現地メディアは来年の大統領選に向けた報道が目立つ。9月18日の衛生パス(ワクチンの接種や新型コロナウイルス陰性の証明)抗議デモ参加者数は約8万人(内務省発表資料)と前週より減少したが、国内主要都市では反対運動が続いている。


> 大型商業施設利用時のパス不要に

> 大型商業施設を利用する場合、8月16日から必要とされていた衛生パスは、9月8日以降、地域によっては解除が進んだ。現時点で導入する店は、南部4県の23のショッピングモールと、大型家具店のみとなった。わずか3週間あまりで解除となったのは、実のところは「日常生活に必要な食料品などの買い物の機会をも奪う衛生パス制度は不当だ」との訴えが裁判所に認められたことや、店の売り上げが下がるなどの影響が出たことも関係しているだろう。

> 衛生パス導入後、店はかなり空いていた印象だった。例えば、衛生パス導入前のそこそこ混んでいるスーパーマーケットでは、大型カートを押しつつ、他のお客とすれ違うのも譲り合いが必要で、レジの待ち時間も長かった。パスの導入中は大型カートの操縦もスイスイ進んで楽だったが、食品の回転は悪いのか、消費期限が近い商品ばかり並んでいた。生鮮食品もしなびた野菜や色の悪くなった肉などが通常時より目立った。衣料品やアクセサリー、バッグを扱う店、眼鏡屋などの店員は手持ち無沙汰な様子だった。

> 衛生パスが不要となってから、客足は戻ってきているようだ。リヨン郊外の大型商業施設内にあるメガネチェーン店の店員は「衛生パスに関係なく、私たちの対応は変わりません。店の出入り口に消毒ジェルを置き、マスク着用、お客さんが試着したメガネはトレーに置いたままにしてもらい、後で私たちが消毒して棚に戻しています。ネットで買える書籍や服と違い、メガネは対面販売が基本ですから、お客さんが来ないと始まらない。外出制限時から行政の命令に振り回されている感はあります」と話していた。


> 衛生パスの有無にかかわらず前向きに過ごす

> 衛生パスを社会生活の場に導入した結果、新型コロナウイルスによる感染、重症化、死亡をどれぐらい防げているのかという効果を示すデータを、私は見つけることができなかった。いずれにしても、衛生パスがあろうとなかろうと、少なくとも移動そのものに制限はないので、多くの人は行きたいところに出かけ、前向きに過ごしている。

> この夏、迷った揚げ句にポルトガルへ3週間出かけたジョナタンさんはこう話す。「私はワクチンを接種済みで、妻は未接種です。出かける直前に妻は陰性証明を取得し、車で出発しました。途中の街ビアリッツで1泊し、スペインを抜けてポルトガルのポルト近くの街に行きました。途中、衛生パスを提示したのは1泊したホテルのみで、国境での衛生パスのチェックはありませんでした。ポルトガルでは、ほぼ海と借家の往復でしたが、たまに行ったレストランでも提示は求められませんでした。帰りも同じように、24時間以内に発行の陰性証明を取得しましたが、提示したのは1泊したホテルのみで帰宅しました」

> これはジョナタンさん個人の体験であり、全員に当てはまるわけではない。ただし、このように慎重に元の生活を取り戻そうとしている人々もいる。

> 仕事の場でも、研修や多くの人が集まるセミナーなどが開催されている。仕事の後に一緒にビールを飲みに行ったり、週末に誰かの家で食事をしたり、職場外での付き合いに参加したりしている。親類や友達同士で大勢集まることも、外出制限解除後はずっと続いている。

> そうした集まりに出席して、ワクチン接種済みであっても感染する人はいる。濃厚接触者の可能性があると、接触者を追跡する「TousAntiCovidアプリ」を通じて連絡がくる。この時点で、自分が感染しているかテストをする人と、しない人がいる。特に症状がなければ、テストをしない人もいる。

> このように、それぞれの判断で生活を送りつつ、「新型コロナにかかったことがある」人は周りでも増えてきたし、かかったことを知らないままの人もきっといる。

> この感染症が「罹患(りかん)しない方がいいけれど、罹患してもまったく不思議ではない」存在になり、「罹患した人が責められない社会」になっていくことを願う。


> 日本国内で衛生パス導入の必要性はあるか

> フランスでは、今月、3回目のワクチン接種が始まった。主な対象者は高齢者施設入居者、自宅在住の65歳以上の高齢者(80歳以上が優先)、重症化リスクの高い持病がある人、また、当初1回の接種でよいとされていたヤンセンのワクチンを受けた人は追加接種が推奨されている。

> 隣人の元消防士ティエリさんは「私はワクチンについて肯定的に考えています。3回目接種をします」。年金生活者のジャックリンヌさんは「70代の仲良しグループでも追加接種の話題は出ましたが、打つ人は打つというし、当面見合わせると言った人もいます。それよりもこの秋、皆でどの森に栗拾いやキノコ狩りに行こうか、打ち合わせを続けています」と快活に話していた。

> 目にうつる光景はほんの一部だ。その光景を見て、何をどう感じるかも人それぞれ違う。例えば、マスクなし、満席のレストランの様子が映し出されれば「フランスは衛生パスや積極的なワクチン接種の効果で、普通に生活ができるようになっている」と、とらえる人もいるかもしれない。しかし、それは衛生パスによって切り分けられた社会の一部の光景だ。別のところでは、外食をせず、イベントにも参加せず、衛生パスに賛同せず、場合によっては仕事を辞める選択をし、生活を送る人の姿がある。

> 日本国内で衛生パス導入の必要性が本当にあるかどうか。衛生パスやワクチン接種の有無で社会生活の場が分けられることがない、その利点をもう一度見直してほしい。

<参考=「現代フランス健康事情 ワクチンパスと社会のひずみ、導入はよく考えて」(毎日新聞、9月24日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/27 (Mon) 21:45

<参考=話題NO.1476 ≪新型コロナ≫政府 ワクチン「接種済証」など利用の基本的考え方を決定>(起稿21/09/09)


> 「ワクチン・検査パッケージ」の、お話。


NO.2495 <モデルナのコロナワクチン異物混入騒動>異物は、ステンレスであると判明<起稿 シバケン>(21/09/01)


【シバケン】 2021/09/01 (Wed) 23:49

製造機器の破片であると。

まあねえ。
血管えの注射で無く、筋肉注射故、健康上の問題は無いと、思うですが。

>米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンから異物が見つかり、使用見合わせとなった問題で厚生労働省は1日、武田薬品工業の調査の結果、異物はステンレスであることが分かったと発表した。製造機器の破片だとしている。

>厚労省や武田薬品によると、異物は製造ラインに取り付けられた金属部品の不具合により混入したと考えられる。ステンレスは心臓の人工弁などに使用されているもので、体内に入り込んでも医療上のリスクが高まる可能性は低いとしている。

>また見合わせ対象となったワクチンの接種後に男性2人が死亡したことについて、武田薬品は接種との因果関係は確認されておらず「現時点では偶発的に生じたものと考えられる」との見解を示した。

>モデルナ製をめぐっては厚労省が8月26日、5都県8カ所の接種会場で計39本の未使用状態の瓶から異物の混入が見つかったと発表した。いずれもスペインにある工場で作られた同じロットの製品だった。

<参考=「モデルナ製ワクチン、異物はステンレス 厚労省発表」(産経新聞)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/02 (Thu) 00:07

<参考>

<参考=話題NO.1463 ≪新型コロナ≫モデルナワクチン異物混入 延期、確認…対応追われ「接種滞ったら大問題」>(起稿21/08/28)


NO.2496 ≪新型コロナ≫ワクチン2回接種 14日経過で有効率95% 感染研<起稿 磯津千由紀>(21/09/02)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/02 (Thu) 12:20

 こんにちは。


 記事中にはありませんが、6~7月に発熱外来を訪れた人に行なわれたためデルタ株への移行が途上でしたしサンプルに偏りがありますし、サンプル数も少ないです。
 とはいえ、最近はこの種の調査結果が発表されてなかったので、参考になります。


> 新型コロナワクチンの接種を2回受けて14日以上たつと、有効率95%との高い効果が認められたとの分析結果を、国立感染症研究所などのチームが1日までにまとめた。1回接種では、13日目までは効果が認められなかったという。

> チームは、陽性判明の416人、陰性714人の計1130人について分析。全体の83%がワクチン未接種で、2回終えていたのは3・7%だった。2回終えて14日以上が経過した人では陰性29人、陽性1人で、有効率は95%と推定。2回接種した人全体では91%となった。

> 1回の場合、接種から13日以内では有効性が認められず、1回の人全体では48%だった。(共同)


<参考=「ワクチン2回接種 14日経過で有効率95% 感染研」(毎日新聞、9月2日)>
<消滅・22/09/07>


NO.2497 ≪新型コロナ≫自衛隊大規模接種センター 10~30代接種枠新設 約2か月延長へ<起稿 磯津千由紀>(21/09/02)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/02 (Thu) 19:38

 こんばんは。


 此れで渋谷の都の接種会場への殺到が緩和されるでしょう。


> 自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターについて、政府は、9月下旬までとなっている設置期間をおよそ2か月延長するほか、接種が進んでいない10代から30代のための接種枠を新たに設ける方向で最終調整していることが関係者への取材で分かりました。

> 自衛隊の大規模接種センターでは、モデルナのワクチンを使って全国の18歳以上を対象に接種が進められていて、政府は、当初の予定を延長し、9月25日ごろまで運営を継続することを決めています。

> これについて政府は、ワクチン接種をさらに進める必要があるとして、センターの設置期間をおよそ2か月延長し、11月末までとする方向で最終調整していることが関係者への取材で分かりました。

> 合わせて、接種を受けたくてもなかなか機会がなく、接種が進んでいない10代から30代が優先的に接種を受けられる枠を新たに設ける方針です。

> センターでは9月以降、2回目の接種だけが行われる予定だったため接種枠には空きがあり、この枠を若い世代のために活用したい考えで、9月下旬までの接種分として東京と大阪を合わせておよそ3万人分が確保できる見通しだということです。

> 政府は、2日にもこうした方針を決定し、10代から30代の接種については、東京の会場は、早ければ3日から予約を受け付けたうえで翌4日から接種を始め、大阪の会場は準備が整い次第、予約を受け付けたい考えです。


<参考=「自衛隊大規模接種センター 10~30代接種枠新設 約2か月延長へ」(NHK、9月1日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/06 (Mon) 23:21

 こんばんは。


 TBSテレビのニュース23によれば、東京会場の2万2千人の若者枠は予約開始から2時間で埋まった由。

 思うに、都の、渋谷の若者向け接種、1日2百人で始めたのは、見込み違いも甚だし過ぎたかと。


<参考=NO.2489 <コロナ・ワクチン><過ぎた話>東京、渋谷/予約不要の謳い文句で、長蛇の列。
(21/08/29)


NO.2498 ≪新型コロナ≫ワクチン接種が進むとどうなるのか 政府の「制限緩和案」が判明<起稿 磯津千由紀>(21/09/02)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/02 (Thu) 23:31

 こんばんは。


 感染者が激増中で病床逼迫の深刻度が上がってる最中に示されてもねぇ。


> 新型コロナウイルス感染症の流行地域での人の移動や行動の制限緩和をまとめた政府の行程表(ロードマップ)の原案が判明した。10~11月にワクチン接種が進んだ段階で、緊急事態宣言の発令地域でも感染対策を施した飲食店では酒の提供を認めるほか、接種済みの人の県境をまたぐ移動も容認。来週の公表を目指すが、性急な緩和が感染拡大を招くと指摘する専門家も多く、議論を呼びそうだ。

> ワクチン接種済みの人への経済活動などの制限緩和を巡っては、日本経済団体連合会が6月に要望。政府の「新型コロナ対策分科会」(尾身茂会長)が3日にも提言をまとめて公表する予定だ。政府はこの提言などを踏まえ制限緩和の行程表を公表する。

> 行程表の原案によると、「接種が進むと、基本的な感染防止策を前提に感染拡大を一定程度制御できる」と指摘。社会経済活動の回復に向けた取り組みと両立させられるとした。これを踏まえ希望者へのワクチン接種がおおむね完了する10~11月ごろに行動制限を縮小・緩和する方針だ。

> 緩和で政府が活用するのが、ワクチンの接種済み証か陰性の検査結果だ。精度の高いPCR検査を推奨するが、簡易な抗原定性検査でも医療機器として承認されているものは認める。検査費用には公費を投入しない。

> 原案には、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令地域での緩和を盛り込んだ。飲食では、感染対策を講じ第三者認証を受けた飲食店での酒の提供が可能となるほか、営業時間制限も緩和。ワクチン接種済みの人もしくは検査で陰性だった人は、会食の人数制限も緩和・撤廃する。

> 感染対策を施した大規模イベントの人数制限も緩める。接種済みなどの人には外出や県境をまたぐ移動の自粛を求めず、政府の観光支援策「GoToトラベル」の実施容認も検討していく。学校の部活動や課外活動についても、ワクチンや検査を活用しながら原則可能とする。

> これらが実施される10~11月より前のタイミングでも、感染対策で一定の要件を満たせば営業時間や人数制限を部分的に緩和する。一方、感染の急拡大で医療の逼迫(ひっぱく)が見込まれる場合は、再び制限を強化する方針だ。【原田啓之】



> 【新型コロナウイルス対策で政府が検討を進める行動制限緩和に関するロードマップ原案の概要】

> 飲食

> ・第三者認証を受けた飲食店では緊急事態宣言・まん延防止等重点措置地域でも酒の提供を伴う会食ができる。営業時間の制限も緩和

> ・上記の飲食店ではワクチン接種済みやPCR検査で陰性のグループは人数制限を緩和・撤廃

> イベント

> ・マスク着用や大声の抑制を含む安全計画の策定などを施した上で、宣言地域でも人数制限を緩和。ワクチン接種済みなどの場合にはさらなる人数制限の緩和を検討

> 人の移動

> ・宣言地域などでワクチン接種済みなどの人は、外出や県境をまたぐ移動については原則自粛要請の対象外

> 学校

> ・ワクチン接種や検査陰性の活用で宣言対象地域でも部活動や課外活動を原則可能にする


<参考=「ワクチン接種が進むとどうなるのか 政府の「制限緩和案」が判明」(毎日新聞有料記事・スクープ、9月2日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/03 (Fri) 23:57

副題=ワクチン普及後の制限緩和提言 経済か緩み警戒か…分科会も苦悩(毎日新聞有料記事、9月3日)

 こんばんは。


 分科会の提言が出ましたが...。


> 新型コロナウイルスのワクチンを接種した人の移動や行動に関する制限緩和を巡り、政府の有識者会議「新型コロナ対策分科会」(尾身茂会長)が3日、提言をまとめた。政府はこれを参考に緩和のロードマップ(行程表)をまとめる予定で、感染対策と経済活動の両立に向けて動き始めた。


> 入院患者との面会、大人数会食…11月にも

> ワクチン接種が進んだ段階での行動制限緩和を巡っては、海外で先行して広がっていることから、経済界が政府に対応を要望。尾身氏ら分科会メンバーが7月ごろから検討を進めてきた。

> 提言は、ワクチンの重症化や感染を予防する効果には限界があり、接種率は60代以上が85%、40~50代が70%、20~30代が60%程度にとどまる可能性が高いと指摘。マスク着用を含む日常生活の制限を継続する必要がある、とした。

> 制約の少ない生活に戻すため、ワクチン接種済みか検査で陰性となった人は感染させるリスクが低いとみなす「ワクチン・検査パッケージ」を提案。経済界が提案した「ワクチンパスポート」という言葉では、所持が必須のように思われ、アレルギーがあるなどワクチン接種ができない人への配慮から「社会の分断につながる」と懸念し、言い換えた。接種歴は接種済み証で確認し、抗体を保持する期間に合わせて有効期間を限ることを提言した。

> 接種を希望する人にワクチンが行き渡る11月初旬の導入を目指す。具体的な活用例として、医療機関の入院患者との面会▽県境を越える出張や旅行▽全国から人が集まる大規模イベント▽大学での対面授業▽大人数での会食――などを例示。実際の活用場面は「民間の自発的な発想で行うべき」だとした。

> 3日の分科会で、医療の専門家からは「ワクチンの有効性はまだ不確実。『ワクチンを打てば何でもできる』と思われる」などと提言による気の緩みを懸念する意見が相次いだ。一方、経済の専門家は「ビジネスのためにも長期見通しを示したほうがいい」と発言。最終的には尾身氏が議論を引き取って、提言をとりまとめた。

> 政府は提言を基に制限緩和の行程表を作り、近く公表する見込みだ。行程表の原案では、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令されている地域でも、感染対策を取って第三者認証を受けた飲食店で酒の提供を認める。ワクチン接種済みか検査陰性の場合は、人数制限を緩和・撤廃することとしている。

> ただ専門家は、提言が「全面的な制限緩和」と受け止められないようにも求めている。提言は緊急事態宣言が発令された場合は行動が「制約されることもありえる」と記載。脇田隆字・国立感染症研究所長は「宣言地域で緩和はありえない」と述べた上で、通常時も感染対策は十分に取り、ワクチン・検査パッケージを活用するよう強調した。

> 分科会後に記者会見した尾身氏は「政府がどう考えているかを先取りして、合わせるとか反対という考えはまったくない。われわれの信じるところを(提言に)書き、どう採用するかは政府(の判断)だ」と述べた。海外では大幅な制限緩和が爆発的な感染拡大を招いており、感染状況をにらみながら慎重な対応が求められそうだ。【原田啓之、金秀蓮、小鍜冶孝志】


> 飲食・観光業は複雑「やっとという感じ」「また感染したら」

> 政府の制限緩和方針に対し、新型コロナウイルスで深刻な打撃を受けている観光業界や飲食業界からは歓迎の声が上がっている。

> 「移動自粛がなくなれば大変ありがたく、大きな景気回復にもつながる」。日本旅行業協会の志村格理事長はこう指摘し、ワクチン接種済みの人の県境をまたぐ移動の容認などに期待を寄せる。

> 観光庁によると、2021年4~6月期の国内旅行消費額は1兆8091億円。コロナ前の19年同期比で約7割減と、厳しい状況が続く。その中で、2度のワクチン接種やPCR検査で陰性が証明された人を対象に優待や特典を付与する宿泊業者も既に出始めた。北海道や神奈川県で21のホテル・旅館を運営する野口観光(北海道登別市)グループは7~9月、対象者に道産米やワイン、日帰り入浴券などを贈るサービスを展開する。「優待や特典で、政府が力を入れるワクチン接種加速の一助になれば」(野口晶弘営業本部長)と相乗効果を狙っている。

> 酒類の提供自粛要請や営業時間の短縮に苦しむ大手居酒屋チェーンの担当者は「酒類が提供できるようになればありがたい。業界全体は傷んでいるので、ようやくという感じだ」と声を弾ませた。大手百貨店の担当者も「お歳暮、おせち商戦が活発になる11月以降から制限が緩和されるならありがたい。レストランの酒類提供も緩和されれば来店のきっかけにもなる」と期待する。

> 経団連は6月、経済活動の正常化に向けて、ワクチン接種を公的に証明する「ワクチンパスポート」を国内イベントの入場制限緩和や、飲食店での代金割引に活用するよう政府に提言。十倉雅和会長は8月中旬に菅義偉首相と会談した際に「ワクチン接種でインセンティブ(動機付け)が働くようになる意味でも有効だ」と活用を促していた。

> ワクチン接種済み証や検査の陰性結果を活用する政府の方針について、「コロナの影響が長く続くという想定の中で社会経済活動をどう回すかをいろいろなアプローチで考えており、一歩前進」(経団連幹部)と評価する。「帰国時の原則14日間の隔離が海外出張の足かせになっている」として、ワクチンパスポートの提示で隔離を免除・短縮するよう求めるなど、活用範囲の拡大を働きかけていく構えだ。

> 一方、行動制限の緩和で感染が拡大することへの懸念も根強い。ある百貨店幹部は「客足は戻っておらず、制限緩和で再び感染が広がると、結果的に店舗全体の売り上げに影響を与えるのではないか」と語る。新たな緩和策の導入に当たり、飲食店が感染対策を徹底していることをチェックする第三者認証の活用も見込まれるが、「除菌や飛沫(ひまつ)防止パネルの設置など客席側の確認が中心。従業員の更衣室や休憩室のチェックが甘く、感染拡大を防げていないケースもある」(外食チェーン幹部)として、慎重な対応を求める声も出ている。【山口敦雄、松山文音、中津川甫】

<参考=「ワクチン普及後の制限緩和提言 経済か緩み警戒か…分科会も苦悩」(毎日新聞有料記事、9月3日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/04 (Sat) 00:23

副題=ワクチン2回接種後の制限緩和、専門家間で賛否 分科会の提言案判明(毎日新聞、9月3日)

 こんばんは。


 上の記事と順序が前後しますが、3日の未明の記事です。
 上の記事の提言をまとめるのにあたって、行なわれた議論です。


> 政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」(尾身茂会長)が検討してきた、新型コロナのワクチンを2回接種した人の移動や行動に関する制限緩和の提言案が判明した。接種歴もしくは陰性の検査結果を提示すれば、「人に感染させるリスクが低い」として大規模イベントや会食への参加を容認する内容が含まれる。分科会を3日に開いて議論するが、内容や公表時期に批判的な専門家もいて、原案通り了承されるかは見通せない。

> 接種済みの人への制限緩和を巡っては、経済活動の再開を目指す日本経済団体連合会などが要望。尾身氏ら分科会メンバーを中心に提言内容の検討を進めてきた。

> 提言案は、ワクチンには重症化予防の効果があるが、インド由来の変異株「デルタ株」への効果は弱い点を指摘。見込まれる接種率は60代以上が85%、40~50代が70%、20~30代が60%程度で、マスク着用を含む日常生活の制限を継続する必要がある、とした。

> その上で、できる限り制約のない日常生活を戻すため、ワクチン接種済みか検査で陰性となった人は感染させるリスクが低いとみなす「ワクチン・検査パッケージ」を提案する。国内希望者にワクチンが行き渡る11月初旬の導入を目指す。

> パッケージの具体的な活用例として、医療機関の入院患者や高齢者施設の入所者との面会▽県境を越える出張や旅行▽全国から人が集まる大規模イベント▽大学での対面授業▽感染リスクの高い学校のクラブ活動▽大人数での会食――を例示。実際の活用場面は「民間の自発的な発想で行うべき」だとした。飲食店は、パッケージもしくは感染対策を講じた店に自治体が「お墨付き」を与える第三者認証制度のいずれを使うかは今後の検討課題とした。

> しかし、提言案の内容を巡っては、作成に携わった専門家の間でも賛否が割れている。感染症や医療の専門家は「ワクチンの効果は以前の想定より低く、当面は緩和できない」などと批判。経済の専門家は「ワクチン接種のモチベーションを高めるために提言を示すべきだ」と主張している。

> 一方、政府は提言案をもとに制限緩和のロードマップ(行程表)を作り、来週にも公表する見込みだ。行程表の原案では、緊急事態宣言の発令地域でも感染対策を施した飲食店で酒の提供を認めているが、分科会提言案より踏み込んだ内容が含まれる。今後、整合性も問われそうだ。【原田啓之】

<参考=「ワクチン2回接種後の制限緩和、専門家間で賛否 分科会の提言案判明」(毎日新聞、9月3日)>


NO.2499 ボニージャックス西脇久夫さん死去 85歳 「ちいさい秋みつけた」<起稿 磯津千由紀>(21/09/03)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/03 (Fri) 01:00

 こんばんは。


 また昭和を代表する人が...。


> コーラスグループ「ボニージャックス」メンバーの西脇久夫(にしわき・ひさお)さんが8月30日、肺がんのため死去した。85歳。葬儀は近親者で営んだ。

> 宮城県塩釜市出身。早稲田大学グリークラブのメンバーでコーラスグループを結成、世界各国の民謡から童謡まで幅広いレパートリーを持ち、人気を博した。代表曲は「ちいさい秋みつけた」など。


<参考=「ボニージャックス西脇久夫さん死去 85歳 「ちいさい秋みつけた」」(毎日新聞、9月2日)>


NO.2500 強まるアップル包囲網 アプリ配信 企業サイト誘導容認<起稿 磯津千由紀>(21/09/03)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/03 (Fri) 01:17

 こんばんは。


 画期的なことに、iPhoneのアプリがアップストア以外からダウンロードできるようになります。


> 米アップルは1日(日本時間2日午前)、スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」のアプリ開発業者に対し、アップルへの販売手数料支払いを回避できるよう、利用者を自社のインターネットサイトに誘導することを認めると発表した。これにより、日本の公正取引委員会が独占禁止法の規定に基づいて実施してきた調査は終了する。「アップル税」とまで言われた課金ルールの緩和によって巨大プラットフォーマーの市場支配はどう変わるのか。


> 課金システムに批判 法廷闘争に発展も

> 米アップルは2008年のアイフォーン向けアプリ配信サービス「アップストア」導入以来、アプリ開発業者に対し、アプリ配信や決済で同社のシステムを利用するよう義務付けてきた。アプリ販売や課金に対し、最大で30%の手数料を徴収している。

> 今回表明した見直し措置では、アップルが書籍、音楽、映像などの有料コンテンツを配信するアプリ開発業者に対し、アイフォーンのアプリ上に自社サイトへのリンクを表示することを認める。アプリ開発業者は、利用者を自社サイトに直接誘導できるようになり、アップルの課金システムを介さずに有料サービスを提供しやすくなる。22年から世界で適用する。

> アップルの手数料は「アップル税」とも呼ばれ、アプリ開発業者から「不当に高い」との批判が出ていた。動画配信サービス「ネットフリックス」や音楽配信サービス「スポティファイ」、アマゾン・コムの電子書籍アプリ「キンドル」などの大手は、アイフォーン向けアプリで有料サービスを提供せず、自社サイトのみで提供。20年には、米ゲーム開発大手エピック・ゲームズが手数料支払いを回避するため独自の課金サービスを導入し、アップルとの法廷闘争に発展した。

> アップルは自社の課金システムの利用義務付けを「安全性や決済の信頼性を確保し、利用者を保護するためだ」と説明してきたが、市場を独占しているとの批判の高まりを受け、今年1月から小規模のアプリ開発業者の手数料を15%に引き下げた。8月26日には、アプリ開発業者がアップル以外の決済手段を利用者に宣伝することも容認。今回、アップル以外のサイトへの誘導を認めたことで、さらに譲歩した形だ。

> アップルが譲歩せざるを得ないのは、各国の独禁法当局や議会の監視の目が厳しくなっているためだ。

> 欧州連合(EU)欧州委員会は20年6月に独禁法(EU競争法)違反の疑いでアップルの調査を開始。米ニューヨーク州などは今年7月、米グーグルのアプリストアを独禁法(反トラスト法)違反の疑いで連邦地裁に提訴した。韓国では8月31日、アップルとグーグルの課金システム利用を強制することを禁じる法案が議会で可決された。

> 「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業への「包囲網」が狭まる中で打ち出された今回の措置だが、自前で課金システムを構築できない中小業者などはこれまで同様、アップルの課金システムに頼らざるを得ない。オンラインサービスで強力な市場支配力を握るIT大手に対する各国・地域の批判の声をかわせるかどうかは見通せない。【ワシントン中井正裕】


> 公取委「措置は全世界に適用」

> 公正取引委員会は2日、米アップルへの調査を進めていたことを明らかにした上で、見直し措置が実行されたことを確認した後に同社への調査を終了すると発表した。独占禁止法上の懸念は払拭(ふっしょく)されると判断した。公取委によると、政府機関の要求に応じてアップルが自社指定の課金方法を変更するのは初めてといい、記者会見した藤本哲也審査局長は「今回の措置は全世界に適用される。EUなど海外における手数料を巡る論争にも影響を与えるのではないか」と意義を述べた。

> 公取委が調査を始めたのは16年10月。アップルが国内のアプリ開発業者に対し、アップルの決済システムを利用しなければ事実上有料コンテンツを販売できないようにして手数料を徴収し、事業活動を制限している疑いがあり、独占禁止法が禁じる私的独占や拘束条件付き取引に該当する可能性があるとみて調べていた。

> 対象は書籍、音楽、映像の配信で、これらは著作権料が高い。業者の経営努力だけでは価格圧縮が難しく、結果として手数料が価格に上乗せされていた可能性があったという。公取委はアプリ利用者にどのように利用しているかのアンケート調査を実施。業者からも事情を聴き、自社サイトに導かれにくい傾向がうかがえた。是正に向けてアップルとの協議を進めた。

> 調査開始から結論までは5年近くを要した。公取委は、アップルのアイフォーン販売で国内の携帯電話大手3社と結んでいた契約を巡る調査も同時に進めており、この調査を先行させたことも長期化の一因という。見直し措置について公取委は「海外で訴訟や立法などさまざまな動きがある中で、長い議論を通じて公取委の考えが(アップルに)一定の理解をされた」と強調した。【山崎征克】


> 料金下げ 消費者に恩恵
> ニッセイ基礎研究所の松沢登研究理事

> アップルはシステムを維持するのに手数料の徴収が必要だと主張するが、決済手段を拘束した上で30%もの高額な手数料を取ることは問題だ。独占禁止法に基づいて調査してきた公正取引委員会の対応は評価できる。手数料値下げの恩恵は消費者にも及ぶだろう。ただ、アップルはアプリ内課金については他の決済方法を引き続き認めないとしている。欧州委員会は昨年12月、こうした行為も広く規制する法案内容を公表しており、公取委の対応は踏み込み不足にも見える。アップルやグーグルなどの巨大IT企業は米国の企業。日本の公取委が影響を及ぼすことは難しい。欧米と連携しながら規制を整備していく必要がある。


<参考=「強まるアップル包囲網 アプリ配信 企業サイト誘導容認」(毎日新聞有料記事、9月2日)>


NO.2501 ≪新型コロナ≫TBSテレビ9月5日(日)0700「健康カプセル!ゲンキの時間[解][字]【新型コロナ後遺症外来】」<起稿 磯津千由紀>(21/09/03)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/03 (Fri) 16:18

 こんにちは。


 東京で新型コロナの後遺症患者を診ている開業医が居るそうです。4000人を診たと聞いた記憶がありますが、不確か。
 此の番組のテレビでの案内は、該開業医の紹介でしたが、番組Webサイト(以下に引用)を見ると、ちょっと違うようです。


> 倦怠感や味覚・嗅覚障害など「新型コロナ後遺症」の症状は多岐にわたります。後遺症について徹底リサーチし気になる症状や原因、治療法などを専門医に教えてもらいます。


> 番組内容

> 新型コロナウイルスに感染後、長引く辛い症状に悩まされている人がいます。 その名も「新型コロナ後遺症」。 その症状は、倦怠感や味覚・嗅覚障害など多岐にわたります。特に30〜40代に後遺症で悩む人が多いのだとか。 そこで今回は、新型コロナ後遺症について徹底リサーチ!気になる症状や原因、治療法などを専門医に教えてもらいます。

> ●新型コロナ後遺症に多い症状「強い倦怠感」  長引く後遺症の原因は? ●新型コロナ後遺症に多い症状「味覚・嗅覚障害」  原因は「亜鉛不足」!? ●後遺症を残さないために注意する事は? ●後遺症が長引いた場合はどう対処すればいい?  ほか


> 主な出演者

> 【メインMC】石丸幹二 【サブMC】坂下千里子 【進行】コカドケンタロウ(ロッチ) 【ゲスト】西野未姫 【ドクター】 相良博典(昭和大学病院 病院長 医学博士) 平畑光一(ヒラハタクリニック 院長)


>みどころ

> 専門ドクターが監修し、すぐに役立つ健康情報を様々なテーマでご紹介。 身近な健康問題とその改善法を楽しく学べます。


<参考=「健康カプセル!ゲンキの時間[解][字]【新型コロナ後遺症外来】」(TBS)>
<消滅・21/09/27>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/05 (Sun) 07:13

 おはようございます。


 あまり良く出来てないです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/09/05 (Sun) 07:30

 追伸です。


 バラエティーに近く、いくつかの例示された後遺症の内容に対して注意事項を並べているだけで、系統的でなく、掘り下げていませんでした。