みんながパソコン大王
雑談<NO.3>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.4
17 もっと光を 磯津千由紀 11/08/15
16 世代別プログラマの弱点(オルタナティブ・ブログより) 磯津千由紀 11/08/14
15 紙こそ最強のメモツール!(日経PC onlineより) 磯津千由紀 11/08/09
14 ノートパソコンがダウン・・・初歩的ミス 磯津千由紀 11/07/16
13 液晶ディスプレイ(ナナオFlexScan S2000)故障 磯津千由紀 11/06/22
12 <パソコン大雑談>茄子 磯津千由紀 11/06/01
11 昔のマシンで出ています 磯津千由紀 11/03/27
10 9年前のVAIO Wのメモリー 磯津千由紀 11/03/25
失敗失敗・・・
サイト名への旧漢字の使用
磯津千由紀 11/01/06
雑談NO.2

NO.9 失敗失敗・・・サイト名への旧漢字の使用<起稿 磯津千由紀>(11/01/06)


【磯津千由紀】 2011/01/06 (Thu) 01:23

 こんばんは。

 わたくし、ジャンル毎に違うハンドル名を使っとるのですが、その内の一つを、新年を前にしてAからBに変更しました。Aが一般名詞的だったからです。
 しかし、失敗。洒落で、Bに旧漢字を使ってしまったんです。考えが足りませんでした。検索エンジンに引っ掛からないんです。
 由良之助、仕方ないのでサイト名は、過渡期の予定だった「『Aの戯言』改め『Bの戯言』」のママで継続することにした次第。
 尚、経験的に、グーグル殿下は、METAタグでname=keywordを書いておいても、無視なさるようです。内容と関係ないことを書く姑息なSEOを無視しようとしていらっしゃるのでしょうか。ですので、一応は此処に新漢字での『Bの戯言』とも入れておいたですが、気休めです。

 蛇足ですが、内部も含めてURLは全く変えておりません。
 このサイトは独自ドメインを取ってないので、将来的には、コンテンツプロバイダ変更でURLが変わる可能性がありますが。(300MBを超えると急に高くなるプロバイダなんで、MTアーカイブを取ってあっても引っ越しづらいブログを残して、一部コンテンツを他に避難させるかも)


【シバケン】 2011/01/06 (Thu) 11:13

磯津千由紀さん、起稿を有り難う御座います。

で、
>新年を前にして<中略>、旧漢字を使ってしまったんです。
>検索エンジンに引っ掛からないんです。

この件です。

「新年を前」の、この、「新年を前」がイツの事かが、不明ですが。
仮に、12月31日とするなら、マダ、数日しか経ってません。

で、検索エンジンに反映は、代表例としての、「Yahoo」「Google」でも、期間は異なります。
原則、「Yahoo」でも、約一週間。
「Google」なら、十日から、二週間を要します。

又、現在唯今<11/01/06・11時現在>ならば、磯津千由紀さんの運営サイトは、旧漢字で、検索エンジンに表示されてますが・・・。
別途の意味がありますか<?>

で、メタタグでの、「Keywords」の件等々、面白いテーマですので、別途<?>、過去の状況からでも、振り返ってみましょうか。
でで、この事は、磯津千由紀さん称する処の、「グーグル殿下」だけでも無いよなでして。


【磯津千由紀】 2011/01/06 (Thu) 12:21

 シバケン様、こんにちは。

> 旧漢字で、検索エンジンに表示されてますが・・・。
> 別途の意味がありますか<?>

 説明不足でした。いや、表現に誤りがあったという方が適切でしょう。
 旧漢字ではヒットするものの、旧漢字で検索してくださる方が殆んどいらっしゃらないという意味です。
 通常の仮名漢字変換システムは、通常のモードでは、旧漢字を出しませんので。

 多分、同じ文字の旧字体と新字体を「同一の文字」であると看做す検索エンジンはない様で。(でも、図書検索システムにはこの機能が欲しいです)

 SEOとして、トップページ、旧漢字「Bの戯言」の下に小さく、新漢字で「(Bのたわごと)」と追記しました。

 補足です。
 使ってるプロバイダ、知らぬうちに、料金変わらずで、300MBが1GBに変わってました。
 これで、数年は大丈夫です。
 京都の業者さんです。前世紀からホスティングが格安なんです(独自ドメインは安くない)。15年前は30MBだった(遠い目)。


【シバケン】 2011/01/07 (Fri) 00:40

>旧漢字ではヒットするものの、旧漢字で検索してくださる方が殆んどいらっしゃらないという意味です。

理解しました。


>SEOとして、トップページ、旧漢字「Bの戯言」の下に小さく、新漢字で「(Bのたわごと)」と追記しました。

現時点では、SEO対策として、有効と思います。
「現時点」としましたのは、検索サイトも、突然に方針を変更しますのでねえ。

先程の、「Keywords」の件は、方針以前の、能力が向上で、意味が無くなったと云えますが。

で、その京都のプロバイダが何処様か知りませんですが、15年の昔に、30Mbが基本とは、凄いですねえ。

法人、個人でも異なりますが、私が加入の、「京都inet」は、個人の場合、基本容量が、500kbでしたねえ。
その後、5Mbとなりましたが、桁が違うです。

尚、法人の場合の、15年の昔は知りませんですが、現在でも、基本は、50Mbです。


【磯津千由紀】 2011/01/07 (Fri) 02:49

 シバケン様、こんばんは。


> で、その京都のプロバイダが何処様か知りませんですが、15年の昔に、30Mbが基本とは、凄いですねえ。

 接続プロバイダではなくコンテンツプロバイダ、今様に言えば、ホスティング業者ですので。花の名前を冠した業者です。
 接続プロバイダInfoSphereでオマケに付いてきたのは5MBぐらいだったかと記憶しております。

 写真関係のサイトだったんで、容量が欲しく、ホスティング業者と契約した次第。

 因みに、メインのサイト(磯津千由紀名義)は、契約時は1GBまででしたが、現在はお値段変わらず3GBまでです。

 いずれも格安ホスティングなんで、パフォーマンスと信頼性は劣りますが、意外に両方ともサポートは親切です。


【磯津千由紀】 2011/01/07 (Fri) 04:18

 シバケン様、こんばんは、いや、おはようございます。


> SEOとして、トップページ、旧漢字「Bの戯言」の下に小さく、新漢字で「(Bのたわごと)」と追記しました。

 これは、従来通り平仮名の「(Bのたわごと)」という表記に戻し、その下に小さな文字で背景色と同色で、新漢字で「Bの戯言」と表記しました。

 “見てくれ”の改良です。


NO.10 9年前のVAIO Wのメモリー<起稿 磯津千由紀>(11/03/25)


【磯津千由紀】 2011/03/25 (Fri) 10:34

 一昨ゝ日、パソコン・サポートの仕事で遠州横須賀の個人宅に伺った。

 パソコンはソニー<PCV-W101A/W>にWindows XP SP3だった。
 実装メモリーは256MB、VRAMに喰われる分を差し引くと224MBである。遅いのも無理はない。早速メモリー増設を検討したが、VirtualChannel DRAMのため、適合品が見付からない。思い余ってソニーのサポートに問い合わせたところ、Buffaloなどのサードパーティー製を含めて入手不能とのこと。インターネットで拾った情報をもとに、既存メモリーカードを抜いて全部を普通のメモリーカードにして大丈夫かと聞いたら、確かに動くことはあるものの、動作不安定の恐れがある由。
 買い換えと決まった。

 買い換える前に、兎に角、応急処置。立ち上がるのに15分も掛かり、普段も反応が著しく悪いのである。
 ウイルスバスター2008は、この状態のマシンには重すぎる。通常の削除が出来ず無理矢理ファイル削除したため、残り滓があちこちに残って不便だが、遅さはかなり改善された。尚、Microsoft Seculity Essenntialsを入れた。
 速度(特に立ち上げ時間)が改善されたとはいえ、Microsoft Updateにも、酷く時間が掛かる。
 動かなくなっていたソフトウェアを幾つか動く様にしたが、Skypeでこちらからの画像が送れない(相手からの画像は見られる)という点は未解決のまま時間切れ。ハードウェア故障も想定してWebカメラも買って行ったのだが、ハードウェアに異常はなく、直接原因はSkypeがWebカメラではなく内蔵テレビチューナからの画像を送ろうとしてることであることまでは、突き止めたのだが。
 一昨ゝ日午後2時に始めて、一昨日午前2時に打ち切り。

 買い換え検討を依頼された。
 現有アプリケーションソフトウェアが動くためにWindows XP搭載の中古機(但しWindows 7にアップグレード可能なハードウェア性能)、画面1280画素×768画素以上、CD-R/CD-RW書き込み可能でDVD読み出し(DVDビデオ再生)可能。その他、設置スペース云々。
 これだけの要求仕様を満たすマシンは、どうしても3万円ぐらいはする。帰宅後に調査して、いつもの調達先の在庫から、ThinkPad R61e(7689-AQ6)にメモリー1GB増設・マウス添付を選択した。
 中古であるので、私が3箇月保証を付ける。
 電送した見積書の仕様で良いとのことだったので、一昨日、発注した。


【磯津千由紀】 2011/03/27 (Sun) 17:51

 先ほど、ThinkPad R61e(7689-AQ6)が入荷した。
 これから、動作確認・設定・リカバリー媒体の作成・OSのアップデート、セキュリティーソフトウェアインストール等を行なう。

 尚、これまでの使われ方を考えた結果、ALTEC LANSINGの外付けスピーカと、IBMの外付けFDDをオマケすることにした。


NO.11 昔のマシンで出ています<起稿 磯津千由紀>(11/03/27)


【磯津@モバイルギア2】 2011/03/27 (Sun) 04:19

 こんばんは、いや、おはようございます。

 Linux搭載用にモスボール保管機器を探していたら、日電のWindows CE機<MC/R550><消滅・削除・14/10/13>が出てきました。

 随分と古いブラウザなのですが、ちゃんとここに書けるようですね。

 iPAD登場前にブームを起こしたポメラのような使い方には、現代でも通用しそうです。
 Linuxは載らぬようですが、bsdは載るらしいです。でも、かなり細かく設定ファイルを作りながらの必要があるようなので、パス。

 実用にするなら、高いお金を掛けてバッテリーのセルを交換する必要があります。現状、数分しか持たないわ。


【磯津千由紀】 2011/03/27 (Sun) 17:29

 こんにちは。

 多分JavaScriptの問題だと思うのですが見られないサイト続出でして、携帯Web端末としては非実用的です。

 テキスト入力専用機として使うなら快適ですが、既にMicrosoft Office 2007まで載っているVAIO Type Pが有るので、キータッチの良さのためにバッテリーセル交換費用(約5千円)を出す価値が有るか、悩ましいところです。


NO.12 <パソコン大雑談>茄子<起稿 磯津千由紀>(11/06/01)


【磯津千由紀】 2011/06/01 (Wed) 00:02

 写真展準備や居間の照明の故障などで書きそびれていたが、暫く前から茄子を試験運用中である。
 3寺バイト(1寺バイトのドライブ4基をRAID5で運用)である。


【磯津千由紀】 2011/06/01 (Wed) 00:03

副題=続: <パソコン大雑談>茄子


 主鯖(現在はDELLのSC420上Windows Server 2003だが、近いうちにHP ProLiant ML110上Windows Server 2008にリプレース予定)を長時間稼働させるのは電気代が勿体無いと考えて。

 普段は茄子(ファイル鯖)のみ稼働させ、主鯖は、Exchange Server等が必要なときだけ灯を入れる心づもり。

 尚、当地(0537-27)にはまだ光ファイバが来ておらず、アップリンクが低速なADSLでインターネット接続しているので、Web鯖やFTP鯖は、宅内ではなく、ホスティングサービス(レンタル鯖)を使用している。動画などを自サイト内に置かずにYoutubeなどに頼っているのは、レンタル鯖の容量が3Gバイトしかないからである。光が来たら、宅内鯖にて、寺バイト級のサイトとしたい。


【シバケン】 2011/06/01 (Wed) 01:08

磯津千由紀さん

「自前Server」関係用語<?>は面白いです。
当初、全然、分かりませんでして。「鯖」は、「さば」ですのでねえ。「サーバー」の意とは、ナカナカにと。

で、
「自前Server」→「自鯖」
これは、良く出てまして、承知ですが。

「NAS」→「茄子」
「tera」→「寺」
この2点は、磯津千由紀さんの造語ですか<?>
それとも、自鯖屋さんが一般的に使用ですかねえ。


イヤイヤ、「NAS」がどんなモノかは、知らんです。
「tera」は、単位であるは、分かるですが。


【磯津千由紀】 2011/06/01 (Wed) 06:42

 シバケン様、おはようございます。


 ちょっとふざけてみまして。

 「鯖」は通用してますが、「茄子」と「寺」は私が勝手に付けたです。

 NASは知らない方も多いと思って、本文中に「茄子(ファイル鯖)」と書いたです。要はLAN上のHDDでして、ネットワーク・アクセス・サーバの意で御座います。


NO.13 液晶ディスプレイ(ナナオFlexScan S2000)故障<起稿 磯津千由紀>(11/06/22)


【磯津千由紀】 2011/06/22 (Wed) 19:54

 今晩、パソコンを立ち上げたら、外付けディスプレイの画面上方に黒い横線が約10本。


【磯津千由紀】 2011/06/22 (Wed) 19:56

 LCDパネル駆動回路が死んだか接触不良を起こしたのだろう。
 見てくれは悪いが、我慢して使おうと考えた。


【磯津千由紀】 2011/06/22 (Wed) 19:57

 ところが数分後、画面右下に黒いシミが出現。LCDパネル自体の不良である。
 どんどん成長している(写真は電源投入の約3時間後)ので、全く使い物にならなくなる可能性が大。

 ナナオはLCDパネル(部品)を売って呉れないと聞いているし、修理代も高いという。
 リプレースを考えなきゃ。先ずは、飯山の2048画素×1536画素のディスプレイは、1600画素×1200画素の表示(ノートパソコンThinkPad T60pの内蔵LCDのクローン表示)が出来るか、調べてみよう。駄目なら、発色は悪いが、以前に使っていたDELLの1600画素×1200画素のディスプレイを再登場させよう。


【雪だるま】 2011/06/23 (Thu) 10:06

おはようございます。
中古の電源の入らないのを買ってパネルを交換という手もあるそうですが結構難しそうです。
ナナオはパネルを買ってきてアセンブルの妙であの画質を出しているそうですね。
新品には手が出ないのですが中古でもかなりきれいです。


【磯津千由紀】 2011/06/24 (Fri) 22:51

 雪だるまさん、こんばんは。


 写真を生業の一つとしてる以上、色再現の良いディスプレイは必要なのですが、新品を買うお金が無いのが現状です。
 尚、ディスプレイの色合わせには安物の<Spyder3>を使ってますが、私の仕事には足ります。

<参考=「Spyder3後継機種(安くなった)Spyder3express」(ナショナル・フォト)>
<消滅・23/03/31>


【雪だるま】 2011/06/25 (Sat) 12:45

礒津様 今日は
色あわせにはキャリブレションツールは必然ですがプリント出力時になかなかぴったり合いませんね。
ガンマーの違いなのか、色空間の違いの為なのかとも思っています。
一般の人はあまり気にしていないようです。


【磯津千由紀】 2011/11/12 (Sat) 05:22

 6月22日の記事に書いたように、ノートパソコンの外付けディスプレイとして使っているナナオのFlexScan S2000(1600画素×1200画素)に、沢山の横線と、黒シミが出た。

<参照=「液晶ディスプレイ(ナナオFlexScan S2000)故障」(ちゆきの懸想文)>


 飯山の2048画素×1536画素のLCDへのリプレースの予定でいたが、ノートパソコンThinkPad T60p本体の1600画素×1200画素から2048画素×1536画素への改造(LCDパネル交換)が、遅々として進まない。

 そこで応急的に、1600画素×1200画素のIBM/lenovoのThinkVision L200pにリプレースした。


【磯津千由紀】 2011/11/13 (Sun) 13:08

 こんにちは。

 ThinkVision L200pに、たった一日半で、赤い縦筋が出ました。
 修理代より廉価な中古の宿命、運が悪かったと素直に諦めるです。
 実用上は殆ど支障ありませんが、おいおい、3台のThinkVision L200pのうちのこれを、サーバ用にしたいと思います。


【磯津千由紀】 2011/11/13 (Sun) 18:06

 こんばんは。

 帰宅して電源を入れたら、縦赤線は出ません。
 様子見です。


磯津千由紀】 2011/12/06 (Tue) 14:22

 こんにちは。


 故障のFlexScan S2000ですが、無償処分を謳ってる業者に宅配便で送ろうと思ってたところ、さっき、片言の日本語を話す若い女性が不用家電製品等を無償で引き取りますと訪ねてきたので、持って行って貰いました。

 因みに、半年ぐらい前に、昭和63年ごろに20万円近くで買ったインバータエアコン(松下電器産業のエオリア)も、同じ方法で処分しました。但し、妙齢の美女ではなく、むさ苦しいオッサンでしたが。また、来た時に丁度外出間際で時間がなかったので、即引取りではなく、期日に来てくれれば玄関に出しておくから、という手順でしたが。
 尚、その際は、自分一人で玄関まで出しておくのに、少々難儀しました。


【シバケン】 2011/12/06 (Tue) 15:30

最近、その手の業者が多くなってるです。
以前は、数ヶ月に一度でしたが、この半年では、毎日とまでは、申しませんの、一週間に一度は、チラシが配られてるです。

業者の話では、部品取りですて。
無料回収ですが、部品取りは結構の、取った後の、残骸はどするのですかねえ。

<参考=「親父、爺としての話NO.11」NO.104 緩和休題(3)>

上記URLの頃、丁度1年前ですが。
該当場所の、諸々の廃品も極の少なかったですが、最近では、山を成してるです。
その頃は持参ですが。現在は、回収に回って来るです。

しかるにの、片言の、日本語の、妙齢の、美女の回収業者には遭遇してませんですねえ<笑>
オッとの、度々の、出すの廃品はありませんですが。


磯津千由紀】 2011/12/07 (Wed) 11:49

 シバケン様、こんにちは。



 そちらでは、そんなに頻繁に来るですか。
 当地では、田舎のせいか、2〜3箇月に1回ぐらいですね、私が遇ったのは。尤も、昼寝中に来たり不在中に来たのを確率的に概算すると、月に一回程度は来てる計算かと。

 「部品取り」ですか。それにしては、無審査(製品の型式や状態を全くチェックしてない)ですねぇ。イヤ、選別できるスキルがある人間は人件費が高いですから無理でしょうか。
 修理のための部品取り用として、製品丸ごと輸出されてるんじゃないかと推察してたですが。
 空き地で部品取りもできんでしょうから、国内工場で選別してるのか輸出先で選別してるのか。どちらにしろ、部品を取った後の残骸が問題ですねぇ。
 部品取り、先に部品を抜き取ってストックしておくのは大変でしょうから、製品のまま保管しといて、同型機の修理の際に取り出すと考えるのが合理的ですが、広場に山積みしといてそれができるものやら。若しかすると、広場に残ってるのは、選別した残りかもしれないですね。

 エアコンを持ってったオッサン、見掛けは路上生活者風でしたです。
 業者に雇われてるのではなく、業者に持ち込んで売ってるのではないかと思うです。



 ところでフォトフレーム、うちのはau(KDDI)ブランドで、電子メールで写真を送れるです。
 携帯電話端末と抱き合わせで買わされたですが、毎月の基本料金が掛かるです。

<参考=「au(KDDI)の電子フォトフレームPHOTO-U」(寫眞機廢人の戯言)>

 実家に置いといて、孫の写真を電送するなどの使い方が、想定されてると、推察してるです。
 うちでは、使われずに月額料金だけ取られてるです。


シバケン】 2011/12/07 (Wed) 13:48

磯津千由紀さん

オッとの、そんなのがあるですか<!>

イヤ、寄稿を一寸、迷ってたですが。
この際、別途のを寄稿致します。

イヤイヤ、従来からあったモノです。


NO.14 ノートパソコンがダウン・・・初歩的ミス<起稿 磯津千由紀>(11/07/16)


【磯津千由紀】 2011/07/16 (Sat) 21:22

 こんばんは。


 今夕、帰宅してノートパソコンを使ってたら、突然に「休止」。
 どうせWindowsのバグだろうぐらいに考えて電源を再投入したら、動きましたが、間もなく、ダウン(突然の電源断)したです。
 その後、電源を再投入しようとしても入りません。

 実は、ACコードが抜けていて、ノートパソコンは今朝からバッテリーで動いていたのでした。
 原因に気付くまで20分ぐらい掛かりましたが、分かってみれば超初歩的ミス。


 遡れば昨晩、Windowsがハングして、シャットダウンどころか、電源スイッチ(メカニカル釦)さえ効かなくなったのです。
 ACアダプタからのコードとバッテリーをパソコンから一旦外し、再取付して、正常に立ち上がったです。
 が、多分、このとき、ACコードの勘合が緩んでいたのでしょう。

 今朝、外部ディスプレイやパワードUSBハブ等の電源が突然に切れたです。
 パソコン本体の電源に連動して周辺機器の電源が入るテーブルタップを使っているので、てっきりテーブルタップの故障と思い、取り敢えず他からAC電源を取ったら、動いたです。
 実はこのとき、パソコンのACコードが抜けたに違いないです。パソコン本体はバッテリーで動作を続けていたのです。
 そうとは知らず、今日、新しいテーブルタップを手配するつもりで居ました。


 尚、当然乍、テーブルタップは故障してませんでした。


【シバケン】 2011/07/17 (Sun) 00:30

磯津千由紀さん

私の場合、ノート・パソコンでは、ACアダプターの断線で、手こずった経験です。
イヤ、当初、分かりませんでして。

当時のは、NECの、LavieNX<LW20/32A>です。
とりあえず、バッテリーの保持時間が短いですのでねえ。
短い以前に、バッテリーがすぐに壊れまして。結果的、ACアダプターでなければ、起動しませんでして。

で、ACアダプターはコンセントに刺してるし。延長コードも生きてるしと。
にも関わらずの、途中で、ピューと、音がして、電源が落ちまして。

そんな事で、NECのACアダプターは、2個か、3個断線しましたです。
以外の、Ibmのも、Let'sNoteのも、断線はありませんです。

特には、Ibmのは、ACアダプターまでが、重厚長大、頑丈でして。
対して、Let'sNoteのは、正反対で、軽薄短小ですが、NECの如くではありませんです。
オッとの、NECのは、その中間ですかねえ。ACアダプターの外見的状況がです。
ではあるですが、発熱は、Ibmが一番に優秀で、暖かくなりませんです。NECのは、Let'sNoteのより大きいのに、熱かったです。


【磯津千由紀】 2011/07/17 (Sun) 01:41

 シバケン様、こんばんは。


 目で見て分からない断線は、厄介ですね。
 電源コードの場合、サーキット・テスター(回路計)でも持ってない限り、「電源が入らない」という症状からは、原因を見付けるのは非常に大変ですね。
 因みに、私の経験では、アンテナ(空中線)系でも、断線を見付けるのは、大変です。

 ACアダプタに限らず、どのぐらいまでの温度上昇を許容するかは、メーカごとに違いますね。
 コレガのEthernetスイッチングハブは信じられないほどに熱くなるので、出来るだけこの社の製品は避けることにしました。
 設計者としての経験から言えば、熱設計というものは、机上の理論(も必須だが)だけでは不足で、実地経験がものを言いますね。特に、某A庁(当時)納入の高信頼性・悪使用環境・耐故障性の機器では、苦労しました。(耐故障性ってのは、例えば、冷却ファンが1個止まっても平気、とか・・・広義には信頼性の一部です)


【雪だるま】 2011/07/17 (Sun) 10:23

シバケン様 礒津様 おはようございます。
ノートPCのACアダプターというものはそんなに壊れる物なんですか!
 私のメビウスも2月の冬の夜にプッンと切れて立ち上がらなくなってしまいました。
電圧は出ているしいよいよこのPCもお陀仏かと思っていましたが、あるときACアダプターを殻割してみてACにつないで見るとなんと起動します。
どこかの温度センサーが反応しているようですが良く分からず、別のを手に入れて現在にいたっています。
確かにプラスチックケースに密封すれば温度は上がりますし、高温になれば故障率が上昇するのはあたりまえでしょう。
ACアダプターは壊れるということを常識として持っておくことが大事かなと思います。
そうでないと本体を購入するほどの修理代を請求されPCメーカーの食い物にされます。


【シバケン】 2011/07/17 (Sun) 11:24

雪だるまさん

雪だるまさんの、メビウスは、<MJ760・WindowsMe>でしたねえ。

2000年辺りまでの、ACアダプターの設計は無茶苦茶ですねえ。

イヤ、先の通り、IbmのACアダプター<2004年>を見て、感心したです。
米国らしく、重厚長大でして。
米国の特徴とも云えるですが<笑>

雪だるまさんが仰る通り、NECのLavieのACアダプターもチュンチュンで、コンバータ部でなら、玉子焼きが出来るのでは無いかと<冗談です>

私の手元<?>にも、シャープのメビウスがありまして<PC MJ-730R・WindowsMe><消滅・削除・15/10/11>
ACアダプターは、丁度、NECのと、一緒の大きさです。
NECのは、既にありませんですが。

これは、使用頻度も少なかったのか、ACアダプターは初代のままらしいです。

これを、Ibm、Let'sNoteと、比べますと、コンセントに繋ぐ線の太さは一緒ですが、パソコン本体への線は細いですねえ。


>ACアダプターは壊れるということを常識として持っておくことが大事かなと思います。
そうでないと本体を購入するほどの修理代を請求されPCメーカーの食い物にされます。

同感です。
純正、正規品なら、万円札が飛ぶです。
ネットで、同等品なら、ン千円ですが。

分からずに、修繕に出せば、技術代<工賃>だけで、1万円<!>
で、原因が分かっても、ACアダプターなるは、消耗品でして。
断線も、使用者の取り扱い上の問題でして、保証期間内でも、ダメかと。


で、
Lavie時代には、ネット購入なるは、論外でして。
クレジット・カードの登録等々、ややこしい手続きには、先様を信用出来ずで、たえられませんでしたです<笑>


本当は、ディスク・トップと同じよに、抜き差ししないのが宜しいですが。
ノート・パソコンは、持ち運びに便利ですのでねえ。
又、節電もありまして。
その都度、抜き差しで、慎重にと。


【雪だるま】 2011/07/17 (Sun) 12:38

シバケン様
2000-2004年あたりのノートは安くするためデスクトップ用CPUを載せたのがあるようで良くこれで動くなーと言う商品が在りました。
したがって電池は持たない、ACアダプターは壊れるHDD・CDはつぶれる等々で今なら訴えられそうな商品の山です。
それでも安かったのでありがたく買わせて頂いたのですがアッと言う間に壊れ消費者を泣かせました。
さすがに最近のは低消費電力CPUになりだいぶ持つようになってきたようです。
ネット時代になり消費者の声がネット上を飛びまわりますのでメーカーは肝に銘じて欲しいものです。


【シバケン】 2011/07/17 (Sun) 13:19

雪だるまさん


仰る通り、電池もだめでしたねえ。
NECのは、パンパン、壊れましたです。

何回交換したか、分かりませんです。しまいには、最早、交換するのも、勿体ないと。
イヤ、勿体ない以前に、型番が古くなりまして。店頭から、消えたです。
結果、ACアダプターで、動かしてたですが。
今度は、ACアダプターがと<笑>


>今なら訴えられそうな商品の山です

同感です。


>ネット時代になり消費者の声がネット上を飛びまわりますのでメーカーは肝に銘じて欲しいものです。

そんな意味では、一時、バッテリーが問題と、リコールがあったりしたですが。
当世のバッテリーは、その昔のと比較でなら、良く保ってます。

Ibmのでは、一度交換。
Let'sNoteでは、交換はありませんですが、「ECOモード」の効能かと。


【磯津千由紀】 2011/07/17 (Sun) 13:52

 雪だるまさん、こんにちは。


> 2000-2004年あたりのノートは安くするためデスクトップ用CPU
> を載せたのがあるようで良くこれで動くなーと言う商品が在りました。

 所謂『デスクトップ・ノート』ですね。外出時に持って行かないことを前提とし、省スペースや、部屋間移動に使われるものです。
 今は立派なジャンルに成長しました。
 雪だるまさんが仰ってる時代は、安くするためでなく、デスクトップ機並みの処理能力のため、該部品を使っていたと思います。当時の低消費電力プロセサは、デスクトップ用と比べ、処理能力が大きく見劣りしましたから。

 で、雪だるまさんが仰ってる時代のIBMのThinkPadデスクトップ・ノート(業務用向け)を何台も使ってるですが、熱が原因の可能性の故障は、経験してませんです。勿論、他の原因の故障は、あまた、経験してるですが。
 他メーカは存じません。


【雪だるま】 2011/07/17 (Sun) 16:15

礒津様 こんにちは
これはコストとの兼ね合いだと思うのですが業務で使う場合はある程度整えられたの環境ですがアマチュアはどんな環境か想像がつきません。
でここでコストの壁に突き当たるわけですから壊れやすい補修パーツを適貨で用意して頂きたいわけです。
ところが一般素人相手の場合は修理は十万とかいわれてごみになるわけです。
メビウスはノートから撤退の憂き目に遭ったようです。


【磯津千由紀】 2011/07/17 (Sun) 16:49

 雪だるまさん、こんにちは。


 プロセサやLCDパネルなど一部の部品を除いて、修理代の大半は人件費ですからねぇ、難しいですね。

 尚、私の経験では、業務用モデルの方が悪環境に強いです。


NO.15 紙こそ最強のメモツール!(日経PC onlineより)<起稿 磯津千由紀>(11/08/09)


【磯津千由紀】 2011/08/09 (Tue) 03:21

 こんばんは。


>  デジタルメモの世界は、ここ10年で長足の進歩を遂げました。携帯電
> 話やスマートフォンのメモ機能から、「ポメラ」(キングジム)のよう
> なテキスト専用端末まで、選択の幅は劇的に広がりました。しかし、こ
> うしたデジタル機器も、メモの取りやすさで比べると、紙のメモ帳の足
> 元にも及びません。何しろ、紙にメモを取るときは、文字の大きさやフォ
> ントを選ぶ必要などありませんし、図表やイラストだってあっという間
> に描けます。紙こそ最強のメモツール。今回は、紙のメモ帳の魅力を掘
> り下げてみたいと思います。

<参考=「紙こそ最強のメモツール! 「メモ帳の魅力、たっぷりお伝えします」」(日経PC online)>

 それに、「紙」は滅多に故障しませんですしね。


【雪だるま】 2011/08/09 (Tue) 10:24

今日は礒津様
紙メモは大事です。
私も機械を修理した時いつ何をしたかを紙に書いて機械に貼り付けておきます。
機械のカルテみたいなものですがこれがあると次の時の対処が早くなります。
PCに保存しても何処に置いたのか分からなくなつたりします。


【june】 2011/08/09 (Tue) 22:57

皆様 こんばんは

記憶装置とか、広報媒体としての”紙”の話は、私にとっても、嬉しいような、そうでもないような・・・の、思い出があります。

今から20数年ほど前、Windowsの3.1が出た頃?
某団体でも活動予算のかなりの部分を使って、書類の電子化などと叫ぶ派と、従来通りの紙派?を指示するちょっとした対立が有りました。

利益団体では有りませんでしたので、有る程度理想と言いますか、無理が利いた頃(景気が良かった)でも有りましたので、電子化の方向を指示すると言いますか、チャレンジしたい意見が多かったように思います。

そりゃ若者ですので、そちらに向かいますよね!(笑)
ところが、私なんかはデジタル化?は全く未知の世界でして、学ぼうとしても追いつきませんでした・・・。
そんなことで、どういう立場に立てばいいのかと自分の立ち位置に悩んだこともありましたです。
そんなことが、とても懐かしく思い出されましたので、しょうもない書き込みをしています・・・。

私の考えと言いますか、当時はですね、物には(紙でもデジタルでもです)それぞれ得手不得手が有りまして。
使う側にも得手不得手がありまして・・・
要するに、それぞれ特徴を生かせるような使い方が良いのでは?と
曖昧な事を喋っていたように思います。
なんせ、相手はエイリアンでしたから・・・・・(恐)

今でも同じように、それぞれの特徴を無視せず使えればいいと思ってますけど・・・

私の利用する媒体の占有率に関しましては、当時とはかなりの違いが・・・
メデイアの値段に振り回されているカンもありますが・・・(涙)


【シバケン】 2011/08/10 (Wed) 00:51

結論的には、紙が一番です。
つまり、ノートです。

オトトの、ノート・パソコンの、ノートに非ずの、日本語でなら、手帳の意です。


かと申しまして。
私め、字が下手でして。自分の書いたメモ、文字が自分でも読めませんでして<泣く>

で、
しかるべくの、会社では、ドンドンと進むの若手が存在してまして。
でで、
会社の方から、顧客に出すの書類、例えば、クレーム回答書は、ワープロでと。
クレグレも、パソコンでは無いです。ワープロです<笑>

で、
関連部署の面々で、既に、やってる連中に尋ねたり。
イヤ、単純に、手間暇、掛からへんかと。

ホナラの、返答するに、ワープロの方が楽やでと。
フウンの、何でと。
ホナラの、表紙なんか、文面一緒やろなと。宛先だけ、替えたらええのやでと。
フウンの、何でと。
曰くに、やったら、分かると。ソラ、ソやなあと<笑>

結果、会社での、そこらに、余ってた、「文作」を使い出しまして。後輩に、使い方、電源の入れ方から、全部です。
結果、成る程と。


ででの、
話は進むですが。
暫くしたら、パソコン時代に突入の、矢鱈、聞かされたは、これからは、「ペーパー・レスの時代」になると。

での、成ったかとなれば、反って、紙が膨大に使用されるの現象と相成ったです。
イヤ、現在唯今は知りませんですが。

オッとの、クレーム回答で、先様に、USBメモリー1個を手渡しまして。
双方、パソコンでと。
或いは、プロジェクターで、大写しをしまして。
とは、無理かと。
資料なるは、臨機応変でして<笑>

オトトの、何の話をしたかったかとなればの、パソコン時代に突入に先駆け、「ペーパー・レス」が云々されたなあと。
だけの話です。


【磯津千由紀】 2011/08/10 (Wed) 04:59

 皆様、おはようございます。


 私は前勤務先にて「図面管理」の仕事をしていたことがあり、図面や文書の電子化では、一応、プロフェッショナル(だった)かと。
 A4〜A1の古い図面も、どでかいドキュメントスキャナで電子化したです。
 電子化しておくと、何万枚もある図面の中から目的の図面だけを見付けるのが極めて楽です。加えて、現場(工場)には紙図面で渡しますが、1日千枚程度の図面、原紙からコピィしてたら図面探しと図面戻しの工数が膨大ですから、電子化した図面をプリントアウトするのが効率的。
 従って、電子化「も」必要な時代かと。
 蛇足ですが、図面管理ソフトウェアはSolaris(UNIX)上。

 電子化してたら、昔自分が描いた図面(定規を使わずにフリーハンドで描いたものも多い)に何度も出喰わして懐かしかったです。
 新たな図面はCADで描き、新たな文書はパソコン上ワープロで書くことに、なっていました。
 でも、私の元部下からは、手描きをスキャンしたものも多く上がってきてました。CADで描いたよりも遥かに見易い図面が。十年前と違って今はCADが進歩したので手描き並みに見易い図面を描けるですけど。

 しかし、アイデアを考えたり構想を練ったりするには、機械操作は思考の妨げになるので、紙以外は考えられませんね。
 アラン・ケイのダイナブック構想にだいぶ近づいたiPad等は、もうじきこの領域でも使えるようになりそうですね。

 因みに我が家では、PPC用紙五千枚が、約二箇月でなくなるです。
 Webでの重要なセッションや大事なメールは皆、紙に「バックアップ」してるのが大きいです。数十頁の資料を数十部、印刷することも多いですし。
 現状はA4片面モノクロレーザ複合機ですが、A3両面カラーレーザ複合機が欲しいです。しかし、先立つものが。


NO.16 世代別プログラマの弱点(オルタナティブ・ブログより)<起稿 磯津千由紀>(11/08/14)


【磯津千由紀】 2011/08/14 (Sun) 05:41

 おはようございます。


○20代
<参考=「次世代プログラマの弱点」(ITmedia オルタナティブ・ブログ)
<消滅・削除・13/03/12>

> なので、プログラミングは知っているのにコンピュータの常識を知らなくて困る事が結構あります。

> 恐らく、昔と比べてプログラミングをする敷居が下がった為でしょう。
> 昔は、プログラムを組む段階に至るまで、いろいろな苦難(?)を乗り越える必要があったのでしょうが、今は先生の指示に従ってVisual Studioをインストールして、ちょっとプログラムを書いて、実行ボタンを押すだけでおしまいです。
> デバッグもボタンをポチポチ押しているだけで出来てしまいます。
> なので、私はつい最近までMakefileの存在すら知りませんでした。

> つまり、プログラミング以外の知識が無くてもソフトウェアが作れてしまっていたわけです。

> 私と違って正当に順を追って知識を身に着けて来た人にとっては、ちょっとした事を知らないだけで大きな問題ではないと感じるかも知れませんが、初歩的なパソコンの知識とプログラミングの知識の間の知識が抜けているというのは結構大変です。

○30代
<参考=「他人のソースに「すげー」と思う経験:一般システムエンジニアの刻苦勉励」(ITmedia オルタナティブ・ブログ)>

> そうした環境では明らかに自分の能力が向上したと自覚できる点があるでしょうか?ひょっとするとビジネスロジックや基盤・構成をやるのは若い人で、プロジェクトマネジメントをするのは偉い人、上流工程をやるのは偉い人、という先入観に囚われてプログラミングは通過点なんて思う人がいるかもしれません。また、ビジネスロジックが複雑化する中で、アルゴリズムを設計する以前のところの仕様調整はすごく大変な一方で開発環境が優秀でプログラミングは簡単という実情もあるかもしれません。HW性能にも余裕があって「あるべきアルゴリズム」を歪めてまで性能を追求するといった場面も少ないように思います。

> そういった努力の痕跡は過去のものなのかもしれません。が、一方でそういった課題は向上心を刺激し達成感を大きくするスパイスでもあります。自分自身そういった壁に当たった経験が少ないことに加え、別の人のプログラムソースを見て、その内容に「これはすごいな」と唸る機会も少ないとすれば、それは技量の面でもモチベーション維持の面でも次世代プログラマの弱点になるのではないかと思います。

○40代
<参考=「旧世代プログラマの弱点?:プログラマー社長のブログ」(ITmedia オルタナティブ・ブログ)>

> もう少しプログラマとしてのポイントに絞ると、これは私個人なのかもしれませんが、若い人たちは使いこなしが上手いと感じます。オープンソースやフレームワーク、ライトウェイト言語など、あるものを上手に使いこなせる人が若い人には多く、私のように頑固に「自作したもの以外信じない」というようなタイプは少ない感じがします。

> まあ、実際には世代以前に、個人差の方が大きい気もしますが、いずれにしても自分の弱点や傾向をわかっているのはとても大切で、それを克服するのも良いですし、あるいはそれを補うような仕事の仕方を考えるのも良いことだと思います。プログラマは一人一人得意分野もスタイルも違いますが、それがまた良いことなのではないかなぁ、と思っています。

> 誰にも教わらずにプログラマとして仕事を20年以上続けてきましたが、最初からコンピューターやプログラミングが好きだったわけではなく、続けるにつれてどんどん好きになり、今でももちろん大好き、という感じですので、今の知識がどうのこうの、というより、これからどんどん好きになれるように取り組んでいけば良いのではないでしょうか。


 個人的には、「良いプログラム」の一万行も読んで、「真似る」ことから始めるのが「良いプログラマ」になる早道と思います。
 また日本ではコンピュータ以外の知識が多くない人までSEを名乗る傾向がありますが、種種のシステムを熟知してインタフェース設計が出来なければSEを名乗るべきではないと思います。
 コンピュータに詳しくない方、SEとは何かは、SF小説「サターンデッドヒート2」を読まれると理解出来るかと。


【シバケン】 2011/08/15 (Mon) 16:23

磯津千由紀さん

私には分からない世界の話ですが、分からんなりに、含蓄が感じられるです。

で、
絵も模擬からと。
確かに、巨匠の模擬が出来たら、凄いです。
オッとの、絵も私には分からない世界ですが。
そしたら、何なら、分かるかとなれば、万事、さっぱりです。


NO.17 もっと光を<起稿 磯津千由紀>(11/08/15)


【磯津千由紀】 2011/08/15 (Mon) 05:18

 おはようございます。

 <シバケンの掲示板>でcherrytiger様が「自宅サーバー」(インターネットに公開)のことを書かれていらっしゃいますが、これはアップリンクが高速な光回線だからなせること。
 ADSLではアップリンクは1Mbpsが一般的です(3Mbpsなどという業者も無い訳ではありませんが)。
 1Mbpsでは、きょうびのコンテンツでは、Webサーバの公開には無理があります。
 やむなく私はレンタル・サーバ(ホスティング・サービス)を利用している訳ですが、現実的な費用では数GBが関の山です。自宅サーバなら数百GBも余裕なのに。
 でもって、動画は、Youtubeに置いています。

<参考=「掛川歴史教室 民話劇、民話の語り」>

 しかし、Youtubeの“15分”の制限のため長い動画は短く切り分ける必要がありますし、30分程度の動画でファイルサイズを小さくするためにSD画質に落としても2GB程度なので1Mbps回線でアップロードするには5時間ぐらいを要します。

 私の場合、HP製の小型サーバを宅内に導入済みであり、あとは光が来るのを待つだけなのです。


【cherrytiger】 2011/08/17 (Wed) 09:57

こんにちは!磯津千由紀さん。
お盆でちょっと忙しくシバケンさんから連絡を受けて気付いた次第!無反応ですみません!

磯津千由紀さんのおっしゃるとおり、ADSLと光の大きな違いは、アップロードの違いだと思っています。
ダウンロードの方は条件にもよりますがADSLでも十分速度が出る事も計測してみて驚く事もよくありました。徳之島の場合、光と大して変わりないじゃんってな話も耳にしました。
しかし、それは動画を見ようとするような方々の意見でホームページを運営しようとする側からすると実に様々な選択肢で悩む事になります。
無料サーバーで収まる静的ホームページ(htmlページ主体)等はなるべく軽く製作するパターン。
レンタルサーバーを借りて動的ホームページ(ブログや掲示板)にて運営!
しかし、これで収まらない人々も出てくるわけですね。
何故かと言うとレンタルサーバーは制約が多いです。
3Gほど借りると年間安いところで3千円とか6千円とか払って設置していくが、不特定多数の方々には貸せないとかサーバーに負担を掛けるプログラムの設置は駄目とか、とにかく自由度に問題が・・・・更にその容量にも!
これで自宅サーバーへ気持ちが向くのだが何せ環境が・・・
これも、最初から光計画を進めてくれれば良いのだが、ISDN→ADSL→光と設備費用が掛かりすぎる流れを経ているため、なかなか僻地などがおいてけぼりを食らっている。

もっと光を・・・磯津千由紀さんの切望する気持ちが凄くわかります。光は、ダウンロードと同じ速度がアップロードででます。これこそ望むものですね。
ちなみに、自宅サーバーへデータを移すのはあまりにも短時間(サーバーの設置した特定フォルダーへデーターを移すのみ!勿論、LAN内のパソコンからも移せるしFTPをつかって外部からデーターのアップ・ダウンロードも可能)で、今までの苦労は何であったのだろうかと!
しかし、停電やサーバーの不調など自己管理での難点が、これからの課題!

動画やウエブカメラ、自宅サーバーを使いこなさないとまだコメントが出来ないですが、まずはスタートラインにたったまでで・・・・
これからが長い葛藤に苦しむ事になりそうです。


【磯津千由紀】 2013/01/05 (Sat) 16:28

 こんにちは。


 フレッツADSLでも、「モアスペシャル」なら、アップリンクが1Mbpsを超えるそうです。
 月額料金は50円高くなるだけですが、モデム代が1万円弱、工事費が3千円ぐらい。

 詳しくは、月曜になったらNTT西日本に電話して聞いてみます。


【磯津千由紀】 2013/01/06 (Sun) 00:45

 こんばんは。


 NTT西日本の、フレッツ・ADSL モアスペシャルのページです。

<参考=「フレッツ・ADSL モアスペシャル」(NTT西日本)>


 モアスペシャルは、随分と前から有ったようで、知らずに苦労してました。
 自宅サーバは無理でも、Youtubeアップロード時間が10時間から3時間になったりするなら、もっと早く導入すべきでした。


【磯津千由紀】 2013/01/06 (Sun) 01:00

 こんばんは。


 現状(5年ぐらい前に導入したフレッツ・ADSLモア(40Mbps))のリンク速度等です。

局舎から380m、6dB

ADSL回線状態 通信中(上り 1216kbps 下り 23616kbps)
         Quad Spectrum(上り 5dB 下り 6dB)

 以前よりも下りが随分と遅くなってるような(記憶曖昧)。モデムをリセット(再起動)してから(即ち、トレーニングをやり直してから)、見てみたのですが。


【シバケン】 2013/01/06 (Sun) 02:37

こんばんわ。

先程、速度を測定してみたです。

下り=20.75Mbps
上り=15.15Mbps

<条件>
Eo光(100Mbpsタイプ)
無線Lan経由

無線Lan親機に直結なら、早いと思うですが。

データー的、下りは、そちらが早く。上りは、当方が早いよです。

<測定法>
<参考1=通信速度測定システム

<参考2=NO.2 回線速度<通信速度>の測定・改善


【磯津千由紀】 2013/01/06 (Sun) 08:51

 シバケン様、おはようございます。


 当方のはNTT局舎までのリンク速度、シバケン様のはベンチマーク・サイトなどを用いた実効速度例です。
 幾ら当方がNTT局舎から近いといっても、シバケン様の多分上りも下りもリンク速度100Mbpsの方が遥かに高速でしょう。

 ご呈示のベンチマークテスト「Radish Network Speed Testing」を試してみました。
 一回だけの測定ですが、下りが11.06Mbps 、上りが1.022Mbpsでした。


【シバケン】 2013/01/06 (Sun) 09:57

オッとの、申し訳ありませんです。
得意の、大ボケです。

<参考=「リンク速度と実効速度を知ってADSLを速くする」(日経トレンディ)>
<消滅・19/07/01>


【雪だるま】 2013/01/06 (Sun) 15:21

お久しぶりです 皆様

我が家でも久しぶりに測定してみました。
環境はyahoo 8M 路線帳約3km モデムが12M用
話にもならない条件なのですが、周囲が光に移行したせいか思いのほかの好成績です。

下り 11.8M 上り470k

このくらいのスピードが出ていると十分です。
チューニングソフトは TCP Optimizer
英語ソフトなのでこのブログに使い方に従っています。

<参考=「Flet's 光に加入しました」(黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition)>
<先様には、リンクの件、連絡>


【磯津千由紀】 2013/01/07 (Mon) 12:13

 雪だるま様、こんにちは。


 11.8Mbps出てれば、通常用途には充分ですね。
 8Mbps契約でそんなに出るというのは若干不思議ですが。

 当方では、上りが遅いので不便してます。


【磯津千由紀】 2013/01/07 (Mon) 12:21

 こんにちは。


 今日、やっとNTT西日本に電話が繋がりました。(0800-2002-116)

 モア40からモアスペシャルへの契約変更について。

 月3022円→月3048円。
 局内工事費3202円。

 モデムは、安い店で買う予定だったのですが、MS5はルータを内蔵してない、SV3はディスコン(レンタルは出来る)。仕方ないのでSV3のレンタルにしました。月462円。

 尚、モア40は、2004年の契約だったそうです。


【磯津千由紀】 2013/01/09 (Wed) 23:10

 こんばんは。


 モデムのレンタルをやめて、中古モデムを買うことにしました。


【磯津千由紀】 2013/01/10 (Thu) 06:42

 おはようございます。


 書き忘れてましたが、工事は1月15日です。それが最短。


【磯津千由紀】 2013/01/11 (Fri) 18:40

 こんばんは。


 中古ADSLモデムSV3が届きました。
 ディスコンのため、高価でした。


【磯津千由紀】 2013/01/11 (Fri) 20:01

 こんばんは。


 モデム変更(SV2→SV3)後、契約未変更(モア40)でのリンク速度。

        ADSL回線状態 通信中(上り 1280kbps 下り 23808kbps)
                Quad Spectrum(上り 4dB 下り 7dB)

# IP電話不通(8年も前のことなのでパスワード忘れた)


【磯津千由紀】 2013/01/11 (Fri) 21:32

 こんばんは。


> IP電話不通(8年も前のことなのでパスワード忘れた)

 So-netからのリモート設定により、IP電話が使えるようになりました。


【磯津千由紀】 2013/01/15 (Tue) 14:59

 こんにちは。


 09:30工事完了。

 リンク速度等:
          ADSL回線状態 通信中(上り 3680kbps 下り 27272kbps)
                    Quad Spectrum(上り 4dB 下り 7dB)


【磯津千由紀】 2013/01/15 (Tue) 16:01

副題=「フレッツADSLモア40→フレッツADSLモアスペシャル」纏めました

 こんにちは。

<参考=「フレッツADSLモア40→フレッツADSLモアスペシャル」(ちゆきの懸想文)>


【磯津千由紀】 2013/01/20 (Sun) 03:26

 こんばんは。


 SV3に設定がありました。

 自動設定(デフォルト)では、

    ADSL回線状態    通信中(上り 3680kbps 下り 26458kbps)
              Quad Spectrum(上り 4dB 下り 7dB)

 拡張自動設定(上り優先)の診断結果、

    拡張自動設定の結果:
    接続モード   上り   下り
    Quad Spectrum 3680kbps 27543kbps
    G.dmt Annex I 3712kbps 16553kbps
    G.dmt Annex C 1280kbps 10549kbps
    長延化モード  -     -
    G.lite Annex C  -     -

 そこで、G.dmt固定(近距離)に設定すると、

    ADSL回線状態    通信中(上り 3712kbps 下り 16587kbps)
              G.dmt Annex I(上り 4dB 下り 8dB)

 下りを大幅に犠牲にして、上りを誤差範囲程度に高速化しても意味がないと判断し、元に戻しました。

    ADSL回線状態    通信中(上り 3680kbps 下り 26458kbps)
              Quad Spectrum(上り 4dB 下り 7dB)