みんながパソコン大王
自説展開<NO.94>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

<表題一覧表>

NO 表題 起稿 起稿日
自説展開NO.95
364 ディスクの虫干し その4 Plamo方面名倉 20/05/09
363 <CF-F9>突如フリーズ頻繁になった/原因KB4549951<?> シバケン 20/04/21
362 <変体仮名>ワープロ・ソフトでの、入力方法<一太郎> シバケン 20/04/10
361 メインパソコンをパワーアップした話 セツナ@凛⑦ 20/03/30
自説展開NO.93

NO.361 メインパソコンをパワーアップした話<起稿 セツナ@凜⑦>(20/03/30)


【セツナ@凛⑦】 2020/03/30 (Mon) 15:52

 お久しぶりです。この前Twitterのフォロワーさんの方からSeagateのBarraCudaの1TBのものをいただきまして、メインパソコンに取り付けて見たところ、ケース(NZXTのH510)に内蔵3.5インチベイが2つしかないのを知らず(というか完全に失念していた)、ひとつHDDが160GBだったのでこれならと思ってこのHDDを抜き、メインパソコンのストレージ増強ができました。

現在のメインマシンの構成として
i5 9400F
Fatal1ry GamingITX/ac
DDR4 32GB
GeForceGTX1060 6GB
HDD1TB+500GB
SSD250GB
850W Gold
H510
と言ったところになりました。それでも当方やはり動画編集をしますし、磯津様から頂いたDMC-FZ48で結構写真を撮るようになりまして、それでやはり容量は結構使いますので、HDDがまだまだ心細い容量ではあるなと思っています。
早いところ3~4TBくらい増築できるように貯金を進めている次第。


【シバケン】 2020/03/30 (Mon) 22:54

セツナ@凛⑦さん、

へえの、
1TBのHDDを貰えましたですか<!>
結構ですねえ。

当方の場合、画像も扱いはするですが、選別した上で、残したいのだけを保管するです。
まあ、元々が、扱う数も僅少ですが<笑>

にしても、当世、HDDも、「寺」の時代ですねえ。
当方の場合、「MEGA」でしたので、単位が違うです。

チラと、探索しますと、10TB以上のが出てますので、ビックリしてるです。


【セツナ@凜⑦】 2020/04/02 (Thu) 23:54

 シバケンさん、こんばんは。

 私も結構データは選別して保存しているのですが、何せ元々のファイル容量が大きいので、なかなか消せないと言うのと、オーディオ系も結構手を出してはいるのですが、ハイレゾ音源などでぽちぽちやっているとどうしても足りなくなるんですよね(汗)
 仮にCDを一枚取り込むだけでも、音源の劣化とかをできるだけ防ぐためにもと言うことで無圧縮で取り込むのですが、500MBくらい容量を取られますし、一枚二枚とかならまだしも何十枚も取り込みますので、ちょっと容量が足りなくなるんですよね。

 SDカードはMB単位のものを当方数枚持っているのですが、HDDは流石に私の世代だと少なくて10GBとかなので、やはりかなり世代差を感じます(笑)

 流石に私の使い方ですと10TBのような大容量なものが必要、と言うことはまだないのですが、ブログの執筆やライティングのお仕事よりも、動画編集が最近メインの仕事となりつつあるので、仕事で扱うデータを飛ばすわけにもいきません。だからと言ってインターネット上にバックアップを置いておくのもセキュリティの観点的にいかがなものかと言うことで。
 やはり、バックアップとかと言う観点で見ると合計容量で10TB必要とか言うのはあるかもしれないです。その辺に関してはお財布と相談しつつ、ぼちぼち考えていくこととしますが(笑)


NO.362 <変体仮名>ワープロ・ソフトでの、入力方法<一太郎><起稿 シバケン>(20/04/10)


【シバケン】 2020/04/10 (Fri) 16:52

当方の場合、
当家「家系図」作成するがため、変体仮名の入力に挑戦するになったです。

イヤ、
曾祖母の名が、「う」<注=「の」が変体仮名>。要は、「うの」と、読むですが。
この、「」或いは、「」が変体仮名で、辞書にありませんでして、入力するに、表示されず。
ならばの、手書きでと、思たですが、折角ならと、挑戦するにしたです。
オッとの、斯くの如くに、入力出来てる故、成功してるですが。




での、
「家系図」ソフト、「親戚まっぷシリーズ つくれる家系図3」<ソースネクスト、ダウンロード版・込み込みで、1738円也>をば、購入しまして。
これ又、理由なるは、手書きでと、思たですが、実際に、書くに、案外に難しく。
そもそもがの、当方、悪筆で、自身でも、書いた文字、読めず<汗>

で、
変体仮名「」「」の入力挑戦。

方法論的には、フォントそのものを、インストールするの方法があるです。

<参考=Koin変体仮名外字明朝 マニュアル(XP)



当方的には、全部の変体仮名不要。
当面、「」と、「」のみ、あれば、充分でして、下記<参考>に基づき、文字を登録するの法採用。

<参考=「変体仮名の入力方法について」(徒然なるままに)>
<注=先方様には、リンク等の件、連絡。>
<注=先様より、了解戴いたです。(20/04/10)>


【シバケン】 2020/04/10 (Fri) 18:31

副題=実は、ここ様も、「Koin変体仮名外字明朝」の文字一覧を使用されてるです。

そこから、
目的とする変体仮名を抽出。
或いは、変体仮名のフォントをインストールするの方法。
当方の場合、抽出法を選択したです。

<参考=Koin変体仮名外字明朝 文字一覧


<画像=Koin変体仮名外字明朝 文字一覧>


【シバケン】 2020/04/10 (Fri) 18:52

副題=「文字一覧」より、目的とするの、変体仮名を抽出。

冒頭の、画像と一緒。

要は、「文字一覧」より、目的とする文字が含まれるの箇所を、スクリーン・ショットし、Windowsアクセサリの、「ペイント」に貼り付け、目的とする変体仮名を選択。

<画像=目的とする変体仮名を選択>


【シバケン】 2020/04/10 (Fri) 20:33

副題=「文字一覧」より、目的とするの、変体仮名を抽出。

冒頭の、画像と一緒。

要は、「文字一覧」より、目的とする文字が含まれるの箇所を、スクリーン・ショットし、Windowsアクセサリの、「ペイント」に貼り付け、目的とする変体仮名を選択。

<画像=目的とする変体仮名、「」を選択し、□にくり抜く。>




それを、「コピー」し、「外字エディタ」に貼り付けるになるです。


【ABC】 2020/04/10 (Fri) 20:46

シバケンさま

 この方面には、頑張るのが詰まりません。
 戸籍を電算化する為にワープロができ、不動産登記簿を電算化する為に、不足を埋めました。結果に法人登記の電算化も実現しました。しかし、優秀者達が命を賭けた事業ではあっても、所詮はやっつけ仕事です。

 古くは登記簿は筆書きでした。それが虫食いで穴が開こうと、元は推測されました。しかし戦後に登記所に活字が配られたらしいです。それのインクの乗り悪くて、多くがかすれました。田という字は、由かも知れませんし、山・土・士・王・出・一・二・三にも読まれます。それがかすれと決まっていても、電算移行の現場の最高責任者も、それを判ずる資格を持ちませんでした。
 その現場で、手書きの登記簿の字が既存の活字にない場合、仕方なく新活字を創りました。そんな実態ですから、許せるなら普通活字で許すのが良いです。拘っても、相手が真面目な物ではないです。これは信じなくても構いませんが、それは馬鹿です。いや、アホですか。私自身は幸いに、新活字を創作せずに済みました。

 人間技を電算化は、無理なのです。でも進める社会なのです。
 枕草子とかをサルがタイプして打ち出す事ができたとしても、スーパーコンピューターでも私と同じには打ち出せません。なぜか解りますか。


【シバケン】 2020/04/10 (Fri) 21:58

<追記>

「ペイント」上で、「「」を選択し、□にくり抜く。」と、記載したですが、正確には、□で囲み、「コピー」を選択。



副題=「外字エディタ」を起動させ、「」を貼り付ける。

「外字エディタ」は、Windowsアクセサリにあったですが、Windows10にの場合、Windowsの検索窓に、「外字エディタ」と、入力で、表示されるです。

画像では、既に、「」「」を登録してるですが。

手順的には、登録されて無いの「空白」箇所を選択し、「OK」。

<画像=外字エディタ>


【シバケン】 2020/04/11 (Sat) 00:21

<追記>

画像では、「」の字を選択故、下部に、大きく「」が表示されてるですが、「空白」を選択では、文字は表示されません。


副題=「外字エディタ」に、「」を登録する。

「空白」を選択し、「OK」で、表示された画面の、「編集」で、「貼り付け」を選択する事で、「」が表示される。

<画像=「編集」画面で、「」を貼り付けた状態。>


【シバケン】 2020/04/11 (Sat) 00:42

副題=「編集」の、「同じコードで保存」する。

「編集」画面に、「」を貼り付け、「編集」ボタンの、「同じコードで保存」を選択で、保存される。

<画像=「編集」ボタンの、「同じコードで保存」の箇所。>


【シバケン】 2020/04/11 (Sat) 08:22

オッとの、ABCさん


基本、手書きが宜しいですが。
当方、悪筆で、自身でも、読めぬ事、度々。
加えての、「家系図」なるは、案外に、作成難しいです。
まあね、一度、どんな形でされ、歪になっても、書き上げてしまい、今度は、全体を見て、さての、どんな具合にと、検討すればと、思うですが。

実際問題、その手の事するに、手順考えただけでも、邪魔くさいですねえ。
それを、遊び感覚で、出来るのが、この手、ソフトかと。

悪筆ねえ。
これ、益々の加速してるです。
当世、自身で、書くは、住所、氏名の程度。
これでさえ、次第、次第に、下手になってるです。
書くの機会僅少で、丁寧にと、思えば、思う程に、崩れるです。
矢張り、文字は、手書きで、習慣化し、練習せねば、ダメですねえ。
がしかし、コレ又、邪魔くさく。


にしてもの、戸籍の電算化は、ここ数年、5年程度ですねえ。
当方、2015年、下京区役所で、取得に行った時には、昔乍らの縦書き、手書き。
これが、2年後ですかねえ。取得の時には、電算化されてたです。


【ABC】 2020/04/11 (Sat) 09:38

 何十年もやっているのですねえ。私は、昭和の話をしましたが。
 電算移行作業は、地域ごとに順に進めます。原簿の中の今に生きている内容だけを選んで電算システムに入力する訳です。京都市内も、未だやっているのでしょうか。

 これが目標でワープロができたのかもです。戸籍にない文字が不動産登記にあると、存在しない人物が土地持ちな訳です。そういうの電算システムでは対処不能ですねえ。あ、外国人もいた。40年前には日本語タイプライターの様な物でしたが、30年以上前に、戸籍等の電算化作業を始めたはずです。いや、45年前には、カタカナしかなかったのと違いますか。
 しかしシステムはできても、データ入力は大変です。データ量世界一と言っていましたからねえ。登記簿の類の電算化が完了するのは、いつの見込みなのですかねえ。まあ、原発の後片付けとは違いますが。いや、肺炎ウイルスが、どちらの作業も停めますねえ。そうでなくても、バックアップが大変で、停電すると受付停止ですかねえ。危ういです。


【シバケン】 2020/04/11 (Sat) 19:39

副題=「」が、登録されてるかを、「ATOK文字パレット」で、確認する。


画像の如く、
「ATOK文字パレット」の、「和文コード表」で、確認する。
反転させてるですが、「」が存在故、登録成功<!>

<画像=「ATOK文字パレット」の、「和文コード表」の、「」>

<注=「」も、登録されてるですが<笑>>


【ABC】 2020/04/11 (Sat) 22:00

 国策で創った文字が、民間システムに出回っているのでしょうか。戸籍と他の登記簿で統一されていそうもないのですが。
 前世紀には、それを創ったのは、その前にキーパンチャーと呼ばれた人達でしたが、今には違うでしょうねえ。


【シバケン】 2020/04/11 (Sat) 22:36

ABCさん

当方、参考にさせて戴いたの、先様。
元法務局の方で、「法務省戸籍統一文字情報」<リンクファイルの下方>なるが、リンクされてたですが、消滅してるですが、チラと、例示の文字は興味深く。

更に、こんな記事もあるです。
<参考=「法務省戸籍統一文字情報を利用して外字(誤字)作成」(徒然なるがままに)>

イヤ、そこには、「吉」の文字も、例示されてるですが。部首、「土」「士」の二種。
一太郎では、「士」のみですねえ。


【シバケン】 2020/04/12 (Sun) 09:22

副題=「ATOK文字パレット」に、登録されて、サテの、呼び出すに、どすれば<?>

登録しても、呼び出せねば、使いよがありませんです。


1.「ATOK文字パレット」に登録された、文字、「」を画像の如くに、反転させる。

2.反転させる事で、「ATOK文字パレット」の、右の方に、画像の如く、「」が表示されるです。

<画像=右の方の状態>




3.右上の、「確定」を押す事で、「一太郎」の所定の箇所に、「」が表示されるです。

まあ、詰まり、
「一太郎」画面を表示させ、任意の箇所にカーソルを置き。
その上で、「ATOK文字パレット」で、表示させた文字、「」を、「確定」する事で、「一太郎」に、「」が表示されるです。


【シバケン】 2020/04/12 (Sun) 12:49

副題=「一太郎」に「」を表示させ、「単語登録」。

当たり前ですが。
「一太郎」に、「」を表示させた上で、単語登録せねば、使えませんです。
この場合、「読み」をば、「の」で登録すれば、以降、「の」の変換で、「」が候補に表示されるです。


NO.363 <CF-F9>突如フリーズ頻繁になった/原因KB4549951<?><起稿 シバケン>(20/04/21)


【シバケン】 2020/04/21 (Tue) 11:39

まあね。
従前より、全くのフリーズせずか<?>
と、問われたならばの、そらねえ、時々にはあるです。
されどの、忘れたの頃でして。

がしかし、
この1週間、フリーズ頻繁。下手したら、日に2度、3度。
当然の、せぬ日もあるですが。

又、
時折なれどの、Wi-Fiが、切れてる事があるです。
これは、起動一発、ンの、接続されてませんでして。
当然の、「再起動」なり、「トラブルシューティング」で、接続出来てる故、余り、問題視してませんでしたが、これも、この1週間頻繁であると。


での、ハタと。
コレ、先週<4月15日>のWindowsUpdateからではと。

対象、
2020-04 x86ベースシステム用Windows10Version1909の累積更新プログラム(KB4549951)

<画像=更新履歴>




<参考=「April 14, 2020—KB4549951 (OS Builds 18362.778 and 18363.778)」(Microsoft)>


【シバケン】 2020/04/21 (Tue) 11:56

副題=ン<!>「KB4549951」では、不具合がある<?>

検索、探索にて、下記<参考>発見。
Wi-Fiに、異常呈する事がある<?>

フリーズについては、不明なれどの、対策案として、ドライバーを一旦、アンインストールするの法が記載されてるが故、一発、挑戦してみるかと。

<参考=「KB4549951を適用後、Wi-FiやBluetooth、サウンドカードなどのデバイスが機能しなくなる場合がある」(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)>


【シバケン】 2020/04/21 (Tue) 12:56

副題=とりあえず、ネットワークアダプター<ドライバー>を削除

ンの、その間、要は、諸般、「HTML」化云々するの真っ最中、又、フリーズ<!>

まあね、
とりあえずは、下記2点のドライバーを順々に、アンインストールで、再起動。
「Intel(R)82577LM GigabitNetwork Connection」
「Intel(R)Centrion(R)Advanced-N 6200 AGN

<画像=ネットワークアダプター>


【シバケン】 2020/04/21 (Tue) 15:33

副題=順々に2個のドライバーをアンインストールで、再起動。したなら、云々の話

イヤ、
上のから、順々にアンインストールで、再起動。
要は、2個故、2度の、アンインストールで、再起動。

しましたなら、2度目のでは、再起動で、Wi-Fi接続出来ずで、トラブルシューティング実施。
したなら、「ルーターと接続せよ」的なるの、表示で、ン<!>と。
要は、接続のドライバーをアンインストールしたがため、暗号化キーをば、再入力せねば、駄目と。

とりあえずは、
以て、無事にインターネット接続出来まして。
暫く、様子見するです。

駄目な場合、「KB4549951」をば、アンインストールかと。


【シバケン】 2020/04/22 (Wed) 10:18

昨日の、今日でして。
時間、左程に、経ってませんですが。
ネットワークアダプター・ドライバーのアンインストールで、再起動による、自動再インストール実施。
以来、現在唯今までは、フリーズせず。
又、インターネットに接続出来ておらずも、再発せずで、至って順調。

で、
補足的には、<CF-B10><CF-SX2>については、その手、異常頻発してませんです。
正確には、<CF-B10>では、この1週間で見た場合、1度、フリーズあったですが。
<CF-SX2>は、元々が、その手、異常皆無で、結構なると。


【シバケン】 2020/04/25 (Sat) 09:42

副題=とりあえず、現在唯今まで、無事<!>


イヤ、
以来、5日経ったですが。

フリーズせず。
Wi-Fiには、正常に繋がり。

正常化したと、言えるです。
めでたし、めでたし。


<CF-F8>は、メイン・マシンであり、使用頻度一番に高いですが、他機種<B10><SX2>と比べると、時間の経過と共に、動作緩慢になるが、辛いのお。
<注=以前より>

その場合、再起動なり、マシンを少々休ませるか、なりしてるです。
さすれば、正常化。
この現象が、何故か、夜半に多く。


【シバケン】 2020/04/28 (Tue) 15:19

副題=又、フリーズ<!>

昨夜半に一発。
先刻、12時過ぎ再度。

故に、ネット・ワーク・アダプターをアンインストールで、再起動したです。

コレ又、暫く、様子見せねば、わかりませんですが。
実感的、ネット・ワーク・アダプタの処理だけでは、安心出来んなと。

実は、
再インストール後、マシン動作、やや緩慢に思えたが故、セーフ・モードで、動かし、そのままに終了でと、挑戦したですが。
何故か、セーフ・モード起動で、即の、電源落ちて。

これを、二度、三度と、繰り返して、やとで、セーフ・モードで、起動させるが出来たです。

それが、この一連の件と、関係してるかは、わからんです。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/04/28 (Tue) 15:46

<参考=「熱暴走対策 – レッツノートを分解して冷却ファンのメンテナンス」(パソコンドック24)>

上記あたりかなあ?


【シバケン】 2020/04/28 (Tue) 19:11

Plamo方面名倉さん
確かに、冷却ファンの可能性あるです。

但し、回転はしてるです。温風も出てるです。兎角に、温度高く。
フリーズの時は、左程の温度でも無いですが。

ファンは、特段の、異音してませんです。
何故か、夜半になると、動作緩慢に成るです。電源オフで、暫く、放置で、動作は正常化は事実です。
その時には、パソコン裏面の熱は高くなってるです。


で、
教えて戴いたのURLは拝読したです。
記載されてるの通り、Let’sNoteは、分解が難しく、当方的、分解するの自信無く。

過去に、<CF-Y7>で、修繕依頼に出した事があるです。

<参考=「NO.276 <CF-Y7・Windows10>「回復」の、リフレッシュも要注意<!>」寄稿シバケン 2017/04/12 (Wed) 13:32

これは、メイン基板かと、思てましたら、メモリでしたです<汗>
結果、正規の、メモリに交換して戴きまして。


<CF-F9>は、冷却ファンかと、思うですが、修繕を考える前に、掃除機で、挑戦をと。
<注=教えて戴いたの、先様、URLでは、余りに貯まると、駄目とされてるですが。>


で、
余計な、話ですが。
<CF-Y7>は、磯津千由紀さんから、<CF-SX2>を戴きまして。
その段階で、タンス・パソコンに転落してるです。
但し、<Windows10>で、動いてますので、<WindowsUpdate>は、実施してるです。


【シバケン】 2020/05/09 (Sat) 11:01

副題=又、フリーズ<!>

イヤ、
掃除機で、処理しの、安定化したです。

が、しかし、又、フリーズし出したが故、再度の、ドライバーをば、アンインストールで、再起動。

いっその事、
とするのか、この繰り返しなら、「KB4549951」をば、アンインストールの手を使うかと。


<参考=NO.366 ノートパソコンのフリーズはマウスの電池の摩耗<?>


【セツナ@凜⑦】 2020/05/12 (Tue) 11:21

お久しぶりです。

 やはりある程度の発熱による熱暴走な気はします。半年以上グリス塗替えをしていないのであれば、CPUのグリス塗り替え(簡単にできるのであれば一緒にチップセットの方の塗り替え)もしたほうがいいように思えます。

 とはいえ今までレッツノートを私使ったことがないので、構造とかどうなっているかも知らず、はっきりと断言はできないですが。


【シバケン】 2020/05/12 (Tue) 14:25

セツナ@凜⑦さん

イヤ、
諸般の助言、ありがとうございます。

実は、当件、意外<?>な、結果になりそです。

それが、
続きの、下記<参考>です。
<参考=NO.366 ノートパソコンのフリーズはマウスの電池の摩耗<?>



で、
所謂の動作緩慢になるは、熱暴走との指摘、正解と、思うです。

只、当方所有、ノート・パソコン<Let’sNote>ばかりでして<汗>。
この、ノート・パソコンの、特に、<Let’sNote>は、分解難しく。
正直には、その手の事、二の足踏んでるです。

イヤ、
昔には、デスク・トップ・パソコンも、所有してまして。諸般、改造、修繕等々してたですが、歳喰たら、ダメですねえ<汗>。


【セツナ@凜⑦】 2020/05/12 (Tue) 15:08

 確かに無線マウスの電池の消耗の可能性もなきにしもあらずですね。私もフリーズしたかと思えば処理は進んでるのでなんでかと思えばマウスの電源が不安定になってたことはありました。

 とはいえ、元々の動作緩慢は流石にマウスの問題ではなさそうなので、できる限りはやってみたほうがいいかなと。

 私も持っているノートパソコンは今はMacしかないので、なかなか分解難しく、グリスが乾いてきたのか最近よくファンが回るので、扇風機の風でしのいでいます。

 最近はデスクトップパソコンの方もあまり芳しい動作はしないこともあるので、一度私のよく使っているパソコンのCPUグリスを全部塗り替えるのもありかなと。その辺の手入れサボっているとそのうち動作不能になるかもしれないので。一度それで一台パソコンを動作不能にしてますし(元々メインパソコンで使っていたパソコンが映像出力がされない状態で)


【シバケン】 2020/05/12 (Tue) 16:04

セツナ@凜⑦さん

マウスの電池の消耗で、決まり<!>
では、無いですが。

で、
仰る通り、それと、フリーズに何の関係がと、思うですが。
暫く、様子見をと。現に、以来、フリーズしてませんでして。

てな事、ここで、記載すると、あっちに投稿二番煎じに成るですが<笑>

Macねえ。
当方的、Macは、触った事、ありませんです。見た事なら、あるですが。

大昔には、デスク・トップ・タイプの、スケルトンのを、パソコン・ショップで、見たですねえ。
フウンの発想が素晴らしいなあと<笑>


【セツナ@凜⑦】 2020/05/13 (Wed) 13:32

 あとマウスを使っているデスクなどが汚れていると(受光部含め)反応が落ちるので、定期的に掃除するのもありかなと。

 当方Macで編曲作業などをやる際に、Macにしかないソフトウェアを使うことが多いのと、他のソフトで作ってもMacだけにしかないソフトを通したりしないといけなかったりするので、必然的にMacがないと困ったりはします。

 なんだかんだスケルトンのMacは実機を見たことがないので、実際実機に触れてみたさはあります。とはいえ、今となってはなかなかあっても使う用途がなさそうですが^^;


【シバケン】 2020/05/13 (Wed) 18:05

セツナ@凜⑦さん

>あとマウスを使っているデスクなどが汚れていると(受光部含め)反応が落ちるので、定期的に掃除するのもありかなと。

成る程ですねえ。
その辺りは、全くの考慮してませんでしたです。
清掃するです。

イヤ、
以前、ボール式マウスしか無いの時には、マウス内に、ホコリが入り、感度も、動作<マウスの>も、変になり、分解して、掃除してたですが。
無線式にしてからは、忘れてるです<笑>。

Macは、電子文具の異名があるですねえ。
殆どのアプリケーションが、内蔵<?>であるのらしく。ええなあと。
買わずに済みますしねえ。


当方、Windows派ですが、
昔のアプリケーションをサポート切れ無視で、使てるですが<汗>。

一々の、新版買おてたら、切りありませんでして。
お金も勿体ないしと。

まあ、所有も、主たるは、「Excel<Office>」「一太郎」「ホーム・ページ・ビルダー」程度で、後は、フリー・ソフトですねえ。

オッとの、年賀状ソフトの、「筆まめ」は、安価ですので、何年かに、1度は新調してるですが。


【セツナ@凜⑦】 2020/05/15 (Fri) 09:50

 いくら光学式とはいえども、受光部は凹んでますし、割とたまったりしやすいので軽く濡らした綿棒で掃除するのがいいかもしれませんね。

 ボール式マウスはあんまり当方使ったことないです。というのも、古いパソコンでもUSBで反応したりするので、そこまでボールマウスを使う機会自体が当方少なく。

 Macの異名の電子文具は本当にあっていると思ってて、基本的な作業はプリインストールされているアプリケーションだけでこなせますし、足りない部分もアプリストアからダウンロードするだけで使えるものが大半なので、初心者にも優しい設計になってます。ストアからダウンロードしたアプリケーションはストアアプリから選択して更新することもワンタップでできるので、その点本当に優秀だと思います。

 とはいえ当方インターネットから落としたファイルをインストールすることの方が多いですが、そう言ったアプリケーションも一般的なユーザー向けにアプリ起動時に更新を確認して自動インストールしてくれるものも多いので、結構初心者には優しい設計になっているかと。

 私も昔はWindows派でしたが、Macを使ってみるとあまりにも優秀すぎたのと、Windows7とXPは使いやすいなと思っているのですが、Windows10のUIにどうしても慣れず、使いにくいと思ってからはあんまり使ってないです。

 ただWindowsもジャンクパソコンについてたライセンスを使いまわしたりしているので、そこまでお金をかけたことはないです。基本的にお金がないので、できるところはとことん削って行こうかなという方向で、基本はフリーソフトが多いかなと。

 ちょっと長文になってしまいましたことをここでお詫びしておきます。


【シバケン】 2020/05/15 (Fri) 11:00

セツナ@凜⑦さん

>いくら光学式とはいえども、受光部は凹んでますし、割とたまったりしやすいので軽く濡らした綿棒で掃除するのがいいかもしれませんね。


ハイ、
これは、致しましたです。
簡単に出来ますしねえ<笑>


Macねえ。
当方の記念すべきの、1号機。
と、しますか、会社の面々、設置されてるのが、全て、<Nec>。

まあ、つまり、
ンの、くれぐれもの、<Windows>以前の話ですが<笑>。
要は、<Ms-Dos>時代です。

その後、2号機、3号機も、<Nec>マシンで、3号機からが、<Windows>です。

で、
<Mac>には、ご縁無く。
4号機<Ibm>で、5号機以降が、<Let’sNote>で、全て、<Windows>。

当方、周辺で、<Mac>の使い手居てませんでして。
居て無いは、語弊あるですが。Net上の、では、居てるですが。
頻繁に会うの面々は、全て、<Windows>派で、<Mac>話題は出ませんねえ。
使てませんので、出るの筈無いですが<笑>

での、仰る通りの、アプリケーションの事、思えば、安上がりであると。
その点、<Windows>は、最近でこそ、フリー・ソフトでも、結構、優秀なのが出て来てるですが。フリー・ソフトに無いのは、高額に過ぎて、困るですねえ。

困る以前の、最早の買うは、先刻の通り、安い、「筆まめ」程度です<笑>

での、
>ちょっと長文になってしまいましたことをここでお詫びしておきます。

ご丁寧に<!>
ででの、ご遠慮無く。


【セツナ@凜⑦】 2020/05/21 (Thu) 15:56

 シバケンさん、返信遅れてすみません。

 Macはソフト自体には確かにあまりお金がかからない傾向はありますが、何せハードが高いのと、ハードもハードで自分の欲しい性能を求める、と言ったWindowsのような使い方もできず、一回決めてしまうとあとでこれを足せばいいや、などができないので、結局のところどちらがいいのだろうかと言ったかんじですかね。

 Hackintoshをするというのも一つの妥協する選択肢でもあるんですけど、結局MacはAppleが作ったハードに最適化されているので、やはり性能が出にくいのと、なんと言っても相性問題でよく衝突するというのもあって、やはりハイエンドを選ぶならWindowsで自作する方が向いていることも多々あったり。

 私は家族もあまりパソコンを使う人がおらず、父が辛うじていろいろパソコンでやってるところをたまに見かけると言った程度で。今まで使ってきた台数的にはそこまでの数はないと言ったかんじです。


【シバケン】 2020/05/21 (Thu) 17:57

セツナ@凛⑦さん

>Macはソフト自体には確かにあまりお金がかからない傾向はありますが、何せハードが高いのと、ハードもハードで自分の欲しい性能を求める、と言ったWindowsのような使い方もできず、一回決めてしまうとあとでこれを足せばいいや、などができないので、結局のところどちらがいいのだろうかと言ったかんじですかね。

へえの、そでしたか。
本体の値の事までは、知りませんでしたです。
又、拡張等々、不可も、知りませんでしたです。

まあねえ。
Windowsも、ノート・パソコンは、それに近いですが。当方如き、ド素人で、出来るは、HDD<SSD>と、メモリ程度です。

での、パソコンの台数は、余り、関係無いですねえ。
当方の場合、MS-DOS時代の話をしただけでして。
これは、Windowsになって、アプリケーションが全て、移行出来ずになったです。

それと、以前には、「9x」から、「Xp」「Vista」「7」「8」と、Osが替わりますと、適応出来ない、アプリケーションが出現したり。
現在の、「10」では、その手、問題ありませんですが。サポート切れが出て来たり<笑>

余計な話ですが、
「10」では、Updateの都度、矢張り、性能的、高性能パソコンで無いと、付いて行けない感あるですねえ。
以前の程では、無いですが。

更に、余計な話になるですが。
「Vista」世代から、でしたかねえ。「10」に移行出来たは。
実際には、移行は出来ても、マシン性能的、実質的、使用が辛い状況に成ってるです。
特には、<CF-F9>ですねえ<汗>
この夏、突破出来るの哉と。

で、
更に、余計な話ですが。
当方、現所有のノート・パソコンは、全て、戴きモノです<笑>。
直近で、購入したは、話、殆ど、しませんですが、<CF-Y7>。「10」には、してるですが。Updateもしてるですが、実質的、とても、とてもの、実使用出来るのモノでありませんです。

出来れば、最新鋭機を購入したいなあと、思てるですが、何分の、懐具合が、でして。
悩ましいですねえ。
そらねえ、イツ、何があるやの、冷や冷やし乍ら、使てるは、精神衛生上悪いです<笑>。


【セツナ@凜⑦】 2020/05/29 (Fri) 10:22

 シバケンさん、こんにちは。

 元々Apple製品もそこまでずば抜けて高い、などということはなく、平均から見れば高いけどブランド料とかデザインで見れば安くこそないものの、価値が高いので高くはないと言ったような様子でしたが、最近はやはり値段が上がっています。ただ同時期に出たパソコンよりは新しく見えるし、長持ちもするので、そこにお金を出せるかどうかみたいなところはあるかもしれません。

 あと私は割と互換性が高いXP以降しか使ったことがないので、対応できずに移行したという経験がないです。大体はソフトウェアのより上を目指そうとした結果パソコンの性能がどうしても足りなくなってしまって、結果買い替えざるを得ないようなことがほとんどなので。

 やはり動画編集はAviUtlでやっていて、無料でかなりのことができる優秀なソフトだとは個人的には思っているんですけど、どうしても32Bitソフトというのもあって制約がかなり大きく、また外部プラグインで64Bitのものも動作させることはできるんですがそうするとそうしたで今度は性能をたくさん食われたりと・・・。

 Vista以降一応公式発表としては最低必須性能としてMSが出しているのは確かに変わってないですが、流石にその当時のその性能と今のその性能じゃ半導体の進化などもあって全く比較にならないというのもあって。

 さらに余計な話に便乗するならば、当方は今妹に貸し出しているパソコン2台を除いてほぼ戴き物です(汗)
 ただ妹はパソコンでプログラミングの勉強をするのとYouTubeで動画を見る程度にしか使っていないので、割とCore2時代のノートパソコンですが特に不満なく使っているようで、やはり用途によって性能とかは考えないといけないなと。
とはいえやはり古いパソコンは時期に修理パーツなども無くなっていく一方なので精神的に悪いことは間違い無いですね(笑)


【シバケン】 2020/05/30 (Sat) 11:02

セツナ@凛⑦さん

当方、動画<代表的YouTube>は、殆どと、するのか、余程の用事が無い限りは、見ませんでして。

ですが、当世<?>、Web新聞で、動画が満載<!>
コレ、困るです<笑>

回線速度、5GB、10GBの時代に、今だ、100MBでして。実質的、その半分程度の、50MBですし。
パソコンの速度等々も、次第、次第に、時代遅れ的になってまして。コレ、当然ですが。

まあね。
動画見ずなら、特段の不都合ありませんですが。
先刻の通り、Web新聞は、頻繁に見てるですので、その際、鈍足を感じてるです。

よて、
最新鋭機をば、一発<!>と、思いはしてるですが、コレ又、当たり前に、先立つの資金がと<汗>

オッとの、
とは、申しましても、YouTube程度なら、左程の違和感と、申しますか、特段の不都合感じてませんです。

尚、<CF-F9>では、可成り、ストレス感じてるですが<笑>
感じますので、その手のは、別機種でと。含む、Web新聞等々、重いサイトは。
要は使いわけてるです。
オトトの、ストレス感じる以前の、開くが、そもそもがの、時間を要しまして。

で、
妹さん、プログラミングの勉強されるですか<!>
へえの、大したモンですねえ。
とするのか、羨ましいですねえ<笑>
より、若い時代に、その手の事、勉強しておけば、得と、思うです。

将来的、こんな事をと、思う時、何なら、自分で、プログラムが組めまして。

当方、最近の事、知らんですが。
多分なら、その手、組むの、VB<VisualBasic>ですかねえ。
それに、付随した、優秀な、アプリケーションも、あるのやろなあと。


NO.364 ディスクの虫干し その4<起稿 Plamo方面名倉>(20/05/09)


Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/05/09 (Sat) 17:41

ふと見たら更新があったようだ

CrytalDiskInfo8.5.2

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.5.2 [2020/05/09]
フォント設定ダイアログの不具合を修正


<参考=NO.311 ディスクの虫干し その3


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/06/13 (Sat) 16:14

ふと見たら更新があったようだ

CrytalDiskInfo8.6.0

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.6.0 [2020/06/13]

Windows 10 ダークモードサポート(Windows 10 Ver. 1809以降)
https://github.com/ysc3839/win32-darkmode
シリアルナンバーなどのテキストコピーに対応
テキストファイル保存機能を追加
画像ファイル保存機能を追加
インテル製 SSD の寿命として参照する属性を0xE8から0xE9に変更
x64版のWindows XPサポートを終了(x86版をご使用ください。)
コードサイニング証明書を更新


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/06/20 (Sat) 13:18

ふと見たら更新があったようだ

CrytalDiskInfo8.6.1

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.6.1 [2020/06/19]
Intel RST NVMe 対応を改善
Realtek RTL9210 対応を改善
UIの不具合を修正


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/06/28 (Sun) 20:57

ふと見たら更新があったようだ

CrytalDiskInfo8.6.2

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.6.2 [2020/06/28]
AMD RAIDXpert2 9.2.0.xでNVMeを含めたRAIDを構築している場合にBSoDが発生する問題の回避策を追加
※2020年6月時点では、AMD RAIDXpert2 9.3.0.38のご利用をお勧めします。
サムスン製 SSD の寿命として参照する属性を0xB3/0xB4から0xB1に変更
言語ファイル更新


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/07/11 (Sat) 09:25

ふと見たら更新があったようだ

CrytalDiskInfo8.7.0

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.7.0 [2020/07/10]
Intel RST NVMe RAID 対応
Intel Optane Memory 対応
UI不具合修正


Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/07/18 (Sat) 13:46

Re: <続>ディスクの虫干し 2016/10/08 (Sat) 11:02:40
<参考=「NO.171 <続>ディスクの虫干し」寄稿Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro 2016/10/08 (Sat) 11:02

>残2台NEC DSE2100S 2GB SCSI HDD DATE 1997.02のようだからもう19年選手のようだ

残1本となった上記数日前ちよっと起動してくれないときがあったので

予備として準備してある。

Quntum Fireball ST 3.2GB
ウェスタンデジタルAC2850 853.6MB MAR 96(1996年3月製?) x2

昨日から久しぶりに接続して
linux起動し,パッケージ更新しておいた。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/08/30 (Sun) 11:22

ふと見たら更新があったようだ

CrytalDiskInfo8.8.1

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.8.0-1 [2020/08/29]
Kingston/WD/SanDisk/KIOXIA/SSSTC/Micron/Crucial/SK Hynix/Intel/Apacer/Transcend/TOSHIBA/Seagate/ADATA SATA SSD対応強化
JMicron/Silicon Motion/Phisonコントローラー対応強化
4Kセクター対応
通知領域アイコンの表示順固定に対応
NVMe SSDにおいてTRIM、Volatile Write Cacheの表示に対応


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/03 (Thu) 10:40

ふと見たら更新があったようだ

CrytalDiskInfo8.8.2

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.8.2 [2020/09/01]
ヘリウムレベル(属性ID 0x16)に対応
Seagate SATA SSD 対応の不具合を修正
Silicon Motion コントローラー搭載 SATA SSD 対応の不具合を修正


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/05 (Sat) 15:19

ふと見たら更新があったようだ

CrytalDiskInfo8.8.3

がリリースいただけていたが
現時点リリースファイルアップロードはまだみたい
アップロードいただけたらダウンロードさせていただこう。
下記が変更点のようだ
8.8.3 [2020/09/05]
Kingston SA400 で健康状態が「注意」と表示される不具合を修正
ADATA SU650 および一部のMarvell 88NV1120搭載SSDに対応


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/05 (Sat) 18:54

そろそろダウンロードどうかなあと確認したら

CrytalDiskInfo8.8.5

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.8.3-5 [2020/09/05]
Marvell 88NV1120搭載 SATA SSDに対応
SanDisk SATA SSD対応強化
Kingston SA400 で健康状態が「注意」と表示される不具合を修正


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/09/05 (Sat) 20:01

 こんばんは。


> SanDisk SATA SSD対応強化

 Let’s note SV5用に買ったSSDが確かサンディスク1TBだったから、最新版を載せよう。
 シバケン様に贈ったLet’s note B10用の240GBのSSDも確かサンディスク。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/12 (Sat) 19:04

ふと確認したら

CrytalDiskInfo8.8.6

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.8.6 [2020/09/12]
Maxiotek 社製コントローラー搭載 SATA SSDに対応
Seagate SATA SSD 対応不具合修正


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/18 (Fri) 15:44

なんとなく確認したら

CrytalDiskInfo8.8.7

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.8.7 [2020/09/17]
Maxiotek 社製コントローラー搭載 SATA SSDの対応を改善


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/24 (Thu) 12:52

なんとなく確認したら

CrytalDiskInfo8.8.8

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.8.8 [2020/09/23]
KIOXIA SATA SSD 対応不具合修正
メニューの不具合を修正
Seagate SATA SSD 対応改善
Goldenfir SATA SSD 対応改善


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/09/29 (Tue) 06:50

なんとなく確認したら

CrytalDiskInfo8.8.9

がリリースいただけていたので
ダウンロードした。

下記が変更点のようだ
8.8.9 [2020/09/28]
8.8.8でJMicron JMS583が見えなくなっていた不具合を修正
USB-ATA ブリッジチップ (VID=0x05E3, PID=0x0702) をブロックリストに追加


Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/29 (Tue) 17:56

VIA MM3500マザーボード,USB外付けBDドライブ

UBCD 5.02 CDのSeatools for DOS V2.20で

Seagate ST340014A 20GB HDD

を2本テストしてみたLONG TEST PASSだった。

いつものViVARD 0.4はエラーで起動できなかった。


Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/30 (Wed) 10:33

上記もうすでに20GB HDD 2本接続済
うううーん
Slaveに光学ドライブつけたくないなあと思ったので
USB外付けBDドライブでやってみたが
結果かんばしくないので
内臓DVD-RドライブをSecondary,Slave接続した。

UBCD 5.37 CD起動
いつものViVARD 0.4で2本のHDDともエラー0だった。

CentOS-7-i386-Minimal-1908.iso
CentOS-7-i386-Minimal-2003.iso
も起動してくれたので同梱されていた
memtest+ 5.01実施エラーなし。


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/10/04 (Sun) 22:58

Re: CentOS 7.0 2020/10/04 (Sun) 11:51:27
<参考=「NO.195 CentOS 7.0」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2020/10/04 (Sun) 11:51

>CentOS-7-i386-DVD-1503.iso

ダウンロードしてみることにした

どうもうまくいく気がしなかったので
手元一枚購入一回だけ書き込んで長期放置だった

DVD-RW

に手元メインマシンで書き込んでみた
書き込んであった内容から見ると2011年01月のメディアのようだ
1回目の消去エラー2回目で消去できた
書き込みは特にエラーなし
ブートしてくれた時はほっとした
まあこれも虫干しだなあ。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/10/07 (Wed) 15:18

Re: Debian 10<話題> 2020/10/05 (Mon) 21:09:20
<参考=「NO.266 Debian 10<話題>」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2020/10/05 (Mon) 21:09

>debian-10.6.0-i386-xfce-CD-1.iso

をダウンロードしてCD-RWに焼きインストール。

上記CD-RW 5枚パックで購入
内4枚Windows XPのパッチ集になっていた
上記が再利用できたので

gparted-live-1.1.0-5-amd64.iso
gparted-live-1.1.0-5-i686.iso

あたりを焼こうと消去してみたが
数回やっても消去エラー
再利用できたのは4枚のうち1枚のみ
放置しすぎだなあ。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/10/28 (Wed) 11:12

なんかここのところ下記や

gparted-live-1.1.0-5-amd64.iso

上記が起動してくれないとき

debian-live-10.6.0-i386-xfce+nonfree.iso

を起動しgpartedを一時的にインストールして

小さくなりすぎたWindows 10入りSSDのC:ドライブ適切な大きさしてもらっているなあ。
ありがたい。


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/10/31 (Sat) 20:44

<参考=「tuneoの日記: 求:瓦HDDのCMRキャッシュをフラッシュする方法」(スラド)>

>ジワジワ溜まってある時いきなりCMR領域からSMR領域にデータ移動がおっぱじまる(そして移動の間は延々と性能が劣化する)のは非常に使い勝手がよくないので、タイミングを制御したい。

さすがにコメントないなあ。


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/11/27 (Fri) 14:01

手元外付けUSBでCrystalDiskInfo見れていたはずなので

NEC LL750/A スタンダートノートの
(Core i5 430M 120GB SSD メモリー2GB Windows 10 1909 64bit)

CrytalDiskInfo8.8.9


玄人志向GW2.5FST-SU3.1

玄人志向GW3.5IDE+SATA/U3P/MB
でどちらも普通にHDDのS.M.A.R.T確認できたのでほっとした。


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/12/15 (Tue) 20:36

そろそろどうかなあと確認したら

CrytalDiskInfo8.9.0

がリリースいただけていた。

下記が変更点のようだ

8.9.0 [2020/12/15]
Samsung SATA SSD の寿命表示機能を削除(不適切な表示となることが多いため)
Maxiotek 社製コントローラー搭載 SATA SSD 対応改善
Seagate BarraCudata SATA SSD 対応改善
Apacer AS350 対応改善
通知音・ボイスの音量調整に対応(プロ生ちゃん)
使用時間のツールチップテキストを年表示に対応(プロ生ちゃん)
16bit カラー環境に対応
ClearType の有効・無効切替に対応
CoolMade/CuteMade テーマを追加 [Shizuku Edition]


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/12/19 (Sat) 06:24

ちょっと気になって確認したら

CrytalDiskInfo8.9.0a

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.9.0a [2020/12/18]

言語ファイル更新(Russian、Traditional Chinese)
コード署名の不備を修正


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/01/23 (Sat) 13:37

ちょっと気になって確認したら

CrytalDiskInfo8.10.0

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.10.0 [2021/01/23]

Samsung SATA SSD の寿命表示に再対応
ZHITAI SC001対応
SK hynix Gold S31対応
KLEVV NEO N610対応
Micron/Crucial SATA SSD対応強化
アンインストール時に設定ファイルを削除するかどうか確認するように変更


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/01/30 (Sat) 11:14

<参考=「exFATサポートが加わった「GParted 1.2.0」が公開」(OSDNMagazine)>
<消滅・21/04/29>

exFATサポートっていざというときあてになるんじゃないかと思えてきたので

gparted-live-1.2.0-1-amd64.iso

ダウンロード中。


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/02/12 (Fri) 21:08

ちょっと気になって確認したら

CrytalDiskInfo8.11.0

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.11.0 [2021/02/11]

常駐時におけるフルスクリーンアプリケーションとの相性問題を改善
画面解像度変更時に描画が乱れることのある問題を修正
Intel SATA SSD 対応強化
Micron SATA SSD 対応強化
WD SA530 対応
言語ファイル更新(French、Slovenian、 Traditional Chinese)


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2021/02/25 (Thu) 15:19

ちょっと気になって確認したら

CrytalDiskInfo8.11.2

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.11.2 [2021/02/23]

言語の自動選択機能を改善
言語ファイル更新(Simplified Chinese)

8.11.1 [2021/02/14]

S.M.A.R.T. 属性 0x16: ヘリウムレベルがしきい値を下回っても「異常」にならない不具合を修正
言語ファイル更新(Hungarian, Russian


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/02/28 (Sun) 11:47

このごろディスクの虫干し止めている
正直ストレスとなっているが

IDEケーブル

の損耗が激しく
使用可能なIDEケーブルが手元に無くなって
P-ATA HDDがむなしく残っているのは可能な限り回避したいから。


【打悪法師】 2021/02/28 (Sun) 12:44

 HDDの不具合が、HDD本体の不具合でない印象の事が多くなりました。同病に苦しむ様です。IDEケーブルの損耗は、どこに表われていますか。やはりピンとの接触でしょうか、それとも断線もでしょうか。
 杓子定規の人だとコネクタの抜き差しの耐用回数を言いますが、頻繁に抜き差しする限りは接触不良は抑えられる方向だと言う考えでずっと来ました。しかし、それが頻繁でなくなって来ましたから、分かりません。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2021/02/28 (Sun) 13:36

>同病に苦しむ様です。

具体的型番明示して質問をお願いします。
抽象的質問は勘弁してください。


【打悪法師】 2021/02/28 (Sun) 14:32

 え、IDEケーブルの型番!?・・・・到底について行かれない世界です、残念ですが取り下げますね。
 私は、貴方自身の体験したケーブルの損耗が、どういう事だったかを教わりたく尋ねたのみだったのですがね。以前に一般論を尋ねた時もでしたが、難しい方ですねえ。


Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/03/11 (Thu) 10:43

もう2か月ほど前になるかなあ試しにWindows Vistaのリカバリーやってみたが失敗の繰り返し

gparted-liveが原因探しの道しるべとなったので

gparted-live-1.2.0-2-amd64.iso

を焼いておいた。
今後もおせわになりそう?


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/03/21 (Sun) 17:51

ちょっと気になって確認したら

CrytalDiskInfo8.12.0

がリリースいただけていた。

開発履歴の更新はこれからみたい?


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/03/21 (Sun) 22:21

CrytalDiskInfo8.12.0

下記が修正点のようだ

8.12.0 [2021/03/21]

一部環境でクラッシュする可能性のある不具合(二重開放、NULL解放、未定義値解放など)修正
※シルメラ プロジェクトの弦生ささとさんからパッチをいただきマージしました。
コードサイニング証明書更新
⇒しばらくSmartScreenなどでブロックされる可能性がございます。
言語ファイル更新(Slovenian, Turkish)


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/03/27 (Sat) 12:00

Re: Debian 10<話題> 2021/03/27 (Sat) 10:24:20
<参考=「NO.266 Debian 10<話題>」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2021/03/27 (Sat) 10:24

>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー + 解像度1024 x 768なスタンダートノート

上記とても久しぶりに更新した。

TOSHIBA MK8025GA 2.5" 80GB HDDの虫干しにもなったなあ。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/06 (Thu) 17:07

ディストロウオッチに

GParted Live 1.3.0-1

が出ていたので

gparted-live-1.3.0-1-amd64.iso

ダウンロードしておいた。
焼いておくかは迷い中。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/14 (Fri) 12:17

USBネタここでどうかなあと思いつつ

<参考=AZURE Diary 2021.05.13
経由

<参考=「「USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」って本当? →メーカー「本当です」 USB 3.0ってけっこう力業な設計だったんだな……。」(ねとらぼ)>


USB 2.0端子の奥にUSB 3.0の端子があるためのようだ
知らなかったなあ。


Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/15 (Sat) 11:14

昨日夕方前日に新品注文しておいた

Toshiba
MD04ACA400 4TB HDDx1

到着
本当は2本購入したかったが
購入制限で1本,購入制限がきつくなってきたようだ。


Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/18 (Tue) 11:27

さきほど前日昼過ぎにに新品注文しておいた

Toshiba
MD04ACA400 4TB HDDx1

到着
これで2本そろった
今回注文時は複数可だったがもういい気分。

Buffalo
WSR-1166DHPL2/D
も購入した。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/25 (Tue) 15:21

Re: Alpine Linux 3.8.1リリース 2021/05/24 (Mon) 11:28:17
<参考=「NO.264 Alpine Linux 3.8.1リリース」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2021/05/24 (Mon) 11:28

>Alpine Linux 3.8入りディスクに交換し更新してみた

そういえば上記
下記3本のP-ATA HDDの虫干しになっていた。

Maxtor 2F040L0
Seagate ST340015A

QUANTUM FIREBALL EX6.4A


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/26 (Wed) 10:57

Re: ディスクの虫干し その4 2020/07/18 (Sat) 13:46:32
寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2020/07/18 (Sat) 13:46

>Quntum Fireball ST 3.2GB
ウェスタンデジタルAC2850 853.6MB MAR 96(1996年3月製?) x2

昨日ほぼ一年ぶりに
VIA C3 1.2GHz i815チップセット内臓VGA メモリー384MBなマシンに接続して
linux起動し,パッケージ更新した。

linuxが普通に起動してくれた時はほっとした。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/06/01 (Tue) 13:33

ちょっと気になって確認したら

CrytalDiskInfo8.12.1

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.12.1 [2021/06/01]
ランダムテーマ選択機能を追加
ShizukuIdol テーマを追加 [Shizuku Edition]


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/06/02 (Wed) 15:11

ディストロウオッチをみたら

Clonezilla Live 2.7.2-38

リリース
開発版なし開発の節目の感じがしたので

clonezilla-live-2.7.2-38-amd64.iso

ダウンロード中
たぶん焼いておくと思う。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/06/14 (Mon) 13:24

Re: ディスクの虫干し その4 2021/05/18 (Tue) 11:27:17
起稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2021/05/18 (Tue) 11:27

>さきほど前日昼過ぎにに新品注文しておいた

Toshiba
MD04ACA400 4TB HDDx1

到着
これで2本そろった
今回注文時は複数可だったがもういい気分。

一昨日,マシン3台ほど移動し作業場所確保

昨日4年前の3TBx2と交換Linuxインストール

午前中に設定が終えれたので
1年前のファイルサーバーからバックアップコピーを開始。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/06/15 (Tue) 12:01

確認したら

CrytalDiskInfo8.12.2

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.12.2 [2021/06/12]
WINTEN WT200対応を改善
Plextor SMART属性ADの誤訳を修正


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/07/05 (Mon) 22:38

確認したら

CrytalDiskInfo8.12.3

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.12.3 [2021/07/03]
Windows 11対応改善
画像保存機能の不具合を修正
Plextor SMART属性を修正


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/07/12 (Mon) 08:10

確認したら

CrytalDiskInfo8.12.4

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.12.4 [2021/07/11]
Windows 11対応改善
一部背景が1pxズレる不具合を修正
画像保存機能の不具合を修正
ハイコントラストモード対応改善


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/08/06 (Fri) 14:14

確認したら

CrytalDiskInfo8.12.5

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.12.5 [2021/08/05]
バージョン情報の不備を修正


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/08/16 (Mon) 21:48

確認したら

CrytalDiskInfo8.12.6

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.12.6 [2021/08/16]
NVMe SSDの健康状態判定機能を改善
Micron SSD対応強化


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/08/29 (Sun) 22:02

確認したら

CrytalDiskInfo8.12.7

がリリースいただけていた。

下記が修正点のようだ

8.12.6 [2021/08/28]
Apacer SATA SSD 対応改善
VMware/Parallels/QEMU NVMe ドライブ対応改善

上記版数表記現時点オリジナルのままだけれど
たぶんちょっとしたミスで8.12.7だと思う?


【FH】 2021/08/30 (Mon) 07:57

おはようございます。

先ほどダウンロードさせていただきました。
いつも情報を有難うございます。

>CrytalDiskInfo8.12.7


CrystalDiskInfo8.12.7 かも。?


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/08/30 (Mon) 09:07

>CrystalDiskInfo8.12.7 かも。?

下記以降全てsが抜けていました
指摘ありがとうございました。

ディスクの虫干し その4 - Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro
2020/05/09 (Sat) 17:41:59
寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2020/05/09 (Sat) 17:41

>ふと見たら更新があったようだ

CrytalDiskInfo8.5.2


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/09/21 (Tue) 10:32

昨日予備として準備してある。

Quntum Fireball ST 3.2GB
ウェスタンデジタルAC2850 853.6MB MAR 96(1996年3月製?) x2

昨日i815ベースマザーボードに接続して
linux起動し,パッケージ更新
有線ルーターとして動作することは確認しておいた。


<参考=NO.403 ディスクの虫干し その5