「Linux」知らずの「Linux」
<LinuxNO.26>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
LinuxNO.27 | |||
269 | Ubuntu 19.04<話題> | Plamo方面名倉 | 18/12/21 |
268 | Cent OS 8.0? | Plamo方面名倉 | 18/11/16 |
267 | Fedora 29リリース | Plamo方面名倉 | 18/10/31 |
266 | Debian 10<話題> | Plamo方面名倉 | 18/10/09 |
265 | Ubuntu 18.10<話題> | Plamo方面名倉 | 18/09/28 |
264 | Alpine Linux 3.8.1リリース | Plamo方面名倉 | 18/09/12 |
263 | Debian 9<話題>その2 | Plamo方面名倉 | 18/09/10 |
262 | linux kernelのサポート期間 その2 | Plamo方面名倉 | 18/08/25 |
261 | Debian 8<話題>その3 | Plamo方面名倉 | 18/08/05 |
LinuxNO.25 |
NO.261 Debian 8<話題>その3<起稿 Plamo方面名倉>(18/08/05)
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2018/08/05 (Sun) 21:36
>画面真っ黒
Core 2 Duo T7250 + GM965 メモリー2Gなノート
linux のrootfsが100%空なし
しかしgpartd liveいろんなバージョン10種類くらいやってみたがブートしてくれない。
debian-live-9.5.0-i386-xfce+nonfree.iso
も起動してくれない。
debian-live-8.11.0-i386-xfce-desktop+non-free.iso
のみ起動してくれた。
Live起動後
$ sudo apt-get install gparted
でgpartedをインストールし無事rootfsを拡張した。
いろいろ焼いておいてよかったなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/09/23 (Sun) 12:16
前回はたぶん5月あいだ開けすぎだなあと思いつつ
VIA C2 1.2GHz + i815 メモリー384MB
debian-8.0.0-i386-lxde-CD-1.iso
をインストールしたディスクを結線し更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 以下のパッケージが自動でインストー ルされましたが、もう必要とされていません:
libuuid-perl
これを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。
完了
以下のパッケージは保留されます:
python-reportbug reportbug
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files bind9-host busybox ca-certificates cups cups-bsd cups-client
cups-common cups-core-drivers cups-daemon cups-ppdc cups-server-common
dnsutils file firefox-esr firefox-esr-l10n-ja fuse ghostscript gnupg
gnupg-agent gnupg2 gpgv host iceweasel iceweasel-l10n-ja libbind9-90
libcups2 libcupscgi1 libcupsimage2 libcupsmime1 libcupsppdc1 libcurl3-gnutls
libdns-export100 libdns100 libfaad2 libfuse2 libgcrypt20 libgs9
libgs9-common libidn11 libirs-export91 libisc-export95 libisc95 libisccc90
libisccfg-export90 libisccfg90 libkpathsea6 liblcms2-2 liblcms2-utils
libldap-2.4-2 liblwres90 libmagic1 libmp3lame0 libncurses5 libncursesw5
libperl5.20 libpolkit-agent-1-0 libpolkit-backend-1-0 libpolkit-gobject-1-0
libprocps3 libsoup-gnome2.4-1 libsoup2.4-1 libssl1.0.0 libtag1-vanilla
libtag1c2a libtiff5 libtinfo5 libtirpc1 libx11-6 libx11-data libx11-xcb1
libxcursor1 linux-base linux-image-3.16.0-6-586 mutt ncurses-base
ncurses-bin ncurses-term openjdk-7-jre openjdk-7-jre-headless openssh-client
openssh-server openssh-sftp-server openssl patch perl perl-base perl-modules
policykit-1 procps wpasupplicant xdg-utils
アップグレード: 92 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 2 個。
158 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 101 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/07 (Sun) 09:54
前回更新からあまり日がたっていないけれど
上記マシン更新してみた。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-586
以下のパッケージはアップグレードされます:
ghostscript libgs9 libgs9-common libpython2.7 libpython2.7-minimal
libpython2.7-stdlib libpython3.4 libpython3.4-minimal libpython3.4-stdlib
libxml2 python-libxml2 python2.7 python2.7-minimal python3.4
python3.4-minimal
アップグレード: 15 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
15.8 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 29.7 kB のディスク容量が解放されます。
# apt-get dist-upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
linux-image-3.16.0-7-586
以下のパッケージはアップグレードされます:
linux-image-586
アップグレード: 1 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
33.5 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 123 MB のディスク容量が消費されます。
[ 0.000000] Linux version 3.16.0-7-586 (debian-kernel@lists.debian.org)
(gcc version 4.9.2 (Debian 4.9.2-10+deb8u1) ) #1 Debian 3.16.59-1 (2018-10-03)
10月3日のカーネル更新が含まれていたので良いタイミングだと思う。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/25 (Thu) 20:34
メビウスしばらく放置だったなあと思いながら
結線更新してみた
素直に一発起動しないのは変化なし
再起動で普通に起動してくれるのも変化なし。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 以下のパッケージが自動でインストー ルされましたが、もう必要とされていません:
libuuid-perl
これを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。
完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-686-pae python-reportbug reportbug
以下のパッケージはアップグレードされます:
bind9-host dnsutils fuse ghostscript host libbind9-90 libcurl3-gnutls
libdns-export100 libdns100 libfuse2 libgs9 libgs9-common libirs-export91
libisc-export95 libisc95 libisccc90 libisccfg-export90 libisccfg90
liblcms2-2 liblcms2-utils liblwres90 libpython2.7 libpython2.7-minimal
libpython2.7-stdlib libpython3.4 libpython3.4-minimal libpython3.4-stdlib
libsmbclient libsnmp-base libsnmp30 libtirpc1 libwbclient0 libx11-6
libx11-data libx11-xcb1 libxcursor1 libxml2 linux-libc-dev openssh-client
openssh-server openssh-sftp-server python-samba python2.7 python2.7-minimal
python3.4 python3.4-minimal samba samba-common samba-common-bin samba-doc
samba-dsdb-modules samba-libs samba-vfs-modules smbclient winbind
wpasupplicant
アップグレード: 56 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
37.1 MB 中 35.7 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 2,048 B のディスク容量が解放されます。
上記更新後
autormoveとカーネルの更新を行い再起動確認した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/12/20 (Thu) 16:33
メビウス放置しちゃったなあと思いながら結線し更新してみた
リモートから更新したが
接続断,スピード低下頻発
搭載している
Hitachi HTS54164 40GB HDD
Ultimate Boot CD 5.3.0の
ViVARD 0.4でscan & remapで
エラー0,remap 0だったので
HDDの問題ではなさそう
Buffalo LUA2-TX USB LANアダプター
を使用したら普通に更新できた
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 以下のパッケージが自動でインストー ルされましたが、もう必要とされていません:
libjsoncpp0 linux-image-3.2.0-6-686-pae
これを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。
完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
cpp-4.9 firefox-esr firefox-esr-l10n-ja g++-4.9 gcc-4.9 gcc-4.9-base
ghostscript iceweasel iceweasel-l10n-ja libarchive13 libasan1 libatomic1
libbasicusageenvironment0 libcilkrts5 libcurl3-gnutls libgcc-4.9-dev libgcc1
libgfortran3 libgnutls-deb0-28 libgnutls-openssl27 libgomp1 libgroupsock1
libgs9 libgs9-common libgudev-1.0-0 libitm1 libjasper1 liblivemedia23
libmysqlclient18 libpam-systemd libperl5.20 libpixman-1-0 libpoppler-glib8
libpoppler46 libquadmath0 libsmbclient libssl1.0.0 libstdc++-4.9-dev
libstdc++6 libsystemd0 libtiff5 libubsan0 libudev1 libusageenvironment1
libwbclient0 mysql-common openssl perl perl-base perl-modules poppler-utils
python-samba samba samba-common samba-common-bin samba-doc
samba-dsdb-modules samba-libs samba-vfs-modules smbclient systemd
systemd-sysv tzdata udev winbind
アップグレード: 65 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
113 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 59.3 MB のディスク容量が消費されます。
上記更新後
autormoveを行い再起動確認した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/02/04 (Mon) 13:23
あいだ開けすぎだなあと思いつつ
VIA C2 1.2GHz + i815 メモリー384MB
debian-8.0.0-i386-lxde-CD-1.iso
をインストールしたディスクを結線し更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 以下のパッケージが自動でインストー ルされましたが、もう必要とされていません:
libjsoncpp0 linux-image-3.16.0-5-586
これを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。
完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
apt apt-utils cpp-4.9 firefox-esr firefox-esr-l10n-ja gcc-4.9-base
ghostscript iceweasel iceweasel-l10n-ja krb5-locales libapt-inst1.5
libapt-pkg4.12 libarchive13 libavcodec56 libavformat56 libavresample2
libavutil54 libcaca0 libcurl3-gnutls libgcc1 libgd3 libgfortran3
libgnutls-deb0-28 libgnutls-openssl27 libgomp1 libgs9 libgs9-common
libgssapi-krb5-2 libgudev-1.0-0 libjasper1 libjpeg-turbo-progs
libjpeg62-turbo libk5crypto3 libkrb5-3 libkrb5support0 libmysqlclient18
libpam-systemd libperl5.20 libpixman-1-0 libpolkit-agent-1-0
libpolkit-backend-1-0 libpolkit-gobject-1-0 libpoppler-glib8 libpoppler46
libquadmath0 libsmbclient libsndfile1 libsnmp-base libsnmp30 libsqlite3-0
libssl1.0.0 libstdc++6 libswscale3 libsystemd0 libtiff5 libturbojpeg1
libudev1 libwbclient0 mysql-common openjdk-7-jre openjdk-7-jre-headless
openssl perl perl-base perl-modules policykit-1 poppler-utils samba-libs
systemd systemd-sysv tar tzdata tzdata-java udev
アップグレード: 74 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
142 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 59.4 MB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/02/19 (Tue) 19:06
約2か月ぶりにメビウスを更新
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 完了
以下のパッケージは保留されます:
ghostscript libfreerdp-cache1.1 libfreerdp-client1.1 libfreerdp-core1.1
libfreerdp-gdi1.1 libgs9 libgs9-common
以下のパッケージはアップグレードされます:
apt apt-utils firefox-esr firefox-esr-l10n-ja fonts-opensymbol iceweasel
iceweasel-l10n-ja libapt-inst1.5 libapt-pkg4.12 libarchive13 libavcodec56
libavformat56 libavresample2 libavutil54 libcaca0 libcurl3-gnutls
libfreerdp-codec1.1 libfreerdp-common1.1.0 libfreerdp-crypto1.1
libfreerdp-locale1.1 libfreerdp-primitives1.1 libfreerdp-rail1.1
libfreerdp-utils1.1 libgd3 libgssapi-krb5-2 libgssrpc4 libgudev-1.0-0
libjasper1 libjpeg62-turbo libk5crypto3 libkrb5-3 libkrb5support0
libpam-systemd libpolkit-agent-1-0 libpolkit-backend-1-0
libpolkit-gobject-1-0 libpython3.4 libpython3.4-minimal libpython3.4-stdlib
libreoffice-common libreoffice-core libreoffice-l10n-ja
libreoffice-style-galaxy libsndfile1 libsqlite3-0 libswscale3 libsystemd0
libtiff5 libudev1 libvncclient0 libwinpr-crt0.1 libwinpr-crypto0.1
libwinpr-dsparse0.1 libwinpr-environment0.1 libwinpr-file0.1
libwinpr-handle0.1 libwinpr-heap0.1 libwinpr-input0.1
libwinpr-interlocked0.1 libwinpr-library0.1 libwinpr-path0.1
libwinpr-pool0.1 libwinpr-registry0.1 libwinpr-rpc0.1 libwinpr-sspi0.1
libwinpr-synch0.1 libwinpr-sysinfo0.1 libwinpr-thread0.1 libwinpr-utils0.1
policykit-1 python3-uno python3.4 python3.4-minimal systemd systemd-sysv
tar
tzdata udev uno-libs3 ure
アップグレード: 80 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 7 個。
133 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 1,664 kB のディスク容量が解放されます。
再起動後今,保留分を更新中。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/03 (Wed) 13:45
前回の更新2月まあこのくらいかなと
VIA C2 1.2GHz + i815 メモリー384MB
debian-8.0.0-i386-lxde-CD-1.iso
をインストールしたディスクを結線し更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 完了
以下のパッケージは保留されます:
ghostscript libgs9 libgs9-common linux-image-586
以下のパッケージはアップグレードされます:
bash bind9-host cron dnsutils file firefox-esr firefox-esr-l10n-ja
fonts-opensymbol host iceweasel iceweasel-l10n-ja libarchive13 libavcodec56
libavformat56 libavresample2 libavutil54 libbind9-90 libcurl3-gnutls
libdns-export100 libdns100 libelf1 libgudev-1.0-0 libirs-export91
libisc-export95 libisc95 libisccc90 libisccfg-export90 libisccfg90
libjpeg-turbo-progs libjpeg62-turbo libldb1 liblwres90 libmagic1 libnss3
libpam-systemd libpoppler-glib8 libpoppler46 libpython3.4
libpython3.4-minimal libpython3.4-stdlib libreoffice
libreoffice-avmedia-backend-gstreamer libreoffice-base libreoffice-base-core
libreoffice-base-drivers libreoffice-calc libreoffice-common
libreoffice-core libreoffice-draw libreoffice-gtk libreoffice-help-en-us
libreoffice-help-ja libreoffice-impress libreoffice-java-common
libreoffice-l10n-ja libreoffice-math libreoffice-report-builder-bin
libreoffice-sdbc-firebird libreoffice-sdbc-hsqldb libreoffice-style-galaxy
libreoffice-style-tango libreoffice-writer libsdl1.2debian libsndfile1
libssh2-1 libssl1.0.0 libswscale3 libsystemd0 libtiff5 libturbojpeg1
libudev1 ntfs-3g openjdk-7-jre openjdk-7-jre-headless openssh-client
openssh-server openssh-sftp-server openssl poppler-utils python3-uno
python3.4 python3.4-minimal systemd systemd-sysv tzdata tzdata-java udev
uno-libs3 ure wpasupplicant
アップグレード: 90 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 4 個。
211 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この後保留となっていたカーネル更新も行った。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/18 (Thu) 11:41
<参考=[debian-users 00430] Re: Debian8でのアップデートエラー>
<表示せず・19/08/21>
手元では幸いエラー無く更新できたが
延長サポートでは気を付けなければならない点があるようだ
それを簡潔に教えてくれている。
ありがたいなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/05/28 (Tue) 22:43
上記マシンを空けて久しぶりに更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-586
以下のパッケージはアップグレードされます:
cups-browsed cups-filters cups-filters-core-drivers firefox-esr
firefox-esr-l10n-ja ghostscript gstreamer1.0-plugins-base gstreamer1.0-x
iceweasel iceweasel-l10n-ja libcupsfilters1 libcurl3-gnutls libfaad2
libfontembed1 libgs9 libgs9-common libgstreamer-plugins-base1.0-0
libgudev-1.0-0 libjasper1 libjs-jquery libpam-systemd libpoppler-glib8
libpoppler46 libqt4-dbus libqt4-designer libqt4-network libqt4-opengl
libqt4-qt3support libqt4-script libqt4-sql libqt4-sql-mysql
libqt4-sql-sqlite libqt4-svg libqt4-xml libqt4-xmlpatterns libqtcore4
libqtdbus4 libqtgui4 libsmbclient libsystemd0 libudev1 libwbclient0
libxslt1.1 openjdk-7-jre openjdk-7-jre-headless poppler-utils qdbus
qtcore4-l10n samba-libs systemd systemd-sysv udev wget
アップグレード: 53 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
129 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 150 kB のディスク容量が消費されます。
保留となったカーネルも更新して今再起動したところ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/06/24 (Mon) 11:30
上記マシン21日に結線更新していた。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 以下のパッケージが自動でインストー ルされましたが、もう必要とされていません:
linux-image-3.16.0-7-586
これを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。
完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
dbus dbus-x11 firefox-esr firefox-esr-l10n-ja gvfs gvfs-backends gvfs-common
gvfs-daemons gvfs-fuse gvfs-libs iceweasel iceweasel-l10n-ja libavcodec56
libavformat56 libavresample2 libavutil54 libdbus-1-3 libgd3 libglib2.0-0
libglib2.0-bin libglib2.0-data libpoppler-glib8 libpoppler46 libswscale3
linux-image-3.16.0-9-586 poppler-utils python-urllib3 python-xdg python3-xdg
アップグレード: 29 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
98.9 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 67.6 kB のディスク容量が消費されます。
この後不要パッケージの削除も実施した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/13 (Fri) 19:22
上記も更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-586
以下のパッケージはアップグレードされます:
bind9-host bzip2 cups cups-bsd cups-client cups-common cups-core-drivers
cups-daemon cups-ppdc cups-server-common dnsutils evince-common evince-gtk
exim4 exim4-base exim4-config exim4-daemon-light ghostscript host
kdelibs5-data libavcodec56 libavformat56 libavresample2 libavutil54
libbind9-90 libbz2-1.0 libcups2 libcupscgi1 libcupsimage2 libcupsmime1
libcupsppdc1 libdjvulibre-text libdjvulibre21 libdns-export100 libdns100
libevdocument3-4 libevview3-3 libexpat1 libfaad2 libfreetype6 libglib2.0-0
libglib2.0-bin libglib2.0-data libgs9 libgs9-common libirs-export91
libisc-export95 libisc95 libisccc90 libisccfg-export90 libisccfg90
libkdecore5 libkdeui5 libldap-2.4-2 liblwres90 libnss3 libopenjp2-7
libpython2.7 libpython2.7-minimal libpython2.7-stdlib libpython3.4
libpython3.4-minimal libpython3.4-stdlib libsdl-image1.2 libssh2-1
libswscale3 libtiff5 libxslt1.1 openjdk-7-jre openjdk-7-jre-headless patch
python2.7 python2.7-minimal python3.4 python3.4-minimal unzip vim-common
vim-tiny wpasupplicant
アップグレード: 79 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
96.7 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 407 kB のディスク容量が消費されます。
この後保留パッケージも更新した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/30 (Mon) 11:45
前回の更新からあまりたっていないがマシンを他に使われしばらく更新できなくなりそうなので更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています ... 以下のパッケージが自動でインストー ルされましたが、もう必要とされていません:
linux-image-3.16.0-8-586
これを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。
完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
cups cups-bsd cups-client cups-common cups-core-drivers cups-daemon
cups-ppdc cups-server-common e2fslibs e2fsprogs libcomerr2 libcups2
libcupscgi1 libcupsimage2 libcupsmime1 libcupsppdc1 libcurl3-gnutls
libgcrypt20 libpython2.7 libpython2.7-minimal libpython2.7-stdlib
libpython3.4 libpython3.4-minimal libpython3.4-stdlib libss2 libssl1.0.0
linux-image-3.16.0-10-586 openssl python2.7 python2.7-minimal python3.4
python3.4-minimal wpasupplicant
アップグレード: 33 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
52.8 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 41.0 kB のディスク容量が消費されます。
この後不要パッケージ掃除し再起動を確認した。
NO.262 linux kernelのサポート期間 その2<起稿 Plamo方面名倉>(18/08/25)
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2018/08/25 (Sat) 22:26
なんとなくLinuxのメーリングリストをながめていたら
LTS版カーネルのサポート期間一覧にたどりつきました。
<参考=Current LTS and their EOL>
<参考=「Active kernel releases」(The Linux Kernel Archives)>
いまメンテナンスいただいているカーネルでサポート終了まで一番時間があるのはlinux 4.9.xで2023年1月のようだ。
<参考=NO.142 linux kernelのサポート期間>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2018/08/30 (Thu) 13:00
なんとなくlinux 3.18.120のChanageLogをながめていたら
<参考=https://cdn.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/ChangeLog-3.18.120>
m68k: fix "bad page state" oops on ColdFire boot
えっm68k:って68000??....まだサポートありのようだ?
いまはNXP ColdFireに入っているらしい?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/09/03 (Mon) 12:38
ここ数日ここの投稿多めだけれど
linux 4.4.x,4.14.xのポイントリリースが
linux 4.4.153 2018-08-28
linux 4.4.67 2018-08-24
でしばらくというかひさしぶりにリリースが休憩かな?
Re: 欲望小休止 その5 2018/09/03 (Mon) 10:43:40
<参考=「NO.309 欲望小休止 その5」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1 2018/09/03 (Mon) 10:43>
>また“Whiskey Lake”ではMeltdown Variant 3と5に対し、Hardwareレベルでの対策が施された。従来のmicrocodeによるソフトウェアレベルの対策と異なり、シリコンレベルでの対策が施されたことにより、性能への影響を低減している。また今後登場するサーバー向けの“Cascade
Lake”では加えてSpectre Variant 2に対してもハードウェアレベルでの対策が加えられる。
上記あたりのOSレベルの対応完了という区切りかもしれない?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/19 (Fri) 09:53
<参考=「bioset changes in 4.18 broke aha1542」(Linux-Kernel Archive)>
Adaptec AHA-1542 ISA SCSIカードまだ使っている方おられるようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2018/11/13 (Tue) 15:53
linux 4.14.80をコンパイルしてみようと変更点をながめていたら
<参考=x86/fpu: Fix i486 + no387 boot crash by only saving FPU registers on context
switch if there is an FPU>
実際にi486SXあたりまだ使っている方がいるみたい?
i486SXって自分が初めて購入したPC/AT互換機のCPUのはず。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/11/28 (Wed) 10:09
linux 4.4.165の変更点を眺めていたら
<参考=platform/x86: acerhdf: Add BIOS entry for Gateway LT31 v1.3307>
これどうも2009年ごろのマシンらしい?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/12/14 (Fri) 09:46
linux 4.4.167の変更点を眺めていたら
<参考=ALSA: trident: Suppress gcc string warning>
tridentのVGAカードは使っていたことあるけれど
サウンドカードがあることは知らなかったなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/12/16 (Sun) 11:02
Linux 4.4.168-stable reviewに下記が含まれている
<参考=[PATCH 4.4 02/88] net: 8139cp: fix a BUG triggered by changing mtu with
network traffic>
100MHzのイーサネットカード手元お馴染みのチップ
さすがに使用比率は落ちているけれどまだお世話になる場合がある。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/12/20 (Thu) 12:45
Linux 4.4.168の変更点に下記があった。
<参考=https://cdn.kernel.org/pub/linux/kernel/v4.x/ChangeLog-4.4.168>
matroxfb: fix size of memcpy
MatroxのVGAカード一枚保有していたが
たぶん有るだけで動かないような気がしている。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/12/26 (Wed) 16:49
脱線モードON
<参考=「Linus Torvalds様、ユーザースペースの互換性を壊した開発者に強い態度をお示しになる」(本の虫)>
脱線モードOFF
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/01/03 (Thu) 09:47
脱線モードON
自分のもう一つの正月のおたのしみ
ディストロウオッチに1月1日付で掲載されるもの
今年は
ディストリビューションが2本
ソフトウエアパッケージが3本
だった。
脱線モードOFF
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/01/09 (Wed) 12:25
Linuxカーネル最新ねたはどうかなあと思いつつ
<参考=「2019年1月9日 Linus,2019年の仕事始めに「Linux 5.0-rc1」を公開」(Gihyo)>
>Linux 4.21ではなくLinux 5.0とした理由についてLinusは「特別な意味があるわけじゃない。もしどうしてもオフィシャルな理由が欲しいというなら,もう僕の手と足の指では数えられない数字になったから,とでもしておこうか。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/01/14 (Mon) 09:22
linux 4.14.93の変更点をながめていたら
<参考=https://cdn.kernel.org/pub/linux/kernel/v4.x/ChangeLog-4.14.93>
b43: Fix error in cordic routine
b43ってまだサポートしてくれる方がいるようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/01/16 (Wed) 14:11
脱線ぎみだなあとおもいつつ
Azure's Diary 2019/01/15
経由
<参考=「自動車での利用が広がるLinux」(ZDNet Japan)>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/03/30 (Sat) 09:51
<参考=Re: [PATCH AUTOSEL 5.0 009/262] i2c: sis630: correct format strings>
どうもパッチ差し戻されそうな感じだけれど
sis630ってメビウスに入っていたチップセットだから
もう20年といっていいもののはず。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/21 (Sun) 10:53
<参考=[PATCH 4.19 079/110] platform/x86: Add Intel AtomISP2 dummy / power-management
driver>
ちよっと前のAtom(Cherry Trail)のドライバーを開発してくれた方がいるみたい?
ありがたいなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/07/18 (Thu) 13:16
<参考=[PATCH 5.1 23/54] sis900: fix TX completion>
sis900ってメビウスにも使用しているもの
まだ調べて修正してくれている方がいるようだ
ありがたいなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/07/22 (Mon) 11:53
>[PATCH 5.1 23/54] sis900: fix TX completion
上記
手元ではメビウス以外にも
下記が該当していた
下記は正式リリース待てなかったので
同時公開されていたlinux 4.19.xベースのパッチあてて更新した。
いじっていたさいちゅうにも不具合出ていたからとてもありがたかった。
Re: マザーボードの虫干し 2019/07/20 (Sat) 11:26:44
<参考=「NO.272 マザーボードの虫干し」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1 2019/07/20 (Sat) 11:26>
>mobile Athlon XP-M 2200+ SiS741GX + SiS963 Sil 3124ベースS-ATAカード 1TB
HDDx4 521MBメモリー
(2003年頃のマザーボードみたい?)
もう一台
マザーボードの虫干し 2017/03/18 (Sat) 09:13:09
<参考=「NO.272 マザーボードの虫干し」寄稿Plamo-方面名倉 at Windows 8.1 2017/03/18 (Sat) 09:13>
>Celeron 500MHz + SiS630チップセットメモリー256MB
も更新しておこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/08/01 (Thu) 17:44
<参考=「Linuxでのフロッピーディスクのサポート打ち切りをリーナス・トーバルズが発表」(Gigazine)>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/08/29 (Thu) 17:24
<参考=「Microsoft、Linuxカーネルの「exFAT」サポートを支援へ 「exFAT」の技術仕様を公開。特許問題に煩わされることなくLinuxで利用可能に」(窓の杜)>
はずしているかもしれないがここらあたりにぶらさげさせてもらおう?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/02 (Mon) 11:18
脱線モードON
ディストロウオッチを見たら
LFS 9.0
がリリースされていた
LFSってLinux From Scratchの略
厳密にはちがうけれど
いってみればlinuxディストリビューションを一から作るレシピ集
脱線モードOFF
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/20 (Fri) 16:29
4.4.194-stable review
に下記パッチあり
変更内容は理解できていないがリリースちよっと楽しみ。
<参考=[PATCH 4.4 54/56] floppy: fix usercopy direction>
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/10/03 (Thu) 21:25
<参考=[PATCH AUTOSEL 4.4 09/15] net/phy: fix DP83865 10 Mbps HDX loopback disable
function>
DP83xxxってどこかで見たような気がするなあと
検索してみたらNS(ナショナルセミコンダクター)の製品
データシートヒットしたのでちょっとのぞいたら2004年のデータシートだった。
まだ不具合見つけてもらえているようだ
ありがたい。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/10/29 (Tue) 22:54
Re: マザーボードの虫干し(その2) 2019/10/27 (Sun) 16:28:15
<参考=「NO.339 マザーボードの虫干し(その2)」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2019/10/27 (Sun) 16:28>
>あきらめて
AMD Duron 900MHz(TDP 44-45W位) + SiS 741GX + SiS964L メモリー512MBなMicro ATXなマザーボード
に交換
なマシン利用可能となったので
linuxカーネル更新に失敗して使えなくなっていた
ウェスタンデジタルAC2850 853.6MB MAR 96(1996年3月製?)
ディスク3本復旧できたのでちょっと嬉しい。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/11/01 (Fri) 12:04
そういえば引き続き
NEC D2100S 2GB HDD (1997.02)
上記SCSIディスクも
これで溜まっていた
linuxカーネル更新失敗ディスク復旧終了。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/11/26 (Tue) 13:59
<参考=linux 4.4.203>
>scsi: NCR5380: Use DRIVER_SENSE to indicate valid sense data
scsi: NCR5380: Check for invalid reselection target
scsi: NCR5380: Don't clear busy flag when abort fails
scsi: NCR5380: Don't call dsprintk() following reselection interrupt
scsi: NCR5380: Handle BUS FREE during reselection
このあたり使われいる方まだいるみたいだなあ?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/04 (Wed) 15:09
どこにぶら下げるか迷っていたら遅くなってしまったなあ
ここでもどうかなあと思いつつ
<参考=「2019年11月26日 Linux 5.4がリリース,カーネルロックダウン,exFATサポートなど」(Gihyo)>
exFatサポートで
Windows由来のメディアとのデータ交換,楽させてもらえると思う?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/12 (Thu) 12:31
Linux-Kernel Archive By Thread
<参考=Re: [PATCH] drm/gma500: add a missed gma_power_end in error path>
gma500ってたしか手元netbookの次あたりのAtom Socの内臓GPUのはず
まだ手を入れてくれているようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/13 (Fri) 10:17
<参考=「2019年12月9日 Linux 5.5-rc1が公開,正式リリースは2020年1月末か」(Gihyo)>
>Linux 5.4で追加されたMicrosoft exFATファイルシステムの改善
このあたりからかなあ?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/23 (Mon) 09:35
<参考=Linux 4.4.207 drm/i810: Prevent underflow in ioctl>
i810のパッチ,面倒見てくれている方がまだいるようだ
ありがたい。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/06 (Mon) 09:02
Linux-Kernel Archive
<参考=[PATCH net-next 2/3] via-velocity: allow nesting of ethtool_ops begin()
and complete()>
自分の頭のなかではVIA VT6122搭載イーサネットカード最近新品購入したつもりでいるが
もう10年以上前らしい?
まだドライバーメンテナンスいただけているようだ
ありがたい。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/01/09 (Thu) 21:32
Linux-Kernel Archive
<参考=[PATCH] net: sis: sis900: use new api ethtool_{get|set}_link_ksettings>
sis900ってもう発売20年経っているんじゃないかなあ?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/24 (Fri) 13:55
Linux-Kernel Archive
<参考=[PATCH 4.4 13/76] wimax: i2400: fix memory leak>
<参考=[PATCH 4.4 14/76] wimax: i2400: Fix memory leak in i2400m_op_rfkill_sw_toggle>
<参考=[PATCH 4.4 08/76] p54usb: Fix race between disconnect and firmware loading>
たしか昨日リリースいただいたlinuxのポイントリリースかなり前の無線LAN子機のメンテナンスいただいているようだ?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/02/05 (Wed) 15:30
<参考=「Linuxカーネル5.6,32ビット版で2038年問題への対応がおこなわれる」(スラド)>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/06/07 (Sun) 11:57
<参考=Linux 4.4.225 (Linux Kernel Archives)>
platform/x86: asus-nb-wmi: Do not load on Asus T100TA and T200TA
このあたりまでサポートしてくれているんだなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/08/05 (Wed) 09:33
<参考=「[PATCH 4.14 00/47] 4.14.192-rc3 review」(Linux Kernel Archives)>
x86/i8259: Use printk_deferred() to prevent deadlock
i8259って8bit CPUの時代の割り込みコントローラーのはず。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/02 (Wed) 20:45
<参考=「[PATCH 5.8 051/255] drm/nouveau: fix reference count leak in nv50_disp_atomic_commit」(Linux Kernel Archives)>
nv50って2006年くらいのGPUのはず
サポートありがたいなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/30 (Wed) 08:21
<参考=[PATCH 4.4 14/85] gma/gma500: fix a memory disclosure bug due to uninitialized
bytes>
gma500って手元netbookの次と思っていたが2008年らしい?
まだサポートいただいているみたい。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/10/04 (Sun) 09:07
<参考=[PATCH] drm/gma500: fix double free of gma_connector>
上記関連かなあ?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/10/04 (Sun) 17:26
Linuxねたらしいのでむりむりここかなあ?
<参考=「9月のディスクトップOSシェア,4月以降増加していたLinuxが大幅減」(スラド)>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/10/13 (Tue) 11:43
<参考=[PATCH 4.4 04/39] net: dec: de2104x: Increase receive ring size for Tulip>
昔おせわになっていたような気がするなあ。
まだメンテナンスしていただいているようだ
ありがたい。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/11/29 (Sun) 10:47
<参考=「[PATCH AUTOSEL 4.4 2/8] Input: i8042 - allow insmod to succeed on devices
without an i8042 controller」(Linux-Kernel Archive)>
i8042ってたしか1970年代に発売されたもの?
たぶんいまはパソコンのチップセットかSuper I/Oチップに埋め込まれているはず。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/12/08 (Tue) 11:51
<参考=「[PATCH 4.14 19/20] Input: i8042 - add ByteSpeed touchpad to noloop table」(Linux-Kernel Archive)>
i8042って = PS/2 と言ってと思う
コネクターとしてのPS/2一般的には過去かもしれないが
手元ノートあたりでは内部的にはSuper I/Oチップ含めてバリバリの現役だからサポートもありだと思う。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/12/12 (Sat) 14:14
<参考=「[PATCH 4.4 38/39] Input: i8042 - fix error return code in i8042_setup_aux()」(Linux-Kernel Archive)>
またまたi8042だけれど見てくれている方がいるようだ
ありがたいなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/12/16 (Wed) 17:33
<参考=「[PATCH 3/5] ALSA: hda/ca0132 - Add 8051 exram helper functions.」(Linux-Kernel Archive)>
8051ってi8051じゃないかなとおもったらどうやらi8051が埋め込まれたチップらしい?
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/12/25 (Fri) 10:47
<参考=「[PATCH] drm/nouveau: Fix memleak in nv50_wndw_new_」(Linux-Kernel Archive)>
NV50って2004年頃のものようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/12/25 (Fri) 13:10
<参考=「[PATCH v2 -next] drm: gma500: use DEFINE_MUTEX() for mutex lock」(Linux-Kernel Archive)>
gma500って2010-2年頃のIntel Atom gpuのはず?
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/12/29 (Tue) 10:51
<参考=「[PATCH] x86/lib: don't use MMX before FPU initialization」(Linux-Kernel Archive)>
>this patch fixes a kernel crash during boot observed on AMD Athlon
XP
(with CONFIG_MK7=y).
とはいえ
MMXってi586かなあの気分?
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/01/20 (Wed) 18:52
Re: 脱Windows Vista - 打悪法師 2021/01/20 (Wed) 18:02:35
<参考=「NO.132 脱Windows Vista」寄稿打悪法師 2021/01/20 (Wed) 18:02>
> 私、恥ずかしながら、昨年にビスタノートをヤフオク入手しました。購入したプリンタが、WindowsXP不対応で、LINUXドライバがなかったのです。LINUXに寄生の私には、それ以上ができません。磯津さんや名倉さんは、そのドライバ書けますよね。情けないです。
どんな型名のプリンター購入されたのかなあ?
具体的型番プリーズ。
ちなみに自分は書けません。
【打悪法師】 2021/01/21 (Thu) 12:06
プリンタは、NECのPR-L5140と言うのです。A4白黒レーザプリンタです。
当初に、インクジェットプリンタの場所に置かれそうなキャノンの製品を検討していて、やはり紙を格納するトレイの付いた奴が望ましいと当たったところ、これを見付けました。選定の理由は、LAN対応だった事。大きい為に、置き場所の自在さがあるのは逃げ道でした。まあ、USBソケットを壊した時の面倒のない逃げ道にもなりますし。パラレルのプリンタケーブルに馴染んだので。
その際にキャノンのがXP以降だったので、新製品でなく販売末期で安くなった物らしかったので同様だろうと考えて、確認を怠りました。
この機種は製造元がNECでない様で、フツーより面倒がありました。製造元には他のドライバもあるのかも知れません。
ビスタプリインストールのノート型を入手しましたが、それもNECですねえ。傷みの少ないのを選びましたから、高性能機ではなかったでしょう。しかし、それでも良い用途です。
古いのも時に役立つでしょう。貰い物の世紀初めのバイオノート、FAX送信ができます。陳腐な能力が、超能力となりますね。何やらLPレコードやコンパクトカセットが戻っているらしいですね。AM局のFM同時放送とか、前世紀の遺物が、どれも今には望み難い高級品です。ナウシカの世界ですね。自転車も、警察が日本の専業メーカを滅ぼしました。そんなのばかり。何でもあった町に、今にはコンビニだけ。よろず屋ですねえ。最早どこも同じなのでしょうねえ。こういうの、生態系としては、非常に悪い方への変化です。環境の悪化が明らかです。多様性が失われ、単色化します。誰の趣味ですかねえ。儲かれば良い、税収がふえれば良いと言うのみで、社会を好ましく保つ必要を感じないのでしょうねえ。退化も進化の内ですが、人智のする事の退歩は進歩ではありません。事実上の一党独裁の人達、日本をどうしてしまいたいのでしょうねえ。恐らくは悪意でなく、考えなしなのでしょうが、酷過ぎますね。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/01/21 (Thu) 18:02
<参考=「NECのモノクロページプリンタPR-L5140を購入」(Plamo Linux 日記)>
ズバリは見つからなかったけれどこのあたりが参考にならないかなあ?
【打悪法師】 2021/01/21 (Thu) 20:05
ブラザー製ですか。よく似た機種があったので、富士ゼロックスと思っていました。しかし、これをLINUXで使っている方がいるのですね。耳寄りです。
ビスタノートを入手してしまいましたが、それを通さずに使えれば、それは楽です。LAN接続の価値が出ます。それにしても、何年も前から、随分と安かったのですね、これは。
私は、カラーでなくても良かったのですが、白黒プリンタでも白黒写真はできるかと期待しました。しかし残念ながら、ムラが酷いです。水準にないです。
NECに問い合わせましたが、本機これが性能通りだと言う事でした。正真の安物ですか。製造元は、どう言いますかねえ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/01/21 (Thu) 20:11
>これをLINUXで使っている方がいるのですね。
とは明記されていないのであくまでも?
ということで。
【打悪法師】 2021/01/21 (Thu) 20:59
明記はないですね。でも期待して、ブラザーの似たのを探しました。
こちらは、Windowsはビスタもない様ですが、LINUXがありました。確信はできないので、実験ですね。今には使用頻度と量が少ないので、すぐにする気運でないですが、それは面倒で少なくなってしまったのだとも言われます。LANで任意の機械から印刷できたなら、用途が広がるのでしょうねえ。でも、そうなると白黒が不都合にもなりますかねえ。今より満足度が下がるのは困るな。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/01/30 (Sat) 19:28
<参考=「Linux Daily Topics 2021年1月29日 “It's dead, Jim.”―Linus,Itaniumアーキテクチャのサポート終了を宣言」(Gihyo)>
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/02/26 (Fri) 19:13
<参考=「[PATCH 5.10 11/23] hwmon: (dell-smm) Add XPS 15 L502X to fan control blacklist」(Linux-Kernel Archive)>
XPS 15 L502Xって2011年頃のDellのノートらしい?
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/03/02 (Tue) 11:50
<参考=「[PATCH 4.4 22/93] gma500: clean up error handling in init」(Linux-Kernel Archive)>
約10年選手のAtom面倒見てくれている方がいらっしゃるようだ。
その他にも
[PATCH 4.4 00/93] 4.4.259-rc1 review
には自分にとって気になる名前(型番)ちらほら。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/03/03 (Wed) 09:40
ディストロウオッチをみたら
Linux From Scratch 10.1
リリース
これって作り方のレシピ
続いているなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/03/21 (Sun) 17:33
<参考=「Linux Foundation, Linux 30周年記念ロゴ画像を公開」(スラド)>
少し前25周年って聞いたような気がしている
月日が経つのは早いなあ。
自分が初めてHDDにLinuxをインストールしたのは
0.95か0.98あたりだったような気がするので
自分は後発組だと思っている。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/03/25 (Thu) 12:05
<参考=The Linux-Kernel Archive [PATCH 5.4 50/60] x86/ioapic: Ignore IRQ2 again>
IOAPIC ってPentium(i586)の時いろいろ調べたような?
<参考=NO.289 linux kernelのサポート期間 その3>
NO.263 Debian 9<話題>その2<起稿 Plamo方面名倉>(18/09/10)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/09/10 (Mon) 13:43
Re: Debian 9<話題>その2 2018/09/08 (Sat) 12:46:10
<参考=「NO.235 Debian 9?<話題>」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1 2018/09/08 (Sat) 12:46>
>Xubuntuのエリアをgpartedで半分にし
>そこに
>debian-live-9.5.0-i386-xfce+nonfree.iso
>でDebian 9をインストールしてみた。
lmde-3-201808-cinnamon-32bit.iso
に入れ替えるつもりだったが
重くなりそうなので取りやめとした。
<参考=NO.235 Debian 9?<話題>>
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2018/09/10 (Mon) 23:01
lmde-3-201808-cinnamon-32bit.iso
重くなりそうでインストールとりやめはよくないと思った。
たしかLive起動するはずなので下記マシンでやってみたが
20分ほど待っても起動してくれないのであきらめた
明日以降他のマシンでもやってみよう。
>15" LCD 解像度1024x768 Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2600+ SiS
M760 + SiS 963L チップセットメモリー768MHz HDD 80GB
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/09/11 (Tue) 11:15
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
上記マシン更新してみた。
アップグレード: 38 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
102 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 55.9 MB のディスク容量が消費されます。
intel-microcode i386 3.20180703.2~deb9u1
があった。
保留1個はlinux kernelひきつづき更新してみよう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/05 (Fri) 14:53
一か月程だけれど上記マシン更新してみた。
アップグレード: 23 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
76.7 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 133 kB のディスク容量が消費されます。
intel-microcode i386 3.20180807a.1~deb9u1
再度更新があった。
firefox-esr i386 60.2.2esr-1~deb9u1
ghostscript i386 9.20~dfsg-3.2+deb9u5
あとは上記あたりかな。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/28 (Sun) 09:45
一か月もたっていないけれど更新してみた。
# apt-get upgrade
.............
以下のパッケージはアップグレードされます:
clamav clamav-base clamav-freshclam firefox-esr firefox-esr-l10n-ja
iceweasel imagemagick imagemagick-6-common imagemagick-6.q16 libclamav7
libmagickcore-6.q16-3 libmagickcore-6.q16-3-extra libmagickwand-6.q16-3
libsnmp-base libsnmp30 libssh-gcrypt-4 linux-compiler-gcc-6-x86
linux-headers-4.9.0-8-686-pae linux-headers-4.9.0-8-common linux-kbuild-4.9
linux-libc-dev openjdk-8-jre openjdk-8-jre-headless tzdata xserver-common
xserver-xorg-core xserver-xorg-legacy
アップグレード: 27 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
99.9 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 230 kB のディスク容量が消費されます。
カーネル更新はないけれど
カーネルヘッダーの更新あり
やってみた意味有ったと思う。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2018/11/11 (Sun) 17:18
ディストロウオッチをながめたら
Debian 9.6
リリースのようだ
debian-live-9.6.0-i386-xfce+nonfree.iso
のダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/12/17 (Mon) 10:39
下記マシンしばらくぶりに更新してみた。
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files dirmngr dnsmasq-base firefox-esr firefox-esr-l10n-ja
firmware-amd-graphics firmware-linux firmware-linux-nonfree
firmware-misc-nonfree firmware-realtek fuse ghostscript gnupg gnupg-agent
gnupg-l10n gnupg2 gpgv grub-common grub-pc grub-pc-bin grub2-common
iceweasel libbasicusageenvironment1 libbrlapi0.6 libcurl3 libcurl3-gnutls
libdom4j-java libfuse2 libgd3 libgnutls-openssl27 libgnutls30 libgroupsock8
libgs9 libgs9-common liblivemedia57 libmariadbclient18 libmspack0 libnm0
libnma0 libopenmpt-modplug1 libopenmpt0 libpam-systemd libperl5.24
libpolkit-agent-1-0 libpolkit-backend-1-0 libpolkit-gobject-1-0 libseccomp2
libsmbclient libssl1.1 libsystemd0 libtiff5 libtirpc1 libudev1
libusageenvironment3 libwbclient0 libx11-6 libx11-data libx11-xcb1
libxapian30 libxcursor1 linux-compiler-gcc-6-x86
linux-headers-4.9.0-8-686-pae linux-headers-4.9.0-8-common linux-kbuild-4.9
linux-libc-dev network-manager network-manager-gnome openssl perl perl-base
perl-modules-5.24 policykit-1 publicsuffix python3-brlapi samba-libs systemd
systemd-sysv tzdata udev wpasupplicant xbrlapi xserver-common
xserver-xorg-core xserver-xorg-legacy
アップグレード: 84 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
117 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 694 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/01/05 (Sat) 14:15
Debian,Ubuntuを代表してここかなあと思いつつ
新年最初の更新は
Debian 9もXubuntu 18.04.xも
tzdata
だった
年があらたまって標準時間が変わった国や地域があったようだ。
【Plamo方面名倉 at Debian 9】 2019/01/08 (Tue) 21:44
下記マシンXubuntu 18.04.xでは苦しくなってきたのでXfce版Debian 9に乗り換え昨年末からぐずぐずやっていたがなんとかWindowsでいうところのタスクバー未表示を表示できるようにしたり,日本語入力できるようになった。
>15" LCD 解像度1024x768 Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2600+ SiS
M760 + SiS 963L チップセットメモリー768MHz HDD 80GB
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/01/13 (Sun) 12:30
年末から一昨日まで手元netbook ACアダプターを取り上げられていたのでお休みしていた。
代わりにDebian 9入り上記マシン
いろいろ余分と思えることでもやっておいてよかったなあと思っている。
Web閲覧程度だけ,でもできるとできないはちがうからなあと思う。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/01/25 (Fri) 08:40
昨夜ディストロウオッチをながめたら
Debian 9.7
リリースのようだ
朝一から
debian-live-9.7.0-i386-xfce+nonfree.iso
のダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/01/26 (Sat) 20:35
<参考=「2019年1月25日 Debian,APTの脆弱性を修正した「Debian 9.7」を緊急リリース」(Gihyo)>
>Debianは混乱を避けるため,あえてポイントリリースの提供に踏み切ったとしている。
ありがたいなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/01/29 (Tue) 08:29
>15" LCD 解像度1024x768 Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2600+ SiS
M760 + SiS 963L チップセットメモリー768MHz HDD 80GB
昨日上記ノート更新した
アップグレード: 38 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
38.4 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 319 kB のディスク容量が消費されます。
量は少ないが大切な更新入りのはず。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/02/17 (Sun) 10:48
Debian 10どこまで行ったかなあと
debian-announceをのぞいたら
<参考=Updated Debian 9: 9.8 released>
<表示せず・23/05/09>
ライブイメージもアップロードいただけていたので
debian-live-9.8.0-i386-xfce+nonfree.iso
をダウンロードを始めたところ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/14 (Sun) 12:40
下記マシン前回更新は昨年12月17日のようだから
下手すれば半年放置,普通に起動してくれた。
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
アップグレード: 149 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
257 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 870 kB のディスク容量が消費されます。
さきぼと更新後再起動確認した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/28 (Sun) 13:56
ディストロウオッチをながめてあらびっくり
Debian 9.9
リリースいただけていた
Fedora,Debian 10に気を取られていてノーマークでした
liveイメージアップロードいただいているので
debian-live-9.9.0-i386-xfce+nonfree.iso
ダウンロードをはじめたところ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/30 (Tue) 13:16
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
Debian 9.9リリースいただいたので
上記ノート更新してみた。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
default-jre default-jre-headless icedtea-netx linux-headers-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files ca-certificates-java dns-root-data firmware-amd-graphics
firmware-linux firmware-linux-nonfree firmware-misc-nonfree firmware-realtek
fonts-opensymbol ghostscript gir1.2-gst-plugins-base-1.0 gstreamer1.0-alsa
gstreamer1.0-plugins-base gstreamer1.0-x icedtea-netx-common imagemagick
imagemagick-6-common imagemagick-6.q16 java-common libgs9 libgs9-common
libgstreamer-plugins-base1.0-0 libjs-jquery libmagickcore-6.q16-3
libmagickcore-6.q16-3-extra libmagickwand-6.q16-3 libmariadbclient18
libpng16-16 libpq5 libreoffice libreoffice-avmedia-backend-gstreamer
libreoffice-base libreoffice-base-core libreoffice-base-drivers
libreoffice-calc libreoffice-common libreoffice-core libreoffice-draw
libreoffice-gtk2 libreoffice-help-en-us libreoffice-help-ja
libreoffice-impress libreoffice-java-common libreoffice-l10n-ja
libreoffice-librelogo libreoffice-math libreoffice-nlpsolver
libreoffice-ogltrans libreoffice-pdfimport libreoffice-report-builder
libreoffice-report-builder-bin libreoffice-script-provider-bsh
libreoffice-script-provider-js libreoffice-script-provider-python
libreoffice-sdbc-hsqldb libreoffice-sdbc-postgresql libreoffice-style-galaxy
libreoffice-style-tango libreoffice-systray libreoffice-wiki-publisher
libreoffice-writer linux-compiler-gcc-6-x86 linux-kbuild-4.9 linux-libc-dev
publicsuffix python3-uno uno-libs3 unzip ure
アップグレード: 69 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 4 個。
125 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 93.2 kB のディスク容量が消費されます。
この後保留の更新と使わなくなったパッケージのお掃除も実施した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/05/04 (Sat) 13:32
昨日VIA C3 1.2GHz + i815 メモリー384MBなマシン結線し
debian-live-9.9.0-i386-xfce+nonfree.iso
起動してみたが
変化なし(もう少しの所でLCDの電源OFF)。
次のDebian 10テスト版は動いてくれそうなので正式リリース待ちかな。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/05/26 (Sun) 12:25
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
上記マシン更新してみた
放置している気分だったけれど
それでも約1か月まあまあかな?
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
bind9-host cups-browsed cups-filters cups-filters-core-drivers dnsutils
firefox-esr firefox-esr-l10n-ja ghostscript host iceweasel intel-microcode
libavcodec57 libavfilter6 libavformat57 libavresample3 libavutil55
libbind9-140 libcupsfilters1 libdns-export162 libdns162 libfontembed1 libgs9
libgs9-common libisc-export160 libisc160 libisccc140 libisccfg140
liblwres141 libpostproc54 libpq5 libsmbclient libswresample2 libswscale4
libwbclient0 linux-compiler-gcc-6-x86 linux-headers-4.9.0-9-686-pae
linux-headers-4.9.0-9-common linux-kbuild-4.9 linux-libc-dev samba-libs
wpasupplicant
アップグレード: 41 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
86.1 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 935 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/06/15 (Sat) 21:32
>Core 2 Duo T7250 + GM965 メモリー2GBなマシン
画面真っ黒は上記スタンダートノート一台かなと気になってきたので
23"LCDを外付けして
debian-live-9.9.0-i386-xfce+nonfree.iso
起動してみた
login:
までは当然のように進んだ
思い付きで準備不足なのでいろいろ引っかかったが
なんとか外付けLCDに
Xfceのファイルマネージャ
起動を表示できた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/05 (Thu) 09:56
そろそろDebian 9.10どうかなあと確認したら
<参考=https://release.debian.org/>
>Next point releases
oldstable (9.10) 2019-09-07
のようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/08 (Sun) 08:13
Debian 9.10リリースいただけたようだ
<参考=「Updated Debian 9: 9.10 released September 7th, 2019」(Debian News)>
<消滅・19/09/10>
ライブイメージ未確認。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/08 (Sun) 19:05
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
上記マシン4か月ぶりに更新
base-files i386 9.9+deb9u10
もあったのでDebian 9.10のはず?
保留分の更新と不要パッケージのクリアもやっておいた。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
clamav clamav-freshclam linux-headers-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files clamav-base cups cups-bsd cups-client cups-common
cups-core-drivers cups-daemon cups-ppdc cups-server-common exim4 exim4-base
exim4-config exim4-daemon-light firefox-esr firefox-esr-l10n-ja
fonts-opensymbol gettext-base ghostscript grub-common grub-pc grub-pc-bin
grub2-common iceweasel libcaca0 libcups2 libcupscgi1 libcupsimage2
libcupsmime1 libcupsppdc1 libebml4v5 libfribidi0 libgd3 libglib2.0-0
libglib2.0-bin libglib2.0-data libgs9 libgs9-common libicu57 libldap-2.4-2
libldap-common libmariadbclient18 libnghttp2-14 libpam-systemd libpq5
libreoffice libreoffice-avmedia-backend-gstreamer libreoffice-base
libreoffice-base-core libreoffice-base-drivers libreoffice-calc
libreoffice-common libreoffice-core libreoffice-draw libreoffice-gtk2
libreoffice-help-en-us libreoffice-help-ja libreoffice-impress
libreoffice-java-common libreoffice-l10n-ja libreoffice-librelogo
libreoffice-math libreoffice-nlpsolver libreoffice-ogltrans
libreoffice-pdfimport libreoffice-report-builder
libreoffice-report-builder-bin libreoffice-script-provider-bsh
libreoffice-script-provider-js libreoffice-script-provider-python
libreoffice-sdbc-hsqldb libreoffice-sdbc-postgresql libreoffice-style-galaxy
libreoffice-style-tango libreoffice-systray libreoffice-wiki-publisher
libreoffice-writer libsdl-image1.2 libsystemd0 libudev1 libvlc-bin libvlc5
libvlccore9 libxslt1.1 linux-compiler-gcc-6-x86
linux-headers-4.9.0-9-686-pae linux-headers-4.9.0-9-common linux-kbuild-4.9
linux-libc-dev openjdk-8-jre openjdk-8-jre-headless openssh-client
openssh-server openssh-sftp-server patch python3-reportbug python3-uno
reportbug systemd systemd-sysv tzdata udev uno-libs3 unzip ure usbutils
vlc
vlc-bin vlc-data vlc-l10n vlc-plugin-base vlc-plugin-notify vlc-plugin-qt
vlc-plugin-samba vlc-plugin-skins2 vlc-plugin-video-output
vlc-plugin-video-splitter vlc-plugin-visualization
アップグレード: 118 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 3 個。
235 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 430 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/13 (Fri) 11:17
いまごろ気が付いた
<参考=「Updated Debian 9: 9.11 released September 8th, 2019(Debian News)>
<24/11/11>
debian-live-9.11.0-i386-xfce+nonfree.iso
これから焼くところ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/11/04 (Mon) 16:58
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
上記約4ヵ月おいてしまったかなあと思いつつ更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files e2fslibs e2fsprogs file fonts-opensymbol libarchive13 libcomerr2
libexpat1 libfaad2 libmagic-mgc libmagic1 libreoffice
libreoffice-avmedia-backend-gstreamer libreoffice-base libreoffice-base-core
libreoffice-base-drivers libreoffice-calc libreoffice-common
libreoffice-core libreoffice-draw libreoffice-gtk2 libreoffice-help-en-us
libreoffice-help-ja libreoffice-impress libreoffice-java-common
libreoffice-l10n-ja libreoffice-librelogo libreoffice-math
libreoffice-nlpsolver libreoffice-ogltrans libreoffice-pdfimport
libreoffice-report-builder libreoffice-report-builder-bin
libreoffice-script-provider-bsh libreoffice-script-provider-js
libreoffice-script-provider-python libreoffice-sdbc-hsqldb
libreoffice-sdbc-postgresql libreoffice-style-galaxy libreoffice-style-tango
libreoffice-systray libreoffice-wiki-publisher libreoffice-writer libss2
libssl1.0.2 libssl1.1 linux-compiler-gcc-6-x86
linux-headers-4.9.0-11-686-pae linux-headers-4.9.0-11-common
linux-kbuild-4.9 linux-libc-dev openjdk-8-jre openjdk-8-jre-headless openssl
python3-uno sudo tzdata uno-libs3 ure
アップグレード: 59 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
143 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 69.6 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/05 (Thu) 18:43
上記マシン更新した。
本数は少なめだが大物あり適時だなあと思った。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
firefox-esr firefox-esr-l10n-ja ghostscript iceweasel intel-microcode libgs9
libgs9-common libvpx4 linux-compiler-gcc-6-x86
linux-headers-4.9.0-11-686-pae linux-headers-4.9.0-11-common
linux-kbuild-4.9 linux-libc-dev
アップグレード: 13 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
73.6 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 21.6 MB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/08 (Wed) 18:25
上記マシン更新してみた。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
firefox-esr firefox-esr-l10n-ja iceweasel intel-microcode libsasl2-2
libsasl2-modules libsasl2-modules-db libservlet3.1-java libssl1.0.2
アップグレード: 9 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
56.1 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 225 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/02/09 (Sun) 10:30
<参考=Updated Debian 9: 9.12 released>
<表示せず・23/05/09>
Debian 9.12リリースいただいたようだ。
昨夜からメビウスをDebian 8 -> 9にしていた
どうもようすがおかしいなと調べたら。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/02/16 (Sun) 13:56
下記をみつけたのでダウンロードさせてもらった。
debian-live-9.12.0-i386-xfce+nonfree.iso
あとで焼いておこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/02/18 (Tue) 19:06
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
ポイントリリースがあったので上記マシン更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-headers-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files clamav clamav-base clamav-freshclam cups cups-bsd cups-client
cups-common cups-core-drivers cups-daemon cups-ppdc cups-server-common
evince evince-common evince-gtk firefox-esr firefox-esr-l10n-ja
gir1.2-evince-3.0 iceweasel libclamav9 libcups2 libcupscgi1 libcupsimage2
libcupsmime1 libcupsppdc1 libevdocument3-4 libevview3-3 libfreetype6
libglib2.0-0 libglib2.0-bin libglib2.0-data libidn11 libjaxen-java
libmariadbclient18 libopenjp2-7 libperl5.24 libpq5 libtimedate-perl
libxslt1.1 linux-compiler-gcc-6-x86 linux-kbuild-4.9 linux-libc-dev
openjdk-8-jre openjdk-8-jre-headless perl perl-base perl-modules-5.24
アップグレード: 47 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
109 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 548 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/07/20 (Mon) 17:00
ディストロウオッチをみたらDebian 9.13リリースいただいたようだ
non-freeのライブイメージ見つけれたら
ダウンロードさせていただこう。
<参考=Updated Debian 9: 9.13 released>
<表示せず・23/05/09>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/07/27 (Mon) 15:55
下記ダウンロードしてあったが
書き込みマシン空いたので今DVDに焼いておいた。
debian-live-9.13.0-i386-xfce+nonfree.iso
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/20 (Sun) 14:15
3日前手元メビウス更新した
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
bind9-host dnsutils firefox-esr firefox-esr-l10n-ja ghostscript host
iceweasel iceweasel-l10n-ja imagemagick imagemagick-6-common
imagemagick-6.q16 libbind9-140 libdns-export162 libdns162 libgs9
libgs9-common libisc-export160 libisc160 libisccc140 libisccfg140
liblwres141 libmagickcore-6.q16-3 libmagickcore-6.q16-3-extra
libmagickwand-6.q16-3 libopenexr22 libproxy-tools libproxy1v5 libpython2.7
libpython2.7-minimal libpython2.7-stdlib libsane libsane-common libsqlite3-0
libx11-6 libx11-data libx11-xcb1 libxml2 python2.7 python2.7-minimal
sane-utils xserver-common xserver-xephyr xserver-xorg-core
xserver-xorg-legacy
アップグレード: 44 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
89.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 2,558 kB のディスク容量が解放されます。
相変わらず起動にてこずるが一旦起動してしまえば何とかなる感じ
液晶表示が薄くなってきたのでもうすぐ真っ黒かも?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/10/29 (Thu) 09:37
Re: Debian 9<話題>その2 2019/01/29 (Tue) 08:29:15
<寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1 2019/01/29 (Tue) 08:29>
>15" LCD 解像度1024x768 Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2600+ SiS
M760 + SiS 963L チップセットメモリー768MHz HDD 80GB
上記マシンこの更新のあとあたりから
Windows XP + MS-Office 2003入りディスクをとりつけてあったがもういいんじゃないかなとDebian 9入りディスクに戻して更新した。
486MBダウンロード
アップグレード 395個 保留 たしか69個
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/11/25 (Wed) 18:12
上記マシン更新した
電源スイッチを押しても起動しない
通電してしばらくおいてもダメ
バッテリーを外したら起動してくれた
ほっ。
120MBダウンロード
アップグレード 96個 保留 2個
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/03/27 (Sat) 13:15
>15" LCD 解像度1024x768 Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2600+ SiS
M760 + SiS 963L チップセットメモリー768MHz HDD 80GB
上記マシン更新した。
264MBダウンロード
アップグレード 142個 保留 2個
Seagate ST980210A 2.5" 80GB HDDの虫干しも兼ねて。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2021/04/01 (Thu) 16:58
<参考=「nartianの日記: linkstation LS-VLのOS入れ替えとLS210へのdebian導入とカーネル構築」(スラド)>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/04/25 (Sun) 10:59
昨日メビウスを引っ張り出して更新
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
libjsoncpp1
これを削除するには 'apt autoremove' を利用してください。
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
apt apt-utils bind9-host bluetooth bluez bluez-cups busybox ca-certificates
dnsutils firefox-esr firefox-esr-l10n-ja gdisk gstreamer1.0-plugins-good
gstreamer1.0-pulseaudio host iceweasel iceweasel-l10n-ja imagemagick
imagemagick-6-common imagemagick-6.q16 libapt-inst2.0 libapt-pkg5.0
libavcodec57 libavformat57 libavresample3 libavutil55 libbind9-140 libbsd0
libcaca0 libcairo-gobject2 libcairo2 libcurl3-gnutls libdns-export162
libdns162 libebml4v5 libexif12 libflac8 libfreetype6 libgssapi-krb5-2
libgssrpc4 libgstreamer-plugins-bad1.0-0 libisc-export160 libisc160
libisccc140 libisccfg140 libk5crypto3 libkrb5-3 libkrb5support0
libldap-2.4-2 libldap-common libldb1 liblwres141 libmagickcore-6.q16-3
libmagickcore-6.q16-3-extra libmagickwand-6.q16-3 libmariadbclient18 libnss3
libopenexr22 libopenjp2-7 libp11-kit0 libpoppler-glib8 libpoppler64
libpostproc54 libproxy-tools libproxy1v5 libpython2.7 libpython2.7-minimal
libpython2.7-stdlib libpython3.5 libpython3.5-minimal libpython3.5-stdlib
libqt4-dbus libqt4-designer libqt4-network libqt4-qt3support libqt4-script
libqt4-sql libqt4-sql-mysql libqt4-xml libqt5core5a libqt5dbus5 libqt5gui5
libqt5network5 libqt5svg5 libqt5widgets5 libqtcore4 libqtdbus4 libqtgui4
libraptor2-0 libsane libsane-common libsmbclient libsndfile1 libsqlite3-0
libssl1.0.2 libssl1.1 libswresample2 libswscale4 libupnp6 libwavpack1
libwbclient0 linux-libc-dev login mutt openssl p11-kit p11-kit-modules
passwd poppler-utils python-apt python-apt-common python-ldb python-samba
python2.7 python2.7-minimal python3-apt python3.5 python3.5-minimal qdbus
qt4-qtconfig qt5-gtk-platformtheme qtcore4-l10n samba samba-common
samba-common-bin samba-dsdb-modules samba-libs samba-vfs-modules sane-utils
smbclient sudo tzdata winbind wpasupplicant xserver-common xserver-xephyr
xserver-xorg-core xserver-xorg-legacy xterm
アップグレード: 139 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
170 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 36.3 MB のディスク容量が消費されます。
再起動後保留となったカーネル更新,不要パッケージの削除をしておいた。
いよいよLCDのバックライト怪しくなってきたので
外付けLCD使用した。
NO.264 Alpine Linux 3.8.1リリース<起稿 Plamo方面名倉>(18/09/12)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/09/12 (Wed) 14:24
いまディストロウオッチを見たら
Alpine Linux 3.8.1
がリリースされていた
Alpine Linux 3.8.0は見過ごしてしまったかもしれない?
手元Debian Xfce版でも重いマシン出始めているので
見過ごさないように気を付けよう。
いまのところ32bitf版インストールイメージ見つけていない見つかったら焼いておこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/12/21 (Fri) 08:40
いまディストロウオッチを見たら
Alpine Linux 3.8.2
がリリースされていた
alpine-extended-3.8.2-x86.iso
ダウンロード中,後で焼いておこう。
<参考=NO.270 Alpine Linux 3.9.0リリース>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/07/08 (Mon) 10:27
昨夜 Alpine linux 3.7.x を 3.8 に更新した
# apk update
fetch http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/alpine/v3.8/main/x86/APKINDEX.tar.gz
fetch http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/alpine/v3.8/community/x86/APKINDEX.tar.gz
v3.8.4-105-g48ec283be1 [http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/alpine/v3.8/main]
v3.8.4-103-g8493bffc31 [http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/alpine/v3.8/community]
OK: 9718 distinct packages available
# apk upgrade
(1/244) Upgrading musl (1.1.18-r3 -> 1.1.19-r10)
(2/244) Upgrading busybox (1.27.2-r11 -> 1.28.4-r3)
中略
Executing desktop-file-utils-0.23-r1.trigger
Executing dbus-1.10.28-r0.trigger
OK: 763 MiB in 334 packages
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/24 (Mon) 11:28
Re: Cent OS 6.6(その2) 2021/05/24 (Mon) 11:01:10
<参考=「NO.273 Cent OS 6.6(その2)」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2021/05/24 (Mon) 11:01>
>復活したので最後の姿がみれるか更新してみた
Alpine Linux 3.8入りディスクに交換し更新してみた
# apk update
fetch http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/alpine/v3.8/main/x86/APKINDEX.tar.gz
fetch http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/alpine/v3.8/community/x86/APKINDEX.tar.gz
v3.8.5-67-gf94de196ca [http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/alpine/v3.8/main]
v3.8.5-66-gccbd6a8ae7 [http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/alpine/v3.8/community]
OK: 9564 distinct packages available
localhost:~# apk upgrade
Upgrading critical system libraries and apk-tools:
(1/3) Upgrading apk-tools (2.10.1-r0 -> 2.10.6-r0)
(2/3) Purging libressl2.6-libssl (2.6.5-r0)
(3/3) Purging libressl2.6-libcrypto (2.6.5-r0)
Executing busybox-1.28.4-r3.trigger
Executing ca-certificates-20191127-r2.trigger
Continuing the upgrade transaction with new apk-tools:
(1/1) Upgrading gnutls (3.6.7-r1 -> 3.6.14-r0)
OK: 761 MiB in 333 packages
NO.265 Ubuntu 18.10<話題><起稿 Plamo方面名倉>(2018/09/28)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/09/28 (Fri) 17:55
さきほどディストロウオッチを見たら
Ubuntu 18.10 Beta御一行様リリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/05 (Fri) 20:51
<参考=「2018年10月4日 Lubuntu,"Cosmic Cattlefish"からデスクトップ環境をLXQtに変更」(Gihyo)>
上記 Beta 御一行様のなかでLubutu自分的には注目だなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/08 (Mon) 18:36
<参考=「Linuxディストリビューション「Ubuntu 18.10」は6年の時を超えてどれだけ進化したのか、「Ubuntu 12.10」との性能比較レポートが公開中」(Gigazine)>
Ubuntu 18.10ってまだBetaだと思っていたけれど?
Linuxのベンチマークあまり見かけないので要チェックかなあ?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/19 (Fri) 13:41
ディストロウオッチを見たら
Ubuntu 18.10ファミリー御一行様リリースのようだ
xubuntu-18.10-desltop-i386.iso
国内にミラーいただけていたのでダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/20 (Sat) 11:34
今回 LXDE -> LXQtなLubuntu 18.10
32bitf版どこかな状態だったが
ホームページ更新いただけたようなので
lubuntu-18.10-desltop-i386.iso
ダウンロードを始めた。
NO.266 Debian 10<話題><起稿 Plamo方面名倉>(18/10/09)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/09 (Tue) 18:47
<参考=「2018年10月9日 Debian 10 "Buster",フリーズに向けてのプランが公開」(Gihyo)>
もう次の話が出る時期なのね?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/02/05 (Tue) 17:11
<参考=[debian-users 00399] debian-installer buster alpha5がリリース>
<表示せず・19/08/21>
リリースに向けて作業いただいているようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/15 (Mon) 18:24
<参考=「2019年4月15日 Debianリリースチーム,Busterに向けて150のクリティカルバグに対応」(Gihyo)>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/17 (Wed) 20:32
<参考=「2019年4月16日 Debian,"Buster"インストーラの最初のリリース候補版を公開,セキュアブートをついにサポート」(Gihyo)>
インストーラーRC1のCDイメージアップロードいただいてるので
ダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/20 (Sat) 11:25
debian-testing-amd64-i386-netinst.iso
を焼き
VIA C3 1.2GHz + i815 メモリー384MB
なマシンで起動させてみた
さすがに
Graphical install(32bit)
はエラーを吐きながらループ。
install(32bit)
はインストーラー起動してくれたので
ディスク書き込み寸前までやってみれた
たしかDebian 9ではインストーラー起動寸前で
ディスプレイOFF敗退だったので
これはありがたいなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/06/14 (Fri) 13:41
<参考=「2019年6月12日 Debian 10 "Buster"の正式リリースは7月6日に」(Gihyo)>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/07/07 (Sun) 20:07
ふとディストロウオッチを見てあら
Debian 10リリースを忘れていた
debian-live-10.0.0-i386-xfce+nonfree.iso
ダウンロード始めたところ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/07/08 (Mon) 20:43
上記LiveイメージをDVDに焼いて
いつもの
>VIA C2 1.2GHz + i815 メモリー384MB
マシンを起動してみた
残念ながらXfce(X)は起動できず
黒画面に左上アンダーバー一文字表示
ウェルカムメッセージは通過しているので
コマンドレベルでは使えるんじゃないかなあ?
まあ良くここまで動いてくれたという気分。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/07/12 (Fri) 11:10
>コマンドレベルでは使えるんじゃないかなあ?
ということで昨夜から
実質Debian 9相当元handy linuxというディスクを
>VIA C2 1.2GHz + i815 メモリー384MB
につけて更新していた
昨夜はディスク空きなしで強制終了したので
ダメかなあと起動してみたら普通にコマンドモードで起動
昨日の続きをリモートからteratermでやってみた
ディスク使用率88%-97%くらいの間で
エラーで落ちたら
マシンが教えてくれるとおりにやったらDebian 10になったようだ。
いろいろログを見てXfce(X)が起動しない理由がわかって納得。
i815って2000年製らしい。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/09 (Mon) 07:49
Debian 10 もポイントリリース 10.1 が9月7日にあった
ブラマリーサイトにはライブイメージアップロードいただけているが
今見た範囲では国内ミラーはまだのようだ
ミラーいただけだらダウンロードさせていただこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/13 (Fri) 15:02
Re: Debian 10<話題> 2019/07/12 (Fri) 11:10:23
<寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1 2019/07/12 (Fri) 11:10>
>>コマンドレベルでは使えるんじゃないかなあ?
>ということで昨夜から
実質Debian 9相当元handy linuxというディスクを
>>VIA C2 1.2GHz + i815 メモリー384MB
上記構成で更新してみた。
$ sudo apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-686
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files bzip2 clamav clamav-base clamav-freshclam console-setup
console-setup-linux cups cups-client cups-common cups-core-drivers
cups-daemon cups-ipp-utils cups-ppdc cups-server-common dirmngr e2fslibs
e2fsprogs ffmpeg firefox-esr firmware-amd-graphics firmware-atheros
firmware-bnx2 firmware-bnx2x firmware-brcm80211 firmware-intelwimax
firmware-ipw2x00 firmware-ivtv firmware-iwlwifi firmware-libertas
firmware-linux firmware-linux-nonfree firmware-misc-nonfree firmware-myricom
firmware-netxen firmware-qlogic firmware-realtek firmware-samsung
firmware-ti-connectivity fonts-opensymbol ghostscript gir1.2-pango-1.0
gnome-bluetooth gnupg gnupg-l10n gnupg-utils gnupg2 gpg gpg-agent
gpg-wks-client gpg-wks-server gpgconf gpgsm gpgv initramfs-tools
initramfs-tools-core keyboard-configuration libavcodec58 libavdevice58
libavfilter7 libavformat58 libavresample4 libavutil56 libblockdev-fs2
libblockdev-loop2 libblockdev-part-err2 libblockdev-part2 libblockdev-swap2
libblockdev-utils2 libblockdev2 libbz2-1.0 libclamav9 libcom-err2 libcomerr2
libcryptsetup12 libcups2 libcupsimage2 libext2fs2 libglib2.0-0
libglib2.0-bin libglib2.0-data libgnome-bluetooth13 libgs9 libgs9-common
libjavascriptcoregtk-4.0-18 libldap-2.4-2 libldap-common libmariadb3
libncurses5 libncurses6 libncursesw5 libncursesw6 libnghttp2-14 libnss3
libpam-systemd libpango-1.0-0 libpango1.0-0 libpangocairo-1.0-0
libpangoft2-1.0-0 libpangoxft-1.0-0 libpostproc55 libpulse-mainloop-glib0
libpulse0 libreoffice libreoffice-avmedia-backend-gstreamer libreoffice-base
libreoffice-base-core libreoffice-base-drivers libreoffice-calc
libreoffice-common libreoffice-core libreoffice-draw libreoffice-impress
libreoffice-java-common libreoffice-math libreoffice-report-builder-bin
libreoffice-style-colibre libreoffice-style-tango libreoffice-writer
libsdl-image1.2 libsmbclient libss2 libswresample3 libswscale5 libsystemd0
libtinfo5 libtinfo6 libudev1 libvlc-bin libvlc5 libvlccore9 libwbclient0
libwebkit2gtk-4.0-37 libxslt1.1 linux-image-4.19.0-5-686 linux-libc-dev
mariadb-common ncurses-base ncurses-bin ncurses-term patch python-samba
python3-uno samba-common samba-common-bin samba-libs systemd systemd-sysv
thunderbird tzdata udev uno-libs3 unzip ure usb.ids vlc vlc-bin vlc-data
vlc-l10n vlc-plugin-base vlc-plugin-qt vlc-plugin-video-output xsltproc
アップグレード: 163 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
345 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 1,671 kB のディスク容量が消費されます。
状況かわらずコマンドモードのみ
保留分の更新も実施した。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/11/17 (Sun) 21:17
ディストロウオッチをながめたら
Debian 10.2
リリースいただけていた
ノーマークだったなあとおもいつつ
debian-live-10.2.0-i386-xfce+nonfree.iso
のダウンロードをはじめたところ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/11/18 (Mon) 12:38
>debian-live-10.2.0-i386-xfce+nonfree.iso
さきほど焼いたので手元netbookで動作させてみた
いま無線LAN親機設定してないので接続確認はしていないが
よそさまの親機表示が有るので
内臓無線LANアダプター動作しているようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/11/23 (Sat) 10:06
昨晩
>Core 2 Duo T7250 + GM965 メモリー2GBなマシン
BIOSからディスクに制御がうつらない感じ?
debian-live-10.2.0-i386-xfce+nonfree.iso
を起動しターミナルをあけて
$ dmesg
エラー
$ sudo dmesg
表示された
朝一
Xubuntu 18.04.3 desktopをライブ起動して
$ dmesg
表示された
微妙にちがうみたいだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/11/23 (Sat) 23:04
追記
>BIOSからディスクに制御がうつらない感じ?
debian-live-10.2.0-i386-xfce+nonfree.iso
ここでこんな感じになるのは
このディスクWindows 10 1909化中のディスクで
上記debian-liveのファイルマネージャでWindows固有のディレクトリーを見ていたから
$ df
(sudo df だったかは失念)
でドライブ空きも確認済。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/02/10 (Mon) 08:48
<参考=Updated Debian 10: 10.3 released>
<表示せず・23/05/09>
Debian 10.3もリリースいただけている。
debian-live-10.3.0-i386-xfce+nonfree.iso
ダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/02/19 (Wed) 16:46
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
上記マシン Debian 9 -> 10 にした。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/05/11 (Mon) 19:46
昨夜ディストロウオッチに
Debian 10.4
リリースが出ていたなあと思い出したので
debian-live-10.4.0-i386-xfce+nonfree.iso
さきほどからダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/05/14 (Thu) 12:17
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
上記マシン更新し保留分も更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-headers-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files bluetooth bluez clamav clamav-base clamav-freshclam cups cups-bsd
cups-client cups-common cups-core-drivers cups-daemon cups-ipp-utils
cups-ppdc cups-server-common distro-info-data firefox-esr
firefox-esr-l10n-ja fonts-opensymbol fuse gir1.2-javascriptcoregtk-4.0
gir1.2-pango-1.0 gir1.2-webkit2-4.0 iputils-ping libbluetooth3 libbrlapi0.6
libclamav9 libcups2 libcupsimage2 libcurl3-gnutls libcurl4 libel-api-java
libfuse2 libgnutls-dane0 libgnutls-openssl27 libgnutls30 libicu63
libjavascriptcoregtk-4.0-18 libjsp-api-java libldap-2.4-2 libldap-common
libnss-systemd libpam-systemd libpango-1.0-0 libpango1.0-0
libpangocairo-1.0-0 libpangoft2-1.0-0 libpangoxft-1.0-0 libreoffice
libreoffice-avmedia-backend-gstreamer libreoffice-base libreoffice-base-core
libreoffice-base-drivers libreoffice-calc libreoffice-common
libreoffice-core libreoffice-draw libreoffice-gtk2 libreoffice-help-common
libreoffice-help-en-us libreoffice-help-ja libreoffice-impress
libreoffice-java-common libreoffice-l10n-ja libreoffice-librelogo
libreoffice-math libreoffice-nlpsolver libreoffice-ogltrans
libreoffice-pdfimport libreoffice-report-builder
libreoffice-report-builder-bin libreoffice-script-provider-bsh
libreoffice-script-provider-js libreoffice-script-provider-python
libreoffice-sdbc-firebird libreoffice-sdbc-hsqldb
libreoffice-sdbc-postgresql libreoffice-style-colibre
libreoffice-style-tango libreoffice-wiki-publisher libreoffice-writer
libspeechd2 libssh-gcrypt-4 libssl1.1 libsystemd0 libtag1v5
libtag1v5-vanilla libtagc0 libudev1 libuim-custom2 libuim-data libuim-scm0
libuim8 libwebkit2gtk-4.0-37 libwebsocket-api-java linux-compiler-gcc-8-x86
linux-headers-4.19.0-8-686-pae linux-headers-4.19.0-8-common
linux-kbuild-4.19 linux-libc-dev openjdk-11-jre openjdk-11-jre-headless
openssl ppp python3-brlapi python3-pil python3-renderpm python3-reportlab
python3-reportlab-accel python3-speechd python3-uno speech-dispatcher
speech-dispatcher-audio-plugins systemd systemd-sysv tzdata udev uim
uim-anthy uim-data uim-fep uim-gtk2.0 uim-gtk2.0-immodule uim-gtk3
uim-gtk3-immodule uim-plugins uim-qt5 uim-qt5-immodule uim-xim uno-libs3
ure
wpasupplicant xbrlapi xdg-utils
アップグレード: 134 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
264 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 3,930 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/08/03 (Mon) 12:12
ふとディストロウオッチにみたら
Debian 10.5
リリースが出ていた
debian-live-10.5.0-i386-xfce+nonfree.iso
ダウンロードを始めたところ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/08/11 (Tue) 15:14
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
ポイントリリース後更新してなかったので
上記マシン更新し保留分も更新した。
# apt-get updateの最後あたりに
N: Repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian buster InRelease' changed
its 'Version' value from '10.4' to '10.5'
N: Repository 'http://httpredir.debian.org/debian buster InRelease' changed
its 'Version' value from '10.4' to '10.5'
が表示されていた。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-headers-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files clamav clamav-base clamav-freshclam dbus dbus-user-session
dbus-x11 firefox-esr firefox-esr-l10n-ja gir1.2-javascriptcoregtk-4.0
gir1.2-webkit2-4.0 glib-networking glib-networking-common
glib-networking-services grub-common grub-pc grub-pc-bin grub2-common
intel-microcode libclamav9 libdbus-1-3 libexif12 libexiv2-14 libgnutls-dane0
libgnutls-openssl27 libgnutls30 libinput-bin libinput10
libjavascriptcoregtk-4.0-18 libjson-c3 liblirc-client0 libmariadb3
libperl5.28 libpython3.7 libpython3.7-minimal libpython3.7-stdlib libunwind8
libwebkit2gtk-4.0-37 linux-compiler-gcc-8-x86 linux-kbuild-4.19
linux-libc-dev mariadb-common mutt nfs-common openjdk-11-jre
openjdk-11-jre-headless perl perl-base perl-modules-5.28 python3-pil
python3.7 python3.7-minimal
アップグレード: 52 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
137 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 153 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/28 (Mon) 08:02
ふとディストロウオッチにみたら
Debian 10.6
リリースが出ていた
debian-live-10.6.0-i386-xfce+nonfree.iso
ダウンロードを始めたところ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/09/30 (Wed) 16:42
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
ポイントリリースがあったので上記マシン更新してみた。
N: Repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian buster InRelease' changed
its 'Version' value from '10.5' to '10.6'
N: Repository 'http://httpredir.debian.org/debian buster InRelease' changed
its 'Version' value from '10.5' to '10.6'
root@ll370f:/mnt# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
libjsoncpp1
これを削除するには 'apt autoremove' を利用してください。
以下のパッケージは保留されます:
linux-headers-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files firefox-esr firefox-esr-l10n-ja libcommons-compress-java
libgssdp-1.0-3 libgupnp-1.0-4 libllvm7 libpq5 libqt5core5a libqt5dbus5
libqt5gui5 libqt5network5 libqt5widgets5 libx11-6 libx11-data libx11-xcb1
linux-compiler-gcc-8-x86 linux-kbuild-4.19 linux-libc-dev
qt5-gtk-platformtheme
アップグレード: 20 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
88.4 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 23.5 MB のディスク容量が消費されます。
変更内容は思っていたより少なめな感じがした。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/10/05 (Mon) 21:09
Re: CentOS 7.0 2020/10/05 (Mon) 17:36:41
<参考=「NO.195 CentOS 7.0」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2020/10/05 (Mon) 17:36>
>CentOS-7-i386-DVD-1503.iso
警告を無視してVIA MM3500マザーボードにインストールしてはいけないようだ。
debian-live-10.6.0-i386-xfce+nonfree.iso
を Cent OSインストールする前に起動してツールとして便利に使わさせてもらっていたので
(有線LANも特別なにとをしなくても普通に使えていた)
Live起動からDebian 10.6 32bit版をインスト―ル開始しようとしたが実メモリー1GBメモリー不足で拒否された。
(要 実メモリー1.6GB以上)
それじゃあと
debian-10.6.0-i386-xfce-CD-1.iso
をダウンロードしてCD-RWに焼きインストール。
あっさりRAID1でインストールできた
実はかなり前からRAID1 Cent OSからDebianに引っ越したいと思っていたので
2重に嬉しいなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/10/25 (Sun) 11:40
上記マシンインストール後数日では更新なかったが
本日やってみたら下記のとおり。
保留となっているカーネルも更新してさきほど再起動。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
firefox-esr firefox-esr-l10n-ja libfreetype6 libhttpclient-java libmariadb3
mariadb-common tzdata
アップグレード: 7 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
61.2 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 338 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/11/16 (Mon) 13:48
そういえば2日前にVIA MM3500マザーボードなマシン更新していたなあ。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
firefox-esr firefox-esr-l10n-ja libexif12 libldap-2.4-2 libldap-common
libraptor2-0 openjdk-11-jre openjdk-11-jre-headless
アップグレード: 8 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
97.5 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 534 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/12/07 (Mon) 11:10
ふとディストロウオッチにみたら
Debian 10.7
リリースが出ていた
debian-live-10.7.0-i386-xfce+nonfree.iso
メインマシン使用可能となったら上記あたりをダウンロードしておこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/12/31 (Thu) 10:59
VIA MM3500マザーボードなマシン結線,更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
apt apt-utils base-files cups cups-bsd cups-client cups-common
cups-core-drivers cups-daemon cups-ipp-utils cups-ppdc cups-server-common
distro-info-data firefox-esr firefox-esr-l10n-ja
gir1.2-javascriptcoregtk-4.0 gir1.2-webkit2-4.0 krb5-locales libapt-inst2.0
libapt-pkg5.0 libbrotli1 libcups2 libcupsimage2 libefiboot1 libefivar1
libgssapi-krb5-2 libimobiledevice6 libjavascriptcoregtk-4.0-18
libjpeg62-turbo libk5crypto3 libkrb5-3 libkrb5support0 libldap-2.4-2
libldap-common libmariadb3 libnss-systemd libpam-systemd libpcaudio0
libproxy1v5 libsqlite3-0 libssl1.1 libsystemd0 libudev1 libwebkit2gtk-4.0-37
libxml2 mariadb-common openjdk-11-jre openjdk-11-jre-headless openssl
python-apt-common python3-apt systemd systemd-sysv tzdata udev
xserver-common xserver-xorg-core xserver-xorg-legacy
アップグレード: 58 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
142 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 5,581 kB のディスク容量が消費されます。
保留分も更新,再起動を確認した。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/01/15 (Fri) 20:49
<参考=「Linux Daily Topics 2021年1月14日 「Debian 11 "Bullseye"」のフリーズが開始,i386のサポートは継続へ」(Gihyo)>
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/01/20 (Wed) 13:44
debian-live-10.7.0-i386-xfce+nonfree.iso
焼いてあってよかったなあ
お手柄お手柄。
下記マシン120GB SSDを外して500GB HDDを取り付け
Windows 10 2004をインストールしようとしていたが
Windows 10 2004 64bit版DVDインストーラーのようすが変
debian-live-10.7.0-i386-xfce+nonfree.iso
を起動し
gdisk コマンドを起動
64bitとは言えBIOSなマシンにGPTなディスクをつけていた。
rコマンドを打ちMBRに戻した。
自分はこの方法以外GPTなHDDをMBRに戻す方法知らない。
お昼前にWindows 10 2004インストールし
ただいまWindows Update中。
>15.6" 1366x768 LCD Pentium B940 + モバイルHM65チップセットなノート(たぶん2011年夏モデル)
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/01/29 (Fri) 13:47
ケーブル空いたので結線し更新してみた
たしか17日に更新していたはずなのでさすがに少なめ?
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
firefox-esr firefox-esr-l10n-ja gstreamer1.0-plugins-bad
libgstreamer-plugins-bad1.0-0 sudo
アップグレード: 5 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
66.2 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 68.6 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/02/07 (Sun) 11:08
ふとディストロウオッチを見たら
Debian 10.8
リリースいただけたようだ
debian-live-10.8.0-i386-xfce+nonfree.iso
ダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/02/08 (Mon) 11:19
ポイントリリースがあったので前回の更新から余りたっていないが結線更新した。
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian buster InRelease' changed its
'Version' value from '10.7' to '10.8'
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files ca-certificates dnsmasq-base file grub-common grub-pc grub-pc-bin
grub2-common iproute2 libcairo-gobject2 libcairo2 libgnutls30 libldap-2.4-2
libldap-common libmagic-mgc libmagic1 libnss-systemd libpam-systemd libpq5
libsnmp-base libsnmp30 libsystemd0 libudev1 systemd systemd-sysv tzdata
udev
unzip
アップグレード: 28 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
19.0 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 30.7 kB のディスク容量が消費されます。
保留一個も更新,起動を確認した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/03/16 (Tue) 14:30
ひさしぶりに結線更新した。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
linux-image-4.19.0-12-686-pae
これを削除するには 'apt autoremove' を利用してください。
以下のパッケージはアップグレードされます:
bind9-host firefox-esr firefox-esr-l10n-ja gir1.2-javascriptcoregtk-4.0
gir1.2-webkit2-4.0 grub-common grub-pc grub-pc-bin grub2-common libbind9-161
libdns-export1104 libdns1104 libisc-export1100 libisc1100 libisccc161
libisccfg163 libjavascriptcoregtk-4.0-18 libldap-2.4-2 libldap-common
liblwres161 libssl1.1 libtiff5 libwebkit2gtk-4.0-37 libzstd1 openssl
アップグレード: 25 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
89.7 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 264 kB のディスク容量が消費されます。
不要となったパッケージの削除,再起動確認した。
VIA MM3500マザーボード
Seagate ST320014A ディスク2本
の虫干しもかねているなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/03/18 (Thu) 13:55
<参考=Debian Release Management>
> stable (10.9) 2021-03-27
ちよっと気になって検索してみたら
次のポイントリリース予定が公開されていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2021/03/22 (Mon) 15:27
次のポイントリリースも近いしFedora 33入りマシンのとなりにマシン置いてあるのでついでにこちらも結線更新してみた。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/03/27 (Sat) 10:24
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBx2メモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
上記とても久しぶりに更新した。
N: Repository 'http://httpredir.debian.org/debian buster InRelease' changed
its 'Version' value from '10.6' to '10.8'
N: Repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian buster InRelease' changed
its 'Version' value from '10.6' to '10.8'
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-headers-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
apt apt-utils base-files bind9-host ca-certificates cups cups-bsd
cups-client cups-common cups-core-drivers cups-daemon cups-ipp-utils
cups-ppdc cups-server-common distro-info-data dnsmasq-base dnsutils file
firefox-esr firefox-esr-l10n-ja gir1.2-javascriptcoregtk-4.0
gir1.2-webkit2-4.0 grub-common grub-pc grub-pc-bin grub2-common
gstreamer1.0-plugins-bad intel-microcode iproute2 krb5-locales
libapt-inst2.0 libapt-pkg5.0 libbind9-161 libbrotli1 libcairo-gobject2
libcairo2 libcups2 libcupsimage2 libdns-export1104 libdns1104 libefiboot1
libefivar1 libexif12 libfreetype6 libgnutls-dane0 libgnutls-openssl27
libgnutls30 libgssapi-krb5-2 libgstreamer-plugins-bad1.0-0
libhttpclient-java libimobiledevice6 libirs161 libisc-export1100 libisc1100
libisccc161 libisccfg163 libjavascriptcoregtk-4.0-18 libjpeg62-turbo
libk5crypto3 libkrb5-3 libkrb5support0 libldap-2.4-2 libldap-common
liblwres161 libmagic-mgc libmagic1 libmariadb3 libnss-systemd libp11-kit0
libpam-systemd libpq5 libproxy1v5 libraptor2-0 libsnmp-base libsnmp30
libsqlite3-0 libssl1.1 libsystemd0 libtiff5 libudev1 libwebkit2gtk-4.0-37
libxml2 libzstd1 linux-compiler-gcc-8-x86 linux-kbuild-4.19 linux-libc-dev
mariadb-common mutt openjdk-11-jre openjdk-11-jre-headless openssl p11-kit
p11-kit-modules python-apt python-apt-common python3-apt sudo systemd
systemd-sysv tzdata udev unzip xserver-common xserver-xorg-core
xserver-xorg-legacy
アップグレード: 105 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
177 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 8,655 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/03/28 (Sun) 09:07
確認したら
Debian 10.9
リリースいただけたようだ
debian-live-10.9.0-i386-xfce+nonfree.iso
ダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2021/03/29 (Mon) 14:21
>debian-live-10.9.0-i386-xfce+nonfree.iso
手元マシンをみまわして
64bit版のほうが活躍してくれそうな気がしてきたので
debian-live-10.9.0-amd64-xfce+nonfree.iso
をダウンロードしいまDVDに焼き終わったところ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2021/03/30 (Tue) 16:53
VIA MM3500マザーボードなマシン更新した。
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian buster InRelease' changed its
'Version' value from '10.8' to '10.9'
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
avahi-daemon base-files debian-archive-keyring firefox-esr
firefox-esr-l10n-ja fonts-opensymbol gir1.2-javascriptcoregtk-4.0
gir1.2-webkit2-4.0 groff-base iputils-ping libavahi-client3
libavahi-common-data libavahi-common3 libavahi-core7 libavahi-glib1 libbsd0
libjavascriptcoregtk-4.0-18 libjs-jquery libnss-systemd libpam-systemd
libpq5 libpython3.7 libpython3.7-minimal libpython3.7-stdlib libreoffice
libreoffice-avmedia-backend-gstreamer libreoffice-base libreoffice-base-core
libreoffice-base-drivers libreoffice-calc libreoffice-common
libreoffice-core libreoffice-draw libreoffice-gtk2 libreoffice-help-common
libreoffice-help-en-us libreoffice-help-ja libreoffice-impress
libreoffice-java-common libreoffice-l10n-ja libreoffice-librelogo
libreoffice-math libreoffice-nlpsolver libreoffice-report-builder
libreoffice-report-builder-bin libreoffice-script-provider-bsh
libreoffice-script-provider-js libreoffice-script-provider-python
libreoffice-sdbc-firebird libreoffice-sdbc-hsqldb
libreoffice-sdbc-postgresql libreoffice-style-colibre
libreoffice-style-tango libreoffice-wiki-publisher libreoffice-writer
libssl1.1 libsystemd0 libudev1 libuim-custom2 libuim-data libuim-scm0
libuim8 libwebkit2gtk-4.0-37 openssl python3-uno python3.7 python3.7-minimal
systemd systemd-sysv udev uim uim-anthy uim-data uim-fep uim-gtk2.0
uim-gtk2.0-immodule uim-gtk3 uim-gtk3-immodule uim-plugins uim-qt5
uim-qt5-immodule uim-xim uno-libs3 ure xterm
アップグレード: 85 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
211 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 1,245 kB のディスク容量が消費されます。
保留1個カーネルだったが更新しておいた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/22 (Sat) 08:09
上記5月1日に更新していた。
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
apt apt-utils firefox-esr firefox-esr-l10n-ja gir1.2-gst-plugins-base-1.0
gstreamer1.0-alsa gstreamer1.0-gl gstreamer1.0-libav
gstreamer1.0-plugins-bad gstreamer1.0-plugins-base gstreamer1.0-plugins-good
gstreamer1.0-plugins-ugly gstreamer1.0-pulseaudio gstreamer1.0-x
libapt-inst2.0 libapt-pkg5.0 libgstreamer-gl1.0-0
libgstreamer-plugins-bad1.0-0 libgstreamer-plugins-base1.0-0 openjdk-11-jre
openjdk-11-jre-headless wpasupplicant xserver-common xserver-xorg-core
xserver-xorg-legacy
アップグレード: 25 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
130 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 921 kB のディスク容量が解放されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/06/08 (Tue) 09:25
ふと次のポイントリリースが気になったので確認してみた
<参考=Debian Release Management>
Next point releases
stable (10.10) 2021-06-19
のようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/06/20 (Sun) 08:27
ふとディストロウオッチを見たら
Debian 10.10
リリースいただけたようだ
debian-live-10.10.0-i386-xfce+nonfree.iso
ダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/06/20 (Sun) 14:06
>debian-live-10.10.0-i386-xfce+nonfree.iso
上記焼いて
手元Windowsマシンのツールとしては不十分
と思えてきたので
debian-live-10.10.0-amd64-xfce+nonfree.iso
ダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/06/27 (Sun) 10:09
ポイントリリースがあったので手元マシン結線更新した。
22.6 MB を 1分 11秒 で取得しました (317 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian buster InRelease' changed its
'Version' value from '10.9' to '10.10'
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
linux-image-686-pae
以下のパッケージはアップグレードされます:
base-files isc-dhcp-client isc-dhcp-common klibc-utils libfluidsynth1
libgcrypt20 libglib2.0-0 libglib2.0-bin libglib2.0-data libgnutls30
libhogweed4 libklibc libmariadb3 libnettle6 libuim-custom2 libuim-data
libuim-scm0 libuim8 libwebp6 libwebpdemux2 libwebpmux3 libxml2
mariadb-common uim uim-anthy uim-data uim-fep uim-gtk2.0 uim-gtk2.0-immodule
uim-gtk3 uim-gtk3-immodule uim-plugins uim-qt5 uim-qt5-immodule uim-xim
xfce4-weather-plugin
アップグレード: 36 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
11.4 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 47.1 kB のディスク容量が消費されます。
上記で保留となっている更新も行い再起動してみた。
<参考=NO.295 Debian 11<話題>>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/08/16 (Mon) 12:22
昨日結線更新した。
Debian 11 リリース後なので下記メッセージも表示された。
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
N: Repository 'http://security.debian.org/debian-security buster/updates
InRelease' changed its 'Suite' value from 'stable' to 'oldstable'
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian buster InRelease' changed its
'Suite' value from 'stable' to 'oldstable'
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian buster-updates InRelease' changed
its 'Suite' value from 'stable-updates' to 'oldstable-updates'
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
aspell firefox-esr firefox-esr-l10n-ja gir1.2-javascriptcoregtk-4.0
gir1.2-webkit2-4.0 krb5-locales libaspell15 libbluetooth3 libexiv2-14
libgssapi-krb5-2 libjavascriptcoregtk-4.0-18 libk5crypto3 libkrb5-3
libkrb5support0 libnss-systemd libpam-systemd libsndfile1 libsystemd0
libudev1 libwebkit2gtk-4.0-37 linux-image-4.19.0-17-686-pae openjdk-11-jre
openjdk-11-jre-headless systemd systemd-sysv udev
アップグレード: 26 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
167 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 231 kB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/09/20 (Tue) 15:03
Debian 10.13
リリースいただけていたようだ
debian-live-10.13.0-i386-xfce+nonfree.iso
ダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/02/26 (Sun) 16:44
Re: Debian 8<話題> 2015/08/07 (Fri) 11:26:05
<参考=「NO.207 Debian 8<話題>」寄稿Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1 2015/08/07 (Fri) 11:26>
>mobile Sempron Processor 3100+ + SiS M760 + SiS 963 + HDD 80GB + 512MBメモリー
+ 解像度1024 x 768なスタンダートノート
上記NEC PC-LL370FD1BいまDebian 10になっているが
本日久しぶりに更新してみた。
N: Repository 'http://httpredir.debian.org/debian buster InRelease' changed
its 'Version' value from '10.12' to '10.13'
N: Repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian buster InRelease' changed
its 'Version' value from '10.12' to '10.13'
アップグレード: 153 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
234 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 25.6 MB のディスク容量が消費されます。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/05/11 (Sat) 11:57
Debian 10のサポート終了そろそろかなと確認してみた
<参考=Debian wiki/LTS>
> June 30th, 2024
手元たしか1台残っていたようなので確認しておこう。
NO.267 Fedora 29リリース<起稿 Plamo方面名倉>(18/10/31)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/10/31 (Wed) 09:47
いまディストロウオッチを見たら
Fedora 29
リリースいただけたようだ
32bitライブ版イメージリリースいただいているようだけれど
行ってみるとない
ミラーにいきわたるまでもうすこし時間をおいてみよう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/11/01 (Thu) 10:38
今日やってみたら
Fedora-Workstation-Live-i386-29-1.2.iso
がダウンロードできたので焼いておいた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/12/12 (Wed) 11:22
<参考=「2018年12月10日 Fedoraプロジェクト,Fedora 30からデフォルト暗号化ソフトを「GnuPG 2」に変更へ」(gihyo)>
Fedoraって全て最新かなあと思っていたが
そうでないところもあるみたい?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/03/30 (Sat) 18:55
Re: Fedora 28リリース 2019/03/28 (Thu) 18:10:36
<参考=「NO.256 Fedora 28リリース」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1 2019/03/28 (Thu) 18:10>
>Fedora Server-dvdx86_64-28-1.1.iso
をソフトウェアRAID1でインストールしてみた
ただいまリモートから最新に更新中。
昨日Fedora 29にしてみた
カーネルFedora 28のものが起動してきているから
やりかけだなあと思いつつ下記のとおり更新できている
その他はFedora 29だからいいかなあ?
もう少し様子をみてみよう。
アップグレード済み:
dracut-049-26.git20181204.fc29.x86_64
dracut-config-rescue-049-26.git20181204.fc29.x86_64
dracut-network-049-26.git20181204.fc29.x86_64
fedora-gpg-keys-29-5.noarch
fedora-repos-29-5.noarch
polkit-0.115-4.4.fc29.x86_64
polkit-libs-0.115-4.4.fc29.x86_64
インストール済み:
kernel-5.0.4-200.fc29.x86_64 kernel-core-5.0.4-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.0.4-200.fc29.x86_64
削除しました:
kernel-4.16.3-301.fc28.x86_64 kernel-core-4.16.3-301.fc28.x86_64
kernel-modules-4.16.3-301.fc28.x86_64
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/03 (Wed) 16:46
ふとディストロウオッチを見たら
Fedora 30Beta
リリースのようだ
なんとかFedora動くマシンかくほ間にあったようだ
ほっ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/04 (Thu) 13:42
<参考=「2019年4月3日 Fedora 30がベータサイクルに,正式リリースは5月7日予定」(Gihyo)>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/08 (Mon) 13:38
少し時間をおきすぎたなあと思いながら結線更新してみた。
インストール 3 パッケージ
アップグレード 62 パッケージ
削除 3 パッケージ
ダウンロードサイズの合計: 114 M
アップグレード済み:
audit-3.0-0.7.20190326git03e7489.fc29.x86_64
audit-libs-3.0-0.7.20190326git03e7489.fc29.x86_64
cockpit-bridge-191-1.fc29.x86_64
cockpit-networkmanager-191-1.fc29.noarch
cockpit-storaged-191-1.fc29.noarch
cockpit-system-191-1.fc29.noarch
cockpit-ws-191-1.fc29.x86_64
dnf-4.2.2-2.fc29.noarch
dnf-data-4.2.2-2.fc29.noarch
dnf-yum-4.2.2-2.fc29.noarch
fuse-libs-2.9.9-1.fc29.x86_64
glibc-2.28-27.fc29.x86_64
glibc-all-langpacks-2.28-27.fc29.x86_64
glibc-common-2.28-27.fc29.x86_64
gnutls-3.6.7-1.fc29.x86_64
gzip-1.9-9.fc29.x86_64
hostname-3.20-7.fc29.x86_64
hwdata-0.322-1.fc29.noarch
libdnf-0.28.1-1.fc29.x86_64
libipa_hbac-2.1.0-2.fc29.x86_64
libmodulemd1-1.8.6-2.fc29.x86_64
librepo-1.9.6-2.fc29.x86_64
libsolv-0.7.4-2.fc29.x86_64
libsss_autofs-2.1.0-2.fc29.x86_64
libsss_certmap-2.1.0-2.fc29.x86_64
libsss_idmap-2.1.0-2.fc29.x86_64
libsss_nss_idmap-2.1.0-2.fc29.x86_64
libsss_sudo-2.1.0-2.fc29.x86_64
nspr-4.21.0-1.fc29.x86_64
nss-3.43.0-1.fc29.x86_64
nss-softokn-3.43.0-1.fc29.x86_64
nss-softokn-freebl-3.43.0-1.fc29.x86_64
nss-sysinit-3.43.0-1.fc29.x86_64
nss-tools-3.43.0-1.fc29.x86_64
nss-util-3.43.0-1.fc29.x86_64
ntfs-3g-2:2017.3.23-11.fc29.x86_64
ntfsprogs-2:2017.3.23-11.fc29.x86_64
psmisc-23.1-4.1.fc29.x86_64
python3-audit-3.0-0.7.20190326git03e7489.fc29.x86_64
python3-dnf-4.2.2-2.fc29.noarch
python3-hawkey-0.28.1-1.fc29.x86_64
python3-libdnf-0.28.1-1.fc29.x86_64
python3-librepo-1.9.6-2.fc29.x86_64
python3-sssdconfig-2.1.0-2.fc29.noarch
selinux-policy-3.14.2-53.fc29.noarch
selinux-policy-targeted-3.14.2-53.fc29.noarch
sos-3.7-1.fc29.noarch
sssd-2.1.0-2.fc29.x86_64
sssd-ad-2.1.0-2.fc29.x86_64
sssd-client-2.1.0-2.fc29.x86_64
sssd-common-2.1.0-2.fc29.x86_64
sssd-common-pac-2.1.0-2.fc29.x86_64
sssd-ipa-2.1.0-2.fc29.x86_64
sssd-krb5-2.1.0-2.fc29.x86_64
sssd-krb5-common-2.1.0-2.fc29.x86_64
sssd-ldap-2.1.0-2.fc29.x86_64
sssd-nfs-idmap-2.1.0-2.fc29.x86_64
sssd-proxy-2.1.0-2.fc29.x86_64
tzdata-2019a-1.fc29.noarch
vim-minimal-2:8.1.1099-1.fc29.x86_64
wget-1.20.3-1.fc29.x86_64
zchunk-libs-1.1.0-1.fc29.x86_64
インストール済み:
kernel-5.0.5-200.fc29.x86_64 kernel-core-5.0.5-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.0.5-200.fc29.x86_64
削除しました:
kernel-4.20.17-100.fc28.x86_64 kernel-core-4.20.17-100.fc28.x86_64
kernel-modules-4.20.17-100.fc28.x86_64
今再起動したところ
カーネルもFedora 29のもので起動してくれた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/26 (Fri) 15:38
ふと時間がとれたので結線更新した。
インストール 3 パッケージ
アップグレード 50 パッケージ
削除 3 パッケージ
ダウンロードサイズの合計: 180 M
アップグレード済み:
e2fsprogs-1.44.6-1.fc29.x86_64
e2fsprogs-libs-1.44.6-1.fc29.x86_64
fedora-release-29-10.noarch
fedora-release-server-29-10.noarch
fuse-libs-2.9.9-3.fc29.x86_64
geolite2-city-20190409-1.fc29.noarch
geolite2-country-20190409-1.fc29.noarch
iwl100-firmware-39.31.5.1-95.fc29.noarch
iwl1000-firmware-1:39.31.5.1-95.fc29.noarch
iwl105-firmware-18.168.6.1-95.fc29.noarch
iwl135-firmware-18.168.6.1-95.fc29.noarch
iwl2000-firmware-18.168.6.1-95.fc29.noarch
iwl2030-firmware-18.168.6.1-95.fc29.noarch
iwl3160-firmware-1:25.30.13.0-95.fc29.noarch
iwl3945-firmware-15.32.2.9-95.fc29.noarch
iwl4965-firmware-228.61.2.24-95.fc29.noarch
iwl5000-firmware-8.83.5.1_1-95.fc29.noarch
iwl5150-firmware-8.24.2.2-95.fc29.noarch
iwl6000-firmware-9.221.4.1-95.fc29.noarch
iwl6000g2a-firmware-18.168.6.1-95.fc29.noarch
iwl6000g2b-firmware-18.168.6.1-95.fc29.noarch
iwl6050-firmware-41.28.5.1-95.fc29.noarch
iwl7260-firmware-1:25.30.13.0-95.fc29.noarch
libcom_err-1.44.6-1.fc29.x86_64
libertas-usb8388-firmware-2:20190416-95.fc29.noarch
libmodulemd1-1.8.6-3.fc29.x86_64
libseccomp-2.4.1-0.fc29.x86_64
libsmbclient-2:4.9.6-0.fc29.x86_64
libss-1.44.6-1.fc29.x86_64
libwbclient-2:4.9.6-0.fc29.x86_64
linux-firmware-20190416-95.fc29.noarch
linux-firmware-whence-20190416-95.fc29.noarch
openssl-1:1.1.1b-5.fc29.x86_64
openssl-libs-1:1.1.1b-5.fc29.x86_64
openssl-pkcs11-0.4.10-1.fc29.x86_64
pcre2-10.33-1.fc29.x86_64
pcsc-lite-1.8.25-1.fc29.x86_64
pcsc-lite-libs-1.8.25-1.fc29.x86_64
python3-3.7.3-1.fc29.x86_64
python3-libs-3.7.3-1.fc29.x86_64
quota-1:4.04-11.fc29.x86_64
quota-nls-1:4.04-11.fc29.noarch
rsync-3.1.3-7.fc29.x86_64
samba-client-libs-2:4.9.6-0.fc29.x86_64
samba-common-2:4.9.6-0.fc29.noarch
samba-common-libs-2:4.9.6-0.fc29.x86_64
selinux-policy-3.14.2-54.fc29.noarch
selinux-policy-targeted-3.14.2-54.fc29.noarch
smartmontools-1:7.0-5.fc29.x86_64
vim-minimal-2:8.1.1137-1.fc29.x86_64
インストール済み:
kernel-5.0.9-200.fc29.x86_64
kernel-core-5.0.9-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.0.9-200.fc29.x86_64
削除しました:
kernel-5.0.3-200.fc29.x86_64
kernel-core-5.0.3-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.0.3-200.fc29.x86_64
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/05/02 (Thu) 10:39
Fedora 30リリースまでには更新しておきたいなあと思っていたが
リリース後になってしまった。
アップグレード 38 パッケージ
ダウンロードサイズの合計: 21 M
アップグレード済み:
cifs-utils-6.9-1.fc29.x86_64
cockpit-bridge-192-1.fc29.x86_64
cockpit-networkmanager-192-1.fc29.noarch
cockpit-storaged-192-1.fc29.noarch
cockpit-system-192-1.fc29.noarch
cockpit-ws-192-1.fc29.x86_64
dnf-4.2.5-1.fc29.noarch
dnf-data-4.2.5-1.fc29.noarch
dnf-yum-4.2.5-1.fc29.noarch
http-parser-2.9.2-1.fc29.x86_64
libblockdev-2.21-2.fc29.x86_64
libblockdev-crypto-2.21-2.fc29.x86_64
libblockdev-fs-2.21-2.fc29.x86_64
libblockdev-loop-2.21-2.fc29.x86_64
libblockdev-lvm-2.21-2.fc29.x86_64
libblockdev-mdraid-2.21-2.fc29.x86_64
libblockdev-part-2.21-2.fc29.x86_64
libblockdev-swap-2.21-2.fc29.x86_64
libblockdev-utils-2.21-2.fc29.x86_64
libdnf-0.31.0-2.fc29.x86_64
libmodulemd1-1.8.7-1.fc29.x86_64
libreport-2.10.0-2.fc29.x86_64
libreport-cli-2.10.0-2.fc29.x86_64
libreport-fedora-2.10.0-2.fc29.x86_64
libreport-filesystem-2.10.0-2.fc29.noarch
libreport-plugin-bugzilla-2.10.0-2.fc29.x86_64
libreport-plugin-kerneloops-2.10.0-2.fc29.x86_64
libreport-plugin-logger-2.10.0-2.fc29.x86_64
libreport-plugin-systemd-journal-2.10.0-2.fc29.x86_64
libreport-plugin-ureport-2.10.0-2.fc29.x86_64
libreport-web-2.10.0-2.fc29.x86_64
python3-dnf-4.2.5-1.fc29.noarch
python3-hawkey-0.31.0-2.fc29.x86_64
python3-libdnf-0.31.0-2.fc29.x86_64
python3-libreport-2.10.0-2.fc29.x86_64
selinux-policy-3.14.2-57.fc29.noarch
selinux-policy-targeted-3.14.2-57.fc29.noarch
zchunk-libs-1.1.1-3.fc29.x86_64
カーネルの更新ないから必要ないはずだけれど念のため
再起動確認した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/05/11 (Sat) 10:27
昨日
前回の更新から1週間程度だけれど
更新してみた。
インストール 3 パッケージ
アップグレード 2 パッケージ
削除 3 パッケージ
ダウンロードサイズの合計: 57 M
アップグレード済み:
librados2-1:12.2.12-1.fc29.x86_64 libzstd-1.4.0-1.fc29.x86_64
インストール済み:
kernel-5.0.11-200.fc29.x86_64 kernel-core-5.0.11-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.0.11-200.fc29.x86_64
削除しました:
kernel-5.0.4-200.fc29.x86_64 kernel-core-5.0.4-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.0.4-200.fc29.x86_64
カーネルの更新のみと言っていいと思う?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/05/27 (Mon) 14:42
ケーブル借りれる時に更新しておこうと結線し更新してみた。
インストール 3 パッケージ
アップグレード 51 パッケージ
削除 3 パッケージ
ダウンロードサイズの合計: 208 M
アップグレード済み:
cockpit-bridge-194-1.fc29.x86_64
cockpit-networkmanager-194-1.fc29.noarch
cockpit-storaged-194-1.fc29.noarch
cockpit-system-194-1.fc29.noarch
cockpit-ws-194-1.fc29.x86_64
coreutils-8.30-7.fc29.x86_64
coreutils-common-8.30-7.fc29.x86_64
ethtool-2:5.0-1.fc29.x86_64
gdb-headless-8.2-7.fc29.x86_64
glibc-2.28-30.fc29.x86_64
glibc-all-langpacks-2.28-30.fc29.x86_64
glibc-common-2.28-30.fc29.x86_64
hwdata-0.323-1.fc29.noarch
iwl100-firmware-39.31.5.1-96.fc29.noarch
iwl1000-firmware-1:39.31.5.1-96.fc29.noarch
iwl105-firmware-18.168.6.1-96.fc29.noarch
iwl135-firmware-18.168.6.1-96.fc29.noarch
iwl2000-firmware-18.168.6.1-96.fc29.noarch
iwl2030-firmware-18.168.6.1-96.fc29.noarch
iwl3160-firmware-1:25.30.13.0-96.fc29.noarch
iwl3945-firmware-15.32.2.9-96.fc29.noarch
iwl4965-firmware-228.61.2.24-96.fc29.noarch
iwl5000-firmware-8.83.5.1_1-96.fc29.noarch
iwl5150-firmware-8.24.2.2-96.fc29.noarch
iwl6000-firmware-9.221.4.1-96.fc29.noarch
iwl6000g2a-firmware-18.168.6.1-96.fc29.noarch
iwl6000g2b-firmware-18.168.6.1-96.fc29.noarch
iwl6050-firmware-41.28.5.1-96.fc29.noarch
iwl7260-firmware-1:25.30.13.0-96.fc29.noarch
libdnf-0.31.0-3.fc29.x86_64
libertas-usb8388-firmware-2:20190514-96.fc29.noarch
libicu-62.2-1.fc29.x86_64
libmodulemd1-1.8.10-1.fc29.x86_64
libsmbclient-2:4.9.8-0.fc29.x86_64
libwbclient-2:4.9.8-0.fc29.x86_64
libxcrypt-4.4.6-1.fc29.x86_64
linux-firmware-20190514-96.fc29.noarch
linux-firmware-whence-20190514-96.fc29.noarch
microcode_ctl-2:2.1-29.fc29.x86_64
nmap-ncat-2:7.70-5.fc29.x86_64
pcre2-10.33-2.fc29.x86_64
python3-3.7.3-3.fc29.x86_64
python3-hawkey-0.31.0-3.fc29.x86_64
python3-libdnf-0.31.0-3.fc29.x86_64
python3-libs-3.7.3-3.fc29.x86_64
rsyslog-8.1904.0-1.fc29.x86_64
samba-client-libs-2:4.9.8-0.fc29.x86_64
samba-common-2:4.9.8-0.fc29.noarch
samba-common-libs-2:4.9.8-0.fc29.x86_64
selinux-policy-3.14.2-59.fc29.noarch
selinux-policy-targeted-3.14.2-59.fc29.noarch
インストール済み:
kernel-5.0.17-200.fc29.x86_64 kernel-core-5.0.17-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.0.17-200.fc29.x86_64
削除しました:
kernel-5.0.5-200.fc29.x86_64 kernel-core-5.0.5-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.0.5-200.fc29.x86_64
完了しました!
前回更新から2週間位だと思うけれど適時だと思った。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/06/14 (Fri) 12:04
またしばらくケーブル借りれなくなるので3日前更新した。
インストール 3 パッケージ
アップグレード 31 パッケージ
削除 3 パッケージ
ダウンロードサイズの合計: 63 M
アップグレード済み:
bind-export-libs-32:9.11.6-2.P1.fc29.x86_64
bind-libs-32:9.11.6-2.P1.fc29.x86_64
bind-libs-lite-32:9.11.6-2.P1.fc29.x86_64
bind-license-32:9.11.6-2.P1.fc29.noarch
bind-utils-32:9.11.6-2.P1.fc29.x86_64
btrfs-progs-5.1-1.fc29.x86_64
curl-7.61.1-11.fc29.x86_64
dhcp-client-12:4.3.6-31.fc29.x86_64
dhcp-common-12:4.3.6-31.fc29.noarch
dhcp-libs-12:4.3.6-31.fc29.x86_64
dnf-plugins-core-4.0.7-1.fc29.noarch
fuse-libs-2.9.9-7.fc29.x86_64
libbytesize-2.0-1.fc29.x86_64
libcurl-7.61.1-11.fc29.x86_64
libidn2-2.2.0-1.fc29.x86_64
libmodulemd1-1.8.11-2.fc29.x86_64
nano-3.0-3.fc29.x86_64
nss-3.44.0-2.fc29.x86_64
nss-softokn-3.44.0-2.fc29.x86_64
nss-softokn-freebl-3.44.0-2.fc29.x86_64
nss-sysinit-3.44.0-2.fc29.x86_64
nss-tools-3.44.0-2.fc29.x86_64
nss-util-3.44.0-2.fc29.x86_64
p11-kit-0.23.16.1-1.fc29.x86_64
p11-kit-trust-0.23.16.1-1.fc29.x86_64
pcre-8.43-2.fc29.x86_64
python3-bind-32:9.11.6-2.P1.fc29.noarch
python3-dnf-plugins-core-4.0.7-1.fc29.noarch
sqlite-3.26.0-3.fc29.x86_64
sqlite-libs-3.26.0-3.fc29.x86_64
zchunk-libs-1.1.2-2.fc29.x86_64
インストール済み:
kernel-5.1.6-200.fc29.x86_64 kernel-core-5.1.6-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.1.6-200.fc29.x86_64
削除しました:
kernel-5.0.9-200.fc29.x86_64 kernel-core-5.0.9-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.0.9-200.fc29.x86_64
完了しました!
そこそこまとまってあったと思う。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/07/02 (Tue) 10:56
ケーブル借用できるうちにこちらも結線更新。
インストール 3 パッケージ
アップグレード 28 パッケージ
削除 3 パッケージ
ダウンロードサイズの合計: 131 M
アップグレード済み:
cockpit-bridge-194-2.fc29.x86_64
cockpit-networkmanager-194-2.fc29.noarch
cockpit-storaged-194-2.fc29.noarch
cockpit-system-194-2.fc29.noarch
cockpit-ws-194-2.fc29.x86_64
crypto-policies-20190527-1.git0b3add8.fc29.noarch
file-5.34-14.fc29.x86_64
file-libs-5.34-14.fc29.x86_64
geolite2-city-20190618-1.fc29.noarch
geolite2-country-20190618-1.fc29.noarch
glibc-2.28-33.fc29.x86_64
glibc-all-langpacks-2.28-33.fc29.x86_64
glibc-common-2.28-33.fc29.x86_64
hwdata-0.324-1.fc29.noarch
iproute-5.0.0-2.fc29.x86_64
iproute-tc-5.0.0-2.fc29.x86_64
openssh-7.9p1-6.fc29.x86_64
openssh-clients-7.9p1-6.fc29.x86_64
openssh-server-7.9p1-6.fc29.x86_64
openssl-1:1.1.1c-2.fc29.x86_64
openssl-libs-1:1.1.1c-2.fc29.x86_64
plymouth-0.9.4-3.fc29.x86_64
plymouth-core-libs-0.9.4-3.fc29.x86_64
plymouth-scripts-0.9.4-3.fc29.x86_64
selinux-policy-3.14.2-60.fc29.noarch
selinux-policy-targeted-3.14.2-60.fc29.noarch
vim-minimal-2:8.1.1471-1.fc29.x86_64
xkeyboard-config-2.24-5.fc29.noarch
インストール済み:
kernel-5.1.11-200.fc29.x86_64 kernel-core-5.1.11-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.1.11-200.fc29.x86_64
削除しました:
kernel-5.0.11-200.fc29.x86_64 kernel-core-5.0.11-200.fc29.x86_64
kernel-modules-5.0.11-200.fc29.x86_64
完了しました!
linuxカーネル,glibc大物の更新があった。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/24 (Tue) 17:55
昨日
IDE SATA電源変換ケーブル不足のため
故障しているのに無理やり使っていた
Maxtor 6Y120M S-ATAディスク遂に動かなくなったので
しばらく放置していたが交換するつもりで
結線電源入れたらソフトウェアRAID 1でうごいてくれたので更新した。
インストール 9 パッケージ
アップグレード 173 パッケージ
削除 3 パッケージ
ダウンロードサイズの合計: 256 M
更新終わって再起動はSAMSUNG SV0802N片肺のみだった
Maxtor 6Y120MはHitachi HDP725050GLA360に交換して再起動した。
NO.268 Cent OS 8.0?<起稿 Plamo方面名倉>(18/11/16)
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2018/11/16 (Fri) 16:34
ディストロウオッチをみたら
Red Hat Enterprise Linux 8.0 Beta
がリリースされていた
どうなるのかなあ?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/24 (Wed) 09:20
<参考=「Scientific Linux、開発終了へ。今後はCent OSへ移行」(OSDNMagazine)>
<消滅・21/04/29>
Scientific Linuxは7までのようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/05/08 (Wed) 09:35
昨夜ディストロウオッチをみたら
Red Hat Enterprise Linux 8.0
がリリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/05/11 (Sat) 10:49
<参考=[CentOS-announce] CentOS 8.0.1905 build status>
Cent OS 8の開発状況ここ(下記)見てねの案内メールのようだ。
<参考=CentOS 8 Rough Status Page>
<消滅・20/09/18>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/07/25 (Thu) 08:01
昨夜ディストロウオッチをみたら
Red Hat Enterprise Linux 8.1 Beta
がリリースされていた
どうなるのかなあ?
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/09/25 (Wed) 23:32
いまディストロウオッチをのぞいてみたら
CentOS 8.0 1905
がリリースいただけていた。
うううーんどうしよう?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/30 (Mon) 12:34
<参考=Azure's Diary 2019.09.27>
<消滅・20/05/18>
>links : CentOS8 (Minimum) インストールしてとんでもなかったこと一覧
"lsの挙動が変" は debian 5.0、ubuntu は 18.04?あたりから入ってきていてイライラさせられていた。"ls
-N" で戻るのか。
"デフォルトでは「これまで通り」に動いてほしい" に激しく同意。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/11/06 (Wed) 14:18
いまディストロウオッチをみたら
Red Hat Enterprise Linux 8.1
がリリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/16 (Thu) 14:25
いまディストロウオッチをみたら
CentOS 8.1 1911
がリリースされていた。
Live版はどうしたのかなあ?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/17 (Fri) 14:20
とりあえず
CentOS-8.1.1911-x86_64-boot.iso
のイメージを国内ミラーよりダウンロードさせていただいた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/22 (Wed) 12:26
いまディストロウオッチをみたら
Red Hat Enterprise Linux 8.2 Beta
が出ているようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/04/30 (Thu) 15:00
いまふとディストロウオッチをみたら
Red Hat Enterprise Linux 8.2
がリリースのようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/06/16 (Tue) 15:39
更新のようすを知りたくて
The CentOS-announce Archives を見たら
[CentOS-announce] Release for CentOS Linux 8 (2004)
CentOS 8.2 2004
のようだ
CentOS-8.2.2004-x86_64-boot.iso
のイメージを国内ミラーよりダウンロード中。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/07/29 (Wed) 08:44
いまディストロウオッチをみたら
Red Hat Enterprise Linux 8.3 Beta
がリリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/10/30 (Fri) 22:25
<参考=「Red Hat、「RHEL 8.3」を発表」(OSDNMagazine)>
<消滅・21/04/29>
リリースまじかのお知らせのようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/12/09 (Wed) 10:25
<参考=「CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力」(OSDNMagagin)>
<消滅・21/04/29>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/12/11 (Fri) 17:45
上記と同じネタだけれど
自分にとって興味ある投稿がスラドにあった。
<参考=「CentOSが開発方針を変更し「CentOS 8」は2021年末に終了。その後はcentOS Stream開発に注力」(スラド)>
>CentOS Linuxのオリジナルの開発者によって改めてフリーのRHELクローンのRocky Linuxの開発が宣言
<参考=「https://news.itsfoss.com/rocky-linux-announcement/」[itsfoss.com]>
ということらしい。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/12/16 (Wed) 15:20
<参考=「米CloudLinux、CentOSの代替目指す「Project Lenix」を発表」(OSDNMagazin)>
<消滅・21/04/29>
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/12/17 (Thu) 12:02
<参考=[CentOS-announce] Release for CentOS Linux 8 (2011)>
Cent OS 8.3リリースいただけていたようだ
ダウンロードマシン使用可能になったら
ダウンロードさせてもらおう。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/02/09 (Tue) 13:34
<参考=「RHELのフォーク「AlmaLinux」が初のベータを公開、CentOS Linuxの後釜狙う」(OSDNMagazine)>
<消滅・21/04/29>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2021/04/01 (Thu) 12:16
ディストロウオッチを見たら
Red Hat Enterprise Linux 8.4 Beta
がリリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/04 (Tue) 09:31
数日前ディストロウオッチに
Rocky Linux 8.3-rc1
が出ていたが本日は
AlmaLinux OS 8.4-beta1
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/22 (Sat) 08:02
いまディストロウオッチを見たら
Red Hat Enterprise Linux 8.4
がリリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/29 (Sat) 08:41
ディストロウオッチに
AlmaLinux OS 8.4
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/06/04 (Fri) 21:34
いまディストロウオッチをみてあら....
Cent OS 8.4.2105
がリリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/06/10 (Thu) 11:13
さきほどディストロウオッチを見たら
Rocky Linux 8.4-rc1
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/06/22 (Tue) 07:35
いまディストロウオッチを見たら
Rocky Linux 8.4
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/10/07 (Thu) 13:36
いまディストロウオッチを見たら
Red Hat Enterprise Linux 8.5 Beta
がリリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/11/11 (Thu) 12:03
いまディストロウオッチを見たら
Red Hat Enterprise Linux 8.5
がリリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/11/16 (Tue) 09:40
いまディストロウオッチを見たら
Rocky Linux 8.5
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/11/17 (Wed) 13:28
朝一ディストロウオッチをのぞいていたら
CentOS 8.5 2111
がリリースいただけていた。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/03/08 (Tue) 00:10
こんばんは。
遅くとも2024年までにCentOSが廃止されるということで、Red Hatが、「3年間の運用コストを16%削減」という謳い文句でRed Hat
Enterprise Linuxへの移行を薦めています。
<参考=「CentOS から Red Hat Enterprise Linux に移行するメリット」(Red Hat)>
<消滅・22/05/27>
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/04/20 (Wed) 17:24
ディストロウオッチに
AlmaLinux OS 9.0 Beta1
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/05/07 (Sat) 08:26
ディストロウオッチに
AlmaLinux OS 8.6 Beta
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/05/13 (Fri) 08:18
ディストロウオッチに
Red Hat Enterprise Linux 8.6
リリースって出ていたなあと思ったら。
朝一
AlmaLinux OS 8.6
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/05/17 (Tue) 16:58
いまディストロウオッチを見たら
Rocky Linux 8.6
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/10/27 (Thu) 08:34
朝一ディストロウオッチを見たら
AlmaLinux OS 8.7 Beta
が出ていた。
【パソコン大魔神】 2022/10/27 (Thu) 08:59
CentOS(セントオーエス])は、Red Hat Enterprise Linuxと機能的に互換性があることを目指したフリーのLinuxディストリビューションである。
2020年12月8日にCentOSプロジェクトは、RHELのアップストリーム(開発版)であるCentOS Streamの開発にプロジェクトのフォーカスを変更し、CentOS
8のサポートを2021年末で終了すること、またCentOS 9をリリースしないことをアナウンスした。
<Wikipedia>
【こんな古いスレッド、掘り出すな! それも半分死んでるヤツ】
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/11/01 (Tue) 14:16
<参考=「国産「MIRACLE LINUX 9」無償公開」(PC Watch)>
> また同社は「MIRACLE LINUX 8」のマイナーアップデートとなる「MIRACLE LINUX 8.6」の提供をあわせて開始。
【パソコン大魔神】 2022/11/01 (Tue) 15:47
サイバートラスト株式会社は、Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 9互換の国産Linux OS「MIRACLE LINUX
9」の無償提供を開始した。
「MIRACLE LINUX 9」は、2021年末で開発終了となったCentOS Linux 8などの後継として利用できるRHEL 9互換の無償Linux
OS。RHEL 9と同様にLinux カーネル 5.14を採用し、OpenSSLなどの主要なパッケージのバーションアップのほか、SELinuxの性能改善、セキュアブート対応など、セキュリティ関連の機能が強化されているという。
また同社は「MIRACLE LINUX 8」のマイナーアップデートとなる「MIRACLE LINUX 8.6」の提供をあわせて開始。サポート期間は、MIRACLE
LINUX 9系が2032年11月まで(有償オプションで2034年11月まで延長可能)、8系が2030年5月まで(有償で2032年5月まで延長可能)。
<パソコン大魔神>
掲載するなら、ここまで書けよ!
UNIX系OSは、単独で利用するのは構わないがインターネットに接続するのは”犯罪行為”に等しい。幾ら、修正しても、根本的にオブジェクト権限の概念が無いOSなんだ。「セキュリティ関連の機能が強化されている」なんてウソ!
このOSもネットに接続してはいけない。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/11/03 (Thu) 14:25
いまディストロウオッチを見たら
AlmaLinux OS 9.1 Beta
が出ていた。
【パソコン大魔神】 2022/11/03 (Thu) 14:29
<大魔神>
ベータ版やろ!。こんなアホな情報を被せて来るなよ!。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/11/11 (Fri) 09:38
いまディストロウオッチを見たら
AlmaLinux OS 8.7
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/11/13 (Sun) 15:16
いまディストロウオッチを見たら
Red Hat Enterprise Linux 8.7
が出ていたリリースアナウンスは11/09日付けのようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/11/17 (Thu) 08:17
朝一ディストロウオッチを見たら
Rocky Linux 8.7
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/04/22 (Sat) 10:07
朝一ディストロウオッチを見たら
AlmaLinux OS 8.8-beta
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2023/05/18 (Thu) 20:55
いまディストロウオッチを見たら
AlmaLinux OS 8.8
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2023/05/20 (Sat) 10:00
朝一ディストロウオッチを見たら
Rocky Linux 8.8
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/11/04 (Sat) 08:47
いまディストロウオッチを見たら
AlmaLinux OS 8.9-beta1
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/11/22 (Wed) 12:15
いまディストロウオッチを見たら
AlmaLinux OS 8.9
がリリースのようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/11/23 (Thu) 07:46
いまディストロウオッチを見たら
Rocky Linux 8.9
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/04/18 (Thu) 11:32
朝一ディストロウオッチを見たら
AlmaLinux OS 8.10-beta1
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10 22H2】 2024/05/28 (Tue) 09:55
いまディストロウオッチを見たら
Red Hat Enterprise Linux 8.10
がでていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/05/29 (Wed) 10:41
朝一ディストロウオッチを見たら
AlmaLinux OS 8.10
が出ていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2024/06/01 (Sat) 07:46
いまディストロウオッチを見たら
Rocky Linux 8.10
が出ていた。
【シバケン】 2024/08/31 (Sat) 16:48
<副題=CentOSがついにEOL! 効率が32%向上し停止時間が81%短縮する移行先とは レッドハット(日経Xtech)>
>資料の紹介
>無償のサーバーOSとして普及してきたCentOS Linuxが2024 年 6 月でサポート終了 (EOL)になった。セキュリティ強化などのために、採用企業は他のLinuxへ移行する必要がある。
>移行は大がかりだが、やるなら多くの企業に浸透してきたハイブリッドクラウド環境でも運用しやすいOSを移行先に選びたい。しかも、開発から運用まで一貫した管理、可視化、セキュリティ対策ができる「一貫性」がある運用基盤を整備したい。採用候補として互換性を持つ有料のLinuxディストリビューションがあるが、採用するとこうしたメリットを得られるのだろうか。
>本資料では、CentOS Linuxと互換性を持つLinuxディストリビューションを移行先にするメリットについて解説する。「環境全体の相互運用性が向上」「管理や自動化のツールの統合で環境管理が容易」など様々なメリットがまとめられている。「IT
インフラチームの効率が32%向上」「予定外のダウンタイムを81%短縮」「開発ライフサイクルを35%高速化」といった数字もあり、Linuxの移行を検討している企業関係者は必見の資料と言える。
<以下、会員記事>
<参考=「CentOSがついにEOL! 効率が32%向上し停止時間が81%短縮する移行先とは レッドハット」(日経Xtech)>
(24/08/06)
NO.269 Ubuntu 19.04<話題><起稿 Plamo方面名倉>(18/12/21)
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/12/21 (Fri) 18:52
Re: Xubuntu 18.04<話題> 2018/12/09 (Sun) 11:17:56
<参考=「NO.255 Xubuntu 18.04<話題>」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1 2018/12/09 (Sun) 11:17>
>2018年12月7日号 “linux-aws-edge”カーネルフレーバー・Xubuntuの32bit版ISOイメージの終了(Gihyo)
<参考=「2018年12月21日 Lubuntu,32ビットサポートをCosmic Cuttlefishから中止へ」(Gihyo)>
Lubuntuまで....時の流れかなあ?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/01/10 (Thu) 10:25
<参考=「第552回 デスクトップ環境の2018-2019年」(Gihyo)>
こういう解説なかなか無いように思う。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/02/19 (Tue) 08:39
<参考=「Snapdragon搭載Windows PCでUbuntuを使えるようにするオープンソースプロジェクト」(スラド)>
ようやるなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/03/29 (Fri) 18:37
いまディストロウオッチを見たら
Ubuntu 19.04 Beta
ほか8種類御一行様って感じでリリースのようだ。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/04/18 (Thu) 23:01
ううーんノーマークだったなあ
いまディストロウオッチを見たら
Ubuntu 19.04
リリースされていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/19 (Fri) 13:06
Lubuntu 19.04はisoイメージアップロードいただけているようだけれど
Xubuntu 19.04はまだのようだ?
もう少し様子を見ることにしよう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/04/19 (Fri) 19:51
ミラーいただけたので
xubuntu-19.04-desktop-amd64.iso
ダウンロード中。