みんながパソコン大王
雑談<NO.209>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.210
2027 <コロナ・データー分析>京都では、陽性率が高いの原因は<?> シバケン 20/06/22
2026 <コロナ効果>訪日客バブルと日本人の京都離れ コロナで回帰「いちげんさんお断り」の哲学 シバケン 20/06/21
2025 史上初の通算6000勝 FH 20/06/20
2024 電話帳ハローページの発行終了へ 磯津千由紀 20/06/18
2023 <マスク考>日本では、100年前から、マスクのすすめ<!> シバケン 20/06/15
2022 「川崎病」発見者の川崎富作氏が死去、95歳 磯津千由紀 20/06/10
2021 <人種差別抗議デモ>バンクシーが、奴隷商人像で、代替案> シバケン 20/06/10
2020 <日産>2020年7月の新型「アリア」から、エンブレムを一新<?> シバケン 20/06/09
2019 <コロナ禍>ジョイフルが200店舗<約3割>を封鎖予定。 シバケン 20/06/08
2018 <コロナ禍<?>>バンクシーの在宅勤務<?>/洗面所に作品「妻は嫌がる」 シバケン 20/06/08
雑談NO.208

NO.2018 <コロナ禍<?>>バンクシーの在宅勤務<?>/洗面所に作品「妻は嫌がる」<起稿 シバケン>(20/06/08)


【シバケン】 2020/06/08 (Mon) 08:14

一寸だけ、古いですが。
コロナ関連の、バンクシー作品を。


>謎の路上芸術家、バンクシーが15日、自身のインスタグラムに新たな作品の画像を投稿した。家の洗面所の中で、洗面台やトイレを汚して遊ぶネズミたちの姿を描いており、「家で仕事をすると妻が嫌がる」との添え書きも。新型コロナウイルスの感染拡大で、世界各地で在宅勤務が広がっていることを意識した投稿のようだ。

>作品の中のネズミは、歯磨き粉のチューブを踏みつけて中身を飛び出させたり、トイレットペーパーの上を走って散らかしたり、便座の上に立って用を足したり。バンクシーが普段、路上に描くネズミ以上に奔放で、狭い洗面所内を荒らし放題だ。英紙ガーディアンの芸術担当記者は、歴史上も隔離生活の中で多数の芸術作品が紡ぎ出されたと指摘し、「社会から隔絶されることで、芸術家たちは創造性の源を再発見している」と評価した。(ロンドン=下司佳代子)


<参考=「バンクシーも在宅勤務? 洗面所に作品「妻は嫌がる」」(朝日新聞)>(20/04/17)


<写真=全体>




<写真1>




<写真2>




<写真3>


NO.2019 <コロナ禍>ジョイフルが200店舗<約3割>を封鎖予定。<起稿 シバケン>(20/06/08)


【シバケン】 2020/06/08 (Mon) 18:26

イヤ、
当家の近く。
とは、申しましても、徒歩では、20分程度掛かるですが。
車で、約5分。

結構、重宝してるです。
株主でもありまして。目的、株主優待券12000円分が半年毎で、年24000円分。
それがため、所有。

がしかし、
封鎖の200店舗に、亀岡のが含まれれば、迷う事無く、処分するです。
所有の意味ありませぬ故。

別途の記事では、ジョイフルの地盤、九州を中心に、関東方面のを、主として、封鎖予定。
但し、7月より、順次のため、近在のが、どなるかは、現時点不明。

>全国でファミリーレストランを展開している外食大手のジョイフルは8日、直営店のうち約3割に当たる200店程度を7月から順次閉鎖すると発表した。新型コロナウイルスの影響で業績が悪化している中で、収益改善の見込めない店舗を閉めて合理化を図る。

>同社は現在、フランチャイズ店を除く直営店を713店展開しており、閉鎖する店舗は未定で、精査した上で今後決めると説明している。新型コロナ感染防止のため店舗を一時休業したのが響き、ファミリーレストラン「ジョイフル」の4月の既存店売上高は前年同月より55・3%減り、5月も52・7%減少した。

>外食大手ではロイヤルホールディングスも5月、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」などの不採算店約70店を閉鎖すると発表していた。

<参考=「ジョイフルが200店閉鎖 コロナで業績悪化」(産経ニュース)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/06/08 (Mon) 20:06

 シバケン様、こんばんは。


 ジョイフルのサイトが見えないです。

<参考=「トップページ|ファミリーレストラン ジョイフル」[Joyfull]>


【シバケン】 2020/06/08 (Mon) 20:29

磯津千由紀さん、こんばんわ。

>ジョイフルのサイトが見えないです。

ハイ、
アクセスが集中して、サーバーがダウン<?>

イヤ、
封鎖の件、昼過ぎに、Webニュースで知りましたので、確認のため、アクセスしたですが、見えませんでしたです。

仰る通り、現在唯今、尚、開きませんねえ。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/06/09 (Tue) 00:27

 シバケン様、こんばんは。


 サイトが復旧しました。

 閉鎖案内のページはなくなってました。

 尚、去年5月に送付の株主優待券の期限を、今年5月から11月に延長する由。
<参考=株主様御優待お食事券及び株主様御優待割引券の有効期限延長に関するお知らせ


【シバケン】 2020/06/09 (Tue) 01:41

磯津千由紀さん、こんばんわ。

ジョイフル・サイトが、又、ダウンしてるです。

ジョイフルの場合、株主優待券の期限が、長く設定されてまして。

イヤ、大体は、半期に1度の発送で、有効期限6箇月ですが。
ジョイフルは、1年ですねえ。
それを、この時期ですので、更に、半期の6箇月延長ですか。

最近は、店内では、食事せずで、テイク・アウトですが<笑>


【シバケン】 2020/06/09 (Tue) 10:11

副題=やっとで、アクセス出来た<!>


磯津千由紀さんが投稿して戴いたのは、下記表題。
<注=URL省略>

<参考=株主様御優待お食事券及び株主様御優待割引券の有効期限延長に関するお知らせ>


尚、
アクセス出来たの、次ぎには、再びの、表示されず状態。
で、
又、アクセス出来たりの極めての不安定。


NO.2020 <日産>2020年7月の新型「アリア」から、エンブレムを一新<?><起稿 シバケン>(20/06/09)


【シバケン】 2020/06/09 (Tue) 22:07

従前の、カルロス・ゴーン<ハンバーガー・マーク>からの脱却<?>




>日産は2020年7月に電気自動車の新型「アリア」を発表することを明らかにしています。そこで、密かに注目されているのが、フロントグリルに装着される日産のエンブレムが一新されているということです。19年間使われた現在のエンブレムからなぜ変更されるのでしょうか。

>日産は新型アリアからエンブレムが一新される!?
>2020年7月にデビューすることが突如発表された日産の新型電気自動車「ARIYA(アリア)」について調べていたら、ショーモデル用かと思われていた今までと違う日産エンブレムを市販車でも使うようです。

>どうやら日産は、新型アリア以後に発表するモデルのエンブレムを、すべて新しい世代に変えるようです。なぜ、日産はエンブレムを変更するのでしょうか。

>日産は、2001年にデビューした「シーマ」までフロントグリル内にエンブレムを付けていませんでした。

>車種専用のエンブレムや「シルビア(S13型)」のように車名エンブレムなどを付けるモデルはあったけれど、基本的にスッキリとしたフロントフェイスでした。

>改めて当時の日産車を見ると、エンブレムに頼ったデザインじゃないためか個性的です。

>「共通のエンブレムを作ってイメージを統一しろ」と命じたのは、1999年に日産のCOOになったカルロス・ゴーン氏です。

>ヨーロッパ的に考えると、フロントグリルにエンブレムが無くちゃブランドのイメージが作れないのでしょうか。

>現在のエンブレムは、日産の新しいイメージ戦略を引き受けたチーフデザイナーの中村史郎氏率いるチームによって作られたということです。

>日産の新しい体制はエンブレムまで変えたくなったのでしょう。折しも2017年に中村史郎氏が引退し、チーフデザイナーは日産生え抜きのアルフォンソ氏になり、すべて一新しようということになったことが考えられます。

>加えて現在のエンブレム、もうひとつの問題点を抱えています。それは、現在の日産エンブレムの場所が、衝突被害軽減ブレーキ用のレーダーを装着するのに好適なのです。

>エンブレムより高い位置に設置出来る場所はなく、下側も雨などを考えると良い条件といえません。

>そのため、現在のエンブレムの位置ならすべて上手くいくので、多くの車種で「エンブレム=レーダー」になってます。

>トヨタ新型「ハリアー」は鷹マークからトヨタマークへ
>例えば、鷹のマークからトヨタエンブレムに変わった新型「ハリアー」を元の鷹のマークに交換しようとしても、トヨタのエンブレムの後ろ側にレーダーがあるので不可能。

>また、レーダー波を精度と感度よく発信&受信しようとしたら、出来るだけ平面が好ましいです。

>デコボコしているとさまざまな問題が出てきます。例えばトヨタのエンブレムを見ると、デコボコして見えるけれど平面になっています。

>そんななか、日産のエンブレムは極めて立体的なデザインを持っており、これは中村史郎氏が強く拘ったことと、当時のクルマにはレーダーはありませんでした。

>アルフォンソ氏によって決められたのが、新型アリアに付いている新しいエンブレムということになります。

>特徴は平面的だという点でしょう。このデザインであればフラットな形状にしたってまったく違和感は無いです。

>極端なことをいえば、奥行きのないステッカーだって成立します。ハンドルに付けるエンブレムなども安全性を考えたら薄いほうが良いでしょう。

>新しいエンブレムは、平面になったと同時に雰囲気も大きく変わりました。現在のデザインは、押し出しを重視した20世紀風ど真ん中でしたが、新世代は少し控えめです。

>いっそゴーン体制前のように、フロントのエンブレム無しで成立する個性的なデザインに戻してもよかった気がします。エンブレム無しのデザイン、なかなか難しいです。

>日産のエンブレムが新しくなったということは、インフィニティはどうなるのでしょうか。

<参考=「新ロゴで新生日産のスタート切る! ゴーン時代のハンバーガーマーク19年間で終焉へ」(くるまのニュース)>


NO.2021 <人種差別抗議デモ>バンクシーが、奴隷商人像で、代替案><起稿 シバケン>(20/06/10)


【シバケン】 2020/06/10 (Wed) 00:26




最近、バンクシーが良く登場するです。

>米国で起きた白人警官による黒人暴行死事件をきっかけに世界中で抗議デモが続く中、正体不明の路上芸術家バンクシーは9日、英南西部ブリストルでデモ参加者によって海に投げ捨てられた奴隷商人の銅像をめぐり、代替案のスケッチを公式インスタグラムで公表した。「銅像を海から引き揚げて元の場所に戻し、首に縄をかけて引きずり倒そうとする抗議者の等身大の銅像も一緒につくろう」と呼び掛けている。

>ブリストルでは7日の黒人差別に反対するデモで、奴隷貿易で巨万の富を築き、慈善活動に積極的だった17~18世紀の商人エドワード・コルストンの銅像が引きずり倒された。銅像は街を引き回された後、海に投げ捨てられた。

>これに関し、パテル内相は「破壊行為や無秩序は絶対に受け入れられない」と非難、警察の捜査を求めた。英国内でも賛否両論がある。

<参考=「バンクシー、奴隷商人像で代替案 「引きずり倒す抗議者像も」―英」(時事通信)>
<消滅・21/06/09>


NO.2022 「川崎病」発見者の川崎富作氏が死去、95歳<起稿 磯津千由紀>(20/06/10)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/06/10 (Wed) 19:32

 こんばんは。


 川崎病で著名な川崎富作氏が亡くなったです。


> 乳幼児がかかる原因不明の病気「川崎病」を発見した小児科医の川崎富作(かわさき・とみさく)さんが5日、老衰のため東京都内の病院で亡くなった。95歳。葬儀は近親者で営んだ。後日「お別れの会」を開く。問い合わせはNPO法人「日本川崎病研究センター」(03・5256・1121)。

> 東京・浅草の出身で1948年に千葉医科大付属医学専門部(現・千葉大医学部)を卒業。東京都の日本赤十字社中央病院(現・日赤医療センター)に勤務していた61年、乳幼児に高熱や全身の発疹などの症状が出る未知の病気に気付いた。67年に「急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群」として50人の症例をまとめた論文を発表。後に「川崎病」と呼ばれるようになった。

> 90年に日赤医療センターを退職後、川崎病研究情報センター(現・日本川崎病研究センター)の所長に就任。理事長、名誉理事長を務めた。91年に日本学士院賞を、2006年には第1回日本小児科学会賞を受賞。10年に東京都名誉都民に選ばれた。

> 川崎病は国内で毎年1万5000人以上が発症。治療法はほぼ確立しているが、心臓に後遺症が残ることがある。欧米で新型コロナウイルスに感染した子供に川崎病に似た症状が報告され、注目を集めた。


<参考=「原因不明の乳幼児の病気「川崎病」発見 川崎富作さん死去 95歳 小児科医」(毎日新聞、6月10日)>


NO.2023 <マスク考>日本では、100年前から、マスクのすすめ<!><起稿 シバケン>(20/06/15)


【シバケン】 2020/06/15 (Mon) 09:48

100年前の、スペイン風邪の時代。
何と、まの、的確なるの、日本政府<!>


<画像>




<注=左読み、右読みがある。>

左画像
上=恐るべし「ハヤリカゼ」の「バイキン」!
下=マスクをかけぬ命知らず!

右画像
上=「マスク」をかけぬと・・・
中=汽車電車人の中ではマスクせよ 外出の後はウガヒ忘るな
下=「マスク」とうがひ

<スペインかぜ流行時にマスクの着用を呼び掛けるポスター(内務省衛生局著「流行性感冒」より)>


>新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るい、感染予防に役立つとされるマスクにかつてないほど注目が集まっている。一時、国内のドラッグストアの商品棚から姿を消し、各国が輸出制限するなど、入手困難に陥った。今月に入り、世界保健機関(WHO)が、人との距離が取りにくい状況での着用を推奨するなど、必要性はさらに高まる。日本は元々、マスク着用に抵抗がなく、海外からは「新型コロナの死者が抑えられた要因の一つでは」との声も。歴史をひもとくと、1918年から世界的に大流行したスペインかぜでは、当時の日本政府が国民への注意喚起に使ったポスターの標語で「マスクをかけぬ命知らず!」とうたっていた。日本の「マスク文化」の歴史を探った。(共同通信=杉田正史)

<参考=「「マスクかけぬ命知らず!」100年前から着用推奨 日本に根付く文化、新型コロナにも効果?」(47NEWS)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/06/16 (Tue) 22:20

 シバケン様、こんばんは。


 百年前から片仮名で「マスク」と表記していたのですねぇ。


【シバケン】 2020/06/16 (Tue) 23:06

磯津千由紀さん、こんばんわ。

イヤ、全くの、感心するです。
当世、マスクの実用性について、効果無しの話もあったです。
最近でこそ、一定の効果が認められ出しまして。

100年前の日本政府は、ある種、責任感をもって、業務してたが伺えるです。
それこその、当世とは、隔世の感。


<参考=NO.1686 <COVID・マスク>「個人の判断」に委ねられたマスク着用について
(23/01/30)


<参考=NO.1693 <脱コロナ・マスク考>3月13日から、マスクは個人の判断で<!>
(23/02/10)


NO.2024 電話帳ハローページの発行終了へ<起稿 磯津千由紀>(20/06/18)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/06/18 (Thu) 20:17

 こんばんは。


 私は逆に携帯電話回線番号も載った電話帳の発行を希望してました。


> NTT東日本とNTT西日本は18日、五十音順の電話帳「ハローページ」の発行を2021年10月以降、順次終了すると発表した。携帯電話の普及や個人情報保護への意識の高まりから部数が大幅に減少していた。職業別の「タウンページ」は発行を続ける。

> ハローページは個人名編と企業名編の2種類ある。20年度の部数は計120万部で、ピーク時の6500万部(05年度)から大幅に落ち込んでいた。

> 承諾を得て、氏名や電話番号、住所を掲載する個人名編の掲載件数もピークの2600万件(1990年度)から1100万件(20年度)まで減った。21年10月以降発行冊子を最終版とする。(共同)


<参考=「電話帳ハローページの発行終了へ 携帯電話普及と個人情報保護意識高まりで」(毎日新聞、6月18日)>
<消滅・21/06/19>


NO.2025 史上初の通算6000勝<起稿 FH>(20/06/20)


【FH】 2020/06/20 (Sat) 08:22

シバケンさん おはようございます。

まずは初戦3対2で巨人が勝ちましたね。
それに、通算6000勝達成。おめでとうございます。


<YAHOO ニュース(スポーツ報知)より>

>巨人3―2阪神(19日・東京ドーム)
 巨人がプロ野球史上初の通算6000勝を達成した。1―2の7回1死二塁、吉川尚が右越えに逆転2ラン。8回を中川、9回をデラロサが無失点で締めた。


【シバケン】 2020/06/20 (Sat) 09:40

FHさん、おはようございます。

>まずは初戦3対2で巨人が勝ちましたね。
>それに、通算6000勝達成。おめでとうございます。


イヤ、
そおですねえ。

昨日は、解説に、前監督、由伸君でしたのでねえ。大満足です<笑>


イヤイヤ、
いきなりの、開幕投手菅野が、何とまの、相手投手にホームラン打たれまして。

実は、その時、見てませんでして。とりあえず、1点入ってるですが、誰に打たれたの哉と。
ン、西投手<?>

2点目も、偶々の、見てませんでして。
ン<?>、
もしかして、もしかしたら、又もやの、西投手に、適時打打たれた<?>。

投手に、打たれて、得点されてたら、アカンぞと。
思てましたら、吉川君、へえの、ツーラン・ホームラン<!>

この君も、最初の方、活躍して、怪我したりでして。
今期は、その辺り、要注意しませんとと。
まあねえ、当人、怪我するつもりで、やってませんですが<笑>。


【FH】 2020/06/21 (Sun) 22:40

シバケンさん こんばんは。

今日の”阪神”との三戦目も、”7-1”で、巨人の勝ち。
ヨシヨシ・・・。(笑)


【シバケン】 2020/06/21 (Sun) 23:02

FHさん、こんばんわ。

何と、まの、三連勝ですねえ<笑>

とは、言え、まだ、三試合ですが、阪神は、矢野監督の采配が、どのこのと、早くも外野席が五月蠅いですねえ。


NO.2026 <コロナ効果>訪日客バブルと日本人の京都離れ コロナで回帰「いちげんさんお断り」の哲学<起稿 シバケン>(20/06/21)


【シバケン】 2020/06/21 (Sun) 23:34

概ね、
当方の考えと一致してるです。

意味なるは、京都市長門川大作君<69歳>なるが、何を血迷おたか、烏丸から、河原町の、四条通りの道幅をば、人道主体に変更したです。
結果的、その間、車が通り難くなり。実は、バス主体もあって、そのバスも、反って、通行し難くなるの大惨事。

イヤ、観光客が、沿道の店で、買い物し易くの意図なれどの、実際に買い物する方と、道幅と、何の関係あるの哉と。

確かに、京都の町なるは、観光都市であるは、承知してるですが。
基本、日本人相手が根本にあるです。それを、外国人に軸足移動がアホウでして。
おまけで、もっと、来て呉れ、来て呉れと、日本政府の、ド阿呆と足並み揃えての、まあ、言うたら、肝心の日本人の足が遠退いてもてね。

当たり前です。
どこえ、行っても、外国人ばかりで、ゲと。
習慣も異なりの、方々で、観光公害多発。

申してるの、土産物も、我々でさえ、え<?>と、ビクリの仰天の、値上げしてからにの、まあ、言えばの、ボロ儲け。
しててからにの、コロナで、外国人客が、パタリと、来ぬよになって、こちからしたらの、ざまあ、見よと。
日本人、地元民を、無視して来たの、報いであると。
そんな意味からは、良い、機会であったです。コロナ騒動は。

当方的に、ならばの、これで、やとで、昔日の京都に戻るが出来るです。
イヤイヤ、心なるは、折角の京都情緒をば、まずは、日本人に。
そして、それを、理解して呉れるの外国人にも、味わって戴ければと。


<写真1>
お茶屋には今も「一見さんお断り」の伝統が残る(京都市東山区祇園町南側)




>古都・京都は新型コロナウイルス感染拡大前、多くの外国人観光客であふれ「外貨」を稼いだ半面、混雑など「観光公害」に悩まされていた。コロナ感染拡大で祇園などを行き交った訪日客の姿は激減し、19日に都道府県間の移動自粛が解除されても、回復の未来図はまだ描けない。ポストコロナの観光をどう見据えるのか。そのヒントは、京都の花街・祇園に息づく「いちげんさんお断り」の哲学にあった-。(京都新聞社)

<写真2>
お茶屋「大ヌイ」の若女将、村上斗紫さんが試みたオンラインで花街文化に触れる取り組みの動画画面




>大通りから一歩入った細い路地。宵闇の中を、つなぎ団子模様のちょうちんがぼんやりと光る。350年の歴史を持つ京都の花街・祇園。大仰な看板や装飾はなく、古くから続くお茶屋や飲食店が静かに軒を連ねる。そんな祇園のお茶屋で、営業自粛を強いられていた4月中旬、新たな試みがあった。

>祇園甲部のお茶屋「大ヌイ」の若女将・村上斗紫(とし)さん(34)が親交のある人たちの協力を得て、パソコンやスマホのビデオ会議アプリ「Zoom」を使った「Zoomお座敷祇園チャンネル」を試験的に開設。「オンライン飲み会」とは一線を画し、無償で、参加者は画面越しに舞妓の舞踊や花街文化にまつわる語らいを楽しんだ。

>参加者はかねてからの顧客で、村上さんがSNSで友だち認証した人たちだ。若女将が認めた人だけへの「限定公開」。京都特有の「いちげんさんお断り」はオンラインでも踏襲した。「もちろん女将さんたち、芸舞妓さんが培ってきたお座敷が何物にも代えられない、一番大切なもの。でもコロナで京都に来られない状況が起きてしまった。これまでのお客さまを大切にしつつ、どう花街の文化をつなげていくのか、ネットとの付き合い方も考えざるを得ないのでは」。祇園の伝統をポストコロナの状況下でどう守るのか、村上さんは模索している。

<写真3>
外国人観光客らにマナー違反項目を伝える高札(京都市東山区花見小路四条下ル)




>「いちげんさんお断り」というと、京都以外の人は京都人の「いけず」なイメージを思い浮かべるかもしれない。テレビのバラエティー番組のデフォルメされた宣伝効果もあり、京都人にはどこか「排外主義」的な印象がつきまとう。

>コロナの感染拡大前、祇園は多くの外国人観光客でにぎわっていた。インバウンドにより宿泊施設や飲食店などが潤った一方、文化の違いによるマナー違反も発生。ごみや騒音、芸舞妓の無断撮影などだ。

>「道沿いの玉垣に寄りかかる」「軒先などの私有地に入る」「巽橋・新橋の欄干に腰かける」…こんな行為はNG!と、祇園新橋地区の景観づくり協議会はチラシやホームページなどでマナー違反の具体例を挙げて啓発。外国人観光客に理解を求めてきた。祇園町南側地区の地元協議会は、英語や中国語に対応できる警備員を配置するなど、観光公害対策に腐心してきた。昨秋は私道での無許可撮影に「1万円申し受けます」と記した高札を設置した。

>一方、こうした取り組みに対し、ネット上では「京都はいちげんさんお断りだから」「観光でもうけているのに、排外主義だ」との批判も散見される。


>祇園の伝統とおもてなし 「いけず」は誤解

<写真4>
浴衣姿の観光客がそぞろ歩きする祇園界隈(2020年6月20日)




>ある舞妓は自らも外国人観光客に無断でスマートフォンを向けられて嫌な思いをしたが、こうした書き込みには胸を痛めている。「いちげんさんお断りは排除って言わはりますけど…」と小首をかしげ、こう言い切る。
「誤解や思います」

>「いちげんさんお断り」のお茶屋は原則として、なじみ客の紹介がなければ利用できない。

>だがそれは、なじみ客へのもてなしゆえだ。お座敷遊びで代金の話をするのは無粋とされ、当日払いではない。なじみ客の好みに応じて柔軟にもてなし、客も、しきたりを楽しむ。大前提は、お茶屋となじみ客の間の深い信頼関係。「いちげんさんお断り」の哲学の根本はここにある。

>また、お茶屋は女将や従業員にとっては、仕事の場であると同時に生活の場でもある。知らない人を家に上げることは安全上好ましくないのは容易に想像できる話だ。逆に言えば、お茶屋で遊べるということは、その店から信頼を得たということにほかならない。

>いちげんさんお断りは、顧客を制限することから、一見、経済的にはマイナスに働く行動にも見える。だが、いちげんお断りのシステムが、300年以上の長い歴史の風雪や経済の激動にもかかわらず、祇園を守ってきたことは事実だ。長い目で見れば、経済的にも利がある。つまり、持続可能性のあるシステムと言える。

<図>
京都を訪れる観光客の推移




>「爆買い」呼び込み、京都の旗振り

>コロナ前、政府は2016年に「訪日客4千万人」の目標を掲げ、ビザ発給の緩和や住宅宿泊事業法(民泊法)の制定などで受け入れを促進。京都市もホテルの増加に向け旗を振った。数年前まで年間100万人前後だった外国人宿泊客数は2018年に450万人に達し、京都の年間観光消費額は1兆3000億円にまで増えた。

>外国人観光客は日本や京都にとって「金のなる木」だった。中国人の「爆買い」などに対応しようと、外国人が好む商品や外国語の案内板を次々と配置するなど、京都のまちは次々と「インバウンド仕様」に変わった。

>京風創作料理店を京都市左京区で経営する50代男性もその一人。「海外や東京の富裕層を狙った方がいい」と勧められ、外国語メニューを用意し、料理単価を上げた。テレビや専門誌などで「予約が取りにくい店」と宣伝されるとさらに客足は増し、2号店の開設準備を進めていた。

>その矢先のコロナ。客は激減し、営業時間短縮や弁当の販売でしのぐ日々。そんな中でも足を運んでくれたのは、地元の常連だ。「観光客ばかりになって足が遠のいていたけど、今なら急な予約でも大丈夫かなと思って」。なじみ客の言葉が沁みた。

>店主は「いちげんさんお断りの精神は、なじみ客を大切にして細くても長く営むこと。その原点を思い起こした」と振り返る。

>外国人客の受け入れに熱を入れすぎるあまり、日本人観光客や地元客が自然と排除される現象はあちこちで起きていた。京の台所と呼ばれ、賀茂なすやハモ、えびいもなどが並ぶ「錦市場」もその一つ。幅3・5メートルという狭い道で外国人客らによる食べ歩きが横行し、往来の邪魔になったり、ごみが散乱したりするケースが続出した。京都錦市場商店街振興組合は食べ歩きを遠慮するよう呼びかける取り組みを2年前から始めた。

>ある食料品店では数年前から中国人客の「爆買い」に対応するため、高額商品を増やすなど品ぞろえを変えた。経営者の男性は「コロナで中国人が来なくなり、売り上げは激減した」と肩を落とす。錦市場にほど近い新京極通。土産店主は3年前に商品をインバウンド仕様に変えたため、客の9割が外国人になり、コロナによる反動は「かつてないほどダメージが大きい」。


>進む日本人観光客の「京都離れ」

>まち全体が外国人を受け入れようと躍起になったことで、京都を訪れる日本人観光客は年々減少し、「京都離れ」が起こり始めていた。外国人客が増える半面、日本人観光客は2018年で4470万人(京都観光総合調査)。2015年から3年間で732万人も減った。

>観光庁が今年5月に発表した推計によると、4月に日本を訪れた外国人客はわずか2900人。京都市は苦境にある宿泊施設を支援するため、市民の「市内宿泊」を促すキャンペーンを企画している。かつてのインバウンド路線から180度転換する事態に、市幹部は困惑気味にこう漏らす。

>「まずは日本人に戻ってきてもらう政策が必要。観光客の流れとして、市民、次に近郊の日本人、最後にインバウンドという順番になるだろう」


>マイナスからのスタート

>20年近く前から毎年京都観光を楽しんできた「常連」で愛知県豊田市の主婦本村愛里さん(60)は、「数年前から、京都のまちが全体的にもうけ主義に走っているような雰囲気を抱くようになった。京都のまちの良さを生かした観光振興に取り組んで」と苦言を呈する。

>失った外国人客と日本人客をどう取り戻すか。「すぐには戻らないだろう」と推測する京都橘大の岡田知弘教授(地域経済論)は、「アフターコロナの京都観光はマイナスからのスタートといっていい。まずは国や京都市が観光の『質』=『観光消費額』という発想を転換すべきだ」と提言した上で、こう指摘する。

>「観光に一番大切なのは、人と人との信頼。観光客が地元の食文化や和装文化などを体験し、対話をする。長い目で見た観光政策が必要だ」

>◇この記事は京都新聞とYahoo!ニュースによる連携企画記事です。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた京都の街の姿から、ポストコロナ時代の「観光」を考えます。

<参考=「訪日客バブルと日本人の京都離れ コロナで回帰「いちげんさんお断り」の哲学【#コロナとどう暮らす】」(Yahoo!ニュース・京都新聞)>
<消滅・20/12/19>
<注=Web京都新聞内では、当記事発見出来ず。>


<参考=NO.1944 続<京都>外国人観光客は、来ていりません。一見さん、お断りの真意<?>
(19/12/27)


<参考=NO.1932 <京都>外国人観光客は、来ていりません。>
(19/12/14)


【シバケン】 2020/06/22 (Mon) 10:40

お茶屋の若女将が、オンラインで、云々の話。
コレ、当然の、コロナで、客足途絶えの、経済的困窮結果での話で無いです。
花街文化に触れて欲しい。です。
舞妓、芸妓も、映像で、撮られる事で、緊張感を持って、披露するが出来るです。

いやね。
余計なるの話の、どこぞの、売れっ子、ホスト、ホステスが、巨万億の蓄えして、方向転換の、テレビ出演したりの、とは、縁遠く。

いやね。
お茶屋、舞妓、芸妓が、巨万の富築いて云々の話、なんか、聞いた事、あらへんわと。
さりとての、生活費困窮で、解散した、廃業したも、知らんです。
オッとの、そらねえ、長い歴史故、多少は、あったかと。それでも、脈々と、継続して来てるです。
それが、老舗。
お茶屋を老舗扱いなるは、変ですが。

当方、その世界、皆目の、知らんですが。ご縁無く。


での、
オンラインで、云々も、若女将の認めたの常連組のみと、してるです。

まあねえ、
その馴染みの客も、相応の、かと。
少なくともの、我々庶民が、ホイホイの、通えるの、ではあらへんです。


<参考=NO.2364 <再度の>一見さん、お断りの話/ツケの文化<?>


NO.2027 <コロナ・データー分析>京都では、陽性率が高いの原因は<?><起稿 シバケン>(20/06/22)


【シバケン】 2020/06/22 (Mon) 19:07

京都では、クラスターの発生時、国立感染症研究所が示す濃厚接触者の定義より、広い範囲を「接触者」と定め、PCR検査を進めて来た。
としてるですが、大いなるの疑問。

ならば、国立感染症研究所の示す定義が甘いになるです。
又、データーで示されてるのクラスターで、大阪のライブハウスは、連絡先を調べるに難儀したと。

京都産業大学のは、或る程度、特定されてるです。
コールセンター、堀川病院、有料老人ホームも、しかり。
むしろ、感染者が出て、その濃厚接触者を検査してたです。

特には、各地の、老人ホーム、病院では、陽性率高いのではと。ここに、データーは無いですが。

要は、京都産業大学生のは、立ち回り先が明確でしたです。当然の陽性率も上がるかと。
今後に生かすなら、陽性者の立ち回り先と、濃厚接触者をより、正確に聞き出す事。

<図>




>京都府は19日、新型コロナウイルスの感染拡大で、3~5月に府内で起きた五つのクラスター(感染者集団)の発生状況をまとめた。感染者と関わった接触者の陽性率がクラスターによって約10倍の差があり、府は専門家に要因などを分析してもらう。

>京都産業大(京都市北区)の学生に端を発したクラスターは、井手町での交流会を通じて住民や町職員らにも波及し、接触者は323人に。陽性者は54人に上り、陽性率は最も高い16・7%だった。

>続いて高かったのは京都市下京区でコールセンターを営む企業の14・1%。右京区の有料老人ホームが12・7%、上京区の堀川病院が8・6%と続いた。

>一方、大阪のライブハウスを経由したクラスターでは、接触者が医療機関や保育園の関係者を中心に550人にまで広がったが、陽性者は8人と比較的少なく、陽性率は1・5%と最も低かった。

>府や京都市はクラスターの発生時、国立感染症研究所が示す濃厚接触者の定義より広い範囲を「接触者」と定め、PCR検査や疫学調査を進めてきた。

>府健康対策課は「クラスターごとで接触者やPCR検査の範囲が適切だったか専門家に検証してもらい、第2波に向けた備えに生かしたい」としている。

<参考=「クラスター、接触者の陽性率に10倍の差 京都府内、専門家が原因分析へ」(京都新聞)>