みんながパソコン大王
雑談<NO.251>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.252
2380 <今更ですが>村にワクチン1箱で人口分上回る! 通りすがり
でもないMr.X
21/05/15
2379 世界最小クラスで4人乗り&緊急時には水に浮くEV「FOMM ONE」 磯津千由紀 21/05/10
2378 「エクセルは印刷するまで信じるな」新社会人に向けた一句に共感する人々「WYSIWYGとは何だったのか...」 磯津千由紀 21/05/10
2377 叙勲すべきでは? 日本企業を縁の下で支えるフリーソフトの作者に感謝の声が多数寄せられる 磯津千由紀 21/05/10
2376 <パックの味噌のあの白い紙>何の目的か<?> シバケン 21/05/09
2375 「・358」人気の車のナンバー/数字に寄り、抽選になる事も<!> シバケン 21/05/08
2374 令和3年の梅雨入りと梅雨明け 磯津千由紀 21/05/08
2373 NHKの、歴史探偵「平安京ダークサイド」 磯津千由紀 21/05/07
2372 トヨタ2000GTの補給部品をメーカー自ら復刻・再販売へ! 磯津千由紀 21/05/06
2371 ホンダが電動3輪バイク「ジャイロ e:」を発表! 人にも環境にも優しいビジネス3輪EVスクーター 磯津千由紀 21/05/06
雑談NO.250

NO.2371 ホンダが電動3輪バイク「ジャイロ e:」を発表! 人にも環境にも優しいビジネス3輪EVスクーター<起稿 磯津千由紀>(21/05/06)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/06 (Thu) 01:28

 こんばんは。


 7年前に間欠跛行を発症してろくに歩けなくなる前は、原付(制限速度時速30キロメートル)のジャイロキャノピーをミニカー(青ナンバー、制限速度時速60キロメートル、2段階右折不要、法令上はヘルメット不要)に改造したものに乗ってました。

 私が乗ってたのは2サイクルエンジンだったけど、電動化されれば、静かになり、馬力不足も解消されよう。
 問題は、価格と、航続距離と、充電所要時間。車両本体価格は55万円だが、バッテリーと充電器のリース料金が掛かる。航続距離が定地走行でさえ72kmでは、頻繁な配達には不足と思われる。外した電池の充電に4時間も掛かるのでは、電池を何組もリースする必要があるであろう。今後のバッテリーの進歩に期待というところか。


> 2021年3月25日から法人向けの販売を開始

> 1982年以来、3輪レイアウトを活かした利便性の高さにより、配送などの業務用として圧倒的な支持を集めているビジネス向けスクーター、ホンダのジャイロシリーズ。約40年近い歴史の中で大小のモデルチェンジを繰り返して完成度を高めてきた。

> そしてこの春、電動2輪スクーター「ベンリィ e:」に続く「e: ビジネスバイク」シリーズの第二弾として、人にも環境にも優しい原付一種電動3輪スクーター「ジャイロ e:(ジャイロ イー)」がデビューする。

> 「ジャイロ e:」は「毎日の配送をより便利で安心なものに」をコンセプトに開発された。荷物を運搬するとき地面と平行で荷くずれしにくく、低床なので積み降ろしもしやすい大型リアデッキといった、業務での使い勝手の良いパッケージはガソリンエンジン版から受け継がれている。

> 旋回時に車体前部を傾けられるスイング機構、左右後輪の回転差を吸収するディファレンシャルギアといった、3輪レイアウトで扱いやすさを成り立たせる基本構造もやはりガソリンエンジン版と同様だ。

> EVシステムは「ベンリィ e:」と共通のHonda Mobile Power Pack 2個を電源として搭載、パワーコントロールユニット(PCU)で三相交流に変換してモーターを駆動。

> きめ細やかで効率のよいモーターのトルク制御によって、荷物を積んでいても力強くスムーズな走りを実現。しかも走行時にCO2排出のないクリーンさや、走行騒音を抑えた優れた静粛性も備える。さらに電動であることを活かし、狭い場所などでも取り回しやすい後進アシスト機能も搭載、利便性を大きく向上させた。

> 気になる一充電あたりの走行距離は72km(30km/h定地走行テスト値)。充電は、車体から取り外した単体のPower Packを外部電源につないだ専用充電器に接続して行い、完全に使い切った状態からから約4時間でフルチャージが可能。充電済みのPower Packがあらかじめ用意されていれば、もちろん交換するだけで再び走り出すこともできる。

> メーターパネルは、スピードメーターや時計に加えてPower Packの残量表示など、EVシステムのさまざまな情報を分かりやすく表示。

> 小物入れに使える開放タイプのインナーポケット、スマホなどの充電ができるアクセサリーソケットなど、業務にも役立つ実用的な装備も備えている。

> 六角形デザインのLEDヘッドライトや、フロントバスケットの装着にも対応した造りのフロントマスクなど、基本的なスタイリングは「ベンリィ e:」と共通のイメージ。


> ホンダ「ジャイロ e:」カラーバリエーション・価格

> ボディカラーは「ロスホワイト」「ファイティングレッド」の2色が設定されている。

> 「ジャイロ e:」の税込価格は55万円。法人向けモデルという扱いのため、購入もしくはリースを検討する場合は、Hondaホームページ上の「法人問合せフォーム」から行うことになる。


<参考=「ホンダが電動3輪バイク「ジャイロ e:」を発表! 新時代に向けた人にも環境にも優しいビジネス3輪EVスクーター【2021速報】」(webオートバイ、3月18日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/06 (Thu) 21:02

 追伸です。


 「完全に使い切った状態からから約4時間でフルチャージが可能」は、原文のママです。


NO.2372 トヨタ2000GTの補給部品をメーカー自ら復刻・再販売へ!<起稿 磯津千由紀>(21/05/06)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/06 (Thu) 21:17

 こんばんは。


 幾ら名車とはいえ、50年以上前の自動車の補修部品をメーカ自身が再生産するとは。


> 7月6日、TOYOTA GAZOO Racingは、1967年に販売が開始された「2000GT」の補給部品を復刻、再販売することを発表した。


> トヨタのモータースポーツ部門を担うTOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、「GRヘリテージパーツプロジェクト」と称し、旧トヨタ車パーツの復刻と再販売をおこなっている。

> 今回、発表された2000GT用のパーツは、すでにオーダー受付が始まっている「A70スープラ」、「A80スープラ」に続く第3弾だ。

> 復刻されるパーツは以下のとおり。

> (1)トランスミッション関係
> ギア、シンクロハブ・スリーブ、ガスケット・オイルシールキット、ベアリングキット、スナップリングキット、スラストワッシャー、シフトフォーク

> (2)デファレンシャル関係
> ファイナルギアキット、リングギアセットボルト

> 準備が整ったパーツから、8月1日よりTGR Webサイトに価格などの詳細を公開、オーダーの受付を始める。なお、2000GTの希少性や部品の転売防止を考慮し、購入対象者はオウナーのみとし、かつ車両1台につき販売数量の制限を設けるという。

> 広報担当者は「お客様の想いに応えるため、復刻・再販売を決定しました。利益度外視です」と、述べる。


<参考=「トヨタ2000GTの補給部品をメーカー自ら復刻・再販売へ!」(GQ、2020年7月6日)>
<消滅・21/06/09>


NO.2373 NHKの、歴史探偵「平安京ダークサイド」<起稿 磯津千由紀>(21/05/07)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/07 (Fri) 15:18

 こんにちは。


 平安でない(無秩序な)平安京の実像を追う。


> [総合] 2021年05月07日 午後3:10 ~ 午後3:55 (45分)

> 鳴くよウグイス平安京。しかし、ホントの「平安京」はそんな穏やかな町ではなかった!「災害」「犯罪」渦巻く1200年前のダークサイドシティに、歴史探偵が迫る!

> 俳優・佐藤二朗ひきいる「歴史探偵社」。今回探偵が調査するのは1200年前の京都——「平安京」。最新の科学機器を投入する徹底調査から見えてきたのは、「平安」のみやびとはまったく真逆なイメージ!町中で洪水を繰り返す川、凶悪犯罪集団と平安警察の対決、そこは「やられたらやり返す」暗黒都市だった。しかし、そのダークサイドから日本史を動かした「集団」が誕生する……明と暗が交錯する歴史のダイナミズムに迫る。


【シバケン】 2021/05/07 (Fri) 16:52

磯津千由紀さん、こんにちは。

オッとの、投稿を見るが送れまして、見逃したです<汗>
コレ、再放送ですねえ。

で、
確かに、その手、話あるです。
芥川龍之介の、「羅城門」。
これが、現してるです。

又、右京区では、洪水頻発で、人住まず。
それで、運河を造ったと。天神川です。
仏光寺時代には、近くに、堀川。これも、運河です。鴨川の近くには、高瀬川。これらは、目的違うですが。

そもそも、「祇園祭」は、疫病退散。
皮肉にも、その疫病、新型コロナで、昨年は中止に<!>
今年も、果たしてと。

余計なる話ですが。
京都駅には、「羅城門」の、1/10の模型が置いてあるですねえ。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/07 (Fri) 19:08

 シバケン様、こんばんは。


 概ね、仰ってるような内容だったです。
 そして、治安が悪いことから、「武士」が生まれたと。
 右京区の朱雀門の近辺、洪水対策で作られた運河の、最初のが堀川で、短期間で土砂で埋まり、次の運河も間もなく埋まりと、次々と新たな運河が作られたそうです。

 テレビ受像機でなくパソコンやスマートフォンでなら、無料で「NHKプラス」で5月14日まで見られるです。
 パソコン画面で見るのに難色をお示しになるなら、パソコンからテレビ受像機にDisplayPort to HDMIケーブル等を繋ぐという手があるです。


【シバケン】 2021/05/07 (Fri) 19:38

磯津千由紀さん、こんばんわ。

へえの、
堀川が洪水対策最初の運河<?>
堀川は、右京区には、通ってませんですのでねえ。
当方的、伝承的、聞いてるの話では、京都は着倒れ、呉服の町ですので、布を洗うがための運河として、造られたと。
事実、当方、小さい頃には、堀川で、布を洗っておられたですねえ。

ですが、
堀川も、大雨で、氾濫はしたです。
これは、土砂でなく、川幅狭過ぎまして。又、大雨で、運河に水が集中。
オッとの、その遙か昔の平安京時代は知らんです。
<注=適当ですが、幅5m、深さ2m程度の運河です。>

大雨では、堀川通り沿い、或いは、近い家々の、道路にまで、水が来てたですねえ。
但し、軽くの床下ですが。
幸いにして、当家までには、来てませんですが。小さい頃には、見に行ったり、しましてねえ。堀川に流れるの、水量を。
まあ、危ないの話ですが。
<注=雨が上がってからの話です。>

尚、現在では、蓋され、外観的、運河とは、わかりませんです。上京区辺りまで、遡れば、見えるですが。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/07 (Fri) 19:42

 追伸です。


 番組を見直しました。訂正します。


 朱雀大路は幅84mあったそうです。

 神谷川(天神川)が右京区に人が住めなくなった元凶だそうです。当時は西堀川と呼ばれてたそうです。
 最初の迂回路が道祖川、次の迂回路が野寺川、その次が旧天神川、だそうです。

 「群盗」と呼ばれる盗賊団が横行しており、公家のお宅が襲われることもしばしば。
 群盗には、近畿出身の地方役人が多く居たといいます。彼らの仕事は徴税で、徴税した米の一部を悪い上流貴族にピンハネされ、不足分を自腹で補う必要から群盗になったそうです。
 群盗など武力にたけた人材と、ポスト不足で地方に赴任した皇族が、婚姻関係で結ばれ、「武士」が誕生した由。


【シバケン】 2021/05/07 (Fri) 21:27

磯津千由紀さん、こんばんわ。

嗚呼の、成る程の、
現天神川<昔、氾濫の>は、旧名西堀川ですか。知りませんでしたです。
確かに、堀川なるの名称そのものが、運河ですのでねえ。

コレ又、
余計な話ですが。
京都市内には、天然の川なるは、鴨川と、桂川だけです。他は全て、運河です。
鴨川は、ホボですが、京都の中心部。桂川は、西の外れに位置してるです。
尚、その源流<?>は、亀岡では、保津川下りの、保津川で、嵐山からが、桂川。
その先が、淀川で、大阪に流れてるです。


更なるの、余計な話ですが。
昔には、死人を埋めるの場所、ありませんでして。何分の、人口密集の町でして。
死人が出ますと、東山の方に、運んだらしく。
それが、現の、「東本願寺祖廟<四条通り>」なり、「西本願寺祖廟」<五条通り>として、墓地に成った。
との、話です。


ででの、群盗。
これは、一寸した、町になら、居てるですねえ。
当方的になら、金のない、我々みたいな庶民には、無関係。

ですが、
こそ泥は、一切のお構い無しですが<笑>


【シバケン】 2021/12/30 (Thu) 23:28

副題=平安宮跡から皇后ら住居跡出土 「登華殿」枕草子にも登場(産経新聞)

本題とは、少々のズレあるですが。
追加しておくです。

<図>
平安宮内の内裏のイメージ



>平安京の中心施設・平安宮(きゅう)内にあった天皇の居住空間「内裏(だいり)」で皇后らの住む「登華殿(とうかでん)」とみられる建物跡が、京都市上京区の平安宮跡から出土していたことが8日、分かった。平安京に遷都された8世紀末に建てられたとみられる。清少納言の随筆「枕草子(まくらのそうし)」にも登場するが、平安時代の内裏の建物跡が出土したのは初めて。調査した市埋蔵文化財研究所(埋文研)は「遷都当初の建物跡が出た意義は大きく、一級の史料」としている。

>登華殿は内裏に17殿あるとされた主要施設の一つで、皇后や高級女官が暮らした。規模は庇(ひさし)を伴う南北9間(約25メートル)、東西4間(約10メートル)と推測される。

>平安宮跡の北西部分約145平方メートルを平成27年に調査した結果、約1メートル四方の掘っ立て柱跡が南北5カ所に連なって出土。奈良時代以前からの建築様式が採用されていたことが判明した。北から4カ所までの柱間は3メートルで4~5カ所目のみが2・1メートルと狭く、南端に廊下が巡っていたとみられる。周辺からは、高級施設にみられる石組みの雨落ち溝も出土した。
<以下、有料記事>

<参考=「<独自>平安宮跡から皇后ら住居跡出土 「登華殿」枕草子にも登場」(産経新聞)>


NO.2374 令和3年の梅雨入りと梅雨明け<起稿 磯津千由紀>(21/05/08)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/08 (Sat) 07:59

副題=はじめに

 おはようございます。


 今年はもう、梅雨入りしている地域があります。
 沖縄地方と奄美地方が5月5日ごろに梅雨入りしたとみられます。平年より5乃至7日、昨年より11乃至12日、早いです。

 尚、平年は、次は5月30日ごろに九州南部が梅雨入りします。

 因みに、此れは「速報」値です。例えば、下の昨年のリンクをご覧になると「東北北部は6月14日ごろに梅雨入りしたとみられます」とありますが、其の後に気象庁が発表した「確定」値では「6月25日ごろ」になっています。


<参考=「令和3年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)」(気象庁)>

<参考=雑談NO.2008 令和2年の梅雨入りと梅雨明け>(20/05/29)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/11 (Tue) 19:15

 こんばんは。


 今日5月11日ごろ九州南部で梅雨入りしたとみられます。
 平年ならびに昨年よりも19日、早いです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/15 (Sat) 19:21

 こんばんは。


 今日5月15日ごろ、九州北部と四国と中国で、梅雨入りしたと見られます。
 平年よりも20乃至22日、昨年よりも26乃至27日、早いです。
 此のぶんでは、他地域の梅雨入りも早いと見込まれます。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/16 (Sun) 12:24

 こんにちは。


 今日5月16日ごろ、近畿と東海で、梅雨入りしたと見られます。
 平年より21日、昨年より25日、早いです。
 こんなに早く当地(東海)が梅雨入りするとは思いませんでした。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/30 (Sun) 18:25

 こんばんは。


 東海までは平年よりも随分と早く梅雨入りしましたが、其れから2週間、関東甲信の梅雨入りはまだです。
 平年なら東海と関東甲信はほぼ同時期なのですが。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/10 (Thu) 01:14

 こんばんは。


 いまだに関東甲信が梅雨入りせず(平年は6月7日ごろ)、平年(6月6日ごろ)よりも3週間も早く5月16日ごろに梅雨入りしたとみられる東海地方では空梅雨(からつゆ)が続いています。
 東海地方の梅雨入りが訂正されるかもしれませんね。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/15 (Tue) 19:07

 こんばんは。


 昨日6月14日ごろ、関東甲信が梅雨入りしたとみられます。
 平年より一週間遅いです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/18 (Fri) 22:45

 こんばんは。


 今日6月18日ごろ、北陸が梅雨入りしたとみられます。
 平年より一週間遅いです。

 東北南部も平年の一週間遅れなら、明日ごろに梅雨入りする計算ですが。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/19 (Sat) 19:36

 こんばんは。


 今日6月19日ごろ、東北南部と東北北部が梅雨入りしたとみられます。
 東北南部は平年より一週間遅く、東北北部は平年より4日遅いです。

 此れで、梅雨のない北海道を別にして、日本全国が梅雨入りしたことになります。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/02 (Fri) 12:14

 こんにちは。


 今日7月2日ごろ、沖縄地方が梅雨明けしたとみられます。
 平年より11日遅いです、梅雨入りが平年より5日早かったので長い梅雨になりました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/04 (Sun) 04:49

 こんばんは。


 昨日7月3日ごろ、奄美地方で梅雨明けしたとみられます。
 平年より4日遅いです。でも去年よりは17日も早いです。

 ところで、梅雨の末期、昨日まで関東・東海・近畿で強めの雨が断続的に降り続き、昨日、熱海で土石流が起きました。
 尚、当地に、一昨日未明より大雨警報が出ており、一昨日未明より昨日晩まで土砂災害警戒情報が出てたし、一昨日払暁より昼過ぎまで洪水警報が出てたです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/12 (Mon) 07:22

 おはようございます。


 昨日7月11日ごろ、九州南部が梅雨明けしたとみられます。平年より4日遅かった奄美と逆に、平年より4日早いです。
 豪雨の翌日に梅雨明けって...

 中国・近畿・東海・関東甲信の平年の梅雨明けは7月19日ですから、もう一雨が来て今週中に梅雨明けする可能性が大きいですね。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/13 (Tue) 11:11

 こんにちは。


 今、テレビのニュースで、九州北部と中国が梅雨明けと言ってましたが、気象庁のWebサイトに載ってません。
 暫く様子を見ます。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/14 (Wed) 08:39

 おはようございます。


 上の投稿の内容は事実でした。
 昨日7月13日ごろ、九州北部と中国が梅雨明けしたとみられます。平年よりも6日早いです。

 尚、四国はまだです。今年は、平年とは逆に、東から西に梅雨明けが進む可能性があると思います。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/15 (Thu) 06:15

 おはようございます。


 昨日7月14日ごろに北陸が梅雨明けしたとみられます。平年より9日早いです。
 四国・近畿・東海・関東甲信の梅雨明けはまだです。間もなくでしょう。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/17 (Sat) 12:02

 こんにちは。


 私がサボってた間に、四国を除いて全国が梅雨明けしたです。
 今年は、平年と逆に、東から西に、順に梅雨明けしてるです。

 昨日7月16日ごろ、関東甲信と東北南部と東北北部が梅雨明けしたとみられます。
 平年比、関東甲信は3日早く、東北南部は8日早く、東北北部は12日早いです。

 今日7月17日、今、気象庁から発表があり、今日ごろ近畿と東海が梅雨明けしたとみられます。
 平年より2日早いです。

 当地(東海)、昨日は0918から1646まで外出してたですが、よく晴れて暑く、出先で梅雨明けしたのかと思ったです。今年は梅雨入りが早かったので、丸々2箇月以上に及ぶ長い梅雨だったです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/19 (Mon) 11:14

 こんにちは。


 まだ気象庁のWebサイトには載ってませんが、今日7月19日ごろに四国が梅雨明けしたとみられます。
 平年より2日遅いです。

 此れで、日本全国が梅雨明けです。

 本スレッドは、此れにて終了の予定です。
 全国の皆様、猛暑にはお気を付けください。


NO.2375 「・358」人気の車のナンバー/数字に寄り、抽選になる事も<!><起稿 シバケン>(21/05/08)


【シバケン】 2021/05/08 (Sat) 16:03

「・358」のナンバー、特には、何故か、「郡山」「盛岡」「前橋」「奄美」で、人気1位<!>

尚、ナンバー指定の料金3000円。

軽自動車の場合、オリンピック協賛で、白ナンバーに<!>

イヤ、
当方、ダイハツの軽自動車「Tanto」を購入の際、ナンバー指定なら、したですが。
オリンピック協賛までは、知らずの、白ナンバー<!>


<写真1>
「・358」のナンバープレート。



<表2>
小型車(5/7ナンバー)では「郡山」「盛岡」「前橋」「奄美」の地域名表示において「・358」が1位になっている。



>そもそも希望ナンバーとは 人気は?

>text:Kumiko Kato(加藤久美子)
>editor:Taro Ueno(上野太朗)

>自分の好きな番号をクルマのナンバーにつけられる、いわゆる「希望番号制度」が全国に導入されて20年以上(1999年5月~)が経過した。今では対象となる自家用車の4割以上が希望番号を選んでいる。

>特に人気が高いため抽選対象となる番号も指定されており、その番号をつけたい場合は所定の申請用サイトや運輸支局などで申請をする。新車購入の際に営業担当者が代行してくれる場合も少なくない。

>毎週月曜日に抽選をおこない、当選した人だけがナンバーを取得できる。

>なお抽選対象となる番号は全国共通の他、特定の地域名や車種別でも設定されている。


>■全国で抽選になる番号

>全国すべての地域で抽選になる番号は以下の14個。

・・・1
・・・7
・・・8
・・88
・333
・555
・777
・888
11-11
20-20
33-33
55-55
77-77
88-88


>■地域別&車種別(登録車/軽自動車)で抽選になる番号

>上記の14個以外、地域ごとに定められており、登録車(小型・普通)か軽自動車かによっても異なる。

>例えば、登録車で抽選に指定されている番号として多いのは

・・・3
・・・5
・・11
・・55
・・77
11-22
80-08

>となるが、軽自動車においては「25-25」を指定する地域が圧倒的に増えてくる。

>また、全国で唯一「37-76」が抽選対象となっている地域がある。おわかりだと思うが、「富士山」ナンバー。そう、「37-76」は富士山の標高だ。

>ちなみに富士山ナンバーは山梨県と静岡県、両方の指定市町村が交付対象地域となる。

>名古屋では「・358」が抽選対象番号に
>もちろん、希望番号に選ぶ数字は抽選対象番号以外に「・911」や「・・86」など、ポルシェ911/トヨタ86などの車名や型式にまつわる番号や自分や子どもの誕生日、肉屋さんの「11-29(いい肉)」、花屋さんの「41-87(良い花)」「87-87」など業種に絡めた番号をつけているクルマも少なくない。

>このような状況の中、近年特に増えている希望番号がある。「・358」という番号だ。

>「名古屋」ナンバーでは全国に先駆けて今年4月から普通車&小型車の「・358」が抽選対象となった。

>これからも「・358」が抽選対象となる地域も増えてくると予想される。

>「語呂合わせ」や「車名/型式」とも結びつきにくい「・358」。実は車種や地域においてかなり偏りがある。

>車種や地域で偏りがある「・358」

>一般社団法人全国自動車標板協議会が2019年の東京モーターショー会場で配布したデータによると、普通車(3ナンバー)では全国25の地域で「・358」が10位内に入っている。

>小型車(5/7ナンバー)では38地域、軽自動車にいたってはなんと75の地域で10位内にランクインしている。

>358は軽自動車で圧倒的に多いナンバーということになる。

>また首都圏で「・358」が普通車、小型車、軽のすべてにおいて10位内にランク入りしている地域は「世田谷」のみ、小型車と軽では「越谷」がランクインしている。

>「品川」「足立」「練馬」「杉並」「多摩」「八王子」「横浜」「相模」「川崎」「湘南」「千葉」「成田」「習志野」「袖ヶ浦」「野田」「柏」「大宮」「川口」は、「・358」の10位内のランク入りは全車種でゼロ。

>いっぽう、「・358」がランキング1位になっている地域もある。

>普通車/軽自動車、地域によって偏り

>普通車においては存在しないが、小型車(5/7ナンバー)では「郡山」「盛岡」「前橋」「奄美」、軽乗用車においては「盛岡」「前橋」「豊橋」「岐阜」「福山」「鳥取」「島根」「大分」「沖縄」が1位となっている。

>なお、「福岡」「久留米」「佐賀」「長崎」「熊本」「宮崎」「鹿児島」「奄美」では2位。

>九州は軽自動車の比率が高いことも関係しているのだろうか。

>ちなみに興味深いのは、軽自動車と愛知県の組み合わせである。

>「名古屋」「三河」「岡崎」「尾張小牧」「一宮」「春日井」「豊橋」のすべてで「・358」が10位内に入っているが「豊田」だけはランク入りなし。

>トヨタ自動車のおひざ元では、そもそも軽自動車が少ないため、軽自動車オーナーが選びがちな「・358」も少ないということかもしれない。

>なお、「・358」をナンバーの数字に選ぶ軽自動車の数は全国で6番目となっている。

>それでは、多くの人々が選んでいる「・358」という数字。一体どんな意味があるのだろうか?

>まずは「・358」を選んでいる方にお声掛けし、直接聞いてみた。

>なぜ「・358」? 聞いてみた。
直接話を伺った横浜市在住O氏を始め、インターネット上の情報を織り交ぜてまとめると、以下となる。

・仏教に関係している(釈迦が悟りを得たのが35歳8か月である)

・風水では「38」は創造性を高める数字とされ、また「5」は財運アップの数字、「ご縁」(五円)につながる数字

・聖書では358が聖なる数字、666が悪魔の数字とされている

・西遊記に関わる数字で、沙(3)悟浄、孫悟(5)空、猪八(8)戒が三蔵法師を護る=クルマを災厄から護る

>などなど、358が幸運なナンバーであるという様々な理由が出てきた。

>他に理由はあるのだろうか?

>クルマのナンバーなど数字を使った数秘術とカードリーディングで金運や恋愛運などを占っている蝶涼太氏に理由を尋ねてみた。

>仕事運や金運アップ 周囲の人を幸せに
>「カバラ数秘術においては、358は仕事運や金運のアップに大いに期待できる番号となります」(蝶涼太氏)

>数秘術では数字を1桁に分解して足し算します。358の場合は「3+5=8」と分解できる。

>「3」「5」「8」それぞれの数字が持つ意味は、

3:「ワクワク。仲間とワイワイすることが大好き」

5:「ドキドキ。好奇心旺盛。興味のあることに挑戦する」

8:「エネルギッシュ。向上心。負けず嫌い」となるとのことだ。

>「これらの数字を数秘術的に解釈すると、3の『社交性や人脈をフル活用して』、5の『興味を持ったことは何でも挑戦したい』という好奇心のままに行動すると、8の向上心で『手に入れたスキルやノウハウを更に高める』という結果が期待できるというわけです」

>「・358」には、周りの人にも幸運をもたらすパワーがあるという考えもあるのだ。

>なお、これからナンバーを「・358」に変えたい人、とくに軽自動車オーナーは地域にもよるが早い方がよいかもしれない。

>今は「名古屋」ナンバーだけだが、近い将来「・358」が他の地域にも抽選対象が拡大する可能性も、ランキングを見る限り、おおいにあるからだ。

>AUTOCAR JAPAN

<参考=「【なぜ?】クルマのナンバー「・358」が増えているワケ もう名古屋では抽選対象に」(AUTOCAR JAPAN)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/08 (Sat) 23:09

 シバケン様、こんばんは。


 記事からは、「・358」が他の番号をおして一位になる理由が、納得できないですねぇ。

 因みに私は、1998年ごろに沼津に引っ越した際、2台目のマイカーのアルシオーネVXを横須賀ナンバーから沼津ナンバーに変更するにあたって、テレビドラマ「バックナンバー333」(大瀬康一扮するレンタカー屋の親仁が次々と起きる事件を解決する)からとった「・333」を付け、以後の車も全て「・333」です。(沼津陸運局は、全国に先駆けて、希望ナンバー制を試行していた)
 因みに、ニューレオーネ4WDターボATは小型車(1800cc)でしたが、アルシオーネVX(2700cc)もアルシオーネSVXバージョンL(3300cc)もレガシィ・ランカスター6(3000cc)も、普通車です。蛇足ですが、アルシオーネVX以降は全て、字光式ライセンスプレート。


【シバケン】 2021/05/08 (Sat) 23:40

磯津千由紀さん、こんばんわ。

「・358」選定理由は、それなりに、沢山の理由が紹介されてるですねえ。
よお、考えたは、「三蔵法師」の、ですねえ。
それと、尻上がりになってるです。

「・333」なりは、時折、見るです。
結構、目立つは、「8」なり、「7」の、ですかねえ。

反対に、物好き<?>か、悪趣味<?>で、「9999」「4444」<!>
「4444」は、霊柩車のナンバーですが、これも、案外に、見るですねえ。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/09 (Sun) 01:19

 シバケン様、こんばんは。


 其れなりに多くの理由が列挙されてはいますが、トータルで納得できるものではなく。

 「・777」等はたまに見ますが、他で「・333」にお目にかかったことはありません。
 WRCラリーのスポンサーだった「555」(煙草会社の名称)の影響か、以前はスバル・インプレッサで「・555」は時折見かけました。


【シバケン】 2021/05/09 (Sun) 02:29

磯津千由紀さん、こんばんわ。

>「・777」等はたまに見ますが、他で「・333」にお目にかかったことはありません。

そおですか。
コレも、地域性があるのですねえ。


【シバケン】 2021/05/16 (Sun) 13:14

副題=「・358」で、銀行口座のお金が勝手に増える<?>

信じる者は、報われる<?>


>クルマのナンバー登録が自由に選択できるようになってから、22年が経とうとしている(1999年5月開始「希望番号制度」)。

>ここ最近、ナンバーを選ぶ人の中で、「・358」という数字がなぜか人気があると話題になっている(2021年5月8日「【なぜ?】クルマのナンバー「・358」が増えているワケ もう名古屋では抽選対象に」AUTOCARJAPAN)。

>この記事の中で、クルマのナンバーで「・358」という数字が人気の理由として、風水や仏教、聖書、占いなどに由来しているのではないかと分析されている。

>そんな中、「358」ラッキーナンバー説を以前から提唱していた人がいる。

>生き方などに関するベストセラー本を数多く執筆している作家の故・小林正観氏が、自著の中でこの数字について触れているという。小林氏の著書から一部抜粋してみよう。

>■銀行口座のお金が勝手に増える?

<もうずいぶん前(10年以上前になるでしょうか)のことですが、ある人が「666は破壊の数字、358は発展・建設成就の数字“らしい”」との情報を教えてくれました。この358という数字は、なかなかおもしろいものなのです。

>まず、2500年前、お釈迦さまが悟った日が「35歳のときの12月8日」でした。お釈迦さまの生まれは、みなさんご存知のように、4月8日です。12月8日はちょうど(4月8日から数えて)8カ月後。「35歳と8カ月」(3・5・8)となります>(小林正観「幸も不幸もないんですよ 人に、お金に、運に好かれる法則」から)

>お釈迦さまは、人間には誕生会(たんじょうえ=生まれた日)、成道会(じょうどうえ=悟った日)、涅槃会(ねはんえ=亡くなった日)という、3つの大切な祭日があると話していて、なかでも最も大切なのが、成道会とのこと。

>ほかにも、空海が亡くなった(入滅)のが西暦835年3月21日で、21日は「弘法大師の日」とされていることから、空海の場合、誕生より入滅の方が重視されているなど、仏教にまつわる逸話から「358」という数字に何かしらのパワーがあるのではないか、ということのようだ。

>この著書の中では、実際に暗証番号を「0358」にした人の銀行口座は、なぜかお金が増え続けたというエピソードまで紹介されている。

>実際のところ本当かどうかは別として、話としてはおもしろい。クルマのナンバーや暗証番号に限らず、パスワードなどを設定する際、数字にこだわる人は意外なほど多いようだ。

>(文/小橋ケースケ)

<参考=「なぜか話題の「358」…ベストセラー作家が語っていた数字の秘密」(日刊ゲンダイ)>


<参考=NO.2580 <車のナンバー>日本独自のゴロ合わせ 一番人気は


NO.2376 <パックの味噌のあの白い紙>何の目的か<?><起稿 シバケン>(21/05/09)


【シバケン】 2021/05/09 (Sun) 11:57

紙は、開封後の味噌の乾燥と、酸化の防止<!>


<写真>
パック味噌にある白い紙、みなさんはどうしていますか?



>スーパーなどで買ったパックの味噌に敷かれた白い紙。残しておくか、捨ててしまってもいいのか、迷ったことはありませんか? 食卓の身近な疑問について、味噌メーカーに取材しました。

>大手メーカーの回答は
>業界大手のマルコメは、ホームページの「よくあるご質問」に白い紙の扱いについて回答を載せています。

>その回答が「捨ててしまって大丈夫です」。続けて、「味噌の乾燥を防ぐために開封した後、ラップで味噌の表面を覆ってください。保管は冷蔵庫または冷凍庫でお願いします」としています。

>同社によると、白い紙は酸化を防ぐ脱酸素剤が味噌の中に埋まってしまわないように敷いてあります。開封後、脱酸素剤は効果がなくなるため、「風味などを損なわぬよう、ラップで味噌の表面を覆えば、白い紙とともに処分して問題ありません」。

>同じく大手のハナマルキもホームページで、白い紙(シート)は脱酸素剤が味噌に埋まらないよう敷いてあると説明しています。「シート自体に酸化防止・乾燥防止の効果はありません。味噌の表面をラップで覆い、冷蔵庫で保管することをおすすめしています」

>空気(酸素)に触れることで乾燥と酸化が進む味噌。ラップ自体が酸素を通しずらい素材であり、酸化抑制効果があるため、白い紙に比べて品質劣化を防げるそうです。

>保管にあたっては、「味噌にしっかりと密着させることで空気(酸素)と触れる面積を小さくし酸化を抑えることができます」と教えてくれました。

>最終的には製造元に問い合わせを
>メーカー2社の取材では、味噌の開封後、大方の役割を終える白い紙。一方、「ラップで味噌の表面を覆う方が丁寧ですが、変色防止のため空気に触れることを防ぐという意味では、白い紙でも一定の役割は果たしています。なのでお客様に聞かれれば、そのままつけていただくことを案内しています」というメーカーもありました。

>全国887企業が加盟する全国味噌工業協同組合連合会は「容器の材質や形状などで条件は変わりますので、最終的には製造元に保存方法を問い合わせるのをおすすめします」としています。

<参考=「パック味噌にある白い紙、捨てて大丈夫? 大手メーカー2社に対応を聞いたら……共通していた「役割」」(withnews)>


NO.2377 叙勲すべきでは? 日本企業を縁の下で支えるフリーソフトの作者に感謝の声が多数寄せられる<起稿 磯津千由紀>(21/05/10)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/10 (Mon) 00:59

 こんばんは。


 素晴らしいフリーソフトウェアの開発者には感謝しています。
 しかし、マルウェアも多く出回っており、「安全な」フリーソフトウェアの見極めは、難しいです。
 私が最も多用してるのは、テキストエディタ「TeraPad」でしょうか。次がフォトレタッチソフトウェア「JTrim」かな。


> 「サクラエディタ」、「FFFTP」……あなたならどれに勲章をあげたい?

> 日本の企業を縁の下で支えるフリーソフトの作者に勲章を授与すべきでは?というツイートがTwitterで話題です。――本当にそうですね、毎日ありがとうございます!


<参考=「叙勲すべきでは? 日本企業を縁の下で支えるフリーソフトの作者に感謝の声が多数寄せられる」(窓の杜、4月19日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/26 (Wed) 02:17

副題=日本語プログラミング言語「なでしこ」を盛り上げよう! ~表彰制度の創設が公式YouTubeチャンネルで発表(窓の杜、5月25日)

 こんばんは。


 オフィスワークの無駄を省く「なでしこ」は凄いと私も思ってました。AWKの近代化版というか(ちょっと違うか)、同じことを複数回やる手間を減らせる画期的なスクリプト言語というか。
 私が知らぬうちに、随分と普及が進んだようです。


> 第1回目の受章者となったのは、「なでしこ」の開発に貢献しているうぇいくさん


> 日本語プログラミング言語「なでしこ」に貢献する人を表彰する制度「なでしこ支援賞」が5月22日、「YouTube」の「なでしこ公式チャンネル」で発表された。「なでしこ」の普及を支えたり、「なでしこ」を利用して社会に貢献するユーザーのモチベーションアップを図る。

> 第1回目の受章者となったのは、うぇいくさん。「なでしこ」の開発へ積極的にかかわっている点や、高度な作例やプラグインを公開することで「なでしこ」の普及に大きく貢献したことが評価された。受章者にはAmazonのギフト券が贈呈されるという。

> しかし、「なでしこ支援賞」の対象となるのは「なでしこ」の開発に直接関わるプログラマーだけではない。掲示板の質問に対して回答したり、マニュアルにサンプルを投稿したり、「なでしこ」を使って身近な問題を解決したユーザーも対象だ。プログラミングに入門したばかりのユーザーでもチャンスはあるので、ぜひ積極的に貢献してほしい。

> 「なでしこ」は、日本語で記述できるプログラム言語。ファイルやテキスト、画像、システム(プロセス・レジストリ)、ネットワークなど多彩なコマンドを組み合わせて業務を自動化(バッチファイルの開発)したり、本格的なGUIアプリを開発できる。「Microsoft Office」「OpenOffice.org」といったオフィスツールを連携させることも可能だ。プログラミングに興味はあるが英語が苦手でなかなか踏み出せない人に活用されることが期待されており、最近では中学の教科書にも採用されている。

<参考=「日本語プログラミング言語「なでしこ」を盛り上げよう! ~表彰制度の創設が公式YouTubeチャンネルで発表」(窓の杜、5月25日)>


NO.2378 「エクセルは印刷するまで信じるな」新社会人に向けた一句に共感する人々「WYSIWYGとは何だったのか...」<起稿 磯津千由紀>(21/05/10)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/10 (Mon) 01:11

 こんばんは。


 ホント、約40年前のビットマップディスプレイの登場でWYSIWYG時代が来るはずだったのに、Excelは酷い。


> プリントアウトする機会が減ってるし、いざという時に油断してやらかしそう


<参考=「「エクセルは印刷するまで信じるな」新社会人に向けた一句に共感する人々「WYSIWYGとは何だったのか...」」(togetter、4月10日)>


NO.2379 世界最小クラスで4人乗り&緊急時には水に浮くEV「FOMM ONE」<起稿 磯津千由紀>(21/05/10)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/10 (Mon) 20:28

副題=世界最小クラスで4人乗り&緊急時には水に浮くEV「FOMM ONE」。エネオスとさいたま市がシェアサービス実証実験開始(GIZMODO、3月24日)

 こんばんは。


 日本人がインドだったかタイだったかで開発生産したもので、日本でも軽自動車登録できます。(記事中に「国産」とあるのは誤りと思われます)
 只、まだ275万円もします。


> 国産のユニークなEVに乗れる機会到来!

> 超小型で4人乗りの電気自動車「FOMM ONE」。最初の1マイルという近距離を移動するという意味で、「First One Mile Mobility」の頭文字からその社名および車名が付いています。

> ホイール内蔵モーターのおかげで車内は広く、アクセル操作を手元で行うのでペダルの踏み間違いもない、それに緊急時には水に浮いて進むこともできるという「FOMM ONE」。どんなEVなのか、その姿をご覧ください。


> 大宮とさいたま新都心で乗れる!

> これが3月23日より、さいたま市とガソリンスタンドのエネオス、そして自転車のシェアリングを行っているOpenStreet株式会社が手を組み、大宮駅とさいたま新都心駅周辺エリアで実証実験を始めます。

> ここでは電動アシスト自転車とスクーター、そして「FOMM ONE」が選択でき、市が利用環境を整備することで交通利便性の向上を実現させると共に、利用データから新たな移動手段の追加やエネオスの充電ステーションの拡充といった利便性向上に繋げることになります。

> 「FOMM ONE」は8つのステーションに22台分の駐車スペースを確保し、まずは10台を配備して増やす予定とのこと。3密を避けつつ買い物や送迎をし、片道だけでも利用ができるようになっています。気軽で新しい生活様式に即したサービスが、ここから生まれそうですね。

> もし近隣の方で乗ってみたい! という場合は、「HELLO SCOOTER」アプリをスマホに入れて予約し、15分200円でレンタルができるようになっています。


> もし買うなら?

> ちなみに、2月末のお知らせなのでもうないかもしれませんが、「FOMM ONE」は軽自動車のナンバーを取得したことを記念し、限定6台が各275万円(税込)で発売されました。関東エリア限定でカラバリはオレンジ、レッド、ピンクの3色が早い者勝ちで選べ、予約金50万円を入金できる人といった条件が設定されていました。

> もう売り切れちゃいましたかね。気になる方は調べてみましょう。

<参考=「世界最小クラスで4人乗り&緊急時には水に浮くEV「FOMM ONE」。エネオスとさいたま市がシェアサービス実証実験開始」(GIZMODO、3月24日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/10 (Mon) 20:50

副題=軽自動車規格に適合した4人乗りの小型EV「FOMM ONE」(Engadget、3月27日)

 こんばんは。


 こちらは殆ど宣伝です。


> GREEN FUNDINGとのコラボ特集です


> ①4人乗り軽サイズEV「FOMM ONE」がついに日本上陸!
> ②1充電走行距離166km、最高速度80km/hの街乗り最適仕様!
> ③水に浮き、水面の移動が可能な対水害機能(*1)搭載!(*1.保証対象外機能になります)

> FOMM ONE(フォム ワン)は、日本の軽自動車規格に適合した4人乗りの小型電気自動車です。

> 日本のモビリティ・メーカーであるFOMMによって開発され、2019年からタイを中心に販売が進められてきました。

> この度、2021年1月に日本で初めて軽自動車ナンバーの認可を受けたことを記念して、限定3台の先行発売を開始いたします!

> 全長2,585mm×全幅1,295mm×全高1,550mmの街乗りに最適なコンパクトさでありながら、4人乗りが可能な電気自動車です。日本では軽自動車規格に適合し、高速道路や自動車専用道路も走行ができます。

> ご自宅のコンセントから(AC100/200V)充電が可能で、1回の充電で166km(NEDC)の距離を走行します。給油の手間やガソリン代を節約し、手軽に乗り続けることができます。

> コンパクトなボディで細い道や狭い駐車スペースでも運転がしやすく、小回りに優れたクイックなステアリングと2モーター(*2)駆動によるスポーティーな走りが体験できます。

> (*2.FF In-wheel Motor搭載)

> 車両の操作にはオリジナル操作系の「Steering Accelerator System」を搭載。ステアリングに取り付けられた手元のパドル式アクセルで走行し、停車時は足元のブレーキペダルで操作を行います。ペダル踏み換えが不要で、快適な運転が楽しめるだけでなく、踏み間違いによる事故を未然に防ぎます。

> FOMM ONEは、道路冠水などの万が一の水害の際に、水に浮き、移動ができる対水害機能(*3)を搭載しています。水没や浸水による故障などのリスクを低減し、安心してお使いいただけるクルマです。

> (*3.保証対象外機能になります。一度浮上した後は、メンテナンスを行ってください。)

> FOMM ONEは、CEV補助金(クリーンエネルギー自動車補助金)の認定車両として登録されています。

> 車両購入後に申請を行う事で、補助金を受けることができます。

> 7色のカラーバリエーションから、人気のカラー3色をご用意しました。あなたのドライブの思い出を、カラフルに演出します。ちょっとしたお出かけや買い物にも、「FOMM ONEライフ」を取り入れてみませんか?

> 商品特徴

> ・車両価格:275万円(税込み)

> ・車体カラー:3色(Mix Orange、Mix Red、Mix Pink)

> ・記念モデルとして、次のオプションを無償でお取り付けいたします

> セントラルロック、キーレスエントリー、シートヒーター

> ・CEV補助金対象車両です

> ・ナンバー取得から納車まで対応いたします


> ※納車時期は、ご支援を頂いた後、約2か月程度となります。
> ※寒冷地や離島についてはご相談ください。

<参考=「軽自動車規格に適合した4人乗りの小型EV「FOMM ONE」」(Engadget、3月27日)>
<消滅・22/05/02>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/20 (Thu) 14:41

副題=水に浮く! 軽EV『FOMM ONE』はいつから日本で買えるのか?(EVsmartブログ、5月19日)

 こんにちは。


 航続距離の短さと室内の狭さの割には価格が高いので、日本での人気はいまひとつのようです。
 コミュータとしては良さそうですが、コミュータに275万円を出す気にはなれないですよね。
 ところで、コムス開発者が作った会社だったんですね。


> 日本の電気自動車ベンチャーが独自に開発した『FOMM ONE』が軽自動車として日本のナンバーを取得。さいたま市内でカーシェアのサービスが始まりました。はたして、どんなクルマなのか。いつから買えるようになるのか。鶴巻日出夫社長にお話しを伺ってきました。


> あの『FOMM ONE』が軽自動車としてナンバー取得

> いつもEVsmartブログを愛読いただいている電気自動車リテラシーの高い方々であれば、『FOMM ONE』の存在はすでにご存じでしょう。日本発の電気自動車ベンチャー企業である『FOMM』が開発。すでにタイで生産・販売されている小型EVで、最大の特徴は「水に浮く!」こと。万が一の水害(津波や洪水)などが起きても、クルマが水没することなく、ゆっくりですが水上を自在に移動することができるのです。

> 記事タイトルは「いつから日本で買えるのか?」としましたが、最初に結論を示しておくと、FOMM ONE はすでに絶賛発売中です。どんなEVなのかといった詳細をご紹介する前に、まず、FOMM の広報担当者である佐藤俊さんがYouTubeにアップしているプロモーション動画をご紹介しておきましょう。

<インライン動画省略、代わりに動画URL記載>
https://www.youtube.com/watch?v=uqpuatzC7lc

> FOMM 創業者にしてCEOの鶴巻日出夫さんは、もともとは鈴木自動車(現スズキ)の設計者。その後、トヨタ車体で超小型EV『COMS(コムス)』の開発を手がけた方です。2013年にFOMMを起業、FOMM ONE の原型となる『FOMM Concept One Phase Ⅰ』を発表したのは2014年のことでした。

> もちろん私も当時から FOMM ONE が気になっていたのですが、きちんと実車に触れたり、試乗するような機会がなく。2019年にタイで量産と市販を開始するというニュースを横目に「頑張ってるなぁ」と感服しつつ、陰ながら応援していました。

> そのFOMM ONEが、2021年1月には日本で軽自動車としてナンバー取得に成功。3月からは埼玉県さいたま市でカーシェアリングサービス(実証実験)車両として採用されることとなり、3月26日にメディア向け試乗会を開催(残念ながら別件と重なっていて行けませんでした)したことから、日本国内でも多くのメディアに取り上げられていました。日本国内でもついに市販がスタートするとの情報もあり、満を持して鶴巻社長へのインタビュー取材をオファーしました。


> 電気モーターなら水中でも回る!

> 公式サイトには「世界最小クラスで4人乗り、緊急時には水に浮く電気自動車」というキャッチコピーで FOMM ONE が紹介されています。ユニークな「水に浮く(そして自在に移動も可能)」という機能は、おまけのように実現できてしまったものかと思っていたのですが、さにあらず。鶴巻さんによると「最初から水に浮くEVにするという目標を定めて開発した」そうです。

> 発想のきっかけとなったのは、やはり2011年の「3.11」、東日本大震災の津波による被害です。エンジンは酸素がないと動きませんが、電気モーターなら防水さえしっかりすれば水中でも動きます。「水に浮く自動車があれば、少しでも救える命があったのではないか」という思いは、FOMM を起業するきっかけでもあったのです。

> FOMM ONE は前輪にインホイルモーターを採用しています。ホイールがフィンのようになっていて、水中で移動する際にはホイル内部に引き込んだ水を後方に押し出す推進力で進みます。前輪駆動になっているので、ステアリングを切ると水を押し出す方向が変わり、曲がることができる仕組みです。

> ただし『水陸両用車』ではないので、FOMM ONE をボートのように使って釣りに行く、のはNGです。あくまでも津波や洪水などの非常時の備えとして「水に浮く」そして「水上を移動できる」性能が与えられていると理解しておきましょう。


> どんな電気自動車なのか

> FOMM ONE がどんな電気自動車なのか。まず、主なスペックを表にしておきます。

<主要諸元の表を省略>

> バッテリー容量は約12kWh。車重が620kgと軽いこともあり、欧州基準のNEDC基準で、交流電力量消費率78.4Wh/kmという数値が秀逸です。同じくNEDC基準の航続距離は166km。エアコンを使用しながらの実用値でも、おそらく120km以上は走れるだろうと思われます。

> 「水に浮く」以上に特徴的なのが、床面にはブレーキペダルしかないこと。アクセルはステアリングの両側にあるパドルを操作します。手前に引くとアクセレーション。放すと回生ブレーキも機能します。テスラ モデルSのニューモデルと同じような、スクエアな形状のステアリングを採用しているのも、ユニークなポイントになっています。

> タイヤハウスが室内にせり出して足元が狭くなっていたので「アクセルペダルを床に配置しなかったのは床面のスペースを確保するため?」と確認してみましたが、答えはノー。コンパクトな電気自動車としてのユニークさ、運転の楽しさを表現する手段として、当初からこの「パドルアクセル」にこだわって開発を進めたそうです。

> もうひとつの特長が、駆動用バッテリーがひとつ約3kWh×4個のカセット式になっていることです。FOMM では、このバッテリー用の充電スタンドも開発。専属スタッフによる『バッテリー交換ステーション』を展開するプランも進めています。ただし、FOMM がイメージするバッテリー交換ステーションは、たとえば中国のNIOのように各地にEV専用のインフラとして配置するというものではなく、まとめてFOMM ONEを導入する企業や自治体などがエネルギー活用としての利便性を高めるための方法、というのが取材の中での印象でした。

> 最高速度は80km/h。見た目が超小型EVっぽいのでうっかり勘違いしそうになりますが、FOMM ONE は軽自動車登録なので、高速道路や自動車専用道も走れます。

> 実車に触れてみて、「水に浮く」ための気密性や精度を高めているからでしょう。ドアの開け閉めやシートに座ってみると、かなり剛性感が高いように感じました。今までに、超小型EVのコムスや日産ニューモビリティコンセプト、タジマ ジャイアンなどに乗ったこともありますが、自動車としての質感はかなりハイレベル、という印象です。はたして、その乗り心地や操作性はどうなのか。試乗を兼ねて、さいたま市のカーシェアを体験して、改めてレポートしたいと思います。


> 日本ではまず「年間100台」が当面の目標

> FOMM ONE の工場があるタイでは『バンコク国際モーターショー2018』でデビュー。タイでの価格は66万4000バーツ(約232万円)、モーターショー期間中は59万9900バーツ(約210万円)で販売されました。実際に商談も行うスタイルのモーターショー期間中に350台以上の注文があったそうです。

> そして、いよいよ日本にデビュー。価格は275万円(税込)です。次世代自動車振興センター(経産省)のCEV補助金の対象車両ではありますが、航続距離が短いので補助金額は13万2000円で、やはり車格の割にまだ高価な印象は否めません。

> 鶴巻社長は「まだ生産台数が少量なので難しいが、日本での価格が200万円を切ることを目標にしていきたい」と、タイや日本、そしてヨーロッパまで見据えた販売の拡大で、車両価格を引き下げていく努力を続けていく思いを話してくださいました。

> 日本での本格的な発売が5月以降といった一部報道もありましたが、FOMM ONEはすでに日本でも絶賛発売中です。ただし、大手メーカーのようなディーラー網や、全国を網羅するような販売店はありません。興味のある方は、FOMMに直接問い合わせを。公式サイトからはFOMM ONEの資料(PDF)のダウンロードもできます。注文から納車までの期間はおおむね2〜3カ月程度ということです。

> 【問い合わせ先など】
> ●FOMM 公式サイト
<参考=FOMM 公式サイト

> 日本では「まず年間100台の販売が当面の目標」と鶴巻社長。個人ユーザーだけでなく、企業や自治体などのCSR活動や、カーボンニュートラルに向けた施策として、カーシェアや物流、観光利用などへの導入を働きかけていく計画です。

> FOMM は日本発のベンチャーですが、FOMM ONE はタイ政府の助力もあってタイに工場を作り量産化を実現。日本では軽自動車登録ですが、鶴巻社長は当初から欧州での展開を見据えて欧州の小型車両規格である『L7e』に準拠した開発を進めてきました。日本で販売する車両も当然タイから運んできて、並行輸入車としてナンバーを取得します。

> 4人乗りにこだわり、ステアリング左右のパドルでアクセル操作を行うなど、小型EVとしての画期的なパッケージングを追求しているのも、FOMM、そして鶴巻社長が社会改革ツールとしての小型EVの価値を理解して、世界を視野に入れたチャレンジをしていることの証と感じます。

> 全国各地、いろんなカタチで「FOMM ONE 導入!」の朗報が届く日を楽しみにしています。

<参考=「水に浮く! 軽EV『FOMM ONE』はいつから日本で買えるのか?」(EVsmartブログ、5月19日)>


NO.2380 <今更ですが>村にワクチン1箱で人口分上回る!<起稿 通りすがりでもないMr.X>(21/05/15)


【通りすがりでもないMr.X】 2021/05/15 (Sat) 10:22

河野大臣も失敗したと認めてます。

全国津々浦々に、人口比で平等に。
これも考えですが、人口比で感染者の多い地域を優先する方法もありました。


>島根県隠岐諸島の知夫村で25日、新型コロナウイルスワクチンの集団接種が始まった。ワクチン1箱で村の人口626人を上回る量があるため、65歳以上の高齢者だけでなく16歳以上も対象になり、初日は高校生から90代まで180人が接種。トラブルや副反応はなかった。高齢者や医療従事者以外の集団接種は山陰両県では初めてになる。

>ワクチンは高齢者や医療従事者に優先接種されているが、人口千人未満の自治体や離島では、1箱に195瓶(1瓶当たり5~6回分)が入ったワクチンを有効活用するため、64歳以下への接種が認められている。知夫村では27日までの3日間で447人に1回目の接種を実施。村内には診療所が一つしかなく、隠岐島前病院(島根県西ノ島町)から応援を受けて対応する。

>25日は会場となった知夫小中学校体育館に、事前予約した島民が30分ごとに15人ずつ入場。予診に続いて接種を受けると、副反応をみる経過観察のため会場で15~30分待機した。2回目の接種は5月16~18日に実施する予定。

>隠岐諸島では知夫村の隣島にある海士町で、9人の新型コロナ感染が確認されている。保育士の口村晃子さん(33)は「隠岐でもコロナが発生し、不安がある。ワクチンに安心せず、感染防止策を取って生活したい」と話した。


<参考=「ワクチン1箱で村の人口分上回る、高校生も接種」(山陰中央新報)>
<消滅・22/01/06>