シバケンの天国


供養塔9 供養塔10 供養塔11
供養塔5 供養塔6 供養塔7 供養塔8
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その12


NG−570

Q;トヨ
Maker=AOPEN
Type=AK73pro
Location=愛知県
Age=20代
こんばんは!今回で3回目?ぐらいになります。こんかいもよろしくお願いいたします。
質問なんですが、自分でパソコンを組み立てて2ヶ月になるんですが、最近1時間半ぐらいに一回のペースでパソコンがフリーズしてしまいます。
マウスカーソルが動かなくなり、聞いていたmp3も止まり、キーボードもきかなくなります。
しょうがないのでリセットします。そのときはmp3を聞き、VCでプログラミングしてたり、インターネットしてたり、ネットミーティングなどもやっていることもあります。
今これを書いている途中に止まらないか心配です。友達に聞いたら「一回パソコン中掃除してみや〜」とか言われました。
あとハードディスクもかなりうるさいねって言われました。
デフラグなどもやっても同じです。何が原因なんでしょうか?

スペック
CPU:Athlon900
M/B:AOPEN AK73pro
メモリ:256MB
Video:カノープスSPECTRAF11
Sound:オンボード
OS:Windows2000SP1
FDD:mitsumi
CD-ROM:Teac 32倍速
CD-R/RW:プレクスター12/4/32(scsi)
SCSI:i-Odata

よろしくお願いします。
(01/08/22)

A;パソコン大魔神
HDDの事が書かれていないので、恐らくディスクが原因でしょう。
この構成なら400W級の電源でないと無理ですが、そこの所も書かれていないので怪しいと思います。それとCPUファンも貧弱なものを使っていませんか?
折角、「スペック」として一覧にしているのに、何故こう言う肝心な事を抜くんでしょうか?
単純な記載漏れなのか、意識して省いたのかは判りませんが、ここはクイズ番組では有りませんので隠さないで下さい。あえて隠せば疑いの目が向くだけの事です。
(01/08/22)

Q2;トヨ
Location=愛知県
Age=20代
すいませんでした。
HDD:シーゲートの7200回転20GB
Case:Windy MTPro1000α 335W
CPUファンはCPUに付属していたものです。
記入ミスでした。ごめんなさい。よろしくお願いします。
kbmediaPlayerという音楽再生ソフトを使った後が止まりやすいです。
(01/08/24)

A2;パソコン大魔神
Aopenのマザーボードは電源ソケットの位置が悪く、電源の問題の可能性は残っています。それ以外で考えられる事は、VIAチップセット・ドライバーが正しくインストールされていないか、Windows2000の問題でしょう。
マザーボードの初期不良の可能性も有ります。

正直言って、「フリーズする」なんて言うトラブルは疑えば切りが無いんです。
パーツの問題は一番として、ドライバー・ソフトのバグ、ソフトのインストール手順のミス、設置場所の環境など原因はゴロゴロしています。
しかし、誰でも見落とす最大の問題は”自分の日頃の行い”なんです。
(01/08/25)

Q3;トヨ
Location=愛知県
Age=20代
ありがとうございました。
この構成だとどれくらいの電源が必要なんでしょうか?
あとCPUクーラーの選ぶ基準はあるのでしょうか?
Viaのドライバーの4in1って入れるんでしょうか?
2000だといらないってかいてあったような、気がするんですけど・・・。
あとはパソコンの中を掃除してみたいと思います。

自分もHPの管理しているんですがホントに大変です。
シバケンさん!これからもがんばって続けてください!
(01/08/25)

A3;パソコン大魔神
オイオイ! 「VIA 4 in 1 ドライバー」を当てないと話にならんがな!
電源はこの構成の場合400W以上は要ります。CPUクーラーはとにかくデカくて重たいものを選ぶ事です。銅かどうかはド〜でもイイ話です。
(01/08/25)

<シバケン>
ご声援有り難う御座います。
(01/08/25)

<トヨ>さん
ありがとうございました。
また何かあったら連絡したいと思うのでそのときはよろしくお願いします。
(01/08/25)


NG−569

Q;北本
Maker=sony vaio
Type=pcg-sr9/k
Location=兵庫県
Age=20代
パソコンを使い始めてちょうど1年目になります。
3ヶ月ほど前にairH"に入ったからではないと思うのですが、入って3週間ほどしてから、一般回線でインターネットにつなげようとしたところデバイスが見つかりませんと出てきて、つなげることができませんでした。
パソコンショップに聞いても、自分の入っているniftyのほうにもairH"の方に聞いても解決できそうにありませんでした。
今の状態をいいますと、コントロールパネルから開いた電話とモデムのオプッションのなかでモデムの存在自体が消えてしまっているとでていました。
デバイスマネージャーの方のモデムを見てもfeelH"の方のモデムはあるのですが、一般回線の方はありません。
sonyに聞けといわれたのですが同じ答えがきそうなので聞きませんでした。というのもモデムのインストールをしなければならないようだからです。
パソコンショップでやってくれるとのことですが14800円もかかるということで。それは最後の手段で考えています。
airH"<一般回線で考えてます。なんとかならないでしょうか。
または、費用を少なくてできる方法を教えてください。よろしくお願いします。
(01/08/22)

A;パソコン大魔神
こう言う掴み所の無い問題は一番困ります。
「VAIOなら、こんな事は良く有るこっちゃ!」と言ってしまえばそれまでですし、かと言って真剣に悩むような問題でも無いような気もします。所詮はインターネットに接続出来ないという程度の問題で、動かないとか、感電したという話では有りません。どうせ、アナログモデムやAir H"で接続している程度なら、仕事でバリバリ使っているというレベルでは無いと思います。そもそもVAIOを持っている事自体真面目にコンピュータとして使うという事では無いと思います。
(この際ですので、思いっきり言わせて下さい)
何故、ここまでミソクソに言うかと言うと、これだけ色々な人からの質問メールを受けていると、文章の書き方でほとんど判るからです。
漫画ばかり読んでいないで、もっと本を読んで下さい。世の中で一番読み応えの有る本は「六法全書」です。(ただし、程々に....あまり真剣に読むと気が狂う)

こう言う問題の場合は、周辺機器がバッティングしたのが原因です。その一番の可能性はH"カードだと思います。恐らくモデムのCOMポートとバッティングしています。簡単な事なんですよ!
何も考えないでH"のドライバーをインストールしたために、多分COM1が競合したという”超”初歩的な話しでしょう。こう言う似たような機器を取り付ける場合は、コントロールパネルのディバイス・マネージャーで事前にモデムで使用しているCOMポートの番号を調べておく必要が有ります。(こんなものは常識)
そして、H"カードの設定ではこの番号と違う番号にする必要が有ります。ところが、ノート型パソコンは通常はCOMポートが1つしか有りません。要するに選択の余地が無いという事です(これも常識)。そうなれば、モデムを一旦Biosの設定で仮死状態にするしか有りません。ところが、このH"カードはドライバーをインストールする時に邪魔なモデムを殺してしまったんです。
モデムを使うのであれば、話は簡単です。H"を殺せばモデムは生き返ります。
もし、自動的に蘇生しなければモデムを再度自動認識させれば済む話です。

こんな事で悩んでいる内は、マダマダですので、シッカリ勉強して下さい。20代で勉強しないと、一生を棒に振る事になります。10代の受験勉強は社会ではほとんど役に立ちませんが、20代の勉強は一生を左右しますよ!
(01/08/22)

Q2;北本
Location=兵庫県
Age=20代
こんにちはシバケン様、大魔神様。
貴重なお言葉を頂いたわけですが、自分には手におえず、もっと勉強をしろというお言葉にもかかわらずまた来てしまいました。
あれからいろいろ頑張ってみたのですが、H"を殺すというのがわかりませんでした。
デバイスマネージャーで削除すればよいのでしょうか?
その後、セーフモ−ドでもデバイスマネージャーを調べてみたのですが依然使っていたモデムは入っていませんでした。
あと、自動認識とはどのようなことなのでしょうか?
新しいモデムのインストールで以前使ってたモデムのconexant soft56 data.pcimodemを入れたところドライバの更新警告が出てきました。
windowsによって、このデバイス ドライバがハードウェアと互換性があることを確認できなかったとあります。
そのとうりなのか調べようと思いヘルプを見てvaioのホームページを開いてみたのですがなにぶん知らない単語が多く、さっぱりわかりませんでした。
しかし、ほかに何になにもすることがなくこのままインストールの続行をしました。
そうしたところ、最初何度かはモデムの存在を確認できないとあったのですが、何度も何度もしていたらこのモデムの存在を確認できたとでてきたので早速アクセスポイントの設定をしはじめたのですが途中でいきなり強制的に電源が落ちてしまうので結局諦めてしまいました。
vaioに聞いたところ内蔵モデムが損傷をしているということなのですが、修理費が概算で4万ということでとても払えません。
自分がやったことが正しいとはいえないので、何とかいろいろアドバイスをいただけたらと思ってます。
そうすれば諦めもつくというものです。初歩的なことなのですがどうか怒りを抑えてよろしくお願いします。
(01/08/25)

A2;パソコン大魔神
得体の知れないモデムの修理費が4万円とはベラボウな話ですが、これはメイン・ボードを交換するという解釈をして下さい。そんな事ならモデム・カード(PCMCIA)を購入した方が安く済みます。そう言う機転が利かないようでは先が思いやられます。この際、内蔵のモデムは”無いもの”と思った方が良いかと思います。

しかし、私の考えでは内蔵モデムは生きていると考えます。一度セーフモードで起動し、ディバイス・マネージャーのモデムとCOMポートを削除して、通常モードで再起動すればプラグ&プレイ機能で自動認識されます。
自動認識とはこう言う事で、ハードウェアの状態が正常で有れば起動時に認識して(毎回起動時にはやっている事です)ドライバーを要求して来ます。勿論、事前にモデム・ドライバーを用意しておく必要が有ります。そのモデム・ドライバーが何処に有るかは私には判りません。
(01/08/26)


NG−568

Q;masa2
Maker=sotec
Type=H3100TRX4
Location=東京
Age=20代
シバケン様、大魔神様、突然失礼します。
私の使用マシン:sotec、e-note、H3100TRX4
増設:corega、LANcard:FEther CB-TXDです。

[スペック]
CPU:Pentium3 1GHz 1.7V ベース133MHz
2次キャッシュ:256KB、128MB144ピン
SO-DIMM(3.3V SDRAM) PC100
20GB:HDD、フロッピー、V90対応、56Kbps、FAX/モデム、RJ-11
CD-R/RWドライブ:Read 20 Write 4
PCカードスロットCardBus対応、USBポート、内蔵スピーカ、S端子

チップセット:VIA Apollo Promedia i1
ビデオチップ:チップセット内蔵のTrident CyberBlade i1
ビデオメモリ:メモリより8M割り当て
サウンド:VIA Apollo Promedia AC97準拠オーディオシステム

購入したのが今年の4月頭ですが現在までに2回修理に出しましたが、一向に調子がよくなりません。
すがる思いで質問させていただきます。
修理してもらった内容は以下のようになります。

一度目の修理:突然電源が落ちる
原因;ファイルの破損
修理してもらった内容:HDDの初期化

二度目の修理:画面が乱れて停止(それだけではなかったのですが)
原因:mainboardの故障
修理してもらった内容:ボードの交換

と、修理報告書には書いてありますが、一向に現状はよい方向には進んではいません。
頻度的には少なくなってはいますが、1日に何回か以下のようなことが起こります。

[症状]
・使用中に電源が突然落ちる。
・使用中に画面が乱れて停止する。
・起動するとき暗い紫色の画面にノイズがはいった状態で停止。
・何も触ってないのに突然エラーメッセージが出てその後停止。
・何も触らずにおいておくとスクリーンセイバその後、画面の電源オフと設定しているのですが、そのあたりでフリーズ。電気は回っているのでだんだん熱をもっていきます。
・上記のような症状のあとに強制的に電源を落とし再起動させるとWindowsのロゴで停止することがある。

この一週間というのはサポートセンターの指示どうりにHDDをフォーマットしてリカバリを行った後ということです。
外部増設を行っているとサポートしてくれないらしいのでカードを抜いて使用していてもあまり変わりありません。

サポートセンターとのやり取りにも疲れてきました。
何か対策方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
(01/08/21)

A;パソコン大魔神
考えられる原因は、
1.CPUの初期不良
2.電源ユニットの設計ミス(特にACPIが怪しい)
3.メモリーの初期不良
試しに扇風機の風を直接当てて状況に変化が有るか調べて見て下さい。

それにしても、ノート型パソコンで1GHzなんか要らんと思いますがね!
(01/08/22)

<masa2>さん
シバケン様、大魔神様。早速のご返答ありがとうございました。試してみます。
今回の経験は今後の経験になりました。失礼します。ありがとうございました。
(01/08/22)


NG−567

Q;suro777
Maker=NEC
Type=LC800J/84DF 
Location=千葉
Age=20代
シバケン様、大魔神様、初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。
実は上記のパソコンを父が購入しました。
電源を入れWin Meの登録の画面が出る間、ガサガサという音がスピーカーから発生しました。
気にせずに続けると問題なく使えるようになりましたが、今度はポコポコというか、カチカチという音が発生しました。発生場所は本体内部です。
ハードディスクのアクセスランプが点灯しない状態でもなり続けます。
音の大きさは、ハードディスクのモータの音?程度です。
そこで質問なのですが、本体内部に音を発生させる物はハードディスク以外でありえるのでしょうか?
またドライバ等のソフトによって改善の余地があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
(01/08/21)

A;パソコン大魔神
Windows起動時のガサガサと言う音は、サウンドのドライバー設定に問題が有るか何かで音が歪んでいるのだと思います。ポコポコとかカチカチと言う音は、HDDのヘッド位置の一定時間ごとに移動させている時の音だと思います。
ノート型パソコンの場合は中身がギッシリ詰まっていますのでゴキブリやネズミでは無いと思います。
(01/08/22)

<suro777>さん
シバケン様、大魔神様、お世話になりました。
私の知識の乏しさよりお手を煩わせたことをお許しください。
その後サポセンに電話したところ、音が出るか確認してくれとの事で確認したところ、ポコポコという音に合わせて音が出る(音が途切れる)ことから初期不良との事で、直に新品を送ってくれるそうです。
真っ先に確認すべき事をせずに、安易に質問してしまった事を恥ずかしく思い、反省する次第です。
これからも楽しく拝見させて頂きますので、台風に負けないで下さいね。
追伸:新品を送ってくれて不良品を引き取りに来てくれるとは、これって当たり前でしょうか?
(01/08/22)

<パソコン大魔神>
とかくメーカーと言うヤカラは、新品を送れば済むと思っているようですが、これがインスタント・ラーメンのメーカーなら”お詫びの印”としてガッポリと自社商品を送ってくるものです。
そもそも、「新品だから安心」と思うのが早計で、新品でトラブルが出たかからこう言う羽目になった事を忘れないで下さい。初期不良の新品交換などは最低限の義務で、本来であればNECの品質管理責任者が直々に持参して、同じ問題が出ない事を確認して、更に、お詫びの印として数万円程度の商品券などを置いて行くのが筋というものです。
勿論、このような常識的なトラブル対応をするメーカーは有りませんが、パソコン業界というのは”非常識”な連中が多いので困ります。パソコン業界というのは歴史が短いので、こう言う最低限の常識も知らない世間知らずが多いのですが、ユーザー側も大人し過ぎるのが問題で、「新品に交換してくれるって、サスガにNECのサポートはイイ!」なんて馬鹿な事を本気で言う人も居ます。これは救い難いことです。
(01/08/23)


NG−566

Q;小西真由美
Maker=富士通
Type=NEVU20D
Location=東京都
Age=30代
現在、サブマシンとして使っているマシンなのですが、メモリ増設とCPU交換を考えてます。
両方とも購入時のままで、ハードディスクのみ6.4ギガに交換しました。
メモリは96に増設する予定ですが、CPU交換は可能でしょうか?
可能であればどの程度まで出来ますか?
不可能でしたらクロックアップも無理でしょうか?
ノートの改造は初めてなのでよろしくお願いします。
(01/08/20)

A;パソコン大魔神
ノート型パソコンの場合、CPU交換もクロックアップも無理と考えて下さい。
実際は技術的に可能ですが、MMX-Pentium 200MHzを233MHzに交換して一体どれほどの効果が有るのかは、考えれば判る話です。
MMX-Pentiumはソケット7ですので、ピンコネクションだけで考えればAMD K6-2 500MHzに交換は理論的には可能です。この場合、CPUコア電圧を供給するために2.1Vの電源回路を別に製作する必要が有りますし、66MHzの7.5倍のクロック周波数を発振する回路が必要です。さらに、ノースブリッジの「Intel 430TX」の限界と勝負しなければなりません。
従って、考えるまでも無いと思います。ダメに決まっています。
(01/08/21)


NG−565

Q;hijikata
Maker=SuperMicro
Type=P3DME
Etc=SDRAM128*2
Location=岐阜県
Age=30代
はじめまして、hijikataといいます。
貴殿に対して愚問となるかもしれないですが、以下の過程で、fdiskが起動できなくなりました。
もし差し支えなければご教授願えないでしょうか?
1.上記のマザーボード(シングルCPU)でseagate20GのHDにfdiskで10Gと10Gに領域を確保
2.C、Dドライブをフォーマット
3.win98seをcドライブにインストール
4.MB付属のCD-ROMでデバイス設定
5.アプリ(MS-Officeなど有名メーカー品)インストールし暫く使用
6.HDをwin2000ProのCDでブートアップして領域を全て開放し50G確保
7.win2000ProをcドライブにNTFSでインストール
8.アプリをインストールして暫く使用
9.再度win98seの起動ディスクからfdiskを起動しようとしたら大容量の記憶装置の選択画面が出て、YESにしてもNOにしてもそこから先は、コマンドプロンプトに戻ってしまう。
fdisk/mbrをやっても症状はいっしょ。
(01/08/18)

A;パソコン大魔神
そんなアホな事をしてはいけません。
(01/08/20)


NG−564

Q;PC初心者
Maker=IBM
Type=5550マルチステーション
Location=福岡
Age=40代
《構成》
IBM 5550_Maltistation : type 5551-M:Dos Ver.3.20:Maltiplan Ver. K3.17
(日本語DOSの形式は、JIS、区点コード入力とありました)
FDD:IBM_type-P/N 94X1589
win95model:IBM Personal Computer 330:type 6577-J2M:win95 4.00.950B
application:Execl97_SR-2

すみません。IBM5550でマルチプラン(Ver.3.0)を使っています(会社のパソコンです)。
それで、念願かなって、最近ようやく、中古のwin95が入手できましたので、エクセル97でマルチプランのファイルを読もうとして頑張っていますが、どうしてもできません。
時代錯誤的なおはなしで恐縮ですが、現在、会社のパソコンはこれだけしかありませんので、どうかよろしくお願い申し上げます。

具体的には、マルチプラン側で、ファイル保存の際、所謂、SYLKファイル(*.slk)でFDに落とし、エクセル97で開こうとしていますが、「このファイル形式を認識できません。」と蹴られてしまいます。
強制的に開いてみても、文字化けしてしまいます(ためしに、エクセルで作成したファイルをSYLK形式で保存したものは、問題なく、再度エクセルで読めます)。
その他、*.MOD形式で保存し、クイックビューワでみても文字化けですし、*.csv、*.txtで保存し、エクセルやエディタ(ノートパッド、秀丸)で開いても文字化けのままです(文字化けの程度は、半角の数字が半角のカタカナになっているような感じですが、一部の漢字はそのままちゃんと読めています)。
文字コードの問題かと考えて、秀丸エディタで、シフトJIS、UTF-7、-8、JIS、Unicode、EUCをトライしてみましたが、関係なさそうでした(文字化けのままでした)。

また、ファイルの先頭(A1カラム?)に空白以外の情報があると、うまく読めないというFAQもネット上にありましたので、A1カラムを空白としましたが、結果はなにも変わりませんでした。

FDはwin95で所謂1.44MのDOS/Vフォーマットをしたものを使用していますので、NEC98系列の1.2M_FDの混用ではありません。

また、IBM5550の外付けFDDが2HDディスクを使えないとか、720KBフォーマットの必要があるとか、そういった問題でも無いですよね。
なぜなら、この1.44MフォーマットのFDでIBM5550上では、ファイルの入出力がちゃんとできていますから(FDに落としたマルチプランのファイルを再度マルチプランでちゃんと読めます)。

これらのマルチプランベースのファイル(*.slk)は、win95側では、ファイル名は見えますし、プロパティも問題なく開けますので、なぜ、エクセル97で開けないのかさっぱりわからない状況です。

以上、ど素人の質問で、片腹痛いでしょうが、なにしろ、会社の予算がないものですから、なんとか、現在の環境で、マルチプランのレガシー?ファイルを救いたいのです。
ファイル内容は、毎月の電気料金使用量だとか、水道使用量だとかの集計表で、入力欄の数字と表計算式、項目表記の漢字で構成されています。

誤解を恐れず、わかったような書き込みをして赤面ものですが、どうぞ、ご神託をお願い申し上げます。

・・・・その後の調査。
1.SLKをEXCELで開くときには、ファイル形式を*.slkに指定して、IBM5550のファイル(拡張子は.slk)を開こうとしましたが、「このファイルの形式を認識できません」と出て、無理に開くと、文字化けしてしまいます(無理に開くと、テキストファイルウィザードが立ち上がって、テキストの形式がカンマ区切りなのか、スペースなのか、フィールドの区切り文字は、、、云々のウィザードが出ますが、どの形式を選択してみても、文字がばけてしまうままでした)。

2.IBMのSLKファイルを保存の際に、EXCEL形式での保存は、*.xlsとキー入力すれば、保存できたように見えました。
すなわち、このFDに落とした”*.xlsファイル”はマルチプランでなら再度開けますが、win95のエクセル97では文字化けしました(なおかつ、開く際には、例の「この形式を認識できません」と出ました。
拡張子の直打ちでは、認識しないんでしょうか?
一応、アイコン上ではエクセルワークシートのものになっているのですが、、、)

3.EXCELで、SLK形式で保存したファイルをIBM5550のマルチプランで開くことはできませんでした。
開こうとしてもFDDが全然アクセスしてくれない様です。
(ただし、ファイル名だけは、*.slkと表示されています。(ちなみに、*.xlsでもまったく同じ症状です)

以上のような結果でしたので、ほとんどあきらめかけています。
なんだか、拡張子で、ファイル形式を区別し、さらに、アプリケーションと関連付けを行う、このwindows固有?の方式には、いささかうんざりしてきました。

拡張子ではなく、ファイルのヘッダー?にファイル属性(ファイル形式、サイズ、ヒストリー、アクセス権などを書き込んでくれれば、このように拡張子と格闘しなくても良いし、わざわざアプリケーションと関連付けしてくれなくても良いのですけれど、、、(3ヶ月ほど前のこと、中古でHP_Vectra(MMX_Pen200MHz)を1万円ちょっとで買ってきて、試しにLinux_LASER5_6.4(FTP版)をインストールしてみたら、するすると入ってしまいましたので、ちょっとLinuxが気にかかっているのです。生意気ですね)

すみません、このような状況ですので、シバケン様、大魔神様、ご多忙のことと存じますので、無理にレスポンスは求めておりません。
万が一でも、ご回答いただければ、望外の幸せです。
では、これにて、失礼いたします。

PS:シバケン様のエッセイ、とても面白そうです。今度じっくり拝見させていただきます。
現在、大魔神さまのご神託を最初からようやく、350番まで、読み終えたところです。
なにしろ、パソコン歴は2年しかないので、内容を理解するのが大変ですが、とても面白く時間の立つのも忘れて読みふけっております(私自身は、インターネット用のPCは、ASUS_CUSL2で今年の正月に自作したものを、使用していますが、もっと早くこのサイトをしっていれば、VIA_CHIPのM/BとAMDで自作したに違いありません。ああ、半年遅すぎました。
また、OSはWIN_MeからWIN_2Kprof.に変えてしまいましたが、安定性では圧倒的に良いものの、管理ツールを使いこなすのが大変で、どのサービスがどんな役割をしているのか、ほとんど理解できないので情けなくなっております。
せめて、セキュリティだけはしっかりしないと、不正アクセスを許すと大変そうですから、一にもニにも勉強の今日このごろです(Linuxは、まだ、恐いので、めったにインターネットにつなげていませんが、目標は、世の中ではやりの、このインターネットというものの仕組みを知りたいのです)。
では、これで、ほんとうに失礼します。
(01/08/18)

A;パソコン大魔神
「IBMマルチステーション5550」が未だに生存しているというのは驚異というほか有りません。

ご質問のマルチプランの「SILK形式」データの件ですが、IBMのマルチプランは厳密には少し違うようで、このようなデータトラブルが実際に起こります。この場合の解決方法はテキスト形式を経由する方法が一般的ですが、問題は余りに世代の隔たりが有って、文字コードの違いは打つ手が有りません。
IBMマルチステーションの時代は連文節変換が無かった時代のマシンで、初期のJISコードですので、最新のWindowsマシンとデータを交換をするのは難しいと思います。
(01/08/20)

<PC初心者>さん
ご神託賜りましてまことにありがとうございます。
これで、ファイル変換に拘泥することは中止することができました。

シバケン様、これだけのHPを維持運用することは大変なことだと感心いたします。コンテンツを少しづつ読んでいます。これからも、よろしくお願い申し上げます。

大魔神様、やはり無理なものは、あまり拘泥せずにあきらめも肝心なのでしょうね。素人の考えだけでは自信がなかったものが、やはり権威からのご指南がありましたなら、気持ちの上でもすっきりしました。
有難うございました。小生の愚問にもお付き合いいただきまして、かたじけなく思っております。
パソコンでゲームする輩、ハードディスクに映画を記録する無駄使い、PCでテレビなんざ、 金持ちの道楽そのもの、本当に、PCを使いこなせていない初心者ですが、大魔神さまの慧眼には、読むたびに心服しております。

これからも、手をたたいて応援する所存でございます。
では、御礼かたがたこれにて、失礼申し上げます。
(01/08/20)


NG−563

Q;すぎぞう
Maker=HDDはMAXTORのVL40
Type=M/Bは GIGABYTEのGA-7DXC
Etc=CPU AMD Athlon 1G
Location=oosaka
Age=20代
はじめまして。
数ヶ月前から自作pcに初挑戦しました。
何故数ヶ月もかかっているかというと、組み立ては一日でできたのですが、いざHDDをフォーマットしようとしたところ40GBあるはずのHDDが何度FDISKしても8GBしかないのです。
windowsMEの起動ディスクからのコマンドプロンプトでFDISKをしてるのですが、BIOSがすでにその時点でHDDの容量は8GBでした。
ハードのジャンパピンもちゃんとマスターの位置に設定しています。
BIOSが古いのか?と言われBIOSをアップしてみましたが8GBのままでした。
メーカーのサポートで動作チェックしてもらったのですが正常に40GBあるそうです。
マザーボードが大容量に対応していないはずもなく、残った可能性はM/Bのジャンパ設定などが間違っているか、何かで8GB規制がかかっているのかも?
と(友達に何人も電話して相談した結果)いう予想がたちました。
windowsのバージョンが古いため等が原因の場合ならともかく、このような現象がおこったことはない!とみんな言うのです。
BIOSの設定がおかしいのでしょうか?
それとも友達の言うとおりギガバイトのM/Bであやしいジャンパ設定はあるのですか?
教えてください。よろしくおねがいします。
(01/08/17)

A;パソコン大魔神
このマザーボードはノースブリッジが「AMD761」なのが気になりますが、サウスブリッジは「VIA 82C686B」ですのでATA/100をサポートしています。
この問題は恐らくマザーボードの初期不良だと思いますので、交換するように依頼して見て下さい。「GIGABYTE」は初期不良が多いメーカーですので、こう言うトラブルはある程度覚悟しておくべきです。
(01/08/18)


NG−562

Q;まちゃ
Maker=コンパック プレサリオ
Type=5150
Location=群馬県
Age=30代
シバケンさん、大魔神さん、はじめまして。
パソコンを買い換える予定です。ソーテックのE4150AVかG4140DWを考えています。用途はHP作成を主にします。
11月に発売される新しいWINDOWSに対応可能なパソコンを探していますので、おすすめのメーカー・機種がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
(01/08/17)

A;パソコン大魔神
H/Pの作成程度ならWindows XPは無意味です。
ソーテックがお望みなら、是非そうして下さい。その前にこの「パソコン大魔神」の過去のログを読んで、それでも「ソーテック」と言うなら初志を貫徹して下さい。
(01/08/18)


NG−561

Q;Koide Juri
Maker=NEC
Type=PC-9821RaU23 W30
Location=東京都
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん、初めまして。
ご指南して頂きたいのは、会社で使っている上記のパソコンについてのことです、基本構成は、OSはWinNT4.0、OSP6a、IE5.0、Outlook Express5となっております。
ハードウェアはメルコのSCSI外付けHDD(4GB+2GB)、メモリ128MB、NEC製SCSI外付けMOドライブ、それと私がこのマシンを使い始めるより前に、前任者がCPUを300MHz駆動するように改造してあります。
さて、今回ご相談させて頂きたいのは、Outlook Express5(以下OEとさせていただきます)の件です。
私が使い始める前からの症状らしいのですが、OEでアドレス帳を開こうとすると、立ち上がることは立ち上がるのですが、突然動作が重くなり、処理落ちのような異常な状態が続きます。
重い動作の中でも、アドレスを選択することはできるのですが、一つのアドレスを選択するのに20秒以上かかります。
そこで、アドレス帳だけ立ち上げてみたら、予想通り処理落ちするのです。
では一度再インストールしてみればどうか?とお思いでしょうが、数日前、現在流行中のCode Red対策としてSP5からSP6aにアップグレードしようとした際に、「高度な暗号化モジュール・・・云々」というエラーが出て、その先に進めなくなるという現象が出て、一度IE5.5をアンインストールし(同時にSP5もアンインストールされてしまいました)、SP4+IE3という状態に戻りました、これによってOE5も一緒にアンインストールされたのだと思います(確認はしていませんでした)。
その後にSP6aにバージョンアップし、IE5.5を再インストールし、OE5も同時にインストールされました。
しかし症状が改善されません、他サイトのWinFAQも探してみたのですが載っていませんでした。
現在メーラーはフリーのeDmaxを使っていますが、アドレス帳のデータや社内メールのやり取りなどで使う機会が多く、できれば修復したいのです。
長文で分かりづらい説明で申し訳ありませんがすが、どうか宜しくご教授お願い申し上げます。
尚、NT診断ツールのレポートもありますので、必要であれば、メール致しますので、お申し付け下さい。
(01/08/16)

A;パソコン大魔神
NT4.0でインターネット接続をするのも無謀なら、更にIE5.0をインストールするのも常軌を逸した使い方です。
会社のマシンなら、会社のシステム担当者と相談して下さい。多分、私と同じ事を言うハズです。要するに無茶苦茶な使い方なんです。
同様の質問が他のFAQサイトに掲載されていないのは、誰もそんなアホな事を考えないからです。
(01/08/18)

<Koide Juri>さん
先日はアウトルック・アドレス帳の質問にご意見を賜りまして、参考にさせて頂きました。
というのも、あのPCは私が入社したときに与えられて、その時に「なんでIE5.5が入ってるんだぁ?」と思ったものの、前任から受け継ぎ、その前任も別の部署に配属されたので、どうしようかと悩んでいたものでした。
IEに関してはVer.4に落として使おうと思います。
アドレス帳はIEとアウトルックをもう一度入れなおしたら、普通に動き出しました。
ただアドレスデータは戻ってきませんでしたけど・・・。
今回はどうもありがとうございました。またご助言していただくこともあるかと思いますが、そうならないように精進するつもりです。
シバケン様、大魔神様、どうぞ今後もネット上の素晴らしい助言者として、頑張ってください。
(01/08/19)


NG−560

Q;みのり
Maker=富士通
Type=FM-V 6500DX4
Location=神奈川県
Age=20代
仕事のPCなのですが、今までMACを使用していたので全くの素人で非常識なことをしているのではないかとは思いますが、是非解答をお願い致します。
使用しているPCのCドライブが1.99GB、Dドライブが7.49GBの容量なのですが、アプリケーションなどはDドライブにインストール又は移動し容量の少ないCドライブをなるべく使用しないようにしています。
ですが、メインというか主なものは勝手にCドライブに設定ファイルなどが入ってしまい、それが消していいものかどうかもわからず、どんどん使用容量が増えていき、とうとう空きが165MBになり、エラーが出てばかりいます。
仕事で特殊なソフトを入れている為、再インストールする事はできれば避けたいのです。
必要なファイルと不必要なファイルの見分け方があれば是非ご伝授願います。
わかりにくい質問だとは思いますが、よろしくお願い致します。
(01/08/16)

A;パソコン大魔神
こういうパーティション分けをして出荷されるメーカー製マシンはFAT32では動かないアプリケーションが有るからで、一種の”恥さらし”なのですが、そうでもしないと出荷出来なかったために苦肉の策としてやってしまったと言うものです。
こんな区画設定をすれば早晩ドライブCがパンクするのは目に見えていたハズですが、そこまで富士通というメーカーの技術者が適当(イイ加減)だと言うことです。

購入後、新たにアプリケーションをインストールする場合は大抵の場合ドライブCの「Program Files」というフォルダー内に新たなフォルダを作成してモジュールを書き込みます。それをドライブDにインストールしたいので有ればドライブDにも「Program Files」と言うフォルダを作成し、インストールの都度、インストール先のドライブを”D”に変更する必要が有ります。そう言う事を考えずにやればドライブCがパンクするのは当然です。

「必要なファイルと不必要なファイルの見分け方」ですが、そんな事は自分で考えて下さい。試しに削除して見てエライ目に遭うのも勉強ですので、是非片っ端から削除して見て下さい。そう言うエライ目に遭うのが嫌なら、何もしない事をお勧めします。
アプリケーションを削除する場合は、必ず「コントロール・パネル」の「アプリケーションの追加と削除」から削除を実行して下さい。しかし、色々な目に遭って見たければ「エクスプローラ」で直接フォルダを削除して下さい。
(01/08/18)


NG−559

Q;けちな親爺
Maker=エプソンダイレクト
Type=TC-840
Etc=Windows ME
Location=埼玉県
Age=40代
はじめて質問させていただきます。
バルクのHDD(IBM DTLA-305040)をスレーブにて接続し、フォーマットまで順調に終わりました。
パーテーシを20Gづつ2つに区切りました。
Windowsで起動したところ、起動上の画面では「FIXED IBM-DTLA-305040」と表示され型式は認識していますが、マイコンピータでドライブの認識はしていません。
デバイスマネージャで確認したところ「プライマリIDEコントローラ ディアルFIFO」の頭にビックリマークがついています。
再度、フォーマットをかけるためFDISKの画面に入り、ドライブを選択したら「ドライブ2はアクセスできません」と表示されました。
この型式のHDDは結構初期不良が多いと友人が申しました。これは初期不良として返品しても良い症状なのでしょうか?
おのれの力量もわからずに安いからといって取扱説明書が付属していないバルク製品を買って後悔しているばか者に、ご助言をください。
(01/08/14)

A;パソコン大魔神
「フォーマットが順調に終わってからパーティションを2つに区切る」とは、何でしょうか?
パーティション・マジックなどを使ったので有れば”大笑い”ですので、正規の方法でFDISKを行って下さい。

先ず、「NO.207 お正月特別番組 FDISKってな〜に?」を良く読んでやり直しです。
(01/08/18)

<けちな親爺>さん
シバケンさま、大魔神さま、お世話になります。
パソコン本体も、追加用のHDDも購入したばかりで、新品不良として交換できる期間が迫っていたため、早く回答をいただこうと思い慌てて文書を作成し、順序だてて説明することを怠りました。
私は、パーテーションは、20Gづつ2つに区切ってから、フォーマットいたしましたが、「フォーマットが順調に終わってからパーティションを2つに区切る」ように誤解を与えてしまいました。
人に対して質問するときの常識を欠いてしまいまして反省しております。
ところで、問題の症状については、解決することができました。
はっきりした原因はわかりませんが、「FDISK」でアクセスできなかったこのドライブにZAPというツールをあててHDDを初期化し、最初から作業したところ問題なく認識できるようになりました。(ご参考)<消滅・削除・13/02/24>
どうも、ありがとうございました。
(01/08/18)


NG−558

Q;ALEX
Maker=富士通
Type=BIBLO NC13D
Etc=HDD容量:1GB(圧縮により1.8GB)、RAM:16MB
Location=千葉県
Age=30代
どうもはじめまして。
下記のような状態になっておりますので良きアドバイスをお願い致します。
1)ie5を使用中、フリーズし、ソフトリセットも不可だった為、仕方なく、HDDアクセス状態でない事を確認後、電源をOFF。
2)暫く後、電源をONした所、「OSが見つからない」とのエラー発生。(HDDが無い状態に見える)
3)再起動後、BIOS上でもHDDを認識できない状態。
4)富士通のサポートセンタに問い合わせた所、BIOSを初期化してみて、ダメならHDD交換しかない、との事。
5)その後、ネットにて調査した所、「正常なHDDをスレーブに接続し、FinalData等のHDD修復ツールを使用して、故障HDDの内容を適宜復旧、吸出しが考えられる。」

という情報入手に迄は辿りつけましたが、更なる賢い方法または現状のみで対応可能な方法etcについて御教授方よろしくお願い申し上げます。
(01/08/14)

A;パソコン大魔神
症状から判断するとディスクのクラッシュだと思います。
この製品は残念ながら寿命ですので埋葬して下さい。ディスクの内容については復旧は不可能だと思いますので諦めて下さい。
(01/08/18)


NG−557

Q;kagata kenji
Maker=Gatwey
Type=G6-466C
Etc=Adaptec 2940U2 LVD SCSIボード追加
Location=兵庫県
Age=50代
シバケン様、大魔神様はじめまして。
極最近このコナーを見つける事ができまして、早速ご質問させていただいております。よろしくお願いいたします。
マシンは99年6月購入品です。
昨年末、マシンがしょっちゅうフリーズする様になり、Win98からMeにアップグレードし、7月頃までは正常に動作していたのですが、急にインターネットに接続した後は毎回、Windowsを終了すると途中で例外発生エラーで正常に終了できなくなりました。
Outlook Expressは正常に終了されます。
そこで、Meから再度Win98にインストールし直し(HDDをFDISK、Formatしてから)たところ、最初の2、3日はインターネットに接続しても問題なく終了できていてのでが、一度例外発生が生じてからは、また、インターネットに接続したときのみ、Windowsを正常に終了できなくなりました。
6月頃にメルコの内臓HDDデスクUBI-U7(40G Ultra ATA/100インターフェスボード付き)を増設しています。
これも原因の一つでしょうか?
マシンの主な構成は以下のようになっています。
・CPU:intel 466 MHz celeron
・192MB SDRAM DIMM PC100/66
・13GB UATA66 HDD
・6X DVD-RAM ドライブ
・ロジテックの内臓CD-R/RW(LCW-R8432Ak)を増設
・MPEG2 デコーダ
・ATI RAGE128VR AGP VIDEO オンボード
・SOUND BLASTER AUDO PI 64D オンボード
・TELEPATH PRO 56kPCIボイスFAXモデム
以上ご指導のほどよろしくお願いいたします。
(01/08/12)

A;パソコン大魔神
インターネット・エクスプローラがフリーズして以降にマシンのシャットダウンが出来ないというトラブルは色々な原因が考えられますが、大半はファイル・マネージメントが異常中断してエクスプローラが活動状態になっているのが原因です。
この滅茶苦茶なマシン構成では、当然起こるべくして起こることですので、終了出来ないというレベルの問題はまだ軽症の部類だと思います。

それでは、ファイル・マネージメントが異常中断する可能性として考えられる周辺機器を順に上げますと、DVDドライブとCD-RWドライブのATAPI機器としての競合の問題、マザーボード上のATA/66ドライバーとPCIスロットに増設したATA/100カードとの競合の問題です。この2点は決定的な構成ミスですので根本的な対策が必要です。
根本的な対策とはマザーボード自体をATA/100に対応したものに交換することです。
それと気になるのがメモリーです。PC-66とPC-100を混合して使うのは不安定になる大きな原因ですので、PC-100に統一する事です。最初に装着されていたメモリーはPC-66の32MBだと思いますので、これを外すだけでも安定するハズです。
後は電源容量の問題ですので、機能を減らすべきです。この時期のマザーボードに後でゴチャゴチャ取り付けると必ずこのような問題を起こしますが、Gatewayの製品は最初からギリギリの設計ですので、それに建て増しをすること自体が間違いです。

Gatewayのマシンは一切触らないか、バラバラに腑分けして部品取りをするかの何れかで、このような無計画な増築は自然崩壊を招くだけですので厳に慎まなければならない事です。
(01/08/17)

Q2;kagata kenji
Location=兵庫県
Age=50代
シバケン様、パソコン大魔神様。
夏期休暇明けにもかかわらずご迅速なるご対応ありがとうございました。
早速、お告げに従い、増設のATA/100カードと40GBのHDを取り外し、更にCD-RWは必要なため残し、最初についていたDVDドライブを取り外しました。
但し、お告げの中で気になるのはメモリーです。とありましたが、これは購入時にメーカーのメモリアップキャンぺ-ンで128MBに64MBをプラスしてもらったもので当初から変わっておりませんのでそのままにしてあります。
で、結果は、変わらず、ネット(IE5.5)に接続するとWindowsの終了時に、「例外 06が0000:00002033で発生しました」のエラー表示で止まってしまいます。
単にハードを取り外すだけではだめなのでしょうか?
システムの内容をも書きかえる必要があリますでしょうか?
また、導入しているソフトは影響しませんか?
現在導入している主なソフトは、Offce2000Premium、ウイルスバスター2001、筆まめ11、WinCDR6.0、ホトショップEL5です。ご教示ください。
なお、マザーボード(現在はintel 440ZX)、CPU(1GHz程度のものに?)、メモリ‐等の交換も検討中ですが併せてご教示くだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。
(01/08/17)

A2;パソコン大魔神
メモリーについてはPC-66とPC-100の混載が問題なのであって、キャンペーンだろうが無かろうが関係有りません。ダメなものはダメなんです。
その前に、前回も「建て増しはダメだ!」と言ったハズです。後から増設したものが問題の原因であることは判り切っていますので、CD-RWを取り外す事とCDライティングソフトを削除する事です。ATA/100カードはPCIスロットから抜くだけでOKです。
それから、440ZXのマザーボードでIE5.5は難しいと思いますので、標準のIE4.0に戻す事です。
最後に、このマザーボードで1GHzのCPUは無理ですので、そんな検討は絶対にしない事です。

再度言わせて頂きますが、Gatewayのマシンは一切触らないか、バラバラに腑分けして部品取りをするかの何れかです。従って、根本的に考え方を改めて下さい。
(01/8/18)

<kagata kenji>さん
シバケン様、パソコン大魔神様。早速のご回答ありがとうございます。
ご指示通りする前にお礼の返事さしあげております。後日賽銭箱に投入いたします。
また、結果についてもご報告いたします。まずは御礼まで。
(01/08/18)

<kagata kenji>さん
すべて、ご回答いただいた通りやりましたが、いまだ、未解決です。
少ないですがお賽銭箱に入れさせていただきました。
色々お手数おかけしました。これからも楽しくHP読ませていただきます。
(01/08/20)


NG−556

Q;ももぱぱ
Maker=FUJITSU/SIEMENS
Type=わかりません
Etc=申し訳ありません、
Location=ドイツ
Age=30代
はじめまして、超がつくほどの素人です。
去年の9月に買ったデスクトップマシン。PV800、128メモリー、30G-HDで、サウンドカ-ドも、グラフィックもVIA製です。肝心のハ−ドのメ−カ−もわからないほどの無知ですが。
スキャンディスクが15%のところから一向に進まなくなってしまいました。この3〜4日くらい前からHDが変な音がしていたのですが、物理的に壊れたのでしょうか?
何せドイツ語が話せなく、こちらの店員は私と同じく無知で・・よろしくお願いいたします。
(01/08/12)

<シバケン>
これこそ、safe-modeで治るかも。それでダメなら大魔神やなあ。
(01/08/12)

<ももぱぱ>さん
シバケン様、早速お答えいただきましてありがとうございました。
Safe-modeでやった所間違いなく終わりました。
実は、質問の時には紛らわしいと思い、記入しなかったのですが譲り受けたグラフィックカードとサウンドカードを、
・Guillemot  XENTOR32 RIVA TNT2 ULTRA
・AZTECH  PCI GALAXY

知識も無いのに取り付け、BIOSの設定もわからずにインストールし画面が真っ黒になったので元に戻し。
その数日前に人から売ってもらった(騙されました。。)SONY VAIOのシステム&アプリ・リカバリーディスクをこの(98SE)マシンに入れようとしたり。
まったくもってめちゃくちゃなことをして、また再インストールすればイイヤなどと思ってまして(すでに数10回してます)
今度こそHDが壊れちゃったな・・
助けに船とはこのことで、すがるおもいでしつもんさせていただきました。
本当にありがとうございました。
(01/08/13)

<シバケン>
イエイエどおいたしまして。私もホッとしました。
(01/08/13)


NG−555

Q;りょ〜です。
Maker=sony vaio
Type=PCV−J20BP
Location=神奈川県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。
りょ〜と申します。winは超初心者です。
2日まえに、vaioを購入し、CD−RWも今日はじめて使用したのですが、、、デジカメから写真300枚強をCD−RW(700MB)へコピーし、さっきまで画像もしっかり見えていたのですが、急にエラー(?)がでて、ディスク自体を認識しなくなってしまいました。
修復不可能(?)とか、早いうちにほかのディスクにコピーしてください(だったかな??)。。。のような警告が数回出てきて、大パニックです。
VAIOのヘルプでスキャンディスクウィザードというのは、数回試しましたが、やはりディスクは認識されませんでした。デジカメの写真も既に消去してしまいました。
ディスクを元に戻すことは、可能でしょうか???
また、無償有償問わず、データを修復してくれるというサービスなどは、ありますか??
それではよろしくお願いいたします。
(01/08/12)

<シバケン>
HDDが壊れた可能性がある。
買って二日目なら、保証期間中ですから、購入したお店に持ち込むのが一番早いのですが、簡単に試すなら、ダメモトで、safe-modoで確認と、リカバリーCDで上書き出来るかどおかです。
(01/08/12)

<りょ〜です。>
シバケン様、こんばんは!
早速のアドバイスありがとうございます。safe-modeでやってみましたが、
「サポートされているCD−RまたはCD−RWレコーダはありません。」と出てしまいました。
がっくりです。
(01/08/12)

<シバケン>
ならば、大きな顔して、堂々と買ったお店に持ち込んで、Sonyに修繕させるのが一番です。
その際、データーのことをハッキリ云うておくことです。
「大切なデーターを死守セヨ!厳命でアル!!」
(01/08/12)

<りょ〜です。>さん
柴田様、こんにちは!
御連絡が遅くなりました。
あれからパソコンは本体のみ買った店で交換してもらえたのですが、CDーRWは、どうやらだめみたいです。
次またCD−RWに書き込むときはもうちょっと気をつけてみようと思います。
いろいろとお世話になりました。また、わからないことがありましたら相談させてください!!
ありがとうございました。
(01/08/19)


NG−554

Q;こちゃ
Maker=Aopen
Type=AK72
Etc=YAMAHA AW744 Pro サウンドカード
Location=山口県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様。はじめまして。
いつも、楽しくご閲覧させて頂いています。自作パソコン初心者です。
今回どうしても困りましたので、ご質問させて頂きました。
サウンドカードのことですが、今まで2チャンネルのYAMAHA AW742を使用していました。
この度、4チャンネルのAW744Proに交換いたしました。ここで、問題がでたのです。
音楽CDの音が、リアスピーカーから出てこないのです。WAVEなどはきちんと4つから出ているのですが、音楽CDの音は2つからしか出てきません。
初心者ながらにいろいろとしてみましたがどうしてもリアから音が出てきません。
オーディオケーブル以外にも何か接続が必要なのでしょうか?
お忙しいところ初歩的な質問で申し訳ございませんが、どうかお教え下さい。
お願いいたします。
(01/08/10)

A;パソコン大魔神
もともと左右2chとして録音されている音楽CDが4chで聴ける方が不自然です。
4chサラウンド(擬似サラウンドでは有りません)は位相制御をして音源を作成しているもので、最近はあまり見かけなくなってしまいました。
4chカードが果たして意味が有るのかどうかは判りませんが、恐らく擬似的に処理しているのかと思います。何れにしてもコンピュータとは直接関係の無い話です。
(01/08/11)


NG−553

Q;アホアホマン
Maker=NEC
Type=バリュースターNX simplem VS46H/1B
Location=神奈川県
Age=20代
シバケン様、大魔神様こんにちは。
以前質問させていただきました、アホアホマンというものです。
今回はwindowsの再セットアップについて相談があります。
以前からwindowsを起動するたびに「Nmftaskでkernelにエラーが発生しました」となっていたのですが、パソコンは普通に使えていたので無視していました。
たしかこれは、もともと入っていたソフトをアンインストールした後、起こるようになったと思います。
しかし最近このパソコンを購入してから1年半がたったので、再セットアップをしようと思っています。
このマシンはwindows98SEが元々付いているのですが、今回は余計なソフトを入れたくないのでMEで再セットアップをしようと思っています。
そこで相談なのですが、このマシンはキーボード、マウスともにワイヤレスです。
windowsMEを再セットアップした後キーボード、マウスが動くか心配です。
ちなみにドライバ名は次の通りです。

キーボード:NEC ワンタッチスタートボタンつきワイヤレスUSBキーボード
マウス:NEC wireless USB Scroll Mouse

通常の再セットアップを行ってもキーボード、マウスは動くのでしょうか。
何か良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。
(01/08/09)

A;パソコン大魔神
こういう製品を買ってしまったのが”運の尽き”ですので、リカバリーCDから再インストールをして、後で不要なソフトを慎重に消すしか有りません。
Meをインストールしたければアップグレード版を使って上書きする方が安全ですが、保証は出来ません。しかし、”ダメもと”でやってみる価値は有ると思います。
そんな事よりも、このマシン・スペックでMeを使うのは厳しいと思います。
そもそも「simplem」を買うような人は、そう言う事を考えない人だと思いますよ!
(01/08/10)

<アホアホマン>さん
シバケン様、大魔神様こんにちは。
いつも迅速なご回答ありがとうございます。
『こういう製品を買ってしまったのが”運の尽き”ですので、リカバリーCDから再インストールをして、後で不要なソフトを慎重に消すしか有りません。』
そうですか。
それでは元々付いていた98SEで再セットアップをしようと思います。
ありがとうございました。また困った事がありましたら質問させてください。
それでは失礼します。
(01/08/10)


NG−552

Q;ひろ
Maker=ECS
Type=K7VTA3
Location=三重県
Age=40代
前略
はじめまして。ひろと申します。
以前にご回答がありましたPCIのATAカードの件についてご質問させていただきます。
ATA66やATA100のカードは意味がないとおっしゃっておられますが、PCIのクロックが33.33MHzで、スペック上は32bit転送ですよね。
おっしゃるとおりにHDD等のデータに関しては16bit転送だとしても66Mbyte/Secの転送能力があると考えております。
従って、66Mbyte/Secの転送能力を持つATA66カードならばある程度分能力を発揮することができると思うのですが、いかがなものでしょうか。
当然コマンドなどのオーバーヘッドがありますので、理論値どおりにはなりませんが、PCIが33MHzだからATA66/ATA100カードが無意味だということは無いと思います。

この考え方の間違いをご指摘くだされば幸いです。
早々
(01/08/09)

A;パソコン大魔神
この話はメーカーが言っている内部情報ですので、真実は一つです。
ATA66/100カードがマザーボードの性能を超えるものだと考えるのは、本人の自由ですので、信じる道を進んで下さい。
この議論は実に馬鹿馬鹿しいものでして、もし本気でコンピュータの勉強をしたいので有れば、16ビットデータを32ビットデータに変換するのに何クロックが必要か調べて見て下さい。少なくとも1クロックで出来るものでは有りません。理論上のバス転送レートの通りにすべてのデータが動いていない事も調べて見て下さい。
コンピュータの中では実は”待ち時間”が結構多いもので、CPUが空回りしている事の方が遥かに多いんです。
(01/08/10)

<ひろ>さん
こんにちわ。ひろです。早速HP拝見しました。
迅速な対応、ありがとうございました。その通り、「信じるものは救われる」ですよね。
これからもがんばってください。
(01/08/10)


NG−551

Q;アツシ
Maker=Sofmap
Type=CPU celeron366MHz
Location=東京
Age=30代
シバケン様、大魔神様、初めまして。いつも楽しくHPを拝見しております。
何分、全くの初心者でございますので、失礼等ございましたらお許し下さい。
さて、低価格のデスクトップ・パソコンの購入を考えております。
下記の内容のPCが、5万円前後でありました。
CPU:AMD DURON 800MHz
メモリ:SDRAM 256MB PC133
ハードディスク:30GB Ultra ATA HDD(5400rpm)
マザーボード:VIA Chip搭載 Micro ATX マザーボード
ディスプレイアダプタ マザーボード オンボード
サウンド:AC97 Codec
サウンド:CD-ROM/DVD-OM 50倍速CD-ROMドライブ
FDD:2MODE FDD
LAN カード:10BASE-T/100BASE-TX LANカード

このような低価格PCの是非とこのPCに起こりうる問題を教えて下さい。
用途は、メール・インターネット・HPの作成・画像処理・ワード・エクセルと考えております。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
(01/08/09)

A;パソコン大魔神
VIA社製のチップセットを使用したマザーボードであれば大きな問題は無いと思います。
そこで、暮々も忠告しておきますが、安いと言うことは問題が起きても自分で対処しなければならないという事です。パソコンの教材として考えるなら結構ですが、それで仕事をしようなどと考えるのは間違いです。
苦労して得た経験は今後の財産になりますが、途中で投げ出せば単なる無駄遣いです。安いパソコンを購入すると言うことはその覚悟が無ければ無理ですので、”熟慮”の上、結論を出してください。
(01/08/10)


NG−550

Q;katsura
Maker=SONY
Type=PCV-L510/BP2
Location=東京
Age=30代
今のパソコンのCPUを上げたいのですが、出来ますでしょうか?
PCV-L510/BP2 Pen3450です。
パソコンショップの人に聞いたらVAIOは面倒とか、初心者は無理とか言って、なんにも教えてくれなくて、自分がわかるウンチクを延々10分位聞かされて、いやになって帰ってきました。
出来るだけわかりやすく、何を買えばいいかも教えてください。
お願いします。
(01/08/09)

A;パソコン大魔神
これまでにも何度も言っている事ですが、コンパクト・タイプのパソコンは無理です。
そもそも、440BXのマザーボードではCPUの速度よりもバス転送速度に限界が有ります。特にAGPバスは2倍速までですので、仮にCPUを速くしても体感速度の向上は多くを望めません。
この製品のボトルネックは、とにかくマザーボードが古いタイプのものですので、新しいケースとマザーボードとCPUを購入し、HDDやCD-ROMなどを引っ越す事です。もちろんVGAアダプターも新規で購入して下さい。もし、キャプチャー機能が必要なら高く付きます。性能を向上させるという事は簡単な事では有りません。
多くの初心者が誤解しているのは、コンピュータの性能はCPUで決まると思っている人が多過ぎることで、現実は全体のバランスで決まります。特にマザーボードの要素は決定的ですので、そう言う無理な事は考えないことです。
(01/08/10)


NG−549

Q;卓
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER ME3/505 3
Location=神奈川県
Age=10代
このpcは悪名高いSiS530チップセットを搭載しているのですが、グラフィックカード(S3 SAVEGE4)を追加すると必ずフリーズしてしまうのですが、対策方法をご教示ください。

PS:
1.BIOSに機能をカットする設定は無いみたいです
2.OS:WIN98SE
(01/08/09)

A;パソコン大魔神
Biosに「オンボードVGA」の設定箇所が無ければマザーボード上にジャンパー・ピンが有る可能性が考えられます。しかし、S3 Savage4はインテル系のCPUとチップセットでないと問題が出るチップですので、このマシンでは無理だと思います。さらに、この製品のマザーボードにはAGPスロットが有りませんので、PCIバスのVGAアダプターを取り付けてもパフォーマンス・アップは期待出来ません。
このマシンの場合はマザーボードを交換する以外に抜本的な対策は不可能ですので、これはこれで我慢して、本体を別に自作して下さい。
何しろ電源が小さいので、CPUとマザーボードを交換しても不安定になるだけだと思います。
(01/08/09)


NG−548

Q;トッチョ
Maker=NEC
Type=PC9821 cb3
Location=岐阜県
Age=30代
知人にインターネットをやりたいと頼まれ、電気屋さんの店頭でODNとBIGLOBEのサインアップCDをもらって来て最初にODNの入会手続きをしようとしました。
PCにはFAXモデムが内臓さており、電話回線はダイヤル回線でした。
CDを入れ、進めていくと同意書の中に先にTCP/IPをインストールするように書いてあったのでインストールして再起動したら設定が悪いということでセーフモードでwindowsが立ち上がりました。
そのため、TCP/IPを削除して再起動してから再度ODNのCDを入れ手続きを進めていくとTCP/IPが自動的にインストールされました。
その後接続するために何度もダイヤルが繰り返し、またリダイヤルを繰り返しましたが接続できませんでした。それで中止して今度はBIGLOBEのサインアップCDに入れ替えました。
すると、今度はすんなりと電話も繋がり入会手続きが完了しました。そして、再起動してインターネットに接続しようとIE4.0を起動し、接続しようとすると、”接続が確立できません"というメッセージが出ます。
Outlook Expressでも同様に”接続が確立できません。
ダイヤルアップネットワークで接続が正しく設定されているかどうか確かめてください。
エラー604:間違った情報が指定されました。”というメッセージが出ます。
この後もBIGLOBEのCDを入れて登録変更をしようとすると、正しく接続されます。
何の設定が間違っているのかわかりません。何が原因かわからないでしょうか。
よろしくお願いします。
(01/08/9)

A;パソコン大魔神
この手のサインアップCDを使うと必ずと言って良いほど泥沼に填まります。

インターネットの接続とメールの設定は、意外に簡単ですのでサインアップCDに頼らずマニュアルで設定する事をお勧めします。
モデムについては「NO.381 モデムが接続出来ない場合の対応策」を読んで何が起きても対処出来るようにして下さい。このモデム設定さえ自由自在に出来るようになれば、後はダイヤルアップ接続の設定だけの問題です。
(01/08/09)


NG−547

Q;まさこ
Type=VIA KL133
Etc=CPU:Duron800MHz
Location=京都府
Age=30代
シバケン様・大魔神様、こんにちは。
前回、NO.504で「DELLも木から落ちる」でお世話になりました者です。
その節は頼りない質問にもお答えいただき、又本殿にも上がらせて戴き恐縮の限りです。
前回、「次回は自作をします。」と大きな事を言いましたが、時間のなさと自信がないのと両方で、今回ハンドメイドのパソコンショップのオリジナル商品に手を出そうと考えてます。値段に惹かれて下記の構成品で検討中ですが、

CPU:Duron800MHz
M/B:KL133
メモリ:128SD-RAM
HDD:20GB
ドライブ:8x4x32x
V/C:KL133内蔵
Sound:ステレオサウンド
K/B:日本語キーボード
Mouse:PS/2マウス
OS無:\49,800
14.1インチ(TFT)付:\79,980

スペックらや見積書を見ているのですが、どうしてもパーツのM/B:KL133というのがよく分かりません。(大丈夫?KT133はよく見るのですが・・・)
使用用途ですが、イントラネットでメーカー側からの商品画像データーやら在庫照会・受発注、あとはワープロ・表計算の予定です。使用者はキーボード恐怖の抜け切らない超初心者です。
「メーカー製のパソコンにしろと」いう外野の声もありますが、前回で懲りてます。
それと此処のHPを読み進んでいって当てにならないと確信しました。
不況で当分予算もないのでチマチマゆっり勉強をしてからと思っていたのですが、急遽購入可(必要)となり間に合わずあせってます。

いっそのこと、私のPentium-133(ODPでK6-400にしたもので意外と安定して動いて素直です)を進呈(押付け)して、新マシンを横取りしようかとも企んでますが、もし異様に遅かったり、新規購入分が不安定だと苦情処理(別に私の担当ではないのですが、)に追われますので、M/B KL133と用途が合っているかどうかなどをお教え願います。

これだけの情報では(アバウトすぎて)分からないでしょうか?
お気付きの事がございましたらお告げください。(何せ写真入りのPC自作入門という本(視覚情報)を手にしたばかりで知識=理解という境地まで遠く及びません)

又OSですが、大魔神様が一番安定していると思われるのは何でしょうか(Win2000、98SE、98、ME)?
全国の信者さんからの同じような質問で辟易されて、又か!とか、全然分かっていない!と思われるのは重々承知の上でお願い申し上げます。
何卒宜しくお願い致します。
(01/08/08)

A;パソコン大魔神
「KL-133」だけでは判りませんが多分「VIA KM133」チップセットを使用したマザーボードだと思います。AMD Athron/Duronプロセッサーの場合はVIA社が一手にバス・コントローラ・チップを供給しています(一部SiS社も有ります)ので、市販のマザーボードに搭載されているのはKT266、KT133A、KT133が一般的です。ここで問題になったのが、Duronプロセッサの価格の安さが生かせないという要求で、その答えが「KM133」と言うことです。この「KM133」はVIA社が買収したS3社のグラフィック・チップ部門と共同で「S3 Savage4」のグラフィック回路をKT133と合体したもので、VGAアダプターが不要な分トータルコストを下げる事が可能になります。VIA社の場合はVGAを内蔵したチップセットについての経験も豊富ですのでIntel社に比べれば安心出来ます。
従って、あくまでトータルコストを下げるのが目的の製品ですので、独立したVGAアダプターを取り付けるタイプのパソコンに比べれば性能は落ちますが、ワープロや表計算というオフィス・ワークで有れば何ら遜色は有りません。
Windowsについては2000にするかMeにするか、難しいところですが、他のマシンが社内に何台か有るなら、そのOSのバージョンに合わせるという選択肢も有ります。
仕事で使うパソコンの場合は、性能よりも安定性ですのでWindows95という判断も間違っているとは言えません。

後は余談ですが、判らない事を誰かに尋ねるというのは正しい判断です。そして、そのアドバイスを信じるも信じないも、それは自由です。アドバイスをする方もその時は正しいと思っても後で考えれば違っていたという事は幾らでも有ります。
誰でも、明日の事は判らないのですから、その時点での話として聞けば良いと言う事です。色々な人の意見を聞いて迷うのは、それらの情報を自分自身で消化しているためで、小泉総理のように「熟慮」することです。それで決断をしたので有れば、後で「それ、言わんこっちゃない!」と笑われても、それはそれで正しい判断だったと言う事です。失敗も正しい判断で、例えば「Sの字」のメーカーのパソコンを購入してエライ目に遭って、その事がパソコンの知識となれば、逆に今後の財産になるワケです。そう言う方がこの神社の信徒に多いのも大きな特徴なんです。
(01/08/09)

<まさこ>さん
シバケン様、大魔神様、その節は有難うございました。
毎回、お答えは電子メールで速やかなのに、お礼がいつも船便の如く遅くなり申し訳有りません。
初めての「インテル入ってない」パソコンが届きました。メーカーパソコンと違いじゃらじゃとしたオマケソフトも無く、デスクトップもすっきりして心も軽いです。
今後とも愛読をさせて頂きますので季節の変わり目、シバケン様、大魔神様、ご健康にはお気をつけ下さいませ。
(01/08/31)


NG−546

Q;LiloPalmer
Maker=ASUS
Type=CUV4X-C
Etc=Intel Celeron800Mhz FCPGA
Location=沖縄
Age=20代
シバケン様、大魔神様、こんばんは。初めまして。
インターネットの接続に関する質問です。
Linuxマシンに56kアナログモデムを接続してあり、そのマシンをダイアルアップルータとしてインターネットに接続しています。
Windowsマシンから外向きのパケトが送信されると、LinuxのDIALDというプログラムが電話を掛けてくれます。
ダイアルし始めてから、PPPが確立するまで、1分ほど時間がかかってしまい、その間にIEやOEがタイムアウト("サーバがみつかりません"の状態)になってしまいます。
レジストリでIEのタイムアウトの設定してみたのですが、改善できませんでした。
タイムアウトが起こるのは最初の接続時だけで、ルータ側で接続が継続中であれば、IE等を再起動させることでブラウズ等は可能です。
最初の接続でタイムアウトを回避するいい方法はないものでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ございません。
(01/08/08)

A;パソコン大魔神
時たま、このような想像力を掻き立てられると言いますか、想像を絶する質問が来るところがやっていて面白い事です。

Linuxマシンにアナログ・モデムを接続していると言うだけで、一瞬目を疑ってしまいますが、それをルーターとして使用していると言うのも不思議なことです。
普通に考えれば、アナログでインターネット接続をするのは、使用頻度が少ないとか、頻繁に移動して使うという事情が有る場合で、ルーターが必要ということなら使用頻度が多くマシンが固定されている筈です。それなら、何故ISDNにしないのかが不可解な点です。もしかしてISDNが出来ない”離島”とかで有れば話は別です。

そもそも、インターネットへの接続に1分以上も時間が掛かるのであればタイムアウトになって当然ですが、それなら「更新」ボタンを押せば済む話です。
もし、タイムアウトにならなければ他の操作が出来ませんので、IEを強制終了するしか手が無くなってしまいます。

ISDNが可能な地域で有れば、DSU内蔵のダイヤルアップ・ルーターでも3万円ほどですのでLinuxマシンより遥かに安いハズです。大抵TA機能が内蔵されていますので、5〜10秒で接続出来ます。どうしてもアナログでしかインターネットに接続出来ないなら、Windows98SEかMeにオマケで付いている「インターネット接続の共有」を使えばダイヤルアップ・ルーターとして機能します。
しかし、この摩訶不思議なマシン構成に拘るなら、「更新」ボタンを押し続ける事です。
(01/08/08)

<Lilo Palmer>さん
シバケン様、大魔神様。ご回答、ありがとうございます。

1.『普通に考えれば、アナログでインターネット接続をするのは、使用頻度が少ないとか、頻繁に移動して使うという事情が有る場合で、ルーターが必要ということなら使用頻度が多くマシンが固定されている筈です。それなら、何故ISDNにしないのかが不可解な点です。もしかしてISDNが出来ない”離島”とかで有れば話は別です。』

ISDNに変更できない事情があり、恥ずかしながら、未だにアナログです。
現在の環境にしたのは、同居人が最近インターネットを始めて、同居人が回線を使用している間は待たなければならず、イライラが募り、業を煮やした私が、私自身の勉強も兼ねて、廃棄パソコンを貰い受けてLinuxを導入し、ルータもどきを立ち上げたのです。
そしたら同居人から"一発で繋がらない、ムカつく"とのクレームが出てしまい、いろいろ調べたのですが結局改善できず、シバケン様のHPにて質問するに至りました。
ISDNが可能な地域で有れば、DSU内蔵のダイヤルアップ・ルーターでも3万円ほどですのでLinuxマシンより遥かLinuxマシン自体はタダでしたので・・・

2.『しかし、この摩訶不思議なマシン構成に拘るなら、「更新」ボタンを押し続ける事です。』

ということは、接続時のタイムアウトするまでの時間設定は変更できないということですね。
わかりました。

この構成にどうしても拘るって訳ではないのですが、Linuxマシンはいろいろと勉強になるのでできれば活かしておきたいなと思いまして。
ありがとうございました。
(01/08/09)


NG−545

Q;sunset
Maker=NEC
Type=LS700J/65DH ('01.1月発売)
Etc=ノートパソコンです。
Location=宮崎県
Age=30代
はじめまして、シバケンさま、大魔神さま。
仮想CDソフトのことで教えていただきたいことがあります。
WINDOWSme環境で仮想CDソフトをインストールして、辞書ソフトを快適に使いたい、という目的で「携速」を代表とするソフトを使用していますが、スタンバイや休止状態から復帰すると、仮想CDの中身(辞書ソフトなど)が認識されずに、再度マウントし直さないと、使用できないようになってしまいます。
ソフトメーカーに質問をしても、スタンバイ機能の仕様による物で、ソフト側の設定では回避できない、と返答されてしまいました。
同様のソフト「CDコマンダー」「CD革命」「nero」などのソフト会社に電話をしても、同様の問題が生じうる、という回答で以後のサポート未定だそうです。
「CDコマンダー」は実際に買ってみましたが、やはり「携速」と同様に駄目でした。
何かしら、この問題を解決するソフト、設定等の方法はないのでしょうか。
どこに質問していいのか、分からず、「ひょっとしたら・・・大魔神さまなら」と思い、出させていただきました。
恐縮いたします。どうかよろしくお願いいたします。
(01/08/07)

A;パソコン大魔神
この手のソフトはすでに絶滅したと思っていたのですが、まだ生きていた様です。
そう言う時はスタンバイ機能を使わなければ良いという簡単な話です。それが嫌ならCDの辞書をディスクに書き込んで使用する方法も有ります。
大抵の場合、CD-ROMの内容をディスクにコピーし、そこからセットアップを起動すれば使えます。(ダメなものも有ります)
(01/08/07)


NG−544

Q;大阪のおっちゃん
Location=大阪府
Age=30代
Windowsのノートを購入したいと思い、一週間前にこのホームページにたどり着きました。
Windows機は、全くの初心者のため、(Macは7-8年使ってます)質問は躊躇していましたが、パソコン大魔神質問コーナーをだいたい読み終えたので質問させてください。
大魔神様のあまり好きでないノートの購入なのですが、当方とても不器用もののため、自作する気がおきません。
出来ればメーカーものと考え下記を候補にしました。
使用用途は、インターネット、メール、ワープロ、住所録程度です。

(1)東芝DynaBookA2580PMC
(2)日立PriusNote20U
(3)NEC LaVieLL1000N/84DH

(使用用途からすると、ここまではいらないと怒られそうですが、少しは長く使いたいもので)

NECは、大魔神様はあまり好みではないようなのですが、NECの通販で多少カスタマイズできますし、NECにしてはソフトが満載というわけではなさそうですし、良いように思うのですが。
大魔神様のお考えをお聞かせいただければ幸せです。
(01/08/07)

A;パソコン大魔神
どうしてもノート型パソコンと言うなら発熱の事を考慮してDuron700MHz程度の「LL700R/74DR」にすべきだと思います。それから、DVDやCD-RWは電源の問題で不安定になりますので避けるべきです。
所詮、ノート型パソコンなどは金魚より寿命が短いものですのでハイスペックを狙わないのがコツです。
(01/08/07)

Q2;大阪のおっちゃん
Location=大阪府
Age=30代
素早いご回答ありがとうございます。
大魔神様のおっしゃるとうりで、少しスペックを欲張りました。
ただ大魔神様の過去のお話から、何とか東芝、シャープ、松下、NECあたりから良さそうなノート型を探そうとしたところ、あのような選択肢になってしまいました。
ほとんどのメーカーがインテルインサイドなのですね。インテルだからだめというわけでは無いでしょうが、今、各社のノート型でお勧めはあるのでしょうか?(大魔神様のおっしゃるような低スペックで安定してそうなものは、無いように見えます。東芝やNECの通販に少しあるくらい。あるいは法人向け?)
やはり DELLかFICの通販がよいのでしょうか。(FICにはノート型が見つかりませんでした)
通販の場合、どのような構成がお勧めでしょうか。よろしくお願いします。

シバケンさま。もちろんシバケン様のクルマのハナシなどもおもしろく読ませていただいてます。
(01/08/08)

A2;パソコン大魔神
何度も言っているようにノート型パソコンは本格的な使用に耐えるものでは有りません。
あくまで、デスクトップ・パソコンを補間する用途、例えば出張先へデータを持参するとか、簡単なプレゼンテーション・ツールとして使用するものと考えて下さい。
ノート型パソコンというのは構造上CPUやメモリー、HDDなどから放出される熱を効率良く排出できませんので、最初から発熱が少ないものが比較的安定しているという事になります。スペックを見ただけで判るなら誰も苦労はしません。
実際に店頭に並んでいる展示品を触って見れば発熱の度合いが判りますが、通販の場合は届いてからしか判りませんので博打のようなところが有りますので、初心者の方は避けた方が良いと思います。
(01/08/09)


NG−543

Q;ダンプ屋さん
Maker=色々
Type=色々
Etc=色々
Location=黄泉
Age=30代
X-109より
>パソコン大魔人の言っていることは、滅茶苦茶!
>(01/07/26)
><パソコン大魔神>
>「無茶苦茶!面白い」と言うことかいな!

そんな訳無ぇだろ。
#多分、貴方の発言が滅茶苦茶と言いたかったのでしょう。
何故なら、殆どが出鱈目だもん。
ATA100の板を刺しても、SouthがATA33ならATA100板上のHDDも33転送だってか!?
815や820はDDRだってか!?
NIC二枚刺しは不可能だってか!?
探せばキリが無いや
#それで賽銭をセビってるんだから、イイ根性してるよな。
(01/08/07)

A;パソコン大魔神
こう言うレベルの話にも答えるのが面白いところです。
「デタラメ」と言っている方が出鱈目な知識を持っているケースがほとんどですので、これを機会に勉強して欲しいものです。

1.ATAカードに関する疑問
ATA/100カードやATA/66カードに関する世間の誤解を未だに止まることを知らず、こう言うレベルの話もこの一点に集中しています。何度も言いますが、PCIバスは33MHzで駆動されています。データバスは確かに32ビットですが、HDDのデータに関しては16ビットのままで転送しています。要するに半分余っているワケです。32ビットをフルに使うデータは、カラー表示のデータと浮動小数点データで、それ以外のデータは大半が16ビットを1ワードとして転送しています。
このようなATAカードが一時的にヒット商品になったのは、インテル系のCPUの大半が旧式の440系ノースブリッジを最近まで採用していた事で、これも何度も言っている話ですが、Pentium-Proの時期に開発されたものをそのまま転用して来たのが原因です。「自称パソコン通」を名乗る方々の大半はスロット1のPentium-Uやソケット370のPentium-Vの方に目を奪われて、肝心なバス・コントローラが旧式のままだった事に気付いていませんでした。その結果今頃になってサウスブリッジが82371と言う事に気付き、慌ててATAカードを取付けなければならない羽目になったと言うのが真相です。
ATAカードというのはSCSIカードにIDE制御用のBiosを組み合わせたもので、外付けHDDとして売られている「SCSIインターフェースなのに中身がIDEディスク」と言うのと同じようなものです。マザーボードのBiosからは”SCSI機器”として認識されていますので、ほかにSCSIアダプターを取り付ける時は競合に注意する必要が有ります。

2.RDRAMとDDR-RAMに関する疑問
この件に関しては、私に限らず世間一般が混乱しています。元々丁度一年程前にインテル社が「次期メモリーの本命はDirect RDRAM」だと言わんばかりの発表をし華々しく「Intel 820チップセット」を発表したまでは良かったのですが、実際に製品が世に出た途端に大トラブルとなり、一斉に回収するという騒ぎになってしまいました。原因は、通常のSDRAMとRDRAMを認識する回路の設計ミスが有った事で、問題の多い810から820に移行する出鼻を挫かれた格好になったものです。815と言う中途半端な製品がこの一年程は主流にならざるを得なかった事情がここに有ります。

Rambus DRAM とは
バスインターフェイスにRambusを採用したDRAMで、最大500Mbytes/secでデータを転送できる高速メモリー。SDRAMとの違いは、センスアンプ言うキャッシュのような回路がデータを一旦蓄えて高速転送を可能にするものですが、DDR-SDRAMと比較して安定性に問題が出たために一般のパソコン用としては本格的な普及には至っておりません。

DDR SDRAM とは
DDR(Double Data Rate) SDRAMは、従来のSDRAMのデータ転送速度を倍速化技術によって高速化するSDRAMの新規格です。システムクロックの立上がり時と立下り時の両方でデータの入出力がおこなえるDouble Data Rateモードという高速なデータ転送機能により1ピンあたり1クロックで2bitのデータ転送が可能になり、SDRAMの2倍の高速転送を実現しました。
100MHzのDDR SDRAM(DDR200)のデータ転送は200MBit/sに、133MHzのDDR SDRAM(DDR266)は266Mbit/sになります。
DDR-SDRAMは、従来のSDRAMのコマンド仕様をそのまま受け継いでいるので、ノースブリッジの互換性も高いことから、一般のパソコンに利用できる高速メモリモジュールとして普及しつつ有ります。

Intel 815はSDRAM専用ですが、820はSDRAMとRDRAM(RIMMとも言う)が使用できます。しかし、これは死んだも同然の”幻のチップセット”です。

3.LANアダプター2枚刺しの疑問
Windows98以降では複数のLANカードを取り付けるのは可能です。これは、PCIモデムがLANカードと同じ扱いをしているためにタマタマそうなるだけで、実際には何の意味も有りません。LANカードを2枚以上刺しても決してHUBのような使い方は出来ませんので、暮々もこう言う事は考えないようにして下さい。

最後に、お賽銭はあくまで気持ちの問題ですので、「勉強になった」とか「余計な金を使わずに済んだ」という”御利益(ごりやく)”に応じて投じて頂いておりますので、そのお気持ちを大切にしたいと思っております。
幾ら正しい知識を持っていても世の中の役に立たなければ”無用の長物”ですが、ユーザーが困っている状態を少しでも回避出来れば、内容の正確性はそれほど重要では有りません。
往々にして誤解されている方が多いのは、幾ら知識を持っていても、人と話が出来なければ何の役にも立ちません。この質問者の場合も、30歳を過ぎてこのようなメールを送るようでは誰も話を聞くハズは無いと思います。それで「世の中が間違っている」と思うのは単に未熟なだけの話ですので、知識云々の前にマトモな文章が書けるように精進するのが先でしょう。そうしなければ、折角の知識が役に立たないままで終わってしまいます。
それは、惜しい事だと思います。
(01/08/07)

<シバケン>
「魔界列伝」も参照してくださいね。お賽銭のことについて掲載してますよ。
(01/08/07)


NG−542

Q;テラバイト
Maker=自作機
Type=AOpen AX64Pro
Etc=Pentium3EB 533Hz windows2000
Location=埼玉県
Age=40代
ご教授ください。数日前から何度シャットダウンしても、再起動してしまいます。
この頃、身に覚えがあるのは、 IOデータのビデオキャプチャーのドライバーとそのユーティリティアプリケーションを入れた事。ユーリードのフォトエクスプローラを入れた事。
そして、一番あやしいと思っているのは、外国のエッチサイトをみてブラウザクラッシャーって言うのでしたか、何度ブラウザを閉じても何度も開くあれに出くわした事です。
ウィルスバスターをいれていたので安心していたのですが、なにが怪しいとお考えでしょうか。
システムのWINNTに”&#11309;”だけのファイルができていました?
(01/08/06)

A;パソコン大魔神
こう言うWindowsで良く有る問題は、マイクロソフトのサポート・サイトで捜して、それでも判らない時だけにして下さい。

ちなみに、マイクロソフトのH/Pを捜すと下記のような事が書かれています。

---------------------
Q:Windows 終了時に [シャットダウン]を選択すると再起動されてしまいます。

Windows 2000 で電源管理機構が動作するように設定されていないために発生します。
Windows 2000 がどのような HAL (基本ハードウェア構成)でセットアップされているかにより操作方法が異なります。 [マイコンピュータ]-[プロパティ]-[ハードウェア]-[デバイスマネージャー]を表示させ、[コンピュータ]の内容を確認し、いずれかの設定を行ってください。

"Advanced Configuration and Power Interface (ACPI) PC"の場合コンピュータの BIOS がWindows 2000に対応していません。
製造元へお問い合わせいただき、Windows 2000 に対応した BIOS を入手し アップグレードしてください。
製造元が対応していない、若しくは開発中の場合は Windows 2000 を "標準PC"でセットアップしなおしてください。

"標準 PC "の場合、
[コントロールパネル]-[電源管理オプション]-[APM]-"アドバンスドパワーマネージメントを開始する"のチェックをはずしてください。
(01/08/06)


NG−541

Q;too
Maker=AOpen
Type=AK73Pro(A)
Location=東京都
Age=20代
シバケン様、大魔神様、初めまして。早速ですが質問させて下さい。
昨日パーツを購入して組み立ました所、OSのインストールで躓いてしまいました。
構成は以下の通りです。
M/B:AOpen AK73Pro(A)
CPU:AMD Duron 800MHz
Video:Matrox MillenniumG450(DDR 16M)
Memory:ノンブランド PC133 256M DIMM
HDD:Fujitsu MGP3409AT(40G)
CD-ROM:AOpen 48倍速(型式不明)
FDD:NEC 3モード(PC9821より転載)
CASE:ATX 320W
OS:Windows98SE PC/AT互換
〜以上〜
上記組み合わせでBIOSにて各パーツは認識を確認の上、OSのセットアップへと移り、機動ディスク挿入し、電源を入れました。
ところがFDDは動作せずBIOSへと移りOSが無い為、
「DISk BOOT FAILUER, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
と表示されます。
なにがいけないのでしょうか?
起動ディスクなんですが付属のディスクは紛失した為、アプリケーションの追加と削除の起動ディスク作成にて作ったもので1枚しか作成されませんでした。
PC9821で再インストールで使用したものですが、その時はこの1枚だけの起動ディスクで問題はおきませんでした。
思いあたる所等、有りましたらぜひお教え願ます。
(01/08/06)

A;パソコン大魔神
NEC PC9821のFDDはPC-AT互換では有りません。
世の中には、こう言う事を考える人がいたかと思うと驚きです。PC9821のFDは標準が1.2MBフォーマットでバーチャル・ドライブで1.44MBが処理できるという事です。
「3モードFDD」でもDOS/V用とはまったく違うものですので、Biosが処理出来ません。
こんなものは2千円もしないので、PC9821から部品取りをするような事は考えてはいけません。
(01/08/06)

Q2;too
Location=東京都
Age=20代
迅速な回答有り難うございます。
FDDですが値段が値段ですのですでに購入し搭載してありますが、起動ディスクがPC98で作成した物ですので困っています。
CD-ROMよりSetupする事は出来ませんでしょうか?
メーカー製WindowsMe機より起動ディスクは作成してあるので、そちらのSetup,exeを試した所うまくいきませんがFdisk等は出来ます。
数日以内には知人より98SEの起動ディスクを手に入れられると思いますが、初期不良の保証を考えると早くOSの先へ進みたくてしかたありません。
(01/08/07)

A2;パソコン大魔神
Windows MeであればCD-ROMから起動出来ます。
それから、基本的な話ですが、Windowsをインストールするための起動ディスクにはリアルモードのCD-ROMドライバーをセッティングしておく必要が有ります。
そう言う事を知らずに自作をするのは無謀なのですが、これも勉強ですので自力で突破して下さい。
インストール用の起動ディスクはWindows95用でも98用でも使えますのでそれを捜す方法も有ります。
(01/08/07)


NG−540

Q;marubin
Maker=hitachi
Type=FLORA270 5NH01-W65LA
Location=千葉
Age=30代
企業向けの?だと思うんですがやすかったので中古でかいました。OSは98です。
インターネットをモデムで接続するとモデムが通信している間中画面が乱れます。
ダウンロードが終わると乱れもおさまります。
従って、リアルプレーヤーなどは使い物になりません。
モデムは、Logitec:LFM-560TS2です。
低速でインターネットぐらいだったらいけるとおもったんですが....。
よろしくお願いいたします。
(01/08/05)

A;パソコン大魔神
この機種はCPUがPentium133MHzですので、マルチメディア系の処理は不可能だと考えて下さい。最近のインターネットのホームページは、まるで新宿歌舞伎町のようなケバイものが多過ぎて300MHz以上のCPU速度が無いと満足に動作させることが出来ません。
しかし、この「シバケンの天国」と「パソコン大魔神」は問題有りません。なにしろ、画像や音が一切無いからです。そんなものは本来必要無いものだというのが私達のコンセプトです。
(01/08/05)


NG−539

Q;ぽんぽこ
Maker=富士通
Type=FMV−BIBLONR930L3
Location=東京
Age=10代
2年ぐらい前にパソコン(OSはWin98)を始めましたが、購入当初はネット上で集めた画像がインタネットエクスプローラで見れたのですが、リカバリしたらフォトエディターで開くようになってしまいました。
出来るだけ詳しく元に戻す方法を教えて下さい。
ちなみに以前は大抵の画像(bmp,jpeg,jpg等ネット上で扱われるもの全て)が見れました。
後から購入したMe仕様のPC(同じ富士通)は初めからフォトエディターで開きますがこちらも直したいのですが。。。
また通常、標準でIEに関連付けられているファイルは何と何があるのでしょうか?
お願い致します。
(01/08/04)

A;パソコン大魔神
この質問は、非常に基本的と言うより、Windowsの機能や操作を説明しろと言っているようなもので、こう言うのは非常に困ります。
しかし、人に物を尋ねるというのは絶対に必要な事ですので、簡単にお話します。

エクスプローラの機能はファイルの操作を行うためのもので、画像を表示したり、音を鳴らしたりしているのは、別のアプリケーションにリンクしているだけです。
そのリンクの設定は「ツール」メニューの「フォルダ・オプション」のファイルタイプの場所に設定されています。JPG画像ファイルをダブルクリックした時にフォト・エディターが開くのは、この場所に設定が登録されているからです。
ところが、Windows98以降はエクスプローラの余計な機能としてプレビューが可能になり、Meでは更に画像の縮小表示が可能になりました。これはエクスプローラのセッションをIEと同じカーネルを共用したために可能になった事で、こんなものは余計な機能なんです。お陰でエクスプローラが巨大なモジュールになり、何か問題が起きると「エクスプローラのページ違反」が頻発するようになってしまいました。
Windowsでエクスプローラが落ちれば死んだも同然ですので、強制リセットしか打つ手が無くなります。なぜ、こう言うアホな設計にしたのかは判りませんが、それだけエクスプローラはWindowsの生命線なんです。

Windows98でプレビューを表示させるには「表示」メニューの「Webページ」をONにすれば可能です。エクスプローラはとにかく色々な機能がありますので、これを使いこなす事が「Windowsを使いこなす」と言うことです。
(01/08/05)


NG−538

Q;村山
Maker=DTK
Type=PRMー23I−E1
Etc=SLOT1にPENTIUM V 128MB(SDRAM)
Location=沖縄県
Age=40代
シバケンさま、大魔神さま。
困り果てて情報はないか探していたところこのコーナーを発見し早速メールさせていただきます。お助けください。
M/Bを頂いたのを機に自作しようと思い、部品を入手し組み立てましたが起動途中で「Building DMI pool」を表示し先に進みません。
CMOSクリヤを実行しましたが変化がありませんでした。
このM/BはSLOT1ソケットとFCPGAソケットを両方備えどちらか一方のみを使用する形態です。
使用パーツは、
CDROM:NEC CDR-260R
FDD:TECH madia TFD-310
HDD:SEAGATE U SERIES5 40GB
ですが、取り外したり、HDDを交換したりメモリを交換したりハーネスを換えたりといろいろやってみたつもりですが、表示に変化がありません。
他に実施すること、設定、ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
(01/08/03)

A;パソコン大魔神
HDDがデカ過ぎます。
このマザーボードは、あの悪名高い「Intel 810」チップセットで、IDEインターフェースはUltra-DMA/66です。従って、32GBが容量の限界です。
(01/08/04)


NG−537

Q;j.t
Maker=NEC
Type=VALUESTAR NX VC36H6XD1
Etc=液晶、cel366、128M、6.4G
Location=神奈川県
Age=20代
シゲハン様、パソコン大魔神様はじめまして。j.tと申します。
今日先輩にパソコンを譲ることになり、セットアップをしようとシステムインストールディスク(フロッピー)を入れたときに、LANボードを外すのを忘れていたのでそのまま電源を切ったところ次に電源を入れたときにはディスプレイに何も映らなくなってしまいました。
ディスプレイを他のパソコンで試してたらちゃんと映るので本体の問題ではないかと思いBIOSなどいじってみようと思うのですが、全く何も映らないのでどうすることもできません。
ちなみにディスプレイと本体の電源は入っており起動する音だけはします。
ぜひ、シゲハン様、大魔神様のお手助けをお借りすることはできませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(01/08/03)

A;パソコン大魔神
普通は考えにくい事ですが、試しに電源コンセントを一度抜いて見て下さい。
次にシステム・インストール・ディスクを入れた状態で電源を入れて見て下さい。
これで、FDから起動しなかったり、ディスプレイに何も表示されない場合は故障してしまった可能性が有ります。
(01/08/04)


NG−536

Q;おじゃる
Maker=Aopen
Type=AX59Pro
Location=兵庫県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いております。
早速の質問ですが、この度、義母がパソコンを始めたいとの事で、半年程ねむっていたPCを引っ張り出してきましてWindows(98SE)のインストールを行いました。
ところが、最終のシステムの更新のゲージ表示のカウントアップされている途中で、画面が真っ黒になりリブートしてしまい、何度かリーブートしながら処理は続行され、見た目上はインストール完了しました。
しかし、使っている途中でブルースクリーン画面になったり、勝手にリブートしたりで使える状態ではありません。
HDDやメモリを別の物と交換したり、サウンドボードを抜いた状態等、FDISKからやり直しで何パターンかの再インストールを試みましたが同じ状況でした。
M/Bの不良でしょうか?
M/Bは1年程前に故障した為新品交換してもらいその後は快調に動いていました。
愚問ではありますが、ご教授お願い致します。

『構成』
M/B:AX59Pro(BIOS:R2.31)
CPU:K6-2(300MHz)
M/M:128MB PC133 CL3
HDD:WD 2.1GB
P/S:250W(メーカー不明)
VGA:CARDEX-PERT Savage4Pro
SOUND:SoundBlastar(ISA)
OS:Win98SE
(01/08/03)

A;パソコン大魔神
この組合せは、正直言って無茶苦茶です。
何のための「MVP4」なのか、このVIAの傑作とも言えるチップセットの良さを完璧に殺してしまっています。この「MVP4」というチップセットはノースブリッジにTridentのAGPグラフィック・エンジンを内臓していますし、サウスブリッジはATA/66対応でAC97サウンドも内臓しています。あの悪名高いインテル810チップセットは、このMVP4に対抗するために作られたのですが、それが大失敗だったワケです。

そんなワケで、VGAカードとSBは即刻撤去して下さい。それから、Windows98SEはこのチップセットでは問題が出ます。Windows98かMeであれば問題無く動作します。
それから、マザーボードに付属している「VIA 4 in 1 Patch」を必ずインストールして下さい。
(01/08/04)

Q2;おじゃる
Location=兵庫県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、早速のご回答ありがとうございます。
揚足をとるようで申し訳ないのですが、このマザーのチップはMVP4ではなく、MVP3なのでオンボードのサウンド及びグラフィックはありません。
メモリも最初はPC100の64MBを付けていたのですがだめだったので、PC133に交換してみました。
また、SBを装着せずにインストールしても同じなのです。

PS:度々申し訳ありません。
質問のしかたが悪く申し訳ありませんでした。
質問はWindowsのインストールセットアップ中の突然のリブートの要因で、「VIA 4in 1 Patch」をインストールする前の工程です。
通常は最終設定完了後、再起動のボタンが出た後にリブートしますが、再起動ボタンの表示へ到達するまでに処理の途中で何度かリブートされます。
駄文ではありますが宜しくお願い致します。
(01/08/04)

A2;パソコン大魔神
以前にも一度同じような質問が有って、その時も「AX59Pro」と「MX59Pro」を間違えた事が有りました。(まったく別物なのに同じような番号を使うな!...と言いたい)

確かに、MVP3でした。この場合は「Savage4」の問題です。S3社のVGAドライバーの中で何故か「Savege」はVIAチップセットと相性がとにかく悪いんです。本当はこの”相性”という言葉は使いたく無いのですが、この「Savage/VIA」の問題は何故なのか真相は判りません。恐らくAGPコントローラの問題だと思うのですが、簡単には解決しません。同じS3でも「TRIO 3D」なら安定して動作しますが、出来ればS3製でないVGAアダプターを取り付けて下さい。

それと、MVP3の場合はメモリーを結構選びます。一般的なPC-100では不安定になる場合が有り、PC-133にしたのは正解です。
(01/08/04)

<おじゃる>さん
シバケン様。
まだ全ては読破しておりませんが、今、クルマのハナシ、リストラのハナシに読み耽っております。
自分も免許取立ての頃は、今は亡き親父ですが隣で不安そうに乗っていたのを思い出し、どこの親も同じような怖い目(?)に遭うんだと思わず笑ってしまいました。
私は1年以内に親父の車を大破させました、シバケン様もお気をつけくださいませ。

大魔神様。
Rage128のボードでもだめでしたので、また新たに購入し試してみます。
またCPU辺りも疑ってみます。
有難うございました。

暑い日が続きますが御二方共お体にお気をつけください。
それでは失礼致します。
(01/08/04)

<シバケン>
オイオイ、クルマを大破とは、怖いことを云うてくれる。我がクルマは、まだ、大破してないで、小破数回。
(01/08/04)

<おじゃる>さん
シバケン様、大魔神様。
その後の進捗状況を報告に参りました。
盆休み中に再度チャレンジしたところ、正常にインストール完了できました。
結果としまして、CPUの接触不良(?)っぽかったです。
中古で買ってきた同型のCPUに載せ替え後、Win98SEのインストールを行ったところ、最後まで突然のリーブートもなく素直にセットアップ完了したので、CPUが悪かったんだと思い、再確認のため元のCPUに戻してインストールをやり直すと、こちらも最後まで素直にセットアップ完了してしまいました。
本当にこれが原因だったのか、何か???の嵐ですが、義母にはこの状態で使ってもらいます。
これからは「行き詰まったときはH/Wの再組付け。」を教訓にしてまいります。
ありがとうございました。
(01/08/21)


NG−535

Q;Mar
Maker=Gigabyte
Type=GA-7DXR
Location=東京都
Age=20代
はじめまして、シバケンさま、パソコン大魔神さま。
このHPに出会って半年、VAIO・Intelに汚染されていた日々は今では懐かしく思う次第であります。
まず、私のPCの主要構成を示させていただきます。

MB:Gigabyte GA-7DXR
CPU:AMD Athron 1.4GHz (133Mhz * 10.5)
Power:TOPOWER TOP-420 P4 (420W)
Memory:DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB(CL2.5) * 2
Graphic:ATI RADEON VE (DDR 32MB)
HDD:IBM DTLA307030 (30GB)
CD-ROM:MITSUMI FX4830T-B
FDD:2mode
LAN:Planex FNW-9802-T
OS:MS Windows2000(SP2)

Promise RAID chip−−−ジャンパピンでOff
WOL−−−ジャンパピンでOff
これをサーバーケースに収めて、ケースファンを2つ取り付けております。
主な用途は、若干の数値計算、文書作成、インターネットです。
研究室に設置してあるので、他のパソコン数台とLan接続しています。
運転開始当初(7月初旬)は極めて順調でしたが、最近になって以下の症状が目立ってまいりまして、対処の方法がわからず質問させていただきました。
1.勝手に電源が立ち上がる。
2.メイルを送信しようとすると、勝手に電源が落ちる。(AL-Mail32 Ver1.12を使用)
3.任意のアプリケーションの起動時に「メモリがreadの状態になりません」のメッセージが出る。
Lanカードを安物にしたのと、DDRメモリが原因かなと思うのですが、やはり買い換えるべきでしょうか?
(01/08/03)

A;パソコン大魔神
これは、あくまでも私の勘ですが、LANカードとかDDR-RAMというような高度な問題では無く、電源(電灯線:100V)の問題では無いかと思います。この100Vの筈のACラインが電圧降下を起こしていたり、実験設備などから発生する誘導ノイズが影響している場合の症状です。大学の研究室というのはタコ足配線の巣窟になっているものですので、この部分を先ず点検して見て下さい。それから周囲100m以内にコンプレッサーなどの動力機器や溶接機器などが無いか調べて下さい。
それから、このクラスのコンピュータは必ずアース配線を行って下さい。

電圧降下についてはテスターでも判りますので、時間帯によって90V以下に落ちる事が無いか調べる事です。これについては研究室のブレーカーのところで測定して見て下さい。そこで電圧変動が無くても、古いコンセントをタコ足配線していれば接触抵抗で電圧が下がりますので、順番にテスターで電圧を測定して見て下さい。
(01/08/04)


NG−534

Q;ちゃぼ
Maker=AKIA
Type=Tornado 8300/256
Location=神奈川県
Age=30代
ノートパソコンを購入しようと思っているのですが、AKIAかCompaqか悩んでいます。
AKIAですと「Tornado 8300/256」、Compaqですと「presario 1219JP」がいいかなと思っています。
将来的にはADSLで無線LAN接続も考えておりますので、どちらが適しているのか教えていただけますでしょうか。
また、あわせてそれぞれの商品の”いけない点”も指摘していただけるとありがたいです。
(01/08/03)

A;パソコン大魔神
ノート型パソコンというのは本気でコンピュータを使う人は考えない選択枝です。
私が選ぶとすれば、どちらも”バツ”です。ノート型では最低のスペックのものを選ぶのがコツで、アキアなら「Tornado 8280/128-CDLO」、コンパックなら「Presario 1210JP」でしょう。
私はパソコンの評論家では有りませんので、細かな話をするつもりは有りませんが、ノート型パソコン自体に否定的ですし、ADSLはイカサマがと思っています。無線LANも所詮はPHSですので邪道です。あえてトラブルの山の中に突っ込むようなものですので、その事を覚悟して考えて下さい。
(01/08/04)

Q2;ちゃぼ
Maker=DELL
Type=Dimension XPS T550
Location=神奈川県
Age=30代
ADSLを導入する予約をしているので、導入するにあたって、無線LAN環境を考えています。
現在、デスクトップはDELLの「Dimension XPS T550」で、これは有線でつなぎ、近日中に購入予定のノートパソコン(これはまだ考え中で機種が決っていません。
パソコン大魔神様に質問ちゅうですので、その回答次第で決めようと思っています。
メーカーはCompaqかAKIAです)を無線でつなぎたいと思っています。
一人で使うので(1Fと2Fで)、同時にネット接続することはありません。
そこで、質問なのですが、ワイヤレスルータとLANアクセスポイントとではどう違うのでしょうか。
具体的にはルータですと、ACCTONの「ADS7004BR」とMELCOの「WLAR-L11-L」、アクセスポイントではI/ODATAの「Air Port WN-B11/AXP」を考えているのですが、どれがいいのか全くわからず決めかねています。
ご回答を宜しくお願いいたします。
(01/08/03)

A2;パソコン大魔神
ADSLはあくまで回線速度の理論値ですので、コンテンツを提供する企業のサーバーの能力とバックボーン回線の速度が高くなければ全く意味が有りません。現状の国内のネットワーク環境は相当劣悪ですので、本来の性能は発揮出来ていません。ADSLというのは間違い無く”ダマシ”ですので、最初からこんな事を考えてはいけません。
無線LANも同じで、LANケーブルを引き回す事から始めないと、問題が起きた時に全く対応が出来なくなります。
どうも、アナタは何かにつけて新しいものと、ハイスペックを狙う傾向が有るようですが、物事には順番と言うものが有って、それを一歩一歩クリアしながら進まないと、投資だけして何も使えないという泥沼にハマります。
ハイ・スペックを狙う前に、アナタ自身がコンピュータやネットワークについてハイスペックになる必要が有ります。そこのところを間違えないようにして下さい。
(01/08/04)

<ちゃぼ>さん
こんにちは、シバケン様、パソコン大魔神様。
質問では、ご挨拶もせず、大変失礼いたしました。
あの時はもう、「質問しなきゃ!」という考えばかりあって、先走ってしまいました。すみませんでした。
ノートパソコンとADSLのお話、大変参考になりました。
が・・・。どうしても場所をくわないノートパソコンでのネット接続ができなくてはいけない事情があるのです。
なので、ノートパソコンは購入します。型は大魔神さまのお薦めのもの、いずれかにしようと思っています。
ちょっと前まではソーテックのノートパソコンを購入しようと決めており、販売店を探していてパソコン大魔神様のサイトを見つけました。そこでソーテックのお話しを見ていて、買うのをやめることができました。
無駄なお金を使うところでした。本当に感謝しています。
又、ADSLは、YAHOO!BBで申し込んでおり、現在のフレッツ・ISDNより安くて速いのなら・・・と思って申し込んだのですが、まだまだ先の話になりそうなので、もう少し考えてみます。
本当にありがとうございました。
(01/08/04)


NG−533

Q;ももんじ
Maker=IBM
Type=aptiva766(2168-N91)
Location=長崎県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、毎回目からウロコの思いで拝見させていただいております。
自営業を営んでおりますももんじと申します。宜しくお願い致します。

さて、マシンが予期せぬ時に突発的に痴呆症状を呈し、頭を痛めております。
普段は青画面とは全く無縁で安定しているのですが、2年ほど前からPOST時に突如IDEドライブを認識しなくなる、あるいはCPU:0Mhz等とトボケたことを時々申すようになりました。(CPU:0Mhzの表示でも、無視してBIOSのセットアップから抜ければ、何事もなくWindows95は起動、動作致します)。
上記症状は大抵、電源を落としてしばらくおけば復活します。
ただ、「こんな時に限って」というような時に、正気に戻るまで数時間から1日待たされる場合があるのです。
症状が出始めた当初は、ケーブルの点検交換や該当ドライブを別のマシンへ移設して動作確認等、乏しい知識ながら、凡そ思い当たる手だてはほぼやりました。
IBMの言うがままに「工場出荷時状態」でしばらく様子をみたりも致しましたが、その間も何度か発作を起こしました。結局ドライブやケーブルは問題無いようで、どうもマザーボード自体に痴呆症の兆しありと判断せざるを得なくなりました。

マシンの現在の構成は、大体以下の通りです。ここ2年近くハードの増設やソフトのアップデートは行っておりません。
OS:Windows95(4.00.950.a) IE5 5.00.2919.6307
CPU:Pentium133(そのまま)
memory:SIMM 96MB(16+16+64)
HD:1.6GB(そのまま)
video:diamond stealthUs220 4MB PCI(オンボードのtridentはOSで使用不可に)
CD-ROM:4倍速(そのまま)

このマシンは、今は主にお客様に商品の画像をお見せするのに使っております。(メインマシンは別にpenV933マシンを組みました)
実はこのマシンの後がまに糞〜テックのM246を調達したのですが、手なずけた頃にはファンにガタがきて始終不気味な唸り声をあげ、グリスでごまかしても3日と持たないため、とてもお客様の前に出せる状態にありません。
結局自宅に持ちかえり、4歳の娘がキティちゃんゲームで遊ぶのに使っております。

もともと購入直後からOSのデバイスリストは「不明なデバイス」のオンパレードで、未だによくわからないAptivaですが、OSの身軽さという点では捨てがたいものがあります。
また小生にどうにかM246を操れるだけの技量と度量を与えてくれたマシンでもあり、使えるうちは付き合いたいと考えております。
何か良い手だてがございましたらご教示いただけませんでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
(01/08/02)

A;パソコン大魔神
この2168タイプのAptivaはケースが頑丈なのと、モニターの品質が良いという取り得が有りますが、マザーボードが今は入手困難な特殊なLPXフォームのために交換が事実上不可能です。
従って、涙を呑んで本体の作り直しをする以外には手は有りません。
ここまで生き延びたAptivaも珍しいと思いますので、このまま余計な事はせずに余生を送らせるのが一番かと思います。
(01/08/03)

<ももんじ>さん
大魔神様、早々のお告げ有難う御座いました。同型のマシンをジャンク屋で発見し、後々の臓器移植用にと思ったのですが、部品とり用と称する割に新品のケースとマザーボード買っておつりがくるほどの値札がついており、今回は見送ることに致しました。
気長にジャンク屋を回ってみたいと思います。

シバケン様、小生の駄文早速供養塔へ納骨いただき有難う御座います。
政治関係のコーナーは特に興味深く拝見致しております。
申し遅れましたが、小生PPMは好きでして、ギターで弾いて歌ったりしております。

昨日早速お礼のメールをと思いましたところ、早朝よりウイルス騒ぎに巻き込まれ遅くなってしまいました。猛暑の折、ご自愛下さり益々のご活躍をお祈り致します。
(01/08/04)


NG−532

Q;上山口 勝
Maker=sotec
Type=M380AV
Location=神奈川
Age=60以上
ADSLを導入で、起動時間が長くなった。
LANを使用すると時間がかかるとの事だが、約3分は長いのでは。
対策はありませんか?

・OSはWindows98
・フレッツADSLに加入
・モデムはNTTのADSLモデムーNU
・電源を投入後、インターネットに接続されるまでの時間が長くかかる。
・電源投入後約3分後にインターネットに接続される。
・長いので何とか手法は無いでしょうか?
・お手数かけます。教えてください。
(01/08/01)

A;パソコン大魔神
もともとSOTECのMシリーズは遅いマシンです。そこにLANカードを追加すればLANの環境を内部で整理するために起動時間が2倍以上になります。
3分と言うのは「異常かな?」とも思いますが、特にエラーが出なければラッキーな部類だと思います。SOTECの製品はLANカードを取り付けただけで起動しなくなってしまうものが沢山あります。
(01/08/02)

<上山口 勝>さん
返事有難う御座いました。
さすが「供養塔」に分類、有難う御座いました。
SOTEC Mシリーズ、そこまで知りませんでした。これからの時代に合っていませんね。
PC購入の難しさとそんなに差は無いと思っていたのが間違いとわかりました。
アプリケーションにマッチした機器購入の難しさがわかりました。
これからも教えてください。有難う御座いました。
(01/08/03)


NG−531

Q;さすらいの素人
Maker=DEC
Type=Celebris FX-2
Location=東京都
Age=20代
一度、ディスクをクリアして、再度、NT4をインストールしました。
しかし、ネットワークの接続ができません。
ネットワークカードが認識されていません。
NTが検出したのは、DEC PCI Fast Ethernet DECchip 21442です。
COMPAQ(旧DEC)のHPで探したのですが、ドライバが見つかりません。
USサイトで、21143 Network Drivers for Win95 v9.99, NT4.0 v9.99. CelebrisFX2.を当てましたが、ダメでした。
どうしたら、良いのでしょうか?
(01/8/01)

A;パソコン大魔神
そう言う時は、別のLANカードを刺して見る事です。
もっと発想を柔軟にしないとパソコンのトラブルは絶対に解決しませんよ!
(01/08/02)

Q2;さすらいの素人
NTを再インストールする以前はネットワーク接続ができていたそうです。
(01/08/02)

A2;パソコン大魔神
それならドライバーに設定の問題でしょう。
その方法が判らないとか、ドライバーが無いというなら、マニュアルやドライバーが揃っているカードを新たに購入するのが一番確かです。
なにしろ、DECの時代の情報は無くなってしまっていますので、無いものを捜しても仕方が有りません。
(01/08/03)