情報<NO.65>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
情報NO.66
878 Windows 10<話題>その11 Plamo方面名倉 19/09/03
877 テンプレート活用 セツナ@凛⑦ 19/09/02
876 2019/08/29(木) 01:00 ~ 06:00、xreaメンテ 磯津千由紀 19/08/28
875 さくらインターネットの「Web改ざん検知サービス」 磯津千由紀 19/08/28
874 怖いですねえ<ケータイにNTTドコモ等からを装った偽のショートメッセージ> FH 19/08/26
873 2019/06/20(木) 01:00 ~ 09:00、バリュードメインのサーバ緊急メンテナンス 磯津千由紀 19/06/19
872 「Windows Server」「Linux」を6つの視点で比較 何が違うのか?(TechTarget、12月12日) 磯津千由紀 19/06/18
871 13.3型フルHD IPS液晶モニタが一太郎等ユーザは税込15799円(ジャストマイショップ) 磯津千由紀 19/06/14
情報NO.64

NO.871 13.3型フルHD IPS液晶モニタが一太郎等ユーザは税込15799円(ジャストマイショップ)<起稿 磯津千由紀>(19/06/14)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/06/14 (Fri) 21:21

 こんばんは。


 省スペースの、メインモニタやサブモニタに。

 一太郎/ATOK/ITPROTECH社製品ユーザは15799円、ジャストシステム製品ユーザは17280円。

<参考=「ITPROTECH 13.3型フルHD IPS液晶モニタ プレミアムモデル」(ジャストマイショップ)>


NO.872 「Windows Server」「Linux」を6つの視点で比較 何が違うのか?(TechTarget、12月12日)<起稿 磯津千由紀>(19/06/18)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/06/18 (Tue) 13:11

 こんにちは。


 データセンタ前提の記事ですけど、個人にも少し参考になります。
 比較項目に管理容易性が入ってないのが不思議ですが。


> データセンターにおけるサーバOSの選定については、「Windows Server」と「Linux」が有力な選択肢となる。いずれについてもベンダーのサポートとコスト、機能を見極めることが必要だ。


> データセンターでは、サーバOSとして「Windows Server」「Linux」が併用されている。変化するワークロード(アプリケーションの動作負荷)にとって、どちらが最善のサーバOSなのか。Windows ServerとLinuxのどちらが適切かを正しく見極めるためには、それぞれの機能やハードウェア条件、安定性、クラウド対応、セキュリティ、コスト、サポートの選択肢に目を向ける必要がある。

> 必要なのはクラウドでの利用を想定したサーバOSなのか。アプリケーションには特定のハードウェア要件があるのか。Windows Serverは当分の間、消え去りはしない。ただしアプリケーションがクラウドでの稼働を想定したアーキテクチャへと移行する中で、Windows ServerはLinuxに道を譲りつつある。

> これまで組織は、データベース管理やWebサーバ管理、顧客関係管理(CRM)といった用途でLinuxサーバを導入してきた。一方でMicrosoftは、管理がしやすく、それほどトレーニングしなくても使用できるオールインワンOSとしてWindows Serverを売り込んでいる。ただしLinuxも多目的OSとして利用できる。どちらのサーバOSが自社のニーズに適しているかを知ることが大切だ。

> 本稿では、以下の6つのポイントでWindows ServerとLinuxを比較する。

≫ •安定性
≫ •クラウド対応
≫ •コスト
≫ •セキュリティ
≫ •ハードウェア要件
≫ •互換性とベンダーサポート


> 比較ポイント1:安定性

> Linuxは、Windows Serverにはない安定性で定評があった。だが、それは古い認識だ。欠陥があるハードウェアドライバは、Windows ServerでもLinuxでも障害を起こす。安定性に関する古い認識を基にサーバOSを選んではいけない。一般的なサーバの用途を想定する限り、Windows ServerとLinuxの安定性は同じレベルにある。

> 「Windows NT Server」「Windows 2000 Server」のような旧型のWindows Serverは、グラフィックスドライバやWebサーバソフトウェア「Internet Information Services」に関する安定性の問題があった。現在のWindows Serverは、サーバOSとしての成熟度が増している。

> 安定性向上の一因は、Microsoftが徐々にセキュリティを向上させたことや、新しいバージョンごとに「フェールオーバークラスタリング」のような可用性向上機能を搭載してきたことにある。同社は厳格なテストに基づいてサーバハードウェアの能力を保証する認定プログラムを実施している。


> 比較ポイント2:クラウド対応

> LinuxもWindows Serverも、クラウド環境での動作を想定している。LinuxではIaaS(Infrastructure as a Service)構築ソフトウェアの「OpenStack」が利用できる。MicrosoftもWindows ServerをクラウドOSとして売り込んでいる。

> Microsoftのクラウドサービス群「Microsoft Azure」は、Windows Serverのサーバ仮想化機能「Hyper-V」をベースに構築されている。同社のオンラインオフィススイート「Office 365」は、Windows ServerやHyper-V環境で稼働可能だ。Amazon Web Services(AWS)やRackspace、Googleといった主要ベンダーのクラウドサービスでも、顧客は仮想マシン(VM)のOSとしてWindows Serverを使用できる。


> 比較ポイント3:コスト

> Linuxはオープンソースソフトウェア(OS)のOSだ。無料のLinuxディストリビューションでは、一貫したパフォーマンスを保証しないことが一般的だ。大規模組織のシステム要件に最適なサーバOSを選ぶためには、「Linuxは無料でWindowsは有料」という“神話”を無視する必要がある。

> サポートを受けようとすると、Linuxの場合でも有料になる。Red Hat、SUSE、Canonical(Ubuntu)といったベンダーが提供するLinuxディストリビューションが広く普及しているのは、サポートに対するニーズがあるからだ。各社はサポート契約に料金を科し、一貫したメンテナンスを提供する。

> LinuxとWindows Serverを比較すると、Linuxの方が製品コストは抑えられる。これは料金体系に起因する。一般的なLinuxディストリビューションには、ユーザー単位のライセンス料が存在しない。そのためサーバOSをWindows ServerからLinuxへ移行すれば、大幅なコスト削減になる可能性がある。

> コストにこれほどの差が出るのは、Windows Serverの場合、サーバOSライセンスと、サーバへアクセスするクライアント単位で課金する「クライアントアクセスライセンス」(CAL)双方の契約を結ぶ必要があることによる。

> Hyper-Vを含む「Windows Server 2016」の「Datacenterエディション」は、Windows Serverを搭載したVMを台数無制限で運用できる。Windows ServerのVMを大量に導入している組織にとって、Hyper-Vのホスト(サーバ)が適切なライセンスを有している限り、ライセンス料はもはや考慮すべき重大な要因ではなくなった。


> 比較ポイント4:セキュリティ

> LinuxのようなOSSは、構造を示すドキュメントが一般に公開されていることから、セキュリティ上は不利な立場にあるとの見方もある。関心があればOSのさまざまな領域にアクセスできることは、バグの発見や修正を容易にすることにつながる。Windows ServerのようなプロプライエタリOSの場合、自分でバグを発見したとしても、その問題を解決するのはサポート技術者だ。

> 多様なLinuxディストリビューションが存在することは、セキュリティ上のメリットをもたらす。1つの多目的OSで多数のサービスを運用する代わりに、複数のOSを横断してタスクを運用することで、データセンターのセキュリティを強化できる。もし1つのタスクがウイルス攻撃に遭ったとしても、全てのサーバ機能を失う事態は免れ、障害に見舞われたタスクも速やかに復旧できる。

> 主要なLinuxディストリビューションは「Security-Enhanced Linux」(SELinux)のような強制アクセス制御機構をデフォルトで有効にすることで、不要なシステムコール(Linuxのコア部分であるカーネルへのアクセス要求)をブロックしている。SELinuxに相当する機構はWindows Serverには存在しない。

> MicrosoftはWindows Serverに見つかった新たな脆弱(ぜいじゃく)性について、定期的にセキュリティ更新プログラムを配信している。内蔵のWindows Serverセキュリティ機能の使い方に関する詳しいドキュメントに加え、堅牢(けんろう)なセキュリティを確立するためのネットワークアーキテクチャ構築に関するノウハウを提供している。

> Windows Serverはバージョンが新しくなるごとに、セキュリティの強化を意図した機能を追加してきた。Windows Server 2016はHyper-Vのための「シールドされた仮想マシン」(Shielded VM)機能を実装した。この機能は、ホストに物理的にアクセスするユーザーに対して、Hyper-VベースのVMを保護する。

> 組織の認証用サーバOSとしては、Windows Serverが適している。ディレクトリサービスの「Active Directory」は、アプリケーションとユーザー、コンピュータをまとめた認証・承認のための手段だ。主要なLinuxディストリビューションにも、Active Directoryに対する代替が存在する。ただしActive Directoryに匹敵するハードウェアやアプリケーションのサポートは存在しない。


> 比較ポイント5:ハードウェア要件

> LinuxはWindowsほど多くのハードウェアリソースを必要としない。わずか256MBのメモリと数GBのディスクで、それなりのLinuxサーバを運用できる。ただし、これは組織のデータセンターのワークロード向けとしては一般的ではない。

> 大型のデータベースシステムの場合、Linuxの方がWindows Serverと比べて製品コストを抑えられる。Linuxは詳細なカスタマイズが可能なので、更新のスケジューリングや再コンパイル、ユーザースペース設定に関して効率を高めることが可能だ。

> Windows Server 2016のハードウェア要件はサーバのワークロードによって異なるが、512MBのメモリと1.4GHzのCPU(64bit)、32GB以上のディスクスペースを必要とする。


> 比較ポイント6:互換性とベンダーサポート

> Windowsの方が一般的に、Linuxよりもベンダーのサポートが手厚いと考えられてきた。この状況が急速に変化しつつある。アプリケーションがクラウドへ移行する中で、一部の組織はOracleやSAPの業務アプリケーションのような、大型アプリケーションを社内にとどめている。WindowsもLinuxも、そうしたアプリケーションを稼働させることが可能だ。

> ハードウェア側から見ると、Linuxは必ずしも全てのハードウェアで動作するわけではない。サーバでLinuxを実行するためには、適切なドライバが求められる。Red HatやCanonicalのようなベンダーの協力を得て、自社のハードウェアでLinuxが動作することを確認することが必要だ。

> 主要ベンダーは全て、Windows Serverの稼働が可能なサーバを提供している。Linux搭載サーバを提供するベンダーもあるが、ハードウェア市場はWindows Serverが握っている。

<参考=「「Windows Server」「Linux」を6つの視点で比較 何が違うのか?」(TechTarget、12月12日)>


NO.873 2019/06/20(木) 01:00 ~ 09:00、バリュードメインのサーバ緊急メンテナンス<起稿 磯津千由紀>(19/06/19)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/06/19 (Wed) 00:46

 こんばんは。


> 平素は、バリュードメイン、XREA、コアサーバー、バリューサーバーをご利用いただき、誠にありがとうございます。
> ご利用のサーバーにおきまして、下記内容で緊急メンテナンスを実施いたします。


> ○対象:

>  全台

> ○日時:

>  2019/06/20(木) 01:00 ~ 09:00

> ○作業内容:

>  ソフトウェアメンテナンス(セキュリティアップデート)

> ○影響範囲:

>  作業中、1時間程度のサービス停止が発生いたします。

> ○メンテナンス情報

> ・XREA
> https://mainte.value-domain.com/eventview.cgi?host=XreaAll&no=135
<消滅・22/05/27>
> ・コアサーバー
> https://mainte.value-domain.com/eventview.cgi?host=CoreServerAll&no=119
<消滅・22/05/27>
> ・バリューサーバー
> https://mainte.value-domain.com/eventview.cgi?host=ValueServerAll&no=48
<消滅・22/05/27>

> お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力いただきますようお願い申し上げます。


NO.874 怖いですねえ<ケータイにNTTドコモ等からを装った偽のショートメッセージ><起稿 FH>(19/08/26)


【FH】 2019/08/26 (Mon) 23:46

こんばんは。

今夕テレビを観てますと、スマホに偽のNTTから「通話料金が高くなっていますので確認を・・・。」とのメールがあったそうで、IDとパスワードを要求する画面に導かれ・・・。それらを入力するとその直後に本人になりすまし、高額の品を購入されて支払い請求をされたとのこと。
NTTに補償義務はないらしい。スマホって怖いですね。


【シバケン】 2019/08/27 (Tue) 00:39

FHさん、こんばんわ。

イヤ、
他の事、し乍ら、ええ加減に聞いてましたです<汗>。

検索、探索しますと、事例が沢山出て来ますねえ。

基本、ケータイでは、その手、ありませんでしたが、スマホでは、ドコモからの、連絡メールが頻繁でして。
又、アプリの、更新せよ等々、中身わからず。

メールは、一々、見てませんでして。
更新は、そかと、素直にしたり。

の前に、今だ、スマホの事、さっぱりです。
「スマホ教室」に通うつもりが、これも、今だ、でして<汗>
言うてるの間に、明日で、1箇月<!>で、進歩無く、理解進まず。


<参考=「スマホの情報が抜き取られるかも!? 偽アプリの見分け方とアプリのインストール前後で気をつけるべきこと」(NTT)>
<消滅・23/06/16>

<参考=「ドコモを装ったメールにご注意ください!」(NTTdocomo)>


【シバケン】 2019/08/27 (Tue) 00:52

<補足>

<件名>に追記致しましたです。

<件名>
怖いですねえ<スマホにNTTからの偽メール>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/08/27 (Tue) 07:28

 シバケン様、おはようございます。


 <スマホにNTTからの偽メール>は<ケータイにNTTドコモ等からを装った偽のショートメッセージ>にするべきかと。

 世を騒がした佐川急便等からを装った不在配達通知のショートメッセージと、手口は同じです。
 但しNTTドコモのスマートフォンの場合、入力したパスワードを使えば携帯電話料金に上乗せする形で支払う買い物が可能なので、パスワードの使い回しをしてなくても被害に遭います。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/08/27 (Tue) 11:27

 こんにちは。


 シバケン様の投稿の1番目のリンクにありますように、「悪意のあるアプリ」も、横行してますので、要注意。特に、iOSと違ってAndroidでは、無審査ですので、厳重注意。因みに、らくらくスマートフォンでは、NTTドコモの審査を通ったアプリしかダウンロードできません。
 そして「善意のアプリ」でも、セキュリティが非常に甘いものが多いので、お気を付け下さい。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/08/27 (Tue) 15:18

 追伸です。


 「LINE」アプリは、多くの人が利用してますが、韓国企業に電話帳データを全て抜き取られますので、要注意。
 仕事でも使うスマートフォンには「LINE」アプリを入れないことにしてる人も居ますが、セキュリティーに関する認識が甘くて入れてる人も多いです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/08/27 (Tue) 15:28

 追伸の追伸です。


 通信内容が盗聴されてる恐れがあるので「LINE」では機密情報を遣り取りしないことも重要です。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/08/27 (Tue) 22:12

 こんばんは。


 韓国サムスン製のスマートフォン端末で韓国ネイバー製のアプリ「LINE」を使いながら嫌韓のメッセージを遣り取りしてる日本人のなんと多いことよ。
 ボーっと生きてんじゃねぇよ!(チコちゃん5歳)。


NO.875 さくらインターネットの「Web改ざん検知サービス」<起稿 磯津千由紀>(19/08/28)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/08/28 (Wed) 15:03

 こんにちは。


 凝ったWebサイトを運営してる企業等には有用なサービスですね。


> From: sakura-info@sakura.ad.jp
> Subject: Webサイトの改ざんを毎日チェック!さくらのWeb改ざん検知サービスのご紹介【さくらのユーザ通信】
> Date: 2019/08/28 14:34

> ※本メールはさくらインターネットのサービスをご利用中の方にお送りしております。
>  配信停止方法はメール末尾に記載しております。

> ━◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ◆◇◆         さくらのユーザ通信
> ━◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

> 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
> さくらインターネットのユーザ通信です。

> 今回は、「Web改ざん検知サービス」のご紹介です。

> --------------------------------------------
> ★「Web改ざん検知サービス」とは?
> --------------------------------------------
> あなたのWebサイトを毎日巡回し、改ざんされていないかをチェックするクラウド
> サービスです。改ざんを検知すると、アラートメールを送信し、メンテナンス画面
> へ自動的に切り換えます。

> --------------------------------------------
> ★Webサイト改ざんのリスク
> --------------------------------------------
> Webサイトの改ざんには、見た目や内容を書き換えるもののほか、見た目では
> わからない不正なプログラムをサイトに埋め込み、サイト閲覧者のPCにマルウェア
> を感染させるタイプも存在します。
> 気づかずに放置すると、被害が拡大し、Webサイトを管理するあなたが加害者と
> なってしまう場合もあります。

> ◆改ざんの種類
https://www.sakura.ad.jp/function/detection/defacing/?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=20190828

> --------------------------------------------
> ★改ざんのリスクから
>  あなたのサイトを守りましょう
> --------------------------------------------
> 「Web改ざん検知サービス」は、Webサイトを365日チェック。
> Webサイトが改ざんされた場合、危険な状態のまま長時間放置されないよう対策を
> 行うことができます。
> また、「解析レポート」で改ざんを検知したページや対処すべき箇所を確認できる
> ので、改ざんされたページの修復にも役立ちます。

> 「Web改ざん検知サービス」は、当社サーバサービスのオプションとしてご利用
> いただけます。
> 料金の詳細やご利用の流れについては、以下ページをご確認ください。

> ◆Web改ざん検知サービス
https://www.sakura.ad.jp/function/detection/?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=20190828


NO.876 2019/08/29(木) 01:00 ~ 06:00、xreaメンテ<起稿 磯津千由紀>(19/08/28)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/08/28 (Wed) 22:50

 こんばんは。


 首記日程で、バリュードメインのxreaのソフトウェアメンテナンス(セキュリティアップデート)が行なわれ、作業中、1時間程度のサービス停止が発生いたします。


NO.877 テンプレート活用<起稿 セツナ@凜⑦>(19/09/02)


【セツナ@凛⑦】 2019/09/02 (Mon) 00:39

テンプレいじってサイト一つ完成させてきました
もし良かったら

<参考=KnowAboutMe>
<表示されず・20/02/13>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/02 (Mon) 01:39

 セツナ@凜⑦様、こんばんは。


 ソースコードを含めて拝見させて頂きました。

 TwetterとYouTube以外のリンクは未作成なのかしら。

 私のような古い人間には、ソースコードのマークアップ記述が冗長に感じますが、ツールで自動生成したらマァこんなものでしょう。
 因みにツールで生成したサイトをツールが失われてからリニューアルする仕事を何回か経験してますが、そういう特殊ケースではソースコードの冗長さが煩わしいです。

 Twitterのページ、ブラウザのウインドウが小さい環境で見ると、「ログイン」メニューでコンテンツが覆い隠されてしまいます。これはTwitter運営者の責任かも。

 他にも細かな難は有れど、ご年齢を考えれば、良く出来ています。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/02 (Mon) 01:46

 追伸です。


 ちなみに「簡易包装」を心がけてる拙サイトです。(数十GBあります)

<参考=逝くものは斯くのごときか 磯津千由紀のプライベートサイト


【セツナ@凜⑦】 2019/09/03 (Tue) 16:19

テンプレート活用したのでソースコードはあんまりいじってないですw
>>TwetterとYouTube以外のリンクは未作成なのかしら。
おや?一応右二つのリンクの方もメインページ(https://www.rin7.ml)<表示されず・20/02/13>にリンクさせてありますし、メールの方もしっかりmailtoタグで動かしてあるはずなのでもしかしたら不具合かも知れません^^;直せそうなら直してきます(自分の環境では動くんですがどこが問題だったんだろう?)

あと確かに冗長かも知れないですwでも、 LightHouseというウェブページベンチマークのツールがあるのですが、こちらで計測したところ割とスコアが高かったのでさほど問題ないかと

また、磯津さんのページは簡易包装を心掛けていると仰いましたが、その数十GBは主にどこにかかっているのでしょうか?私がそちらのページを拝見した際にさほど容量は大きくないであろうという印象を受けたのですが・・・

よくできていると言っていただけて当方嬉しい限りです^o^


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/03 (Tue) 16:44

 セツナ@凜⑦様、こんにちは。


> その数十GBは主にどこにかかっているのでしょうか?

 済みません、此処の常連さんには周知のことだったので、説明を抜いてしまいました。

 パーティーや同窓会や旅行の写真を中心にした隠しページ(URL非公開ページ)が数十ページあるんです。
 1つのページに、5~10MBの写真が百~2百枚程度あります。ページにはサムネイルが沢山並んでおり、個々をクリックすると大伸ばしプリント用の重い画像が開くんです。
 公開ページでは、コンデジで撮ったので画像枚数は少ないし画像容量も小さいけど、下記ページが一例です。

<参考=「2018年2月10日(土) テレビ東京「出張!なんでも鑑定団in掛川」公開収録」(逝くものは斯くのごときか 磯津千由紀のプライベートサイト)>


【セツナ@凜⑦】 2019/09/05 (Thu) 00:54

なるほど、これは確かに容量かかりそうですね笑
私のサイトは基本的に写真をあまり使わないってのがあって割とその辺は抑えられてます。だからサーバーは無料の1GBしか契約してないってのがあります。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/05 (Thu) 01:17

 セツナ@凜⑦様、こんばんは。


 確かにサーバのレンタル料は高いです。(バリュードメインとさくらインターネットを使用)。
 独自ドメイン(仕事用を含め「.jp」が2つと「.name」が1つ)も、高いですねぇ。(仕事用でなければ、さくらインターネットの無料のサブドメインでも充分かも)
 過去に一時、宅鯖を使ってたですが、意外に運用コストが嵩み、回線速度も遅かったので、やめました。今の光回線の安さとコンテンツの量の多さを考えると、見直すべきかも。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/05 (Thu) 01:29

 追伸です。


 私は、プロカメラマンでもあります。此の腰では開店休業状態ですが。(予習なしでフォトマスター1級を取れました)

 プロ用の機材はJPEGの圧縮率を敢えて抑えてあるので、写真1枚が十MBを超えることも、ままあります。


【セツナ@凜⑦】 2019/09/05 (Thu) 13:37

やっぱり独自ドメインもなかなかいいお値段しますよね^^;それで.comドメイン とるのを躊躇ってたりします笑

宅鯖はファイルサバくらいにとどめておかないとなかなかこっちも電気食いますしね。難しいところだ。

そして、プロカメラマンでしたか!なるほど、そりゃ写真が多いのも納得。私も写真に手を出したいところですが、如何せんお金の問題で手を出せないでいるところであります笑


【シバケン】 2019/09/05 (Thu) 18:30

セツナ@凜⑦さん、こんにちは。

イヤ、
当然の、セツナ@凛⑦さんの、サイトは、投稿されたの時、拝見してるです。
これは、既に、開設の、サイトと、YouTubeの統合、紹介が主たるですねえ。

で、
独自ドメインが云々の件ですが、商業的活用なら、取得の必要性あるですが。
で、無いなら、特段にと。

但し、
諸般の事情で、ブロバイダを移動の場合、URLが替わりますので、厄介ですが。

当方の場合、商用ではありませんので、独自ドメイン所有してませんですが。
諸般、ブロバイダを変更してまして。
その都度、引っ越しで、URL変更等々、手間取ったです。

ですが、現在、
ブロバイダ変更しても、どにでも、成るよにしてまして。
意味なるは、主たる、アップ・ロード先は、無料の、「Xrea」です。

これは、丁度、上手い具合に、「geocities」<Yahoo!>が廃止になり、「Xrea」に移管の事がありまして。
且つは、移管の場合、特別の配慮で、広告表示されないと。
結構なると、登録、取得したです。
尚、「geocities」は、大昔に、登録してたですが。使わんがままに、登録は、消滅してたですが。

<参考=NO.283 <雑感>ジオシティーズのサービス終了<2019/03/31>


オッとの、そんな事で、
通常なら、ですが。
「Xrea」の、無料容量、1GBもあれば、充分かと。


参考までに、現時点の、「シバケンの天国」の状態です。

容量=201MB
画像=2373枚<注=画像も、容量に含めてるです>
以前にリンクの一部画像は、「Googleアルバム」に収納で、これは、容量不明ですので、201MBには、含まず。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/05 (Thu) 19:52

 補足します。


 「xrea」は、バリュードメインの最廉価なレンタルサーバで、無料版(容量小さく、通常は広告あり)と有料版があるです。
 私はxreaの有料版を使ってるです。


磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/10 (Tue) 23:21

 セツナ@凜⑦様、こんばんは。


> 私も写真に手を出したいところですが、如何せんお金の問題で手を出せないでいるところであります笑

 確かに「一眼レフ」はシステムカメラなのでレンズ等を揃えるとかなりの出費になります。

 しかしアマチュアなら「一眼レフ風」カメラは如何ですか。

 パナソニックDMC-FZ48(写真)なら、お譲りすることも可能ですが。
 軽量ボディに、広角25mmから超望遠600mmのズームレンズが、固定装着されています。(レンズ焦点距離は、ライカ判換算)
 消耗品のメモリーカード以外は、他に揃える必要はありません。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/10 (Tue) 23:38

 追伸です。


 DMC-FZ48は、フルハイビジョン(1920画素×1080画素)の動画撮影も可能です。


<参考=「AVCHDフルHD動画対応の光学24倍ズーム LUMIX「DMC-FZ48」」(ITmedia)>

<参考=「【ベストバイ】光学24倍で800ミリまでの超望遠撮影が楽しめる『LUMIX DMC-FZ48』」(週刊アスキー)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/11 (Wed) 10:27

 こんにちは。


 DMC-FZ48の譲渡に関しては、新スレッドを起こしたです。

<参考=NO.14 [譲ります]セツナ@凜⑦様にブリッジデジタルカメラのパナソニックDMC-FZ48


【シバケン】 2020/02/13 (Thu) 17:52

セツナ@凜⑦さん

下記、2つのサイトが、表示されずです。

一旦、ホットリンクの解除するです。


https://1582nobuna.ga/

https://www.rin7.ml


【セツナ@凜⑦】 2020/02/15 (Sat) 00:50

ただいま表示されないことに関して確認してきました。現在表示されませんが、サーバー、ドメイン期限、Aコード、サーバー側ドメイン設定に関して異常がないこと、火曜日午後から該当する2ドメインからのメールが受信できていないことからサーバー側で何かしらのエラーが発生しているように思えます。今日朝に確認をとりますのでリンク復旧まで暫しお待ちください。


【セツナ@自作PC】 2020/02/15 (Sat) 13:32

ただいま表示確認できました。サーバー側の問題でした。お手数おかけしてすみません。宜しくおねがいします。


シバケン】 2020/02/15 (Sat) 16:11

セツナ@凜⑦さん

先刻、確認致しましたです。
無事、表示されるです。


で、
セツナ@凜⑦さんのサイトは、下記の名称で、URLです。

どれが、メインですか<?>

とりあえず、メインのを、リンク・ファイルにと、考えてるです。


<参考=凛のHack>(いろいろやってる学生のブログ)
https://www.setsna.com/
https://www.rin7.ml/

<参考=かりテク!>(かりんのゆるい系ITブログ)
https://www.karitec.me/

<参考=KnowAboutMe>
https://1582nobuna.ga/



<補足>

<参考=リンク


NO.878 Windows 10<話題>その11<起稿 Plamo方面名倉>(19/09/03)


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/03 (Tue) 10:06

<参考=「Windows 10で累積アップデート適用後にCPU使用率急上昇の不具合発生か」(PC Watch)>

Windows 10 1903のみらしい?


<参考=NO.857 Windows 10<話題>その10


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/09/03 (Tue) 13:53

いま手元のWindows 10 1903のCore i5 430Mなスタンダートノート起動したら

上記(KB4512941)がオプションの更新にきていた

2019 年 8 月 30日-KB4511555 の.NET Framework 3.5 では、Windows 10、1903 のバージョンの 4.8 の累積的な更新

も降ってきていた,ダウンロードボタン押さなければ
更新しないようなので様子みしてからにしよう。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/17 (Tue) 10:50

<参考=「「Windows 10 May 2019 Update」と一部NEC製PCの間に非互換性問題 解決するまでアップグレードのブロックを実施」(窓の杜)>

> Microsoftによると、“Intel Centrino 6205/6235”および“Broadcom 802.11ac”Wi-Fiカードは「Windows 10 バージョン 1903」と互換性がなく、搭載環境を「Windows 10 バージョン 1903」へアップグレードするとWi-Fi接続が利用できなくなるという。

手元netbookたしか該当
手元では無線LAN使用していないので影響ないが
親戚方面は必須なので要注意だなあ。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/17 (Tue) 16:11

>手元netbookたしか該当

netbookのディスクをWindows 10 1903のものに入れ替え
確認してみた

無線LAN普通に接続できたので型番確認

N6250AGN

よけいな心配だったようだ?


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/17 (Tue) 22:42

副題=Windows 10のアップデート対策で最もやってはいけないこと(TechTargetジャパン、8月23日)

 こんばんは。


 Windows 10は、定期的な変更の内容が大きいため、ユーザの互換性確認の負担が大きいといいます。


> Windows 10のアプリケーションテストをどう実行するかという問題に対し、どんな場合にも通用する万能薬は存在しない。だがGartnerの顧客が過度に楽観的、あるいは過度に悲観的と見なした2つのアプローチがある。

> 楽観的アプローチでは、「Windows 10はWindows 10」であり、いったん機能したアプリケーションは引き続き機能すると考える。最初にWindows 10に移行する段階で、それまでのOSバージョンアップと同様に全アプリケーションのテストを行い、以後はSACアップデートがリリースされてもテストは実施しない。

> だがWindows 10はSACアップデートごとに重大な変更が加わるため、アプリケーションのテストを無視することはできないとGartnerは指摘する。アプリケーションが引き続き機能するかどうかを確認せずに新しいアップデートを配信すれば、動かなくなったアプリケーションを再び機能させるために変更を撤回する事態になり、いら立ちや生産性の低下につながりかねない。

> そうした事態が生じたとしても、いずれはそのアプリケーションの障害を引き起こしたアップデートを適用しなければならない。企業はアプリケーションの修正や入れ替えに追われることになる。

> この仕事を片付けるために最も好ましくない、だが珍しくないアプローチがある。

<参考=「Windows 10のアップデート対策で最もやってはいけないこと」(TechTargetジャパン、8月23日)>


> 本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。

<参考=Computer Weekly日本語版 8月21日号:Windows 10更新管理 ダメなやり方(PDF)>
<登録必要>
<消滅・22/11/16>


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/09/17 (Tue) 23:39

>>>手元netbookたしか該当

非該当なはずの下記も一応接続確認しておいた。

Qualcomm Atheros
な無線LANチップ Core i5 430mスタンダートノート。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/21 (Sat) 08:48

<参考=「9月パッチが原因とされるIMEの問題とスタート画面・デスクトップ検索問題は解決 Microsoftが発表」(窓の杜)>

> 同社は、IME問題の回避策として“Touch Keyboard and Handwriting Panel Service(TabletInputService)”のスタートアップ設定を“手動”に変更する方法を案内していたが、結局これが解決策とされたようだ。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/09/29 (Sun) 14:52

<参考=「「Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)」がすべてのユーザーに対して解放 商用顧客に対しても「May 2019 Update」の広範な展開の開始を推奨」(窓の杜)>


Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/10/12 (Sat) 20:13

<参考=「Windows 10 19H2は「November 2019 Update」」(スラド)>

>May 2019 Update(バージョン1903)はNovember 2019 Update(バージョン1909)と同じサービシングコンテンツを共有するため、

共通の累積更新プログラムパッケージが適用されることになる。

つまり、KB4517389を適用したMay 2019 Update(ビルド18362.418)にはビルド18363.418と同じ新機能が無効化された状態で含まれている。

そのため、November 2019 Updateへのアップグレードでは新機能を有効化するパッケージがインストールされ、ビルド番号が18362から18363に変更されるとのこと。


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/10/15 (Tue) 23:40

<参考=「「Windows 10 更新アシスタント」にローカル特権昇格の脆弱性 ~修正版がリリース」(窓の杜)>

なんで残っているのだろうと疑問には思っていたが....
削除しておけばよかったみたいだ。
うううーん。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/10/21 (Mon) 21:26

<参考=「Windows 10 向けオプションパッチに問題 ~「Microsoft Defender ATP」サービスが停止 アンチウイルス機能「Microsoft Windows Defender Antivirus」には影響なし」(窓の杜)>

上記Windows 10 1809のみ該当
手元周辺の1809マシン1903化遅れ気味
うううーーん。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/10/25 (Fri) 18:39

<参考=「「May 2019 Update」と一部NEC製PCの非互換性問題が解決 ~Microsoftがオプションパッチ 更新後最初のログオンでスクリーンが真っ黒になる問題なども修正へ」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/10/26 (Sat) 13:53

上記直接該当マシン手元周辺にはないが
気になって親戚方面Windows 10 1903化止まっていた

それで良いわけないので
Windows 10 1903化済のCore i5 430Mなスタンダートノート数日ぶりに起動

2019 年 10 月 24 日-KB4522741 Windows 10 バージョン 1903 および Windows Server 1903 RTM 用の .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム

を更新したタイミングでオプションの更新に表示された。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/10/31 (Thu) 16:45

<参考=「Windows 10、PC新規セットアップ時にローカルアカウントが作成できない不具合が発生中」(PC Watch)>

> Microsoftは10月29日(米国時間)、9月10日にリリースしたパッチ「KB4515384」を適用すると、新規PCをセットアップするさい(Out of Box Experience:OOBE)に日本語などのIMEを有効にすると、ローカルアカウントを作成できない不具合が発生していると発表した。

自分がはまりそうだなあ?
気にして置こう。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/11/14 (Thu) 10:53

<参考=「Windows 10のディスククリーンアップツール,ダウンロードフォルダーの内容を削除するオプション廃止へ」(スラド)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/11/15 (Fri) 13:02

 こんにちは。


 一昨日、「November 2019 Update」の配信が開始されています。

<参考=「マイクロソフト、Windows 10の大型アップデート「November 2019 Update」を配信開始」(日経xTECH、11月13日)>


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/11/21 (Thu) 13:09

<参考=「Microsoft、「Windows 10 November 2019 Update」の更新アシスタントを公開 インストールメディアの作成やISOファイルの入手が可能な「メディア作成ツール」も」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/11/26 (Tue) 09:37

昨日
手元netbook Windows 10 1903のディスクに交換し

昨夜
Windows 10 1903->1909化してみた
マシンは徹夜のつもりだったが日付が変わる前に終了。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/01 (Sun) 16:06

<参考=「エクスプローラーの検索ボックスがフリーズする問題が発生中 ~「November 2019 Update」で エクスプローラーの再起動や「KB4517245」のアンインストールで解消されるという報告も」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/12/07 (Sat) 22:18

<参考=「Windows 10バージョン1909,バージョン1809を実行するPCへの自動更新による提供を徐々に開始」(スラド)>

手元周辺なんとか本件すれすれ回避できたなあ。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/17 (Tue) 14:11

<参考=「“Windows Insider”が大転換 ~“Fast”リングは次期版と関わりなく、新機能の実験場に “Skip Ahead”は廃止」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/12/18 (Wed) 21:33

セキュリティーホールmemo 2019.12.18
経由
<参考=「Chromium版「Microsoft Edge」は自動更新で配信(ブロック方法あり)」(ITmedia NEWS)>


Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/12/21 (Sat) 23:48

いとこから廃棄処理よろしくディスクははずして持っていてねと

Windows 7からWindows 10になっちった
Celeron B800 メモリー2GBx2 640GB HDD 15"LCDな2011年秋冬モデルスタンダートノートが来た。

いじっていたら妙に電源落ちる

ディスク外してメモリーぐじゅぐじゅやってmemtese 86+ 1時間やったが問題なし。

手元にあったWindows 10 1909入り 500GB HDDつけてみたらいろいろやっても落ちないなあ

Windows 10のライセンス有効なのでいろいろお試しに使わせてもらおう。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/22 (Sun) 14:09

>Windows 10のライセンス有効なのでいろいろお試しに使わせてもらおう。

早速朝一から

11月21日に焼いたWindows 10 1909 64bit版インストールDVDの試運転

500GB HDDのパーティションを完全に開放し
手元標準の63GB指定して再インストール
Winfows Updateも問題なくお昼前に終了。

パーティション2個取られたのみなのでなんか肩透かしな気分
120GB位指定してやり直そうか迷い中。


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/12/22 (Sun) 22:12

<参考=「Microsoft,新旧Microsoft Edgeの共存方法を解説」(スラド)>

手元では静かに入れ替えできないかなあと思っている?


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/24 (Tue) 10:23

>Windows 7からWindows 10になっちった
Celeron B800 メモリー2GBx2 640GB HDD 15"LCDな2011年秋冬モデルスタンダートノートが来た。

メモリーグジグジとHDD交換したら
不用意に電源落ちなくなったようだ?
(HDD交換は関係ないかもしれないが未確認)

電源断したはずなのに
カバーを開けると電源ON?スリープモード

最新BIOSに更新後

電源設定
カバーを閉めるときスリープが既定値だと気が付き
なにもしないに変更した。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/26 (Thu) 12:44

2010夏モデルだから久しぶりの通電はもう
マザーボード虫干しネタと迷いつつ
今はWindows 10 1909のディスクがつけてあるからなあと

手元netbook更新

電池放電済のようで起動したと思ったら断
しばらく充電したら普通に動作
こんなことも最近慣れてしまったなあ。


Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/12/27 (Fri) 22:40

>Windows 7からWindows 10になっちった
Celeron B800 メモリー2GBx2 640GB HDD 15"LCDな2011年秋冬モデルスタンダートノートが来た。

上記マシン枕元パソコン三夜目
昨晩キーボード押したはず??
今夜はyoutube選択時パッドをちょっと滑ったなあと思ったらいわゆるブルースクリーン

システム例外のようだ

情報収集後自動再起動。

昨夜まではやらなくてとおもっていたが
下記を参考に数点サービスを停止してみた
しばらく様子見かな。

Re: Windows 10 その7 2018/01/25 (Thu) 09:28:38
<参考=「NO.784 Windows 10 その7」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1 2018/01/25 (Thu) 09:28

<参考=「ドンキ2万円PCのようなメモリ2GBのWindows 10マシンをチューニングする」(ASCII)>


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/28 (Sat) 11:27

上記マシンいま

裏ぶたのねじを全て緩めて締めなおした。
光学ドライブを外した。

分解となるとハードル高いがこのあたりならと思う
まあこのあたりはいとこが新品購入した2011秋冬モデルだから思いつくことだけれど。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/29 (Sun) 12:50

上記マシン朝一に

光学ドライブを取り付け元に戻した。

昨夜起動してみてサウンドの左右のバランスが崩れていたのでやむおえず。


Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/29 (Sun) 17:46

上記マシン下記120GB SSDに入れ替え

Windows 10 1909 64bit版インストールDVD

をC:ドライブ95GBして入れなおし
12月月例更新までしたところ。

Re: 欲望小休止 その6 2019/12/07 (Sat) 10:41:40
<参考=「NO.323 欲望小休止 その6」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2019/12/07 (Sat) 10:41

>LITEON 120GB SSD \2,198税込


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/31 (Tue) 08:50

上記マシン朝一

ブルースクリーンいただいた

KERNEL MODE HEAP CORRUPTION

だと思う
自動的に情報収集して
再起動。
制御された不具合なのでほぼ完全に表示内容は元のまま。

まずはmemotest86+ v 5.01 2-3時間やってみるつもり。

一昨日もほぼ同様なブルースクリーン有ったが
ワークグループ名変更後再起動ボタンを押した直後だったのであまり問題とは思っていなかったが
今回はFirefox 71.0閲覧中ちよっとカーソルずらしたところ。

まあ廃棄依頼をうけた2011秋冬モデルだからねーが先にある。


【Plamo方面名倉 at windows 10】 2019/12/31 (Tue) 23:46

>まずはmemotest86+ v 5.01 2-3時間やってみるつもり。

いろいろ別件やっていたら結局9時間半くらい
ということは当然エラーなし。

画面のリフレッシュ時ディスクトップのアイコンがひらりひらりするのに気づいたので

サービス停止を一本追加してみた。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/02 (Thu) 13:26

もれ追記

>サービス停止を一本追加してみた。

メニューのオプション2点も停止した。
(たしか新規追加を目立って表示?とよく使うものを目立って表示)

その後ブルースクリーンは見ていない。

それ以前にメニューのいわゆるタイルは全てはがしてありタスクバーの結合表示もしないようにしてある。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/04 (Sat) 10:38

追記その2

もれ多いなあと思いつつ
下記マシン
LITEON 120GB SSDに入れ替え新規インストール後

セットメーカー製ユーティリティ,ドライバー
チップセットメーカー製ドライバー等一切入れていません。

Re: Windows 10<話題>その11 2019/12/27 (Fri) 22:40:15
寄稿Plamo方面名倉 at Windows 10 2019/12/27 (Fri) 22:40

>Windows 7からWindows 10になっちった
Celeron B800 メモリー2GBx2 640GB HDD 15"LCDな2011年秋冬モデルスタンダートノートが来た。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/06 (Mon) 10:15

一昨日下記マシンに枕元パソコン交代

Re: Windows 10<話題>その10 2019/05/22 (Wed) 21:57:56
<参考=「NO.857 Windows 10<話題>その10」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1 2019/05/22 (Wed) 21:57

Re: Fedora 21リリース 2016/04/04 (Mon) 14:24:40

>2台とも2011年ではなく2010年春,秋モデルのようだ

>もう一台Core i5 430Mのようだが
BIOS起動画面表示後真っ黒画面BIOSもいじれない状態

上記いわゆるスタンダートノートいまメモリーは2GBx2に

>WD 128GB SSD \3,218(税込み)1個
をつけ
Windows 10 1809 64bit版 DVDで再インストールしてみた
セットアップを終えただいま更新中。

黒画面解消して半年かなあ

Ubuntu 18.04.3ライブモードで型番特定した
チップメーカー製SDカードドライバー1本削除。
(上記入れなくても手元4GBSDカード読めていた)
チップメーカー製のようなタッチパッドのドライバーも入っているなあと削除したが
本日朝一手動更新したら巻き戻されたみたい?


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/01/06 (Mon) 21:01

>チップメーカー製のようなタッチパッドのドライバーも入っているなあと削除したが
本日朝一手動更新したら巻き戻されたみたい?

いま確認したらたしかに巻き戻っていた
チップメーカーのサイトから落として手動で入れたみたいな感じになるので勘違いしたようだ

このマシンもセットメーカー,チップメーカー製のユーティリティ,ドライバー等は一切入れていない。

ついでにサービス3点ほど停止してみた。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/14 (Tue) 16:56

Re: Windows 全般の話題 2019/11/06 (Wed) 15:52:57
<参考=「NO.812 Windows 全般の話題」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro 2019/11/06 (Wed) 15:52

<参考=「Chromiumベースの新Microsoft Edge,来年1月15日の一般提供開始を計画」(スラド)

上記1月月例更新と同時と思っていたが
月例更新の次の日らしい?

<参考=「来週 1/15 は今年最初の、7(no ESU)最後の Windows Update、シン Edge は 1/16 から」(山市良のえぬなんとかわーるど)>

ここちよっとポイントだと思ったので
ここ数日手元のスタンダートノートボチボチイメージバックアップしていた
BD-REを徒歩圏のいわゆる100円ショップでよく購入していた
徒歩圏に甘えて買いだめはしないので何回も行って来たなあ。


【Plamo方面名倉 at windows 10】 2020/01/25 (Sat) 21:48

<参考=「Widows 10バージョン1909,「更新プログラムのチェック」をクリックしたユーザー全員に提供開始」(スラド)>


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/01/29 (Wed) 12:00

<参考=「Microsoft、Windows 10 バージョン 1903/1909向けのオプションパッチを公開 「エクスプローラー」で検索ボックスが反応しなくなる不具合などが修正か」(窓の杜)>

手元ここのところオプションバッチ?なので
手動更新自粛中だけど
画面回りロック解消してくれるようなので
遭遇したらおせわになるかもしれない?


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/03/06 (Fri) 17:54

<参考=「Windows 10で3001年1月19日にフリーズする不具合が確認される」(スラド)>


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/03/11 (Wed) 15:42

<参考=「ファイル共有プロトコル“SMBv3”にリモートコード実行の脆弱性、圧縮の無効化を Microsoftがセキュリティアドバイザリを公開、Windows 10 バージョン 1903/1909などに影響」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/03/13 (Fri) 06:30

上記対応の臨時更新リリースされているようだ。
手元Pentium B940なスタンダートノートには下記がふってきた。

March 12, 2020—KB4551762 (OS Builds 18362.720 and 18363.720)


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/03/17 (Tue) 15:15

<参考=「Windows 10の月間アクティブデバイス数,10億台を超える」(スラド)>

リリースされてそろそろ五年
早いなあと感じている。


【Plamo方面名倉 at windows 10】 2020/03/29 (Sun) 21:32

昨日気がついたけれど手元マシン
オプションの更新に下記が来ていた。

2020 年 3 月 24 日 — KB4541335 (OS ビルド 18362.752 および 18363.752)


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/03/31 (Tue) 10:23

<参考=「Microsoftが緊急パッチ、Windows 10のプロキシ・VPN環境でインターネットが不通になる問題を解決 4月初旬までにリリースする計画を前倒し、“Windows Update カタログ”で入手可能」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/04/17 (Fri) 14:02

<参考=「「Windows 10 20H1」の名前は“May 2020 Update”に ~Release Previewリングで公開 「Windows MR」の問題は5月初旬に修正予定」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/04/22 (Wed) 07:18

手元Windows 10 1909なスタンダートノートのオプションの更新に

April 21, 2020—KB4550945 (OS Builds 18362.815 and 18363.815)

が来ていた手元いまのところ不具合感じていないのでようすみとしよう。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/04/25 (Sat) 11:37

<参考=「Windows 10アップデート後に異常終了やファイル消失などの不具合発生か〜14日公開の累積パッチが原因の可能性」(窓の杜)>


【シバケン】 2020/04/25 (Sat) 12:27

Plamo方面名倉さん

>Microsoftが14日に公開したWindows 10向けの累積更新プログラム「KB4549951」

>ブルースクリーン、ファイル消失が発生したとMicrosoft Communityで報告が上がっている。

そちらは、覗いてませんでしたが、矢張り、異常報告されてるですか。

当方の場合、「フリーズ」と、「Wi-Fi異常」で、現象異なるですが、異常は異常。
その上で、「ネットワークアダプター」ドライバーの削除、再インストール<再起動>で、解決したです。

<参考=NO.363 <CF-F9>突如フリーズ頻繁になった/原因KB4549951<?>


【Plamo方面名倉 at windows 10】 2020/05/11 (Mon) 14:21

<参考=「Windows 10 ver 2004 (20H1) で netplwiz の自動ログオン用オプションが行方不明?(解決)」(山市良のえぬなんとかわーるど)>

自分のおぼえがきごめんなさいなきぶん。


【シバケン】 2020/05/11 (Mon) 18:03

>自分のおぼえがきごめんなさいなきぶん。

ご遠慮無く<!>


【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2020/05/20 (Wed) 06:43

本日手動更新したら手元 Pentium B940なスタンダートノートに下記がふってきた

KB4497165: Intel 製マイクロコードの更新プログラム


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/05/26 (Tue) 13:53

<参考=「alpの日記: Windows 10 2005 とでもいうべき代物」(スラド)>

上記を見たので手元netbookで手動更新してみたが
ふっては来なかった
セットメーカーサポート期間内の新しめのマシンからかなあ?


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/05/28 (Thu) 14:37

<参考=「Windows 10 May 2020 Update,一般提供開始」(スラド)>

インストールイメージダウンロードしておきたいなあと思って
Celeron B800なスタンダートノートから
「Windows 10のダウンロード」ページより.exeファイルを落として起動してみたが
インストールイメージはダウンロードできないみたいなので
中止し
netbookに交代しやりなおし中。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/05/29 (Fri) 13:12

>netbookに交代しやりなおし中。
(Atom N475 10.1"LCD 解像度 1366x768)

昨日夕方Windows 10 2004になった
時間はかかったがなんとなく更新
さらっと触った程度。

ブルーだった背景が更新で黒になった程度だが設定でブルーに戻せた。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/05/31 (Sun) 11:26

<参考=「古い「Edge」の開発は終了 ~「Windows 10 May 2020 Update」で削除・非推奨となる機能が発表 「Windows To Go」など3つが削除、ダイナミックディスクは記憶域スペースと置き換えに」(窓の杜)>


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2020/06/05 (Fri) 09:20

<参考=「「Windows 10 May 2020 Update」への更新は慎重に ~こんな警告が出ているPCではとくに注意! “Windows Update”にアップグレードが案内されるまで待つのがおすすめ」(窓の杜)>

これ手元のスタンダートノートでは見たことないので
新品購入後2-3年以内あたりの
セットメーカーサポートが有効なものの話じゃないかなあ?


<参考=NO.908 Windows 10<話題>その12