譲る・戴きたい・戴いた
<NO.3>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
譲る・戴きたい・戴いた<NO.4> | |||
17 | 暑中見舞い(?)・・・Let's note MX3 | 磯津千由紀 | 21/03/04 |
16 | <譲る><デスクトップパソコン=37000円>ご無沙汰しております | セツナ@凛⑦ | 20/08/28 |
15 | [譲る=2.5万円程度]早速ながらメインパソコンの組み替え予定ができた話 | セツナ@凛⑦ | 20/05/02 |
14 | [譲ります]セツナ@凜⑦様にブリッジデジタルカメラのパナソニックDMC-FZ48 | 磯津千由紀 | 19/09/11 |
13 | 譲ります:ゼンリンデータコム デジタル全国地図 ver1.6 | 磯津千由紀 | 18/03/31 |
12 | Windows Server 2003サポート完全終了(DellのサーバSC420譲ります) | 磯津千由紀 | 15/07/17 |
11 | CD<DVD>ドライブのこと | FH | 13/07/12 |
10 | <譲ります>ThinkPad X31(ウルトラベース,DVD-ROMドライブ付き)XPとFedera14搭載 | 磯津千由紀 | 13/01/14 |
譲る・戴きたい・戴いた<NO.2> |
NO.10 <譲ります>ThinkPad X31(ウルトラベース,DVD-ROMドライブ付き)XPとFedera14搭載<起稿 磯津千由紀>(13/01/14)
【磯津千由紀】 2013/01/14 (Mon) 05:45
おはようございます。
ThinkPad X31を譲ります。ThinkPad譲渡は、確か4台目でしょうか。
HDDが20GBしかないので、そのままでの実用には不向きです。実験機に使うか、HDDを換装するか、してください。
ウルトラベースとウルトラスリムベイDVD-ROMドライブが付属します。
現在、Windows XPとFedera14LiveDesktop(Linux)が載っています。(デュアル・ブート)
代金は無償ですが、任意の金額をユニセフに寄付願います。また、送料はご負担願います。
それから、何らかのLinux機として使う場合、この掲示板に簡単で良いですから使用感等のリポートをお願いします。
欲しい方は、その意思を、この掲示板のこのスレッドで明示してください。希望者複数のときは、初心者と思われる方を優先します。
譲渡先が決まった後は、クローズドのメールでやり取りします。メールアドレスは添付画像の通りです。
【Plamo方面名倉】 2013/01/14 (Mon) 08:51
磯津様
譲渡希望ではありませんちよっと気になったので 横からごめんなさい。
Fedora 14: 2011-12-09 にサポートが終了しています。
初心者向け譲渡が趣旨のようでしたら。
Fedora 14削除またはサポート期間中のディストリビューションに入れ替えて譲渡いただくとベターと思いますがいかがでしょうか?
【関東@通行人】 2013/01/14 (Mon) 13:36
磯津千由紀様
個人的には、購入から、今回迄の経緯等お聞きしたいとも、思っています。
今後の推奨推定使用方等も含めて。
アランケイに心酔している訳では有りませんが、島課長社一択な通行人で有りますが。
【磯津千由紀】 2013/01/14 (Mon) 15:35
Plamo方面名倉様、こんにちは。
どうせ好みのもの(または、この掲示板でサポートが受けやすいもの)をインストールするでしょうから、特定の最新版をインストールする手間を掛ける意味はないと考えた次第です。
また、HDD容量を考えると、Windows XPを削除するかどうかも、使用者が判断するほうが良いと思います。
インストールだけなら、敷居は高くないので、初心者の方でも苦労は少ないだろうと考えました。
現在、少々多忙でもありますし。
以上、ご理解いただければ幸いです。
【シバケン】 2013/01/15 (Tue) 01:43
磯津千由紀さん
ご提供のパソコンが、此度で、4台目<!>
「管理人」と致しまして、諸般、有り難う御座います。
【関東@通行人】 2013/01/18 (Fri) 13:54
某サイト的 紫煙!
<画像=ThikPad X31>
【磯津千由紀】 2013/01/18 (Fri) 17:25
関東@通行人様。
長いURLを書いてらっしゃいますが、下記URLにて事足りるかと。
<参考=「これがモバイルノートの王者「ThinkPad X31」だ!!――日本IBMに聞くX31の全貌!!」(ASKII)>
【磯津千由紀】 2013/01/30 (Wed) 19:41
欲しい方、いらっしゃいませんか?
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/05/04 (Sat) 21:58
こんばんは。
4台目のせいか、希望者が出て来ませんねぇ。
まだ<!>、募集中ですよ。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/05/04 (Sat) 22:53
追伸です。
書き忘れてましたが、モデル名は91P9024、CPUはPentium M 1300MHz、搭載RAMは512MBです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/05/05 (Sun) 03:15
追伸の追伸です。
91P9024はウルトラベースの型名でした。
X31本体の型名は、2672-D9Jです。
多分256MBが2枚刺さってると思う(512MBが1枚の可能性もないとは言えないが)ので、4千円ちょっとで、RAMを1GBに出来ます。
<参考=「BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2700(DDR333) 512MB MV-DN333-A512M」(Amazon)>
【june】 2013/05/11 (Sat) 23:09
こんばんは
どなたも手を挙げられないのでしょうか?
もしですが、普通に使って良いのなら立候補したいと思います。
息子が仕事用にパワーポイントを使えるPCを求めてまして、手持ちのオフィス2000がありまして好都合?
夏までに間に合えばうれしいかなと思います。
こんなんでも良いのでしょうか???
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/05/12 (Sun) 04:04
june様、こんばんは。
それでも結構ですよ。
但しWindows領域12.5GBになっていますので、広げるか、Linux領域をDドライブ等に割り当て直す等の、作業が必要ですが。
でも、june様なら、パーティションを弄るぐらいは楽勝ですよね。
直メ、ください。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/05/12 (Sun) 04:45
june様、追伸です。
ThinkPad R60をお譲りしたときとは、メールアドレスが変わっております。
この板の最初の投稿に画像でメールアドレスを表示してあります。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/05/12 (Sun) 22:50
こんばんは。
動作チェックで、OK。
梱包しました。
![]() |
全体 |
![]() |
本体 2672-D9J |
![]() |
ウルトラベース91P9024 DVD-ROMドライブ |
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/05/13 (Mon) 00:49
こんばんは。
今更ですが、こんな記事を投稿してたですね、私は。
<参考1=NO.9 <Linux>ThinkPad X31とウルトラベースX3にUbuntu Netbookを載せてみる>(2011年3月13日)
<参考2=NO.10 <Linux>ThinkPad X31とウルトラベースX3にFedoraを載せてみる>(2011年3月15日)
【june】 2013/05/15 (Wed) 00:19
磯津千由紀(寫眞機廢人) さま こんばんは
本日午後に届きました、有り難う御座います、m(_~_)m
早速単独で動作確認しましたところ、正常に立ち上がりましたです。
この後このPCに関しまして勉強して、当初の予定のパワーポイントを試してみようと思っています。
雑用でバタバタしていますので、スッキリ?するのには時間が掛かりそうです。
先ずはご報告まで。
PS;心ばかりの寄付をさせていただきました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)】 2013/05/15 (Wed) 00:56
june様、こんばんは。
無事に着いて、正常に立ち上がって、良かったです。
また、ユニセフへの寄付、ありがとうございました。
NO.11 CD<DVD>ドライブのこと<起稿 FH>(13/07/12)
【FH】 2013/07/12 (Fri) 23:19
シバケンさん こんばんは。
ヤフオクで落札されましたUJDA330でOKならばですが、こちらに厚み12.7mmのが有ります。<CDD5263>
DELL GX280から取り外したものです。
宜しければお送り致します。
<参考=NO.132 メビウス・Ubuntu8.04=パスワードを忘れた・起動したの怪>
【シバケン】 2013/07/12 (Fri) 23:59
FHさん、こんばんわ。
イヤ、有り難う御座います。
とりあえず、明日届く筈でして。
届いても、諸般、野暮用で、留守してる時間帯なんですが<笑>
イヤ、こんなに早く、発送されるとは、思てませんでして。
時間的、どしょかと、思案中です。
郵便局に直接に取りに行くにも、門限<20時まで>に間に合うかでして。
合わねば、明くる日になるだけですが。
その明くる日、諸般、外出予定でして<笑>
で、
まずは、落札で、届いたのを、確認致します。
ダメな場合、宜しくお願い致します。
ここだけの話、でもありませんですが。
別途の、板に記載の通り、先様、弱気のコメントされてまして<笑>
イヤ、先程、品番等々から、確認致しますと、ホボ、同等品ですねえ。
【雪だるま】 2013/07/13 (Sat) 10:20
おはようございます。
昨日はFC2メンテの為投稿できませんでした。
当方には760cで動作確認済みのCDROMドライブと廃棄前に抜き取った128Mの増設メモリーが有ります
貧乏性のせいかなかなか捨てられず保存中です。
必要ならお声かけください。
【シバケン】 2013/07/13 (Sat) 10:37
雪だるまさん
諸般、有り難う御座います。
その際には、宜しく、お願い致します。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/13 (Sat) 13:41
こんにちは。
話は逸れますが。
> 昨日はFC2メンテの為投稿できませんでした。
昨日、だいぶ、出ましたね。
掲示板URLを入れ直すと何事もなかったように表示されましたから、メンテではなく一時的な障害(不安定)だと思います。
さて、6V1.5AのACアダプタさえ入手できれば使える、シャープ純正オプションの外付けCD-R/RW&DVD-ROMドライブCE-DW02が余ってることは既述の通りです。
12.7mmのCDドライブが付いたThinkPadは殆ど嫁入りしてしまったと思います。
古いメビウスは、何処に仕舞ったか分かりません。DECのデスクトップから、初めてノートにしたもので、Windows 98あたりだった筈ですが。
【シバケン】 2013/07/13 (Sat) 21:56
磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60pさん、こんばんわ。
実は、諸般、野暮用にて、昼より外出してまして。
返答等々、遅くなり、申し訳ありませんです。
で、
「FC2」掲示板の異常に、遭遇してませんでして。
<注=閲覧のみで、コメント入力してなかったため哉と>
「FC2」の障害情報からは、昨日<12日>10:30頃より、15:30頃まで、障害があったようです。
<参考=最新障害情報・メンテナンス情報ブログ>
http://fc2support.blog85.fc2.com/、
でで、
シャープ純正外付けCD-R/RW&DVD-ROMドライブの件ですが、まずは、ご厚意有り難う御座います。
但し、内蔵CDドライブでの状況次第と考えるです。
又、当メビウスでは、BIOSを探索するも、外付け周辺機器を起動ドライブに設定の項目がありませんです。
でで、
ヤフオクにて、落札の、CDドライブについては、別板にて、状況報告致すです。
【FH】 2013/07/14 (Sun) 07:44
皆様おはようございます。
シバケンさん 落札されましたCDドライブは無事動作しましたようで良かったです。
私も先日5吋ベイ用のCD-RWドライブを315円で購入、音楽CD再生のみですけどうまいこと動いてくれまして共にラッキー。(笑)
【シバケン】 2013/07/14 (Sun) 08:05
FHさん、お早う御座います。
ハイ、良かったです<笑>
只、問題点2つ有ったですが。
順次、下記<参考>で、報告致しますです。
尚、動いてますので、致命的なるの、問題ではありませんですが<笑>
<参考=NO.79 <メビウス>ヤフオク落札CDドライブ挑戦記>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p】 2013/07/14 (Sun) 08:06
FH様、おはようございます。
当地では、安いドライブも、田舎故、送料と銀行振込手数料で千円ぐらい高くついてしまいます。
【FH】 2013/07/14 (Sun) 22:18
磯津千由紀(寫眞機廢人)@TPT60p さま こんばんは。
ご無沙汰しております。
どこともにそれなりの送料はつきますのでねえ。
ウチからは直でシバケンさんに、ご持参できる範囲かと。(笑)
NO.12 Windows Server 2003サポート完全終了(DellのサーバSC420譲ります)<起稿 磯津千由紀>(15/07/17)
【磯津千由紀@ThinkPad X201(Win7Pro)】 2015/07/17 (Fri) 08:14
おはようございます。
とうとうです。
因みの当家での稼働は既に終了してます。
Dell SC420&Dell UXGAモニタ&Dell キーボード&Dell マウス、ジャンク扱いで、欲しい方に差し上げます。但し、送料はご負担ください。
【磯津@iPhone5(ソフトバンクモバイル)】 2015/07/17 (Fri) 14:37
SC420には、ビデオカード増設済につき、会話型パソコンとしても使えます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/10/31 (Thu) 12:26
こんにちは。
収納場所を喰うので、SC420本体を処分予定です。
繰り返しますが、欲しい方がいらっしゃれば、Dell SC420&Dell UXGAモニタ&Dell キーボード&Dell マウス、ジャンク扱いで、差し上げます。
NO.13 譲ります:ゼンリンデータコム デジタル全国地図 ver1.6<起稿 磯津千由紀>(18/03/31)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/03/31 (Sat) 19:39
こんばんは。
「ゼンリンデータコム デジタル全国地図 ver1.6」1年間使用権を7本も買ってしまいましたが、まだ2本しか使っておりません。
欲しい方がいらっしゃいましたら、無償で1~3本の使用権を譲渡いたします。
<参考=「ゼンリンデータコム デジタル全国地図™ver1.6」(ソースネクスト)>
<消滅・22/01/19>
<参考=雑談NO.1631 ソースネクスト、私は4536マイルが、今年いっぱいで期限>
NO.14 [譲ります]セツナ@凜⑦様にブリッジデジタルカメラのパナソニックDMC-FZ48<起稿 磯津千由紀>(19/09/11)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/11 (Wed) 10:17
こんにちは。
見落とされる恐れを防ぐため、独立したスレッドを起こすことにしました。
委細は、下記。
<参考=情報NO.877 テンプレート活用>
2019/09/10 (Tue) 23:21の投稿
<寄稿磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7) 2019/09/10 (Tue) 23:21>
以下、内容を再掲。
> 私も写真に手を出したいところですが、如何せんお金の問題で手を出せないでいるところであります笑
確かに「一眼レフ」はシステムカメラなのでレンズ等を揃えるとかなりの出費になります。
しかしアマチュアなら「一眼レフ風」カメラは如何ですか。
パナソニックDMC-FZ48(写真)なら、お譲りすることも可能ですが。
軽量ボディに、広角25mmから超望遠600mmのズームレンズが、固定装着されています。(レンズ焦点距離は、ライカ判換算)
消耗品のメモリーカード以外は、他に揃える必要はありません。
DMC-FZ48は、フルハイビジョン(1920画素×1080画素)の動画撮影も可能です。
<参考=「AVCHDフルHD動画対応の光学24倍ズーム LUMIX「DMC-FZ48」」(ITmedia)>
<参考=「【ベストバイ】光学24倍で800ミリまでの超望遠撮影が楽しめる『LUMIX DMC-FZ48』」(週刊アスキー)>
【セツナ@凜⑦】 2019/09/22 (Sun) 13:09
本当でございますか!これはカメラのきっかけにもなりますし、また今回もメールにてお話をさせていただいていいでしょうか?
最近私もSDカードもあまり気味ですし、良い活用ができそうなので今回ももしよろしければお願いします!
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/22 (Sun) 19:44
セツナ@凜⑦様様、こんばんは。
了解しました、お譲りします。
但し、通院関係で26日頃まで多忙なので、動けるのは其の後になります。
時間が取れるようになったら、また投稿します。
【セツナ@凜⑦】 2019/09/22 (Sun) 22:53
ありがとうございます!
こちらもしばらくは忙しいので都度空いたときに確認します!
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/27 (Fri) 23:12
セツナ@凜⑦様、こんばんは。
発送の準備が出来ました。
当方都合で、宅急便とさせて頂きます。
配達日時のご要望をお知らせください。
尚、急ですが、明日に別件で宅急便を出す予定がありますので、明朝までにご返事いただければ、明後日9月29日(日)14時以降の配達が可能です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/28 (Sat) 08:50
追伸です。
今日9月28日(土)午前中に連絡を頂ければ、今日の発送が可能です。
【セツナ@凜⑦】 2019/09/28 (Sat) 16:09
遅れてしまった・・・
すみません、お手数をおかけします。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/28 (Sat) 20:12
セツナ@凜⑦様、こんばんは。
今日は送れませんでしたが、別件の宅急便発送が急でしたので、致し方ないと思います。
配達時刻のみの指定で良ければ、次にヤマト運輸のセンターの前を通る序でがあったら、発送します。
確実にヤマト運輸のセンターの前を通るのは10月2日(水)晩ですので、配達日時指定をご要望でしたら10月3日(木)14時以降にしてください。
尚、体調都合で急遽に延期になる可能性がありますので、お含みおきください。
因みに、最寄りのコンビニエンスストアは、ヤマト運輸のセンターとほぼ同距離です。いずれも、徒歩で行ける距離にありません。
【セツナ@凜⑦】 2019/09/28 (Sat) 21:23
配達時刻のみの指定で出来れば19時以降でよろしくおねがいします。(土日到着であればいつでも可です)
お手数をおかけしてすみません。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/09/29 (Sun) 01:37
セツナ@凜⑦様、こんばんは。
日付指定なしの19時~21時で、承りました。
遅くとも10月2日(水)に、発送します。
【セツナ@凜⑦】 2019/09/29 (Sun) 19:22
了解です!
【シバケン】 2019/10/02 (Wed) 11:24
セツナ@凛⑦さん
実は、先刻、
磯津千由紀さんより、連絡ありまして。
本日、発送予定でしたが、諸般で、出来ませんの旨、当板にコメントするを、依頼されましたです。
尚、次第に、元気には、成って来てますと。
<参考=NO.1910 急報:嘔吐>
【セツナ@凜⑦】 2019/10/03 (Thu) 07:56
了解です!早く体調も整えて頂きたいであります
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/10/03 (Thu) 15:59
シバケン様、こんにちは。
代理投稿、ありがとうございました。
セツナ@凜⑦様、こんにちは。
約束よりも遅れて仕舞いましたが、近日中に送ります。
【セツナ@凜⑦】 2019/10/03 (Thu) 22:30
了解です!体調に気をつけてもっとしっかり安定してからでいいですよ急ぎじゃないので笑
一刻も早く良くなる事を祈ってます
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/10/07 (Mon) 21:15
セツナ@凜⑦様、こんばんは。
先程2040頃、調剤薬局からの帰りに、ヤマト運輸掛川千羽センターより、宅急便にて、発送いたしました。
到着予定日は明後日10月9日(水)、配達時間指定は19時~21時です。
【セツナ@凜⑦】 2019/10/08 (Tue) 08:28
了解です
ありがとうございます!
【セツナ@凜⑦】 2019/10/09 (Wed) 20:17
つい先程無事到着しました!
ありがとうございます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2019/10/09 (Wed) 20:26
セツナ@凜⑦様、こんばんは。
無事に着いて何よりです。
ご活用ください。
NO.15 [譲る=2.5万円程度]早速ながらメインパソコンの組み替え予定ができた話<起稿 セツナ@凜⑦>(20/05/02)
【セツナ@凛⑦】 2020/05/02 (Sat) 13:19
ご無沙汰しております。お久しぶりです。
この前組んだばかりなので、少々早いなと思いながらも早速、現在のメインパソコンの構成をもう少し増強しようかなと思いまして。
<参考>
https://shiba2211ken.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9176173
<参考=NO.361 メインパソコンをパワーアップした話>(20/03/30)
ここに書いてあるパソコンが今のメインパソコンでありますが、少々動画編集をする時にやはりまだCPUが足りないなと思うことがありまして、それでいろいろ話していたところ、知り合いがAMDのThreadripperのマシンを構築する際に現在のマシンのマザーボードとCPUが余るので、もし良ければお安く譲りますよとのことで、もしかしたら現在のマシンのこの後世からマザーボードとCPUを交換するかもしれません。
交換予定のCPUはIntel Core i7 7820X、それによってマザーボードも交換しなければならないためX299 Taichiとのセットで4万円ほどとのことです。となると今のマシンのマザーボードとCPU(ASRock
Fatal1ry Gaming-ITXとi5 9400F)が余るのですが、私の購入資金の足しにどこまでなるかなども考えてこちらにて25000円前後でお譲りできないかなと。
Windows10のHomeですが、マザーボードの方に紐付けされていまして、自動で認証されると思いますので、ライセンス料含め考えると安いと思いますが、どなたか気になる方いますでしょうか?ちなみにセットでCPUとマザーボードの箱(マザーボードの方の箱の状態はよくないですが)と純正のリテールクーラーを付属した状態で発送しようと思います。
できるだけこちらの掲示板の方を優先して譲りたいなと。
<参考=https://shiba2211ken.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9181831>
NO.16 <譲る><デスクトップパソコン=37000円>ご無沙汰しております<起稿 セツナ@凜⑦>(20/08/28)
【セツナ@凛⑦】 2020/08/28 (Fri) 22:21
またここに顔を出さない間にいろいろなものを買いまして。
最近パソコンのハイエンドを求めすぎた結果、逆にパソコンに関しての興味が多少薄れてオーディオの方に走って、オーディオも録音環境より良い環境で音楽を聴いてどうする?ってなった結果パソコンに舞い戻ってきた次第です。
とりあえず安かったのでリース落ちと思われるストレージ欠品のhp製のパソコンを購入してみたりしたのですが、これまた今メインマシンでかなり満足しているのに大差ない(多少差はあるものの)マシンを生やしてしまって、手持ち無沙汰になってしまったり。
スペックとしては
Core i5 4590vPro
DDR3 8GB
GeForce GTX1650
SSDなし→別途3700円で新品250GBのSSD追加購入
OSなし→Windows10Pro認証済み
と言った感じでそこそこ良いのですが・・・。
一応OS導入やGPUのドライバセッティングなど一通りのセッティングをしたのでSSDは完全な新品ではないですが、もし気になる方がいましたら公開のメアドまでお願いします。
値段としては振り込み37000円+送料(1600円程度?)を予定していますが、値段交渉なども適宜受ける予定ではいます。状態もそこそこ良好だと思うのですがなにぶん使わないので有効活用していただける人がいましたらと言った感じです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/08/28 (Fri) 23:33
セツナ@凜⑦様、こんばんは。
最近の相場を知らぬのですが、其の仕様で3万7千円は少々高いかも。
1年保証とHDDが付いたThinkCentre M700を昨年に3万円で代理購入してます。メモリーは後で4GBから8GBに増設しましたが。
【シバケン】 2020/08/28 (Fri) 23:34
セツナ@凛⑦さん、こんばんわ。
ブログ拝読してますと、
「FirstStudio」とかとか、色々されてますねえ。
幅広く、経験されるも、結構なるです。
【セツナ@凜⑦】 2020/08/29 (Sat) 00:16
磯津さん、こんばんは。
一応GPUが17000~18000円ほどするでこの値段にしてみたのですが、少々高かったですかね・・・?今だといくらくらいが妥当なんでしょうか?最近パソコンをあまり触る時間がなくてっていうのもあってあまり相場を知らず・・・(´・ω・`)
シバケンさん、こんばんは。
おかげさまでいろいろな活動をしつつと言った感じです。こう言った活動を通していろいろ動画や音楽方面で人脈は広がったのですが、やっぱり最初ブログから入った身としては文章の媒体が一番馴染みやすいなぁということで結局戻ってきてしまうのです・・・w
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/08/29 (Sat) 01:23
セツナ@凜⑦様、こんばんは。
搭載のGPUがそんなに高価だとは存じませんでした。
価格は妥当かも。
因みに私ならスペックが劣っても販売店の1年保証付きを選びます。
販売店保証にこだわるのはHP製品だから猶更です。HPは、販売終了後数年で有償でも修理して呉れなくなるのです。(此の投稿はHPのマシンで書いてますが、キーボードなしマウスなしで13200円+送料1650円と安く、1年保証付きだったので、応接室用サブ機ということもあり、HPで良しとしました)
【シバケン】 2020/08/29 (Sat) 08:02
<連絡>
セツナ@凛⑦さん
当板の、件名を変更致しましたです。
「ご無沙汰しております」
↓
「<譲る><デスクトップパソコン=37000円>ご無沙汰しております」
「HTML」版では、そのよにしてたですが、当板に記載するが遅れたです。
【セツナ@凜⑦】 2020/08/29 (Sat) 10:46
磯津様、おはようございます。
載せているGPUがつい最近出たものを載せているのでどうしても高価になってしまうんです。また、保証付きのものを選ぶ、というので有償でも修理してくれなくなるというのは初めて聞きました。勉強になります。
シバケン様、おはようございます。件名変更の件、了解しました。ありがとうございます。
【セツナ@凜⑦】 2020/10/13 (Tue) 19:28
お久しぶりです。
メルカリに出してたら売れてました。ありがとうございました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/10/13 (Tue) 21:25
セツナ@凜⑦様、こんばんは。
売れた由、良かったですね。
【シバケン】 2020/10/13 (Tue) 22:16
セツナ@凜⑦さん、こんばんわ。
売れて良かったですねえ。
NO.17 暑中見舞い(?)・・・Let's note MX3<起稿 磯津千由紀>(21/03/04)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/04 (Thu) 05:34
シバケン様、おはようございます。
「シバケンの掲示板」より:
> 言うても、当方、自身で、パソコン買おたは、2008年までですねえ。
> あとは、戴きモノでして。
>
> ですが、全機、古くなりの、兎角に、調子がで、ぼちぼちの、中古でもと、探し出してるです。
> さもないと、この夏。暖かく、成り出せば、保つの哉と。
Let’s note MX3は如何ですか(?)
小型のSV5を買ったので、嵩張るMX3が浮いています。
<参考=自説NO.269 Let's note MX3(CF-MX3SDUTC)…Panasonicの全部入りウルトラブック>(17/03/08)
但し、現状、「F11」のキートップがないため、キーボードを交換すると、現在の体調では、表題通りの暑中見舞いになってしまいそうで、熱中症対策になりません。
現状のままで、新品キーボードとサービスマニュアルを添付するので良ければ、数日後には送れます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/04 (Thu) 07:32
追伸です。
ATOKのことは存じませんが、F11キーの必要性が無ければ、見栄えは悪いですが其の儘使用することが出来ます。
【シバケン】 2021/03/04 (Thu) 09:40
磯津千由紀さん、おはようございます。
諸般、ありがとうございます。
で、
結論を先に申しますと、ディスプレイが、小さく、当方的、使い勝手が悪いです。
現時点、保有のは、下記。
主力、<B10><F9>=ディスプレイの大きさ、満足ですが、熱中症に危惧。
<SX2>=至って好調。
ですが、ディスプレイの大きさ的不足で、使用頻度高いアプリケーションの操作性悪く、結果的、主力マシンに出来ず。
<Y7>=最早の、鈍足に過ぎる。
<RZ4>=ディスプレイが小さ過ぎで、操作性悪く、遊び<?>用。
数字、ディスプレイ<インチ>
CF-B10=15.6
CF-F9=14.1
CF-Y7=14.1<鈍足に過ぎる>
<以下、マシン的好調も、残念乍らの、主力に出来ず>
CF-SX2=12.1
CF-RZ4=10.1
まあ、詰まり、当方的、12.1インチではダメで、それ以上と、してるです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/04 (Thu) 09:58
シバケン様、こんにちは。
了解しました、残念です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/04 (Thu) 10:04
シバケン様、こんにちは。
CF-B10後期型(USB3.0装備、電池新品)とCF-RZ4を交換して頂けませんか。
【シバケン】 2021/03/04 (Thu) 15:37
磯津千由紀さん、こんにちは。
諸般、背景<?>ありますので、別途、メールを打電致します。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/04 (Thu) 16:04
シバケン様、こんにちは。
メインメールアドレスに障害が起きているので、フェイスブックのメッセンジャーで送ってください。
【シバケン】 2021/03/04 (Thu) 16:29
磯津千由紀さん、こんにちは。
フェイスブックのメッセンジャー<?>
イヤ、
恥ずかし乍らの、何の事やら、サッパリです。
フェイスブックは、使い方わからずで、諸般、辞めてまして<汗>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/04 (Thu) 16:54
シバケン様、こんにちは。
受信だけできるメールアドレスを、フェイスブックのメッセンジャーでお送りしました。
メッセージが届いたよというフェイスブックからの電子メールが届くので、其の中のリンクをクリックすればフェイスブックのメッセンジャーが読めます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/04 (Thu) 16:57
追伸です。
暫く留守にします、誕生日なので。
【シバケン】 2021/03/04 (Thu) 18:35
磯津千由紀さん、こんばんわ。
お誕生日、おめでとうございます。
どこかえ、食事ですかねえ<笑>
で、
本題ですが、
フェイスブックからのメールは届きましたが、ログインせねば、ダメです。
これをすると、諸般、色々、コンタクトが取れると、記載されてまして。
それが、鬱ですので、フェイスブックは辞めたです。
磯津さんのメインのメールが修復されるまで、待つです。
【june】 2021/03/06 (Sat) 14:18
横からすみません
熱の話が出てましたので、私も手持ちのノートPCの温度をCore Tempで観察してみました。
アイドリング状態でも、デスクトップパソコンとはかなり違いました。
Let's note CF-S10やVAIO SVT1113AJは20度近く高いです。
これでは夏場での高負荷作業は厳しそうですね。
話変わりまして、Facebookですが、私は↓のような感じで設定してますので、勝手に友達が増えたりはしませんです。
「勝手に友達申請や招待メールを送らないように設定」
<参考=「勝手に送られてしまうフェイスブックの「友達申請」や「招待メール」を解除する方法」(INFACT)>
<24/08/23>
facebookが嫌でしたら、スマホのメッセンジャーアプリでご覧になるのも可能だと思います。
余計なおせっかいでしたm(_~_)m
【シバケン】 2021/03/06 (Sat) 15:31
juneさん、
ノート・パソコンの最大の欠陥は、そこですねえ。
放熱が問題です。
反って、昔の、低機能パソコンの方が、その手、危惧しませんでしたです<笑>
で、
facebookの方ですが。
意図せず、出す<発信>の方は問題ですが。届くのが、嫌なんですねえ。
で、
念のため、紹介して戴いたの先、勝手に発信状況はと、調べたですが、お陰様で、無事でした。
<連絡先>
インポートされた連絡先情報はありません。
【シバケン】 2021/03/06 (Sat) 15:44
更に、
「送信済みの招待」についても、確認しましたですが、無事でした。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/06 (Sat) 16:36
シバケン様、こんにちは。
下記に表示されてるメールアドレスに送ってください。
<参考=「電子機器と写真なら磯津リサーチ(静岡県掛川市)」>
<消滅・23/04/19>
【打悪法師】 2021/03/06 (Sat) 16:39
シバケン様
パソコンの過熱は不安ではありますが、設計通りの放熱が機能していれば何とかなる物かも知れません。ノート型の問題は、その効率低下を防ぐ措置が実施でき難い事にあるのでないでしょうか。
そうなると、データバックアップには格別に努めているシバケンさんでは問題が少なく、画面寸法が小さくて老眼では使い辛くとも性能が劣らない別機で同作業できる準備ができていれば、ギリギリ使い切るのも可でないのですか。高温で行き詰まっても、壊れはしないのでしょうし。
【シバケン】 2021/03/06 (Sat) 20:07
磯津千由紀さん
先刻、打電致しましたです。
打悪法師さん
>画面寸法が小さくて老眼では使い辛くとも性能が劣らない別機で同作業できる準備ができていれば、
「SX2」の事ですねえ。
><SX2>=至って好調。
>ですが、ディスプレイの大きさ的不足で、使用頻度高いアプリケーションの操作性悪く、結果的、主力マシンに出来ず。
と、してるですが。
老眼は、老眼で、見辛いはあるですが<笑>
<SX2>は、それが主原因では無いです。
「使用頻度高いアプリケーションの操作性悪く」としか、記載してませんですが。
具体的には、「ホーム・ページ・ビルダー」です。
ビルダーで、諸般の操作するに、選択画面が、表示し切れませんでして。
簡単には、下の方にある筈の、「OK」ボタンを押すにも、完全に隠れまして。ども、ならず。
ならばの、その選択なりの画面を、上なり、下に、でもの、移動出来るなら、やるですが。出来ませんです。
ならばの、ブラウザ画面の如くに、大きくなり、小さくにも、出来るなら、やるですが、出来ませんです。
ならばの、ディスプレイの解像度で、調整をと、やりますと、当たり前に、全体の大きさが、小さくなり過ぎましての、老眼では、辛く。
ビルダーだけで無く、全、アプリケーションに影響しまして。
まあ、詰まり、
出来るの、思い当たるの、調整なら、してるですが。
要は、
当方的、ビルダーが、使えて、主力マシンです。
とするのか、他のアプリケーションなら、現時点、問題無く使えるです。
>高温で行き詰まっても、壊れはしないのでしょうし。
パソコンが壊れはしませんですが、諸般の作業途中、電源落ちるです。
結果、作業途中のが、パー<!>
或いは、動作緩慢になりの、事実上、作業出来ず状態になったり、固まったりです。
まあ、
前者では、電源オンで、特段の問題無く、起動。
後者の動作緩慢なら、作業途中のは、保存で、再起動。
固まるは、電源ボタン長推しで、強制オフで、再起動。
【打悪法師】 2021/03/06 (Sat) 21:37
シバケン様
シバケンさんが経緯的にノート型専門なのは解っていますが、もしかしたら、外付けモニタの1つでもあれば急場を凌げるのでないのですか。スポーツのルールの様な制約が物を面白くするのは分かりますが、傍目には歯痒いですね。私なんぞは、手にある物を使える範囲で使います。新たの物を求める時には、それでの夢の実現を求めますね。
古中古期待では、標準規格のパソコンの入手が難しくなっています。私の次の狙いは、液晶の壊れたノート型ですかねえ。シバケンさん達が要らない物を捨てると、私は拾う訳です。壊す覚悟をすれば、レッツノートの放熱も改善できるかもでしょう。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/06 (Sat) 22:53
シバケン様、こんばんは。
電子メール読みました。委細了解しました。
現在、受信は容易ですが送信は大変な環境にいるので、掲示板で失礼いたします。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/06 (Sat) 23:01
追伸です。
電子メール末尾の1行が良く分からず、送信できる環境に行ったら返事を書くです。
【シバケン】 2021/03/07 (Sun) 15:48
打悪法師さん
名案とは、思うですが、まずは、その手、小型モニターなるは、所有してませんねえ。
又、当方が、パソコンを操作してるの環境では、小型モニターを置くに、無理あるです。
どんな環境かと、なれば、2台は、テーブルの上。1台、右片脇です。
ノート・パソコンの最大の魅力、2台、3台と、同時に操作して、画面を見るが出来る事ですねえ。
まあねえ。
実際には、3台同時は無いですが。そこまで、器用でありませんでして<汗>
【打悪法師】 2021/03/07 (Sun) 16:13
シバケン様
これは飽くまで、主力機械が過熱して、それがまずい局面だった時の急場に間に合わせると言う話です。それが要らなければ要らない事です。過熱ノートが冷めるまで何もせずに待てば宜しい。
しかし、今のモニタはブラウン管ではないのです。20年前には望めなかった事が容易になっています。電源一体の中古の15インチでも17インチでもあれば。普段には、テレビの後ろにでも置いとけるでしょう。昔には、それもブラウン管でした。
もしも主力機が壊れても、代替機を使いながら善後策を考えられます。そうでなければ、勇み足に次を考えねば済みません。
そもそもに、放熱効率の落ちたのの回復措置に踏み切れないのは、なぜですか。次期の高性能機が来るまで、考えられないのは。老眼でなければ、スマホも便利でしょうがねえ。
【june】 2021/03/07 (Sun) 23:21
シバケンさま こんばんは
facebookに関しましては、今のところ、ご心配されていた状況ではないようですね。
自分の思う設定にさえしていれば、余計なことはアプリが勝手にしないと思います。
ノートPCのことですが、CPU温度など常時モニターはされているのでしょうか?
私の場合ですが、今は全くやっていません
でもXP初期のころは、アスロンCPUが好きで、オーバークロックなどやってまして、夏場は特に気にしていました。
今は、CPUのコアが複数なので、最高温度だけ観察すれば良いのかなと思ってます。
動きがおかしくなる温度とか把握されているのでしたら、事前に休憩するなど対策が取れませんでしょうか?
あと、クーリングの改善に関しましては、掃除か補助のファン位しか思いつきません。
分解掃除の場合ですが、Let's noteはキーボードの固定に両面テープなど使っている場合があるようで、慎重に作業しないと、再利用不可になりそうです。
実験的に、排気口から強制的に吸い出す玩具でも作ってみようかなと思っています。
その前に、青色申告をしなければ・・・・
学生時代のテスト前の感じで、なにか他のことをやりたくなります。
年金貰う年になっても行動パターンは変わっていません(爆)
【シバケン】 2021/03/08 (Mon) 00:14
juneさん、こんばんわ。
>CPU温度など常時モニターはされているのでしょうか?
イヤ、
全くの、してませんです<汗>
>動きがおかしくなる温度とか把握されているのでしたら、事前に休憩するなど対策が取れませんでしょうか?
温度については、把握してませんですが。
どんな時に、は、わかってるです<笑>
基本、ブラウザで、重たいサイトを開いた時。
ブラウザも、「MicrosoftEdge」で<!>
且つは、そのファイルを少々長めに、開いてるの時。
ならば、「MicrosoftEdge」を、起動せねば、良いのですが<汗>
「IE」では、なかなかに、開いて呉れませんでして。仕方無く、別途の、ブラウザでと、相成りまして。
そんな意味では、「Firefox」「GoogleChrome」なら、少々のマシですが。
矢張り、「MicrosoftEdge」が、比較的早く開いて呉れるです。
とか、言う前に、諸般、熱に弱い「CF-F9」で、よりは、「CF-B10」で、開くなり、「CF-SX2」でと、成るですが。
当方にも、都合があるです<笑>。
別途の、閻魔大王さんの話で、冷えるまで、待つの時間云々あるですが。
そこまで、待つ事もありませんでして。
落ちたりしても、即の、電源オンで、その手<webページ閲覧>を避ければ、通常に操作出来るです。
まあねえ。
細々なら、怪しく成りますと、パソコン本体の、裏面触りまして。嗚呼、熱くなってるなと、思えば、ブラウザを消すなり、電源オフにするなり、ですねえ。
その他、
時偶には、実は、メモリー辺りの清掃と、抜き差し。及び、ファンの辺りの清掃です。
これをしますと、少々、マシに成りまして。
ファン辺りの清掃ねえ。形だけです。掃除機で、吸い込むなり、エアー・ダストで、吹き付ける。
ですが、
まあ、言うたら、この時期で、これでは、この夏場は、難しいなあと。
夏場、以前の、ボチボチの寿命も来てるの感、してるです。
まあねえ。
偶には、休ませてやれば、ですが。
下手したら、電源切るは、食事の時、寝てるの時、外出時、だけになったりしまして<汗>。
イヤイヤ、家に居てるの間、ズと、使ってるでありませんですが。電源を一々の切るが邪魔くさく<汗>。
尚、
季節的、暖かくなって、来ましたら、下に敷くのファン<冷却>を回すかと。
イヤ、所有はしてるです。
【打悪法師】 2021/03/08 (Mon) 10:42
パソコンの冷却機構は、電気掃除機と同じな集塵機です。しかも、布や紙で吸気中の大粒ゴミを除いてもいません。
強制冷却の要らない物にするか、清掃を容易にするかの配慮がなければ、詰まらぬ所で行き詰まるのを、望んで狙っているのですね。
使用済みの使い捨てマスクを洗濯した物で袋を作って、吸気口に被せると良いかもです。
その袋が凹み出したら交換くらいで、問題なく効果を得られるのと違いますかねえ。私はノート型でないので埃のはいる隙間が多過ぎますが、その代わりに清掃がし易いです。やるなら、パンスト加工ですねえ。
【シバケン】 2021/03/09 (Tue) 10:29
閻魔大王さん
その話、
真逆<?>
イヤ、熱中症対策には、ですが。
ノート・パソコンの場合、蓋されてますので、熱が籠もり易く。
よて、ファンなりで、本体内部の熱を外部に放出。
仰ってるは、そこにたまるのゴミをマスクなりで、貯めて、掃除をし易くするの法。
ですが、
その放出口に、マスクなりで、蓋しますと、ゴミはそこに集めるが出来るですが、結果的、内部の熱、放出し難くなるのではと。
イヤ、
その話をヒント的には、反対に、可能な範囲の蓋をば、外せばと。
【閻魔大王】 2021/03/09 (Tue) 12:43
閻魔大王2です。
ノート型パソコンでも、吸気口は広かったり分散していたりしていて、工夫が要るのでしょう。物にもよる一品物を作らねばなりません。
発想自体は、昔にキーボードに透明カバーを被せていた様な事ですね。汚れる前にせねばならず、既に埃が堆積していては、延命策にしかなりません。
新規に埃が来なくなると、吹き飛ばされて落ちて行くのが見えたりしますかねえ。それは排気口にも付けてみれば分かりますが、抵抗が徒に大きくなっても困ります。もしかして案外にパンストの方が実用でないですかねえ。重ねる事も考えられますし。
【june】 2021/03/09 (Tue) 17:53
シバケンさま
>パソコンの冷却機構は、電気掃除機と同じな集塵機です
と書かれているのは打悪法師様ですね
そして、排気口ではなく吸気口部分にマスクなりのフィルターを付けるようです。
手持ちのCF-S10を見たところ、添付画像の矢印部が吸気口のようです。
試しに息を吹き込むと排気口から空気が出てきました。
タバコを吸う人なら電源を入れてから煙でも流せばわかりやすいような気がします。
【シバケン】 2021/03/10 (Wed) 11:24
成る程ですねえ。
当方、タバコ吸いですので、煙が云々試したですが、そこまでの、吸引力ありませんでしたが、そんな観点から、底面見ますと、方々に、らしきのが、あるがわかったです。
へえと<汗>
イヤ、
ネジも無いのに、或いは、柵みたいに、してあったり、しまして。
での、何がと、開けて見ましても、特段の、何にも無い。これも、吸気口かと。
イヤ、
当方、誤解してたですねえ<汗>。
ででの、
メモリとかの、蓋外しまして。
とかとか、何の部品か、わからんですが。
コレ、変に蓋外しますと、パソコン動作が、やや、緩慢に成るですねえ。
先刻、蓋を元通りに戻しますと、元の動作に戻りましたです。
イヤ、
その辺りの、蓋なり外したり、吸気口から、エアー・ダストで、吹き付けてやるも、一法かと。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/03/10 (Wed) 13:41
横からごめんなさい。
juneさんあげてくれたCF-S10の写真,吸気口と追記してくれた所の蓋5本のねじ緩めるとCPUファン等が露出して解体なんてしなくても比較的手軽にCPUグリスの塗り替えできそうな気がしますがいかがでしょうか?
【june】 2021/03/10 (Wed) 16:07
Plamo方面名倉 at Windows 10様
>蓋5本のねじ緩めるとCPUファン等が露出して
残念ながら、PCカードスロット関係の蓋です。
CPUや冷却ファンは、画像の左側です。
CF-S10やCF-B10は分解してマザーボード単体にしないと
グリスの塗り直しなどは出来ないようです。
参考記事:
<参考=「修理事例 勝手に電源が切れるレッツノート CF-B10を修理しました。」(パソコンドック24)>
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/03/10 (Wed) 16:24
お手間かけさせてすいませんでした。
CF-B10は裏面の写真で不可わかりました
リンクいただいたサイトのCF-S10の写真でどちらも分解しないとだめなようですね。
お騒がせしました。
【FH】 2021/03/10 (Wed) 17:04
皆様 こんにちは。
お仲間にいれてください。
CPUグリスの塗り替え等についてはjuneさんのお話のとおり完全に分解しなければならないものや、CPUとファンの部分のカバーだけを外すと可能なものもありますね。
吸気する部分はいろいろかもです。クーラーファンからの風道の掃除はこちらにありますジャンクパソコンのうちFMV系はクーラー(コア)の手前に掃除口があるものもあります。
ファンに少々埃がつくことよりもココが詰まるとアウトですねえ。
写真 1 FMV BIBLO NF/E40は掃除口がありです。
写真 2 Toshiba Dynabook Satellite R35/M
写真 3 Toshiba Dynabook CX/975LS
写真 4 FMV BIBLO NE/B70 掃除口あり
【閻魔大王】 2021/03/10 (Wed) 18:00
どうやらノート型パソコンのメーカーは、吸気口の穴を小さくするに留め、積極的な埃侵入の防止をしていない様ですね。恐らくは、それが薮蛇になって修理依頼がふえるのを嫌ったのでしょう。
しかし、使用者が自分で吸気口に埃避けを加える効果は、絶大になりそうですね。日々に点検して、目詰まりが度を越す前に交換すれば良いのです。それで、旧型になって現役引退するまで、快調に動くのでないですか。パンスト、不織布マスク、ガーゼ、コーヒーペーパー等々、何が良いですかねえ。皆が底面なら、座布団でも済みますかねえ。
あそうか、ノート型は持ち運び用で、本来は外で使う物でした。シバケンさんの様に、机上型に代えて使うのは特殊でしたね。まあ、一般の事務室の机なら、住宅ほどには埃がありません。
シバケンさん、家庭に設置したパソコンの埃の堆積は結構凄いですよ。ノート型には過酷でしょう。そんで、喫煙もするのでしょう。石油ストーブは使いますか。ビジネス用パソコンの雄のレッツノートがこの問題を起こすのは、一部の使用者に固有かも知れませんねえ。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/10 (Wed) 18:16
皆さま、こんばんは。混ぜてください。
ThinkPadの多くは分解して部品を交換するのも容易ですが、Let’s noteの大半は難しいため、買ったときは分解マニュアルも入手するようにしてるです。
シバケン様に贈ったB10にもSX2にも、分解マニュアルを添付したですが、其れが無いと他社製と違ってHDD交換さえ大変です。
MX3のキーボード交換も、分解マニュアルを見る限り、可也の手間です。ThinkPadならキーボード交換など1時間ぐらいで出来るのですが。
冷却ファンASSY.の交換に関しては、流石のThinkPadも其れなりの手間が掛かりますが、Let’s noteの場合には、そもそも部品の入手が容易ではありません。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/03/10 (Wed) 19:02
Re: 暑中見舞い(?)・・・Let's note MX3 - FH
<寄稿FH 写真 4 FMV BIBLO NE/B70 掃除口あり。>
>型番わすれましたがたしか富士通の企業向けノートで自分も見たことあります。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/10 (Wed) 19:10
追伸です。
そういえば日電のWQHD(2560画素×1440画素)機の話。
LavieZ(家庭向け)のときにSSDを大容量のものに換装する際、構造的には容易なれど、ねじの品質が悪くて半分がナメてしまったです。尚、液晶表示が乱れる(良くある故障らしい)など、新品価格も安くなく修理費も嵩み寿命も短く、もう買いません。
LavieZのねじナメに懲りて、VersaPro(仕事向け)では、SSDは換装せず、小型になったUSBメモリーを挿しっぱなしにしてるです(512GBを挿したかったけど高価なので256GBで我慢)。USBメモリーでUSBポートが1つ塞がったのでマウスはBluetoothです。此方は中古で買っています。
ThinkPadは設計が良くて修理容易性も高いですが、WQHDのウルトラブックが国内向けは無かったため日電を買ったです。
Let’s noteは、他社製品の倍ぐらいの値段ですが軽くて丈夫なので愛用してますけど、WQHD機がないです。
【june】 2021/03/10 (Wed) 22:19
かなり横にそれてしまいましたが・・・・。
ノートPCでも設計思想は色々なんでしょうね
少し大きめのNECのPC-GL227RGAVなんかですと、ネジ5本外すだけであっさりとクーリングファンに到着です。
抜群に掃除しやすいです、持ち運び性(強度重視)より机の上の省スペース化という感じでしょうか?
家にきて1年ゴミ溜まってました(多分ですが、購入者を含め初の掃除かも?)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/10 (Wed) 22:40
june様、こんばんは。
日電は、パソコン老舗だけあって、整備性が良いですが、品質がイマイチですね。
手許のLavieZの場合、すぐに故障するし、ねじの材質も酷かったし。
立ち上がらなくなって、日電のサポートに問い合わせたら、そんなに古いマシンではないのに、もう修理可能期間が過ぎてました(HPよりはマシかも)。マァ、高価なリカバリーDVDを購入したら直る可能性はゼロではないですが。
【閻魔大王】 2021/03/10 (Wed) 22:47
美しいですね。CPUクーラーの放熱器に被った埃の厚膜を解剖用ピンセットで取り除こうとしますが、減らすしかできません。
以前のCPUファンがネジ止めの時と違い、プラスチックの爪で付いているのは、割れるので外せません。実状、子供の時に駄菓子屋で売っていた銀玉ピストルに劣ります。あれは日本製でしたが、その為ですかねえ。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/11 (Thu) 00:07
追伸です。
june様のPC-GL227RGAVって、チップと冷却ファンを繋ぐヒートパイプの構造などが、ThinkPadのデスクトップ・ノート・パソコン(持ち歩かないことを原則としたノート・パソコン)に似てますね。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/03/11 (Thu) 09:33
Re: Windows 7<話題>その3 2018/11/02 (Fri) 21:15:28
<参考=「NO.788 Windows 7<話題>その3」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 7Home 2018/11/02 (Fri) 21:15>
>なにを思ったか思い出せないが
三日ほど前
裏蓋を開け
冷却ファンとヒートパイプをはずし清掃して付け直した
ほんとうはグリスの塗りなおしをしたかったがなかったのでただ組みなおしただけになってしまった
これNEC PC-LL750AS3ERこの後シリコングリス購入して塗り直している
そろそろまた塗り直しの時期夏までにはやっておきたいなあ。
juneさんのPC-GL227RGAV同様裏蓋そっくりはすずのではなくCPUまわり簡単に清掃しやすくなっている。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/21 (Sun) 10:06
こんにちは。
MX3のキーボード、3月7日に山本氏に交換作業を依頼しました。
謝礼は、ドン・キPC2の予定。
シバケン様、こんにちは。
ノートPC用の携帯外付けモニタ「モバイルモニタ」というジャンルの商品が沢山あり、卓上で場所を取らないと思いますので、一度、ご検討ください。
RZ4を頂けなくても、B10後期型を贈りますが、現在Windows 7をリカバリーした状態なので、しばしお待ちください。
Y7ほど鈍足ではないThinkPad R61七号機も、ご所望でしたら送ります。15.6インチ表示です。
【シバケン】 2021/03/21 (Sun) 19:30
磯津千由紀さん、こんばんわ。
>ノートPC用の携帯外付けモニタ「モバイルモニタ」というジャンルの商品が沢山あり、卓上で場所を取らないと思いますので、一度、ご検討ください。
お気持ちありがとうございます。
ですが、当方的、モニタは不要です。
>Y7ほど鈍足ではないThinkPad R61七号機も、ご所望でしたら送ります。15.6インチ表示です。
コレ又、お気持ちありがとうございます。
ですが、元々が、「Xp」ですのでねえ。「Y7」程の鈍足では無い。
との事ですが、そんなには、替わらんやろと。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/22 (Mon) 00:04
シバケン様、こんばんは。
病欠したせいで今月中は多忙で、B10後期型の作業は来月にずれ込むと思います。
不要と仰いましたが念のために説明しますと、モバイルモニタとは、軽量省スペースで、10型~17型の画面を、ノートパソコンに追加するものです。2万円弱でSX2に15.6型の画面が付くのですよ。ご判断はお任せします。
数年前に互いにベンチマークを取った際、R61はY7の2倍程度だった記憶がありますが、該当する投稿を見つけられませんでした。R61が鈍足か否かは判断に悩みます。手許の空いている処理能力の高い機体はB10後期型以外みな12.5型以下の画面なのですよ。
そうだ、朧げな記憶では、ベンチマークを取った当時のY7は、現在より搭載メモリーが多かったような。因みにR61七号機は4GB積んでます。
【シバケン】 2021/03/25 (Thu) 10:39
磯津千由紀さん、こんにちは。
モバイルモニタの件
現時点では、使うの場面、ありませんです。
戴いても、イザの時の予備としての、保管になるです。
R61の件
>R61はY7の2倍程度だった記憶がありますが。
>因みにR61七号機は4GB積んでます。
それでも、Y7との、比較ですねえ。
「WindowsXp」世代のマシンの場合、どしても、鈍足。
Y7は、箪笥パソコン化してるです。
但し、万が一の一時的予備機としての保管で、「WindowsUpdate」は、適宜してるですが、ゾと、する程に鈍足。
よお、これを、使てたなあと<笑>。
Y7全盛期<?>なら、R61は、超の熱烈の歓迎ですが、当方的、性能低くとも、最低でも、F9程度はと、考えてるです。
意味なるは、既に、F9でも、鈍足感ありまして。
要は、
ご厚意には、感謝も、結果的、箪笥パソコン化で、実用マシンには、出来ずと。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/12 (Wed) 23:59
シバケン様、こんばんは。
Let’s note B10後期型の、再度のWindows 10 64ビット化などが完了し、動作確認したところ正常でした。
<参考=自説NO.262 [自分用]Let's note B10(Core i5 2540M 2.6GHz,Full HD)CF-B10EWCYS>
近日中に、送ります。
【シバケン】 2021/05/13 (Thu) 08:28
磯津千由紀さん、おはようございます。
>近日中に、送ります。
オッとの、ありがとうございます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/13 (Thu) 22:37
シバケン様、こんばんは。
中学校避難所体験学習の指導から戻りました。
明日、若し時間が出来たら、発送します。
配達希望日時がありましたら、お知らせください。
明日、発送できたときも、発送できなかったときも、また連絡します。
【シバケン】 2021/05/13 (Thu) 23:15
磯津千由紀さん、こんばんわ。
諸般、ありがとうございます。
当面なら、午前中、家に居てるです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/13 (Thu) 23:33
シバケン様、こんばんは。
了解です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/14 (Fri) 17:49
シバケン様、こんにちは。
今日は、送れませんでした。
ヤマト運輸掛川千羽センターに出向いたのですが、13箇月以上使ってない宛先はヤマト運輸の住所録から自動的に削除されるそうで、宛先住所が分からなかったからです。
明日か明後日に送れそうです。
【シバケン】 2021/05/14 (Fri) 20:32
磯津千由紀さん、こんばんは。
了解致しましたです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/16 (Sun) 20:32
シバケン様、こんばんは。
本日1720ごろ、ヤマト運輸掛川千羽センターより、Let’s note B10後期型を、発送いたしました。
明日5月17日(月)午前中に配達の予定です。
【シバケン】 2021/05/16 (Sun) 21:21
磯津千由紀さん、こんばんは。
了解致しましたです。
【シバケン】 2021/05/17 (Mon) 11:17
磯津千由紀さん、おはようございます。
先刻、届きましたです。
とりあえず、開梱、中身確認で、正直、美品で、びっくりしたです。
で、電源オンで、ンの、「shibaken」が表示されたです。
で、
ACアダプターは、「IBM」ですが、まあ、一緒と。
でで、
袋に、何か、入ってるぞと、開けましたら、5色ボール・ペンで、へえと。
ででの、マウスまで、添付して戴きまして、早速にもと、セット一発、不発<!>
諸般、他のマウスとか、電池交換にて、確認したですが、レシーバーが、違うのかと。
現時点、ここまで、です。
後は、順次、どするかを、思案中です。
まあ、とりあえずは、使用するの、アプリケーションのインストールですが、一番の問題、「MicrosoftOffice」ですねえ。
何分の、「2003」でして。
実は、失敗もあったり、しまして。
別途、投稿するかも、ですが。
<参考=NO.939 <MicrosoftUpdateカタログ>単純な検索で見つからないサポート期限切れ更新プログラムの入手法<!>>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/17 (Mon) 13:58
シバケン様、こんにちは。
無事に届いて何よりです。
シバケン様に贈ることが決まった後にリカバリーしましたので、ユーザ名をshibakenといたしました。
前の投稿のリンク先をご覧頂ければ、元が、ACアダプタ欠品でHDD消去済みのマシンだったことがお分かりいただけるかと。
尚、リカバリーDVDは、紛失しました。
5色ボールペンではなく、4色ボールペン+シャープペンシルです。合成写真のように、磯津リサーチの販促品です。
マウスは、先日まで動いていたものです。
元はキーボードとマウスとドングルのセットでしたが、キーボードに飲み物を溢して駄目にし、まだ新しいマウスとドングルが残っていたです。
電池は、発送前に新品に交換しました。
従って、マウスとドングルの組み合わせ違いは、まず考えられません。
【シバケン】 2021/05/17 (Mon) 16:08
磯津千由紀さん、こんにちは。
>5色ボールペンではなく、4色ボールペン+シャープペンシルです。合成写真のように、磯津リサーチの販促品です。
そおですねえ。
5角形で、5色と、勘違いです。
使い易そですので、重宝させて戴きます。
マウスは、矢っ張り、不動です。
確認も、抜き差ししたり、他のは、どかと、だけですが。
どしても、動きませんです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/18 (Tue) 01:24
シバケン様、こんばんは。
済みません、マウス用ドングルの代わりに、無線LAN子機を送ってしまった可能性が大きいです。
ドングルに、何と表示されていますか(?)。
若し間違っていたら、マウス用ドングルを速達で送りますので、無線LAN子機を返送ください。
ご迷惑をおかけしました。
【シバケン】 2021/05/18 (Tue) 02:04
磯津千由紀さん、こんばんわ。
へえの、無線LAN子機でしたか<!>
イヤ、
USBポートに差込みますと、青ランプ点灯してたりで、当方的、高級マウス故の、レシバーは、こんなかと<笑>
何分の、この手、子機知りませんでして。
での、
唯今、天眼鏡で、見ますと、「BUFFALO」です。
成る程の、マウスの方、「ELECOM」。
での、明日にでも、封筒で、返送致しますです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/18 (Tue) 02:29
シバケン様、こんばんは。
私の取り違えに間違いないですね。
ドングルを明日5月18日(火)に速達で送ります。
【シバケン】 2021/05/18 (Tue) 09:42
磯津千由紀さん、おはようございます。
先刻、封筒、速達で、発送致しましたです。
尚、
マウスのは、普通便で、結構です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/18 (Tue) 10:54
シバケン様、こんにちは。
速達、ありがとうございます。
無線LAN子機を金曜日に知人のところに持って行こうと、ProOneから抜いたら、ELECOMと書いてあるじゃないですか。
マウスのドングルと無線LAN子機のいずれも、刺さってたのに使ってなかったため、どちらを外しても障害は起きず、今日未明まで取り違えに気づかなかったと思われます。
私としたことが。
当方、今日未明に速達(クリックポスト)料金を支払済みゆえ、速達で送ります。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/18 (Tue) 17:19
シバケン様、こんにちは。
ドングルを、本日13時ごろ、速達(クリックポスト)で発送しました。
【シバケン】 2021/05/18 (Tue) 17:25
磯津千由紀さん、こんにちは。
ありがとうございます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/19 (Wed) 15:19
シバケン様、こんにちは。
1505に速達で無線LAN子機が届きました。ありがとうございました、お手数をお掛け致しました。
ドングルのほうは、15時の時点で亀岡郵便局に着いていません。配達は明日になりそうです。
郵便局窓口提出でなく郵便ポスト投函だったので、掛川郵便局の引き受け時刻が昨日1829と遅かったせいだと思います。
【シバケン】 2021/05/19 (Wed) 15:52
磯津千由紀さん、こんにちは。
ハイ、
了解致しましたです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/20 (Thu) 10:21
シバケン様、こんにちは。
ドングル、今朝0646に亀岡郵便局に着きましたので、今日に配達される見込みです。
【シバケン】 2021/05/20 (Thu) 11:07
磯津千由紀さん、おはようございます。
ハイ、
了解致しましたです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/20 (Thu) 15:45
シバケン様、こんにちは。
1525に届いている筈です。
【シバケン】 2021/05/20 (Thu) 17:29
磯津千由紀さん、こんにちは。
先刻、
動作確認致しましたです。
正常です。
ありがとうございます。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/28 (Mon) 07:40
シバケン様、おはようございます。
以前にシバケン様がWindows 10(32ビット版ですけど)をThinkPad R61で試用なされた時の報告を見付けました。
<参考=自説NO.160 <ThinkPad R61><Windows10>使用感><起稿 シバケン>(15/08/03)