シバケンの天国


供養塔9 供養塔10 供養塔11 供養塔12
供養塔5 供養塔6 供養塔7 供養塔8
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その13


NG−610

Q;2106
Maker=NEC
Type=PC9821V20
Location=福島県
Age=30代
OS:WIN95 OSR1
IE:5.0
CPU:MELCO HK6-MD466/N3(K6-2)
RAM:MELCO EMH 64MB+32MB
HDD:MELCO DBI-4.3GT+2GB
SCSI:MELCO IFC-USP
CDR-RW:YAMAHA 8424SX
SCANA:CANON FB620S
MODEM:MELCO GM-B56KS

シバケン様、大魔神様いつも拝見させていただいております。
豊富すぎる知識と、説得力のある文には感心するばかりです。これからも楽しく拝見する事ができるよう、アドバイスお願いしたいのです。
いつも質問コーナーをDL、保存して見ているのですが、画面をスクロール中、トイレ休憩中にフリーズして大変困っております。
ver5.0には結構前にしたのですが、いままで異常なかったんですが・・・。
フリーズすると強制終了も不可です。
IE利用時のみのようですので、MSのHPでver4.0に落とそうとしました。
DLする為のプログラムはDLできるのですが、肝心のIE4.0はMSからDLできません。「回線がビジーかプロキシの設定を・・・」みたいなのが出てきて早い話がDLできないんですよね・・・。
何回やっても一緒なのでどうにもならなくなってしまいました。
何とか、フリーズを解消できないものでしょうか。
環境は上記の通りで、私自身は上記の買ってきたものをただ取り付ける事ができる程度の人間です。
供養塔でも何でも結構でございますので、何卒、お願い申し上げます。
(01/09/02)

A;パソコン大魔神
どうもPC9821の原型を留めない程、改造に改造を重ねて来ているようですが、もう年貢の納め時でしょう。
考え方を根本的に改めて下さい。このPC9821のマザーボードが諸悪の根源ですが、ここまで出来れば本望だと思います。これまでの功労に感謝し、丁重に埋葬してあげて下さい。これ以上、打つ手は何も有りません。
(01/09/03)

<2106>さん
お世話になりました、2106です。
早速の回答ありがとうございました。大型自動二輪にあきたら、資金調達出来次第、高価な事務用品を購入したいと思います。
シバケン様へ
ちゃーんと拝見させていただいておりますよ!
「〜くんだりまで」と言う言葉は奈良でも使うんですね〜。東北弁かと思ってました。
(01/09/04)

<シバケン>
お読み戴き、有り難う御座います。で、奈良とは、これがヨク分からん。
(01/09/04)


NG−609

Q;hiro
Maker=EPSON DIRECT
Type=EDi Cube 500M
Location=熊本
Age=60以上
はじめまして、シバケンさま、大魔神さま。
WindowsMediaPlayer7.1において音楽CDを再生すると、音がこもり、ノイズが入ってクリアに再生できません。
しかし、Win2k標準の「CDプレイヤー」ではきれいに再生されます。
OSはWin98SE→Win2Kにアップしたもので、最初はWMPでもクリアに再生出来てました。(急に音が曇ってしまいました。)
スピーカーの調子が悪いとか、接触不良ではなさそうなので、WMPを7.1へバージョンアップしたり、はたまたドライバをいったんアンインストゥールし入れなおしたりしましたが、やっぱり「もごもご」いっています。(CDだけでなくネット放送も同じ状態です。)
メモリは64、M/Bはi810、サウンドボードはつけておらず、オンボードで、HDは8Gです。
初めてお邪魔して、なんとなくファジーな質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
(01/09/02)

A;パソコン大魔神
そう言う無茶をやってサウンドだけの問題で済んでいるのは奇跡的です。

「Intel 810」のチップセットではWindows2000にしても安定性の問題は改善されませんし、逆にメモリーが64MBでは満足に動かなくなります。
サウンド機能はこのチップセットに内蔵されていますので、810用のWindows2000対応ドライバーをインストールする必要が有ります。
いずれにしても64MBのメモリーではサウンドは無理です。

先ず、「Intel 810」チップセット自体がインテル最大の失敗作ですのでこの問題が有る限り改善は見込めません。Windows2000にした事も逆効果ですし、そこにMP7.1をインストールすれば更に症状は悪化します。この製品は最初からこのようなデタラメな商品なんです。
悪アガキは諦めて最初の状態に戻す事を強くお勧めします。
(01/09/03)

<hiro>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、深夜にもかかわらず、早速のご回答ありがとうございました。
当機の購入はもう一年半以上前になりますが、いわゆる「10万円PC」の中では十分検討したつもりでしたが、今のテクノロジーには当然対応できず、かなり無理をするものなのですね。
また、intel810チップセットがインテル最大の失敗作とは知りませんでした。
当時、「グラフィック性能が優れている」との記事を読んで価格の割にはいい買い物をしたな、と思っていたのですが・・・。
いずれにしてもメモリ64というのは改善しようと思います。
これを機に元の状態に戻して、「分相応」の利用をしたいと思います。
ありがとうございました。
(01/09/03)


NG−608

Q;赤松
Maker=NEC
Type=98NX-VS23DS7DA2
Location=愛知県
Age=40代
中古で手に入れました。HDD無しで、リカバリー用のCD-ROMも有りませんでした。Windows98はインストールできましたが、”PCI マルチメディア オーディオ デバイス"と”シリアル コントロラー”がインストールできません。
マザーボードを良く眺めてみると、それらしいLSIを見つけました。
Oakテクノロジー社のOTI601です。Oak社のダウンロードサイトにはOTI601の”B”用のドライバーは、用意されていましたが、OTI601用は見当たりませんでした。
”B”用をダウンロードして見たのですが、うまくいきません。『サウンドカードが違う』と、拒否されているようです。
どうか、解決方法を、お教えください。(なお、英語は、全くといっていいほど出来ないので、なんとなくわかる単語から、想像しています。)
(01/09/02)

A;パソコン大魔神
無駄なお金を使ったようですね!

この製品は「DOS/V隠し」の問題作で、専用のインストールCDが無ければWindows98どころかWindows95さえもインストールできません。

ちなみに、NECの説明では
-------------------------
本機種に市販のMicrosoft Windows95をインストールすることはできません。
市販Microsoft Windows95はUSB未対応であり、USBに対応したMicrosoft Windows95OSR2.1はインストールモデルのみの提供であるため(特に本機種ではキーボードがUSB接続のため使用不可)
-------------------------
と記載されていますので、リカバリーCDが無ければタダの”箱”です。

何故、そういう事を事前に調べずに購入されたのでしょうか?お悔やみ申上げます。
(01/09/03)


NG−607

Q;藤子
Maker=Faith
Type=ASUS440BXP3B−F
Location=神奈川県
Age=40代
初めまして、シバケン様、大魔神様。私は、神奈川県在住の藤子と申します。
様々な質問に対しての的確な回答を読ませていただくに付け、見識の深さに感心しております。
質問の前にパソコンの構成についてお知らせいたします。
構成は下記の通りです。
INSPIRE Pentium(R) III 1GMHz
P3B-F Intel(R) 440BX AGPset
SD-RAM:128MB(128x1)
PC-100CL2
DTLA-307030 30GB 7200rpm U-ATA100
PROMISE Ultra100
WinFast GeForce2 GTS AGP
32MB:OEM
CDRW:8xCDR/4xRW/32xCD ATAPI +Easy CDCreator
3.5FD:(1.44MB/720KB)
SoundBlaster:Live! Value OEM
Windows ME アップグレード
INSPIRE High-Grade 250W
インターネットにCATVで接続

質問の内容ですが、デスクトップの画面にショートカットキーがいくつか並んでいます。
普通これをクリックすると、次の画面が開く訳ですが、この開くのが時間がかかるようになってしまったのです。
但し、一度開くと次からは、すぐに開きます。
また、インターネットの接続やメールの画面を開くののも時間がかかります。
このようになったのは、WIN98SからMEにかえ、IE5.5にかえた時から起こり始めました。ドライバーがMEに対応していないのかと思いすべてアップしましたが、変化はありませんでした。
MEを戻せばとは思うのですが、他に方法があればお教え下さい。初心者の質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

厚かましいと思いますが、できましたら、もう一つお教えいただけたら幸いです。
それは、BIOSとドライバーのことなのですが、BIOSは機械とOSの橋渡しをするものと理解しているのですが(これがまちがえですか?)、ビデオボード等にはBIOSとドライバーの両方の更新があります。MBでしたらBIOSの更新というのは、なんとなく理解できるのですが、ビデオボード等はMBにさして使用するものなのでMBが認識されていればビデオ等はドライバーだけで良いように思うのですが。
本当に初心者の質問で申し訳ありません。供養塔に入れてくださっても結構です。
駄文で本当に申し訳ありません。よろしくご指導お願いいたします。
(01/09/02)

A;パソコン大魔神
先ず直接質問には関連しない事ですが、マシン構成で若干のアドバイスをさせて頂きます。
「Asus P3B-F (Slot1 440BX ATX)」マザーボードはPentium-Uの時代のものですので折角のPentium- III 1GMHzの高速エンジンを”亀”に変えてしまうものです。
これでは、フェラーリで首都高速を走るようなものですので、マザーボードを早急に交換することをお勧めします。

さて、ご質問のパフォーマンスの問題ですが、これは良く有る事でLAN設定がされている場合はショートカットの作成に注意が必要です。LANの設定がされていない場合には滅多に起きる問題は有りませんが、これが設定されているとショートカットの対象になっているモジュールを徹底して捜します。Windows Meは更にすべてのドライブを捜しますので、タイムアウトで捜索を断念するまでに相当な時間を要します。
従って、解決方法はショートカットを極力減らす事で、一つ一つチェックして不要なものは削除して下さい。

それと、Biosの役割はOSには関係無く、ハードウェアを認識してコンピュータとして動作出来る最低限の環境と整えるもので、ディバイス・ドライバーがOSとの連携を確保します。例えば、良くない方法ですが、異なるOSをデュアル・ブート設定にする場合は、Biosは共通ですが、ディバイス・ドライバーは個々のOS毎にインストールする必要が有るという事でお判り頂けると思います。
(01/09/02)


NG−606

Q;hanajun
Maker=sotec
Type=PC STATION 3101 AVX
Location=鹿児島
Age=40代
シバケン様、パソコン大魔神様はじめまして。
昨日、上記の機械を見積もってもらいました。
展示処分ということで安くで・・・(もともとやすいのでしょうが)そして本日、貴サイトのパソコン大魔神コーナーを拝見しました。
その中の、NO444「ソーテックG3101AVXの信じ難い設計」を拝見してびっくりしました。
文面からは明らかに「買ってはいけない」と読みとれます。
見積もってもらってお金も少し払っています。(メモリーを増設していただくので来週の木曜日に買うことになっているのです。)どうしたらよいでしょうか。
例えば、グラフィックシステムを積んでいない「3102」に替えてもらうとか・・・あくまで他のメーカーに替える例えば日立とか・・・ご教示頂けると有り難いです。
(この夏はずっと、このことで悩んでおりました。)
尚、これは7月にコンパックの2262のcdドライブが壊れて修理に出したところに端を発します。
見積もってもらったら3万くらいかかるというので、それなら買い換えも考えようかとなった次第です。
何卒よろしくお願いします。
(01/08/31)

A;パソコン大魔神
すでに片足を突っ込んでいますので、こんなタイミングで悩んではいけません。
本当の悩みはこれからですので、シッカリ悩んでパソコンに詳しくなって下さい。
ある意味で「SOTEC」は、”平和ボケ”の若年層に試練を与えたという効果が有りますので、長い目で見れば日本にとってプラスになっていると思います。
(01/09/01)

<hanajun>さん
シバケン様、大魔神さま、ありがとうございました。
すでに、片足つっこんでいるとのご指摘まさにその通りです。
でも、パソコンのこと、そんなに詳しくないしなあ。
また、かみさんに「パソコンって、故障ばかりねえ。」などと言われそうで。
とあきらめきれずにいます。でも、仕方ないかな。
PS:パソコンのシステムがしっかり整ったら、お賽銭させていただきます。
今、とても不安定で・・・身も心もパソコンも。
ありがとうございました。
(01/09/01)


NG−605

Q;らんらん
Maker=富士通
Type=FMV-5166NU8
Location=千葉県
Age=20代
オークションで中古パソコンを買ったのですが当然のごとくOSがインストールされていません。
別にCD-ROMを買ったのですがCD-ROMをインストールするにはOSが入っていないとだめなのでしょうか?
(01/08/30)

<パソコン大魔神>
別のCD-ROMと言うのは何なんですか?
インストール起動ディスクが同包された製品版Windows95のCD以外は意味が有りません。この製品はWindows98までならインストールすることは可能だと思いますが、確実なのはWindows95です。
(01/08/31)

<らんらん>
Location=千葉県
Age=20代
シバケン様、大魔神様。
パソコン初心者ゆえ質問が言葉足らずで申し訳ございませんでした。
CD-ROMというのはCD-ROMプレーヤーのことです。ドライブというのでしょうか?
普通はCD-ROMドライバからWIN95をインストールすればいいのでしょうが、ただ接続しただけではSCSIを認識していないようです。
起動ディスクの書き換えが必要なのでしょうか?
OSの入ってない中古パソコンにパソコン初心者が手を出しちゃいけないと深く反省しております。
(01/08/31)

A;パソコン大魔神
当たり前です。CD-ROMドライブがIDEインターフェースであれば起動ディスクにDOSモードのCD-ROMドライバーを組み込む必要が有ります。
SCSIインターフェースの場合はSCSI-Biosが自動的に機器を認識しますが、IDE同様DOSモードのCD-ROMドライバーをセッティングしなければCDを読むことは出来ません。
(01/08/31)


NG−604

Q;まにあっく
Maker=NEC
Type=PC-9821 Nw133 Lavie
Location=埼玉県
Age=10代
質問があります。私の持っているノート型パソコンPC-9821 Nw133 LavieにNECさんが出している無線LANカードAterm WL11Cをインストールしたところ、
[無効な V×D ダイナミック リンク コールが NWREDIR(04) + 000000D0 からデバイス"0487"のサービス6に送られました。WINDOWSの設定が無効です。WINDOWSセットアップをもういちど実行して問題を解決してください]
というメッセージが3、4回あらわれ起動できません。
Safeモードでは起動できるのですが…。
これを回避できる方法はありますか?
あったら教えてください。OSはWINDOWS95です。
(01/08/31)

A;パソコン大魔神
この機種は下側のカードスロットだけがカードバスに対応しているものですので、上側では使えないと思います。下でもダメなら残念ですがダメという事です。
(01/08/31)


NG−603

Q;じゅげむ。
Maker=NEC
Type=LC600J/3
Location=福岡
Age=10代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。
まだ10代のヒヨッコですが、「シバケンの天国」や「パソコン大魔神コーナー」で、社会に出ても恥ずかしくない大人になれるよう、勉強させていただいています。
さて、肝心の質問なのですが、NEC製のノートパソコン(主に親がフレッツISDNでネット用途に使ってます)が起動ができない、と言う自体が発生し、パソコン大魔神様のお力を借りたいと思いまして、こちらに来ました。

発生までの経緯を説明しますと、
1、終了しようとしたところフリーズ。Ctrl+Alt+Delでも反応しないので、電源長押しで強制終了。
2、しばらく待って再起動したところ、パスワードを入れなおせ、との命令が出て(認証エラー?)ネットに接続できなくなりました。
3、よくわからないのでどうにかしようと(この考えが間違いでした)IE5.01を入れなおしましたが、惨敗。
4、ドライバを再インストールしようと、INSメイトV30 Towerのドライバを削除。
5、再インストールしようと、USBを刺して再起動したところ、「新しいハードウェアの追加ウィザード」で本来なら「USB互換デバイス」と認識される物が、「Composite USB」などという見慣れぬものに認識されてしまい、ドライバがインストールできませんでした。
6、よくわからないのでまたまたどうにかしようと(この時点で大魔神様にすがっておけば良かったのですが…)レジストリチェッカやシステムファイルチェッカをしてみましたが、システムファイルチェッカでいくつか壊れている疑いのあるファイルを修正した程度で解決には至りませんでした。
7、システムファイルチェッカのあと、当然、再起動の要求があり、再起動したところ、EXPLOLERのページ違反です。
モジュール:EXPLOLER.EXE、アドレス:0167:00401f35
Registers:
EAX=00000000 CS=0167 EIP=00401f31 EFLGS=00010246
EBX=00000001 SS=016f ESP=005fff20 EBP=005fff28
(以下省略:byシバケン)

Bytes at CS:EIP:
8b 08 50 ff 11 8b 45 08 50 8b 08 ff 51 08 8b 45

stack dump:
00401ee0 005fff30 005fff68 00405cac 00000000
(以下省略:byシバケン)

と、それ以上の前進を拒絶されました…。
シバケン様風な表現をしますと、転がる雪玉を止めに入り、見事に巻き込まれた感じです。
親にはしばらくの間は僕のデスクトップマシンでメールなどは見てもらいますが、ノートPCの中には家族旅行で取った写真の画像などもあり、できれば再インストールは避けたいと思ってます。
中のデータを残したまま起動する事は可能でしょうか?
読みやすい文章を心がけましたが、長くなってしまって申し訳ありません。よろしくお願いします。

LC600J/3
OS:Win98se
CPU:Pen3 600Mhz
HDD:20GB
CD-RW:20/4/4/
メモリ:64+64M
主な周辺機器:EPSON PM680C、TA ISNメイトV30 Tower、USBマウスArvel製
(01/08/31)

A;パソコン大魔神
10代でこれだけの文章が書ければ30代や50代のオヤジ共には充分に勝てます。
恥ずかしく無い大人になるには、外務省を志望しない事です。

こう言う悪アガキをすると必ず底無し沼に嵌まってしまいますので、絶対に暴れない事が肝要です。先ずIE5.0の修復を試して下さい。「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」でIEの修復が可能です。
IEの修復が終了したらTAの設定ですが、絶対にUSBは使わないで下さい。他に接続手段が無ければ仕方が有りませんが、RS232Cが使えるなら確実な方法を使うべきです。
(01/08/31)

<シバケン>
我がページをお読み戴き有り難う御座います。私風の表現より、遙かに綺麗ですよ。
(01/08/31)

Q2;じゅげむ。
Location=福岡
Age=10代
じゅげむ。です。
12時間も経たないうちに解答していただいた事に本当にビックリしています。このページの凄さを改めて感じました。
ですが、僕の説明不足で質問内容が正しく伝わらなかったようで、質問を受け取ってくださったシバケン様、ご解答いただいた大魔神様には申し訳なく思っています…。
現状を説明しなおしますと、現在Windowsを立ち上げると、最初にEXPLOLERのページ違反が表示され、それ以上何も出来なくなってしまいます。
safeモードでも試しましたが、結果は同じでした。
どこかWindowsの根本的な部分に触れてしまったようです…。
まずは、何とかWindowsを立ち上げたいと思ってます。そこまで行けば、叩き売りで入手した、USB同士でファイル転送ができる物を使ってデスクトップの方にバックアップができますので…。
バックアップを怠っていた自分に反省しながら次のご教授を待ちたいと思います。
よろしくお願いします。
(01/09/01)

A2;パソコン大魔神
なるほど、そりゃ〜何も出来ませんね!
エクスプローラが本当に壊れていれば処置なしです。その前にパソコンに接続している物は一切取り外してSafeモードで再起動して見て下さい。
それでも起動できなければ重体ですので、Windowsの修復セットアップを行う必要が有ります。それでもダメならマシンを腑分けしてディスクを摘出し、他のマシンに接続してデータを退避させてから、一気にリカバリーかクリーンインストールするかです。

こう言う事は良く有る事ですので、今後の事も考えて慣れておくことです。
(01/09/01)

Q3;じゅげむ。
Location=福岡
Age=10代
たびたび申し訳ありません。じゅげむ。です。
パソコン大魔神さまのご神託通り、Windowsの修復セットアップを試みましたが、やはりダメでした…。
なぜここまで深刻な事になってしまったのかわかりませんが、とにかく今はワラにもすがる思いです。
最終手段としては「マシンを腑分けしてディスクを摘出し、他のマシンに接続してデータを退避させてから、一気にリカバリーかクリーンインストールする」とおっしゃっていましたが、HDを取り出し、他のマシンの起動ディスク以外に取り付け、データを抜き取る、と言う事でしょうか?
そうであれば、今回壊れたマシンはノートPCですが、それは可能なのでしょうか?
そして最大の難関は、僕のデスクトップがクソニーのPCV-L510/BP2という、省スペースデスクトップだということです。(HDが一台しか取り付けられないと思われます)

キッパリ諦めろや!とも友人から言われましたが、やはり諦める事ができません。多少の出費も覚悟していますが、まだ学生なので、あまり膨大な金額には対応できません…。
僕の諦めの悪さにもう少しお付き合いいただけないでしょうか…?
よろしくお願いします。
(01/09/01)

A3;パソコン大魔神
ノート型パソコンの2.5インチHDDはIDEインターフェースですので、変換ソケットを使えばそのまま3.5インチHDDと同様に扱えます。NECのLavieは標準的なPhoenix Biosですので、デスクトップ機で一般的なAward Bios とディスクの互換性が有ります。
勿論の話ですが、ここで言うデスクトップ機とはタワー型パソコンの事でして、ノート型だか何だか判らない中途半端な「省スペース型」は論外です。
特に、このPCV-L510/BP2という製品はノートパソコンと同じようなものですので素人さんでは難しいと思います。誰かタワー型の自作機を持っている友人を捜して、助けてもらって下さい。
(01/09/02)

Q4;じゅげむ。
Location=福岡
Age=10代
パソコン大魔神様のお告げ通り、2.5インチHDを3.5インチに変換するパーツを見に行ったところ、【ココ】<消滅・削除・12/01/18>このようなものがあったので、多少、胡散臭さも感じましたが、手っ取り早ければそっちの方が助かる、と思い購入しました。
自宅に戻り、早速接続したところ、無事認識。意気揚揚とデータの転送をはじめましたが、ディスクのある部分にアクセスすると必ず止まってしまう、と言う事態になりました。
ただ今、その部分へのアクセスを避けてデータを避難させていますが、この後、このハードディスクを使って再セットアップする事は問題がありますか?
よろしくお願いします。
(01/09/04)

A4;パソコン大魔神
データの退避が完了したら表面テストを兼ねてフォーマットを行って下さい。
もし「不良クラスタ」が発生するようであれば使わない方が良いと思います。問題無くフォーマットが完了すればまだ使えます。
(01/09/05)

<じゅげむ。>さん
シバケン様、パソコン大魔神さま、こんにちは。先日質問させていただいた、じゅげむ。です。
先ほど、すべてのデータや設定を元にもどして、無事すべての作業が終了しました。
まだまだ力不足なので、今後もお二方の力を借りなければならない事もあるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。(もちろん自分でも最大限の努力をします)
今回は本当にありがとうございました。
(01/09/09)

<PAO>さん
Location=大阪府
Age=30代
始めまして、今回、同じ現象が起こりましたが、無事解決できましたのでご報告します。

システムファイルチェッカで引っかかったファイルを復元したところ、起動時にEXPLOLERのページ違反です。
モジュール:EXPLOLER.EXE、アドレス:0167:00401f35
Registers:
EAX=00000000 CS=0167 EIP=00401f31 EFLGS=00010246
EBX=00000001 SS=016f ESP=005fff20 EBP=005fff28
が出て、Ctrl+Alt+Delでのシャットダウン位しかできなくなってしまいました。

20時間以上かけて、確か復元前に現在のファイルを保存していた事を思い出し、別のマシンでシステムファイルチェッカーを起動し、設定。ボタンを押してみて、保存場所とログファイルがあることを確認し、最後に更新した Shdocvw.dll を復元しました。
以上ご報告迄。
(01/12/01)


NG−602

Q;alita
Maker=ABIT
Type=BH6
Location=宮崎県
Age=10代
シバケン様、パソコン大魔神様、こんにちは。
このサイトには有益な情報がいっぱいで、いつも勉強になります。
質問ですが、僕はBH6にTecramのSCSIカード(DC-395U)を使っています。
ところが、このカードで繋いだHDDを見ると、パーティションを1つしか区切っていないのに、なぜか2つになってしまうんです。
OSを再インストールしたり、HDDの物理フォーマットなども試してみましたが、全然改善しませんでした。
ほかになにか原因があるのでしょうか?
それと、僕の使っているBH6には440BXというチップセットが使っているらしいですが、このチップセットはどうなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
(01/08/31)

A;パソコン大魔神
つい先日もATA/100カードで同じような質問が有ったのですが、正直言って良く判りません。特に問題が無ければ気にしなくても良いと思います。

それから「Intel 440BX」に関しては、このサイトでバッシングの対象になっているものですが、それでも「Intel 810」よりはマシです。そもそも、Pentium-Proの時代に旧式チップセットをつい最近まで使っていたために8.4GB以上の大容量ディスクが使えず、そのためにATA/66、ATA/100カードが売れたという変な状況を作った因縁のチップセットです。
ただ、処理速度が遅い分、安定しているというメリットは有ります。(遅いから当たり前なのですが)
(01/08/31)


NG−601

Q;こたろー
Maker=GIGABYTE
Type=GA-7VTX
Location=東京都
Age=10代
初めまして、こたろーと申します。
最近マザーボードにCPUにメモリにケースに・・・とほとんど別のマシンになってしまうくらいグレードアップしたマイマシンなんですけど、使ってる最中に勝手にリセットがかかってしまうんですよね(^^;
OSはWindows2000Professionalです。イベントログを確認してみたところ、

イベントの種類:エラー
イベント ソース:PerfDisk
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:2001
日付:2001/08/31
時刻:1:41:09
ユーザー:N/A
コンピュータ:PRIMUS

説明:システムからディスクパフォーマンス情報を読み取れません。
カウンタを表示するには、最低1つのディスクまたは論理ボリュームのパフォーマンスカウンタが有効になっている必要があります。
ディスクパフォーマンス カウンタは、[ハードウェア デバイス マネージャ]のプロパティページから有効にすることができます。
戻された状態コードは、データ:DWORD 0です。

データ:0000: 68 10 00 00   h

というアプリケーションエラーと、
イベントの種類:エラー
イベントソース:Ftdisk
イベントカテゴリ:なし
イベントID:49
日付:2001/08/31
時刻:1:40:16
ユーザー:N/A
コンピュータ:PRIMUS
説明:クラッシュダンプのページングファイルの構成に失敗しました。
ブートパーティションにページングファイルがあり、ページングファイルの大きさがすべての物理メモリを含むのに十分であることを確認してください。

データ:
0000:00 00 00 00 01 00 56 00  V
0008:00 00 00 00 31 00 04 c0   1 A
0010:03 00 00 00 00 00 00 00(以下省略:byシバケン)

なんていうシステムエラーが毎回起動するたびに起こってるみたいです。
アプリケーションエラーはよくわかりませんが、システムエラーはページングファイルの容量が足りないというエラーみたいですね。
でもページングファイルは推奨値どおり設定してますし、ページファイルの破損の可能性も考えてページングファイルを再構成しても解決しませんでした。
それからこの勝手にリセットしてしまう原因が上記のエラーでないとしたら、ハードウェアに原因があるかもしれませんね。
マシン構成は、
CPU:Athlon 1.33GHz
メモリ:PC2100 256MB(Apacer)×3
ビデオカード:SPECTRA F11 PE32(Canopus)
SCSIホストアダプタ:SC-UPU2(I・O DATA)
FDD:2モード(NEC)
CD-ROM:SCSI40倍速(NEC)
CD-R/RW:LK-RW7585T(Panasonic)
HDD:Cheetah ST39102LW Ultra2WideSCSI(Seagate)
ケース:TB-2000 電源450W(テクノバードジャパン)
CPUファン:Firebird R7(Canopus)
ケース背面ファン:Panaflo 4200回転×2(Panasonic)
ケース前面ファン:Panaflo 2900回転(Panasonic)

とこんな感じです。
CPUファンはマザーボードの専用コネクタから、またケース背面ファンは1つはマザーボードの電源ファン用コネクタ、もう1つは電源から直に、またケース前面ファンはマザーボードのシステムファン専用コネクタからそれぞれ電流を供給してます。
ちなみにクロックアップなどはしていません。
AGPの設定は×4モードでその他詳細設定はBIOSのデフォルト設定です。
勝手にリセットしてしまう原因がハードウェアにあるとしたら、電源供給ですかね?
電源自体は450Wですから問題ないと思いますけど、その電源はモニターと一緒の電源タップに接続してます。
モニターは19インチのFDトリニトロンで割と消費電力は高め(?)
あとはファンかな?
マザーのコネクタにはあまり接続しない方がいいのかな?
う〜ん、あとはAGPなのだろうか?
はぁ・・・よくわかんない。
(01/08/31)

A;パソコン大魔神
こんな無茶苦茶な構成をされたら、私だって・・・・よくわかんない。
先ずはマザーボードがヒドイです。Biosのアップデート情報見て唖然です。これはGigabyteの失敗作でしょう。それとDDR-RAMに問題が有る可能性も考えられます。
お金を掛ければ良いというものでは有りませんよ!
(01/08/31)

<こたろー>さん
シバケン様、パソコン大魔神様ありがとうございました。
いろいろ調べていった結果イベントログに載っていたエラーの原因がわかりました。
そのエラーが出始めた日時に新規作成されたファイルを検索していった結果、どうやらCD-Rのライティングソフトが原因のようです。
某有名SCSIインターフェースメーカーA社のSCSIユーティリティに添付されていたライティングソフトを、バージョン4にアップグレードして使用していたものです。
う〜ん最近バージョン5が発売されたことだしここらで新規に購入しようかな・・・
ということでOSから発せられたエラーの原因はわかりましたが、勝手にリセットがかかる原因ではなさそうですね。
なんとなくリセットがかかる時のの感じからハードウェアのような気がしますし。
どうも単純にCPUの電源供給に問題がありそうです。
やはり背面ファンは電源から直接取る方がよさそうですね。

ところで僕のマシン構成はそんなに無茶苦茶な構成なんですか?(TT-TT)
前から使っていたSCSI機器を利用し続けてること意外は割と一般的な構成だと思うんですけど・・・VTX失敗作?(^^;
雑誌での評価はまあまあでしたし、僕はメモリーを大量に使う方なので、スロットをすべて埋めると不安定になるAMD系チップセットのマザーは選べませんでしたからね・・・DDR SDRAMはたぶん問題なさそうですよ。
ノーブランドよりはApacerの方が信頼性が高いと思いますし、値段は100円も違わなかったですしね。
ちなみにそれほどお金はかけてないっすよ?
ビデオカードもコストパフォーマンスの高いGeForce2MXのやつですし、CPUもだいぶ値段が下がってきたものですしね。
あ、ただケースはちょっと譲れなかったかな。
というか前に使っていたマザーがお亡くりになってマシンを前面改修したんですけど、前使っていたCPUもメモリも若干古い物なので使えなかったのはくやしいですね。
ケースもメーカー独自で使えなかったし。
それでは長々とすみませんでした。
また参拝させていただきますので頑張ってくださいね。
僕もまだまだ勉強不足ですが頑張ります。
というかまずは夏休みの宿題頑張んなきゃ・・・(T_T)
(01/09/01)

<シバケン>
そおやで。まずは、宿題を頑張って頂戴。
(01/09/01)


NG−600

Q:ムー
Maker=日本エリートグループ
Type=K7SEM
Location=千葉県
Age=10代
はじめまして、ムーといいます。
今日初めて自作に挑戦しました。
作業は着々と進みまして、最後にOSをインストールするところまでたどり着きました。
そして最初にハードディスクを初期化して再起動したんですけど、最初の読み込み過程でPXE-E61:Media test failure,check cable
と出たっきりでその先に進みません。
何回リセットし直しても同じです。ケーブルがちゃんとなってないのかと思い隅々までチェックしたんですけどいっこうに直りません。
なぜでしょうか?意味の分かんない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
(01/08/31)

A;パソコン大魔神
オイオイ!英語の授業じゃねぇ〜
「メディアのテストに失敗しました。ケーブルを調べて下さい」という事です。
この程度の英語が判らないなら、当然マニュアルは読めないでしょう。
頼むからこう言う人はヤメて下さい。パソコンの前に英語の勉強が先です。
(01/08/31)


NG−599

Q;ねこのこ子猫
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER C\355
Location=兵庫県
Age=40代
windows98を立ち上げると以下のエラーメッセージが出ます。
「EZULAMAINのページ違反です。
モジュール:EZULAFSEARCHENG.DLL、アドレス:015f:01ae3b3c
Registers:
EAX=01b10078 CS=015f EIP=01ae3b3c EFL8s=00010287
・・・(省略:byシバケン)

Butes at CS:EIP:
89 79 04 8b 4c 13 04 8b 7c 13 08 5d f8 89 79
Stack dump:
01cc23ea0 01c23ea0 007cf124 bff7b99f 01b10bc
・・・(省略:byシバケン)

閉じた後、通常の操作は問題なく行えますが、デフラグは出来ません。
このトラブル解消をリカバリーでなく、windowsのメンテナンスか何かで行う方法は
ありませんか?
(01/08/30)

A;パソコン大魔神
この問題のファイルは「EZULA」という広告を勝手にインポーズするソフトウェアで現在アメリカ国内でNapsterとともに”非難の的”になっているものです。
何故、日本国内でこの問題が出たのかは判りませんが、アナタ自身が作為的にインストールしたのでなければ何かをダウンロードした時に勝手に乗って来たものと思われます。「EZULA」を削除する方法については判りません。
(01/08/31)

<ねこのこ子猫>
シバケン様、大魔神様、大変ありがとうございました。
不良原因のソフトが分かりuninstallも無事終わりました。
挨拶もなく質問したにもかかわらずお告げを授かり、本当に感謝しています。
(01/08/31)


NG−598

Q;purara
Maker=DELL
Type=Latitude XPi P133ST
Location=東京
Age=10代
はじめまして。
中古で買ってきたのはいいですけど、CDDが付いていませんでした。(当たり前)
フォーマットしてあるので再インストールが必要なんですけど。
困ってしまいました。
手持ちにIDEのCDDが転がっているので、ケーブル処理をして外付けにしたいのですが、出来るのでしょうか??
よろしく御願いします。
(01/08/30)

A;パソコン大魔神
何事も試して見る事です。頭で考えていても前には進みません。
(01/08/31)


NG−597

Q;YSD
Maker=dell
Type=Optiplex GX110
Etc=Pentiam III 1GB
Location=東京都
Age=20代
始めまして。
Windows2000でOffice97Pro(標準)を使っているのですが、急にWORDが使えなくなってしまいました。
WORDをきどうするとウィンドウが開いたまま(砂時計がでたまま)の状態から先へ進まなくなります。
タスクマネジャでは応答なしと表示され、その時のパフォーマンスはCPU使用率が、なんと100%になっています。
Office97CD-ROMから再インストールを試みましたが、変化ありませんでした。
.docファイルから起動すると、そのファイルが壊れてしまい、起動しなくなりました。
どうすれば修復しますでしょうか?ご回答お願いいたします。
(01/08/30)

A;パソコン大魔神
Office97を一度完全に削除し、再度インストールし直す事で解決します。簡単な事です。
(01/08/31)


NG−596

Q;ゆうや
Maker=SONY
Type=PCV-S610
Location=宮城県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。
NTTのADSLの料金もまた値下げに踏み切ったようで、このままでは共倒れになりそうな感じです。
さて、今日お聞きしたかったことは、JISの水準についてです。
今、データの入力の仕事を行っているのですが、そのデータに多くの難しい漢字が出てきます。その仕事では、「JIS第2水準までは原稿どおり、それ以外は旧字体の漢字を戻して入力する」となっています。
私自身、どの漢字が第何水準に属しているのか分からず、非常に困っています。Office2000を使って入力しているのですが、このソフトで確認することは出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
(01/08/30)

A;パソコン大魔神
MS-IMEを使用しているならIMEパッドを表示させます。
この文字一覧で漢字1と漢字2という形に分けられているようです。
(01/08/31)


NG−595

Q;ナリサワ
Maker=TOSHIBA
Type=PX010K402C84
Location=山形県
Age=30代
リカバリCDがWIN98の時代の物なので、リカバリCDを使わずにMeをインストールして、その後リカバリに入っているジャストホームやモデムのドライバ等、後からインストールしたいのですが、無理ですよね。
リカバリCDの内容を見ると、アプリケーションが個々のファイルになっておらず、あきらめたのですが。。。。
(01/08/30)

A;パソコン大魔神
その通りです。
一般にリカバリーCDはマスターマシンのディスクの内容をそのまま圧縮形式で保存する方法を使っていますので、インストールとは根本的に概念が異なります。
つまり、再セットアップする環境を変更したり、機能を選択したりすることは出来ません。
(01/08/31)


NG−594

Q;ponta
Maker=gateway200
Type=P6-200
Etc=pentium pro
Location=岩手県
Age=30代
新しいPCを購入するのですが、今使用しているPCについての質問です。
CPUがPentiumProの200なので、あまり改造してもしょうがないとは思うのですが、マザーボードを交換してそれに合わせたパーツを組んでいけばそれなりに遊べると思ったのですが。
ケースがミドルATXなので「ミドルATX用のマザーボード」を買って大丈夫なのか判断がつきません。
使えるマザーはあるのでしょうか。
(01/08/29)

A;パソコン大魔神
無いと思います。
このマシンはデータ倉庫として動態保存し、これをベースに性能をアップさせよう等と考えるのは諦める事です。
(01/08/30)


NG−593

Q;HATAONO
Maker=IBM
Type=AptibaT9E
Location=東京
Age=40代
シバケンさん。このサイトを初めて訪問しました。素晴らしい!!
さて、IBM-PC350 のLANカードをAptibaT9Eに移植しようとしたのですが、電源ケーブルが見当たりません。
もともと、規格が異なるのでしょうか?
異なるとすれば、T9EのLANカードの規格を御存知でしたらお教え下さいますようお願い致します。
(01/08/29)

A;パソコン大魔神
IBM-PCに搭載されていたLANカードに関する詳細な情報が判りませんので、正しいお答えになるか判りませんが、これは電源では無く、「Wake Up on LAN」の制御ケーブルだと思います。LAN回線から何らかのアクセスが有った場合に電源を自動的に立ち上げるための信号線ですのでAptivaでは意味が有りません。
気にする必要は有りませんが、そのLANカードがAptivaで使用できるかどうかは別の問題です。
(01/08/29)


NG−592

Q;ゆーちゃん
Maker=富士通
Type=5133DPS
Etc=ULTRA100搭載
Location=大阪
Age=20代
4thマシン富士通FMV5133DPSにてセットアップができなくなりました。
環境
5133DPS、ULTRA100にプライマリマスターQuantum Lct20 30GB
IDE プライマリマスタ シーゲート3.2GB、セカンダリマスタ CDROM
メモリ96MB、Pentium200

このマシンのFDISKで不可思議な現象が起こります。
現在のハードディスクドライブに、1.2.3と3つひょうじされます。
そのうちアクティブにされてしまっている1は1MB、空き1となっています。
こんなものは存在するはずもなくこいつを削除することも、アクティブからはずそうとしてもできません。
そのドライブは存在しないので、基本MSDOS領域も存在はしないし、制作もなにもできないものです。
一体なにが認識されて邪魔しているのでしょうか。
できれば、シーゲートを1,クワンタムを2にして使用したいと考えています。
あまりにも不可思議な現象で困惑しています。
原因を突き止めることができたら幸いです。
別のマシンでOSのいれたHDDを繋いでやると普通に起動するのです。
(01/08/29)

A;パソコン大魔神
何なんでしょう。
この時代のマシンにUltra-ATA/100カードを取り付けるのは厳しいと思いますが、出来ない話では有りません。だだ、摩訶不思議な事が起こる可能性は有ると思います。その得体の知れないドライブがGeagate側に有るのか、Quantum側に有るのかが判らないので何とも言えませんが、まさかWindows95のままでは無いでしょうネ!
(01/08/29)

Q2;ゆーちゃん
Location=大阪府
Age=20代
先日はお答えいただきありがたく存じます。
最近夜も涼しくなりDTLAのスピンドルモーターの温度も37度とすずしげです。

用途など書いていなくて失礼いたしました。
1.このマシンは4thマシンであり、実験用である
2.WIN2000、Me、98se、95で動作実績あり。
3.メモリ96MB、cpu200Mhz、VGAカノープス4MBPCI
4.最近になってHDD認識不具合がでた。
5.今後は手持ちのターボリナックスサーバーを入れて活用する考え。

前回表明したFDISKの異常はどうしようもなく、別のブートディスクで行っても無理でした。
ローレベルフォーマットをかけても無駄かなと思いました。実際はまだですが。個々のHDDを別のマシンに繋いでも普通ににんしきします。
HDDはずしても認識されていますこれは一体何か未だにとまどっております。
何度かマザーの電池はずしてCMOSクリアしています。
単にATAカードとの相性なのでしょうか。
大魔神先生のおきずきになることがあればお願いいたします。
(01/08/30)

A2;パソコン大魔神
判りませんね〜
普通はPentium-133MHzの時代のマシンにATA/100カードを取り付けるなんて事は考えませんので....
(01/08/31)


NG−591

Q;ミッツン
Maker=ECS
Type=K7VTA3
Location=岡山
Age=20代
シバケン様、大魔神様どうもはじめまして、いつも楽しく読ませていただいています。
さて今回の質問なのですがレジストリチェッカーなるものについてです。私は現在一ヶ月ほど前に購入したパソコンを使用しています。

スペックは、フェイス製
M/B:ECS K7VTA3
CPU:Athlon 1.2Ghz
Memory:DDRSDRAM 256MB×1
Video:MilleniumG450
Sound:オンボード
CD-R:RICOH 7200A
OS:WindowsMe
電源:350W
という構成になっています。

購入してから3週間ほどは何の問題もなく利用できていたのですが、つい一週間前くらいに起動させると突然、
「レジストリチェッカがエラーを発見しました、再起動してエラーを修復します」
といったエラーが出てきました。確か記憶では、最初にエラーが出た時の前回起動時の操作は、メール確認とインターネット位にしか利用していなかったと思います。

そこで再起動を行ったのですが何度やっても同じエラーが出てしまいます。
復旧させようとも試みましたが私の力ではどうにもならず、仕方がないのでドライブをフォーマットしてもう一度OSをクリーンインストールしました。
ところが今度は一発目の起動時からレジストリチェッカのエラーが出るようになってしまい、再起動しても直らず、毎回毎回起動させるたびに出現している状況です。

現在は毎回レジストリチェッカのダイアログボックスを強引にCtrl+Alt+Delで強制終了させて無理やり使っています。
今のところは特に問題は発生していません。この症状は治るのでしょうか?
また、現在のような強引な使い方をし続けてもいいのでしょうか?どうぞご教授のほどよろしくお願いいたします。
(01/08/27)

<パソコン大魔神>
何かUSB機器を設定していませんか?
HDDの情報が抜けています。そのほかに取り付けている機器は有りませんか?
それから、VIA 4 in 1ドライバーをWindows Meをインストールした直後にインストールしていますか?(直後ですよ!順番を間違えるとレジストリーの問題が出ます)
(01/08/28)

<ミッツン>
早速のご返答ありがとうございます。
私のパソコンの現在の構成ですが周辺機器としてはディスプレイ、マウス、キーボード、スピーカーですのでUSB機器は使用していません。マザーボードにはビデオカードとモデムが取り付けてあります。
確かセットアップした手順はWindowsMe→ビデオカードドライバ→VIA4in1という順番でインストールしたはずです。(ここがまずかったですかね?)ただ、レジストリエラーはWindowsMeをインストール直後の再起動の段階で発生していました。
何か試してみたほうがいいという方法がありましたらどうぞお教えください。
(01/08/28)

A;パソコン大魔神
これは誰でも一度はやる”馬鹿”です。ちゃんとマニュアルを読んで下さい。
そもそも、IRQが仮に設定されている状態でVGAドライバーを先に入れればプラグ&プレイが完璧に狂ってしまい、レジストリーの矛盾が起こります。
HDDのフォーマットからやり直しです。こんな事は常識なんですよ!
(01/08/28)


NG−590

Q;瀬田さん
Maker=NEC
Type=VALUESTAR NX  VC550J/2FD1
Location=埼玉県
Age=10代
最近ボクのパソコン新しいソフトをたくさん入れてしまい、そろそろCPUの限界を感じるようになってきました。
そこでパソコン大魔神さんにひとつ質問します。
ボクの持っているパソコンはCPUを取替えられるのでしょうか?
取り替えられるのならばその手順などを教えてください。
できればpentiumVの1GHzがよいのですが?
(01/08/27)

A;パソコン大魔神
Pentium-V550MHzも有りながら遅いと感じるのは、チップセットが「Intel 810」だからです。この諸悪の根源を何とかしなければ、どのようなCPUに交換しても結果は同じです。CPUだけの交換は電源の問題で不可能ですので、諦めて本体のみ買い直すか、ロクでもないソフトは減らす事です。
(01/08/27)

Q2;瀬田さん
Age=10代
Location=埼玉県
パソコン大魔神さんありがとうございます。
今回はパソコンのCPUを変えるのをやめたいと思います。
でもせっかく買ったCPUなので自作を作ることにしました。
そこでお聞きしたいのですが、パソコン大魔神さんがお勧めする自作をつくるための本はありませんか?
(01/08/28)

A2;パソコン大魔神
これだけは言って置きますが、何でも「本」に頼ってはダメです。
頼るとすれば、それは「人」なんです。
先ず、コンピュータに関する基礎的な本(例えば用語集)を読むのは構いませんが、自作パソコンの本にロクな本が無いから、この「パソコン大魔神」が大繁盛するワケです。私に言わせれば、「そんな役に立たない本は返品してしまえ!」と言いたいのですが、内容が悪いからと言って返品できる「本」は有りません。

最初から本に頼ろうとする甘い考えは捨てて下さい。
(01/08/28)

Q3;瀬田さん
Location=埼玉県
Age=10代
シバケンさん、パソコン大魔神さん。ありがとうございます。
またまた質問なのですが、自作PCを作ろうとしていてメモリの種類がたくさんあって困っています。
ビデオ編集やDVD再生に強いVC SDRAM、次世代メモリ規格とよばれているDDR SDRAM、あとRambus DRAM、この3つのメモリはどう違うのですか?
よろしくお願いします。
ちなみに使うCPUはpentiumV1GHzです。
(01/08/29)

Q3;パソコン大魔神
Rambus DRAM とは、
バスインターフェイスにRambusを採用したDRAMで、最大500Mbytes/secでデータを転送できる高速メモリー。SDRAMとの違いは、センスアンプ言うキャッシュのような回路がデータを一旦蓄えて高速転送を可能にするものですが、DDR-SDRAMと比較して安定性に問題が出たために一般のパソコン用としては本格的な普及には至っておりません。

DDR SDRAM とは、
DDR(Double Data Rate)SDRAMは、従来のSDRAMのデータ転送速度を倍速化技術によって高速化するSDRAMの新規格です。システムクロックの立上がり時と立下り時の両方でデータの入出力がおこなえるDouble Data Rateモードという高速なデータ転送機能により1ピンあたり1クロックで2bitのデータ転送が可能になり、SDRAMの2倍の高速転送を実現しました。
100MHzのDDR SDRAM(DDR200)のデータ転送は200MBit/sに、133MHzのDDR SDRAM(DDR266)は266Mbit/sになります。
DDR-SDRAMは、従来のSDRAMのコマンド仕様をそのまま受け継いでいるので、ノースブリッジの互換性も高いことから、一般のパソコンに利用できる高速メモリモジュールとして普及しつつ有ります。

SDRAMはクロックに同期させただけのメモリーですので特に説明する必要は無いと思います。

あえて言っておきますが、DVDを使うなら「プレステ2」の方が安くつきます。ビデオ編集をするならMacの方が良いと思います。最初の段階から根本的な間違いをしています。
パソコンは遊び道具では有りません。
(01/08/30)

<瀬田さん>
シバケンさん、パソコン大魔神さん。
いつもいつもありがとうございます。うーんやっぱりボクの年代ではパソコンは難しいですね(まだ16歳だし)。
もう少しパソコンの勉強をしてわからないことがあったらまた聞きたいと思います。
そのときはシバケンさん、パソコン大魔神さん、またよろしくおねがいします。
(01/08/30)


NG−589

Q;まーくん
Maker=NEC
Type=PC-LX60T51EC (Lavie MX)
Location=熊本
Age=20代
はじめまして。
九州在住の出張ばかりのまーくんと申します。先日も新潟に行ってまいりました。
そんな退屈でホームシックにかかりそうな自分に、楽しみを与えてくれたのが、シバケン天国です。
その中でも、自分に吸収できる内容はないだろうか?と思い、パソコン大魔神質問コーナーも拝見しています。
最初は混乱気味で拝見していましたが、シバケン様と大魔神様が別人というのも理解できましたし、シバケン様の【リストラ話】も切々と伝わりました。
まだ読破とまでは行きませんが、近いうちに読破出来る様、オフラインに落とし拝見している次第であります。
前書きが長くなり大変失礼しました。削除して頂いて結構です。
今回の内容が過去ログに無いみたいなので是非パソコン大魔神様にアドバイス頂けたらと思い質問しました。もちろん玉砕覚悟です。

質問内容
PC−120の128MBのSDRAMは存在するのでしょうか?
もし実在するのであれば、私のPCに取り付け可能なんでしょうか?
このように思った理由は次の通りです。
メモリーを増設しようと思い、カタログ(所有PCのカタログ)を調べていた所、192MBまで増設可能と記載されていました。(標準で128MB搭載)
しかし、そのカタログによると最初に付いている64MBのメモリーを外し、128MBのメモリーに乗せ変えると記載されていました。
ここまで読むと、【当たり前です。】と思われそうですが、カタログの注意事項には次のように記載されていました。【128MBのSDRAMを取り付けると作動クロックは120から100に変更になります。】という風な内容のものでした。(正確には憶えていませんが・・・)
そこで私は、どうして作動クロックが100に落ちてしまうのか?
クロックが120の128MBのSDRAMは存在しないのか?
もし実在するのであれば、取り付け可能か?
と思いパソコンショップに行って質問してみたのですが、PC-100かPC-133のSDRAMはありますが・・・との回答ろくに調べもしないで即答したので信用出来ないと思い大魔神様にすがる思いできました。
ちゃんと説明も出来ずに長々と書きやがって!!と怒られそうですが、覚悟を決めて質問してみました。
何卒、よろしくお願いします。

OSはデュアルブートでWin2000とME(趣味用)を使っています。
CPU:トランスメタ社クルーソー600MHZ
他に何か必要項目がありましたら、指摘してください。
(01/08/27)

A;パソコン大魔神
確かに、そのように書かれています。
「メインRAMのうち16MBはCPUが使用します。最大メモリ容量にするためには、標準実装されているメモリ64MB を取り外して、別売の増設RAMボード(128MB)を実装する必要があります。メモリを増設するとLaVie MXのメモリクロックは、100MHzになります。」

このトランスメタ社製Crusoeプロセッサーは、省電力CPUの先駆けとして華々しく登場した割に、最初に大トラブルを起こしてからは株価も話題性も急降下しています。
しかし、インテルに正面から蹴りを入れた効果は絶大で、今後モバイル市場は消費電力の戦いになるものと予想します。そうでなければ、「餅焼き網」の上にのせて、火傷を防ぐために手袋をしなければノート型パソコンが使えなくなるという事態になると思います。

このプロセッサーは120MHzで駆動していますので、メモリーが増えた分の電力消費をカバーするために100MHzに速度を落とすというのは理に適っていると思います。
増設するメモリーについては純正品でなければダメなのか、市販のPC-133でも使用できるかは判りません。NECにお尋ね下さい。
(01/08/27)

<まーくん>さん
ありがとうございます。あまりにもマイナーな質問でしたので掲載されるか心配しておりましたが、掲載して頂きありがとうございました。評判通りの素早いレスで感激しております。
大魔神様の回答(メモリーが増えた分の電力消費をカバーするため)に納得でき、非常に満足しております。
後は、NECに電話して確認してみようと思います。
今回の質問とは別に、データベースソフト(DataEase for Windows)ではお世話になりました。
これからも、影ながら応援しております。
シバケン様、大魔神様 お体には注意して頑張ってください。
これからも、影ながら応援しております。
たいした金額ではありませんが、お賽銭をさせていただきます
(01/08/28)


NG−588

Q;流ちゃん
Maker=Apple
Type=iMac
Location=神奈川県
Age=60以上
シバケン様、大魔神様、最近、よく読ませて頂き、感激しております。
早速ですが下記のようなメールをapple.japan.co当てにメールで質問しようとしているのですが、メ−ルが受け付けられません。
この会社のホームページにはこの種のメールを受け付ける場はないようなのです。

「質問先日近所のCompMartでiMac(Memory 128MB CPU500MHZ HD20GB)を姉の為に購入しましたが(\115,000)、その時お店の人に、このパソコンの消費電力は大体、どの程度?(100Wとか300Wとか)と聞いたのですが、公表できないことになっているとかで、教えてくれませんでした。
大体、電気(電子?)製品で家庭で使うものの大体の消費電力を公表しない事は許されるのでしょうか?
何ワットくらい電気を喰うのか、心配です。」
パソコンの公称消費電力というものがどうなっているのか是非ご説明願いたいのですが。
勉強不足と怒られそうですが、駆け出し者です。
よろしくお願い申し上げます
(01/08/27)

A;パソコン大魔神
「公表できない」という程のものでは無いと思います。

i-Macのページに「最大消費電力:連続使用時150W」とシッカリ書かれていますが、本当かどうかは判りません。通常のパソコン作業でワープロや表計算程度であればモニターを除けば50W程度の電力です。ところが、CD-RWの書き込みやグラフィック系の強烈な演算をやっている時は100W程度の電力を喰います。
モニターは15インチですので大抵は100Wまでで済みます。それらを単純平均すると150W、過重平均をすると120W程度だと思います。
パソコンの場合は動作状態によって消費電力が異なるので、国内の法令には適当な表現方法が無いと思いますので、こう言う曖昧な話になったものと思います。
簡単に言えば電球1個分少々という感じですが、変動が大きいものですので500W程度の電気機器の感覚で取り扱う必要は有ると思います。消費電力が少ないからと言ってあまり派手なタコ足配線をすると動作が不安定になる場合が有ります。
<掲載ページ><消滅・削除・12/02/23>
(01/08/27)

<流ちゃん>さん
シバケン様、大魔神様、早速のご返事誠に有り難うございます。
仕様は/specs.html というページに記載があったのですね。早速見ました。
また、諸々のご指摘、大変参考になります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。ご健勝をお祈り申し上げます。
なお、シバケン様の***シバケンの天国***も勿論読ませて頂いております。大部分ダウンロードしてありますが、まだ読破しきれていません。「ウイルス感染」など面白くかつ大変勉強になります。今後ともご活躍のほどをお願い申し上げます。
有り難うございました。なお、ささやかですがお賽銭おくります。
(01/08/28)

<シバケン>
ご購読、有り難う御座います。
(01/08/28)


NG−587

Q;ちー
Maker=富士通
Type=FMV-VIVLO NEモデルUv4
Location=東京都
Age=10代
はじめて投稿するちーと申します。
ちなみに年は10代ですか限りなく20歳に近い男です。
シバケン様、大魔神様よろしくお願いします。

質問したいのは今使っているパソコンについてではなく、新たに購入を考えているパソコンのことです。
メーカー既製品には無駄なソフトが多く感じ、自作にはちょっと時間が作れないかな…ということで通販メーカーを考えております。
そこで、いろいろ情報を集めてデルコンピュータかマウスコンピュータにしようと思っていた矢先、シバケン様と大魔神様の存在を知りました。
そこで、過去の質問には一通り目を通してみたのですが、マウスコンピュータについての質問、回答が見当たりません。(ただ見落としてしまっただけかもしれませんが…)
同性能なら価格だけ見るとマウスコンピュータの方が安くなっているので心はこちらに傾いているのですが、もしマウスコンピュータについて何か普通には知られていない実情などをご存知でしたら是非教えて下さい。
通販というだけで何かと不安になっているもので。
それから、購入パソコンのスペックについてもちょっと疑問が出てきました。
今まではマウスコンピュータの高速CPU(Pen4 1.4GHz)のものに目がいっていたのですが、どうも以前の質問と回答を見ていると単にスペックが高ければ良いというわけではない様子。
自分はそれなりにパソコンを使う頻度が高いのと趣味の音楽関係の処理が必要ということで快適に使えるパソコン(つまり、一般的に高スペックと呼ばれるパソコン)にして損はないと思っていたのですが…。
メモリやCPUの性能が高くなると消費電力やアダプタにも問題が出るみたいですし。その辺のことも考慮して作ってもらえるのかが心配です。
実際のところはどうなのでしょうか?
その前に「CPUはAthronでいい」とか言われそうな気もしますが…

質問はこの2点(マウス〜の実情とかと、これらメーカーが高スペックマシンに対し電源、アダプタのことも考慮されているか)です。
わかり辛いところもあったかもしれませんが、よろしくお願いします。
(01/08/27)

A;パソコン大魔神
ご承知のように、コンピュータの性能はCPUでは無くチップセットとマザーボードと電源も含めた全体バランスで決まります。これは自動車と同じで、死にたければ「ホンダ」、死にたくなければ「アウディ」を買うべきで、何が違うかと言うとボディとエンジンとサスペンションのバランスで自動車の性能が決まるからです。
パソコンの場合は、ゲーム感覚でパソコンと大格闘したければインテル系、絶対にトラブルには遭いたくないという人はAMD Duronを選ぶべきです。Athronはその中間で無謀運転をすると事故に遭います。

マウスコンピュータについては特に「裏話」は聞こえて来ませんので「Sの字」のメーカーほど問題は無いと思います。少なくともチップセットが公表されています(出来ればマザーボードも公表して欲しいのですが)ので、それなりの自信は覗えます。後は中を開けてのお楽しみで、試しにHDDのメーカーを事前に問い合わせて、「何処と何処のメーカーです」とハッキリ言えればある程度評価は出来ます。「それは言えません」となればチョット怪しいと思います。
何故なら、HDDは一番トラブルの多いパーツですので、必ず社内で話題になっているハズだからです。それが言えないという事は、問題が解決していないという事です。

最後にCPUの件ですが、Pentium-4とAthronの戦いはすでに結果が出ています。
皆さんはご存知無いと思いますが、Mac G4やAthron/DuronはRISCプロセッサーをコアにしていますので、クロック周波数でPentium系と比較するのは無駄です。
(命令の処理方法が根本的に違うからです)
実際のパフォーマンスはメモリーやVGAアダプターによって異なりますので、用途によって選ぶ事です。デジタル・ミュージックやDTPアプリケーションであれば浮動小数点演算の点でAthronの方が実行効率が高いと思います。
Pentium-4はサーバー用としては発熱量が多過ぎますし、パフォーマンス系では演算速度の問題が有ります。一体何を目的に開発したCPUなのか理解に苦しむプロセッサーで、一番悩んでいるのは当のインテル社ではないかと思います。
(01/08/27)


NG−586

Q;LSD
Maker=AOpen
Type=AX6BCPro TYPE-R Vspec
Location=岐阜県
Age=20代
初めまして、シバケン様、大魔神様。
HDのことで質問です。まだ初心者ですがよろしくお願いします。
いままで使っていたHD2台(12Gbと20,4Gb)をもう1回パーティション分けし直そうとDOS領域を開放し、再設定しようと再起動したら両方のHDとも8Gbまでしか認識しません。(STATUSでは正常)
開放する前にフォーマットしておくのでしょうか?
BIOSは使ってたままの1,07です。
1台ずつつないでも変わりません。起動時にBIOSはチェックしておきました。(当然?)
ひょっとして初歩的な質問かもしれませんが、なにとぞご教授おねがいします。

HDのデータ
Seagate(ST320423A) 20、4Gb
Maxtor (91360U4) 12Gb
(01/08/26)

A;パソコン大魔神
このマザーボードはIDEコントローラがUltra DMA/33 ですので残念ながら8.4GBが認識できる限界です。確かに初心者の質問ですが、こんな事は常識中の常識です。このディスクを生かしたければUltra DMA/66または100カードが必要です。
まだ、自作機に手を出すには基礎的な勉強が足りないのではないでしょうか。
それにしても、何故こんな古いマザーボードを使うんでしょう。
(01/08/27)

<LSD>さん
シバケン様、大魔神様、すばやい回答をありがとうございます。お叱りはありがたく頂いておきます。
でも、いままで動いてたのって・・・偶然?ちゃんと8G以上使えたし??
まあいいかげんに買い換え時なので新しいのに換えようと思います。
最後にこんなお間抜けな質問にも付き合って下さった大魔神様とこの様なありがたいページを作って下さったシバケン様に、ありがとうございます。
(01/08/27)


NG−585

Q;超々初心者っす
Maker=SONY
Type=PCV−J11RV5
Location=長野県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、yahoo内で彷徨っている内にこちらにたどり着き、藁にもすがる思いです。
基本的な質問かも知れず、恐縮ですが、メモリーの増設の仕方について教えてください。
現在は購入時の64MB1つですが、友人に「メモリーの増設は簡単らしい。」と聞いたため、下記メモリーを購入しました。
ところが、取扱説明書「自分で行うと、故障します」とあり、困っています。
もし教えていただき、自分で増設できれば、と思いご相談します。
### 購入メモリー ###
I.Oデータ機器
SN-S100-128MB FOR VAIO
(01/08/26)

A;パソコン大魔神
メモリー増設など猿でも出来る事です。(ソニーの社員は猿以下のようです)
(01/08/27)

<シバケン>
流石に、犬猿猫では無理ですが、過去ログにもありますが、皆さんやっておられますし、私でもやれます。静電気にご注意との意味であると思いますよ。
チナミニ、我がサイトはYahooにも登録されてますが、貴方の場合、Yahooのgoogle検索からと推測します。
(01/08/27)


NG−584

Q;マーガリー
Maker=富士通
Type=97春FMV-DESK POWER TpU20
Location=神奈川県
Age=20代
はじめまして、シバケンさま、大魔神さま。
私が使用している機種は、97春FMV-DESK POWER TpU20というPCなのですが、たいへん困ったことになっています。よろしくお願いします。
もともとWindows95が搭載されていたマシーンなのですが、半年ほど前にWindows2000にアップグレードし、その後再び使うソフトウェアの事情で95に戻す必要がでてきました。
2000の起動ディスクでファイルシステムをNTFSからFATに変換しなおしたうえで、95のリカバリ起動ディスクで復元する作業にはいったのですが、途中で、
「プレインストールの読み込みに失敗しました」
というメッセージが現れて、結局Windows2000そのものも立ち上がらなくなりました。
そこで、あらためてFDISK(FAT16)、フォーマット、リカバリCDという手順で購入時の状態に復元しようと試みたのですが、やはりリカバリCDを入れた後、
「プレインストールイメージファイルの読み込みに失敗しました」
というメッセージがでてきて、リカバリが挫折してしまいます。
今度は、秋葉原で通常のWindows95のOSを購入し、それをインストールしようとしたのですが、「format C:」でフォーマットしようとすると、11%経過するところで、
「準備ができていません。フォーマットを中止しました」
というメッセージがでて、これもまた失敗に終わりました。
もう、自分自身未熟ながらも、できる限りのことはすべてやったような気持で、これ以上どうしたらよいものか途方に暮れております。大魔神さまのお知恵を賜れればと存じます。
どうかよきアドバイスをよろしくお願いいたします。
(01/08/26)

A;パソコン大魔神
やっている事がデタラメじゃないですか。
この旧式のマシンではWindows2000など論外です。それから、FAT16では2.1GBが限界ですのでFAT32でFDISKをしなければダメです。それよりもHDDを交換したりしていませんか?「出来る限りのことはすべてやった」などと大見得を切る前に、この「パソコン大魔神」の過去のログを読破して反省して下さい。
(01/08/27)

Q2;マーガリー
Location=神奈川県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、先日はNG-584で供養していただいたマーガリーと申します。
「できる限りのことはすべてやった」
といっても現実問題わたくしごときが持っている知識などたかが知れておりますので、まだまだ精進をつんでいかなければならないと実感しております。
過去のログもすべてプリント(液晶パネルをずっとながめているとおそろしく疲れるため)し、一通り目を通させていただいたという段階であります。
供養塔の分際でありながら、たいへん厚かましいのを重々承知しつつ、追加の質問をさせてください。
過去ログにもありましたように、FAT32でのFDISKからやり直して一つの区画にするやりかたを試みました。
しかしFDISKのあと、PCを再起動してフォーマットを始めると途中で、
「フォーマットしています・・・アロケーションユニット******を修復しています」
というメッセージがフォーマットが進行する間に断続的に数回表示されました。
なんとかフォーマット完了し、続いてリカバリCDを挿入してWindows95の復元に入るべくGOサインを出すと、
「FATタイプが一致しません。ソフトウェアの復元が行われませんでした」
とのメッセージが現れてリカバリが挫折してしまいました。
なお、HDDを交換していないかということですが、起動したときにHard Disk 0installed QUANTUM Fireball_TM3200Aというように表示されますし、標準のHDDです。
じつは、このFMVは以前使用していた人が拡張カードをいくつか装着していたものなので、それらをFDISKの前に私が取り外してあります。
このことと関係あるのかどうか判りませんが、なぜ「FATタイプが一致しない」などというエラーがでてしまうのか。
また、FAT16でなければならないとして、その場合全体の容量に対してどのようにパテーションをコントロールしなければならないのか。
なぞがなぞを呼ぶ心理的状況でありますが、この点につきまして、なにとぞ、ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(01/08/29)

A2;パソコン大魔神
リカバリーCDをインストールする場合はあえてFDISKはやらずに領域を削除した状態で実行する必要が有ります。
このマシンはCドライブ(2.0GB)とDドライブ(1.2GB)の2つのパーティションに分かれる様に初期設定されます。
(01/08/30)

Q3;マーガリー
Location=神奈川県
Age=20代
早速のお告げまことにありがとうございます。
大魔神様のおっしゃる通りFDISKコマンドのあと作成した基本MS-DOS領域を削除し、その後再起動したあとで領域情報をみたときに、
「現在のハードディスク:1 領域は定義されていません」
という状態にしました。
そして、あらためてrecoveryコマンドを領域を削除した状態で実行したところ、今度は、
「無効なドライブの指定です。ドライブ情報が取得できませんでした」
というメッセージが出てきて、またまたリカバリが挫折してしまいました。
出荷時の状態に戻すだけのことなのですが、もう泣きたくなってきて、夜も眠れなくなってきます。
大魔神様、どうかもう一度ヒントを授けてください。よろしくお願いします。
(01/08/30)

A3;パソコン大魔神
こんな程度で眠れなくなるようなら、この先思いやられます。
大抵リカバリーCDの扱い方は、簡単な説明書か起動ディスクの中にREAD.MEファイルの形で書かれているハズなんです。
こう言うメッセージが出た時はHDDの区画設定とフォーマットが事前に行われていなければならないと言うことです。FDISKコマンドで2GBと1.2GBの区画設定を行い、それぞれをフォーマットして下さい。
それにしても、二十歳も過ぎているなら自分の頭で考えて行動して下さい。
(01/08/31)

<マーガリー>さん
シバケン様、昨日そして本日は早々の御返信どうもありがとうございました。
大魔神様の過去のログをプリントアウトしたところ、私が考えていた以上のすさまじい枚数となり、あらためてこのコーナーの足跡の大きさに圧倒され、ただただ呆然でありました。

もちろん!シバケン様のページもプリントしたい気はするのですが、パソコン大魔神コーナーとくらべ、私にとっては読みやすく一般社会の時事的問題等、どろくささがにじみでていて時折チェックしながら毎日すこしづつPC上で拝見させていただいております。
私の人生に影響を与えかねない(当然良い意味において)方と存じております。
こちらこそ、今後ともどうか、よろしくお願いします。

PS.今日は関東地方はしとしと雨が降っておりしかも蒸し暑く、すごしにくい天気となっています。水不足には良い雨ですが。京都の方はいかがでしょうか。
くれぐれもこの残暑期の夏風邪にはお気をつけ下さい。
(01/08/31)

<シバケン>
お読み戴き、有り難う御座います。
(01/08/31)

Q4;マーガリー
Location=神奈川県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、たびたび初歩的な内容ばかりの質問で申し訳ありません。
あらためて、このPCに添付の「FMVリカバリガイド」というものを細かく読んで確認してみました。
そこでは、A:¥>fdisk /xコマンドのあとの区画設定がはじまり、
「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか」
というメッセージが表示されたら「N]キーを押しENTERを押してください」とあり、また重要事項として、
「Cドライブを新たに設定するときは、必ず【N】キーを押してください。【Y】キーを押してCドライブを設定すると、リカバリCD−ROMからハードディスクの内容を復元できなくなります」
と書いてありました。
この記述により、このマシンはFDISKコマンドで領域をFAT16で作成する必要があり、また大魔神様がおっしゃるように、2GBと1.2GBの区画設定を行い(ただしCとDに分けられるかどうかは説明書では確認できませんでした)、フォーマット&リカバリしなければならないことが判明いたしました。
そこで、あらためて領域を削除のうえFAT16で領域を作成し、リカバリを試みましたが、リカバリCDを入れ読み込みをスタートさせたあと、やはり同じところで、
「プレインストールイメージファイルの読み込みに失敗しました」
というメッセージが表示され挫折してしまいました。
なお、説明書では、
「ソフトウェアの復元作業終了のメッセージが表示されなかった場合には、ハードウェアの設定などを確認し、再度やりなおしてください。」
という旨が記述されております。
ここでいうハードウェアの設定とはBIOSのことを指しているのでしょうか。
だとするとリカバリの際に確認すべきハードウェアの設定とは具体的に何のことをいっているのでしょうか。
あるいは拡張カード類の取り外しが十分でないのかとも思います。
Windouws95から2000へアップグレード(そもそもこれが無謀でした)した時点でデバイスマネージャーも正確に把握できなくなり取付けた拡張関係も完全には見えなくなってしまいましたから。
どうかご教授お願いします。
(01/08/31)

A4;パソコン大魔神
FDISKで2つのパーティションを作成した後、フォーマット・コマンドでC:とD:の双方をフォーマットしましたか?
それで「読み込みに失敗しました」と出るのであればリカバリーCDが終わっています。
そうなれば、Windows95をクリーン・インストールするしか救い様が有りません。
何事も勉強ですので、ここをクリアさえ出来れば自信になりますが、諦めてしまえばそれ迄です。何となく”人生の岐路”に立たされたようですね!
(01/08/31)

Q5;マーガリー
Location=神奈川県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、たびたび同じ問題で食い下がっているようで申し訳ありません。
大魔神様のおっしゃるように、FDISKで2つのパーティションを作成した後、フォーマット・コマンドでC:とD:の双方をフォーマットし、さらにrecoveryコマンドでC:のフォーマットおよびリカバリCDの読み込みを開始しましたが、やはり今までと同じ結果となりました。
そこで、再びC:とD:をフォーマットした後、あらたに購入したWindows95の起動ディスクからマシンを起動してみたところ、以下のようなメッセージが表示されました。
「The following file is missing or corrupted: C:\CDBLAZER\CDBLAZER.SYSThere is an error in your CONFIG.SYS file on line 7」
続いて、
「A:\>mscdex /d:cd/D:IMESCD01
デバイスドライバがみつかりません: 'IMESCD01'MSCDEX Version 2.25」
最後に、
「ドライブE:=ドライバCDユニット0」
とりあえず、そのままお店でもらったインストール用の手引きに従い、Win95のCDを入れてC:コマンドからMD Win95でディレクトリを作ろうとすると、
「すでにディレクトリは存在します」
と表示され、さらにCDからC:ドライブにファイルのコピーをしようとすると、
「ファイルが見つかりません」
というメッセージが出てきました。
Windows95の起動ディスクでこのマシンを起動したときに表れたメッセージは一体何を意味するものなのでしょうか。
また、このメッセージは、その後のインストール作業の際に失敗したファイルのコピーと関係があるのでしょうか。
・・・どうか、よろしくご神託お願いします!
(01/09/02)

A5;パソコン大魔神
リアルモード・ドライバー「CDBLAZER.SYS」が何か判りませんがこのあたりの問題でCD−ROMドライバーが働いていません。だから、CD-ROMからWin95をコピーしたくても出来ないという事です。

ハッキリ言わせて頂きますが、私なら5分で治せる問題です。しかし、アナタの知識ではこのまま行くと1ヶ月かかっても難しいと思います。
本当にお困りで、手の打ち様が無いならこちらで簡単に治して差し上げますので住所、電話番号、本名をお知らせ下さい。(これは掲載しません)
運送屋さんに引き取りを指示します。
(01/09/02)


NG−583

Q;塚田臣玄
Maker=東芝
Type=PA1271CA
Etc=Dynabook Satellite 325CDT
Location=北海道
Age=40代
メモリーを64MBか、128MBにアップしたいのですが、相性のいい製品と、交換の仕方を、お教えくださいませ。
(01/08/26)

A;パソコン大魔神
この「Dynabook Satellite 325CDT」は1998年7月に発表された製品で、CPUは「MMX-Pentium 233MHz」、RAMはEDO-DRAMで32MB+32MBです。
一応仕様上では追加されている32MBを外して64MBに交換して、96MBは最大となっていますのであまり大差は有りません。
メモリー・モジュールは一般的な144PIN EDO SO-DRAMですが、最近では珍しくなったものです。同じ形状のSDRAM(シンクロナス・ダイナミックRAM)が現在の主流ですので間違えると動きません。

それより、現状の64MBを増設して96MBにしても効果は無いと思います。
それからEDO128MBのノート用メモリーは世の中に実在しないと思いますので、無理だと思います。
(01/08/26)


NG−582

Q;留蔵
Maker=日立
Type=FLORA Prius PR330H
Location=栃木
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神さま、いつも勉強のため拝見させていただいております。
さて、質問ですが、VGAカード A-open PT80(SIS6326)をPCIスロットに挿入して使おうとしたところ、ハードウェアの認識等はしているようですがドライバをインストールしても正常に動作せず16色表示にしかなりません(標準VGAモードのまま)。
デバイスマネージャをみると正常動作中のようです。
このパソコンでは使用できないボードなのでしょうか?
それとも本体側の設定忘れがあるのでしょうか?
宜しくご指導願います。
私のパソコンは、
CPU:MMX-pentium166MHz
メモリ:64MB
WINDOS95 4.00.950B
グラフィック:C&T 65554
というものです。
液晶ディスプレイはグリーンハウスGH-HS151というものに買い換えた以外は特になにもしていません。
(01/08/25)

A;パソコン大魔神
この時代の製品に関する詳細な仕様が入手出来ませんので、的確なアドバイスは困難ですが、ダメもとでやって見て下さい。
その前に、標準のVGAドライバー(C&T 65554)はオンボード搭載されていると思いますが、それを交換するメリットな一体何なんでしょう。私の予想ではV-RAMの容量を増やす事を考えたのではないかと思いますが、それなら選りによって安いだけが取り得のSiS製VGAドライバーに交換するというのは疑問です。このAopen PT80はVGAカードとしてはヒットした商品で、価格の安いパソコンの定番でしたが現在は滅亡状態になっています。
それを今更何で危険を犯してまで取り付けようとするのか、常識では考えられません。
仮に動作したところで何のメリットが有るのか多いに疑問です。

余計な話ですが、この「パソコン大魔神」に駆け込む方は、例え文章がヘタクソでも”動機”は理解できます。判り易く言うと「気持ちが伝わって来る」という感じなんです。誰も自分のパソコンを破壊しようと思って無茶苦茶な事をしているのでは無く、善意のつもりが裏目に出てしまって困窮し、藁をもすがる思いで質問を入れているワケです。こんな時に正確な文章を書け!と言うのは無理な話ですので、冷静さを欠いた表現がほとんどです。
人間はこう言うパニックになった時に限って肝心な話を抜いてしまうものなんです。

さて、回復方法ですが、仮にオンボードのVGAドライバーが故障したとすればマザーボードの回路上に問題が有る可能性があります。その場合は別のVGAアダプターを取り付けても同じ問題で動作しませんので、諦めるしか有りません。
V-RAMを増やす目的でVGAアダプターを交換するのであれば、オンボードVGAを停止させないとPCIバスのVGAカードを動作させる事は出来ません。(Windows98以上であればマルチ・ディスプレイ機能がありますので、同時に動作させる事が可能です)オンボードVGAを停止させる方法は、マシンによって異なりますが、この時代のマシンではマザーボード上にVGA機能をキャンセルするジャンパー・ピンが有るハズです。一部に自動認識してオンボードVGAをキャンセルしたり、Biosの設定で変更できるものも有ります。
それから、これは常識ですが、後から取り付けたVGAアダプターのドライバーをインストールする前に、以前のVGAドライバーを削除しなければ必ずトラブルに遭遇します。

それよりも、そもそも”動機”に問題が有るのではないでしょうか。
(01/08/26)


NG−581

Q;にしまる
Maker=Aopen
Type=AX6B
Location=神奈川県
Age=40代
パソコン暦4年ほどの初心者のにしまると申します。
シバケン様、パソコン大魔神様、お助けください。

CPUはペンティアムU300Mhz
OSはwin95OSR2です。

現象は既存のCDROMドライブをはずし、buffaloのCDRW(crw-j1210fb)を同じ場所に交換したのですが、エプソンのプリンタのプリンタポートを抜かないとCDRWを認識しなくなってしまいました。
記述に不足があるかもしれませんが、これを、解決する方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(01/08/25)

A;パソコン大魔神
摩訶不思議な現象ですね!
一般常識では考えられない事ですが、可能性としてはDMAアドレスが競合している事が考えられます。原因はCD-RWのドライバーだと思いますが、プリンターを一度削除して、再起動後に画面の指示に従ってプリンター・ドライバーを再インストールして下さい。事によると、この組合せでは解決しない可能性が有ります。その場合はCD-RWを別のものに交換する必要が有ります。
(01/08/26)

Q2;にしまる
Location=神奈川
Age=40代
パソコン大魔神さま、プリンタードライバーの削除は試してます。
一時的には、よくなりますが、現象は不確定なのですが、プリンタ、パソコンの電源を切るとしばらくして、CDRWの認識はしなくなります。
一時的によくなるので、まだ見こみはありますか?
DMAの競合とありますが何か競合の設定を変える方法はあるのでしょうか?
まだ試みてはないのですが、プリンタ、CDRWのドライバを最新のものに変更する手もありますでしょうか?
CDRWは最近なけなしのこずかいでようやく手に入れたのでほかのものに変えるのは涙ちよちょ切れ状態。なんとかと思い、おすがりした次第であります。
パソコン大魔神様が摩訶不思議な現象と言われるのはもうどうしようもないということでしょうか?
(01/08/26)

A2;パソコン大魔神
プリンターとは直接関係無いのでは無いかと思います。単なる思い込みではないでしょうか。どうもIDEコントローラに問題が有るような気もします。
もともと、このマザーボードは440BXチップセットの今となっては旧式のもので、おまけにBiosの修正は相当なものですので何が起きても不思議では有りません。
トラブルというのは、「金持ち」でも「貧乏人」でも関係無く訪れます。なけなしの小遣いで買おうが、何だろうがダメなものはダメです。CD-RWを生かしたいなら、マザーボードとCPUを買い換える事になる可能性も有ります。
何れにしても、パソコンには金が掛かります。
(01/08/27)

<にしまる>さん
しばけん様、パソコン大魔神様。
早速の続編のお導きをありがとうございます。
BIOSのバージョンアップを試みて、だめならマザーボード交換を検討してみます。
それでは、これからも貴ホームページを応援していきますので、頑張ってください。
(01/08/27)


NG−580

Q;ねこにゃん
Maker=日立
Type=PRIUS DECK 6105ST55N
Etc=Win98SE
Location=愛知県
Age=20代
シバケンさん、大魔人様、はじめまして、こんにちは。
今朝方、PCの立ち上げの際に誤って電源ボタンを2度押ししてしまい、その後Windows98SEが立ち上がらなくなってしまいました。
BIOSのエラーメッセージがでており、
IDE Primary Channel Master Drive Error
Equipment configuration Error
が出てしまい、その後BIOSの初期設定もし直しましたが、なんともなりません。
私のPCはいったいどうなってしまったのでしょうか?今後の対策等を教えてください。

また、別件になりますが、3年ほど前に購入したノートPCについてですが、HDDの容量およびメモリアップをしたいと常々考えていたのですが、どういう風に行えば良いのか(自分でできるものなのか、ショップ等に依頼するべきなのか)わかりません。
機種はLet's Note AL-N2で、Win95です。
勝手な、質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
(01/08/25)

A;パソコン大魔神
ド〜なってしまったんでしょうネ!
一度コンセントを引っこ抜いて、それから通常の立ち上げ操作を行って下さい。
電源ボタンを2回押した程度で問題が起きるとは思えませんが、エラーメッセージが本当だとすると、HDDのブート領域が破壊されたという事です。
その程度の事であれば起動ディスクからマシンを起動し、「Scandisk.exe」を実行すれば一発で治ると思います。

それから「Panasonic Let's Note AL-N2」の件ですが詳細な仕様が判りませんので判断が出来ません。詳しくは購入されたところでお尋ね下さい。
(01/08/26)


NG−579

Q;のらりぶらり
Maker=マザーボード ASUS CUSL2
Location=神奈川県
Age=40代
シバケン様、大魔神様。
1か月前頃からWindows2000をシャットダウンすると、毎回のように、
「SysFader-アプリケーションを終了しています。・・・このプログラムは応答ありません」
が出るので、「すぐに終了」のボタンを押しています。
実行中のプログラムがあるのかと思い、マイコンピュータ−システム情報−ソフトウェアの環境−実行中のタスクや読み込み済みのモジュールを見てみましたが、SysFaderは見当たりません。
アドバイスいただければ幸いです。
(01/08/25)

A;パソコン大魔神
判りません。特に実害が無ければ放っておいても構わないと思います。
何せ終了時の事です。何かのアプリケーションで実行したモジュールをクローズしていないと言う程度の問題です。
名前から推測すると実行中のモジュールを強制終了させるためのユーティリティかでしょう。それなら動いていても当たり前ですので実害は無いと思います。恐らく、サービスパックで対応されるものだと思いますので、それを待つかマイクロソフトに「障害報告」を入れておいた方が良いかと思います。
(01/08/26)


NG−578

Q;古川
Maker=SOTEC
Type=M263RWB
Location=広島県
Age=20代
シバケンさま&大魔神さま初めまして。
パソコン初心者なので初歩的な質問ですがさせて下さい。
実は今のパソコンのCPUはセレロン633なのですが、こんどセレロン900かペンティアムVの800くらいとかにCPUを変えてみたいのですが、マザーボードを変更せずにCPU購入・交換だけで正常起動するのでしょうか?
形状はsocket370でシステムクロックは66.67MHzです。
そしてこの行為でパソコンは快適にスピードアップすることはできるのでしょうか?
できないのであればできるようにするにはどうすればよいでしょうか?
初心者質問でごめんなさい。
よろしくお願いいたします。
(01/08/25)

A;パソコン大魔神
ソーテック・ユーザーに特徴的な事ですが、このような極一般的な発想をされる方が多いので困ります。そもそもSOTECを購入する事自体が常識では考えられない事ですので、ここは逆転の発想をして欲しいと思います。
つまり、「CPUをそのままにして、マザーボードだけを交換する」という発想です。
このSOTECのマザーボードは”諸悪の根源”ですので、これを温存する限り悪霊から逃れることは出来ません。
折角、悪名高い「クソーテック」、「粗ーテック」、「ソー絶句」を買われたワケですから、何事も世間の常識に縛られない逆転発想をすることが、アナタの人生設計です。
今後も常識でものを考えてはいけません。(一貫性が無くなります)
(01/08/25)


NG−577

Q;しょーゆ
Maker=NEC
Type=PC-VE46H15C
Location=宮城県
Age=10代
シバケンさま、大魔神さま初めまして。
昨日、電話でパソコンのCD-ROMが動かないと相談を受けました。
その場は市販のレンズクリーナーを使用するように指示したのですが症状は改善されませんでした。
実物を見せて貰うと以下の事が判明しました。
*Biosでは認識されている。
*BiosでブートをCD-ROMにてWin98(OEM)を入れても認識しない。
*Win98上でも認識されるが「デバイスの準備ができていません。」と表示され、CDを読み込まない。
ドライブ本体が壊れたかケーブルの接触が甘いのではないかと思いケースを開けようと試みましたが、「サポートセンターに持っていってね」と、訴えているかのようにネジが締まっており断念しました。
中途半端なオタクの自分には壊れているのかどうか判断がつきません。
大魔神さまどうかご教授お願いします。
(01/08/25)

A;パソコン大魔神
Biosで認識されているのであれば、ケーブルが抜けているというレベルの問題では有りません。(抜けかかっていたり、接触不良の可能性は有りますが、恐らくこの系統の問題では無いと思います。)
一番可能性として考えられるのは、読み出し用の半導体レーザー素子の断線か出力不足、レーザー・ヘッド位置決め用パルスモーターの故障、ヘッド駆動部の引っ掛かりなどによる動作不良など、CD-ROM自体の故障の可能性が高いと思います。
保証期限は切れていると思いますが、自力で部品交換するのは難しいと思いますので「NECフィールディング」に持ち込んで下さい。
CD-ROMを交換したとしても1万円程度だと思いますが、あまりにも高額な見積を吹っ掛けられたら喧嘩して頂いて結構です。
こう言う社会勉強も大事な事です。(ただし、手を出して警察沙汰にはするなヨ!)

宮城県仙台市宮城野区榴岡3−4−18 タカノボルビル1F
TEL  0120-95-0009 045-949-5940(携帯電話窓口) 
(01/08/25)

<しょーゆ>さん
シバケンさま、大魔神さま素早いご教授ありがとうございます。
これで自信を持って友人に「壊れてるからサポートセンターに持ってって」と言うことが出来ます。
友人のパソコンなので社会勉強が出来ないのが残念ですが・・・。

最近では大人から話を聞く機会も減ってしまい寂しく思っていました。
しかしシバケンさんがHPで「大人の考え」を掲載されており楽しく読ませて頂きました。
改めて自分の見識の狭さを思い知りました。
人生って難しい(笑)。
更新大変だと思いますが頑張ってください。
(01/08/26)

<シバケン>
我がページにお目を通して戴き有り難う御座います。更新頑張ります。
(01/08/26)


NG−576

Q;mike
Maker=sotec
Type=PCSTATION J246
Location=石川
Age=10代
今使っているパソコンはCPUがceleron466MHzなのですが(FSBは66)これをおなじFSBのもっと周波数の高いceleronへの取替えは可能ですか?
またFSBが100のものにも取り替えられますか?
ちなみに自分が見た限りマザーボードにジャンパスイッチのようなものは見当たりませんでした。
たしかクロック倍率固定と書いてあったと思います。
教えてください。お願いします。
(01/08/24)

A;パソコン大魔神
不可能です。そんな融通が効かないから、皆さん「クソーテック」と呼んでいるんです。
こういう手に負えないマシンを選んでしまったのも何かの”ご縁”ですので、本体を一から作り直して下さい。ただし、このマシンから流用できるパーツはFDD程度ですので、このマシンは予備機として”動態保存”し、新たに作るか「大魔神スペシャル」<消滅・21/04/17>を購入される事をお勧めします。

それから、USBについてのご意見ですが、私はUSBの存在自体を認めておりませんので、Ver1.1の時代のUSBは”無い物”と見なしております。コンピュータに関して常識が有るなら例えVer2であっても、USBは使用しない方が安全です。
(理論的にデータと制御信号を同じライン上でシリアル転送してはいけません)
(01/08/25)

<mike>さん
お返事ありがとうございました。
これからも利用していきますので、シバケン様、大魔神様 これからもよろしくお願いします。
(01/08/26)


NG−575

Q;kiki
Maker=rise
Type=R661
Location=鹿児島
Age=10代
大魔神と同じUMAX社のAstra2200を買いました。
思うようにスキャンできません(特にフイルムはボケボケです)
綺麗にスキャンできる方法をお教えください。
(01/08/24)

A;パソコン大魔神
このスキャナーはフィルム・スキャナーでは有りませんので、普通のネガフィルムをスキャンするのは非常にテクニックが要ります。(ただし、多くを期待してはいけません)
とにかく、解像度を出来るだけ大きな値にして、読み取り範囲を正確に写真の内側を指定します。
少しでも周辺部分が含まれると画像補正機能が悪い方に働いて悲惨な結果になります。
(01/08/25)


NG−574

Q;Hisaka
Maker=NEC
Type=VALUESTAR NX VC40H/8
Location=兵庫県
Age=10代
シバケン様、パソコン大魔神様、初めまして。早速ですが質問させてください。
パソコンがフリーズして、強制的にスイッチを切ったあとに起動した時、スキャンディスクがありますよね。それがいつのまにかなくなってしまいました。
もう一度そのスキャンディスクを復活させる方法はないでしょうか。
OSはWindows98です。
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
(01/08/23)

A;パソコン大魔神
\Windows\Systemの中の「Msconfig.exe」を実行し、「詳細設定」の中の「不正なシャットダウンの後にスキャンディスクを実行しない」のチェックが有れば外して下さい。
(01/08/24)


NG−573

Q;雄太
Maker=SONY
Type=VAIO
Etc=Windows98
Location=神奈川県
Age=10代
初めまして。
CGIファイルを開く時に「ファイルを開くアプリケーション」と出てきて適当にやってしまい、それからファイルを開こうとすると
「C:\WINDWS\デクストップ\雄太\oekaki.lzhは有効なWin32アプリケーションではありません」
と表示され、開けないです。どうすれば開けますか?
(01/08/23)

A;パソコン大魔神
CGIプログラムはWEBサーバーにアップロードしてインターネットを経由して実行させるもので、自分のパソコンの中で動かそうとすればperl言語のデバック環境が必要です。
根本的な勘違いをしているようですので、一から勉強して下さい。
(01/08/24)

<疾風>さん
Location=岡山
Age=20代
シバケンさま、大魔神さま、膨大な質問の管理ご苦労さまです。
いつも楽しく拝見させて頂いています。

この質問はWEB上などで配布されているCGIファイルをテキストエディタで編集する場合についてではないか?
と思いお節介ながら筆を取らせて頂きました。
修正方法は過去ログにもあったと思いますが「マイドキュメント」などのフォルダを開き、「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルの種類」でCGIの拡張子を選択し、「変更」でテキストエディタやワードパッドなどを選択し直せば解決されます。

私もホームページに掲示板などを設置していますので、最初同じ失敗をした記憶があります(^^;;
(01/08/25)

<馬渕百合子>さん
大魔神様は、余りにプロフェッショナル過ぎるので、なぜ素人がこんな質問をしてくるのか、唖然としたと思うのですが、この雄太さん、おえかき掲示板を設置したくて、既成のCGIスクリプトをダウンロードしたんだと思います。
拡張子がlzhですから、まず解凍するということを知らないのかも。
ちゃんと、何のために、何をして、開こうとしたか、書けばいいのにねえ。
スクリプトの一部を、自分のプロバイダに合わせて、メモ帳などで修正するため、「開こう」としたのでしょう。
でも解凍もしたことない方が、出来合いの物とは言え、CGIをアップして、動作までもっていけるかどうか・・・多分、レンタル掲示板を利用した方が良いかも・・。
お節介ですけど、巷では、素人がこんなこと考えて質問してくるんだと分かると、大魔神様も納得なさるかもと…「perl言語のデバック環境」なんて、高度なこと言われて呆然としている雄太さんも、目に浮かびましたし・・・。
(01/08/25)

<パソコン大魔神>
なぁ〜るほど! そ〜言うことかいな!

CGIプログラム云々という人が「ここまでド素人のハズは無いやろ」と先入観を持ったのが誤りでした。確かにlzh圧縮ファイルを直接開こうとしています。
当然、一度解凍作業をしなければダメに決まっていますよね!
それと、CGIプログラムのplファイルは「メモ帳」で編集すると動きません。
「BeeEditor」などの余計な属性情報が残らないエディターを使わなければダメですよね!
さあ、雄太クン、そう言う事に気が付くやろか?(黙っとこ...)
(01/08/25)


NG−572

Q;ロック
Maker=FUJITSU
Type=FMV DESKPAWER ME5/655
Etc=WINDOWS ME
Location=大阪
Age=10代
この前ひんぱんに『メモリ不足です』とでるものですからメモリの増設をしました。
64MBに256MBを入れて合計320MBです、取り付けた私はPCを立ち上げました。
すると、1分30秒かかっていたのに1分05秒ほどで立ち上がりました。
しっかり増設できたか確かめに、スタート⇒設定⇒コントロールパネル⇒システムでメモリが64から320になったのを確認し成功したと思いました。
しかし、システムリソースの空き容量が64MBの時と変わってませんでした(45%空き)。
私は実験でインターネットエクスプローラーを一気に立ち上げてみると、八つ目のウインドウで『メモリ不足です』がでました・・・メモリ増設したのにそりゃ〜ないよ〜!泣き
システムリソースは増設できないんですか?
システムリソースを空けるにはタスクトレイの削除しかないんですか?
今覚えば256もいらなかった気が・・・128でよかった気が・・・。
私はあまり詳しくないんで出来るだけ詳し〜〜く教えてください!お願いします
(01/08/23)

A;パソコン大魔神
\Windows\Systemの中の「Msconfig.exe」を実行し、「詳細設定」の中のメモリー制限が活動しているか調べて下さい。
それから「メモリー不足」というエラーメッセージは案外当てになりませんので、特定のアプリケーションでエラーが出るようで有れば、プログラムのバグです。
(01/08/24)

<藤沢>さん
Location=大阪
Age=30代
シバケン様、大魔神様。いつも楽しみに拝見しております。
特に質問というわけでは無いのですが。
NG−572などを読んで思ったのですが、9X系のWindowsは基本的にメモリ管理上リソースメモリの量は決まっていて、メモリ増設をしても関係無かったんじゃないでしょうか。その点ではNT系の場合はメモリ管理の方法が違うので、メモリ増設の恩恵が確実に得られるものだと思います。

私の記憶では。
例えば、9X系だと複数のプログラムを開いていくと、そのプログラムで使用されているオブジェクトの数や種類に応じてリソースを消費していきます。ですからボタンやテキストボックス等をたくさん使っているプログラムを開くと、一気にリソースが減ります。
それが100%に達した段階でオブジェクトの作成が出来なくなりエラーが出ます。リソースはOSによって決まっているのでメモリ増設をしても一度に開けるプログラムは変わりません。
これがNT系になると、リソースメモリの概念そのものが無くなって、プログラム毎に必要なメモリが確保されます。そのため基本的には開けるプログラム数には制限がありません。
ただしメモリが少ないと仮想メモリで処理される割合が高くなるので処理速度は落ちます。メモリ増設をすると、仮想メモリでの処理が減る分、快適にはなります。逆に言えば、元々仮想メモリをほとんど使っていなければメモリ増設をしても無駄。
ということになります。

9X系でリソースメモリを少しでも確保するには、
1.常駐ソフトを減らす。
2.使っていないアプリはすぐに閉じる。
3.デスクトップには必要最低限のアイコンだけしか置かない。
などの手段しかなかったと思います。

余談ですが、私は悪名高いVaioノート(PCG-Z505JX)を使用しています。
もう2年くらいになりますが、買ったその日に、電源管理を除くオマケアプリを削除して、必要なアプリだけで使っているためか、ほとんどトラブルらしいトラブルにも出会わず快適に過ごしています。
ですからこのサイトでVaioのトラブルを読むと「なんでそんなにトラブってんの?」と不思議に思うくらいです。
(01/08/25)

<パソコン大魔神>
メモリーの増設についてのご意見ですが、Windows95/98/Meなどの9X系では「EMM386.EXE」と「HIMEM.SYS」を使った仮想メモリーマネージャーを未だに使用しています。この16ビットCPU時代の遺物のメモリー管理方式もある程度の完成度に達していますので、「案外、捨てたものでも無いゾ!」という部分も有ります。詳しい事は”その道のオタク”に聞いて頂きたいのですが、簡単に言うと、フィジカル(物理的)にアドレスが割当てられているのはコンベンショナル・メモリーと呼ばれる640KBとアッパー・メモリーと呼ばれる640〜1024KBまでで、それより後ろはXMSメモリーと呼ばれる論理アドレスの広大な領域が有ります。この論理メモリーはメインメモリー内の領域とディスク内に自動的に割当てられる領域「Win386.swp」(スワップ領域)の合計で実質的にはほぼ無限大のメインメモリーを構成しています。最初に言った「捨て難い魅力」とは、この論理メモリーの曖昧さで、メモリーを追加したり、取り外してもOSの構成を変更し、新たにフィジカル・アドレスを割り振る必要が有りません。これが、以前の大型汎用コンピュータであればメモリーを追加するという構成変更は決定的ですので、OSを再インストールする必要が有ったわけです。それは大変な手間仕事で、ディスク内のすべてのデータやプログラムを退避させたり、マシン構成を一からすべてやり直しだったんです。とても一昼夜で出来る話ではなかった大仕事だったのですが、パソコンの場合は3分有れば完了します。カップラーメン並みの手軽な作業で出来る理由が、この”時代遅れ”のメモリー管理方法です。

たかがパソコンがコケたところで何も国家が転覆するワケでは有りませんので、この”お手軽さ”は魅力です。勿論、こんなメモリーですので、エラーが出たりフリーズしたりするのは冗談の範囲です。
だからといってNTや2000は如何かと言うと、これが実に中途半端で「絶対安全」と言えるほどの物では有りません。

Windows9X系でメモリーの増設は無意味では無いかという話ですが、上記の理由で論理アドレスの領域のRAMとスワップ領域の比率が変わりますので、画像や音声のような巨大なデータを扱う場合、翻訳などの巨大な辞書を常駐させる場合、DTPなどの多数のフォントを駆使する場合などはメモリーが大きいほどスワップ領域に飛ばされる可能性が減りますので体感速度は極端に速くなります。
それなら、ディスクの代わりに巨大なメモリーにすれば速いと考える人が出るかと思いますが、そんな事をしたらリセットの度にWindowsの再インストールが必要になります。将来的にはディスクの代わりにフラッシュ・メモリーを使う検討もされていますが、コストの問題などが解決すればディスク・クラッシュから開放されると思います。
(01/08/25)


NG−571

Q;REDMAN
Maker=MAC G4
Location=岐阜
Age=30代
衣料品の企画してます。
フォトショップで、ファッション誌の写真をスキャンすると、どうしても時間がかかり、又、容量も大きくなるので困ってます。
スキャナー入力での画像の管理で、何かアドバイスください。
(01/08/22)

A;パソコン大魔神
JPEG形式で保管すれば、Photoshopの標準形式の何分の一かに圧縮されまっせ!
(01/08/23)