情報<NO.39>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
情報NO.40 | |||
615 | Windows 10その3 | Plamo方面名倉 | 15/07/21 |
614 | サンスター:糖尿病患者向け カロリー脂質減らしたチョコ(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 15/07/18 |
613 | ビデオテープ等を直接メモリーカードに保存機が税別送料込14800円 | 磯津千由紀 | 15/07/10 |
612 | エレコム(Seagate)HD-3.5I4T [3.5インチ 外付けハードディスクUSB3.0 4TB]が税込送料込で14800円 | 磯津千由紀 | 15/07/10 |
611 | 初代iPadはMVNOでは使えません | 磯津千由紀 | 15/07/10 |
610 | 格安スマホ データ通信だけなら3GB900円が相場(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 15/07/07 |
609 | 予備FAX | 磯津千由紀 | 15/07/04 |
608 | トンボ鉛筆の極細のノック式ペン型消しゴムMONO zero | 磯津千由紀 | 15/07/04 |
607 | Lenovo C260 57331449 [Cel-J1800/2G/500G/DSM/19.5/W8.1B]オールインワンデスクトップPCが32980円(e-TREND) | 磯津千由紀 | 15/07/03 |
606 | <多分詐欺サイト>デジタル一眼カメラ特別価格キャンペーンセール中(goodyear) | 磯津千由紀 | 15/07/02 |
605 | BROTHERレーザー複合機/30PPM/FAX/ADF/有線LAN/両面印刷が29937円 | 磯津千由紀 | 15/07/01 |
604 | アマゾン日本のタイムセール So-net PLAY SIM micro SIM版<容量4GB・月額880円~>1620円 | 磯津千由紀 | 15/06/29 |
603 | ウイルスメール:「scanner@」にご注意(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 15/06/29 |
602 | 顔認証技術:「顔パス」香港出入境ゲートで威力 NEC(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 15/06/28 |
601 | ネット口座:パスワード狙うSMS…偽サイトに誘導(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 15/06/24 |
600 | 「炎上」につながるNG投稿はコレだ!ネット地雷を踏まない技術(毎日新聞) | 磯津千由紀 | 15/06/22 |
情報NO.38 |
NO.600 「炎上」につながるNG投稿はコレだ!ネット地雷を踏まない技術(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/06/22)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/22 (Mon) 21:25
こんばんは。
要するに、ネット上でも一般社会常識を守ればよいということですね。
> 中島茂 / 弁護士、中島経営法律事務所代表
> 一度でもネット「炎上」に巻き込まれた事がある人は、このタイトルを見ただけでぞっとして、読む気がしなくなるのではないでしょうか。
> ネット「炎上」とは、ブログ、ツイッターなどの投稿をめぐって批判、非難が殺到する状態になることを指します。普段は楽しいSNSやツイッター、ブログですが、ひとたびネット世界の憤激を買って「炎上」してしまうと、大変な目にあいます。
> 住所や勤務先までさらされる
> ホテル従業員が来店したサッカー選手のことをツイッターに書き込んだところ、「22階から見える景色が……」「鉄板焼き」という過去の書き込みから、あっという間に勤務先が明らかとなり、SNSの利用歴やアカウント名から名前も突き止められました。
> その後は、多くの画像とともに出身学校から家族のプロフィルまで多くの情報がネット上で明らかにされ、大炎上しました(2011年1月)。その後も、炎上により投稿した本人が批判にさらされる事件は後を絶ちません。どうしたらそのような事態を避けることができるでしょうか。
> 一言でいえば「良識に反するような投稿」をしないことです。とは言っても「良識に反する」というだけでは漠然としすぎています。また、ネット社会には独特の「ネット良識」といったものがあります。炎上を避けるうえでの参考になるように、これまでの炎上事件をタイプに分けて整理してみます。
> 法律やマナー違反の投稿は業務妨害にも
> 一つは「法令違反投稿」です。「すごいスピード違反をしたが、捕まらなかった」「飲酒運転をしてみた。楽しかった」「中学3年生です。好きなタバコは○○です」「パトカーに上って屋根をボコボコにした」といった書き込みです。どれも法令に違反する行為で、徹底して非難されました。こうした「犯罪行為」を武勇伝のように自慢する、その態度が許せないということでしょう。
> 「社会的マナー違反投稿」もNG。「悪ふざけ投稿」はその典型例です。これまで、アイスクリーム用冷凍庫に入り込んだ画像、ハンバーガー用パンの上に寝そべった画像、業務用の食材をくわえた画像、鉄道線路でのピース画像などが投稿され、次々と炎上を招きました。
> たとえば、業務用の食材をくわえて見せる行為は、厳密にはその飲食業の信用を傷つける行為であり、業務妨害罪、信用毀損(きそん)罪などに該当する可能性があります。けれども、ネット社会ではそうした法令を持ち出すまでもなく、だれでもが眉をひそめるような行為はただちに糾弾されるのです。
> 上から目線投稿も燃えやすい
> 「上から目線投稿」も避けるべきです。「心の貧しい人たちに夢を与えてあげたい」「妻というもの、かくあるべし」といった書き込みは「お前こそ何様だ」と非難されます。ネット上では上から目線投稿は「傲慢」「尊大」「偉そう」として徹底して嫌われているのです。仕事で管理職についている人々は、日ごろ「君、この報告書は文章がなっていないね」といった話し方をしておられるでしょうから、ネットに投稿するときは特に注意が必要です。
> 「確証なき告発投稿」も批判されることがあります。ケーキのスポンジに緑色に変色した部分があったため「○○社のカビ入りケーキ」と投稿したところ、「本当に○○社のケーキなのか?」「カビだと断定できるのか?」といった批判、疑問が殺到したことがあります。
> こうした批判は一見、細かなことをあげつらっているように見えます。が、実は企業はクレームを受けると、「本当に当社製品なのか」「緑色変色部分は本当にカビなのか」を厳密に調査、分析しています。その意味でポイントをついた批判といえるのです。
> 2014年12月、焼きそばに虫が混入していると投稿したことがきっかけとなって、製造元会社は長期の生産停止を決めました。ネットに投稿することの影響の大きさがわかります。とすれば、告発投稿をする時は、マスコミが記事を掲載するときと同様の確証をもって行うべき、ということになります。
<参考=「「炎上」につながるNG投稿はコレだ!ネット地雷を踏まない技術」(毎日新聞)>
NO.601 ネット口座:パスワード狙うSMS…偽サイトに誘導(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/06/24)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/24 (Wed) 22:53
こんばんは。
詐欺も、手を変え品を変えて、我々を狙っているようです。
尚、ワンタイムパスワードを使えば大丈夫のように書かれていますが、マルウェアの中には人が実際に振り込みを行なう瞬間に振込先と金額を変更してしまうものがあるので、万全ではありません。
> インターネットバンキングのパスワードをだまし取ることを狙ったメッセージが、ショートメッセージサービス(SMS)で不特定多数のスマートフォンに送信されていることが分かった。メッセージは「パスワードの更新」を求める文面で、銀行を装った偽サイトに誘導している。電話番号だけでメッセージを送れるSMSの機能が悪用されており、銀行は注意を呼びかけている。【内橋寿明】
> ◇相談が相次ぐ
> これまでに、三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行を装ったメッセージや偽サイトが確認されている。両行によると、今月に入り、メッセージを受け取った人からの相談が相次いでいるという。
> メッセージは「パスワードが失効した」と告知し、「更新」を要求する内容。更新用として「メンテナンスサイト」と称するアドレスを張り付けている。このサイトはネットバンキングの正規のものを偽装。パスワードやIDの入力欄があり、入力されたパスワードなどを盗み取る仕組みになっているとみられる。盗まれたパスワードなどは、口座への不正アクセスに悪用され、預金が引き出される恐れがある。
> 企業からの通知を装う文面を送信して偽サイトに誘導し、パスワードやIDをだまし取る手口は「フィッシング」と呼ばれる。フィッシングは10年ほど前から急増したが、これまで偽サイトに誘導する文面は電子メールで送信されていた。SMSは電話番号でメッセージを送信できることから、スマホの利用者を標的として大量のメッセージを無差別に送信しているとみられる。
> 三菱東京UFJと三井住友は、問題のメッセージをホームページで公開し、偽サイトを開いたり、パスワードを入力したりしないよう呼びかけている。
> 情報セキュリティー大手「トレンドマイクロ」の鰆目(さわらめ)順介シニアスペシャリストは「SMSを使ったフィッシングは以前から海外で広がっていた。スマホの普及に伴い、今後は国内で横行する可能性がある」と指摘している。
> ◇不正アクセス被害29億円
> インターネットバンキングに不正にアクセスされ、口座から預金が盗み取られる被害は後を絶たない。
> 警察庁によると、昨年発生した被害は1876件、被害総額は約29億1000万円。件数、金額とも過去最悪だった。
> ネットバンキングへの不正アクセスを図る者がパスワードやIDを盗む手口には、フィッシングのほか、パソコンなどにウイルスを送りつけ、情報を流出させる方法もある。
> 預金者が被害を防ぐには、口座から現金を出し入れするたびにパスワードが変更される「ワンタイムパスワード」が有効とされる。三菱東京UFJや三井住友などは、不正アクセスへの対策として、顧客にワンタイムパスワードを無料で提供している。
<参考=「ネット口座:パスワード狙うSMS…偽サイトに誘導」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/07/31>
NO.602 顔認証技術:「顔パス」香港出入境ゲートで威力 NEC(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/06/28)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/28 (Sun) 20:44
こんばんは。
顔認識も進歩したものです。
因みに東日本大震災では、回収・洗浄した写真アルバムをスキャナでコンピュータに取り込んであり、探しに来た人の顔写真と照合することで、写真アルバムを持ち主に戻すことが、行なわれています(アルバムは子供の頃の物でも大丈夫とか)。
> 香港-深セン間に2007年に開通した高速道路。商業地を結ぶこの道路はひっきりなしにトラックが行き交う。出入境ゲートで手作業で本人確認をしていては大渋滞の元凶となる。そこで、ゲートに設置された専用カメラに顔をかざし、トラックのナンバーと照合して本人確認するシステムを導入した。香港は顔写真や名前を入力した住民IDカードと車のナンバーが連動しており、ナンバーで個人が特定できる。ID登録した顔写真と照合して、本人だと確認するとゲートが開く。確認は1件数秒で済む。
> 使われているのはNECの顔認証技術だ。画像から目、鼻、口の相互の位置関係を測定するとともに「目のつりあがり具合」「鼻の曲がり具合」「唇のカーブ」など個別部位の特徴を認識して個人の顔を識別する。これらの情報は「やせた・太った」「めがねの有無」では変わらないため、照合の精度が高い。
> 目などの部位を正確に検出する技術や、光の当たり具合も考慮して部位の特徴を導き出すのには、高度な画像解析技術を必要とする。同社は米国政府主催の顔認証技術コンテストで、09年の初参加以降3回連続1位を獲得した。コンテストは、米国の入国ビザや犯罪者の実際の画像を使いシステムの精度を競う。そこで99.7%の照合正答率をたたき出した。
> 好成績の効果で世界各国・地域から引き合いが増え、今や20以上の国・地域で利用されている。米国ペンシルベニア州では容疑者の捜索に使われている。
> 同社応用プロダクトビジネス統括部の穂積幸雄マネジャーは「顔認証はさまざまな用途に使え、市場拡大の可能性が大きい」と期待を込める。一方でマスクを着用したり、横を向いたりすると精度は下がる。また強い光が当たると目や鼻の形状を識別しにくくなる。これらの課題をクリアしていくことが市場開拓のポイントだ。【種市房子】
> ◇1件数秒 照合の精度高く
> NECは1989年に顔認証研究を開始し、99年にシステムを発売した。犯罪捜査や出入国管理だけではなく、企業・官庁の入退場管理や金庫・ロッカーの開閉への活用も可能だ。大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンも導入している。顔写真を事前登録した年間パスをリーダーにかざし、カメラに顔を向けると1秒で認証が完了し「WELCOME(ようこそ)」の文字が画面に現れる=写真。利用者が「顔パス」気分を味わえるのと同時に、パスの使い回しや盗難品使用の防止にも役立っている。
<参考=「顔認証技術:「顔パス」香港出入境ゲートで威力 NEC」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/07/31>
NO.603 ウイルスメール:「scanner@」にご注意(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/06/29)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/29 (Mon) 20:58
こんばんは。
自家用車内でNHKラジオでも聞きました。
攻撃メールも、手を変え品を変え、ですね。
> ◇複合機からスキャンした文書を送付装う手口
> 「scanner@」のメールにご注意-。社内の複合機からスキャンした文書が送られてきたように装う手口で、ウイルスメールが国内外の企業などに大量に送付されていることが、情報セキュリティー会社トレンドマイクロ(東京)の調査で29日までに分かった。
> 送信元のアドレスは「scanner@」で始まり、「@」以降は各企業固有の文字列が記され、社内から届いたように誤解しやすい。添付ファイルには、開封するとインターネットバンキングのパスワードを盗み取るウイルスが仕組まれていて、注意が必要だ。(共同)
<参考=「ウイルスメール:「scanner@」にご注意」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/07/15>
NO.604 アマゾン日本のタイムセール So-net PLAY SIM micro SIM版<容量4GB・月額880円~>1620円<起稿 磯津千由紀>(15/06/29)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/29 (Mon) 21:37
こんばんは。
通常価格2437円。
<参考=「【Amazon.co.jp 限定】So-net PLAY SIM micro SIM版<容量4GB・月額880円~>」(Amazon)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/30 (Tue) 10:58
こんにちは。
もうタイムセールは終わってしまいましたが、それでも初期費用はDTIよりも安く、回線速度はDTIとは桁違いに高速ですので、お勧めです。
<参考=情報NO.286 DTIの月490円のSIM>
尚、上記記事の起稿後に消費税増税が行なわれているため、現在はDTIのSIMは税別で月467円になっております。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/30 (Tue) 16:13
<副題=So-net LTE SIM + Xperia J1 Compactが月額3,888円(So-net)>
こんにちは。
端末とSIMのセット販売です。
> ●登録事務手数料
> 3,000円
> ●月額利用料金
> 初回 2,411円、2回〜24回 3,888円、25回(割賦完済後)〜1,610円(各税抜)
> ●最低利用期間
> 1年(期間内解約金5,200円)
> ●音声通話
> 20円/30秒
> ●SMS送信料
> 3円〜/回
> ●留守番電話サービス
> 300円/月
> ●キャッチホン
> 200円/月
> ●ユニバーサルサービス料
> 2円
> ●端末
> Xperia J1 Compact(White)
> ●対応SIM
> micro
> ●最大通信速度
> 下り150Mbps/上り50Mbps
> ●月間通信総量
> 無制限
> ●日次通信総量
> 140MB
> ●超過時速度制限
> 当日23:59まで200kbps
> ●チャージ機能
> なし
<参考=「LTE SIM+Xperiaセット」(So-net)>
<消滅・18/01/23>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/30 (Tue) 16:29
追伸です。
こちらは、一箇月のリミットがなくて、一日のリミットがあります。毎日外出する人向きであり、私などには不向きです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/01 (Wed) 17:50
<副題=OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~がアマゾン日本で2280円>
こんにちは。
So-netのSIMよりも人気があるのが、OCNのSIMです。
So-net同様、マイクロSIMの他に標準SIMやナノSIMもあります。音声通話付きのSIMもあります。端末とのセット販売もあります。
一日の通信量制限はありませんが、一箇月の通信量制限があります。たまに外出する私のような人には、ピッタリです。
<参考=「OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~」(Amazon)>
NO.605 BROTHERレーザー複合機/30PPM/FAX/ADF/有線LAN/両面印刷が29937円<起稿 磯津千由紀>(15/07/01)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/01 (Wed) 14:10
こんにちは。
> BROTHER A4モノクロレーザープリンター複合機/30PPM/FAX/ADF/有線LAN/両面印刷 MFC-L2720DN
スキャナは片面カラーです。
両面スキャナが欲しければ、36450円のMFC-L2740DWになります。
アマゾン日本ですから税込・送料込です。
<参考1=「BROTHER A4モノクロレーザープリンター複合機/30PPM/FAX/ADF/有線LAN/両面印刷 MFC-L2720DN」(Amazon)>
FAXなしは、21654円です。
> BROTHER A4モノクロレーザープリンター複合機/30PPM/ADF/有線・無線LAN/両面印刷 DCP-L2540DW
<参考2=「BROTHER A4モノクロレーザープリンター複合機/30PPM/ADF/有線・無線LAN/両面印刷 DCP-L2540DW」(Amazon)>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/01 (Wed) 18:17
追伸です。
価格.COMでの最安値は28131円ですが、この程度の価格差だと、私ならアマゾン日本から買います。
因みに、イートレンドやノジマオンラインでは、アマゾン日本と大差ない、29934円です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/01 (Wed) 18:36
追伸です。
受話器付きが欲しければ、最初の投稿に添付した図からは、36147円のFAX-L2700DNになります。
しかし、アマゾンマーケットプレイス商品(アマゾン日本が発送)ですが、表に載ってない32800円のFAX-7860DNがあります。僅かに低速ですが、実用上の問題になるとは思えません。
<参考=「BROTHER A4モノクロレーザー複合機 JUSTIO 26PPM/SuperG3 FAX/ADF/有線・無線LAN FAX-7860DW」(Amazon)>
NO.606 <多分詐欺サイト>デジタル一眼カメラ特別価格キャンペーンセール中(goodyear)<起稿 磯津千由紀>(15/07/02)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/02 (Thu) 01:40
こんばんは。
内容を見るに、詐欺サイトの可能性が大です。
<参考=「デジタル一眼カメラ」(familyuses.com)>
<消滅・削除・16/02/15>
NO.607 Lenovo C260 57331449 [Cel-J1800/2G/500G/DSM/19.5/W8.1B]オールインワンデスクトップPCが32980円(e-TREND)<起稿 磯津千由紀>(15/07/03)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/03 (Fri) 02:11
こんばんは。
<参考=「3万円台からのceleron搭載オールインワン・デスクトップPC Lenovo C260 57331449 がオススメ!」(e-TREND)>
(詳細スペックは、サイト内で「詳細スペック」をクリックすると展開されます)
<消滅・16/11/10>
NO.608 トンボ鉛筆の極細のノック式ペン型消しゴムMONO zero<起稿 磯津千由紀>(15/07/04)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/04 (Sat) 11:37
こんにちは。
ノック式のペン型消しゴムは数多あれど、本品は極細を持って至上とする。
<写真1>
先端は、2.5mm×5mmである。早川式繰り出し鉛筆(シャープペンシル)の尾部の消しゴムより細い。
<写真2>
本来は製図用と思われるも、手帳等の細部を消すに実に重宝する。
ボディ色は幾つかあるが、透明を選んでも消しゴムの残量を見ること叶わず。
NO.609 予備FAX<起稿 磯津千由紀>(15/07/04)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/04 (Sat) 22:52
こんばんは。
「振込め詐欺見張隊 新117」故障にて、若しFAXが故障したら大変だということに気づき、予備FAXを誂えておくことにしました。
コストパフォーマンスが良い機種を探したところ、ブラザーのみになりました。
ロングセラーの感熱紙モデルのFAX-210、9400円。
<参考1=「BROTHER パーソナル感熱紙ファクシミリ FAX-210」(Amazon)>
A3用紙の手差しが可能なインクジェット複合機MFC-J4720N、20500円。
<参考2=「brother A3インクジェットプリンター複合機/FAX/ADF/有線・無線LAN/両面印刷/ADF MFC-J4720N」(Amazon)>
A3判インクジェット複合機(給紙トレイ2段)MFC-J6770CDW、29800円。
<参考3=「【Web限定モデル】BROTHER A3インクジェットFAX複合機 PRIVIO/SuperG3 FAX/ADF/有線&無線LAN/給紙トレイ2段
MFC-J6770CDW」(Amazon)>
3番目は、A3判カラーコピー機としても使えるのが実に魅力的でしたが、設置場所の問題と、金欠病のため、諦めました。
結局、仕舞っておく際に場所を食わず、絶対価格も安い、最初の機種を注文しました。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/05 (Sun) 14:47
追伸です。
当方では、音声通話電話番号とFAX電話番号が別です。
従って、音声通話電話機としての機能は、評価から除外しています。
留守番電話機能付きとか、コードレス子機付きとか、種々のモデルがありますので、為念。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/05 (Sun) 15:09
こんにちは。
只今、FAX-210と感熱ロール紙が届きました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/10 (Fri) 02:25
こんばんは。
蛇足ですが、3番目のMFC-J6770CDWは、4月13日購入まで、5000円のキャッシュバックをやっておりました。
<参考=情報NO.544 A3両面インクジェットFAX複合機が29800円(税込,送料込)で5000円キャッシュバック>
其の時に買っておけば良かったです、置き場所の問題はありますが。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/24 (Thu) 13:36
こんにちは。
9月22日(国民の休日)。
A4モノクロレーザーFAX複合機キヤノンMF-4580dn、紙詰まりの紙の破片が機械内に残って、取れません。
A3カラーレーザープリンタのカシオ計算機N3600、「Internal ERROR」。
早速、FAX-210を設置しました。
尚、2台同時故障は想定外であり、印刷環境がないのは困るので、一時凌ぎに、A4カラーレーザープリンタ日電MultiWriter 5600Cを発注し、さっき届きました。
<参考=NO.237 日電A4カラーページプリンタ [PR-L5600C]が6980円>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/24 (Thu) 15:56
追伸です。
書き忘れました。
<参考=雑談NO.1253 MF4580dnとN3600が故障>
NO.610 格安スマホ データ通信だけなら3GB900円が相場(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/07/07)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/07/07 (Tue) 14:56
こんにちは。
MVNOも市民権を得てきたようです。
> 格安SIM、格安スマホと呼ばれるMVNOは、運営している会社が多彩な料金プランを設定している。その中から自分に合ったものを選ぶことができる。とはいえ、会社の数が多く、料金プランもたくさんあってどれを選べばいいか分からない人もいるだろう。そんな人は、まずMVNOの料金の“相場”を知っておきたい。
<参考=「格安スマホ データ通信だけなら3GB900円が相場」(毎日新聞)>
NO.611 初代iPadはMVNOでは使えません<起稿 磯津千由記>(15/07/10)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/10 (Fri) 03:11
こんばんは。
ソフトバンクショップに行った際に序でに聞いてみたところ、初代iPadはSIMロック解除が出来ないそうです。
私は、格安SIMを入れてみようと思ったのですが。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/10 (Fri) 17:44
こんにちは。
ソフトバンクモバイルに問い合わせたら、ソフトバンクショップで3000円+消費税で出来るとのこと。
どっちが正しいのか不明です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/10 (Fri) 18:12
こんばんは。
ソフトバンクショップ「ソフトバンク菊川」(0537-37-0866)に電話するも通じず。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/10 (Fri) 19:10
こんばんは。
個人的な知人のソフトバンク社員(日本テレコムに勤めてたら、日本テレコムがソフトバンクに吸収された)に、電子メールで問い合わせました。
もう金曜日の晩ですから、社内調査の結果が出るのは週明けと思われます。
【磯津千由紀@ThinkPad X201(Win7Pro)】 2015/07/16 (Thu) 00:17
こんばんは。
13日に知人から返事を貰いましたが、投稿が遅くなって済みません。
要は、「部署が違うと分からない」そうです。
今でもFAQには無理だとWebサイトに載っています。しかし、SIMロック外しに関しては記述がなく、4月以前の情報かもしれません。
<参考1=「Q[iPad]Wi-Fi+3Gモデル/Wi-Fi+Cellularモデルでは、ソフトバンク以外の通信会社のUSIMカードは使えますか?」(ソフトバンクモバイル)>
<消滅・20/09/04>
只、現在でも、iPadに限らず、中古で買った端末のSIMロック解除は出来ないようです。
> 解約済み製品のSIMロック解除のお手続き可能期間は、解約後90日以内となります。また、解約済み製品のSIMロック解除のお手続きは、契約されていたご本人さま限り可能です。
<参考2=「ソフトバンクモバイルの携帯電話を他社で利用する / SIMロック解除」(ソフトバンクモバイル)>
NO.612 エレコム(Seagate)HD-3.5I4T [3.5インチ 外付けハードディスクUSB3.0 4TB]が税込送料込で14800円<起稿 磯津千由紀>(15/07/10)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/10 (Fri) 21:01
こんばんは。
> 価格比較サイトより約1,000円安い
> 1. SeagateはHDD売上がグローバルトップクラスのメーカー!
> 2. ファンレス設計だから冷却ファンの騒音が気にならない!
> 3. USB3.0搭載で高速データ通信ができる
> 型 番: HD-3.5I4T
<参考=「エレコム(Seagate) ★限定特価★HD-3.5I4T [3.5インチ 外付けハードディスクUSB3.0 4TB]」(e-TREND)>
<消滅・18/06/07>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/28 (Sat) 16:31
こんにちは。
13980円に下がりました。
尚、2TBは8480円です。
<参考=「エレコム(Seagate) ★限定特価★HD-SG2.0U3BK-D [Desktop 3.5inch 2TB BK]」(e-TREND)>
<消滅・21/04/11>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/01/19 (Tue) 17:34
こんばんは。
2TBは7980円に下がりました。
NO.613 ビデオテープ等を直接メモリーカードに保存機が税別送料込14800円<起稿 磯津千由紀>(15/07/10)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/10 (Fri) 21:11
こんばんは。
PC不要、ビデオデッキ等は必要。
SDカードかUSBメモリーに記録。
<参考=「VHSダビングボックス」(SOURCENEXT)>
<消滅・23/07/25>
NO.614 サンスター:糖尿病患者向け カロリー脂質減らしたチョコ(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/07/18)
【磯津千由紀@ThinkPad X201(Win7Pro)】 2015/07/18 (Sat) 01:19
こんばんは。
ずっと以前から、ロッテのシュガーレスチョコレート「ゼロ」が販売されてるのに、共同通信から配信された記事を其のまま掲載したのでしょう。
> サンスターは17日、糖尿病患者向けに一般のチョコレートに比べてカロリーや脂質を4分の1減らした「健康道場 <うまくつきあう80kcalショコラ>」を販売すると発表した。4本入り10箱で希望小売価格は2916円。26日に通信販売限定で発売する。
> 糖尿病患者にターゲットを絞った商品を投入するのは今回が初めて。カロリーを抑えながらおいしく食べられるチョコレートを開発してほしいという声に応えた。
> オリーブの葉から抽出したエキスを配合して苦みのある味付けにしたほか、食べ応えやコクが出るよう製法も工夫した。(共同)
<参考=「サンスター:糖尿病患者向け カロリー脂質減らしたチョコ」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/08/02>
NO.615 Windows 10その3<起稿 Plamo方面名倉>(15/07/21)
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/21 (Tue) 11:40
<参考=「「Windows 10」は“非推奨”ながら手動アップグレードも可能へ」(ITmedia)>
タイトルの内容より
エディション毎のアップグレード先一覧表
Windows 10アップグレードにより削除される機能一覧
が参考になるような気がしている?
<参考=NO.554 Windows 10その2>の続編。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/21 (Tue) 13:22
<参考=「「Windows 10」のパッケージ版、DSP版、搭載PCはいつ発売される?」(ITmedia)>
> 店頭でのアップグレード代行サービスは、ユーザーの手間軽減やサポートの面でもメリットがあるだろう。
ここまでできるところは限られるだろうけれどいいんじゃないかなあ?
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/21 (Tue) 16:11
こんにちは。
7の、StarterもHome BasicもHome Premiumも、Homeに集約されるんですね。
USB接続のFDDが動かなくなるのは、不満だなぁ。
Insider Preview ビルド10162のISOイメージでは出来たけど、旧来OSとのデュアル・ブートが、「アップグレード」で出来るのかどうか<?>。
7月29日は米国時間と思ってたけど、タイムゾーンは明記されてないというから、混雑解消のための時差更新で、日本時間の7月29日に日本語版が配布開始される可能性もあるのか。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/21 (Tue) 18:08
>7の、StarterもHome BasicもHome Premiumも、Homeに集約されるんですね。
Windows 7Starterってアクティブディレクトリーには加われないけれどファイルサーバーマウント動作はPro並みだったのでデグレードな気分です。
まあUbuntu 14.04.x動いているのでもうどうでもいいですけど。
>USB接続のFDDが動かなくなるのは、不満だなぁ。
結構メーカーってユーザー見ているとおもうけれどこのあたりまず動作報告。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/21 (Tue) 18:20
<参考=「Windows 10プレビュー版『Build 10162』でHomeとProが選択可能に RTM版秒読み開始」(ASCII)>
いつも正式版リリースに近くなるとやる気をなくしていたけれど今回はHome版をインストールしてみることができるようなのでWindws 8,8.1の時のようにもうやめたの気分はない。
手元はPro版テストは意味ないからなあ。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/23 (Thu) 19:53
<参考=「日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内」(窓の杜)>
自動アップデートはいやだからあとで確認しておこう。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/24 (Fri) 13:00
Re: Windows 10 - Plamo 2014/10/01 (Wed) 18:13:51
<参考=「NO.467 Windows 10」寄稿Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro>
>>当方は7を2020年まで使い続ける予定でおりました。
>手元Windows 7 Starter更新予定なし。
>Windows 8.1,Windows 8.1proも同様。
>まあマシンが壊れちゃったらしようがないけれど。
このスタンスいまも変わってはいないけれど
いとこのところのWindows Vistaマシン(たぶん8年選手)故障時にえらそうなこといえるよう(当然手もちゃんと動くように要練習)にしておかなくちゃとおもっているので1本購入かなあ?というところ。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/25 (Sat) 09:40
<参考=「「意外に高いんですけど」(7/16) ・・・複数ショップ店員談」(エルミタージュ秋葉原)>
<消滅・20/12/27>
>なお、DSP版Windows 10の国内予価が判明。「DSP版Windows 10 Home 32bit/64bit」が約16,800円、「DSP版Windows
10 Pro 32bit/64bit」が約24,000円。DVDメディアで提供され、内蔵パーツ(CPU、メモリ、SSD、HDD、CPUクーラー、光学ドライブ、各種拡張カード)とのバンドル販売が条件。
ある程度覚悟しているつもりだったけれどこれは高い
自作やめろと言われているような気がする。
御祝儀相場だといいのだけれど。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/26 (Sun) 09:08
<参考=「Panasonic Windows 10サポート評価情報」(Panasonic)>
なんとなくながめていたら
>※「Windows 7 Service Pack 1(SP1)32bit」は、対象外です。
Windows 10にアップグレードする場合は、Windows 7(64bit)にリカバリーしていただく必要があります。
アップグレードが可能な対象機種でも
この制約他社マシンでも要チェックかも?
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/27 (Mon) 07:51
<参考=「「Windows 10」、7月29日の発売を前にさらなるアップデートがリリース」(ZDNet)>
>「KB3074679」のセキュリティアップデートと、Intel HDグラフィックス用の新しいドライバだ。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/28 (Tue) 08:38
<参考=「HPのセキュリティプロジェクトチーム,IEの未修正脆弱性情報概要を公開」(スラド)>
Windows 10で標準Webブラウザーの切り替えを急いでいるように感じていたけれどこんなこともあるからなのかなあ?
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/28 (Tue) 10:37
<参考=「Microsoft、Windows 10最新プレビュー向け自動更新ブロックツールを提供」ITmedia)>
実際にためしてみなければわからないけれど。
懸念一つ解消方向のようだ?
【磯津@R61(1680x1050)六号機(Win 7)】 2015/07/28 (Tue) 18:57
こんばんは。
Windows 8やWindows 8.1からは直接には無償アップグレードできないようです。
> PC 製造元から認定された Windows 7 SP1、Windows 8.1 Update、Windows Phone 8.1 のいずれかのデバイスをご利用のお客様に限り、Windows
10 に無償でアップグレードできます。
<参考=「Windows 10 Q&A」(Microsoft)>
<25/01/31>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/29 (Wed) 22:04
こんばんは。
未予約のマシンの通知領域から、アイコンが消えました。
予約は、Windows Update画面から可能です。
【Plamo方面名倉 at Ubuntu 14.04.2】 2015/07/29 (Wed) 22:49
<参考=「FMVサポート」(富士通)>
>注意「Windows 10動作確認情報」の対象機種一覧にない機種については、動作確認情報および対応ドライバなどの提供は行いません。アップグレードせずにそのままご利用ください。
一応手元のnetbook調べてみた,はっきりしているすっきりした。
【シバケン】 2015/07/29 (Wed) 23:56
当方、
<CF-F8・Windows7>では、未予約状態ですが、アイコンはそのまま存在してるです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/30 (Thu) 00:10
シバケン様、こんばんは。
R61六号機の通知領域にアイコンが現れるまでに半日を要しましたから、Windows 10アップグレード予約アイコンの出現と消滅には、時間差があるのかもしれませんね。
タイマーでは発売延期などに対応できないので、オンラインで表示がコントロールされてると思います。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/07/30 (Thu) 09:38
<参考=「Windows 10製品版もビルドは10240で最新プレビューと変わらず」(PC Watch)>
今後いままでと違うらしいのでここが原点かなあ?
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/07/31 (Fri) 21:23
こんばんは。
未予約のマシンの通知領域のアイコンが復活しました。
不安定<?>。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/02 (Sun) 11:20
<参考=「Windows 10,ソリティアは有料で年間10ドル」(GIZMODE)>
標準では広告入り無料版がインストールされているらしい?
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/03 (Mon) 09:40
<参考=「Windows 10のスタートメニュー,どう思う?」(スラド)>
>Windows 8のスタート画面については進化と考えていたようで、Windows 10でスタートメニューが復活したことに対して複雑な心境だという。
ディスクトップにアイコンちらかしているのでえらそういえないけれど
(いつのまにかメニューをひらかなくなっていた)
Windows 2000あたりですでに巨大化したメニューこれどうよとおもっていたからWindows 8.x抵抗感少な目な自分がいる。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/04 (Tue) 12:53
<参考=「aruefuの日記: HP2133 Win 10 アップグレード」(スラド)>
VIA C7なノートにWindows 10をインストールされたようだ。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/05 (Wed) 14:32
<参考=「Windows 10 SR1が近日登場予定...アップグレードはこの後でいいかも?」(GIZMODE)>
リーク情報,ほんとかなあ?
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/06 (Thu) 10:11
<参考=「マイクロソフト、「Windows 10」の更新プログラムをリリース」(CNET)>
どうも昨日の投稿のWindows 10 SR1はKB3081424のようだ?
すでにリリースされているみたい?
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/07 (Fri) 15:48
<参考=「Windows 10のパッケージ版/ダウンロード版が9月4日より販売開始〜Homeが13,800円、Proが25,800円」(PC Watch)>
これくらいならHome1本購入かなあ?
今発売されているDSP版は急行料金+御祝儀価格だと思いたい。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/16 (Sun) 20:43
<参考=「Windows 10のプライバシー設定をすべてオフにしても,Microsoftとの通信は止められない?」(スラド)>
まいったなあ。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/22 (Sat) 13:11
<参考=「アップグレードをやり直さないためのWindows 10フルバックアップ/リストア手順」(@IT)>
自分のおぼえがきですいません。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/08/31 (Mon) 20:16
<参考=「「Windows 10のPCが夜中、勝手にスリープから復帰する」原因と対策」(PC Watch)>
自分は古い人間なのでnetbookでもシャットダウンが普通なので別世界の感ありだけれど?
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/09/12 (Sat) 11:55
<参考=「Microsoft,アップグレード予約していないマシンにもWindows 10のインストールファイルをダウンロードさせていたと認める」(スラド)>
【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/09/17 (Thu) 18:22
<参考=「Windows 10のスタートメニュー, 500個以上入れないほうが良い」(GIZMODOE)>
>スタートメニューに512個以上のアイテム(フォルダ、アプリ、ショートカットなど)を登録すると、もはやスタートメニューはトワイライトゾーンと化し、メニュー表示に十数秒、スクロール激遅、クラッシュ、登録したアプリが行方知れずにと、超常現象のオンパレードに。
これありそう?
【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/09/19 (Sat) 14:54
<参考=「なんと1万円切り!Windows 10搭載の激安中華タブ」(ASCII)>
OS 1本買うより安い。
パッケージ版,DSP版の価格もう少し安いかなあと思っていたが.....。
linuxいじりにより時間を配分することになるだろうなあ。
【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/09/22 (Tue) 21:32
<参考=「Windows 10は不安定?」(スラド)>
結構生の声の感じがしています?
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/23 (Wed) 00:03
こんばんは。
私も少し不安定と感じてます。
リリース直後の新Windowsには良くあることと思っています。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/09/26 (Sat) 08:43
セキュリティホールmemo 2015.09.25
>「Windows 10 では、制御フロー ガード (CFG) という新たな緩和機能が追加されました。これは、ASLR をバイパスしようとする手法への対策として誕生しました」。
<参考=「Windows 10: 強化された脆弱性緩和技術で攻撃のコストを上げる」(日本のセキュリティチーム)>
<消滅・19/11/28>
上記引用先にある
>各バージョンの Windows で追加された主なメモリ保護機能
という表参考になると思うけれど。
【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/10/01 (Thu) 23:20
<参考=「発売1カ月未満でWindows 10 Homeの値上げが決定」(PC Watch)>
>11月6日よりいずれも税別参考価格は17,600円となる。
値上げするということは売れているのか
売りたくないんだよなあ?
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/10/02 (Fri) 16:56
スラドでWindows 10関連3件連続
<参考1=「Windows 10 値上げ」(スラド)>
<参考2=「Microsoft,Windows10で収集される情報とプライバシーについて解説」(スラド)>
<参考3=「Windows 10でプロダクトキーが必要になるのは?」(スラド)>
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/10/06 (Tue) 13:22
帰宅してマシンを起動してあらびっくり
通知領域にWindows 10を入手するの白いアイコンが出ていた。
調べてみたら本日付で更新されていた
Windows 10その2 2015/06/12 (Fri) 15:09の
トラブル回避! 「Windows 10を入手する」を消す方法!で参照し削除しておいた。
<参考=「NO.554 Windows 10その2」寄稿Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1>
こんなことするよりWindows 10のパッケージ版安くしてほしいなあ。
でもそんなことしてマシン一台組もうとかなんとかしようと考えている自分はとても少数派だろうなあ。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/10/13 (Tue) 16:43
<参考=「7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に 」(PC Watch)>
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/10/16 (Fri) 17:35
<参考=「7/8/8.1のキーでアクティベーションできるWindows 10 Build 10565のISOが公開」(PC Watch)>
手元とりあえず64bit版のみダウンロードし焼いた。
【シバケン】 2015/10/16 (Fri) 18:00
下記マシンに、本日、<WindowsUpdate>で、<th2_release Professional 10565>がインストールされたです。
元は、<Windows10 pro InsiderPreviewビルド10547>
元々は、<Windows10・Insider Preview ビルド10162>ですが。
<参考=NO.170 <お中元・Windows10 Insider-Preview>Windows10のセットアップ出来るか<?>>
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/10/24 (Sat) 13:07
<参考=「Microsoft Edgeの拡張機能サポート搭載は来夏にずれ込む?」(スラド)>
【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/11/09 (Mon) 22:21
<参考=「7/8/8.1のキーでアクティベーションできるWindows 10 Build 10565のISOが公開」 (PC Watch)>
手元とりあえず64bit版のみダウンロードし焼いた。
たぶん一週間位前だけれどBuild 10565の32bit版一応インストールはしてみたことはある。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/10 (Tue) 00:07
plamo方面名倉 at Windows 7Starter様、こんばんは。
何故かサイン・インできないです...
> Something went wrong and we can't sign you in right now. Please try again
later.
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/11/10 (Tue) 08:23
> 何故かサイン・インできないです...
>> Something went wrong and we can't sign you in right now. Please try
again later.
手元では無条件でダウンロード,インストールできました。
そのかわりアップグレードはできないみたい
(たぶんWindows 10 HOME相当?)
数日後起動してみたらプロダクトコードいれてねと表示されるけれどおいだされることは手元ではなかったです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/10 (Tue) 15:55
Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1様、こんにちは。
下記URLにアクセスすると、最新ビルドのダウンロードページに飛ばずに、サイン・インできませんでしたというページに飛んでしまうのですよ。
<参考1=「Windows 10 のダウンロード」(Microsoft)>
<参考2=「<補足>サイン・インできませんでしたというページ」(Microsoft)>
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/11/10 (Tue) 16:15
>下記URLにアクセスすると、最新ビルドのダウンロードページに飛ばずに、サイン・インできませんでしたというページに飛んでしまうのですよ。
手元ではそのようなことはなかったです。
どこかでサインインに飛ばされるだろうなと思ってダメもとでやってみましたがあっけなく普通にダウンロードページにたどり着きましたのでノウハウは持っていません。
【シバケン】 2015/11/10 (Tue) 18:32
磯津千由紀さん
二重になりますので、こちらに投稿するです。
下記<参考>の件です。
<参考=「NO.185 動作確認を兼ねてThinkPad R61十一号機にWindows 10を載せてみる」寄稿シバケン2015/11/10 (Tue) 07:48>
当方の場合を記すです。
該当URLの、実際には、真ん中程ですが。
添付画面の通り、「DownloadLinks」の箇所に、「Japanese」があり、展開させますと、
2つのファイル名が表示され、それをダウンロードしたです。
「サインイン」は要求されませんでしたです。
尚、当方環境<CF-F9・Windows7・IE9>ですが。
Windows10_InsiderPreview_x86_JA-JP_10565
Windows10_InsiderPreview_x64_JA-JP_10565
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad T430(Win 7)】 2015/11/10 (Tue) 18:39
こんばんは。
マイクロソフト・アカウントのクッキーが悪さをしていると考え、別のマシン(T430)を使ったところ、ダウンロードできました。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/11/21 (Sat) 09:39
<参考=「次のWindows 10大型アップデート「Redstone」はいつ登場する?」(ITmedia)>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad T430(Win 7)】 2015/11/29 (Sun) 20:20
<副題=Insider Previewが見付からない>
こんばんは。
ThinkPad R61十二号機にインストールすべく、64ビット版をDVD-Rに焼こうとしたら、MicrosoftのサイトにInsider
Previewが見付かりません。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/30 (Mon) 13:12
こんにちは。
当方では、Insider Previewのダウンロード・ページに行くと、製品版のダウンロード・ページにリダイレクトされてしまうのです。
サイン・インしてMicrosoftのサイト内を検索しても、Insider Previewは見付かりませんでした。
皆様の環境からでは、如何でしょうか<?>。
【シバケン】 2015/11/30 (Mon) 15:01
下記<参考1>から、<参考2>に。
<参考1=「Windows Insider Preview のインストールの前に」(Microsoft)>
<消滅・23/05/07>
<参考2=「Windows 10 を入手する」(Microsoft)>
別途には、<参考3>があるです。
<参考3=「Windows 10 の登場です。無料で手に入れることができます。」(Microsoft)>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/30 (Mon) 16:03
シバケン様、こんにちは。
入手したいのは、製品版ではなく、Insider Previewなのです。
参考1、参考2、参考3は、全て閲覧済みです。
参考1内のリンクからInsider Previewダウンロード・ページに飛ぼうとすると、参考2にリダイレクトされてしまうんです。
【シバケン】 2015/11/30 (Mon) 16:36
下記<参考>に寄れば、「InsiderPreview」の配付は、<15/10/15>までに、アップ・グレードしなければ停止すると。
イツ、配付が終了かは、記載してませんですが。
<15/10/15>までに、終わってる<?>
<参考=「Windows 10 Insider Preview の有効期限について」(Microsoftコミュニティ)>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/30 (Mon) 17:29
シバケン様、こんばんは。
リンク先は、旧ビルドに関するものですね。
現にシバケン様も、11月10日に、ビルド10565を、本スレッドの記述にあるように、ダウンロード可能であることを確認されていらっしゃいます。
私も、11月10日にダウンロードしました。
只、その際に、32ビット版しかダウンロードせず、今回64ビット版をダウンロードしようとしたら出来なかったです。
【シバケン】 2015/11/30 (Mon) 18:18
オッとの、確かに、
ファイル構成が、異なってるです。
での、
当方、両方、ダウンロードで、保管してるです。
メールに添付で、打電しましょうか<?>
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/30 (Mon) 18:45
シバケン様、こんばんは。
3〜4GBありますので、メール添付は無理かと。
64ビット版をDVD-Rに焼いて〒送して頂ければ幸いです。
急ぎませんので、普通郵便で結構です。
ところで、何故Insider Previewの公開が中止されたのでしょうかねぇ。
【シバケン】 2015/11/30 (Mon) 19:08
イヤ、
推測ですが、
既に、<th2_release Professional 10565>で、<InsidePreview>の提供は終わったのでは<?>と。
実は、
アチラ<参考>に、投稿予定でしたが、ここに、記載しますと、ご承知の通り、<R60e>の、「システム」では、「Windows10Pro」と表示され、起動画面、通知領域上部にも、「InsidePreviweビルド」云々は、出てませんです。
<参考=NO.170 <お中元・Windows10 Insider-Preview>Windows10のセットアップ出来るか<?>>
よって、
事実上、オシマイになったと、解釈してるです。
【シバケン】 2015/11/30 (Mon) 19:10
オッとの、
別件<!>
承知致しましたです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/30 (Mon) 19:33
シバケン様、こんばんは。
送付の件、ありがとうございます。宜しくお願いします。
> 既に、<th2_release Professional 10565>で、<InsidePreview>の提供は終わったのでは<?>と。
th2_release Professionalは、ビルド10586ですね。
Insider Previewの供給は、ずっと続くと、過去にアナウンスされていたのですが。
【シバケン】 2015/11/30 (Mon) 23:22
磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)さん、こんばんわ。
<ISOファイル>の件です。
面白いサイト<参考>がありましたので、試しに、使ってみました。
<50Gb>まで、アップ・ロード出来るよです。
<参考=GigaFaile便x初音ミク>
アップロードのURL等、別途、打電致しましたです。
上手くダウンロード出来ない場合、連絡賜れば、DVDで発送します。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/12/01 (Tue) 01:46
シバケン様、こんばんは。
Giga File便、初耳です。
保存1週間、1ファイル50GBまでのようですね。
64ビット版のダウンロードに成功しました。
どうせ1週間で自動的に消えますから、データ化けがないかインストールして確認しますので、消さないで置いてください。
ありがとうございました。
データ化けがないかの確認ですが、4,044,773,376バイトで合ってますか<?>。
ところで、ThinkPad R61十二号機にインストールのツモリでしたが、メモリー容量・HDD容量・プレインストールOSを勘案して、ThinkPad
R61九号機にインストールすることにしました。
【シバケン】 2015/12/01 (Tue) 02:03
ハイ、
消さずに置くです。
この手、保管URLでは、解読されるの事もありませんでして<笑>
での、
当方、保管の、<ISOファイル>=4,044,773,376バイトと、なってるです。
よて、正解です。
【打悪法師】 2015/12/01 (Tue) 10:51
シバケン様
素晴らしいです。KNOPPIXはDVD版のみになっておりましたが、この場合にはUbuntuと違い、CDにはいり切らないからではなく、元々のフリーソフト満載でDVD一杯ののみが残ったのです。DVD一杯では、雑誌が付録に収録してくれなかったでしょう。
KNOPPIXの日本語版提供が終わりましたが、ダウンロード不能になった時点でDVD版のみになっており、これに関しては古雑誌付録からの入手が不能です。
ここでKNOPPIXの比較的に新しい日本語版のアップロードを勧めていただくと、可能性は乏しくても、提供を受けられるかも知れません。
支障がない様ならお願いします。旧世代機械使いでCD版専門でいた私は、入手し損ないました。
あ、これは追記です。済みません、これの起稿者を認識していませんでした。
光学ディスク起動専用版には冷淡でしたよね。でも非常事態なので容認してください。KNOPPIXのHDインストールコマンドを再使用してみましたから、それに免じてお許しください。
古中古使いには、余裕がないのです。今は危機です。
ここを安易に切り抜けるなら、皆さんの苦労を尻目に、最新廉価パソコンのWindows10プリインストールを入手するしかありません。当面は全部解決ですが、得る物は乏しいでしょう。
【打悪法師】 2015/12/01 (Tue) 12:20
私自身は、第1種情報処理技術者です。受験当時には、仮想マシンのCOMPXで、「立ち上がーれCAPX!」でしたよ。
FM7でOS9のloginコマンドを見て以来に、UNIXに憧れていました。UNIXを育てた当事者の磯津さんからは、同世代でも子供です。その時代を知るかは分かりませんが、LINUXをよく知る名倉さんからも、土素人です。
でも知っている事もあります。機械は、人間の能力を増幅する物です。手塚治虫は私の生まれた頃に言っていますし、自分にも自負はありました。演算は早かろうとも、結論を先に出しても、入力データの範囲の結論です。電子計算機に執心でも、情報処理機に興味ありません。
私は機械工学的な教育がありませんが、機械が人間の作る物であり、普通の生き物が人間の作る物と違う事を知っています。それが絶対的には稚拙水準でも、世間一般がもっと低いと気付いています。
困りますよね。シバケンさん、磯津さん、特別の、経験を伴う知識人として頑張ってくださいね。さらに基本的な立場の私は、出番待ちしかありません。
【シバケン】 2015/12/01 (Tue) 13:05
打悪法師さん
<KNOPPIX>は、最低限、<Windows10>が落ち着いてからですねえ。
での、
<KNOPPIX>は、別途、板を起こすべき哉と<笑>
イヤ、
当方には、今だ、<KNOPPIX>の良さが分かりませんです。
で、
日本語LCR版、古いですが、ダウンロード元、<理研>で、存在してるです。
<LiveCD><LCR版>
<参考1=「Index of /Linux/simosnet-livecd/knoppix」(理研)>
<http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/knoppix/>
<表示せず・18/08/20>
<DVD>版
<参考2=「Index of /Linux/knoppix/knoppix-dvd」(理研)>
<http://ftp.riken.go.jp/Linux/knoppix/knoppix-dvd/>
<表示せず・18/08/20>
<CD>版
<参考3=「Index of /Linux/knoppix/knoppix-dvd/CD」(理研)>
<http://ftp.riken.jp/Linux/knoppix/knoppix-dvd/CD/>
<表示せず・18/08/20>
【打悪法師】 2015/12/01 (Tue) 16:11
シバケン様
酔っ払った様な投稿に応答有り難うございます。
基本的に、最新版Windowsを望める恵まれた人には、Ubuntuの様なLINUXは必要は、今はありません。LINUX発の優良フリーソフトがWindowsに移植されているのですから。
でも、KNOPPIXでドライバの問題に苦しんだ事がありません。
それですから、困った時のKNOPPIX頼みができなくなったのは、大問題なのですよ。
まあ私の場合は、ウェブブラウザとワープロが動けばそれで済むので、Windowsでなくて良い気楽さがありますが。
複数機の一部で動けば満足なのですが、そこも違うのですかねえ。シバケンさん(や磯津さん)の機械がWindowsで動かなければ、私は嬉しいのです。何か良い事が起こりそうで。干し柿が、どんなに美味しくなるかしらと言う様に、ワクワクです。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/12/01 (Tue) 17:35
シバケン様、こんばんは。
Giga File便で送って頂いたWindows 10 Insider Preview Build 10565 64bitがThinkPad
R61九号機に載りました。
<参考=自説NO.193 動作確認を兼ねてThinkPad R61九号機にWindows 10 Insider Preview 64bitを載せてみる>
【シバケン】 2015/12/01 (Tue) 17:47
そおですか<!>
良かったです<笑>
【win10アップグレードで苦労した人】 2016/07/03 (Sun) 01:20
<副題=LIFEBOOK SH560/BN windows10アップグレード動作報告>
アップグレードするとメーカの保証対象外になることを承知のうえで、かつ、うまくいく保証がなくてもアップグレードを試したいという人向けに、私が試した内容を記載したいのですが、シバケンの天国の趣旨に合っていますでしょか?
メーカはアップグレード対象外としている機種ですが、何とか動きました。日常使うソフトしか試していませんが、今のところ問題なく動いています。問題が発生しても一切責任を持ちませんので、試す方は自己責任でお願いします。
・ソフトはアンインストールできるものはすべてアンインストール
・BIOS-USB設定(レガシー):使用しない
・WiFi switch off(アップグレード後にon)
・アップデートナビを使って、ソフト・ドライバは最新に
WLAN,Broadcomはアップデートナビでアップデートできなかったので手動でソフト更新
・インストール中はLANから外す(もしかしたら、繋ぎっぱなしだったかも)
・デバイスマネージャで以下を無効
Intel Centrino WiMAX 6250機能ドライバ
FJ Camera
CyberLink WebCam Virtual Driver
Intel Centrino Advanced-N 6250 AGN
Realtek USB 2.0 Card Reader
AuthenTec Inc.AES2550
→windows10にアップグレード後にこれらの設定を見たらすべて有効になっていたので無効にしなくてもよいのかも
【シバケン】 2016/07/03 (Sun) 02:20
オッとの、
<win10アップグレードで苦労した人>さん、こんばんわです。
イヤ、どなた様か、分かりませんですが<汗>
>アップグレードするとメーカの保証対象外になることを承知のうえで、かつ、うまくいく保証がなくてもアップグレードを試したいという人向けに、私が試した内容を記載したいのですが、シバケンの天国の趣旨に合っていますでしょか?
イヤイヤ、
充分の、趣旨合致してるです。
ありがとう、ございます。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/07/03 (Sun) 15:45
win10アップグレードで苦労した人様、こんにちは。
老婆心ながら、ご参考まで。
本スレッドは、2015年11月30日より「Windows 10その4」に移っています。
掲示板:
<https://shiba2211ken.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8780086>
HTML:
<参考=情報NO.652 Windows 10その4>
【win10アップグレードで苦労した人】 2016/07/03 (Sun) 23:31
To: シバケン様
趣旨にあっていて良かったです。
To:磯津(寫眞機廢人)様
本スレッドが古い旨、ありがとうございます。
次回より、新しいスレッドに投稿するようにします。