シバケンの天国


供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その16


NG−710

Q;加藤久一朗
Maker=富士通
Type=FMV-BIBLO NE5/650R
Etc=Windows Me
Location=鹿児島県
Age=40代
初めて質問いたします。
質問は次の2つの症状についてです。

(1)ウィンドウの右上のアイコン(最小化、元のサイズにもどす、閉じる)や、ツールバーやスクロールバーなどのアイコンの一部記号(▲、▼などです)が、アイコンでなく半角英数字、ギリシャ文字で表示されます。また、チェックボタンやオプションボタンが、ランダムなドットとして表示されます。
たとえば、(最小化、元のサイズにもどす、閉じる)はそれぞれ(0,2,ギリシャ文字の小文字オミクロン)と表示されます。
また、メニューバーの、階層を開く記号も半角英数字「8」と表示されます。

(2)Ward,Excelでほとんどの書体が表示されない。ツールバーや書式→フォントから選択できる書体は、「MS ゴシック」「MSP ゴシック」「MS UI Gotic」だけです。なお、表示される書体の数は、3日ほどかけて、徐々に減少していきました。
(1)については、対処法の見当がつきません。
(2)については、以下のことを試してみました。
1.C:\WINDOWS\FONTSフォルダのフォントファイルを開こうとした。書体は112個入っています。
結果は「Dotフォント」は開けたが「Turuフォント」は開けなかった。
2.ttfcacheを削除して再起動したが、効果はなかった。

上記の症状は、同じ事が約6ヶ月前にも起こりました。(本体購入後約7ヶ月目)このとき、まだインターネットには接続していなかったので、ウィルスの可能性は考えにくいです。雑誌付録のCD−ROMからフリーソフトはいくつかインストールしていましたが、この中にウィルスが入っていた可能性も考えにくいです。
このときは、リカバリーCDを使いましが、根本的な対処法ではありません。
よろしくお願いいたします。
(01/10/14)

<シバケン>
一度、safe−modeで起動させてください。
safe−modeで起動させた後、終了させ、通常に起動させてください。
その結果を連絡してください。
(01/10/14)

Q2;加藤久一朗
Location=鹿児島県
Age=40代
ありがとうございます。感動いたしました。
たったこれだけのことで解決するとは思いませんでした。
そして、まったく考え付かない方法でした。
やはりトラブルに対する膨大な知識のなせる業でしょうか。

もしよろしければ、なぜ今回のトラブルが起きたのか、なぜsafe-modeで解決したのかを教えていただけませんでしょうか。
これを読まれた方(私自身も)のスキルアップに、大変役立つと思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
(01/10/14)

A;パソコン大魔神
このトラブルは肥大化したWindowsの宿命で小さな図形(アイコン)を一つのファイルに集めて表示速度が速くなるようにしています。
フォントもフォント名だけでなく、そのフォントを使ってサンプル表示をするためにキャッシュと呼ばれる一時ファイルに保管します。これが何かのアプリケーションが異常終了した時に簡単に壊れてしまいます。
ところが、ファイルの中身が壊れた場合には中まで調べてくれれば問題無いのですが、そこがコンピュータのアホなところで、ファイルが有れば中身までは判りません。
そこで、徹底的に破壊してしまえば慌ててWindowsが起動する時にこれらのキャッシュ・ファイルを再作成します。
セーフモードは何か大きな問題が起きた時に自動的に実行する特殊なモードですので、これらのキャッシュ・ファイルを念のために再作成します。つまり、中途半端に壊れているものは人為的に「非常事態宣言」をして、言わばコンピュータを騙すかたちにして修復するワケです。
俗に言う「ウソも方便」というヤツです。
(01/10/14)

<加藤久一朗>さん
実は、数日前に初めて「パソコン大魔神質問コーナー」を検索で見つけ、過去の質問のタイトルをすべてチェックし、同様のものがないことを確認してから質問したのです。
しかし、供養塔までは気がつきませんでした。
「シバケンの天国」のシバケンさんのページ、「パソコン大魔神質問コーナー」ともに、すごいボリュームですね。
一気に読むことはできないので、じっくり時間をかけて読ませていただきます。
シバケン様、大魔神様、さらにご活躍下さい。
ありがとうございました。
(01/10/15)


NG−709

Q;学年主任
Maker=TOSHIBA
Type=PXT1460CRC
Location=兵庫県
Age=10代
はじめまして、シバケン様、大魔神様。
いつも拝見させていただいています。色々と勉強になります。
今回、質問させていただくのは大学生協にて購入致しましたDynabook T1/460CRCについてです。
こちらでわかる仕様は下記の通りです。
CPU:Celeron600MHz
メモリ:128MB(メモリを最初から増設している仕様のようです)
FDD、CD−RWともに内蔵
HDD:10GB
ところで大魔神様にお聞きしたいのは上記よりも詳しい、仕様の詳細です。私、素人なりにがんばって調べてみましたが、大魔神様のように情報を得ることができません。
すみませんがお教えいただけないでしょうか?

それと、もうひとつお答えいただきたいのですが、私勝手ながらこのマシンのOSを、Meから98SEにおとしました際に、98用ドライバをいれたのですが、そのドライバで、なにやらわからないのがありました。それはIntel SpeedStep Applet V1.2というものです。これがいったいどういうものなのか教えてください。なにぶんドライバを手に入れた場所が、ココ<消滅>でして、わけもわからずドライバの名前が同じだからということで取ってきた次第でございますゆえ(GoogleでT1/460CRCと入力し、出てきたサイトにWIN98とかいているフォルダが存在しそれを取ってきました)
本当にあっているものかわかりません。

素人がこんなことをして大魔神様のお怒りを買うかもしれませんが、ご回答を賜れば幸いの至りでございます。
なにとぞよろしくお願い致します。
(01/10/12)

A;パソコン大魔神
この製品は一般に販売されているものでは無く、「キャンパス・モデル」と称してCD-RWを搭載したものです。
何で大学生協向けにCD-RWを取り付けたのかは判りませんが、学生はレンタルCDを借りてきてコピーするヤカラが多いだろうというマーケッティングの結果かと思います。(それだけ学生がバカにされているという事です)
何でワザワザMeから98SEにしたのか、肝心なことが書かれていないので判りませんが、別段大きな問題では無いと思います。
このマシンについては肝心なチップセットに関する情報が隠されていますので判りません。
そもそも、ノート型パソコンでチップセットが何かなどと考えるのはナンセンスなのですが、CPUがモバイルCeleronですのでチョット気になるところです。

ご質問のドライバーについてはPentium-V用だと思いますので意味は無いと思います。いくら余計な事をしても泣くのはアナタだけですので、何をやっても私は怒りませんが、ノート型パソコンを壊してもあまり勉強にはなりませんので、程々にしておいた方が良いと思います。
(01/10/13)

<学年主任>さん
大魔神様へ
迅速な対応、誠にありがとうございます。
私なにぶんパソコンに対して心配性なものですのであのような質問をさせていただきました。
ちなみに98SEにおとしたのは、プレインストールされたMeがあまりにも不安定でしたので色々と改善策を行ってみたもののあまり効果はなく、仕方なく98SEにした次第です。
また、今度SEから98にしてこれで最終にしようと考えております。
今後のご活躍を心よりお祈り致します。

シバケン様へ
シバケンの天国、拝見させていただいています。
まだ読み始めたばかりですが・・・。
私の大学でも、シバケンの天国が徐々に広まっています。私としても嬉しい限りです。
これからもがんばってください。
(01/10/13)

<シバケン>
嬉しいことです。有り難う御座います。
(01/10/13)


NG−708

Q;吉っちー
Maker=IWILL
Type=KA266-DDR
Etc=AMD-1G DDR512MB ATA100-30GB-HD
Location=神奈川
Age=30代
こんにちは、始めまして。
FDの空回りについて、教えてください。
自作マシンでM/Bを4回ほど交換して今に至り、性能や安定度など特に問題なく快適に使っています。
ところが、今の一つ前に使っていたABIT/BE6の時もおなじだったのですが、何も使っていない状態で時々FDドライブが不気味に空回りします。もちろん何もセットされていないので、何も起こりませんが不気味です。ネット接続中でもそうでなくても、ときどき空回りするのです。
M/Bを変えて再インストールすれば無くなるのかなぁと思ったのですが、しっかり今再現してます。
OSはWin98SEで、ノートンアンチウィルスのオートプロテクトを疑いましたが、FDは非対象です。
何か予想される原因などありましたらご教示ください。
(01/10/12)

A;パソコン大魔神
「システム・エージェント」が活動しているためだと思いますが、気にする必要は有りません。
(01/10/12)

<吉っちー>さん
すばやいご回答ありがとうございました。
システムエージェントについて、個人的に勉強してみます。
(01/10/12)


NG−707

Q;中原 博信
Maker=ショップブランド
Type=AZZA KT3-AV
Location=アメリカ、シアトル
Age=40代
拝啓 シバケン様、大魔神様。
大変ご無沙汰致しております。
私はアメリカのシアトルに住んでおります中原と申します。その切(NO.257)はご丁寧なご教示を頂き真に有り難うございました。
その後、パソコンのバージョンアップを願っていたのですが、おかげさまでこの度新しいパソコンを購入させて頂く事が出来ました。
ところが Windows ME のインストールの段階でつまづいています。
なにとぞ何なりとアドヴァイスを頂けますようお願い申しあげます。

<<< PC Data >>>
ショップブランドのPCです。
CPU:AMD T-Bird 1.2Ghz
Motherbord:AZZA KT3-AV
Memory:256MB PC133 SDRAM
Hard Disk:30GB U-100 5400RPM(メーカー不明)
Video Card:Video Excel SiS 305 16MB
Network Card:TRENDnet PCI 10/100 TE100-PCIWN
CD-ROM:52x(メーカー不明)

以上のような仕様のパソコンに、日本の友人がコピーして送ってくれた、「WindowsME 日本語版」をインストールしようとしました。
ハードデスクを5GBと残りと2つのパーテーションに区切り5GBの方にWindowsMEのインストールを試みました。
WindowsMEの起動ディスクが有りませんでしたので、Win98SE の起動ディスクを使って PC を起動し、Fdisk、Format を行いました。
その後 Windows ME のCD−ROMを挿入し setup.exe を実行しました。
インストールウィザードが起動し直ぐに以下のメッセージが出て止まりました。

「コンピューターにこのバージョンのWindows Millenmium Editionをインストールできません。コンピューターの製造元に問い合わせて正しいバージョンを入手してください。エラーメッセージ:SU0173」

友人の送ってくれた Windows ME がフル版なのか、アップグレイド版なのかよく分かりませんでしたので、取り敢えずインストールしてみたところ、上記のエラーメッセージが出ましたので、これはきっとアップグレイド版だろうと思い、次に、Windows 98SE をインストールしました。
おかげさまで Win98SE は何の問題もなくスムースにインストール出来ました。
そこで、Windows ME のCD−ROMを挿入しインストールを試みましたが、やはり同じ所で同じエラーメッセージが出て止まってしまいました。
Win98SE の評判がすこぶる悪いので是非ともWindowsME をインストールしたいと思っています。
どうぞよきご教示をお願い申し上げます。
(01/10/11)

A;パソコン大魔神
「CD-Rに焼いた(コピーした)」というのが問題で、天罰が下ったと言う事です。
勿論、冗談ですが、こう言う事が有るのでCD-Rメディアはあまり信用は出来ません。
お近くのマイクロソフト社に持ち込むわけにも行かないと思いますので、OEM版のインストール・パッケージを購入して貰う方が安心だと思います。
それよりも、日本語版Windows Meは大幅にドライバー類が削除されていますので、大きなメリットは有りません。98SEで問題無く動いているなら、そのままにしておく方が良いと思います。
(01/10/12)

<中原 博信>さん
拝復  シバケン様、大魔神様
シバケン様の御取次ぎを頂き大魔神様よりの御回答を頂けましたこと真に有り難うございます。
供養塔に供養して頂けただけでも成仏する事でしょう。
いつもながら速やかなる御回答、真に有り難うございました。
お告げの通りにさせて頂こうと思います。
ますますの大魔神様の御活躍、並びにシバケン様の御発展をお祈り申しあげます。
合掌
(01/10/12)


NG−706

Q;山田史彦
Maker=IBM
Type=570(2644-1A7)
Location=東京都
Age=30代
はじめまして。シバケン様、大魔神様。
御手すきで結構ですので、下記の件ご教授願えますでしょうか。
IBM ThinkPadを、HDD 20G(換装)・FAT16。
それ以外はノーマル状(Win98)、IE5.5、Office2K等で使っておりますが、日に日に、Cドライブの空きが少なくなって来ています。
不要ソフトの削除、データ−のDドライブ使用・ディスククリーン・・等はこまめにやっていますが、プレインストールソフト(Faxソフト、ウイルスソフト)に加え、Dドライブにインストールできないソフト(これは仕事上必要なので・・・)等が有り、現在、Cの空きは500ほどです。(Dはガラガラです)

Q1:Cドライブの空きが、どれ位になるまで、この状態で使用できるのでしょうか?

Q2:Cの空きが限界にきた場合、パーティション・マジック等の弊害は、過去ログで読ませていただきましたので却下するとして、残る方法はFAT32でのワンドライブしか無いのでしょうか?(IBM ThinkPad のFAT32使用は不具合有りのような事を、聞いた事があるのですが。)

すぐさま新機に乗り換えるのも、メーカーの思う壺のような気がしますので、素人質問で恐縮ですが、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
(01/10/10)

A;パソコン大魔神
このThinkPad570は薄型ノートの先駆けになったThinkPad560の後継機種で、FDDもCD-ROMも外付けというものです。このような薄型ノートはIBMでは一時的なデザインで、その後消滅してしまいましたが、国産メーカーは遅れて製品化したために今でもトラブルのタネになっています。(FDDとCD-ROMが外付けと言うのが決定的な問題)
最近のノート型パソコンは意味も無いのにCPUクロック競争をやっていて、実際にはSpeedStepなるクロックを自動的に落とすCPUが出る始末で、それなら最初から遅いCPUでも同じ事だったんです。ノート型パソコンと言えどCPUクーラーが不可欠になった今では、薄型ノートパソコンという「デザイン重視・安定性軽視」のパソコンは過去のものです。

さらに、このThinkPad570はチップセットに440BXを使用していますので、HDD容量の限界は8.4GBです。それに20GBのHDDを取り付けて動いているのが摩訶不思議な事で、当然”摩訶不思議”な現象が出る事は容易に想像できます。
このまま使い続けると、ある日突然にマシンが起動しなくなる可能性が有りますので、HDDを交換する場合には、必ずチップセットが何で、HDDの容量の限界くらいは調査しておくべきです。勿論、マニュアルには一切記述が有りませんので、自力で調べるしか有りません。これはIBMが不親切なのでは無く、メーカーが保証していない無茶な改造をするユーザーの問題です。基本的にメーカーが関知している改造は、メモリーの増設(もちろん法外な価格の”純正パーツ”が大原則)とPCMCIAカードだけです。
ノート型パソコンのHDDの交換というのは、絶対に”素人さん”では無理ですので、そこの所を勘違いしないで下さい。
(01/10/11)


NG−705

Q;Yoshi
Maker=東芝
Type=DB65P/4RC
Location=熊本
Age=20代
東芝ノートパソコンの”DynaBook DB65P/4RC”を使用していますが仕事で”WindowsNT”をインストールする事になり、何回か挑戦したのですが毎回、”1024シリンダの・・・・”のメッセージの次で”対応のハードディスクドライバが有りません”で終了してしまいます。
ハードディスクドライバを東芝などのHPで探したのですが無いようです。
何か良い方法は、無いでしょうか??
(ちなみに、HDの容量は20GBでU−ATAのようです。)
(01/10/10)

A;パソコン大魔神
WindowsNTとはNT4.0の事かと思いますが、VIA ProSavageチップセットのNT4.0用ドライバーが必用です。勿論、VGAドライバなどほとんどの機器のドライバーを夫々のメーカーのサイトを捜索して入手する必要が有ります。
基本的にノートパソコンにNT系のOSをインストールするのは間違いですが、更にNT4.0となれば論外です。それならノートパソコンにWindows2000がインストールされた製品が有るのが「何なんだ!」と思うでしょうが、ビデオ編集などの大量にメモリーを食うソフトを何とか動かすためのもので、「ノートパソコンでビデオ編集が可能」という事にしないと比較的高額なノート型パソコンが売れないと思い込んでいる大手メーカーの営業企画が居るからです。
本当に困った事だと思います。
(01/10/10)


NG−704

Q;まもっち
Maker=SOTEC NEC IBM
Type=G7120DW etc
Etc=WindowsME Windows98 Windows95
Location=宮城県
Age=30代
WindowsMEとWindows98及びWindows95をLAN(ピアトゥピア)で繋いでいるのですが、Win98とWin95を繋いでいる時よりもWinMEを追加した場合の方が通信速度が遅くなっています。どうしてでしょうか?
WinMEはIPX/SPXプロトコルで設定しているのですが、Win98、Win95も同じくIPX/SPXプロトコルを追加した方がよいのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
(01/10/09)

A;パソコン大魔神
実は私もこの問題にはホトホト困っていて、ネットワークで使うユーザーはWindows98にダウン・グレードを勧めています。Windows Meには「システムの復元」と言う一見美味しい機能が有るのですが、そもそもそんな事が有る事自体が問題で、ヨクヨク考えるとお笑い沙汰なんです。この問題の原因が何かは判りませんが、Windows Me自体が余計なところまでファイルを捜しますので、これがネットワーク環境で遅い原因だと思います。
根本的な対策では有りませんが、他のコンピュータのディスクを「ネットワークドライブの割当て」でドライブEなどに設定しておけばWindows98と同じようなパフォーマンスで操作出来ます。
それから、プロトコルはすべてのマシンで共通にしておかなければダメです。
(01/10/10)


NG−703

Q;谷澤賢治
Maker=FMV
Type=c7 /1007t
Location=兵庫
Age=20代
IE6のインストールが出来ません。初の投稿よろしきお願いします。
さて、OSはWINDOWS2000 SP2 (5.00.2195)、IE5.5 SP2 (5.50.4807.2300)、InternetExplore6がリリースされているのに気づき早速、Microsoft社〜ie6setup.exeをダウンロードして、インストールを実行しましたが、ファイルのダウンロードまではうまくいくのですが、インストールの2%位のところで、
「InternetExplore6にはデジタル署名が存在しません。動作が保証されません」
というエラーがいきなり出て、OK か、ヘルプのボタンしか出ず、84%まで一気に上がり、 その後またスクリプトにも上記と同様にデジタル署名がありませんというエラーが出て何度やってもインストールすることが出来ません。
(01/10/09)

A;パソコン大魔神
あまり言いたくは無いのですが、富士通のユーザーには昔から「アップグレード・マニア」が多いので困っています。この質問も同じで、この製品はWindows Meがプレインストールされていた筈です。おまけに「未だに使ってるんか?」と言いたくなる「Intel 810E」チップセットという想像を絶するものですので、Pentium-V 1GHzとは思えないほど遅い筈です。Windows2000に入替えても安定するものでは無いのですが、それにIE6をネットからダウンロードして更にアップグレードをすれば「自殺行為」に等しいものです。
今後、苦しみたく無ければ最初の状態に戻す事です。
(01/10/10)


NG−702

Q;久保井敬之
Maker=シャープ
Type=PC-FJ120R
Location=大阪府
Age=30代
大変お世話になります。
Outlook Expressのアドレス帳をコピー(バックアップ)する時に、所定のファイル(Adress Book内の”××.WAB”)は見つかったのですが、この名前が、「既定」となっております。
これをコピーして他のパソコンにコピーすると、Outlook Expressの連絡帳の中身が空になってしまいました。
普通上記のアドレス帳ファイルは"ユーザー名.wab"とのことですが、、、。
大変お忙しいことかと思いますが、よろしくアドバイスお願い申し上げます。
(01/10/09)

A;パソコン大魔神
そう言う無茶をしてはダメです。インポートして下さい。
(01/10/09)


NG−701

Q;masamasa
Maker=sotec
Type=M380AV
Etc=のーまるのまま
Location=福島県
Age=30代
この機械にWindows2000を入れたいが必要になるドライバ類はどんなものか教えていただきたい。
(01/10/08)

A;パソコン大魔神
念のために言っておきますが、不安定なマシンにWindows2000をインストールしても安定すると思うのは大間違いです。SOTECのマシンの問題はもっと根本的なものですので、そこを覚悟しておいて下さい。
必要と思われるドライバーはチップセット・ドライバー、VGAドライバー、サウンド・ドライバー、モデム・ドライバーなどです。それぞれの詳細はメーカーにお尋ね下さい。
(01/10/09)


NG−700

Q;堀川
Maker=自作
Type=ASUS P3B-F
Location=千葉
Age=20代
シバケン様、大魔神様。いつもお世話になっております。
「シバケンの天国」は当然のこと、自作派PCユーザとして欠かすことの出来ない情報が満載のこのコーナーも毎日チェックさせて頂いています。
さて、質問したいことなのですが、WIN2000を最近までFAT32で動かしていまして、WIN2000の真価はNTFSで発揮されると聞いてWIN2000をNTFSで入れなおしたのですが、以前FAT32で使用していたときとアプリなどの構成はすべて一緒のはずなのですが、作業中に奇妙なことがおきるのです。
それというのは、まるでデフラグの途中であるかのように、なにもしていないのにHDDにアクセスしている音がカリカリ鳴っているのです。
それが起きるのはADOBEのフォトショップとイラストレータだけなんですが・・・これらのアプリを立ち上げている間中、何もしなくてもHDDの音が鳴っていて、(大体二秒おきにカリッ・・・カリッ・・・といった感じです。)
HDDにアクセスが行われているときにマウスのポインタが例の待機中の砂時計マークになってしまうので作業に著しい障害となるのです。
デフラグも何回か行っているのですが事態は解決していません。
NORTON SYSTEM WORKSでレジストリの整合性、HDDの問題の検証なども行いましたがいずれも異常なし。
手元にある手段はすべてつくしたのですが、頓挫したままです。
何か解決できる手立てなどがございましたらどうかご教授ください!
また誤解などしている点がございましたらご指摘ください!
よろしくお願いします。

[PC環境]
MB:ASUS P3B-F
CPU:PENV850
メモリ:SDRAM 512MB
HDD:IBM DESKSTAR DTLAシリーズ 45GB ATAPI
(01/10/08)

A;パソコン大魔神
ご質問の現象についてはディスク・キャッシュのフラッシュを行っているものと思われますので特に気にする必要は有りません。
NTFSはFAT32に比べるとクラスタの切り方が違いますので若干ディスク容量が増えます。それとファイル単位でアクセス権限を設定する事ができますので、サーバーとして使う場合には効果が有ります。しかし、クライアントとして使う場合には邪魔以外の何物でも有りません。
「WIN2000の真価はNTFSで発揮される」と言うガセネタを何処で聞いたのかは判りませんが、それはサーバーとして使う場合の話です。
(01/10/09)

<周瑜>さん
シバケン様、大魔神様、以前お世話になりました周瑜です。
本日は、Adobe IllustratorとNorton Utilitiesの関係での問題について情報を提供しようと思いメールさせていただきました。
堀川様のPCで再現される「二秒おきほどでHDDにアクセスしている」件についてですが、SymantecのFAQ内にもあります。
堀川様が使用しているIllustratorとNortonのバージョン記述がありませんが、NortonUtilities2001とIllustrator9の組み合わせでは、Illustratorの一時ファイルをNortonが保護することにより、動作が極端に遅くなるという現象が起きるようです。
以前自分が会社で陥ったのと同じ現象ですが、Nortonゴミ箱の除外ファイルの中に「-*.lst」と打ち込み、再起動することで回避できるとのことがFAQにあります。
参考になれば幸いです。
(01/10/10)


NG−699

Q;ゆみこ
Maker=SONY
Type=VAIO PCG-F70A/BP
Etc=Windows Me
Location=アメリカ
Age=10代
今年の初めにパソコンを買ったのですが、買って3ヶ月ほど経った頃から、パソコンが急に切れたりします。
最近では、ファンから大きな音が出るようになり、とても使っていられるような状況じゃありません。
どうすればいいんでしょうか?
修理は、日本で出さなければいけないんでしょうか?
また、Windows Meが悪いという評判を聞いたんですが・・・アップグレードはできますか?
(01/10/07)

A;パソコン大魔神
冷却ファンが壊れたとすれば、熱暴走が更に悪化するのは当然かと思います。
Windows Me が良いか悪いかという問題よりも「SONY」を海外に持ち出した方が問題です。
このマシンはSONYにしては珍しくCPUにAMD モバイルK6-2+を使用しているのですが、550MHzを選択したのが設計上のミスです。チップセットもVIA MVP4というVGAアダプターを内蔵した高性能のものですが、550MHzではどうしても不安定になる傾向が有ります。
この部品構成ではCPUファンが壊れれば一巻の終わりですので、お近くにSONYの現地サービス窓口が無ければ日本に送り返して修理を依頼するしか有りません。
(01/10/08)


NG−698

Q;のの
Maker=NEC
Type=PC-9821V12/S7RD
Location=fukuoka
Age=10代
FDISKで作業領域を削除しました。しかもリカバリCDが無いのです。
どうしたらいいのでしょうか・・・。

[経過]
Win95からwin98にバージョンアップしようとしたら容量が足らないと言われ、
→まっさらにしようとFDISKで領域を削除しWIN98をインストールしようと思った時に起動ディスクが反応しなかった為
→WIN95からインストールをしなおそうと思いWIN95の起動ディスクで電源を入れると
→リカバリーディスクが無いことにきずき!
→何とかリカバリーディスクなしでも何とかならないでしょうか?

大魔神さま、よろしくおねがいします。
(01/10/07)

A;パソコン大魔神
この「NEC PC9821 Vシリーズ」はWindows95が発売された時に無償アップグレードキャンペーンで安売乱売したWindows3.1仕様の製品で、今にして見れば「核廃棄物」のような手に負えない厄介物としか言い様が有りません。
もともとWindows3.1仕様のものですので、Windows95は勿論、98をインストールしても満足に動くものでは有りません。
この機種に関しては、もともとリカバリーCDというのが無かった可能性が有ります。
製品にはWindows3.1と95が添付されていて何れかを返却するという変な事をしていますので、この時に添付されていたCDの有無が問題になります。
ご存知とは思いますが、このマシンは俗に言う「DOS/V互換機」では有りませんので、Windows95もNECから提供されているものしか使用出来ません。
従って、そのNEC版Windows95が無ければ無理ですので、これを機会に永眠させるしか無いと思います。
(01/10/08)


NG−697

Q;NOBU
Maker=ABIT
Type=KT7(no RAID)
Location=栃木県小山市
Age=20代
シバケン様、大魔神様はじめましてNOBUという者です。
最近パソコンの調子がおかしくなり、その原因を色々と調べていたらここに辿り着きました。
自分はPhotoshopを趣味で使っているのですが、頻繁に強制終了(酷い時は起動後即)るすようになり、作業も捗らない上に集中力も途切れてしまい困っていました。
そろそろOSの再インストール時期かな?と思い行ったところ順調にセットアップ完了できないという問題が発生しました。
過去に何度もこのマシン構成でOSの再インストールは行ってきましたが、最近までこんな事はありませんでした。
ない知恵を絞って色々と原因を考えて試しましたが、一向に改善されない為今回質問をさせて頂く事にしました。

[スペック]
CPU:Duron700MHZ
M/B:ABIT KT7(no RAID)
HDD:IBM DPTA-371360(13.5GB)
Video:Matrox G450(32M Dual Head)
CDD:CREATIVE INFRA52X
メモリ:256(CL=3)バルク
電源:オウルテック300W
OS:Windows me

この最小構成でのOSインストール時なんですが、終了残り2分位(最終セットアップを行っている時)になると、エラーメッセージが表示されてリセットしないとセットアップが続かなくなってしまいます。
メッセージの内容としては、
「〜が原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。セットアップを終了します。」
もしくは、
「例外OEが発生しました。〜」(背景が青いやつ)
といったものです。
メッセージが表示された後にリセットすればセットアップはなんとか完了しますが、非常に不安定なのです。

●起動後すぐに上のようなメッセージが表示されてフリーズする。
●ソフトやアプリケーションが頻繁に強制終了される。(終いにはフリーズ)
●リアルプレイヤーがインストールできない。
(「解凍に失敗しました。ダウンロードエラーの可能性があります。」といったメッセージが表示される)
●自己解凍形式のファイルが一部解凍に失敗する。
●再起動後に「レジストリを再構築して再起動します」といったメッセージが表示されて再起動。
●起動後に「Windows保護エラーです。システムが停止しました。」(背景が青)というメッセージが表示されて停止する。

といった症状に悩ませられており、原因がさっぱりわかりません。
ちなみにマザーのBIOSは3回くらいアップデートしています。
自作系の掲示板で「KT7はじゃじゃ馬ですよ」とか「色々と問題が多い」といった書き込みを見かけましたが本当なのでしょうか?
もっと早くにこのHPの存在を知って勉強していれば、少なくともこんなを構成にしたりはしなかったのですが・・・。
何かのパーツが原因ならすぐに交換するつもりですので、ご教授の程をよろしくお願いします。
(01/10/07)

A;パソコン大魔神
一見して無茶な事をしているようには見えませんので、SDRAMの応答速度が遅いのか、マザーボードに障害が有るか、CPUの内臓キャッシュに問題が有るかという原因が考えられます。
一番怪しいのはメモリーですので、PC-133の128MBを一枚刺して見て状況が再現するか調べて下さい。
それでダメならマザーボードの不良の可能性が高くなります。
(01/10/07)

<おじゃる>さん
シバケン様、大魔神様。その節はお世話になりました。
横槍を入れるようで申し訳ありません、質問の内容と若干違うかもしれませんが、以前私が陥った内容に似ていたので、”素人”の私の、「何の根拠も無い処置」ですが、何か変化があればと思いメールさせていただきました。
私の場合、98SEの「最終のシステムの更新」の途中で、画面が真っ黒になり勝手にリセットされ、「Windows保護エラー」や「例外OEが発生しました」などが出ながら再起動させていくととりあえず最終工程まで行きましたが、Windowsは全く使い物になりませんでした。
最終的に(他に要因が有ったかもしれないですが)CPUの挿しなおしで復旧できました。
見当違いかもしれませんがとりあえず試してみてください。
(01/10/10)


NG−696

Q;monngorujinn
Maker=GIGABYTE
Type=GA-7DX
Location=京都
Age=20代
はじめまして。どうか宜しくお願いします。
さっそくですがヘッドホンでは音が普通になるのにスピーカーでは音が非常に小さいです。(耳を当てなければ聞こえません)
設定でデスクトップスピーカーにしています。ドライバーもすべて最新のものにしました。
コンパネでも正常に動作していると表示されておりIRQの競合もありません。
そのほかもうひとつ問題があります。
使用中に突然再起動になります(しかも頻繁に)Athlon1.2GHzを使っていてCPUは67度くらいです。AMDのwindows用VGAはいれました。

[構成]
OS:windows2000(SP2)
M/B:GiGABYTE GA-7DX(BIOS F3にアップグレード済)
CPU:Athlon 1.2GHZ(FSB 266)
VIDEO CARD:GIGABYTE GA-GF1280(チップnVIDIA geforce 2mx)
Sound:onboard(ct5880-DDQ driver version 5.12.1.4036)
Memory:DDR-SDRAM 256MByte(バルク)
スピーカー:sotec B250AP(以前使っていたパソコン)についていたもの。詳細は不明。
家のコンポでは音量を上げれば聞こえる音が鳴ります。
電源:Topower TOP-370P4 370W
CD-RW:TEAC CD-W512EB
以上です。宜しくお願いします。
(01/10/06)

A;パソコン大魔神
そもそも「ヘッドホンでは普通に鳴る」と言うのが変です。
このオンボード・サウンドはラインアウト、ラインイン、マイクしか有りませんのでLo-インピーダンスのヘッドホンを接続出来る出力端子は有りません。
ラインアウトはHi-インピーダンスですのでヘッドホンでは大きな音が出ません。コンピュータ以前の問題ですが、相当基本的なところで大きな勘違いをしているのでは無いでしょうか。
このマザーボードに接続するスピーカーはアンプ内蔵のもので、ラインイン端子にステレオ・ミニジャックで接続するものですので、SOTECからの流用では無く、ごく普通のスピーカーを取り付けて下さい。
(01/10/07)


NG−695

Q;ぶーちゃん
Maker=COMPAQ
Type=PRESARIO 3571
Location=大阪府
Age=30代
こんばんわ。初めてメールします
[構成]
CPU:Intel CeleronTMプロセッサ566MHz
チップセット:Intel 810E +4MBディスプレイキャッシュ
メモリ:標準64MB SDRAM(PC100対応メモリ)+バルクメモリSDRAM 64MB(同PC100)、
2次キャッシュメモリ:128KB(CPU内蔵)
ハードディスク:15GB(現在ドライブの空は4分の3)
ビデオチップ:Intel 82810E
VRAM:メインメモリと共有使用
消費電力:約24W/サスペンド時約18W

といったところです。スリムタワータイプの本体で、これにLogitec社の外付けタイプのCD-R/RW+DVD-RをSCSIで接続しております。
現在WIN98SEでのOS仕様です。

問題は以下のとおりです。
最近VECTORのホームページでFREEの3D体験ゲームソフト(FLASH POINT/とてもリアルな3D戦闘ゲームです)をプレイ中や接続しておりますDVD-Rで洋画をインストールしてもプレイ中同様にコマ送り(初期から)などの状態でまともに見ることが出来ません。
どの様にすればなめらかな状態になるor近づけるのでしょうか?
通常、他の作業をしている時はこの様な状態は発生しません。
最善の方法を御教授いただれば幸いです。
パソコン暦も浅くこの様な場合での対応はありませんでしょうか?
低次元な質問だと思われるかもしれませんが、何卒、宜しくお願い申し上げます。
(01/10/05)

A;パソコン大魔神
何度も言っているように「Intel 810」チップセットではDVDは無理です。
最善の方法は、素直に諦めることです。
(01/10/06)


NG−694

Q;だいちゃん
Maker=COMPAQ
Type=LTE 5280(ノートPC)
Etc=Pentium133 メモリ32MB HD810MB
Location=京都
Age=30代
シバケン様、大魔神様お世話になります。
どうしても良く分からない事が出て来てしまったので大魔神様の教えを頂きたく質問させて頂きます。
現在上記のノートPCを譲り受けたのですが、OSのライセンスまでは頂いていない事と、やはり再インストールして綺麗にしたいと言う気持ちがあったので、再インストールを試みました。
ただこの機種はCDDとFDDが排他使用の為同時に使用する事が出来ません。
しかし運の良いことに?Dドライブ(パーテションが二つに分けてあります)
にインストール様win98がコピーしてあり、Dドライブのwin98\Setup.exeを実行すればインストールが出来る様になっていました。
ですのでDドライブから起動かけてインストールを実行し、問題もなくwinがインストールされていたのですが、プロダクトキーを入れる画面が出たので入れて見た訳ですが、間違いと言う事で跳ね返って先に進めません。win98のキー、win98SEのキーどちらを入れてもダメでした。
(もちろん間違いないか何回も確認しましたし、入れ直しもしました)
私にはどうやってもこの先に行けず真っ暗な画面の前で途方に暮れております。
元のCドライブのOSは、DOS上にてformat c: /u/q にてフォーマットしただけなのですがこれがいけないのでしょうか。
どう考えても前の人のプロダクトキーが生きていて、それと同じものを入れないと進めない様にしか感じなくなってきております。
頭の固い私に柔軟な考え方をご教示願えないでしょうか。
宜しくお願い致します。
こういう機種は通常どうやってクリーンインストールするものなのでしょうか。
(01/10/04)

<パソコン大魔神>
手持ちのWindows98でセットアップすれば済む話ではないのですか?
(01/10/05)

<だいちゃん>
Location=京都
Age=30代
確かに言われる通りなのですが、この機種はCDDとFDDが排他使用な為にFDDを差して立ち上げたらCDDに途中交換してのインストールが出来ません(CDブートは出来ない機種らしいです)。
起動ディスクをCドライブにコピーして、CDDを差して起動したらMSDOSからCDROMを読みに行ってインストールすれば良いとのアドバイスも頂いたのですが、Replace the disk and then press any keyと出てしまいます。
またDドライブのバックアップOSからインストールするのですがやはりプロダクトキーが誤りとの返事が返ってくるのです。
現在八方ふさがりの状態な訳です(すみません)。
回答するにも難しいでしょうか。。
(やはり2.5→3.5インチ変換アダプタ使って他のマシンでなんとかするしかないんでしょうか)
FDD版OSはありません。
解決不可能であればご返事下さい。
(01/10/05)

A;パソコン大魔神
こんな簡単な話が判らないんでしょうか。
最初にCD-ROMユニットを取り付けて「WIN98」のフォルダーをディスクにコピーします。
次にFDユニットに交換して起動ディスクで起動し、「WIN98」の中のSetup.exeを実行するだけです。
(01/10/06)


NG−693

Q;久保 明弘
Maker=SOTEC
Type=PCSTATIONM360
Location=大分
Age=10代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめまして。早速ですが質問させていただきます。
数日前、友人からTVチューナー(A OPEN VA1000)を貰い、つけてみたところ音が鳴らなくなってしまいました。
以前の質問にグラフィックボードを替えたら音が出なくなったというのがあり、マザーボードを替えればいいのかと納得したのですが、マザーボードの選び方がわからず困っています。
また質問NO.480をみたところメモリも替えたほうがいいようなことも書かれていたので今考えているのですがこれも選び方が全くわかりません。
自分のパソコンでは言うほどのエラーが出てはいないのですが(たまにフリーズする程度)やはり替えたほうがいいのでしょうか?
TVチューナーをつけなければいい、といわれればそこまでですが折角貰ったのでつけたいのです。
お勧めのマザーボードとメモリを教えてください。つたない文章で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
(01/10/05)

A;パソコン大魔神
SOTECのMシリーズの場合は、安定して動くのであれば絶対に触らない事です。
「触らぬ神にタタリ無し」という事です。何か余計な事をすれば地獄を見ます。
もしパーツを替えようと思うなら、一部分だけで済むと思わない方が良いと思います。
(01/10/06)

<久保 明弘>さん
ご神託に従いTVチューナーを付けるのは諦め次の機会にということにしました。
シバケン様のHPは財テク失敗談を中心に読ませてもらっています。
お賽銭のほうですが、学生で自分で働いて稼いでいるわけではないため、無賃参拝ですが社会人になってお世話になった時にはぜひしたいと思います。
くだらない質問に時間を割いてくださってありがとうございました。
(01/10/06)


NG−692

Q;KOH3
Maker=ショップブランド(Faith)B.T.O
Type=ECS K7VTA3
Location=奈良県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。
各種FAQページや掲示板を彷徨ううちに、ここにたどり着きました。
ファイルのコピーが正常に行われずに困っています。

具体的には、サイズの大きなファイル(300MB程度)をHD内でコピーし、FCコマンドでコンベアすると内容の不一致が出るのです。コピー中に止まったりすることはなく、サイズも同じなのですが。
FCと打つとパソコン本体からビープ音がなります(ピ、ピ…ピピピピ)が、FC /Bと打つとなりません。
サイズが小さいファイルは、完全にコピーできるようです。
しかし、CDからアプリケーションをインストールする場合は、全体のサイズが大きいせいか、小さなファイルに不一致が出ることもあります(ランダムです)。

マシン構成(2ヵ月あまり前に購入。質問コーナーを読み進めるうちにちょっと後悔してきました……)

OS=Windows2000 Pro
CPU=Athlon1.4GHz(266MHz)
MB=ECS K7VTA3(Via Apollo KT266)
Memory=PC2100 DDR SDRAM(100MHz) 256MB*2
Video Board=Inno3D GeForce2 MX 400 32MB SDRAM
Hard Disk Drive=IBM Deskstar 60GXP 41.17GB
CD-R=RICOH MP7200A OEM
DVD=東芝 SD-M1502
Sound Board=LABWAY Xwave Master
others=モデムカード,LANカード
電源=350W 3.3V(28A) 5V(30A)

今は、ビデオカード、HD、マザーボード、電源の順に疑いを持っています(要するに、全部あやしい)。
なにぶん、ファイルのコピー時のエラー回避というものがどういう仕組みでなされているのかの理解を欠いておりますので、問題の所在さえつかめておりません。
知識不足だとのお叱りを受けるやもしれませんが、なにとぞよろしくお願い致します。

〜 以下は経過です 〜

事の起こりは、1ヵ月ほど前にCDのバックアップをとろうとしたときのことでした。
いつもと同じ手順でCDRに書き込みを終了し、あとはコンベアが終了するのを待つのみだったのですが、コンベア中に異常終了し、
’エラー:コンペアに失敗しました。対策:正常に書き込まれていない可能性があります。エクスプローラーやファイル比較ツールを使って正常に書き込まれているか確認してください。’
というメッセージが現れたのです。それで、指示通りにファイルを比較してみると不一致ファイルが現れたわけです。
当初は、CDRドライブやライティングソフトの問題だと考え、試行錯誤していました。
ソフトのバージョンアップやOS再インストールなどした結果、書き込み速度を落とすことによってコンベアも正常に終了するようになりました、この時点ではそう思っていたのです。
ところが実際は、HDに一時的に作成されるCDのイメージファイルにすでに不一致ファイルが紛れ込んでいるので、そのイメージを書き込んでコンベアできたとしても意味はなかったのです。
むしろ、一見正常にバックアップできたように見える分たちが悪いです。その事には、バックアップCDからソフトをインストールして出たエラーからすぐに気付きました。
こういう経過がなければ、ソフトのバグだとしか思わなかったでしょうが、いまやファイルのコピーはまったく信用ならないのです。
困ったので、エラー含みのイメージファイルを2つ作って、互いのエラー部分を補完させるという方法を試みました(エラーの位置はランダムなので)。
そうしてできた正常なイメージファイルを元に試しにCDRに焼いてみると正常なバックアップCDが完成しました。
ということは、HDからCDRへのコピーには問題がないということになります……おそらく。
思えば、それまでもCDからインストールしたソフトを実行中に細かなエラーが頻出しています。
そこで、今までにバックアップをとったCDとマスタCDを全て比較し、またCD中のファイルとOS再インストール後にHDにインストールしたファイルを全て比較してみました。
結果、1ヵ月以上前に作成されたバックアップCDのみが完全であること、HDにインストールされた個々の容量の大きなファイルもしくは全体の総容量が大きな場合はいずれかのファイルに不一致があることを発見しました。

そこで、はじめてHD内でコピーしてファイルを比較することに思い至ったわけです。
まず、エクスプローラー上でコピーした場合、確実に不一致が出ることを確認しました。
HDの故障かと思って、IBMの"Disk Fitness Test"ユーティリティでチエックしてみますと、意に反してエラーが出ません。

もう一度、今度はコマンドプロンプトのcopyコマンドで試しました。
すると、まれにコピーに成功し、また、失敗した場合の不一致の数も少ないようです。さらに、/Vのオプションをつけるか、verify onしてからコピーすると完全にコピーすることができます。ここで成功したことで?が頭に浮かび、ひょっとすると直るのではと期待したのですが……。

Verifyについては、
’Windows 2000 はこのコマンドを使いません。MS-DOS ファイルとの互換性を確保するためにだけ用意されています’
とヘルプに記載されていたため、Windowsに問題が起こったのではないかと考えて、もう一度0Sを再インストールしてみました。
インストール後ドライバ類をまったく入れない状態でコピーしてみると完全なコピーができました。一瞬、解決したかと思ったのですが、ぬか喜びでした。念のためにドライバをひとつ加えるごとにコピーの成否を試したところ、NVIDIAのディスプレイドライバを入れた時点でコンベアに失敗することに気付いたのです。
試しにアンインストールしてみるとやはりコンベアできます。すべてのドライバ類を入れ終わった段階でも同じでした。ドライバに問題があることも考えて、新旧4種類を試してみましたがいずれもだめでした。

あとは、電源を疑ってHDとビデオボードのみで起動させましたが効果なしでした。
メモリは"MemTest-86 v2.7"でチェックしてみましたが、エラーは出ませんでした。
正常だった時点からエラーが出た時点までを振り返ってみますと、大きな変更はマザーボードのBIOSの書き換えぐらいです。これも念のため何種類かバージョンを変えて試しました。ただ、初期のバージョンが1.0bで、ECSのHPにアップされているドライバのファーストリリースが1.0cなので、最初のBIOSには戻すことはできませんでしたが。
この点、どこかの掲示板に、’サポートに問い合わせたところ、1.0bというBIOSは存在しないはずだとまでいわれた’などど書かれていたので少し気になります。
(01/10/05)

A;パソコン大魔神
私が思うにはアナタは”病的な心配性”だと思います。所詮パソコンなんぞは「道具」ですので、あまり考え過ぎると長生き出来ません。「ノー水省のお役人を見習え!」とまでは言いませんが、もっと”御気楽”に考えて下さい。
パソコンは動けばイイんです。これが、しばしば動かなくなるから問題なんです。

そもそも決定的な勘違いは、アプリケーションのインストールでして、CD-ROMで提供されるインストールCDは大抵圧縮形式です。通常はディスクに一時的な作業領域を作成し、そこで圧縮形式のモジュールを解凍して所定の場所に書き込みます。
これをファイル・コンペアで比較すればエラーが出て当然です。

それからFCコマンドは300MBも有るようなファイルの比較をするために有るツールでは有りませんので、実害が無ければ気にする必要は有りません。
そんな事よりも、この「欲張りマシン」を何とかすべきですよ!
(01/10/06)

Q2;KOH3
Location=奈良県
Age=20代
シバケン様、ご連絡ありがとうございます。
大魔神様、お告げをありがとうございます。
ちょっと論点をずらされて納得できないので再度メールさせていただきました。
死者にされてしまいましたが、どうやらまだ死にきれないようです。

”決定的な勘違い”とご指摘の点ですが、そういう間違いを犯しているわけではないと思います。
例えば、”このソフトのインストーラーは、CDからHDにファイルをコピーしているだけですので、うまくインストールできない場合は、手動でHDにコピーすればお使いいただけます”という但書きのあるアプリケーションでも問題が発生します。
そもそもHDに存在するファイルを手動でコピーし、両者を比較して一致しないのですから圧縮云々は関係ないのではないでしょうか。

ファイルの大きさの点ですが、300MBなどという巨大なファイルだけではなく、1MB以下のファイルにもエラーが出るのです。
300MBというのは、あくまでコンペアすると絶対確実にバイナリの不一致が確認できる容量であるということです。
FCコマンドについては、バックアップやコピー後のベリファイ等に使えるツール”FileComp32”で二重にチェックしていますので、これも正常に機能しているはずです。

実害としては、ソフトの実行中に見た目には存在しているファイルが開けずに先に進めないエラーや、ひどいときには問答無用で終了するエラーが発生します。
CDのバックアップ時には、付属していたソフト”B's Recorder GOLD”を使うと必ず失敗するので使用できません。
多少画像が乱れたり、音声に雑音が入ったり、一部文字化けを起こしたりするだけなら耐えることもできるのですが。

確かに、パソコンが動作しない問題をかかえている方などと比べれば、些細な問題に思えます。エラーは、ファイルが特定でき、かつ、サイズが小さいものであれば手動で上書きしてやれば修復できますので。

しかし、いくら些細とはいえ、インストールしたソフトのエラーを探し出して修復するには通常の使用より何倍も手間がかかりますし、ファイルをコピーするたびに比較するのでは煩雑に過ぎます。
私にとっては見過ごせない問題なんです。

最初は問題なく使えていたので、どこかに異常が発生していることは間違いないはずです。
何か具体的に”こうしてはどうか”というアドバイスを求めております。

大魔神様には、うるさい奴だとお思いでしょうが、再度返答をお願いします。
だめならはっきりと殺してくださいますようお願いします。

追伸:私が心配性なのはおっしゃる通りです。もっと”御気楽”に生きていったほうが幸せなのかもしれませんが、これも個性ですので。ミステリファンであることもあり謎解きが好きだというのも一因でしょうね。どうしても答えを求めてしまいます。
マシンの構成についてはつっこまないでください。かなり後悔しましたから……。
シバケン様のページも興味深く拝見させていただいております。
(01/10/07)

A2;パソコン大魔神
「論点を外されて納得出来ない」との事ですが、物事は何事も”一本道”では有りません。
この問題の根幹は、最後にお話した「この『欲張りマシン』を何とかすべきですよ!」と言う部分に答えがあると最初から考えています。ところが、アナタの問題は「ファイルが正確にコピーされていないのでは無いか」というたった一つの想定に拘り過ぎています。
この事は、今後のアナタの人生にとって重要なことですので、もっと色々な角度から問題の原因を想定し、検証して下さい。

最近、物事をたった一つの想定で突き進む傾向が出ています。例えば、米国で起きた同時多発テロの首謀者が「ウサマ・ビンラディン」だとして自衛隊さえもアフガンの方向に向かっています。しかし、NYは「グローバル経済」と称して多くの国の経済を崩壊させた「経済テロ」の中枢です。テロがテロに叩かれ震え上がっている、というのが自称「軍事大国」のアメリカです。いじめっ子がたまたま反撃されて大袈裟に泣きわめいているのと同じです。それに支援を約束して平和憲法を骨抜きにしようとしている現内閣は、要するに「単細胞」なんです。かつて昭和天皇が「堪へ難きを堪へ忍ひ難きを忍ひ以て万世の爲に太平を開かむと欲す」と言われた言葉を今一度考える必要が有ります。
ここまで大きな話では有りませんが、色々な問題を自ら解決しなければならない場面に立たされた場合、「単細胞的発想」では無く、あらゆる可能性を想定して絞り込む必要が有ります。

先ず、CD-ROMが正しくデータを読んでいないか、或いはディスクに正しく書かれていないと言う想定で考えますと、Windows2000そのもののインストールが出来ません。Windowsが動作すると言うことは、リアル・モードでのデータ転送には問題が無いという事です。
次に、Windows2000を起動してデータをディスクに書き込む時に誤ったデータが転送されるという想定であれば、CD-ROMを読み込む段階でエラーが発生します。
CD-ROMからのインストールで読み取りエラーが出なければATAPIの問題では有りません。
同様にディスクにデータを書き込む時にもエラーが発生しなければ、IDE機器の問題も有りません。それなら、何故ファイルを比較するとエラーが出るのかと言うと、FCコマンドがどう言う環境で実行されているかを考える必要があります。データを比較するためのはバッファ領域を2つ作成して1バイト単位で「XOR命令」などで比較します。このバッファー領域をディスクに作成する事は考えられませんので、当然メインメモリー内で行います。
そうなるとメインメモリーの容量の1/2より大きいデータは正確な比較が出来ない事になります。そこで考えられる大きな要因は「メモリー」です。

私は最初からDDR-RAMに問題があると思っています。だから「欲張りマシン」と言ったのですが、DDR-RAMを使う場合には現状でがECCエラー訂正機能の付いたものしか信用出来ません。「大魔神スペシャル」でもDDR-RAMのタイプは”ECC付き”にしています。
FCコマンドでエラーが出るのも、アプリケーションのインストールや実行が不安定なのも、CD-Rを焼いて必ず失敗するのも、共通点はメモリーです。
DDR-RAMとマザーボードの「相性」というのは決定的な解決策が有りませんので、ひたすら色々なものに交換するか、最初からECCを機能させる事です。

自作パソコンのトラブル・シュートは、世の中に蔓延する多くの問題点の中で「自分で解決できる問題」です。それは自分自身が原因を作っているからです。同様に、米国の問題は米国自身が問題を作っているものですし、金融の問題も、流通の問題も、建設業界の問題も問題の根源は自分自身なんです。そこが判らないから解決しないんです。
アナタも”自分の判断を疑う”という境地にならない限り問題は解決しません。
(01/10/07)


NG−691

Q;ぴろ
Maker=富士通
Type=FMV-DESKPOWER SV267
Etc=PentiumII搭載モデルです
Location=北海道
Age=20代
お忙しいところ恐れ入ります。
メモリ増設の件について質問です。きっとこのたぐいの質問は山というほど来ているのでしょうが、あえて質問させてください。
メモリーも安くなりましたが、メーカーが販売する適応機種が明示されたリテール品については、やはり値が張ります。(と私は思います。)
そこで、質問ですが、富士通SV267は、66M168pinSDRAM-DIMMとのことですが、これにPC100、PC133のメモリーをつけることは可能でしょうか?
もちろん100、133MHzの性能はでないでしょうが上位互換があれば、安い品を購入したいのです。
上記のような質問をしましたが、想像するに「使用不可」なのが実状と察します。
でなければメモリーのカタログにあれほどの数のメモリーが存在している意味がないですものね。(なぜにあんなに種類があるのかも私は疑問です。)
とはいえ、メモリ本来の性能は発揮しかねるが、コンピュータにとっては有用ならば、バルク品のPC100を買おうと思います。
上記について、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
(01/10/05)

A;パソコン大魔神
「FM/V SV267」はPC100パリティ無しのものとECCと両方が使えるようです。
メーカー製品にバルク品のメモリーを取り付ける場合にはリスクが有りますので、より安全側に考えて選んで下さい。この機種の場合であればPC133の128MBのものが無難です。その理由は、電源容量の関係で512MB以上は電圧降下を起こす危険が有る事、Biosの関係で256MB以上のSDRAMを認識しない可能性がある事、それとチップセット(Intel 440LX)の関係であまり多くを期待出来ないため、程々にしておく事です。現在取り付けられているSDRAMはPC66のものですので、これは必ず取り外して総入替えをして下さい。もちろんPC100のものでも支障は有りませんが、PC100とPC133では価格差が有りませんので、より消費電力が少ないと思われるPC133の128MBをMAX2枚までと考えて下さい。
リテール品が高いのは「メーカーがテストをしている」と思うのは大間違いで、実際はメモリー専門商社がリスクを背負っているだけです。早い話が「ぼったくり」ですのでバルクでもほとんど問題は有りません。
(01/10/06)

<ぴろ>さん
早速のご返答ありがとうございました。大変参考になりました。
ありがとうございました。
(01/10/06)


NG−690

Q;のり
Maker=ABIT
Type=KT7
Etc=DURON600
Location=東京
Age=30代
会社につとめているので、パソコンをさわるのが夜中です。
夜中にメールを書いたり、ホームページ更新したりしています。
質問1)
30分ほど何もせずほっーておくと、(テレビドラマに集中しているとき)いつの間にかフロッピードライブをガリガリ、HDDをゴリゴリという処理が始まります。
これは、何をやっているのでしょう。OSはWindows98SEです。

質問2)
スキャンディスクをしていると、コンピュータを操作していないのに、やり直しが多すぎるから動いているプログラムをとめなさい。ってことを言われます。
ウィルス対策ソフトもいれてないし、インターネットにもつないでいないのに、なんでこんな事を言われるのでしょう?

びしっとしたお言葉をいただけるようお願いいたします。
(01/10/04)

A;パソコン大魔神
「びしっとしたお言葉」とはどう言う意味でしょうか?

こう言う質問をする時は、肝心なHDDのメーカー名と型番、容量などの情報を記載して下さい。
先ず、「質問1」ですがシステム・エージェントが定期的に活動しているのだと思います。
「質問2」は常駐ソフトが活動中だからだと思います。
特に問題が無ければ気にする必要は有りません。
HDDが壊れる前兆かどうかは判りません。
(01/10/05)


NG−689

Q;kenken
Maker=ASUS
Type=P4B
Location=千葉県
Age=20代
シバケンさま、パソコン大魔神さまはじめまして、当方kenkenといいます。
クソーテックに我慢できず、自作の道へと乗り出した者です。
大魔神さまの言いつけを守ってOSをインストールして、Win98が起動するところまでいくことができました。
しかし、ここで問題が発生してしまったのです。
その問題とは、Win98上でFDを使うことができないというものです。
これは、Win98上でFDDにアクセスして、FDの中身を見ようとすると、
「FDにアクセスできません。FDが壊れているようです」
のようなメッセージが現れ、フォーマットしますか、と聞かれます。
それでフォーマットしようとすると、
「FDをフォーマットすることができませんでした」
とメッセージが出てしまいます。
エクスプローラからでも、直接FDDにアクセスしてもこうなってしまいます。しかもこのメッセージが表示されるまでに5分ぐらいもかかります。
起動ディスクを使って、Win98をインストールすることができたので、FDDが壊れているというわけではないようなのです。
DOSからならFDDのフォーマットもできます。
パーツをかった店で聞いても、CONFIG.SYSかAUTOEXEC.BATに問題があるようだといわれましたが、OSをインストールしたばかりの状態でもこうなってしまいます。
もう、自分ではどうしていいかわからないので、どうかお助けください。

パーツ構成はこうです。
OS:Win98se
CPU:P4 1.7GHz
M/B:ASUS P4B
メモリ:DIMM PC133 CL=3 256×2MB
ビデオカード:Geforce2MX200
FDD:MITUMI D353(W)
DVD-ROM:SD-1502
CD-R/W:PX-W2410TA
どうかいたらない私に救いの手をお願いいたします。
(01/10/04)

A;パソコン大魔神
「MITSUMI D353」は3モードFDDです。「D359」などの2モードFDDを使用して下さい。
(01/10/05)

<マブチ>さん
NG−287と、状況がそっくりです。
フロッピーディスクは、(IMATION MF/2HD for256 Formatted)を使っていないでしょうか?
このケースですと、「D359」などの2モードFDDを使用しても、同様のフロッピーディスクを使えば、同じ結果になると思います。
わざわざ買い直して、同じ結果では、お気の毒なので、お知らせしようと思いました。
(01/10/05)


NG−688

Q;かず
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER C[305
Etc=AMD-K6-2-500MHz
Location=兵庫県
Age=40代
シバケン様、パソコン大魔神様、アドバイス有難うございました。
大魔神様のお告げに、
『マザーボード上にコア電圧とクロック倍率のジャンパ設定箇所が有れば400MHz程度までは可能』
と、ご教示をいただき、欲張りとは思いながら、気になって、パソコンを開けるとジャンパスィッチがありました。
そこで、色々調べれいるとK6-2-500MHzの通販を見つけ、何度かCPUを抜き差ししているうちになんとか、入れ替えることが出来ました。
ベンチマークでは、確かに早くなっているようですが、あんまり実感がありません。やっぱり、欲張りでした。
ところで、大魔神スペシャルについてお尋ねしたいのですが、今度、発売されるwinXPへの対応と、大魔神様のwinXPのコメントです。
よろしくご教示ください。
(01/10/03)

A;パソコン大魔神
実際に現物を使って見ないと判りませんが、「初物に手を出すな!」とだけ言っておきます。マイクロソフト製品は毎度の事ですが、サービスパックが出てからが有る程度安心して使える状態になりますので、発売開始が何時になろうと、サービスパックが何時でるかの方が重要です。それまでの間はベータ版だと思っておく事です。
そんなワケですので、大魔神スペシャルがXPに対応しているかと言う質問には答えられる材料が有りません。もちろん、当面はXPをプレインストールしたモデルを提供しない予定ですが、各人の責任でXPをインストールするのは自由です。
(01/10/03)

<かず>さん
シバケン様、大魔神様。
早速、教えていただきありがとうございました。
家ではMeを使い、職場ではWIN2000を使っているとWINXpに統一するといいような気がしていたんですが、といっても、コピーできないというつらさ(あたりまえなんですが)。
しかし、Meも使い勝手が悪いわけでもないので別に問題はありませんよね。あんまり、マイクロソフトの術中にはまんないようにしないといけませんよね。
いろいろ、ありがとうございました。
(01/10/04)


NG−687

Q;聖
Maker=Dennow
Location=愛知
Age=20代
はじめまして、聖と申します。
今とても困っていて、パソコンやってると急にフリーズして止まってしまいます。
スペックは、
CPU:K6-2 300MHz
MEM:64*2 CL3
M/B:GA-5AX Rev3.00
HDD:SeaGate Model ST38421A 8.4GB
です。
一度システムのHDDをDMAにチェック入れたのが事の発端です。
それ以来HDDコントローラに[!]が付いてしまって、何度もドライバを入れなおそうとしましたが、ちっとも改善されません。
アドバイス・修理の仕方など教えてください。よろしくお願いします
(01/10/03)

A;パソコン大魔神
余計な事をして設定が狂った場合、それを自分で直せなければ最初からやり直しです。
Windowsのインストールから仕切り直しをするのがゴチャゴチャいじるより遥かに楽です。
(01/10/03)


NG−686

Q;中村
Maker=AOpen
Type=AX3S Pro
Location=大阪
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様 よく拝見させていただいています。
このたび、Windowsにおいてわからないことがありこれを記しました。
私は初めて自作に取り組みそれにWindows98を入れたのですが以下のエラーが出てしまい困っています。
そのエラーとはWindows98を起動し、まず最初にマイコンピュータを押すと青いエラーメッセージの画面に変わりすぐに再起動になってしまうというものです。
起動後、他のことをした場合はそれはうまくいくのですが、その後マイコンピュータを押すと上記と同じ結果におちいります。
エラーの内容はほんの一瞬のために確認することは難しく、唯一わかるのはどうも「VXD」と言う言葉からエラーの内容が始まってることと、アドレスのような番号が載ってることです。
お忙しいことと思いますがどうかよろしくお願いします。

OS:Windows98
M/B:AOpen AX3S Pro
CPU:Pentium 3 1GHz
RAM:512M
HDD:MXT-34098H4 [40GB]
FDD:--- (わからない)
CD-ROM:DVD-ROM SR8587/PD2000
VIDEO:ELSA GLADIAC MX
SCSI:I/O DATA SU-UPCI
LAN:FAST ETHERNET ADAPTER
MODEM:REX-PCI56
CASE:PRO Station 2002R
BIOSはバージョンアップ済みです。
(01/10/03)

A;パソコン大魔神
これも初自作で良く陥る「失敗パターン」です。
大抵の場合、購入したパーツを嬉しがってすべて接続してしまうのですが、そう言う冒険が出来るのは同じパーツ構成で2台目以降を製作する場合です。
最初の一台目は、あくまでパイロット(試作)と同じですので、完璧に動作すると思うのは間違いです。
それでは、こう言う泥沼状態から抜け出す策ですが、「基本に戻る」ことに尽きます。
Windowsをインストール出来る最小構成は、電源(ケース)、マザーボード、RAM(最小の容量)、CPU、CPUファン、FDD、HDDです。これにATAPI接続(IDE)のCD-ROMを取り付ければWindowsをインストールする事が可能です。
この「Aopen AX3S Pro」は815EですのでVGAドライバーが内蔵されています。
最初はこれを使うのが一番楽です。ここで、絶対に”欲”を出さない事が大切で、VGAカード、DVD、SCSI、LAN、モデムなどは後で一つづつ慎重に追加する事です。
この中に決定的に問題となるパーツが必ず有ると思います。

それでは、最初か基本通りにやり直して下さい。
(01/10/03)


NG−685

Q;U_MA
Maker=自作(AOpen)
Type=AX3SPro
Etc=AMD+KT266に乗り換え予定
Location=東京都
Age=20代
シバケン様、大魔神様、始めまして。私はパソコン暦4年程、23歳です。
こちらのサイトは今年の頭頃からほぼ毎日(仕事中に)お世話になっておりますが、今回初めて質問をさせて頂きます。
近々、自作PCをインテル路線からAMD路線に切り替えようと思っているのですが、チップセットの仕様を調べている際、ふと疑問に思ったことが有ります。
事の発端はこちらの三悪党のサイト【ココ】<消滅>の注意書きなのですが、
「KT133チップセットはFSB100MHzまでサポートで・・・」
と言う記述です。
よくよく見ると、VIA KT266までFBSが100MHzだの133MHzといった記述が有ります。
その後調べてみると、クロックが細かく設定できるマザーでもFBSが最高180程度で、「はて?」となったワケです。
Athron ThunderBirdプロセッサはFBSが266MHzで、チップセットもDDRをサポートしていて、ここで何故100やら133という記述が出てくるのでしょうか?
KT133+ThunderBird 1GHzの場合、100FBS×10倍速=1GHzで動いているということなんでしょうか?
常にDuronはFBS200MHz、AthlonはFBS266MHzで動作しているものと思っていたので、とても解せない気分でしょうが有りません。
そろそろDDRにチャレンジしてみようかと考えていたのですが、上記の結果如何によっては「どっちでもいいや〜」と思わざるを得ません。
どうもFBSに関して決定的に勘違いしているような気もしますが、AMDプロセッサのFBSの件についてご教授頂きたく、宜しくお願い致します。
尚、マザーはFIC、ECS、Aopenから選ぼうと思っています。
(01/10/02)

A;パソコン大魔神
確かにFSBが266MHzという数値と、KT266と言う名前と、DDRメモリーモジュールが266MHzと表示されているので、マザーボード上でのデータ転送はすべて266MHzのクロック周波数でドライブされていると思うのは仕方が有りません。しかし、これは大間違いで、マザーボード上のデータ転送は133MHzで行われています。
ここで良く誤解されているのがCPUの内部クロックで、Duronプロセッサーは200MHz、Athlon Thunderbirdプロセッサは200MHzと266MHzが有ります。あくまでCPUチップ上での話です。DDRメモリーは1クロックで2倍のデータを読書きできますので、133MHzのクロックにデータを乗せても実質的に266MHzのデータ転送量に匹敵するということで266MHzと表記されています。
しかし、この数値はあくまで”理論値”ですので、そのほかのマシン全体のパフォーマンスに影響するディスクとの転送レートは劇的に高速にはなっていません。従って、DDRにしたからと言って単純に2倍の処理能力になると言うものでは有りません。
(01/10/03)

<U_MA>さん
また夜分遅くに申し訳ありません。
まずは、ご回答ありがとうございます。
昨日は午前2時まではメール及びHPをチェックをしていたのですが、早朝でしたか!
大魔神様、シバケン様、本当にお疲れ様です。

>大魔神様
私の勘違いの部分をズバリ指摘頂けて、とてもスッキリしました。
よくよく考えたら、DDRの特性を考えればマザー上のFBSは100or133MHzのままだったんですね。
そういう意味では重複質問になるところを丁寧に回答して頂き、大変うれしく思っております。
兎も角、ネタ覚悟でDDRメモリ+KT266はチャレンジしてみたいと思います。
(メモリの限界に挑むようなソフトを作成しますので。。。)
ついでにYST-M8とYST-MSW8の組み合わせも試してみたいと思います。

>シバケン様
HPの管理、本当にお疲れ様です。
掲示板にもしょっちゅう書き込まれているようで、ご健在ぶりが伺えます。
(Xaも・・・)

お二方ともお体に気をつけてこれからも頑張ってください。
(01/10/04)

<シバケン>
掲示板のホウはショッチュウのトキと、時たまのトキが有るのです。
Xaは健在です。イヤ、正確には、ボチボチ、氾濫頻発で困ってます。
(01/10/04)


NG−684

Q;やまのぼり
Maker=GIGABITE
Type=GA-7VTX
Location=福岡県
Age=40代
シバケン様、大魔神様。こんにちは。
以前、マザーボードの件で質問した者です。「 CPU Athron 1.4Gに最適なマザーは?」という質問でした。
その後、新規パソコンを購入しました。

前回の質問の際、大魔神様は、
『AthlonプロセッサーでDDRメモリーを使う必要は無いと思います。
安定性で考えるのであれば「FIC AZ11EA」がお勧めです。』
というコメントをいただいたにもかかわらず、各パーツの納期の関係で、マザーは、Gigabiteの「GA-7VTX」、メモリーはDDR 256MBの1枚差しにしてしまいました。
せっかくアドバイスをいただいたのに、パソコンの心臓部であるマザーボードの選択を妥協してしまい、少し後悔しております。
質問は新型パソコンの現時点での評価を御信託いただきたいと考えております。
使用用途はCAD及び市販アプリケーションです。

構成は以下のとおりです。
Case:OWL 602WS-B(350W)
CPU:Athron 1.4G
Memory:DDR DRAM 256 1枚
Mother:Gigabite GA-7VTX(VIA KT266)
HDD:IBM 7200rpm 40GB
VIDEO:ELSA SynergyV
Network:Corega製(型番失念)
Sound:On bord Disable
CDROM:Mitsumi製(型番失念)
OS:Windows2000

VIDEOに関しては少し高額でありますが、DUAL環境を構成したいためインターネットで探し、決めました。現時点では初期不良もなく快適に作動しております。
また、最小構成で組み上げたため、増設を考えています。
今後は、メモリーを256M追加(合計512M)。CD-R/RWを内蔵型増設。マザーボードの交換を含め増設に対する指針をお願いします。
(01/10/01)

A;パソコン大魔神
欲張りは禁物、Athlon 1.4GHzで何の不満が有るのでしょうか?
CAD自体は3D-CADで無い限りここまでのパフォーマンスは必要有りません。
それ以外の「市販アプリケーション」と言うのが何か判りませんが、ワープロや表計算程度なら過剰品質です。この構成であればPentium-4の2GHzよりも速く動作すると思いますので、「腹八分」で我慢する事です。ただし、CD-RW程度で有れば許可します。
余分なお金が有るなら大型の扇風機でも買って下さい。
(01/10/02)


NG−683

Q;ナカシマ ノリヒコ
Maker=自作PC、
Type= ギガバイト    6OXE-F5
Location=東京都
Age=20代
はじめまして、シバケン様、大魔神様。
いつも勝手に参考にさせていただいております。早速ですが、おしえてください。
初めてPCを組んだのですが、何かのアプリケーションを実行するとすぐに固まります。(1分〜3分以内)
このページを拝見させていただいたところ、(「不明なデバイス」が原因の場合あり)と、いうのがあり、早速さがしてみました。
大魔神様のおっしゃるとおり、「不明なデバイス」が2つありました(一つはオーディオ関連、もう一つはまったく不明なもの)
しかし、早速、「ハードウェアの追加と削除」で再インストールを実行してもCD−ROMドライブを読みに行きません…(もちCD-ROMにチェックマーク)…ちなみにフロッピーにチェックを入れるとフロッピードライブは作動します。
結果的に「見つかりません」と言う結果ばかりです。
CD-ROMが壊れているのかも?と思い、違う三台のドライブでやってみましたが、結果は同じでした。
何故、CD-ROMドライブを読みに行かない(ドライブが作動しない)のでしょうか?
教えてください、大魔神!
CD-ROMは、普通に使おうとすると、ちゃんと動いてます。(OSもインストールできましたし、しょぼいゲームも三分ぐらいはできます。固まるし…。
あ!!最初はまったく動かなかったわけではありませんでした…OSをインストールした後、グラフィックボードやモデムを挿してOSを立ち上げたら、お約束どおり勝手にドライバを探しに行き、ドライバはCD-ROMから読み込めました…問題の二つのデバイスも探しに行ったのですが、「見つかりません」ということでした。
その二つの不明なデバイスはいらないものなのかも?と思い、削除してみましたが、再起動するとちゃんと拾われてきます。
長々と書いてしまいましたが、結論は、不明なデバイスをなくしたいのに、ハードウェアの追加と削除を使っても、CD-ROMドライブが動かない(読みに行かない?)ので対策をおしえてください。
ということです。宜しくお願い致します。
OS:WIN98
マザー:ギガバイト intel815AGPset BIOS for 6OXE-f5
CD-ROM:TOSHIBA CD-ROM XM5522B 1016
プロセッサー:cereron 700MHZ(66x10.5)
HDD:IBM-DTTA-3510110 T60A 73A
グラフィックボード:ASUS V-3800DELUX
プライマリマスタ:HDD
セカンダリマスタ:CD-ROM
(01/10/01)

A;パソコン大魔神
初自作で必ずと言って良いほど”洗礼”を受けるのがこのような問題で、原因はマザーボード・ドライバー(Infドライバー)のインストールを忘れたか、インストール順序を間違えたたけです。
この中にDMAコントローラやIRQミニポート・ドライバーなど重要な情報が有りますので、再度Windows98のインストールからヤリ直しです。何時も言っている事ですが、自作マシンをやるなら英語のマニュアルと言えど真面目に読んで下さい。
(01/10/01)


NG−682

Q;周瑜
Maker=IWILL
Type=DVD266-R
Location=埼玉県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
早速ですが、自分はプレインストールソフトが許せず、2年ほど前から自作の道を歩み始めました。
3DCGを趣味で触る関係でDualプロセッサを選択しました。
現在の環境は、
●IWILL DVD266-R
●Dual Pentium3 800MHz (FSB133)
●DDR SDRAM 256x2 (512MB)
●Windows2000pro
という環境です。

以前はIDE-RAIDを利用して20GBのHDDを二台でストライプしていたのですが、あまりにも挙動不審だったのでUltra SCSIの外付60GBに換装しました。
そのついでにALL SCSIにしようと思い、SCSIのCD-ROM/R-RW/DVDコンボドライブも外付SCSIにして、バックアップメディアとして外付ORBにしたのですが、その頃から起動時にランダムでExplorerがエラーを起こすようになりました。
エラーが起きてもログオフ後にすぐログオンすれば問題なしです。
常に起こるのではなく、時々起こるという程度なのですが、何か原因があるのでしょうか?

参考までに、環境をわかる限り細かく載せておきます。
●電源:Aopen社製の350W
●マザーボード:IWILL社製DVD266-R
●CPU:Dual Pentium3 800MHz (FSB133)
●メモリ:バルク品のDDR-SDRAM 256MBを二枚差し
●SCSIカード:I.O.DATA SC-UPCI
●サウンドカード:SoundBlaster Live! 2
●SCSI機器:LogitecのLHD-E60SU2、I.O.DATAのCDRWD-RX1210J、ORBドライブ
●COMポート:NEC AtermIT/60L
●USBポート:Canon BJF870、Canon CanoScanN1210U

といったところです。
過去ログを読む限りUSBは邪道とのことなのでその辺も怪しいと思いますが、スキャナはUSBのみなのでそこが難点だと思っています。
なにかお気づきの点がありましたらよろしくご指導ください。

追伸:一つ欠けていた情報がありますので、追加させてください。
欠けていた情報とは、グラフィックカードのことです。CanopusのSPECTRA8400を付けております。
よろしくお願いいたします。
(01/09/30)

A;パソコン大魔神
「何かお気づきの点は」と言われると、ほとんど全てが「要注意」と言いたくなります。
先ず、エクスプローラのエラーはSCSI機器の応答速度が遅いのが原因だと思います。ALL-SCSIも結構ですが、それは過去の話で、パフォーマンスを要求するならSCSIでは限界が有ります。サーバー用としてあまりパフォーマンスを重要視せず、安全性を要求するならSCSIの意味は有ります。

それでは、この構成の注意点ですが、電源容量が少ない事、もう少しマシなSCSIカードを使って欲しい事、プリンターはパラレルにすべきだという事、等など全般に渡ってパーツの選択に疑問が有ります。しかし、何のパーツをどう構成するかは本人の自由ですので、それで安定したマシンになれば何も問題は有りません。
だたし、エクスプローラのエラーが出るというのは、問題としては非常に大きな部類に属しますので、今後良く勉強して、「マシンのバランスとは何か」という事を考えて今後のトラブルに備えて下さい。
私が見る限り、この構成ではトラブルが絶えないと思います。
(01/09/30)

Q2;周瑜
Location=埼玉県
Age=20代
ご助言ありがとうございました。
自分としては、パフォーマンスより安定性を取ってSCSI環境を手に入れました。
セカンドマシンとして使用しているマシンでは、20GBハードディスク4台をストライプして使用していますが、当然の如くこちらの方がパフォーマンスがいいです。
しかし、趣味とはいえ3DCGをやっているとマシンが過酷な状況に陥ってしまい、フリーズするなどの症状が多々あったため、あえてSCSIを選びました。現在は、フリーズとはほとんど無縁のPC生活を送れています。
さて、ご指摘のありました点についてですが、やはりSCSIカードはADAPTECのものがいいのでしょうか?
値段が高いものの、いろいろ話を聞く限りでは品質がいいとのこと。また、電源についても交換を考えていきたいと思います。
プリンタについてもパラレル接続で考えたいと思います。
それと便乗で質問してもよろしいでしょうか?
以前、自分はAthlon Thunderbird 1GBでPCを組んだことがあります。
環境としては
●マザーボード:ASUS A7V
●CPU:Athlon 1GB
●メモリ:バルク256MB
でした。
この環境でアプリケーションのセットアップウィザードを実行した際、「セットアップを初期化しています」と表示をされている時間がPentiumのPCと比べて長く感じました。
自分の環境のみという可能性もありますが、VIAチップかAthlonが原因だと勝手に思いこんでいました。
そんな事例は過去にあったでしょうか?
シバケン様、大魔神様共々、自分のような相談を持ちかける人が多く大変だとは思いますが、がんばってください。
明日にでもお賽銭を入れたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
(01/010/01)

A2;パソコン大魔神
「三国志」のファンとお見受けしますが、三国志の面白いところはほとんどの話が「負け戦」なんです。勝つことを学ぶのでは無く、何故負けたかという事を学ぶことが大切で、この「パソコン大魔神」の膨大なエピソードも全編が「失敗」の物語です。
世のパソコン雑誌が「こうすれば出来る」という内容なのに比べると正反対になります。
とかく、他人の失敗ほど面白い話はないと思いますが、相談を受ける私としては「マタかいな!」という落胆の連続です。「お陰様で解決できました」というお礼メールが届けば嬉しいのですが、世の中に出荷されている台数分の悩みが有るかと思うと気が遠くなります。
皆さんは気安く「頑張って続けて下さい」と言ってくれるのですが、こんな事をこの先100年もやっていたら私は一体どうなるのでしょうか?

さて追加のご質問ですが、確かにSCSIアダプターについてはAdaptec社が業界をリードする草分け的な存在です。値段が高いのは”箱代”が高いというウワサも有りますが、開発コストやサポートのコストが上乗せされているものと考えて下さい。性能的にはTekram社製のものでも遜色は有りませんので、この2社で考えるべきだと思います。
それから「セットアップを初期化しています」のメッセージの件ですが、そう言う認識を持った事が有りませんので、何らかのマシン環境(特にOSの違い)の影響では無いかと思います。
(01/10/01)

<周瑜>さん
本当のところ、自分の身の回りでは自分がPCに一番詳しく、また周りから頼りにされていたので天狗になっていました。
シバケン様、大魔神様の文章を読むにつれて、自分の知識がどれほどのものかというのを思いっきり思い知らされました。
また一から出直しです。

<シバケン様>
正直、関東人の自分には関西弁で書かれた文章を読むのは大変なのですが、それにも増して内容が面白く、まだすべて読み切ってはいませんが、複数の話を一気に読み切ってしまう魅力があります。
特に、「財テク失敗談」は自分とは縁のない部分の話なので、様々な面で勉強になりました。
これからもがんばってください。

<大魔神様>
正直、最初に読み始めた頃は、WEBでよく見られるただの辛口批評程度にしか思いませんでした。
しかし、過去のログを読みあさるうちに、知識と経験を総動員しての返答ということがわかり、周りからPCの先生と呼ばれる自分なんぞ鼻の毛にもならないことを思い知りました。
世の中にはまだまだ自分の知らない知識がたくさん転がっています。
大魔神様の言う通り、失敗を糧にしていろんな知識を吸収していきたいと思います。

お二人とも大変だとは思いますが、たくさんの楽しい話を楽しみにしておりますので、今後も体に気をつけてがんばってください。
(01/10/02)

<シバケン>
有り難う御座います。頑張ります。
(01/10/02)


NG−681

Q;正臣
Maker=自作(牛パソ混血児)
Type=Aopen AX64Pro
Location=愛知県
Age=20代
はじめまして、シバケン様、パソコン大魔神様。
自分の手に負えないトラブルに遭遇し、調べていました所、貴HPたどり着き、参考になる事例が見つからなかった(見つけられなかっただけかも)ため、ご神託を賜りたいと思い投稿させて頂きました。
まだ一部しか読んでないのですが、メールのやりとりを読み物に昇華されている文章力と博識さに頭の下がる思いです。

【症状】WINDOWSが起動しない。
【構成】
M/B:Aopen AX64Pro(4 in 1パッチ当て済み)
CPU:PentiumV600MHz(牛パソから流用)
Mem:No-brand128MB*2(1枚は牛パソから流用)
HDD:FUJITSU MPG3409AT(40G C:20G+D:20G)
VGA:NVIDIA RIVA TNT2 Model 64(牛パソから流用)
OS:Windows98SE

【経緯】
1ヶ月ほど前に組み、ほぼ問題なく使用。本日エクセル2000使用中、エラーが発生した為、再起動、通常。

Verifying DMI Pool Date・・・
Boot from ATAPI CD-ROM:Bootable CD not exist・・・

のメッセージの後、WINDOWSのロゴがでて起動するのですが、今は上記のメッセージの後20文字ほど文字化けしたものが表示された所で止まってしまいます。

セーフモードでの起動も出来ず、起動ディスクからの復旧も試みたのですが、DOSの知識不足のためかうまくいきませんでした。
そこで別のHDD(6G)をマスターに、このHDD(40G C:20G+D:20G)をジャンパを切り替えスレーブに差し、データだけでもバックアップを取ろうと思ったのですが、C:6G、D:20G(元C:)、E:20G(元D:)。
この構成でD:20G(元C:)が読めなくなっていました。(幸い、データの8割はE:20G(元D:)に収めていたので最悪の状態は避けられました。パーテーション切っててホント助かりました。)
あまり関係ないかなと思ったんですがFDISKで領域情報を調べてみるとD:20G(元C:)のシステムがFAT32からUNKNOWNに変わっていました。
なんとかD:20G(元C:)の中のデータを取り出す方法はないでしょうか?
時間をかけてつくったデータをできれば無駄にしたくないです。ありがたいご神託か未練を断ち切る引導をよろしくお願いします。
(01/09/30)

A;パソコン大魔神
「参考になる事例が見つからなかった」との事ですが、HDDの容量の限界の話は何度でも出て来ています。このSlot1マザーボードに搭載されているチップセットのHDD制御を受け持つサウスブリッジは「VT82C686A」ですのでUltra-DMA/66です。従って容量の限界が32GBです。
その40GBのディスクはこのマザーボードでは使用出来ません。
勿論、パーティションを分けてもダメです。分割前のFDISKの段階で誤った容量で認識されています。それまで使えていたと言うのは、単なる幸運です。
(01/09/30)

<正臣>さん
シバケン様、掲載とご連絡ありがとうございます。
大魔神様、うわさに違わぬ早々のご神託(引導?)ありがとうございます。
店頭でも下位互換が謳われていたこと(Ultra-DMA/66=容量の限界32GBということは説明されてない)、以前使っていた牛パソM/B(440BX Ultra-DMA/33)でも40GBが問題なく使用できていたため特に気にしていなかった部分でした。
とりあえずは、早急に読める部分のバックアップをとって、HDDは時間に余裕ができたら相応のパーツを足して活用したいと考えています。
やはり、何事もバランスが大事ということですね。
勉強になりました。本当にありがとうございました。
最近は大人から大人らしい話を聞く機会もなく寂しく思っていましたが、こういう優良HPが存在していることをうれしく思います。
”シバケンの天国”これからも愛読させていただきます。
更新大変だと思いますが、季節の変わり目体調を崩さないように頑張ってください。
(01/10/01)

<シバケン>
お読み戴き、有り難う御座います。
(01/10/01)