みんながパソコン大王
話題<NO.187>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
話題NO.188
1425 <コロナ・4度目最後の緊急事態宣言>蔓延も含めて、発令、解除、延長等々、わかり難く。 シバケン 21/07/08
1424 <空飛ぶクルマ>まずは、米国で販売<?>/7月末から予約受付 シバケン 21/07/07
1423 <コロナ・ワクチン>接種の副反応 シバケン 21/07/07
1422 <富岳>三連勝<!> シバケン 21/07/05
1421 熱波のカナダ、134人が突然死 当局「見たこともない状況だ」 磯津千由紀 21/07/05
1420 <今更ですが>韓国の反日不買運動のその後 通りすがり
でもないMr.X
21/07/04
話題NO.186

NO.1420 <今更ですが>韓国の反日不買運動のその後<起稿 通りすがりでもないMr.X>(21/07/04)


【通りすがりでもないMr.X】 2021/07/04 (Sun) 19:26

すぐに冷めると、されてましたが、長く続きました。
結果はブーメランですが、韓国は認める?

>日本政府が韓国向けの輸出管理の強化を発表してから、7月1日で2年。韓国では過激な反日不買運動が展開され、日本製品が姿を消した。

>その韓国でいま、日本からの輸入が急増している。

>FNN記者のイチオシのネタを集めた「取材部 ネタプレ」。今回取り上げるのは、韓国ソウル支局の川崎健太記者が伝える「“脱日本”を進めたら皮肉にも世界が“脱韓国”」。

>反日不買運動から2年…韓国に異変
>FNNソウル支局 川崎健太記者:
>徴用工問題で日韓が対立する最中、日本政府が韓国向けの輸出管理を強化すると発表してから2021年7月1日で2年です。韓国側の反発は当時ものすごいものがありました。“脱日本”をスローガンに、日本のモノを買わない、売らない、行かないという“ノージャパン運動”が韓国全土で展開されたんです。家電とか自動車、お酒、衣類や化粧品。あらゆる日本製品が不買の標的となったわけです

>FNNソウル支局 川崎健太記者:
>ただあれから2年がたって、実は潮目が大きく変わってきました。確かに韓国の日本からの輸入はいったん落ち込んだんですけれども、最近は急増しているんですね。2021年1月から5月、日本からの輸入は2兆4000億円を超えています。前年同期比で2割も増えているんですね。この結果、韓国の貿易赤字(対日赤字)は1兆1100億円を超えて、結局前の日本依存の構図に戻りつつあるというわけなんですね

>反日疲れで距離を置く人が出てきた
>FNNソウル支局 川崎健太記者:
これはなぜか。そのキーワードがこちらです。反日疲れですね。確かに反日不買運動は韓国全土で展開されたんですが、不買運動を強要されているようで嫌だと、いわゆる同調圧力を毛嫌いする人も中にはいまして、最近はノージャパン運動から距離を置く人も出てきたんですね

>FNNソウル支局 川崎健太記者:
>具体例を見ていきますとやっぱりこれですね。日本製のビール。2年前は輸入が9割減ったんですけど、今は回復傾向になってます。あと不買サイトで、当時「nonojapan」というサイトが立ち上げられたんです。韓国人が自分が不買したい日本製品をサイトに書き込んでみんなで共有しようというもので、アクセスが殺到したんですよ。でもこれは2020年から書き込みが止まっています。あとは旅行ですね。2021年4月の世論調査で、韓国人の6割がコロナが収束したら日本に行きたいと答えているんですね。反日不買運動は熱しやすく冷めやすい若者たちの一時的なトレンドだった。これに過ぎなかったというわけなんですね

>韓国企業の日本依存は変わらず
>加藤綾子キャスター:
>でも川崎さん、この一時的なトレンドが過ぎたからといって、全体の輸入額がこんなに増えるものなんですか?

>FNNソウル支局 川崎健太記者:
>そこが大事なポイントなんです。というのも不買運動に参加していたのは消費者だけだったからです。どういうことかというと、韓国に駐在している日本の大手機械メーカーの社員さんに話を聞いたんですけれども、そもそも自分たちのような消費者向けじゃなくて法人向けの製品を扱う企業は、最初から不買の影響を受けなかったと。日本が競争力を持つ業界では、今も韓国の日本依存は変わらないと話してくれたんですね

>FNNソウル支局 川崎健太記者:
>これを裏付けるように、韓国の日本からの部品とか素材などの輸入なんですけど、2021年1月から5月で1兆5000億円を超えているんです。前年比で15%増えている。額としては、日本からの輸入額の半分以上に上るわけなんですよ。そもそも韓国は内需が小さいと言われてますから。貿易構造はこうなっています。素材とか部品を輸入して、これを加工して完成品として半導体などの形で輸出する。いわば、外国頼りですね

>FNNソウル支局 川崎健太記者:
>なので、日本からのこうした素材とか部品の輸入は欠かせないわけなんです。確かに輸出管理を受けてこの2年間、文在寅政権はこうした素材分野の国産化を進めて、ここでも脱日本を強調してきました。ですが韓国メディアは、やっぱり「日本が数十年かけて築いた技術に短期間で追いつくのは難しい」と結構冷静に受け止めているんです

>不買運動の結果は世界からの投資激減
>FNNソウル支局 川崎健太記者:
>その輸出管理強化を受けて、逆に激減したものがあるんですよ。これが世界の韓国への投資なんですね。2020年の日本から韓国への投資額は800億円を超えていて、額は大きいんですけど前年からは半減してるんですね。同じく、日本から韓国に新たに進出する企業も半減しているんです。この背景としては、やはり過激な不買運動で韓国で企業活動を行うのはリスクが高いと判断しているものと見られています

>FNNソウル支局 川崎健太記者:
>この“脱韓国”は日本だけじゃないんです。アメリカも韓国への投資が2割減りました。EUからも韓国への投資が3割減りました。確かにコロナの影響はあるんですけれども、韓国メディアは「企業の経営者を厳しく締め付ける法律が次々に韓国で制定されたので、投資を避ける要因になっているんじゃないか」と報道しているわけです

>FNNソウル支局 川崎健太記者:
>いずれにせよ。不買運動があった。これを受けて日本からの投資や企業が進出する数が減ったとなると、韓国での雇用が減ることを意味します。これは皮肉な話ですが、不買運動によって韓国が自国経済の首を絞める結果になったというわけなのです。輸出管理強化を受けて声高に脱日本を叫んできたわけですけれども、日本依存の構図は結局変わらず、逆にその反動として脱韓国が進んでいる。こうした現状です

>不買運動がブーメランとなり返ってきた
>スタジオではコメンテーターでジャーナリストの柳澤秀夫さんに話を聞いた。
>加藤綾子キャスター:
>柳澤さん、韓国で不買運動起きてから2年になりますけれども、韓国の今の動きというのはどうご覧になりますか?

>ジャーナリスト 柳澤秀夫氏:
>不買運動ってブーメランだったんだな…とね。経済の結び付きっていうのは一国だけでは成り立たないから、互いに相互依存しているということが改めてわかりますし、不買運動というのは一時的な熱情かもしれませんけど、逆に自分の首を絞める教訓として受け止める必要があるのかなということは、しっかり胸にしまったほうがいいような気がしますね

<参考=「「反日不買運動」の2年で投資も雇用も喪失!韓国が“脱日本”を進めたら世界が“脱韓国”になっていた」(FNN)>


<参考=NO.110 <日韓貿易戦争>韓国の不買運動、大人が火をつけ、子どもが乗った<!>


NO.1421 熱波のカナダ、134人が突然死 当局「見たこともない状況だ」<起稿 磯津千由紀>(21/07/05)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/05 (Mon) 00:48

 こんばんは。


 世界的に異常気象です。温室効果ガスのせい(?)。


> カナダの放送局CTVは29日、西部バンクーバーとその近郊で25日から計134人の突然死が警察に報告されたと報じた。ほとんどはカナダ西部を先週末から襲っている熱波の影響で、多くは高齢者だという。

> バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州のリットンでは同国の史上最高気温を連日更新し、29日には49・5度と50度近い気温を観測した。熱波は7月初旬まで続くとみられている。

> バンクーバーでは25日から65人が亡くなったほか、バーナビーなど近郊の2都市でも多数が死亡した。バンクーバーの警察当局者は「見たこともない状況だ」と述べた。(共同)


<参考=「熱波のカナダ、134人が突然死 当局「見たこともない状況だ」」(毎日新聞、6月30日)>
<消滅・22/07/07>


NO.1422 <富岳>三連勝<!><起稿 シバケン>(21/07/05)


【シバケン】 2021/07/05 (Mon) 21:01

三連勝では、あるですが。米中の追い上げも激しく。

<写真1>
スーパーコンピューターの計算速度ランキングで首位を獲得した「富岳」



<表1>
用途開発が進んできた



<表2>
日米中で首位を争ってきた



>理化学研究所と富士通が開発したスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」が、28日に公表された世界のスパコンの能力ランキングで首位を維持した。2020年6、11月に続き3期連続で米国や中国の計算機を上回った。高い計算能力を車の設計などの産業用途や防災対策に活用する動きが広がっている。

>富岳は11年に世界一となった国産スパコン「京(けい)」の後継機。専門家の国際会議で公表されたランキングで、1秒あたり44.2京(京は1兆の1万倍)回の計算速度を達成。2位だった米国の「サミット」(14.8京回)など米中のスパコンを大きく上回った。

>理化学研究所などは富岳の開発にあたり、利用促進のためソフトウエアの作りやすさに配慮したという。東北大学は南海トラフ沿いで巨大地震が起きた際の津波予測に、東京大学などは相模トラフ地震の被害の研究に富岳を活用している。

>日本自動車工業会は富岳で車の構造と衝突のダメージの関係を分析し、衝突に強い車の構造を見つける。自動車各社が分析結果を実際の車づくりに応用する。富岳は3月に本格運用が始まっており、今後も産業利用が広がると期待される。

>米国や中国は富岳以上のスパコンを年内にも投入することを目指している。両国は産業用途だけでなく、軍事研究の目的も想定し、核兵器を含む先端兵器の開発に利用しているとみられる。

>ランキングのエネルギー効率部門では、人工知能(AI)開発を手がけるプリファード・ネットワークス(東京・千代田)のスパコン「MN-3」が1年ぶりに首位になった。

>「富岳」創薬・素材で活用 米中猛追、逆転される恐れも
>富岳の活用が先行して進むのは新型コロナウイルス関連の研究だ。理化学研究所などは23日、インド型(デルタ株)は従来型に比べて飛沫感染の感染リスクが約2倍高いことを明らかにした。

>富士通子会社の富士通Japan(東京・港)は6月から、富岳の高いシミュレーション(模擬実験)能力を生かし、新型コロナ治療薬の候補物質の探索を始めた。

>素材開発でも威力を発揮すると期待される。住友ゴム工業は劣化しにくい低燃費タイヤの開発に富岳を利用する。

>世界では次世代計算機の量子コンピューターも実用化に向けた開発が進む。将来的には蓄電池開発などでの利用が期待されているが、現時点では研究段階にとどまる。幅広い用途での活用が期待できる点で、当面はスパコンが高速コンピューターの主役を担うことになる。

>富岳が3連覇したものの、近年のスパコン開発競争の主役は米中だ。米国は計算速度が富岳の2倍以上となる「エクサ(エクサは100京)級」の次世代機を開発。21年中の稼働を目指し、オークリッジ国立研究所の「フロンティア」とアルゴンヌ国立研究所の「オーロラ」のどちらが先行するか競っているとされる。

>中国も開発の実態はベールに包まれているが、かつて世界最速を誇ったスパコンの後継機にあたる「天河3号」の計画などが取り沙汰されてきた。エクサ級スパコンの早期実現を目指しているとみられ、21年中に登場する可能性もある。米中は量子コンピューターの開発競争も主導している。

>米商務省が4月、中国でスパコン開発を手掛ける企業など7社・団体に事実上の禁輸措置の発動を明らかにするなど、スパコンは米中がしのぎを削る分野だ。産業競争力や安全保障に関わり、米中は国家の威信をかけて競い合う。

>日本も今後、仮にスパコンで首位から陥落し存在感が低下すれば、強みであるものづくりにも影響が及びかねない。文部科学省の検討部会では「ポスト富岳」の議論も始まったが、日本として戦略をどう描くか、官民を挙げた重要な課題になる。

<参考=「スパコン富岳、計算速度で3連覇 防災や車設計に活用拡大」(日本経済新聞)>
(21/06/28)


【シバケン】 2021/07/05 (Mon) 21:34

副題=富岳は、4冠<!>

<表>
富岳4冠



>スーパーコンピューターの計算性能を競う世界ランキングが28日発表され、理化学研究所が運用する「富岳」は、4つの部門で、2位のスパコンに最大で5・5倍の性能差をつけて首位の座を守った。

>富岳を運用する理化学研究所によると、総合的な計算性能を測る「TOP500」における計算速度は1秒間に44京2010兆回(京は1兆の1万倍)。2位の米国のスパコン「サミット」の14京8600兆回の約3倍という性能差をみせつけた。

>より実用的な計算性能を測る「HPCG」と人工知能(AI)開発での処理性能の指標「HPL-AI」も、2位のサミットにそれぞれ約5・5倍、約1・7倍の差。ビッグデータの解析性能を示す「Graph500」の2位は、中国の「神威太湖之光」で、富岳との性能差は約4・3倍にもなった。

>これらのランキングの首位を争うスパコンの顔ぶれは前回と変わらず、米国、中国に「圧勝」した形だ。しかしスパコンの開発競争では、米中が火花を散らしており、富岳がいつまで首位を保てるかは不透明だ。

>米中を含め、各国は1秒間に100京回以上の計算ができる「エクサ級スパコン」(エクサは1兆の100万倍)を次の目標と定めて開発を活発化。年内にも富岳を凌駕(りょうが)するスパコンが登場する可能性がある。

>米国は今年以降に複数台のエクサ級を導入する計画。中国国営新華社通信によると、中国もエクサ級開発の計画が少なくとも3つあることを示唆している。開発競争が激化する中、日本も富岳の「次」を早急に検討、決定する時期にきているといえる。(松田麻希)

<参考=「富岳、米中に圧勝 最大5・5倍 開発競争は厳しく」(産経新聞)>


<参考=NO.909 <コロナ対策>&<日の丸スーパーコンピューター>富岳、世界一、奪還出来るか<?>


【シバケン】 2021/07/05 (Mon) 22:27

副題=「京」の2連覇を超える。

>理化学研究所と富士通は28日、共同開発したスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」(神戸市)がスパコンの計算性能を競う4つの世界ランキングで1位になったと発表した。半年ごとに発表されるランクで、昨年の6月と11月に続き、3期連続で4冠を達成した。

>富岳が制したのは、高速計算を安定して実行できる総合的な性能を示す「TOP500」のほか、物理現象をコンピューターでシミュレーション(模擬実験)する際の処理性能を主に測る「HPCG」▽人工知能(AI)の開発でよく使う計算の指標である「HPL―AI」▽道路網などネットワークで表現される現象やビッグデータの解析性能を示す「Graph500」。幅広い用途での富岳の威力が改めて示された。

>理研計算科学研究センターの松岡聡センター長は「3度4冠に輝き、『富岳』の広い分野における世界的な先進性が示された」とコメントした。

>TOP500は、前身である「京(けい)」が2011年6月と同11月に連覇したが、富岳はこれより長い期間にわたってトップを維持する快挙を成し遂げた。

>このランキングを集計する組織の資料によると、4位までの顔ぶれは前回、前々回と変わらなかった。2位は米オークリッジ国立研究所の「サミット」、3位は米ローレンスリバモア国立研究所の「シエラ」、4位に中国・無錫スパコンセンターの「神威太湖之光」が続いた。5位には、今春稼働したばかりの米ローレンスバークレー国立研究所の「パールムッター」が入った。

>10位以下の主な日本勢としては、前回14位だった産業技術総合研究所の「AI橋渡しクラウド(ABCI)」が大幅にアップグレードされ、「ABCI2.0」として12位にランクインした。

>TOP500における主なスパコンの順位と計算速度(1秒当たりの計算回数、京は1兆の1万倍)は以下の通り。

(1)日本・理化学研究所「富岳」 44京2010兆回

(2)米国・オークリッジ国立研究所「サミット」 14京8600兆回

(3)米国・ローレンスリバモア国立研究所「シエラ」 9京4640兆回

(4)中国・無錫スパコンセンター「神威太湖之光」 9京3014兆回

(5)米国・ローレンスバークレー国立研究所「パールムッター」 6京4590兆回 ※

(6)米国・半導体大手エヌビディア「シリーン」 6京3460兆回

(7)中国・広州スパコンセンター「天河2A」 6京1444兆回

(8)ドイツ・ユーリッヒ研究センター「ジュエルス・ブースターモジュール」 4京4120兆回

(9)イタリア・エネルギー大手エニ「HPC5」 3京5450兆回

(10)米国・テキサス大学「フロンテラ」 2京3516兆回

(12)日本・産業技術総合研究所「ABCI2.0」 2京2208兆回 ※

>※は初めてランキングに登場したスパコン。

<参考=「スパコン「富岳」3期連続世界一 「京」超える」(産経新聞)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/07 (Wed) 06:44

 おはようございます。


 国産技術のうち不得意分野のを幾つか辞めて、ARMアーキテクチャやRed Hat Linuxなどを採用したことが勝因と思うと、全て国産の時代ではないとはいえ、一抹の寂しさがありますね。
 かつての通産省(当時)の幾つもの「大型国家プロジェクト」は純国産技術の多くを引っ張ってきたのですが、最早その時代ではないようで。
 尚、諸外国は軍の出資の効果が大きいですよね。ちょっと古いですが、UNIXやTCP/IPなどは軍からカリフォルニア大学バークレイ分校やスタンフォード大学などへの出資で発展しましたから。(BSD:バークレイ・ソフトウェア・ディストリビューション、SUN:スタンフォード・ユニバーシティー・ネットワーク)


<参考=NO.1551 <富岳>四連勝<!>/但し、米中は、次世代機を開発している


NO.1423 <コロナ・ワクチン>接種の副反応<起稿 シバケン>(21/07/07)


【シバケン】 2021/07/07 (Wed) 16:13

当方、
6月12日=1回目
7月3日=2回目

副反応的、接種部の痛みと、倦怠感。
倦怠感の延長で、記憶力散漫。

現在唯今<7月7日>、特段の、何も無いです。
1回目の時には、概ねの、1週間続いたかと。特には、倦怠感が。


>新型コロナウイルスのワクチン接種が加速している。企業や大学での接種も始まり、国が目標とする1日100万回接種に達する日もある。一方でワクチンの副作用を不安視する声もある。現状と注意点をまとめた。

<図1>
主な副作用疑いと発生した割合



>厚生労働省によると、6月13日までにファイザー製を接種した約2300万回のうち、軽微なものも含めて約1万3000件の副作用報告があった。このうち死亡は277人。死因は心不全や脳卒中などが多く、大半について専門家は「ワクチンと症状との因果関係を評価できない」としつつも「接種体制に影響を与える重大な懸念は認められない」と判断している。起きる恐れが最も高い副作用は注射した部位の痛みで、6~8割の人にみられた。ただ米ニューヨーク州立大学などの研究によると、日常生活に支障をきたすほどの痛みは1%未満にとどまる。ほかには赤みや腫れ、倦怠(けんたい)感や発熱、頭痛なども起こる。

<図2>
新型コロナワクチンの副作用は若い世代ほど起こりやすい
(2回目の接種後に症状がみられた割合)



>こうした症状の大部分は数日以内に回復するものの、若い世代の方が発生頻度が高い。厚労省部会に6月に示された順天堂大コロナワクチン研究事務局の調査結果によると、ファイザー製の接種を受けた20代のうち、約5割は2回目の接種後に37.5度以上の発熱がみられた。40代では約4割、50代では約3割が発熱した。全身の倦怠(けんたい)感や頭痛が起きた割合も若い世代の方が多かった。厚労省はホームページで、発熱は接種後1~2日以内に起こることが多いとし「必要な場合は解熱鎮痛剤を服用するなどして様子をみてほしい」と指摘している。

国際的な基準に基づき急激なアレルギー症状であるアナフィラキシーと判断されたケースは238件あった。ほとんどが回復している。同省の専門部会は「現時点で安全性に重大な懸念はない」と評価している。

<図3>
アナフィラキシーって何?




>アナフィラキシーでは、じんましんやかゆみ、息切れ、血圧の低下や意識消失などに突然襲われる。早めにエピネフリン(アドレナリン)や酸素を投与すれば深刻な事態になりにくい。副作用(後遺症)が起きた場合、他のワクチンと同様、医学的に因果関係があると国の審査会で認められれば、補償が受けられる。

<図4>
アナフィラキシー、どう備える?



>厚労省によると、ワクチンを受けた当日は激しい運動や過度の飲酒は控える。接種部位については、清潔に保つよう心がけるようにする。接種した後の体調が良好であれば、運転をしても問題はない。ただし、体調に不安がある場合は運転を控える。接種当日から翌日にかけては、安静に過ごすことが大切としている。

<図5>
接種前の注意点



<図6>
接種後の注意点



>職場接種では、本人や家族に副作用が出た場合、特別休暇を与えたり、看護のために休めたりするような支援策を取り入れる企業もある。

<表7>
企業の主なワクチン接種副作用時の対応



>接種の仕方も違う。インフルエンザは皮下組織に入れる。新型コロナはより深い筋肉まで注射する。皮下注射は成分がゆっくり吸収され、効果が長持ちする。筋肉注射は皮下注射に比べて副作用が少なく、抗体ができやすいとされる。海外では筋肉注射でワクチンを投与するのが一般的だ。ファイザーやモデルナのワクチンも筋肉注射で効果を確認している。日本の承認審査では海外のデータも参考にするため、筋肉注射しなければならない。皮下注射では効果や副作用が筋肉注射と異なる可能性がある。

<表8>
ワクチンの特徴



<参考=「腕に痛み・発熱…知っておきたいワクチン副作用」(日本経済新聞)>
(21/06/30)


<参考>

<参考=NO.2286 <コロナ考>後遺症について/どんな症状で、期間は<?>
(21/02/01)


<参考=NO.1417 <コロナ・ワクチン接種副反応対策>発熱、痛みの市販薬
(21/06/28)


【シバケン】 2021/07/09 (Fri) 11:32

副題=<ファイザー・2回目接種後副反応>高齢者の方が、軽度<!>

とは、
以前より、言われてたですが。

<図>
2回目のワクチン接種後の副反応



>米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応は、65歳以上の高齢者では発生率が大幅に低いとする健康調査の中間報告を厚生労働省研究班がまとめた。37・5度以上の発熱は、全体では38%に起きたが、高齢者は9%と4分の1にとどまった。抵抗力のある若い世代ほど副反応が強い傾向は知られているが、予想以上に年代間の差があることが浮き彫りになった。

>9日午後に開かれる厚労省の有識者検討会で報告される。この調査は、2月から接種を受けた医療従事者のうち約2万人が対象。今回の中間報告では、1回目の接種を受けた約1万9000人と、2回目も受けた約1万6000人のデータを集計した。

>それによると、2回目の接種後の方が1回目より副反応が強く表れ、年齢が高くなるほど発生率が下がる傾向がみられた。

>2回目接種後に38度以上の高熱が出たのは、全体では21%だったが、高齢者は4%と大幅に低かった。20歳代では30%、30歳代では25%だった。だるさと頭痛は、全体の69%と54%にみられたが、高齢者では38%、20%と低かった。ただし、接種した腕の痛みは全体で91%だが、高齢者でも80%が感じており、他の副反応と比べると差は目立たなかった。

>男女差も目立っており、女性の方が男性よりも副反応が強かった。特に頭痛は、女性の62%が訴えたのに対し、男性は37%と差が大きかった。37・5度以上の発熱は女性42%、男性30%だった。

>高齢者への優先接種は、12日に始まる予定だ。研究班の伊藤澄信・順天堂大客員教授は「一般に、年齢とともに免疫反応は弱まるため、高齢者の副反応の割合は低いと予想していたが、これほど大きな差が出るとは驚きだ」と話している。

<参考=「【独自】ファイザー製ワクチンの副反応、高齢者は「大幅に低い」…予想以上に年代間で差」(読売新聞)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/14 (Wed) 14:42

 こんにちは。


 昨日1530、コミナティ筋注の2回目接種。
 今日、カロナール200mg錠を2錠服用しても、頭痛と、接種部位の軽い痛み。
 投稿したい記事はあれど、今は無理。


【FH】 2021/07/14 (Wed) 15:23

こんにちは。

92歳の母は昨日2度目の接種をしました。

注射した部位は触ると軽い痛みがあるものの、副反応はありません。

そのクリニックでカロナール300mg 2錠をうけて1回1錠で6時間ほど間隔をあけて服用するようにとのことでした。


【シバケン】 2021/07/14 (Wed) 17:50

当方、
所謂の、大接種会場でして。
その手、薬、呉れませんねえ。話もありませんねえ。
あったのは、水分を取れと、ダケでしたです。

カロナールなら、町医者に、風邪気味で、行った時、処方して呉れましたので、保管してるですが。

当方的、頭痛無く、腕は、少々、痛くなったですが。それは、ほったらかしで、主たる、倦怠感でしたです。

2回目は、7月4日<土>でしたので、最早、副反応の時期、過ぎてるですが。今だ、呆けー。
これは、暑さと、歳のせい<?>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/14 (Wed) 19:08

 こんにちは。


 投稿直後の1445より、遅い昼食。怠くて普段の倍の時間が掛かり、1520食べ終わり。
 怠くて眠くて、即、居所寝。目が覚めたら1835。
 現在、軽頭痛と軽左肩(接種部位)痛。

 当方も集団接種につき、解熱鎮痛剤は貰わず、市販薬の案内が書かれたペラ一枚。6月22日はまだ、他の鎮痛剤でも良いといわれる前だったので、アセトアミノフェン製剤の案内のみ。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/15 (Thu) 01:31

 こんばんは。


 解熱鎮痛剤は貰いませんでしたが、手持ちのカロナール200mg錠2Tを3回服用しました。頭痛は今は軽減してますが、薬が効いたのか自然治癒なのか、分かりません。(6時間以上の間を置いて1日3回まで服用可)


【FH】 2021/07/15 (Thu) 08:02

おはようございます。

事前に買っておいた市販の頭痛薬はEVEquick DX(イソプロフェン20錠)で、接種日に病院で買ったのがカロナールでした。これは2錠で100円。

母 今のところ副反応は無しなので大丈夫そうです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 021/07/15 (Thu) 08:25

 FH様、おはようございます。


 接種前に購入というと、他の鎮痛剤でも良いといわれる前なのに、アセトアミノフェン製剤以外を買ったんですね。

 カロナール、当方の母に処方されたのは1回400mg5回ぶん、FH様の御母堂に処方されたのは1回300mg2回ぶん、ですね。医療機関によって異なるようで。

 異なるといえば、1回目接種後の待機時間は15分間、2回目は30分間、問診を担当した医師によって判断が分かれました。

 今朝は、頭痛はほぼ納まったようです。まだ少し怠いです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/07/15 (Thu) 10:05

 こんにちは。


 満64歳(今年度のうちに高齢者となる)の私の頭痛は納まったようです。
 1回目(6月22日)のときは接種部位(左肩)のみ僅かな痛みでしたが、2回目(一昨日)の後は前述のような副反応が出たです。

 満90歳の母の副反応、1回目接種のときは無く、2回目接種(6月22日)の翌日はなんともなかったですが、3日後辺りから2日間ぐらい眩暈がしたといいます。頭痛は皆無とのこと。


NO.1424 <空飛ぶクルマ>まずは、米国で販売<?>/7月末から予約受付<起稿 シバケン>(21/07/07)


【シバケン】 2021/07/07 (Wed) 23:37

一人乗りで、航続距離160キロ。
1台4000万円からで、22年には、購入者に機体を引き渡す<?>。


<イメージ図>
テトラ・アビエーションが開発する機体のイメージ



>東京大学発スタートアップで空飛ぶクルマを開発するテトラ・アビエーション(東京・文京)は7月末、米国で空飛ぶクルマの予約販売を開始する。機体は1人乗りで、航続距離は160キロメートルを見込む。価格は4000万円からで、30機程度の受注を目指す。米国で飛行実験を重ね、2025年には量産機を用いた2拠点間の移動サービスを始めたい考えだ。

>7日に福島県南相馬市で開いた記者会見で発表した。開発中の機体は「マークファイブ」。7月末に米ウィスコンシン州で開催される航空ショーで機体を展示し、予約を受け付ける。22年には購入者に機体を引き渡したいという。

>マークファイブは20年に米カリフォルニア州で開かれた国際大会で入賞した機体を改良し、航続距離を約5倍に延ばす。米国は土地が広大で空飛ぶクルマでの飛行ニーズが大きいと考え、当初は現地での販売を想定する。

>日本でも南相馬市にある「福島ロボットテストフィールド(RTF)」で飛行実験を検討している。7日には南相馬市と連携協定を締結した。実証実験での協力や、部品開発などにおける市内企業との連携を見込む。南相馬市の門馬和夫市長は会見で「南相馬から空飛ぶクルマの技術を世界に発信することを期待する」と語った。

>テトラ・アビエーションの中井佑代表は「町と町をつなぐような空飛ぶクルマを開発する。誰でも簡単に移動できるような世界を実現したい」と話す。

<参考=「東大発の空飛ぶクルマ、7月末から米国で予約販売」(日本経済新聞)>


【シバケン】 2021/07/10 (Sat) 10:39

副題=AL「空飛ぶクルマ」で旅客輸送 25年度に事業化」


<イメージ図1>
空港と観光地を結ぶ都市間輸送などでの活用を見込む=ボロコプター社提供



<表2>
空飛ぶクルマの開発競争が世界で進む



>日本航空(JAL)は2025年度に「空飛ぶクルマ」を使ったビジネスに乗り出す。三重県などで空港と観光地を結ぶ旅客輸送サービスを始める。将来はタクシーのようにあらゆる場所に人を運ぶ事業を検討する。空の移動が身近になれば道路渋滞の緩和や過疎地の交通対策にもつながる。海外でも実用化競争が進んでおり、安全ルールなど新ビジネス導入に向けた規制対応が課題となる。

>JALは20年に出資したドイツのスタートアップ、ボロコプターの機体をつかう。eVTOL(電動垂直離着陸機)と呼ばれる2人乗りのドローン型の機体で、航続距離は35キロメートル。最大時速110キロメートルで飛行できる。三重県とこのほど実証実験や事業化のための連携協定を結んだ。

>まずは20キロメートルの近距離圏内を飛ぶ実験を進め、さらに地方の都市間を結ぶような50キロメートルから150キロメートルの中距離圏内を飛ぶサービスを検証する。25年度の事業化の際は、発着ポートを設けやすい空港を起点に観光地をつなぐサービスとなる見通し。料金は今後詰める。最終的には中距離圏内であらゆる場所を行き来するタクシー的なビジネスの展開を想定している。

>輸送事業者としてだけでなく、操縦者の訓練や安全管理などのオペレーターサービスを他の輸送事業者に販売して稼ぐ仕組みも想定している。ANAホールディングスも25年度に同様の輸送サービスへの参入を検討している。

>空飛ぶクルマは離着陸の滑走路が不要で機動的に動きやすい。都市内を簡単に移動できるため、交通渋滞の解消につながるとして期待されている。交通手段に乏しい過疎地の移動問題の解決にもつながる。

>一方で社会的に受け入れられるサービスとするにはルール整備が不可欠だ。三重県は特区として空飛ぶサービスを認めているが、他県との行き来はできない。

>政府は電動かつ自動操縦で飛ぶ機体を空飛ぶクルマと見なし、それに見合ったルールづくりを急いでいる。機体は航空機とみなされるため航空法にもとづく制度の見直しが必要となる。25年までに機体の関連ルールを詰め、関連する施行規則などを改正する。

>既存の航空機燃料を使わないため安全基準も新たな考え方が必要となる。操縦ライセンス、運航ルールなど整理すべき点は多岐にわたる。

>実用化競争では米国や中国勢が先行する。米ボーイングは17年にスタートアップを買収し独ポルシェと共同で開発を進める。米ウーバーテクノロジーズの事業部門を20年に買収した米スタートアップのジョビー・アビエーションにはトヨタ自動車も出資した。中国ではスタートアップの億航智能(イーハン)が20年に量産工場の建設を発表。有人飛行にも成功している。

>新型コロナウイルスの影響で航空事業の回復が遅れる中、国内の航空大手は空飛ぶクルマやドローン輸送など次世代モビリティ事業を成長の柱の1つと位置づけている。米モルガン・スタンレーは40年までに全世界の空飛ぶクルマの市場規模が1兆5千億㌦(約163兆円)に成長すると予測している。

<参考=「JAL「空飛ぶクルマ」で旅客輸送 25年度に事業化」(日本経済新聞)>


NO.1425 <コロナ・4度目最後の緊急事態宣言>蔓延も含めて、発令、解除、延長等々、わかり難く。<起稿 シバケン>(21/07/08)


【シバケン】 2021/07/08 (Thu) 18:18

されどの、
ワクチン接種状況より、最後の緊急事態宣言。

がしかし、
効き目あるの怪<?>


の、上で、
期間7月12日から、8月22日

結果、
子ども達、学生に対しては、夏休み。
広く、世間には、お盆の時期を標的<!>、直撃<!>


更には、東京五輪日程からは、パラリンピック開催以前に解除<?>
東京五輪=7月23日~8月8日
パラリンピック=8月24日~9月5日


<表1>
宣言と重点措置



<表2>
酒類提供を巡る政府方針



>政府は8日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言を12日から東京都に発令する案を専門家で構成する基本的対処方針分科会に諮問して了承を得た。沖縄県への宣言は11日までの期限を延長する。いずれも8月22日まで。8日夕に政府の新型コロナ対策本部で正式に決める。

>西村康稔経済財政・再生相が分科会に政府案を示した。衆参両院の議院運営委員会にも報告した。東京への宣言発令は4度目となる。対策本部での決定後、菅義偉首相が記者会見で判断の理由などを説明する。

>東京は12日に「まん延防止等重点措置」から宣言に移行する。埼玉、千葉、神奈川と大阪の4府県は重点措置を8月22日まで延長する。北海道、愛知、京都、兵庫、福岡の5道府県への重点措置は7月11日の期限で解除する。

>政府が8日に改定する基本的対処方針には「ワクチン接種が進捗して医療提供体制への負荷の改善がみられれば、期間内でも措置を解除する」と明記する。

>飲食店の酒類提供については宣言地域で一律停止を要請する。重点措置地域では原則自粛を求めたうえで、一定の感染対策をとった店舗は知事の判断で午後7時まで提供を認める。飲食店の営業は午後8時までの時短を継続してもらう。

>宣言地域では知事による休業と時短営業の要請・命令が可能だ。従わない事業者には30万円以下の過料を科すことができる。時短営業の要請を受け入れた飲食店への協力金の支給も続ける。

>西村氏は分科会で、酒類提供の停止要請に従った飲食店への協力金について「先渡しが可能となる仕組みを導入して支給を迅速化したい」と述べた。酒類の販売事業者には「提供停止に応じない飲食店と取引しないよう要請したい」とも話した。

>23日に開会式を迎える東京五輪は8月8日までの期間が緊急事態宣言下となる。観客の受け入れ方は7月8日夜に開く都や大会組織委員会、国際オリンピック委員会(IOC)などの5者協議で決定する。

>加藤勝信官房長官は8日の記者会見で、宣言地域のイベントの観客上限は「5000人かつ収容人員の50%」で午後9時までになると語った。

>五輪の観客に関しては「宣言が発動された場合は無観客も含めた措置を基本にすると合意されている。具体的な対応は5者協議で議論いただく」と指摘した。

>東京の7日の新規感染者は920人となり、18日連続で前週の同じ曜日を上回った。感染力が高いとされるインド型の変異ウイルス(デルタ株)も広がっており、専門家が宣言を再発令すべきだと提起していた。

<参考=「東京に4度目の緊急宣言、8月22日まで 政府案を国会報告 5道府県の「まん延防止」解除、4府県は延長」(日本経済新聞)>


【シバケン】 2021/07/08 (Thu) 18:48

<関連>
主要な板のみ。


<参考=NO.1373 <緊急事態宣言延長>本来5月11日で終わる予定を31日まで、延長<!>
(21/05/07)

<参考=NO.1363 新型コロナ 緊急事態宣言、午後決定 4都府県対象、発令3回目 25日~5月11日
(21/04/23)

<参考=NO.1362 <コロナ対策>三度目の緊急事態宣言/盆正月、五月の大型連休全て全滅<!>
(21/04/23)

<参考=NO.1347 <コロナ禍>3府県<6市>、蔓延防止等重点措置<4月5日から、5月4日>適用<!>
(21/04/01)

<参考=NO.1296 <コロナ対策>二度目の緊急事態宣言
(21/01/07)

<参考=NO.1135 <新型コロナ・ウィルス対策>やっとで、緊急事態宣言<!>
(20/04/06)


【シバケン】 2021/07/12 (Mon) 20:08

副題=兎角に、テレビ出演の医者は、データーを都合良く、示す。

まあねえ、
能弁なるの田村君、しっかり、して頂戴な。

イヤ、
矢鱈、テレビで、拝見するですが。
愛知医科大大学院・三鴨廣繁教授が、田村大臣の発言に、異論。


中身、
田村君の、
「4回目の緊急事態宣言について「今ワクチンが急速に進んでおりますので、これを最後の緊急事態宣言にしていきたい」

対して、
三鴨君、申すに、
ワクチン接種、先進国、イスラエルでは、感染拡大してるぞと。

には、間違い無いですが。
死者数推移見て頂戴<!>
と、するのか、日本でも、感染者数増えてるですが、死者数、左程でありませんです。

こんな具合に、医者は、世間を脅すです。
まあな、万事、安全側に見るなら、当然なれどの、常識、正確さが、いるです。

失礼乍らの、この方、どのテレビ番組の出演も、MCに対して、忖度、同調、持ち上げる。

坂上忍の番組なら、坂上さんの仰る通りで、云々。
宮根誠司のなら、宮根さんの、仰るの通りで、云々と。
羽鳥慎一のでは、羽鳥さんの、仰るの通りで、御座候のと。

ン<!>
この、MC3人、当方的、好感なら、抱いてるですが。
事、コロナなり、五輪については、メタメタの、コテンのパン<!>に、こき降ろすです。

成る程の、構成通りで、三鴨廣繁教授も、この3番組には、引っ張りだこ。

<写真>
愛知医科大大学院・三鴨廣繁教授((C)デイリースポーツ)



>フジテレビ系「バイキングMORE」が12日、田村典久厚労相が11日フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」に出演し、4回目の緊急事態宣言について「今ワクチンが急速に進んでおりますので、これを最後の緊急事態宣言にしていきたい」などと発言したと伝えた。愛知医科大学病院感染症科・三鴨廣繁氏は、その心情を思いやりながらも「希望的観測で大臣にこういう発言をしてほしくないなというのが実は本音です」と苦言を呈した。

>田村厚労相は11日の同番組で「どういうメッセージを国民の皆さんに伝えてもう一度行動様式を変えていただくか。今ワクチンが急速に進んでおりますので、これを最後の緊急事態宣言にしていきたい」などと話した。

>三鴨氏は「最後の緊急事態宣言にしたいということは、これは誰もが思ってること。ただ、政府は田村大臣もおっしゃってますけど、ワクチンにかなり期待をしている、そんな感じですよね。だけどイスラエルの事例を見て下さい。イスラエルって、あれだけワクチン先進国なのに、また再び感染が非常にまた流行してきてるという事情がありますよね」と、イスラエルの例を出して指摘。

>続けて「だから、ワクチンにも変異株というと不確定要素がある。今流行してる株に、2回接種すればかなりの効果があるとはいえ、不確定要素がある。だから私は、本当に心からの気持ちで田村大臣はおっしゃっているんだろうと思うんですけれども、やっぱり希望的観測で大臣にこういう発言をしてほしくないなというのが実は本音です」と厳しかった。

<参考=「専門家 田村厚労相にピシャリ「希望的観測でこういう発言してほしくない」」(デイリー)>


【シバケン】 2021/07/12 (Mon) 21:03

副題=この「イスラエル」の感染状況なるは、コロナ拡大警鐘目的にて、医者諸氏より、引き合いに出されるです。

中身なるは、
コロナ・ワクチン先進も、最近では、感染者急増してると。

に、ついては、事実也。

されどの、死者数については、感染者数の増大程には、増えておらずの、バラツキの範囲かと。
当方的には、見てるです。

データーは、下記<参考>。
<参考=「NO.254 <閻魔大王の言いたい放題>英国では、コロナ対策緩和を打ち出す/結構なると。」寄稿閻魔大王 2021/07/06 (Tue) 13:33


申すは、
立場上、警鐘鳴らすは、仕方が無いですが。
都合の悪い数字は、出さずが問題也と。

それで、右往左往の、五輪関係親分衆の、狼狽ぶりが、笑止千万<!>
かと、申しの、報道は、そのよに、煽ってるですが。

煽っては、「緊急事態宣言」出させ、今度は、その被害者たるの、飲食店の愚痴話を報道しての、どかしてるです。

要は、報道で、国民は、政府は、踊らされてるです。


【シバケン】 2021/07/30 (Fri) 18:09

副題=再度<!>/緊急事態宣言等々、延長、適用/8月31日まで。

当方的、
これは、もお、感染者数急増が故、仕方無くの、形だけかと。
中身、何の意味も無く。
残念乍ら、万事、強制力無くて。
ならばの、法改正すれば良いのに、何を躊躇<?>

但し、精神的効能なら、あるかと。

まあねえ、
自粛してる方、してるです。せぬの方、諸般、理屈、屁理屈申しの、勝手放題。
がしかし、感染して、困るは、ご当人様。
が、報道も、理解しておらずが、辛いのお。

<表>
政府の諮問案



>政府は30日午前、埼玉、千葉、神奈川の首都圏3県と大阪府に新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言を発令する案を専門家に諮問し、了承を得た。期間は8月2~31日まで。8月22日までの東京都と沖縄県への宣言も31日まで延長する。飲食店の酒類提供は一律停止する。

>西村康稔経済財政・再生相が30日午前、専門家で構成する基本的対処方針分科会に案を示した。同日夕に開く新型コロナ対策本部で正式に決める。宣言の対象は計6都府県に広がる。

>北海道、石川、京都、兵庫、福岡の5道府県は宣言に準じた対策をとれる「まん延防止等重点措置」を新たに適用する。首都圏3県や大阪府は現在、重点措置を適用している。8月2日から宣言に切り替える。

>菅義偉首相が対策本部後に記者会見し、判断の背景や対策などを説明する。都道府県間の不要不急の移動を控えるよう呼びかける。首都圏の感染拡大の全国への波及を抑える狙いがある。

>西村氏は分科会で「このまま高いレベルで陽性者の数が続けば病床逼迫につながっていく」と強調した。宣言などの期間を8月31日までにした理由を「現役世代にもワクチン接種が進むことによる効果を見極めるため」と説明した。

>不要不急の外出自粛を呼びかけた。「どうしても出かける場合には家族かいつもの仲間で少人数とする」と語った。

>重点措置地域での酒類の提供を厳格にする方針だ。西村氏は「厳しい感染状況を踏まえ酒類の提供は原則停止にするなど強い措置を講じたい」と説いた。

>政府が提示した基本的対処方針の案で、酒類提供の前提に新たに「感染が下降傾向にある」などを加えた。これまでは感染対策の徹底などを条件に知事の判断で提供を容認してきた。宣言地域に移行する埼玉、千葉両県と大阪府は条件付きで認めていた。

>西村氏は足元で40~50歳代の入院や重症化が増えていると指摘した。同年代のワクチン接種で一定の状況改善が見込めるとの考えも表明した。

>「40~50歳代のワクチン接種の状況とあわせて、重症化の状況や病床使用率など医療提供体制の負荷に着目した分析・検討を進めたい」と話した。

>ワクチン接種の進展に伴う経済活動の再開に向け、接触者確認のQRコードを使った技術の検討に意欲を示した。「飲食店やライブハウス、イベントなどで活用できないか実証を含めて検討を進めたい」と発言した。

>29日に国内で新たに報告された新規感染者は初めて1万人を超えた。東京都は3865人、神奈川県は1164人で過去最多を更新した。感染力の強いインド型(デルタ型)の影響とみられる。

>首相は同日、首相官邸で田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と話し合った。協議後、記者団に「強い危機感をもって対応している」と述べた。ワクチン接種と19日に特例承認したばかりの新型コロナ向け治療薬「抗体カクテル療法」の活用を対処策に挙げた。

>政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は29日、直近の感染拡大について「大変な危機感がある。ワクチン以外に感染を下げる要素があまりない」と主張した。「最大の危機は社会一般で危機感が共有されていないことだ」とも言及した。

>12日に都へ宣言を発令した後も人出の減少は鈍い。厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」は宣言の効果を「滞留人口の減少は限定的で感染拡大を防ぐには至っていない」と分析した。

<参考=「首都圏3県・大阪にも宣言発令へ、8月末まで 分科会了承 重点措置は5道府県追加、酒提供は「原則停止」」(日本経済新聞)>


【シバケン】 2021/08/02 (Mon) 21:46

副題=福島の3市が、蔓延防止等重点措置の適用要請


<写真>
福島県の内堀雅雄知事(芹沢伸生撮影)



>福島県の内堀雅雄知事は2日の記者会見で、新型コロナウイルス感染者が急増しているとして、蔓延(まんえん)防止等重点措置の適用に向けて政府と調整する方針を明らかにした。感染が急拡大している福島、郡山、いわきの3市が対象になると想定。内堀氏は「3市での拡大をしっかりと押さえ込むことが重要だ。早期適用へ政府と協議を進めることが軸になる」と述べた。

>福島県では7月28日以降、1日当たりの感染発表が70、80人台で推移し、病床使用率などの指標も悪化している。

<参考=「まん延防止適用へ調整 福島県、3市対象」(産経新聞)>