シバケンの天国


供養塔16
供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その17


NG−760

Q;ジェリー
Maker=IBM
Type=
Etc=Windows2000
Location=富山県
Age=20代
Access2000のファイルのアイコンが、Windowsのアイコンに変わってしまいました。
どうすれば元のAccessのアイコンに戻りますか。ちなみにファイルはちゃんと開きます。
(01/10/31)

A;パソコン大魔神
これは簡単に治ります。
その化けたアイコンのところでマウスの右ボタンをクリックし、プロパティを選択して下さい。アイコンの変更のボタンを押してファイル名の部分に、
「C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE」と入力して「OK」を押し、「適用」を押せばアイコンが戻ります。
(01/11/01)


NG−759

Q;まてりある
Maker=NEC
Type=LAVIE NX LW23D52C
Location=神奈川
Age=20代
こんにちは。今、非常に困っております。
それは、HDがクラッシュしてしまい、HDを他のメーカー製のHDに交換してOSをインストールする際、リカバリーなら問題ないのですが(過去に一度同じようにHDがクラッシュしてしまいリカバリーから復活させました。)、今回、そのリカバリーを紛失してしまい、win98SEの起動diskとwin98SEのCD-ROMから復活を試みたところ、どうしてもインストールできません。(エラーがでてしまいます。)
何か、最善の方法はありますでしょうか?
(01/10/31)

A;パソコン大魔神
この製品は台湾FIC社のOEMですので、Windows98であれば問題無くインストールが可能なハズです。セカンドエディションの場合はIE5で問題が出る可能性が有りますので、インストール・オプションで最小構成にして試して下さい。
ダメならWindows98(ファースト・エディション)の製品版またはOEM版を捜して下さい。
(01/11/01)


NG−758

Q;田中美
Maker=富士通
Type=FMV_BIBLO NUV16
Location=東京
Age=20代
パソコンをふりだしの状態に戻したいのですが、このパソコンは友人からいただいたもので、リカバリーCD_ROMはあるのですが、ふりだしに戻す本がありません。
どのように戻せばいいのか教えてください。初心者なので、専門用語など詳しくありません。
お手数ですがよろしくお願いします。
(01/10/30)

A;パソコン大魔神
この製品はFDDとCD−ROMドライブが脱着式のものですので、初心者では無理です。買ったところに持ち込むか、富士通のサポート窓口に持ち込んで下さい。
(01/10/31)

<田中美>さん
メールありがとうございました。本当に助かりました。どうもありがとうございました。
(01/10/31)


NG−757

Q;clock
Maker=F通
Type=ME-4-535
Etc=サウンドボート aw744DX
Location=東京都
Age=10代
こんにちは、シバケンさんと大魔神さん。
メモリに関する質問なんですが、I0-DATAのS100-128MWというメモリを増設したところ、快適になる所か遅くなりました。
Windowを開いたりスタートメニューを出すのがすごく遅いんです。今までNetscape6.1を開くのに10秒掛かっていたのが、一分近くになりました。
HDbenchで計ってみたら、増設する前はread&wrihtが8000台だったのに対し、増設したら5000台まで下がってしまいました。
過去三度バルクメモリを増設を試みましたが、一度目は付けると起動すらしない故障品で、二度目は今回と似てNNが落ちやすかったです。
三度目は今回と同じで、バルクだからダメと思い、IO-DATAと言う信用できるメーカーのリテール品を買う事に決めました。
メモリの増設って普通はこんなふうにつけると遅くなるものなんですか?
それともママボートがダメなだけですか?是非教えてください。
(01/10/30)

A;パソコン大魔神
この質問も非常に多い部類です。メモリーを増設したつもりが逆効果になる原因は「増設」と言う言葉にあります。メモリーチップはこの2〜3年の間の大きく進歩して16Mbitから32Mbit、そして64Mbit、128Mbitと倍々ゲームで増えています。
この時代(約2年前)のマザーボードでは32MbitX16=64MバイトのSDRAMが搭載されていたと思いますが、最近のものは128MbitX8=128Mバイトのものが主流です。このように2世代も違うとBiosがメモリーチップを正しく認識しない可能性が有ります。
試しに最初に刺さっていた64MBのSDRAMを外して128MBだけににして見て下さい。これで問題無く起動できれば、この状態でパフォーマンスを見て下さい。
もし、動作しなければ追加した128MBのメモリーはこのマシンでは使えませんので同じような32MbitX16のSDRAMを捜す必要が有ります。

メモリーの増設というのは、本来はマシン購入時に行うもので2年も経ってから追加しようとすると、その時には世界が変わっているんです。パソコンの世界はハードウェアの進化が極端に早いので、本当に困ったことだと思います。
(01/10/31)


NG−756

Q;rdc
Maker=東芝
Type=LibrettoL1
Location=沖縄
Age=30代
東芝のlibrettoL1を使っているのですが今回ADAPTECのSCSIカード1480を使用したところカード自体は正常に認識したものの繋いだCDRドライブ(TEAC)を認識いたしません。
米アダプテックのサイトのドライバとうためしてもダメでした。
他のノートwin98では正常に行くのでカードやドライブの不良ではありません。
メーカーに問い合わせたところ、IOアドレスのリソースの空きが足りない云々言われましたがL1はBiosにアクセスできないようになっているため不要なデバイスを削除して…ということができないのです。
ただ、サポートの最後のほうでXXXをやればたぶん認識できる、ドライバを組み込めるかもしれないが動かないかもしれないしブツブツ…とオペレーターの方が言っていました。
その方法は聞いてみたのですが教えてもらえなかったのですが、パソコン大魔神さんであればお分かりになるのではないかと思い、今回相談させて頂いている次第です。
よろしくお願いします。
もちろんその方法でもオペレーター氏がぶつぶつ言っていたように動かないかもしれないのですが(あるいはもっと良い方法をご存知であればとてもありがたいですが)
一応高い金を払って買ったSCSIカードですので何とかチャレンジしてみたいと思っております。
よきご指南をよろしくお願いします。
(01/10/29)

A;パソコン大魔神
Transmeta Crusoeプロセッサでは何が起きても不思議では無いと思います。
そもそもSCSIアダプターを想定していない可能性が考えられます。
このオプション機器にはPCカード接続のCD−R/RWが有りますが、このカードはATAPI(IDE)カードになっています。普通のパソコンであれば考えられない事ですが、そう言う事も有るでしょう。
メーカー指定のCD−Rを購入するか、諦める事です。
(01/10/30)


NG−755

Q;誠
Maker=カスタムメイド
Type=EPOX EP−8KHA(KT266)
Location=静岡県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、初めまして。いつも楽しく拝見させていただいています。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、相談に乗っていただいてもよろしいでしょうか?
相談内容なのですが、現在使用しているパソコンについてです。
実は今使用しているパソコンは1ヶ月前にパソコンショップに頼んで組み立ててもらったものなのですが、一つおかしな事が発生するのです。
そのおかしな事とは、パソコンを切った状態でマウスを動かすとそれだけで電源が勝手に入ってしまい、パソコンがたちあがってしまうという現象です。
マウスは少し動かしただけではなく、中のボールをグリグリと動かした場合です。
この現象以外はまったく問題なく使用できています。
この現象がなんなのか、どこに問題があるのかを大魔神様に説明してもらいたく相談させていただきました。

以下に仕様を書きます。
OS:WINDOWS2000・SP2
CASE:ACER HX48A−350W(MIDTOWER ATX350W)
CPU:AMD1.4GHz socketA FSB266 BULK
メモリ:DDR SDRAM 256MB(CL2,PC2100)
ディスプレイアダプタ:CHAINTECH Geforce2MX400 64MB AGP
HD:IBM IC35L040AVER07(7200rpm)
マウス:LOGITECH Firstmouse(PS/2)
後は、TEACのCD−W516E(16倍速)、パナソニック sr8587 16倍速DVD−ROMをつけています。

日々お忙しいことは重々承知しておりますが、何卒よろしくお願いいたします。

追記:夜分に申し訳ありません。先ほど、質問いたしました誠と言います。
先ほどの質問では、マウスのボールをぐりぐり動かすとパソコンが勝手に起動するというものでしたが、私の早合点でした。大変申し訳ありませんでした。
パソコンをシャットダウンした後、マウスの手入れをしようとマウスを裏にしてボールを動かしていたのですが、その時にマウスを左クリック(シングル)していたことがわかりました。
その後、試してみましたが、マウスのボールでは起動いたしませんでした。左クリックでは必ず起動します。
供養塔に入れられても仕方のない質問なのですが、左クリックで起動するものなのですか?
夜分に、また、くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
(01/10/29)

A;パソコン大魔神
これも今までに何度も来ている質問ですが、Windows2000はACPIに問題が有る事が報告されています。対応はマザーボードメーカーによって異なりますので、このサイトを確認して下さい。【ココ】<消滅・19/07/22>

ここに、Windows2000でシャットダウンした後にシステムをPS2マウスから起動させる際の問題を修正(2001/09/11「8kha1911.bin」)というのが有りますが、マウスで起動できるような機能って何か意味が有るのでしょうか?私には到底理解出来ません。
(01/10/30)

<誠>さん
シバケン様、大魔神様、お忙しいところ、本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。
しかし、WINDOWS2000に『左クリックで起動する』という機能?が備わっていたとは!!まったく驚きです。
それならそうとマイクロソフトも大々的に、
「今回のOSはなんと電源ボタンを押す必要もなく、マウスの左クリックで起動することができます。これなら腰の痛い方もわざわざ屈む必要もありませんし、地震の際にはマウスが自動的に床に落ちてクリックし、パソコンが起動しますので地震発見器にもなります」
と宣伝すればいいのに、いろいろ手の込んだことをしてくれますね。

シバケン様。HP読ませていただいています。
HPの存在に気づいたのがつい2週間くらい前のことですのですべて読みきったわけではありませんが、今のところ、7割くらいは読んだのではないかと思います。
私のような若造が言うと失礼にあたるかもしれませんが、シバケン様のHPを読んで最初に感じたことは、どうしてこんなに土のにおいがする文章なんだろうということです。
子供の頃、よく近所の空き地の土を掘り返して遊びました。土の中から出てくる変わった石などにいちいち興奮して(大発見のように)名前をつけたり、近くの昆虫などを間近で見てわくわくしていました。
わくわくして次のページ次のページと読み進めているから、子供の頃を思い出したからでしょうか?
とにかく、理由もなく面白いことに変わりはありません。これからもアグレッシブな活動を期待しています。

最後に、お二人とも、これからも基本はボランティアでやっていくのだとは思いますが、日本人はどうも朝起きれば新聞が自動的にポストに入っているという日常に慣れきっているため、情報に疎くなっていると思います。(簡単に質問してしまう私もですが)
本当にありがとうございました。そしてこれからも頑張ってください。
(01/10/30)

<シバケン>
お褒め戴き、有り難う御座います。チと、過ぎてる感もありますが、有り難いのはオナジです。
(01/10/30)


NG−754

Q;あ373
Maker=ABIT
Type=BH-6
Location=大阪府
Age=30代
エプソンのPM-600Cと言うプリンターを使っているのですが、印刷時「ファイル」→「印刷」と進んで色の調整などをしようとプロパティーを開くとすべて英語表示になっており意味がわからないので日本語表示にするにはどうすればと思いヘルプを開くとそれも英語表示なのです。
最新のドライバーに入れ替えてみたりもしましたが結果は同じでした。
どうすれば、このプロパティーを日本語表示に出来るのでしょうか?
(01/10/29)

A;パソコン大魔神
EPSONのプリンタドライバーは英語版と共通になっていますのでOSとの関係でこう言う問題が起きる可能性が有ります。仮にOSを変更した場合には、そのOSの対応したドライバーが必要ですので、【ココ】のサイトからダウンロードして下さい。
(ただし、Windows2000には対応していないようです)
<http://www.freedos.org/download/>
<該当サイト表示せず・18/12/18>
(01/10/30)


NG−753

Q;Sufie
Maker=自作PC
Etc=KT7A
Location=神奈川県
Age=10代
どうもお久しぶりです。いきなりですが、今回聞きたい事は・・・。USBについてです。
さてはて、最近USB2という謎なモノが出ました。
どうやら性能(転送量)はとても良いらしく、外付けHDDに向いてるらしいのです。(あくまで向いてる)
最近の外付けHDDは何故かUSBが多いです。
はっきり言って、外付け二号機が欲しいのです。
それは、CDRに焼けないから!
という理由や、CDRだとデータが逝ってしまわれたり、書き込めてなかったり等色々な原因があります。
何故外付けか?という理由に関しては、持ち運びや等色々な用途があります。
大量のデータを焼くより、友人のPCに早く送れたり出来るのも魅力です。
駄目だと言われるそうな勢いですが、USB2は駄目でしょうか?
もし、駄目な場合、SCSI等他の物を進めてくださると助かります。どうかお願い致します。
(01/10/29)

A;パソコン大魔神
以前に比べると外付けHDDというのは利用価値が無くなりつつ有ります。
例えば、チョット古いマシンでHDDが3GB程度しか無いという場合に20GB以上のHDDを常設のかたちで接続する場合であればUSBは「アホか!」という事になりますが、持ち運び用のメディアと割り切って使うなら構わないと思います。
デジカメから画像データを転送するのと同じようなバッチ転送ですので、HDDだと思わなければ良いだけのことです。
(01/10/30)


NG−752

Q;papa
Maker=自作
Type=Gforce MXU32MB
Location=愛知県
Age=50代
OS:Windows Me、CPU:Athuron 1GHz、Mem:SDRAM PS-133  512MB。
NO.89のshinoさんと同じような状況です。
私の場合は、OSはMeで、クイック起動がなくなってしまいました。
タスクトレーのツールバーは表示されますが、色がグレーとなって、チェックできません。
この為、クイック起動のバーを表示することが出来ないのです。
先の回答では、98についての、「ディスクをフォーマットしないでWindows環境を新規に作る方法」を伝授されていますが、是非 Me の場合の環境の構築法をご教授戴けないかと、お願い申し上げます。
(01/10/29)

A;パソコン大魔神
クイック起動は、
「C:\Windows\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch」
の場所にショートカットを作成すれば使用できますが、その前に、「ツールバー」のクイック起動が表示ONに設定されているか調べて下さい。
下のタスクバーのところで右クリックして「ツールバー」の場所に「チェックマーク」が有るか見て下さい。大抵はこれが抜けているだけです。
(01/10/30)

<明瀬>さん
先日お世話になった明瀬です。papaさんの現象が私と似ているので、お便りします。
ただし、私の場合はWindows98SEですが、同様の原因と思います。
IEが嫌いなので、設定を外しまくっていたら、「クイック起動」を選択できなくなりました。
試行錯誤の末、「コントロールパネル」の「Tweak UI」のIE4タグを選び、「IE4 enabled」にチェックを入れて再起動したら表示されました。
「Tweak UI」がないときは、「tweakui.cpl」(検索すればみつかります)を「\windows\system」にコピーすれば出てきます。
間違っているかも知れませんが、お世話になったお礼にと、差し出ました。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
(01/10/30)


NG−751

Q;たけし
Maker=EPSON direct
Type=MT-4000
Location=大阪府
Age=30代
宜しくお願いします、シバケン様、大魔神様。
Win2000でAccess2000を使用しています。
Accessのアドインマネージャというもので「郵便番号変換ウィザード」なるものをアドインしようとしています。
administrator権限で行なうと問題ないのですが、poweruserなどの権限で行なうと「レジストリに書き込めない」というメッセージが出てしまいます。
adminでアドインした場合はadminでなきゃ使用できません。
なんとか一般ユーザーで使用したいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?
ない知恵をしぼってみたのですが、レジストリファイルにpoweruserの権限を通しておきさえすれば、うまくいくのではないかと思っています。
しかしWin2000の場合、どれがレジストリファイルなのかわかりませんでした。
どうかお助け頂けますよう、お願い致します。
(01/10/29)

A;パソコン大魔神
「システム変更」などのシステム全体に影響を与える追加・変更は最高権限者である「アドミニストレータ」でログインするのは常識です。
もし、一般ユーザーが勝手に変更したらどう言う問題が起きるか考えただけで判ると思います。
(01/10/30)


NG−750

Q;こっく
Location=京都
Age=20代
パソコンを自作しようと思ってます。
OSは友人のWindows2000を借りる予定なのですが、windows2000って結構パーツとの相性があるって聞いたのですが、何か気をつけることってあります?
(01/10/29)

A;パソコン大魔神
熱が出そうな質問です。
何とコメントして良いか悩みますが、強いて言えば「初物と安物に手を出すな!」と言う事と、「悩むなら実際にやってから悩め!」という事です。
(01/10/29)


NG−749

Q;阿部
Maker=IBM
Type=Aptiva 143(2156-14T)
Location=埼玉県
Age=40代
Aptiva 143は、標準でLANカードを搭載していませんが、USB接続ポートはあります。
USB接続のLANカードをつなげて使うことはできるのでしょうか。それとも、PCI接続のみなのでしょうか。
(01/10/29)

A;パソコン大魔神
確かにUSBポートを使用したLANアダプターという得体の知れないものは存在しますが、素直にPCIスロットのEthernetカードを使う方が安くて確実です。
(01/10/29)


NG−748

Q;なかじまです。
Maker=DELL
Type=Opti Plex Gn+ 5200 En
Location=埼玉県
Age=30代
よろしくお願いいたします。
ソーテックのEoneを故障させてしまいまして、急遽Usedの同機を14800円で購入しました。
LANがついているということでしたが、作動しないと店の人に言われて10Mbpsのカードを増設しました。
音もでないのでクリェイティブのVIBRA128も増設しました。そこで、
1.動作がすごく遅いのです。
ADSLにつないで、RealPlayerでみようとすると音はぶるぶるふるえる。(モーターマンの「あ、あ、あ、秋葉原」のような?)画像はガクガクたちどまるのです。
いまさら、メモリーを増設なんてすると直りますか。
店の人はぼそっと、これに対応するのはほとんどないです…と言っていた気がするのですが、どのメモリーなのか、ビギナーなので品名とかその他アドバイスをお願いします。

2、スキャンディスクをしたら、
「Windowsまたはたのアプリケーションソフトがこのドライブに書き込みを行っているため、再試行回数が10回に達しました。実行中のほかのアプリケーション終了するとチェックが早く行われます」
とでてしまって、結局できません。
VIBRA128のソフトウェアがインストールできなかった(途中でフリーズ、そのままです。音は聞こえたので…、すみませんいい加減で)ことと関係があるのかなとも思いましたが、それにしても全く対応ができません。
是非お知恵を拝借ください。以上重ねてよろしくお願いします。
(01/10/27)

A;パソコン大魔神
例え「中古」でも最低限のスペックを調べて買わないんでしょうか?
このマシンのスペックを見れば遅いことは一目瞭然ですので、ココ<消滅>をご自身で確認願います。

それから、スキャンディスクを実行する時は常駐アプリケーションを停止させないと何回でも再試行します(これ常識)。
私で役に立つ事であれば知恵をお貸ししたいのですが、一からパソコンを教えるのだけはご勘弁願います。
(01/10/28)


NG−747

Q;HH
Maker=ショップブランド
Type=ノーブランド(アンフィス 1GHz)
Location=岡山
Age=40代
Windows2000SP1を使っていますが、使用中にHDDが気絶してシステムが止まります。
その後の再起動中の最初の画面でHDD自身が全く認識されていないことがしばしば起こるのでHDDを丸ごと交換することを考えています。すべてのアプリケーションを再インストールするのは大変なので、コピーしたいと思っています。
Window98では経験がありますが、Windows2000では何に気をつけたら良いでしょうか。(特に仮想メモリ等の使用中のファイルについてコピーできないはず?)
またこのコピーはNTFSとFAT間で可能でしょうか。
(01/10/27)

A;パソコン大魔神
この問題はHDDでは無く、BiosのACPIがWindows2000に対応していないのが原因です。
HDDを交換しても同じような問題が起きますので、その前にBiosのアップデートを行って下さい。
それから、Disk To Diskでコピー出来るのはまったく条件が同じ場合に限られます。
「再インストールが大変」などと考えるような方は自作機やショップブランドに手を出さないようにして下さい。Windowsのような極端に肥大化したソフトの場合、下手な小細工をするより再インストールが一番早くて確実な復旧方法なんです。
(01/10/27)


NG−746

Q;ユウスケ
Maker=SOTEC
Type=G270RW
Location=神奈川県
Age=20代
CPU交換について。
現在買ったままの、セレロン700なのですが、このマザーボードでこれ以上のCPUは何が載せられるのでしょうか?
(01/10/26)

A;パソコン大魔神
700MHzでも危ないですので、CPUクロックを落とすか、諸悪の根源のマザーボードを交換する事です。
ちなみに、このCPUのままでもマザーボードをVIAチップセットを使用したものに替えるだけでパフォーマンスは向上します。
(01/10/27)


NG−745

Q;まるくん
Maker=ソニー
Type=PCG-QR
Location=山口
Age=30代
レコードの音をライン入力したいのですが、ライン入力がありません。
店で聞くと、”デスクトップ用はイヤほどあるけどノート用は楽器屋に行かないと置いてないよ”と言われました。
価格も3万位との事でした。もっと安価なパーツや方法は無いのでしょうか?
ちなみにマイク入力から試してみましたが、音がメタメタでした。
宜しくお願いします。
(01/10/25)

A;パソコン大魔神
ノート・パソコンのオーディオ機能は、インターネット電話で使う「マイク」と「イヤホン」だけ有れば充分だと言う仕様になっています。従って、普通は「Line In」は無いと思います。
それにラジカセなどの音源を使う場合は「マイク」端子に抵抗入りのピンジャックを接続する方法しか有りません。
しかし、あくまでこれは逃げ手ですので音質は劣ります。
(01/10/26)


NG−744

Q;yoizou
Maker=自作
Type=Elite K7S5A
Etc=OS Windows98
Location=兵庫県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめまして。
半年ほど前に貴ホームページを発見し、それ以降、度々拝見させていただいています。
以下、本題です。
業務で、Windows上でプログラムを編集することになりました。
秀丸エディタを使いたかったのですが、ライセンス数が足りないということで、Windows付属のエディタを使うハメになりました。
当初はnotepadを使っていました。これは軽いし、まずまず気にいっています。唯一の欠点は、64kB以上のファイルを編集できないことです。
私はそのような巨大なファイルを作成しない主義なので問題なかったのですが、他人が作ったファイルを改造する仕事がまわってきました。そのプログラムは、なんと100kBもの大きさだったのです。
しょうがないため、wordpadを使うことになりましたが、なんと、フォントを指定できないのです。
正確に言いますと、フォントは指定できるのですが、何度指定しても、1文字でも入力した途端にArialフォントに戻ってしまうのです。別にどんなフォントでも構わないのですが、Arialフォントはプロポーショナルフォントで、文字によって幅が異なります。
これではとてもプログラムなど書けたものではありません。
Windows98、WindowsMeの2種類で試しましたが、どちらでも同じでした。
結局、フリーウェアのpluspadというものを使って回避しましたが、非常に納得がいきません。
マイクロソフト社のサイトを見ても、このような不具合の報告はありませんでした。
これは仕様と諦めるしかないのでしょうか?
それとも、英語版はまともで、日本語版wordpadだけが腐っているのでしょうか?
(英語版Windowsを持っていないので分かりません。)

結局、お聞きしたいのは最後の2行だけです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
(01/10/25)

A;パソコン大魔神
これは業界の常識ですが、「メモ帳(Notepad)」と「ワードパッド」はエディターとして使うことは出来ません。真面目にソフト開発をするなら、フリーソフトの優秀なエディターが色々有りますので、そう言うものを使用して下さい。
(01/10/26)

<yoizou>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、お疲れ様です。お礼申し上げます。
前々から、ちゃんとしたエディタでないと開発は無理だろうとは思っていたのですが、いいものに巡り合えず、逃げ続けていました。
優良なエディタというのはだいたいシェアウェアなのですが、本気でフリーの優良エディタを探す決心がつきました。見つからなかったら、泣く泣く秀丸エディタを購入することになると思いますが。。。
最近、朝夕は冷え込んできましたが、日中のオフィスはむしろ暑いです。私はちょっと風邪をひいてしまいました。
京都は暑さ寒さともにキツいと聞いたことがありますので、お二人ともお体には気をつけて下さい。
(01/10/26)


NG−743

Q;shinmiya
Maker=MSI K7T266
Type=AMD athlon1.4Ghz
Location=横浜発
Age=30代
始めて質問させていただきます。過去ログなどを拝見いたしまして、私も一言「ソーテック」は「損テック」と銘打たせていただきます。
事の始まりは損テックを買ってしまった無知識な自分にあるのですが・・。
以前買ったノートPCにはwin95OSのCD‐ROMがついていたので、前回買った損テックのwin98se搭載機にも単純にwim98seOSもセットでついているものと思っていましたが、それが「損テック物語」の始まりです。
今回自作機を作成した貧乏性な私はOSを損テックのwin98seで活用すれば良いと考えていました。
ところがwin98seOSのCD-ROMが無いのです・・何故?
損テックに電話すると「win98seはリカバリーCD−ROM」に入っていますので・・との事。
そこで自作機のHDDにパーティションを作成し、フォーマットし、起動DISKを入れて起動してもリカバリーCD‐ROMのwin98setupを読みに行かないのです。
すかさず「損テックサポートセンター」に電話をして、BACKUPのHDDを作ろうと思って(嘘ですが)新HDDを買ってきたので、OSをインストールしたいのですがCD-ROMを読みに行かないと言う事を尋ねると、
「それは無理です!」の一言・・何故?
OSもセットで買ってるじゃない?拡張性を売りにしてたんじゃないの?
色々尋ねましたが、まったく埒のあかない不親切なサポート担当者、仕方が無いから上司に電話を変わって欲しいと伝えたら、
「上司と電話を変わるシステムは無い」と一言・・。
カチンと来たので本社の電話番号を教えて欲しいと伝えたら、
「本社の電話番号は教えないシステムで教えられない」と一言、そして「お客様が勝手に調べて勝手に電話をするのは自由ですが・・」と言われました・・。
この辺は正に「クソーテック!」この後本社電話番号を調べ上げ(104案内)
直接クレーム?を本社にいれるとサーポート統括のM氏と通話が出来、内容はなんとなく理解できたのですが・・・。
ちなみに損テック製のHDD単品ならインストール可能だそうです、値段は40GBのHDDで3〜4万円だそうです。
今自宅にはKT266マザーでahtlon1.4GHZのDDR-SDRAM512mbメモリにOSwin95という変なマシーンが横にあります。

ココから質問です。M氏いわく、いわゆるリカバリーCD-ROMのwin98seはPC上では見ることの出来ないノートンゴーストというプロテクトをかけてある物だという事なんです。
ただDOSのプロンプトから指定すれば読みに行く事は可能であるという様に聞きましたが、それは知らないそうです。(無論サポート外のおはなしですけど・・)
リカバリーCD-ROMから新HDDにOSをインストールする事は可能でしょうか?
方法はわかりますか?
(01/10/25)

A;パソコン大魔神
リカバリーCDはメーカーの商品開発部署で作成したマスターHDDを物理的に再現出来るようにイメージ圧縮したもので、ディスクに復元する機能しか有りません。
従って、その中からWindowsのセットアップ・モジュールを抜き出す事は出来ません。
ただし、復元したディスクの中のC:\Windows\Options\Cabsにインストールに必要なキャビネット(Cabファイル)が有りますので、このフォルダーに「Setup.exe」が有ればこれを使って別のマシンにインストールする事は可能です。
今の市販パソコンはリカバリーCDだけが同包されているだけで、単体でセットアップ出来るWindowsのCDが添付されていません。これは市販の製品が完璧なものばかりであれば特に問題では無いのですが、あまりにも製品が粗悪なために本体を作り替えた場合、Windowsを2重で購入させられる仕組みになっています。
この事は、明らかに”詐欺行為”だと思います。

なお、先ほどの話のC:\Windows\Options\Cabsの中に「Setup.exe」が無ければ、ワザと単体でセットアップ出来ないような仕掛けになっています。そう言う場合はOEM版Windowsを購入して下さい。SOTECのWindowsは無かったものと思って諦めて下さい。
(01/10/26)

<shinmiya>さん
こんにちは。迅速なご返答を頂き、誠にありがとうございます。
自分の質問事項の内容は理解いたしました。
そして、供養塔の過去ログでもリカバリCDの他の件が掲載されていたのを本日発見いたしました。
重ね重ねお手数をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。それでは失礼いたします。
(01/10/26)


NG−742

Q;おおくぼ
Maker=EPSONDIRECT
Type=ENDEAVOR VZ-6000
Location=東京
Age=20代
はじめて質問致します。キーボードのトラブルについてご相談させていただければと存じます。
3日前に突然、数字の「1」が際限なく入力されるようになってしまいました。
マウス操作をしているときでもなんでも、常に「1」が入力されたままの状態です。
はじめは、「1」のキーが下がったままになっているのかと思ってほじくりかえしてみたりしたのですが、どうもそうではないようでした。
とりあえず、別のPCにこのキーボードをとりつけてみたところ、何の問題も起りません。いっぽう、別のPCのキーボードを問題のPCにとりつけてみると、全く同じトラブルが起きてしまいました。
ただ、不思議なのはPCの起動時にパスワードを入力するときには、この問題は起きない事です。
Windows2000にログインしてから、「1」の無限入力現象がはじまります。
また「常に」というわけではなく、波があります。
だいたい、いったん始まると手がつけられなくなります。
ひょっとしてPS/2端子が壊れたのかと思いまして、NO.202(「Q;キーボード端子が壊れたのでUSBキ−ボードにしたら・・・座礁した)の相談者の方のようにUSBキーボードを使おうと考えていたところ、こちらのホームページを発見いたしました。
USBキーボードの導入に対して思いとどまると同時に、現在のトラブルが本当にPS/2端子の故障などが原因なのかどうか、アドバイスをいただきたくお願い申し上げる次第です。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

補足:補足として、4日前にビデオキャプチャーボードを取り付けたこと(その夜は問題なく動かせた)。
最近。「ポトリス」というネットワークゲームを頻繁にやっていたことを、念のためお伝えさせていただきます。
(01/10/25)

A;パソコン大魔神
こう言うトラブルはキーボードを枕にしてウタタ寝し何の夢を見たのかヨダレを垂らしたとか、コーヒーなどをブチ撒けた後で起こる接点不良だと思います。
キーボードを分解してシリコン・ラバーの接点部分をアルコールなどで洗浄するか、いっそキーボードなどは安いモノですので買い直すか、何れかです。
(01/10/26)

<yoizou>さん
Location=兵庫県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、お疲れ様です。
素人考えではウィルスやトロイの木馬の類のような気がします。例えばこのようなものがあります。【ココ】<消滅>
杞憂だったらいいのですが、キーボードを交換しても症状が同じ、ネットワークゲームをしていた、という点がちょっと気になりましたもので。
よろしくお願いします。
(01/10/26)

Q2;おおくぼ
Location=東京
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様。
キーボードに関して質問させていただいた大久保と申します。迅速なお返事ありがとうございました。
さっそく、「供養塔」にてご回答の方読ませていただきました。
仰るようにキーボードの新規購入も考えたのですが、しかしキーボード自体はなにも壊れていないようでして、他のパソコンに繋げるとちゃんと働いてくれます。
一方、他のパソコンでちゃんと働いてるキーボードでも、くだんのパソコンに繋げると、全く同じトラブルが発生します。(新しいps/2キーボードを購入しても、同じトラブルがおきてしまうのではないか?と恐れています)
以上の理由からキーボードが壊れているのではなくてパソコンの方(ps/2端子?)が壊れているのではないかなと思った次第です。
何度もお手間をとらせてしまい恐れ入りますが、今一度、アドバイスをいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
(01/10/26)

A2;パソコン大魔神
兵庫県の「yoizou」さんからの情報ですが、「Keypress1232A」というウィルスの可能性が考えられます。

Keypress.1232.Aは、単純な.COM、.EXEファイル感染型ウィルスで、特に意図的なダメージは与えません。しかし、メモリに常駐して30分経過すると、キーボードの入力を妨害するようになります。
(01/10/27)


NG−741

Q;ゆうき
Maker=SONY
Type=VAIO PCV−R62
Location=埼玉県
Age=20代
VAIOのPCV−R62を使ってるんです。CPUはペンティアムVです。
そこでCPUをペンティアム4に交換したいのですが、可能でしょうか?
(01/10/25)

A;パソコン大魔神
不可能です。インテルがそんなユーザー思いの事をするハズが有りません。
電源、マザーボード、メモリーを買い直す必要が有ります。
(01/10/26)


NG−740

Q;塚本
Maker=DELL
Type=OptiPlex G1
Location=兵庫県
Age=40代
パターンの白黒が反転(Excel2000でのトラブル)
はじめまして。
メニューバーの「書式」→「セル」(セルの書式設定)→「パターン」を選択し、パターン(P)のリストボックスを表示させたところ、パターン(網掛け)の白と黒が反転して薄い網掛けを施した場合一方では真黒になってしまします。
正常な場合:右最上は白地に黒い斑点(斑点が最も少ない)
異常な場合:右最上は黒地に白い斑点
尚、Excelを上書きインストールしても直りませんでした。
初期状態に戻す方法を教えてもらいないでしょうか?
(01/10/24)

<パソコン大魔神>
実際に印刷したらどうなんですか?
単に画面表示の問題だけだと思います。
(01/10/25)

<塚本>
返信ありがとうございます。ご指摘の通り、印刷は正常です。
確かにトラブルは画像表示だけの問題なのですが、この画像表示を正常にする方法をご存知でしたら、お教え願えないでしょうか。(現状では網掛け部分に入力された文字が全く見えません。)
宜しくお願いいたします。
<注:印刷状態の添付ファイルがありましたが、掲載してません。byシバケン>
(01/10/25)

A;パソコン大魔神
この製品に搭載されているVGAアダプターは「ATI Rage IIC(AGP:2MB)」です。
VRAMが2MBしか有りませんので画面のサイズによってTrue-Coler表示が出来ません。こう言う表示の問題はVGAアダプターによっても違いが出ますので、問題が有ればこれを交換するしか有りません。
最近のVGAアダプターはVRAMが最低でも32MB、大きいものでは64MBも有りますが、普通の用途では4MB有れば充分です。しかし、2MBでは少な過ぎますので、VGAアダプターの交換をお勧めします。
(01/10/26)


NG−739

Q;yoku49
Maker=自作
Type=ASUS AGP/4X Motherbord
Location=神奈川
Age=20代
・CD-R:BUFFALO CRW1-B161OFB
・グラフィックボード:Voodoo5 5500
・サウンドボード:Sound Blaster 2000年の夏に購入
・HD:BUFFALO 60GHD
・OS:WINDOWS ME

毎日お疲れ様です。最近私のパソコンの具合が悪いので、知恵を貸していただきたくご質問させていただきます。
ある日突然ゲーム中(DIABLOU)にパソコンがフリーズし、まぁたまにはこんな事もあるだろうと、再起動したら「ピーーー」と嫌な音が鳴り響き起動出来ませんでした。
その後その嫌な音を聞きながら何回か起動しなおした所、なんとか起動に成功し、バックアップをとり(HD→HDへ、BUP中も時々嫌な音がする)HDの故障と考えた私は、新しいHDを購入し、再インストールしようと思ったのですが、再インストールの作業中(FDISK、フォーマット、windowsのセットアップ)にも嫌な音は家中に鳴り響き、その結果、システムの設定(太鼓を叩いているアニメーションの時)の時に、例外OE、不正な処理、フリーズ、のどれかが起こり先に進めないのです。
友人と話し合った結果メモリが壊れたのでは???
という事にもなったのですが…どうしたらよろしいのでしょうか?
(01/10/25)

A;パソコン大魔神
「嫌な音が家中に鳴り響く」という事だとするとビープ音だと思います。このビープ音が鳴った時は半端でない故障ですので、そのまま強行突破してはいけません。
そこで、メモリーも故障の可能性ですが、メモリーエラーでビープ音が出る場合には大抵起動すら出来ません。従って、メモリーでは無いと思います。
そこで、可能性として一番考えられるのが、CPUの温度上昇か電源電圧の低下です。
CPUファンに問題が無いか、3.3V、5V、12Vの電圧が基準内に収まっているかを調べて下さい。何れの問題でも無い場合はマザーボードが壊れた可能性が考えられます。
(01/10/26)

<yoku49>さん
おはようございます。シバケンさん、パソコン大魔神さん、ありがとうございます。
ただ今、タワーのフタを開けたまま確認した所、大魔神さんのお言葉で、
「可能性として一番考えられるのが、CPUの温度上昇か電源電圧の低下です。」
というのがありましたが、的中しました。ファンが壊れていました。恥ずかしながらパニックになっていたので、気付きませんでした…。
とても良い勉強をさせていただきました。
心からお礼申し上げます。
(01/10/26)


NG−738

Q;hiro
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M370AV
Location=佐賀県
Age=20代
こんにちは。佐賀hiroと申します。
SOTEC PC STATION M370にwindows2000をプリインストールしたのですがパソコンから音が出なくなってしまいました。
システムのデバイスドライバを見てみるとマルチメディアオーディオコントローラーという所に?と!マークがついています。
それと、テンキーの数字もうつことができません。どうすれば、直すことができるのか、教えてもらえないでしょうか?
どこから、何をダウンロードすればいいかもわかりません。あまり、パソコンには詳しくないのでよろしくお願いします。
(01/10/25)

A;パソコン大魔神
最初の状態に戻す事です。SOTECの場合は細かな仕様が公開されていませんので、自分でマザーボードに取り付けられているチップ番号を見て判断出来るレベルの人以外は余計な事をすると泣く事になります。
(01/10/25)


NG−737

Q;まさこ
Maker=NEC
Type=PC-VS23DS7DA2
Location=京都府
Age=30代
シバケン様、大魔神様、こんちには。
過去2回お世話になり、以後、毎日このHPを愛読させて頂いております。
今回もまた難儀な事に出くわし質問をさせて頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

メモリー:32MB+128MB
HD:UHDI-13GB/CV(増設、現在起動はこちらから行ってます)
CPU:PK-P27A733NX(ODP)
その他:モデム(初期付属分)LANボード、スキャナー用ボード(増設分)
OS:Win95→98にアップグレード

<症状>よくフリーズする。
上記のように増設するだけしてしまったのですが、そのせいでしょうか不安定です。
(電源でしょうか?)

強制終了も出来ない事があり、ネットワーク対応ソフトを使用中に起きると最終的にその本体データー・プログラムまで壊れてしまい、悲しくもデーター再入力も数回ありました。

OS再インストールもしなくてはならないのですが、あまりにごちゃごちゃになっているので全てを出荷状態に戻し、今の状態に持ってくる往復の作業は気が重く、原因が電源であればまた同じ状態になるのではと危惧しご神託を仰ぐ次第でございます。
スペックを今以上必要としない(ハズ?)ので、安定さえすればいいのです。
メーカー製ですが、M/Bや電源の交換など可能なのでしょうか?(ショップの方はNEC製を敬遠されてる様子なのですが・・・)
それとも使用していないモデムやスキャナー用のボード(時々使用するので他のPCに移す)を外す等の対応で改善できるでしょうか?
度重なる参詣でご迷惑とは存じますが、原因のご指摘を含めて進路をご教授願います。
(01/10/24)

A;パソコン大魔神
そういう問題じゃ無くて、HDDの容量が限界を超えているんです。この時代のチップセットはATA/33ですので、8.4GBが限界です。そこに13GBも無理矢理取り付ければ動く方がオカシイんです。
このNECの俗に言う”DOS/V隠しのバリュースターNX”は殆ど打つ手が有りませんので、本体だけでも買い直さないと今までの投資はすべて無駄になります。
マザーボードの交換など完璧に無理ですので、諦めて下さい。
(01/10/25)

<まさこ>さん
シバケン様・大魔神様、新年あけましておめでとうございます。
いつも速攻ご回答の後、返事が遅いのは誠に申し訳ございません。
ご神託のあと新PCを購入、入替後、ご相談のPCをに対して悪あがきと抵抗のあげく、MBを壊してしまい(と思い込んでいた)その対処をめぐってメーカーとやりとりをして(結局、CPUアクセラレーターメーカー側の配布ソフトが原因らしい・・・)修理代をメーカー負担でやっと年末最終日にも戻って参りました。
まだWin3.1時代に購入したマシンがありますので、その後継機として零細企業では使い倒す所存でございます。
本年も一層のご活躍とご健勝をお祈り致します。
(02/01/07)


NG−736

Q;永井
Maker=自作
Location=埼玉
Age=20代
シバケン様、大魔神様こんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
このたび質問させていただくのは友達の自作パソコンについてです。
いつも通りパソコンのスイッチをつけるとビープ音が連続的になり、次のようなエラーメッセージが出たそうです。

JFONT:SYS was not installed.
JFONT:16*16 DBCS font file not found.
JDISP:SYS was not installed.
JDISP:Font subsystem not found.

しばらくしてからまたスイッチを入れたらWindowsがセーフモードで立ち上がり再起動したら普通に立ち上がったそうです。

システムは以下の通りです。
M/B:AOPEN AK73 tro pro
CPU:AMD Athlon850MHz
HDD:30G
ケース:250W
メモリ:SD-RAM 128MB PC133 CL=3
この症状は一時的なものなのでしょうか?
それともどこか根本的に壊れてしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。
(01/10/22)

<パソコン大魔神>
このトラブルが起動時に毎回起きるものか、タマタマそう言う事が有った、という事かでまったく違って来ます。頻繁に起きることであればメモリーの問題の可能性が有ります。もう少し断片的でない情報をお知らせ願います。
(01/10/23)

<永井>
その後はこのような症状は出ていないようで快適に動いているそうです。
(01/10/24)

A;パソコン大魔神
何か問題が有れば潜伏期間の後に発病します。その時にまた考えましょう。
パソコンの場合は最悪の場合でも「肺炭疽」にはかかりません。
(01/10/25)


NG−735

Q;藤森
Maker=東芝
Type=DYNABOOK PORTEGE300
Location=北海道
Age=40代
ネット通販の某ア*フからパスワードが掛かっている(HDはフォーマット済み)DYNABOOK PORTEGE300(ジャンク)を購入しました。
DOS/V製作の経験があるのでBIOSの初期化で問題ないと思っていました。
内部を解体しBIOS内容保持用バッテリーを外し4〜5日置いておきましたが、パスワードが掛かっているままです。
この手の内容保持の時間はどのくらいなのでしょうね。秋葉の東芝テクノショップへ持ち込むのはなかなか機会がありませんので、宜しく、お願いいたします。
(01/10/24)

A;パソコン大魔神
フラッシュ・メモリーに書かれたパスワードは電池を外しても消えません。
パスワードが判らない場合はマザーボードの交換になります。Biosパスワードと言うのはそう言う高いレベルのセキュリティです。
(01/10/25)

<藤森>さん
早速のお告げありがとうございました。
どこに掲載されているのか探しましたが、見つかりません。まさかと思って「供養塔」をのぞきましたら「ゲゲゲ」でした。この年になって精進と勉強が足りないことを痛感いたしました。
大魔神さまのお告げの数々毎日読経のごとく読み、精進し周囲の困った人たちに救いの手を出せるようがんばります。
この度はありがとうございました。
(01/10/25)


NG−734

Q;おーしま
Maker=NEC
Type=PC9821Ce/S2
Location=京都
Age=20代
初めまして、大島と申します。質問が在り参りました。
まず使用しているPC本来のスペックを申します。
CPU:i486SX25MHz
MEMORY:5.6MB
HDD:120MB(NEC-SACI←IDEでは?)
CD-ROM:内蔵等速SCSI接続
OS:Win3.1
外付けのモデム以外は付けていません。

このPCに先日中古屋で売っていたCバスメモリボードを投入いたしましたところ、SWが解らず悩みつつも無事認識いたしまして、1024KBが増えました。
しかしながら、これを刺すと一部のアプリケーションが起動しません。一般保護エラーです。(NN3&ニフティマネージャー)
これはやはりメモリが悪さをしているのでしょうか?
また、本来ならば機種用のメモリを投入すべきでCバスのメモリは転送速度の点からも却下、と仰るであろう事、用意に想像できますが何分高価なため、買えません。
(確か4MBで19800円していたと思います)
よろしくエラー回避方法を御示唆頂きますようお願い申し上げます。
(01/10/24)

A;パソコン大魔神
何と答えて良いか悩んでしまいます。
余談は抜きにして質問に答えるとすると、「そ〜言う事も有るやろ〜な」と言うことです。
確かに、Cバス対応のメモリーカードは有りましたが、所詮はCバス上のものですのでEMSメモリーマネージャーが正しく動作するとは思えません。

そんな事よりも、どう言うパソコンを使おうがアナタの勝手ですが、中古屋でこのようなクズ同然の古いパソコンを購入するなら、それなりの知識が必要です。こう言うレベルの話を自分自身で解決出来ないなら、購入した事自体が無茶です。
CPUクロックが1GHzを越えているのが当たり前の時代に、486SX-25MHzの話は聞く方も辛いものが有ります。実際の話、Windows3.1であればこのマシン・スペックで何ら問題無く動作しますし、DOSアプリケーションであれば今のパソコンよりも高速で動作します。例えば経理システムでも販売管理でも、この時代のマシンで何も問題は有りません。勿論、ワープロでも表計算でも何ら支障は有りません。
ただ、画像とか音声は非常に厳しいですし、動画やDVDなどはトンでもない話です。

時代の変化というのは、使えるものでも使えないようにするものでは無いと思うのです。
技術の進歩というものも、使えるものをゴミにするものでは有りません。まるで中高年のベテラン技術者のように「時代遅れ」として退社させなければならないのは、何か社会のシステムに間違いが有るからで、明らかに間違っていることを、「間違っている」と言えない世の中にしてしまったのが問題なのです。

どう言う事情でこのような古いマシンを購入する事になったのかは判りませんが、今となっては、動作するソフトも限られていますし、そのマシンでソフト開発をするのも無理が有りますので、廃棄される事をお勧めします。
(01/10/25)

<おーしま>さん
本日掲載して頂きましたが、PC自体は発売当初に私が買ったものです。
Cバスメモリを先日買い足したのです。
実務に投じてありますが一度煙を吹いてますため、たま〜に起動しなくなり、クリーンインストールは毎月の仕事です。
因みに実務のソフトはBASICで組んであるので今更新しい98やAT互換機に移行できません。
回避の為に40MBのHDDが横に控えては居ます・・・(150円で2ケ入手(爆))
もうすぐ近くの学校で旧98の最後の方の機種が廃棄になりますのでとりに行く予定です。
手に入ればやっと廃棄できます。
(01/10/25)


NG−733

Q;Hopper
Maker=SOYO
Type=5EMA+
Location=岡山
Age=40代
初めまして。トラブルに困って、検索したところ、このサイトの大魔神コーナーを知りました。ご助言ください。
WindowsMEをインストールして一週間くらい運用していましたが、突然、起動後、勝手に電源が落ちるようになりました。
SAFEモードでは立ち上がりますが、再起動すると、電源が落ちます。
step by step で起動すると、msmouse.vxd を読み込むところでしばらくHDDにアクセスして、電源が自動で落ちます。
読み込まない(escキー)ようにしても同じです。
試しに他のマシンのmsmouse.vxd を複写しましたが、変わりません。
お助けください。
(01/10/23)

A;パソコン大魔神
この時代のマザーボードはACPIのレベルが違いますのでWindows98が限度です。
ただ、5EMA+でもWindows2000対応のBiosアップデートが公開<消滅>されていますので、ダメ元で試して見る価値は有るかと思います。
(01/10/24)


NG−732

Q;BaliJewel
Maker=Sony
Type=XR1G
Location=インドネシア
Age=20代
只今、海外在住中ですが、去年日本に帰国した際、ハードが壊れてSONYで直したら中に入っていたリカバリCDがなくなっていました・・。
そのまま、調子が良く、ほって置いたのですが案の定!リカバリが必要になってしまったのです。
どうしても、SONYの純正のリカバリで無ければいけないのかしら・・。
他にウィンドウズを再インストールする方法をご存知ないですか??
宜しくお願いします。
(01/10/21)

A;パソコン大魔神
世界最大のイスラム経の国に在住されているのであれば現在の世界情勢は気が抜けないと思います。その上、パソコンまでが不具合になったのであれば大変な事だとお察し申上げます。
こう言っては何ですが、日本国内でも動作が怪しい「VAIOノート」を海外に持ち出すという無謀な行為が”アラーの神”のお怒りに触れたとお考え下さい。

このマシンはWindows98SEがプレインストールされたものですので、リカバリーCDが使えない状況での再インストールをするなら製品版かOEM版のWindows98SEを準備する必要があります。そこで問題になるのがFDDとCD-ROMが交換式だという事です。こう言うマシンにWindowsを再インストールするのは至難のワザで、現地での作業は困難かと思います。

ただし、MS-DOSの基本的な知識が有れば簡単な話で、FDDをセットした状態で起動ディスクを使ってHDDをフォーマットする時に、HDDからMS-DOSが起動できるように設定し、更にリアルモードのCD-ROMドライバーを設定してから、FDDユニットをCD-ROMユニットに交換してWindowsをインストールします。当然この作業はMS-DOSコマンドを駆使しますので、知らない人では絶対に無理です。

残念ですが20歳代の方は大半がMS-DOSの知識が無いと思いますので、素直に諦めて日本に送り返すか、現地でVAIO以外のパソコンを購入して下さい。
(01/10/22)

<BaliJewel>さん
こんにちは。お忙しいのにお返事、ありがとう御座いました。
今度、バリ島にでもいらっしゃることがありましたら、是非、ご案内いたしますのでご連絡をくださいね。
お賽銭、ごめんなさい・・・やっぱりインドネシアからでは無理ですね。
それでは取り急ぎお礼まで。
(01/10/23)

<シバケン>
折角やから一度でもヨイからバリ島になら往きたいけど、私は出不精やからなあ。
(01/10/23)


NG−731

Q;まーてぃん
Maker=EPSONDIRECT
Type=PRO-720L
Etc=WINDOWSMe
Location=長野
Age=10代
ついに新機にインターネットに接続しようと、旧マシンで使っていたTAを接続、旧マシンからドライバを持ってきてインストールし、再起動しようしたところ、どういうわけか、たまに出てくる、1.NORMAL、2.SAFE MODE みたいな(わかりにくくてスイマセン)選択画面が出てきました。
迷わずセーフモードを選びました。
すると、「***.VXDが見つかりません」という表示が、次から次へと出てくるのです。
おそらく、TAのドライバの関係で足りないファイルがあったのだと思い、ネットや他のマシンから、さきほど表示されていたVXDファイルを一つ一つ入手、MS-DOSモードでFDからSystemフォルダにコピーしました。
もう大丈夫だろうと思いPCの電源をONしたのですが、また先程のようにセーフモードやノーマルモードを選択する画面が出てきました。
そこでセーフモードを選んだわけですが、こんどは何も表示せず、しばらく経ってから「PRESS A KEY TO REBOOT」と表示されました。
このあと、なんどもセーフモードやノーマルモードを選びトライしつづけましたが、同じことのくりかえしになってしまいます。
まったくこの先が見えません、どうしたらいいのでしょうか。
(01/10/19)

<パソコン大魔神>
TAをシリアルポートに接続しているなら、モデムドライバーの同期通信(Sync)ドライバーを読ませるだけで使えます。こう言う質問をする時は、肝心なTAのメーカー名と型番、そして接続方法を書いて下さい。
(01/10/20)

<まーてぃん>
Location=長野
Age=10代
TAですが、NTT-MEの「MN-128V3DSU」と言う機種です。接続はシリアルポートにつないでいます。
何か解決策につながるとよいのですが・・。やっぱりリカバリーCDを使うしかないのでしょうか・・(弱気)
よろしくお願いします。
(01/10/20)

A;パソコン大魔神
リカバリーCDを使うのは最後の策として、先ずセーフモードで起動し、コントロール・パネルの「システム」の「ディバイス・マネージャ」を開いてモデムのドライバーとCOM1、COM2を削除して下さい。次に通常モードで起動しますと、自動的にCOMポートを認識します。さらにTAが接続されて電源がONになっていればモデムを自動的に認識しますので、この段階でTAのドライバーをインストールして下さい。
TAには大抵セットアップ・ソフトが有りますが、これを使ったばかりに地獄を見ることが希に有りますので、TA用のユーティリティ・ソフトは後でインストールするのがベテランの技なんです。
(01/10/21)

<まーてぃん>さん
結局、セーフモードでの起動も不可能(PRESS A KEY TO REBOOTの表示が出てしまいました)と感じました。
起動ディスクも作っていなかった為、WINDOWSへの復帰は断念、幸い購入したばかりでしたので再インストールできないようなアプリケーションやファイルもなかったため、CDによるリカバリーを決意しました。
この数日間、シバケン様、大魔神さまには大変お世話になりました。
またご無礼もありましたことをここにお詫びさせていただきます。
本当に有難う御座いました。
(01/10/23)


NG−730

Q;たけ
Maker=コンパック
Type=プレサリオ3566
Location=横浜市
Age=30代
こんにちわ。初めて質問させて頂きます。
上記のPCを使っているのですがイササカ調子が悪いようで先日も壊れて修理に出しました。
修理に出す前にクイックリストアCDをかけたのですが、Win98のファーストステップガイドをなくしてしまって、IDキーが分からなくなってしまい、正常に動いているかどうか分からなく、結局はHD全とっかえと言う事態になってしまいました。
マイクロソフト社が言うには画面上でIDキーの確認ができると言うのですが、どこで見ればいいのかまったく分かりません。
結局工場で修理の際に、
「仮のIDを入れておくので次回リストアをかける時までにIDキーを探して下さい」
と言われて動くようにはしてもらいました。
ここでIDキーを見つけたら次回からもそれを使えるのでしょうか?
教えてください!
(01/10/19)

A;パソコン大魔神
「IDキー」とは何のことですか?
CDキーなら同じOSの他のマシンのIDがそのまま使えます。あんなものはイイ加減なものです。
(01/10/20)

<たけ>さん
ありがとうございました!
OSを買いなおすなんて・・・と思っていただけに助かりました!
またHP楽しく見させていただきます!
(01/10/20)


NG−729

Q;おさる
Maker=DELL
Type=XSP R350
Location=千葉県
Age=20代
CPUのクロックアップをしたいのですが,450Mhzまでしか出来ないのでしょうか?
450MhzであればPentium3には交換できるのでしょうか?
(01/10/19)

A;パソコン大魔神
このマシンはPentium-Uですので完璧に無理です。
CPUを交換したいなら、マザーボードも含めて交換しなければダメです。
それから、今の時代は「クロックアップ」という言葉は”死語”です。
(01/10/20)


NG−728

Q;岩岡
Maker=コンパック
Type=プレサリオ2262
Location=東京都
Age=30代
教えて下さい。状況説明は長いですが、ご勘弁下さい。
現在、知人のプレサリオの復旧を手伝っています。この機種はWIN98がプリインストールされていましたが、MEにバージョンアップを行いました。
その頃からCD−ROMがうまく認識しないようになり、元の98に戻すがてらに、OSをクリーンインストールしようと考えました。
この機種にはリストアCDしか付属していないため、正規の98を導入すべく、起動ディスクにてCドライブをフォーマットし、いざ、CDドライブからセットアップしようとしたら、うまくCD−ROMが読み込めない状況です。
CDドライブに光が点滅し、クル、クルと2回くらい回るのですが、それ以降は読込みが進まず、DOSの画面では、読込みが出来ませんでした、との表示が出てしまいます。
コンパックの窓口で問合せる過程で、
「BIOSのセカンダリー『2行目のセカンダリー**』にCD−ROMの表示が出ず、NONと表示されていることからケーブルの接続不良などの問題があるのではないか?」
といわれましたが、一度も増設など、ハードをいじったことはありません。
通常ですとBIOSのセカンダリー**にCD−ROMの表示がでるかわりに、現在は、プライマリー**(同じくプライマリーの2行目)にCD−ROMの表示が出ています。
なお、キャリーインサービスの窓口に電話でたずねたところ、
「表示される箇所に違いはあっても、DOSでCDドライブのディレクトリにアクセスを試みて、『読込みが上手くできませんでした』との表示がでることは、起動ディスクにCD−ROMドライバがないとかの問題ではないこと、CDドライブは認識しているが、ディレクトリが読み込めないことから、レーザーや接続ケーブルの不良、マザーボードの不良などが考えられるのではないか。」
とのことでした。
しかし、MEに一度、アップグレードした他には、ハードを増設したり、特にPCをぶつけたりはしていないとのことですから、これ以上はお手上げの状況です。
大魔神様、どんな原因と対処方法が考えられるでしょうか?また、コンパックの指定業者は高そうなのですが、どんなところに機器を持ち込むと良心的な値段で(こちらがケチなもので・・・)、対応していただけるでしょうか。
直せる範囲で自分でやってみたいのですが。
(01/10/19)

A;パソコン大魔神
私も単純にCD-ROMが壊れただけの事だと思います。
CD-ROMなんぞは安いもの(3,000〜5,000円)ですので自分で購入して交換して下さい。CD-ROMドライブの交換は車のタイヤ交換より簡単です。
(01/10/20)

<寺岡>さん
シバケン様、パソコン大魔神様。
その節は、どうもお世話になりました。
供養塔に掲載していただきましたこと感謝申し上げまず。
切羽詰って辿り着いたホームページであった故、読みづらい文章構成、質問事項の不明確さ等々、ついお顔が見えないお相手故、私の傲慢さが表れてしまいました。
各所でご指摘いただいております「30代」とは、かくも私のことであったかと痛感した次第です。
その後の顛末ですが、いろいろとあり、現在も到着点には辿り着いておりません。しかし、大魔神様のご指摘通り、CD−ROMドライブに原因があるのではないかと再度思いを強くし、クリーニング用CDを購入して試行してみましたところ、CD−ROMの読込みに成功した次第です。その瞬間に一筋の光が降り注ぎました。
先週、WINDOWS98のインストールが完了しました。
そして今週、各ドライバ類を入手するために、メーカーHPから別のPCにダウンロードを実行するところまではいけたのですが、FDに20枚位のファイルサイズがあったため、これを諦め、最終選択肢としてリストアCDを4300円でコンパックより購入することにした次第です。
これを機に、様々な経験をさせていただくことができました。

@供養塔に奉っていただいたこと感極まりなく、また、同じような体験者のお話を捜し求めて、質問コーナーを1日で読破することができました。
現在は、シバケン様の「耳鳴りのハナシ」を読み始めております。

Aメモリ増設以外で、初めてCD−ROMドライブのケーブルを外す経験をさせていただきました。そして別PCにあったCD−ROMドライブの付け替えまで経験することができました。

B今回、友人のPCの復旧が目的でした。ドライバ探訪の過程で、私のPCでコンピューターウイルス感染を体験することができました。W95/MTXという名称(俗称でしょうか)のウイルスでした。復旧作業も1人で行うことができました。

今回の案件も、最終の光が差し込む時期が近いように願いながら、今後も日々、勉強を続けて参ります。
(01/10/31)

<シバケン>
我がページをお読み戴き、有り難う御座います。
ところで、何処其処の三十代とは、一般論ですぞ。
(01/10/31)


NG−727

Q;のは
Maker=DELL
Type=Inspiron3500 C300GT
Etc=celeron300,winME(jp),192MB
Location=北海道
Age=30代
柴健様、大魔神様、いつも楽しみに拝見させていただいています。
以前dataeaseの件で連絡差し上げ、その節は大変お世話になりありがとうございました。やはり、いいソフトはいいものです。
さて、今回、質問コーナーには初めて投稿します。
私のノートPCのキーボードについて日本で購入したものですので、勿論、ローマ字とひらがなの表示のキートップですが、別に使用しているデスクトップ用の101英語キーボードのように打ちやすいキーボードに変えたいと思い、DELL(US)から同機種のキーボード(US仕様)を輸入代理業者を通して購入しました。
部品交換のマニュアルに沿ってネジ3本であっという間に交換できたのですが問題が起きたのです。

問題1
ドライバーは101/102キーボードにして、BIOSもDELL(US)から最新のものにしているのに本来このPCのモニター照度、音量調節をする「Fn」キーが右クリックの動きをしてしまう。

問題2
バックスラッシュキーを認識しない。DOSでも認識されません。
これはドライバーを106jpにしてみると認識することから、不良、故障などではないと思うのですが?
PS/2外付けで101キーボードを使用すればちゃんと認識するのです。
以上の問題ですが、windowsドライバーの日本語版とUS判の違いの問題でしょうか?
マザーのジャンパスイッチみたいのが日本仕様とUS仕様とでは違うのでしょうか?
普段からノートPCの改造はできないとご教示されている大魔神様のお怒りを受けるのは承知で、根本は私の問題であることは間違いないことと認識していますが、普段使いには支障なく、必要ならば外付けで対処できるので、このまま使い勝手のよい、簡潔な英数キーボードでいこうと思います。
このように偏屈な私ですが、やはり日本では英数キーボードのノートPCを買えないのでしょうか?
よろしくご指導願います。
(01/10/19)

A;パソコン大魔神
ノート型パソコンは特に日本向けだけに作られた機種以外は基本的には英語Keyboadが標準です。その中で、日本語版Windowsをプレインストールする製品だけ日本語用のKeyboadを組み付けています。要するにOSによって決まるという事です。
最近は一般にローマ字変換を使いますので、カナの刻印は邪魔ですが、全角/半角Keyとか英語圏には無い操作も有りますので、妙な考えは起こさずに日本語Keyboadを使って下さい。また、無理に英語Keyboadを購入しようなどと言う考えは捨てて下さい。
それでもタマに、アメリカ人から「英語版のWindowsが入手できないか?」という依頼を受けますが、「日本に居るなら日本語版を使え!」と一喝しています。要するにHelpの日本語がサッパリ判らないから言っているだけの話なんです。
(01/10/20)


NG−726

Q;ゆみ
Maker=NEC
Type=VE56H/3
Location=埼玉県
Age=20代
教えてください。お願いします。マイコンピュータの(Q)を起動しようとすると、
「Q:\にアクセスできません。デバイスの準備ができていません。」
と表示されてCD−Rにデータを保存することが出来ません。
何も入っていないCD-Rを読み取ることも出来ません。(新品のCD-Rをドライバに入れても、動いている様子はありません。)
買った時から出来ませんでした。でも、他のパソコンで保存したCD-Rや買ったソフト(フォトショップなど)は読み取ることが出来ます。これは、CD-Rドライバが壊れているのでしょうか?
データをCD-Rに保存したいのですが。
(01/10/19)

A;パソコン大魔神
この機種に搭載されているCDドライブは、「DVD-ROM」です。
従ってCD-Rメディアに書き込むことは不可能です。
(01/10/20)


NG−725

Q;コタニカズエ
Maker=SONY
Type=PCV-MX3GK
Location=大阪府
Age=20代
はじめまして。パソコン初心者でして、1パーセントローンに引きずられてバイオを購入いたしました。
今回困ったことになりまして、こちらのホームページにたどり着きました。御知恵を拝借いたしたく質問させていただきます。
初心者の馬鹿な質問ですがお許しください。
富士ゼロックスのプリンターJetWind600cというのを接続したのですが(以前から我が家に眠っていたものです)ドライバソフトがまずかったのか、スプーラ等というものがいかれてしまいました。
インストール当初は普通にプリンタも動作していたのですが、これが一度バイオを終了して、翌日立ち上げたところ、スプーラにエラーがでて、にっちもさっちもいかないのです。
ドライバソフトのバージョンは2.00なんですが、これが多分いけなかったんではないかと考えております。
バイオのOSが2000なのに、対応済みではないドライバをインストールしてしまったのだと思います。
よく調べもしないで浅はかなことをしたわたくしがすべて悪いのですが、なんとか再インストールをしないで直らないものでしょうか?

プリンタドライバの再インストールを何度も試みましたが、ドライブに容量が足りませんとかいうようなメッセージが出てインストールも拒否されてしまいます。
スプーラは起動時にエラーメッセージが出た後はなにをしてもエラーのままです。
インストールしたはずのプリンタドライバはなぜかみあたりません。
ちなみにパソコンはそれ以外はさくさく動いております。

無理ならあきらめますが、ソニーのカスタマーセンターは「わからない」でつっぱねるし、富士ゼロックスのカスタマーセンターは仕事中しか開設されていないので質問できないんです。
何かお知恵があればよろしくお願いいたします。
あほな自分のことはたっぷり反省しております。
(01/10/19)

A;パソコン大魔神
「JetWind 600C」のドライバーのWindows2000用のものはV2.20となっています。
この”.20”と言う追い番が如何にも怪しい感じがします。このプリンタードライバーをダウンロードし、現在の古いドライバーを一度削除してからインストールして下さい。その前に、「Jet Wind 600C用ファームウエアアップデータ Ver.1.00 (Windows2000用)という、更に怪しいものが有りますので、先にインストールする必要が有ると思います。
それでダメなら、Windows2000の入れ直しになります。
Jet Wind 600Cプリンタードライバー Ver.2.20【ココ】<消滅・18/06/10>
(01/10/19)


NG−724

Q;さとちゃん
Maker=DELL
Type=INSPIRON2500
Location=静岡
Age=20代
はじめましてシバケン様、大魔神様。
過去の質問VS回答を見てためになると思いました。これからも頑張って下さい。
質問のほうですが一太郎10を起動してマイドキュメントの文書を開こうとするとフォルダのウィンドウは出るのですがファイルの一覧がいつまでたっても表示されずマウスカーソルが砂時計のままなのです。
タスクマネージャでCPU使用率をみると100%の状態が続きぱなっしなので、おかしいと思いシャットダウンすると、
「DDE SERVER WINDOW終了中→プログラムが応答していません→強制終了しますか」
とでるので「はい」を選ぶとまた同じメッセージがでたので「はい」を選ぶと終了します。
この状態を改善するにはどうしたらよいのでしょうか。
WIN2OOO用修正プログラムを実行しても状況は変わらないので11にしましたがそれでもだめでした。

OS:WIN2000SP1
CPU:セレロン700MHZ
メモリ:256MB
HDD:20G
ドライブ:FDD(2モード)、CDRW(SONY製)
ライティングソフトはEASYCDCREATOR4 VGA INTEL815EP内臓4MB、+3Dキャッシュ4MB、LANとモデムのコンボカード内臓。
ワクチンソフトはノートンアンチウイルス2001

購入後インストールしたソフト
一太郎10→WIN2000用修正プログラム実行。その後アンインストールして11に。
圧縮解凍ソフトLHMELT
オフィス2000スタンダードSR1。その後ACCESS2000追加のためプロフェッショナルインストール。
メディアプレーヤー7.1インストール(6.4も残ってます)
速パック7インストール。その後アンイントール。
タイピングソフト宇宙戦艦ヤマト豪華PACK。その後QUICKTIME以外アンインストール。
プリンターNEC MALTIWRITER2050とEPSON PM3500CのCDをインストール。
ソースネクスト 速ドライブのCDインストール
(01/10/18)

A;パソコン大魔神
「速ドライブ」が怪しいと思います。試しに、これをアンインストールするか、CD-RWのケーブルを外して見て下さい。
(01/10/19)


NG−723

Q;Akira
Maker=NEC
Type=LaVie NX LW500J/2
Location=山口県
Age=20代
来年から、カナダに行くことになりました。
メールができるように、今使っているノートパソコンを持っていきたいのですが、カナダで今まで通り使えるのでしょうか。
もしダメなら、どのパソコンだったら使用できるか教えてください。よろしくお願いします。
(01/10/18)

A;パソコン大魔神
カナダの電気の周波数は60ヘルツ、電圧は110ボルトです。プラグの形も日本と同様のため、日本の電化製品もほぼ問題なく使えるようです。
ただしコンピュータなどの精密機器は、長く使用していると弊害が出てくる場合もあるので、変圧器などの利用をお勧めします。 ノート型パソコンのACアダプターは大抵一次側(コンセント)の電圧を検知して自動的に出力を調整していますのでノート型であれば問題は有りません。ただし、何処のメーカーとは言いませんが、故障の多い機種は避けて下さい。
電話回線も日本と同じですので問題は無いという話です。
注意点としてはプリンターだけは日本から送った方が良いとの事です。現地で英語版のプリンターを購入して困ったという話は良く耳にします。
(01/10/19)


NG−722

Q;コレン
Maker=富士通
Type=BIBLO NU V16X
Location=宮城
Age=20代
はじめまして、今までメーカー製PCを使っていてとうとう重い腰を上げ「自作」の道に進もうと考えているのですが、自作用のカタログや、雑誌の専門広告を見ていると「サーバー用PC」と言う言葉をよく見かけます。
今まで安定型メーカー物一本だった私にはこの「サーバー用」と言う物がどのような物なのか分かりません・・・。
大魔神様ぜひ詳しく御教授の方宜しくお願い致します。
(01/10/18)

A;パソコン大魔神
先ずは自分でサーバーの言葉の意味を調べて下さい。
ただし、一般的にはWindowsNTやLnuxをインストールしてデータ・サーバーとして使用すると解釈されています。しかし、これはチョット違うんじゃないかと思います。
WindowsNTをサーバーOSと考えるには疑問が有りますし、Linuxは主にWEBサーバーとして使われていますので、厳密にはこれも違います。実は「サーバー」と言う概念は非常に曖昧なもので、割合最近登場した言葉なんです。
取り合えず言える事は、DVDを再生したり、ゲームマシンでは無いというものです。
(01/10/19)


NG−721

Q;山口
Maker=富士通  FMV
Type=c/405
Location=佐賀県
Age=20代
はじめまして、シバケン様、大魔神様。
最近譲り受けたパソコンなんですが、HDDがありません。
もともとは、98がインストールされていたそうなんですが、OSはMEしか持ちません。
新規にHDDを付けてMEをインストールしてもかまいませんか?
またメモリも少し増やそうと思うんですが、市販のバルク品でもいいんですか?
何を考えているのやら!と言われそうですが、お願いします。
(01/10/17)

A;パソコン大魔神
HDDが無いというのは「何で?」と言いたいところですが、本当に無いのなら仕方が有りません。このマシンは「Intel 440ZX」チップセットを使用していますので、搭載出来るHDDは8.4GBまでです。それよりも大きな容量のHDDを取り付けるには、Ultra-DMA/100カードをPCIスロットに取り付ける必要が有ります。

メモリーはPC-66のSDRAMだと思いますので、これを取り外してPC-100またはPC-133の128MBのものを一枚購入して交換して下さい。最大は256MBとなっていますが、Celeron400MHzですのであまり多くを期待しない方が良いと思います。
電源の容量もギリギリのはずですので、動けば良いというレベルで我慢すべきです。
(01/10/18)


NG−720

Q;もっこす
Maker=AOpen
Type=AX3SP PRO
Etc=PENV 1GHZ
Location=東京都
Age=40代
初めて自作機を作ったついでに背伸びをして英語キーボードまで付けたてしまいました。
恥ずかしいんですが、英語キーボードの直接入力で¥マークってどうやって入れるんでしょうか。
(01/10/17)

A;パソコン大魔神
日本語版のWindowsは日本語キーボードが必須です。
これも本当に変な話で、MS-DOSの初期の頃、UNIXの真似をしてディレクトリーという概念を導入した時に、その区切り文字を”/(スラッシュ)”では無く”バック・スラッシュ”を使ったのですが、日本語版だけは”¥”を使ったんです。これ以降MS-DOS V3までは日本向けのMS-DOSはカナや漢字を使うために英語版とは互換性の無いものを供給していたのですが、当時並行して供給していた中国語版MS-DOSは英語版のMS-DOSをベースに作られていました。それでV4をリリースする時に、これと同じ方式に大幅に変更してMS-DOS 4.0/Vが誕生し、これがDOS/Vの語源になったという事情が有ります。何故、日本語版だけが未だに区切り文字を”¥”にしているかと言うと、MS-DOS V3以前の表記方法を変更できなかったという苦しい事情が有ります。
当時、仮にNECのPC9801があれだけの市場シェアを占めていなければ、英語版のキーボードとの互換性が得られていたと思いますが、当時の日本の市場は今とはまったく違う状況だったんです。
この問題を何時になったら一本化するのか、私にも判りません。
(01/10/18)

<もっこす>さん
しばけんさま、大魔神さま。
早速ご回答をいただきありがとうございました。
仰せのとおりバックスラッシュのキーに“¥”が割り当てられていました。気が付きませんでした。
レベルの低い質問で恐縮でしたが、問題の背景まで解説していただき、うろこが落ちる思いでうなずいておりました。
初めての訪問で勝手も判らずいきなり質問してしまいましたことをお詫びいたします。
過去ログも読ませていただきレベルアップに役立てたいと思います。
今後とも霊験あらたかなるご活躍を期待しております。
(01/10/18)


NG−719

Q;HIRO
Maker=IBM
Type=2621-465
Location=福岡
Age=30代
秋も半ばを過ぎましたが、シバケンさん、パソコン大魔神さんはいかがお過ごしでしょうか。
さて、わたしはThinkPadiseries1465を使用しているのですが、Windows98seからWindows2000をクリーンインストールしました。
ほとんどの対応ドライバは入手でき不都合なく使えているのですが、ゲームなどをやっていると妙な音で流れる場合があります。
サウンドのドライバを見ても「正常に作動しています」としか出てきません。
IBMホームページの2000対応ドライバのアップグレードはすべて行いました。
またDirectXの診断ツールでDirectMusicのテストで「テストに使用するポート」を何を選んでも正常に音がでません。
何か対応策はないでしょうか。よろしくご教授お願い申し上げます。
(01/10/16)

A;パソコン大魔神
京都はお陰様で観光バスが大渋滞するほどで、何か日本中の観光バスが狭い京都に大集合しているのかと思うほどの盛況ぶりです。しかし、7〜8月のお祭騒ぎで真面目に仕事をしていなかったツケが回って来るのが今の時期で、何処に行っても「金が無いなぁ〜」というのが挨拶になるほどです。
朝夕の冷えこみよりも、フトコロの寒さな身にしみる今日この頃の京都です。

ところで、毎回の「ノート型パソコンにWindows2000をインストールするな!」と言っているのに、ほぼ毎週のようにこう言う困った質問が来ます。IBMの製品は基本的にアメリカ市場での売れ残りをアジア・パシフィック・エリアで販売していますので、IBMがプレインストールした状態でも怪しい部分が沢山有ります。まして、Windowsそのものを入れ替えれば問題が起きないワケが有りません。
試しに私もIBMのダウンロード・サイトでこのマシンのオーディオ・ドライバーを捜して見ましたが、サウンドラックの2000対応はあるものの、ドライバー自体は発見出来ませんでした。これは良く有る話で、IBMの法務部に人間に言わせれば、「2000対応のドライバーを公表すれば2000の環境も保証せざるを得ない」と後ろ向きに考えるんです。所詮メーカーというものはそう言うもので、「ユーザーのために」なんてな事を考えるハズは有りません。

そこで、モノは試しでESSテクノロジー社のサイト<消滅>からダウンロードして見て下さい。ただし、これで見る限り、98SEと2000は同じドライバーです。
これでもダメならサウンドを諦めるか、Windows98SEに戻すかです。
このマシンの設計はWindows98の時代のものですので、2000をインストールするのは絶対に間違っています。
(01/10/17)


NG−718

Q;チョッパー
Maker=AOPEN
Type=APOLLO133A Pro
Location=大阪
Age=20代
ちょっと質問なんですが、先日IDEにCDドライブ1台とHD3台を取り付けた所、セカンダリのスレイブのHDが異常に遅くなりました。どうしてでしょうか?
私のシステムは下図の様になっています。
良いアドバイスをお願いできませんでしょうか?
IDE プライマリー(IDE1) MASTER HDD
IDE プライマリー(IDE1) SLAVE HDD
IDE セカンダリー(IDE2) MASTER CD-ROM
IDE セカンダリー(IDE2) SLAVE HDD
(01/10/15)

<パソコン大魔神>
もっと具体的にメーカー名や型番などを記載して下さい。これだけの内容で答えろと言うなら、「CD-ROMを取り外してセットアップして下さい」としか言えません。
(01/10/15)

<チョッパー>
Location=大阪
Age=20代
先日、質問させていただいた件の詳細な仕様です。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
先日IDEにCDドライブ1台とHD3台を取り付けた所、セカンダリのスレイブのHDが異常に遅くなってしまいました。仕様は以下の構成です。

IDE プライマリー(IDE1) MASTER HDD
クオンタムFireball 12G 7200RPM ULTRA_ATA66
IDE プライマリー(IDE1) SLAVE HDD
クオンタムFireball 20G 7200RPM ULTRA_ATA66
IDE セカンダリー(IDE2) MASTER CD-ROM
東芝のDVD/CDドライブ
IDE セカンダリー(IDE2) SLAVE HDD
シーゲート 40G
7200RPM ULTRA_ATA100
CPUはPENV600EB
メモリー256M
WIN98SEです。
(01/10/16)

A;パソコン大魔神
このマザーボードに使われているチップセットのI/Oコントローラであるサウスブリッジは「VT82C686A」ですので、Ultra-DMA/66です。従って、HDDの容量の限界は32GBです。
40GBのディスクは正常に動作しませんので即刻取り外して下さい。
勿論、パーティションを分けてもHDD自体が正しく認識(Bios画面の話ではありません)されませんので、素直に諦めて下さい。
(01/10/17)


NG−717

Q;jiji
Maker=MSI
Type=694D Pro (MS-6321)
Location=大阪府
Age=40代
始めまして、シバケン様、大魔神様 いつも楽しく拝見しています。
パソコン大魔神コーナーを読み進める内に、「ど素人の怖い物知らず」で「新しい物好きでありながら、ケチっぽい」支離滅裂の私は、数々の掟違反をしでかしている不安にかられ、質問させていただきたいと、今回キーボードを叩きました。

NG−713に、
「CPUを異なる種類のものに変更した場合は、Windowsを再インストールする必要が有ります。」
とあります。
また別LOGでは、
「BIOSをアップデート後にも、Windowsを再インストールする必要がある」
と記述されていました。

このマシンは2000年7月にCPUを、Celelon(Mendocino)533MHz*2でオーダーメイド購入しました。
電源:300W
Windows 2000Pro SP2
M/B:694D Pro(MS-6321)
Pen3-933MHz*2
Memory:256MB
SCSI Adapter Tekram DC-395/UW Driver Version:3.03
HDD:IBM DNES-318350W *2
ビデオカード:Matrox G400-series G-400 SH16MB
PCIモデムボードIGM−PCI56KH
DVD-ROM:Panasonic SR-8586(ATAPI)

購入後、取り付けたものは、以前より使用していた、
MO:FUJITSU M2513E  I/O-DATA
CD-R:TEAC CD-R55S  I/O-DATA
と新たに、NIC MELCO LGY-PCI-TXC Fast Ethernet Adapter です。

二ケ月ほど前、M/BのBIOSをアップデートし、現在使用している、Pen3-933MHz*2に換装しました。
この時、メモリを128から256MBに付け替えました。
その後、Win2000サービスパック2を充て現在に至っております。
本来、知ったからには、すぐ実行するのが当たり前ですが、まとまった時間が取れません。
「CPUやBIOSをアップデート」したにもかかわらず、再インストールせずに使用し、幸運にも、神の逆鱗に触れず、目立ったトラブルには陥らず今の所済んでおります。
(このM/Bはディップスイッチで、CelelonとPen3を切り替える仕様ですが)
私の場合、システム・レジストリーの内容に、あまり違いが無かったからでしょうか?
ただ、MOへ20MB程度のファイルコピー中に、
「遅延書き込みデータの紛失」エラーメッセージが、時々出るようになっていました。
正常に使える場合も、イジェクトボタンの点灯が終わってから、10秒以上してまた細かな点灯が数回起こる事がありました。

当初、MOディスク側の問題か?とも思っておりましたが、購入したての新品ディスクでも起こった為、白状しますが、滅多に使わないCD-Rに電源を入れずに使用していたのを、現在は物理的にも、SCSI-BIOSからも外しています。
これで新品のメディアでは、今の所起こらなくなりました。
この時は、FSBが66MHzの為、それまで偶々上手く行っていたダケで、「FSB133MHzでは甘かった」(これにより解決した)と思っていました。
と、いった状況での質問です。

1.MO本体の寿命について、「データの読間違い」や「加熱不足による 書き込み不良」などが発生してからでないと分からないモノでしょうか?
今の状況は前兆ではないのでしょうか。
寿命を見極めるポイントがあれば教えて下さい。

2.BIOSのアップデート時、再インストールする必要があるのは、SCSI-HDDでも同じでしょうか。

3.このまま、怠慢をかまし続けると、HDDは壊れるでしょうか?
それとも、Windowsが起動できる場合は問題ないのでしょうか?

4.遅延書き込みが行なわれるのは、「CPUの負担が軽い際に書き込み作業を続けている」為だそうですが、このエラーはSCSIデバイスの場合、SCSIカードのコントローラーがデバイスを特定できなくなったから起こるエラーでしょうか?
また、MOメディアにも、デフラグはかけておかないと、書き込み速度が落ちてしまう事でこの様なエラーが起こる可能性はあるのでしょうか?

お忙しい中恐縮ですが、以上よろしくご回答ください。

最後になりましたが、このような有益なサイトを、末永くお続けいただきたいと思っております。
柴田さま、大魔神さま、くれぐれも、お体に触りませんように、ご自愛下さい。
(01/10/15)

A;パソコン大魔神
ご声援ありがとうございます。

体調の方は「ガン適齢期」にも拘わらず、至って快調なのですが、毎日素晴らしい(?)質問が届きますので、お陰様で「発熱」と「頭痛」と「めまい」に悩まされております。
しかし、胃には被害が無いだけ「マシかいな!」と思っております。

このご質問も何回見ても”目を疑う”ような仕様なので、また「頭痛」が悪化しております。
言って申し訳ないのですが、この”化け物”構成で300Wの電源では、あまりと言えばアマリですので、ここを何とかして見て下さい。トラブルの原因は案外こう言うレベルの話だと思います。

そこで、質問の2と3についてお答えいたします。
ハードディスクのインターフェースでIDEとSCSIとの違いは、実はディスクそのものは同じなんです。違うのは制御回路の部分で、ディスクのクラスタ制御をパソコンのCPUを使っているのがIDE、ディスク単体ですべて制御してデータだけを送受信しているのがSCSIです。
Ultra-ATA/100カードはその中間で、マザーボード上のデータ通信はSCSIと同じですが、ATAカード上のチップでIEDディスクのクラスタ制御を行っております。
先ずはこれを頭に入れておいて次に進みます。Biosのアップデートと言ってもすべてが問題になるのでは無く、バージョンアップの中身がディスクコントロールに関係するかどうかによって違って来ます。関係の無いバージョンアップならフォーマットをやり直す必要は有りません。更に、SCSI接続とUltra-ATAカード接続はマザーボードのBiosを使用していないので、まったく関係有りません。この”お化けマシン”の場合はSCSIディスクですので、フォーマットをやり直す必用は有りません。

念のためにお話しておきますが、MOドライブの消費電力は意外に大きいので、電源の余裕が無いと正常に書き込みが出来ません。同時に使う可能性は無いと思いますが、CD-Rも電気を大量に消費しますので、このままでは書き込みエラーの原因になると思います。

それと、余計なお世話ですが、折角CPUが2個有ってもほとんど意味が無いと思いますので、この際2台のマシンに”分割民営化”されたら如何でしょうか。
(01/10/16)

<jiji>さん
こんにちは、シバケン様、大魔神様 
素早いご回答、ありがとうございます。
「IDEとSCSIとの違い」ご解説ありがとうございました。
「遅延書き込みデータの紛失」エラーとCPU換装による、システム・レジストリの相違は、私の場合心配ないと言う事ですネ。
掲載された、マシン構成を見て、我ながらお化けマシンだと思いました。
確かにDualマシンは、不要な場面が多いので、本当に必要になってから組んだほうがいいと思います。
電源については、Pen3換装時にDualということですので、素人考えですが考慮しました。
その考慮したつもりの内容ですが、本機は、プログラム動作確認用にIDE-HDD(Win98SE)を普段はケーブルを繋がずに内蔵しております。
電源確認方法として、CPU換装前にメモリを128+256MBで取り付け、上記のHDD計3台で3時間ほど運用し、確認しました。
その後、運用は256MB一枚とHDD 2台で行なえば、問題ないであろうと実行に移しました。
CPU換装後にも、256MB一枚とHDD 3台は、2度テストしましたが、通常に起動します。
パーツ構成について、もっと適確に表現しておけばよかった、と反省しております。
MO:FUJITSU M2513E  I/O-DATA
CD-R:TEAC CD-R55S  I/O-DATA
は外付けですので、CD-Rにターミネータを付けていながら、必要な時だけ電源スイッチを入れて使っていたわけです。
尚、マシンには吸気1、排気2個のファンを付けております。
お告げにより私の不安は、解消されましたが、大魔神様には「頭痛」を患わせ、申し訳ありませんでした。
私もマシンは安定性が命と、分かりかけておりますので、次回、メインマシン購入時は大魔神スペシャルにしようと思っています。
私の拙い文章にご回答くださり、ありがたく思っております。
シバケン様、大魔神様、これからも、よろしくご指導ください。
(01/10/16)


NG−716

Q;藤川
Maker=NEC
Type=VU50L/3
Location=東京都
Age=40代
Cyber Trio NXをインストールしていました。
そこへ、SLBenchをダウンロードしたところ、Cyber Trio NXのプログラムのみが、きれいに消えてしまいました。
結果、常に、「basic mode」のままで起動します。
すると、アプリケーションの追加/削除が共にできなくなるのです。
また、制限がつき、いじれません。どうしたらいいのでしょうか?

追伸:シバケンさん、早速のお便り、有り難うございます。
職場が小学校で、パソコンお宅のような人が二人もいるのですが、やはり、「さっぱり、????」と、言われました。
私のマシンには、Cyber Trio NXという、Windows 98の利用レベルに合わせた3つのモードが選択できるアプリケーションがプリインストールされていました。
それをインストールしたのが、9月21日のことです。その後、10月13日になって、Bench Mark「SL Bench」を窓の杜より、ダウンロードしたのです。
その際の注意書きに、
「総てのプログラムを終了させておくように」
と、指示がしてあったのですが、CyberーをBasicのままにしておいたのです。
その結果、デバイスCからCyberーのプログラムのみが、きれいさっぱり、消えてしまったのです。
ですから、「Basic Mode」のままで、新しいアプリケーションのインストールができず、また、入れて置いたアプリケーションのアンインストールもできないのです。
(01/10/15)

A;パソコン大魔神
こう言う話は、こちらに質問する前に自分で検索エンジンなどを使って調べてからにして下さい。この問題は”ズバリ”【メーカーのサイト】<消滅・18/07/08>に掲載されています。

2.2 セットアップ時の注意事項
CyberTrio-NXがインストールされているパソコンでは、システム変更を伴う作業は「アドバンスモード」で行なうことが必要です。以下の作業を行なう場合、必ず「アドバンスモード」に切り替えて行なってください。

●アプリケーションソフトのインストール/削除
●ドライバの登録/削除(SCSI I/F用ドライバなど)
(01/10/15)

<藤川>さん
またまた、早めのお返事を有り難うございます。
パソコン歴5年ぐらいなので、何でも目にするものは、入れたくなってつい、,,Cyberもインストールしてしまったのです。
本当にお世話様でした。
(01/10/16)


NG−715

Q;いもちゃん
Maker=富士通
Type=FMV-5233NU/W
Location=東京都
Age=20代
はじめまして。どうしたら良いものか途方にくれていた所こちらのサイトに出会いました。
とてもレベルの低い私から見たら質問の内容すらチンプンカンプン。
でもとても親切に相談に乗って下さってるのをみて、思い切って書かせてもらいました。
実は先日FMV−5233NU/Wを友人より譲りうけたんです。
しかし、CD−ROMは内蔵型なのについていません。FDDだけです。リガバリーCDもありません。
なんとか再インストールをしたいのですが、システムツールの中にMicrosoft CreateSystem Disk もありません。
自宅にはデスクトップがありますので、一通りのソフトはあるんですが、まっさらの状態に戻すにはどうしたら良いのでしょうか?
(01/10/15)

A;パソコン大魔神
この「FM/V BIBLO 5233NU/W」は1998年7月に発表されたもので、CD-ROMは最初から無い仕様です。これではリカバリーCDが有っても役に立ちません。
そこで、デスクトップ機をお持ちであれば、このFM/Vからディスクだけを取り外してデスクトップ機のスレーブ側に3.5/2.5インチ変換コネクターを介して取り付けWindowsのセットアップフォルダをコピーします。Windowsのインストール方法についてはあえて説明しませんが、Windowsさえ起動できればLAN接続にしてドライバー類をコピーしたりして何とかなるハズです。
(これでサッパリ判らんというなら是非ヤメて下さい)
(01/10/15)


NG−714

Q;TAK
Maker=CUV4X-E
Type=AX6BC TYPE-R
Location=三重
Age=30代
AX6BC TYPE-RにOSはMeパラレルでCANON LBP-320を、USB接続でEPSONのスキャナー、ONKYOのDIGITAL AUDIO PROSESSOR-SE-U33HUBをつないでいます。
問題は、一度でもプリンターLBP-320から何でもいいから印刷すると一切のUSB機器が使用不可になることです。
OSは今でこそMeですが98、98SEを入れていたときも同様の現象でした。いろんなUSB機器をはずしたりして、またHUB接続にしたり、本体から直付けにしたり試してみましたが同様の現象が起こります。マザーボードのBIOSも各種周辺機器のDRIVERも最新もしくは1つ前のヴァージョンのものにしてありますが何も変化無し。
どうしたもんでしょう?
(01/10/14)

A;パソコン大魔神
これだからUSBはイカサマだと言っているんです。素直に普通のオーディオ出力からアナログで接続して下さい。オーディオをUSBで接続するメリットは何も有りません。
それから、プリンターもデータ転送量が多いので、パラレル・ケーブルで接続して下さい。USBで幾ら悩んでも時間とお金の無駄です。
(01/10/15)


NG−713

Q;J
Maker=Asustec
Type=CUV4X-E
Location=東京都
Age=20代
もともとPentiumV833をさしていたのですが、突然のCPUの故障でCelelronの900に交換しました。
マザーボードに差し込んで、認識もされているようなのですが、BIOSの画面から先に進みません。BIOSを保存終了させようとすると、画面に、「Hit A Key to Reboot」と出て、何を押しても再び起動してしまいます。
Winの画面にまで行かないのですが、何か考えられることはありませんか?
ちなみに、98の起動ディスクは立ち上がります。
(01/10/14)

A;パソコン大魔神
CPUを異なる種類のものに変更した場合は、Windowsを再インストールする必要が有ります。
こういう緊急事態の場合は同じPentium-Vに交換しないと、何の危機管理にもなりません。同じソケット370だから同じだろうと考えたのでしょうが、チョット甘かったという事です。何故かというとシステム・レジストリーの内容がまったく別物だからです。
(01/10/14)

<J>さん
シバケンさん、大魔神様…、お答え有難うございました。
しかし…まったくもって恥ずかしい限りです。申し訳ないことであります。(アドレス入力ミスのこと。)
すみませんでした。Yahooで検索し、直接質問のコーナーに入ってしまい、その上質問だけ…で、言葉もありません。
今後はTOPからゆっくり拝見させていただきます。
CPUについては安易に飛びついたのがいけなかったのだと反省しました。
しかし、PentiumV購入は遠のいてしまいました。PVが戻ってきてから付け替えるのもなんだし…。
いろいろと、勉強になりました。
(01/10/15)


NG−712

Q;ちんぷんかんぷん
Maker=ソーテック
Type=M250VP
Etc=セレロン500
Location=大阪府
Age=40代
今、日本語版windows98 SEを使っていますが、英語版のwindowsと併用する方法を教えてください。
(01/10/14)

A;パソコン大魔神
日本語版は英語版をベースにして作られていますので、ワザワザ英語版と共存させる必用は有りません。英語版のソフトはほとんど問題無く動作するハズです。
それから、英語版のWindowsを使用するときには英語版のキーボードに交換する必要が有ります。従って、こう言う事を考えるのは現実的では有りません。
(01/10/14)

<ちんぷんかんぷん>さん
早速、ご回答有り難うございました。
(01/10/15)


NG−711

Q;うひひくん
Maker=Dosパラ Lightning
Type=MSIK7TPro2-A
Location=京都府
Age=20代
HDをパーティションソフトで割ることについて初めて質問させて頂きます。
小生、HDをパーティションソフト(PowerQuest PartitionMagic6.0)で領域の分割をしましたが、その後しばらくして気が付いたのですがどうもパフォーマンスが悪いと感じております。
HDBenchv3で100Mベンチマークを行うとライト、リード共に2500KB/s前後で、通常使う分にはいいのですがソフトのインストールやスワップが遅くなってしまい、ストレスを感じてしまいます。
他の質問にもありましたが、やはり同じHDでこのソフトでパーティション切って、MeとW2000とを共存させるのはいけないことなんでしょうか。(FATとNTFSの割り当て)デフラグかけても非常に時間がかかった挙句、デフラグ失敗で終わってしまいます。
やはり、ここはそんなことをせずに、もう一度フォーマットしてクリーンインストールかけてあげればいいんでしょうかネ!
ちなみにHDはIBMのDeskstarDTLA-305030を2個で、一個目はCに8GをMe、Gに4GをW2000、Hにデータ用に4Gで他の領域は今使ってません。
ちなみに2個目は全部VineLinuxに割り当てています。Linuxもスワップが遅い気がしますが、余計なサービスを切ってあげた方がいいんですよネ!ブートはブートマジックでしております。
ある程度「分かって」、ここでは論外とも言えるマシンのOSの使用をしております。
パーティションソフトの功罪についても御意見を賜りたいと思っております。
供養塔覚悟乱文失礼で御願い致します。
(01/10/14)

A;パソコン大魔神
私が過去に「絶対にやってはいけない事」という事をすべてやっています。
また同じ事を言う気も有りませんので、過去のログを読むか、一切無視して地獄に落ちて下さい。恐らく何を言っても、一度痛い目に遭わなければ判らないと思います。
(01/10/14)

<うひひくん>さん
やはり即刻供養塔に送られてしまいましたネ!
痛い目に遭うのは慣れてるので、その都度開き直ってなんとかリカバさせております。
これからは無茶な使い方をせずに、もう一台分けてそれにLinuxをインストールして、一つのOSに一台ずつHDを割り当てて使おうと思います。
(もうじつはAponのi815Eのマザーを購入しておるのです。やっちゃいました。AX3SPProCheCheが近所の量販店にあったので衝動買いです。DieHardBiosやら、柔軟なクロック設定等Intel系では無難だと思って選択したのですが。やはりあの基盤プリントは受け狙いで買いです。)

シバケン様、京都嵯峨野に吹く風にやられずに、お体にお気をつけて下さい。
大魔神様、有難う御座いました。(ネームの由来は東映映画村での撮影ですかネ?!だいまじ〜ん!!)
これからパソコン界の鞍馬天狗になれるように精進致します。それでは!!
(01/10/15)

<シバケン>
確かに、北山からの吹き下ろしはキツイです。
(01/10/15)