シバケンの天国


供養塔16 供養塔17 供養塔18
供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その19


NG−840

Q;小松
Maker=AOpen
Type=AX3SP Pro
Location=福岡県
Age=20代
シバケン様、大魔神様。いつも楽しく拝見させていただいております。
私のマシンについては以下の通りです。
先日Win2kからWinXP Professionalにアップデートしました。
Chipset:Intel 815EP
CPU:Intel Celeron 800MHz
MEMORY:128MB+128MB(PC100)
IDE1(Primary):Maxtor 53073U6(30GB中12.7GB使用中)
IDE2(Primary):LG CD-RW CED-8080B
VGA:NVidia GeForce2 MX200
SCSI:MELCO IFC-USP(内蔵CD-ROM2基と外付けMO)
インストールする段階で、Setup Windows・・・で約10分ほど引っかかり、やっとインストールが始まりました。
完了するも、いきなり「ページングファイルがないか、小さすぎます」との警告が出たのでパフォーマンスを確認したところ、ページングファイルの容量はC:に対して400-700MBを設定しているのですが(推奨382MB)、現在の割り当ては0MBと表示されているのです。
該当するページングファイルは、ご存じの通りC:ルートのPAGEFILE.SYSですが、見あたりません。
ならば、自分で作ってみようと空のPAGEFILE.SYSを隠し属性で作り、再起動するとシステムによって消去されているのです。そして、また同じ警告が出ます。これの繰り返しです。
仮設ページングファイルを作成するためか、起動にもかなり時間がかかるという現状です。
もはや再インストールしか道はないのでしょうか?どうか、ご教示よろしくお願いいたします。
(01/11/28)

A;パソコン大魔神
Windows NTの世界では「スワップファイル」の事を「ページングファイル」と言います。
この設定が出来ないというのは致命的ですので、再インストールをすべきですが、その前に、HDDの情報が正しくない可能性が有ります。
HDDのパーティションの切り方に問題が有る可能性が考えられますので、HDDのフォーマットからやり直す事です。そもそも、パーティションを切る事自体が邪道ですので、XPのために別のHDDを用意するべきです。
(01/11/29)


NG−839

Q;cavi
Maker=SONY
Type=VAIO PCG-C1S
Location=千葉県
Age=20代
昨日から突然起こってしまったのですが、EXCEL2000を閉じようとすると固まり、「システムリソース不足」の表示がされてしまいます。
システムリソースの残量が40%くらいだったので、HP等を参考にしながら、80%まで回復させましたが、症状は変わりません。
Excelが使えないのはつらい。助けてください・・・。(win98です・・・・。)

PS:ちなみに、3ヶ月前にTHINKPADを購入した先輩(WinNT)も同じ症状で苦しんでいます。
(01/11/28)

A;パソコン大魔神
これだけの話では原因を特定するのは困難です。
取りあえず、OFFICE2000を削除してから再インストールして下さい。
「システムリソース不足」のエラーメッセージはあまり信用出来ませんので、特に気にする必要は有りません。
(01/11/29)

<cavi>さん
取り乱していた為、らちのあかない質問の仕方をしてしまったこと、お返事を頂いたのに、お礼を申し上げなかったことをまずお詫びいたします。
さて、Officeを再インストールするように。とのお告げを頂きましたが、この質問をした時点で、
@「リソース不足なら、リソースを開放しちゃえ!!!」いうことで、リソースを開放し、システムリソース(UserとGDIも)の残量を80強%にまで見事回復!
AExcel2000の再インストール。
Boffice2000の再インストール
B(念のため)デフラグ実行。(単にデフラグが好き。)
Cマイクロソフトその他のHPも調べてみた。
という、ところまでは終わらせていたんです。
で、結局、MSサポセンに電話してしまいました。\4,200(消費税は別途?)カード引き落としです。
結論としては、Excelのセーフモードで問題なく動作確認がとれた後、マイコンピュータ内でxlstartというフォルダ名を検索させられ、そのフォルダ内にあった、PDFMaker.xlaという物をデスクトップ上に取り出したら、Excelはハングアップすることなく、さくさく動くようになりました。
ちなみに、似たような症状で苦しんでいた先輩もサポセンに電話をし、解決したようですが、やっぱり、このxlstartフォルダ内に「何か(ファイル?)」があった為。
とのことでしたが、私が先輩のxlstartフォルダを確認した時には何もなかったので、勘違いしているかもしれません。
シバケンさんのHPは「目指せ年内読破!」を目標に、閲覧させてもらっています。
これからも頑張ってください。
(01/12/05)

<シバケン>
ホンマかいな。嬉しいなあ。有り難う御座います。
(01/12/05)


NG−838

Q;石井
Maker=IBM
Type=Thinkpad240
Location=東京都
Age=30代
はじめて質問します。今、うちで、ADSL接続、そして無線LANで家族全員のパソコンにつなげることを考えているのですが、ADSLなどの常時接続の危険性/安全性について教えていただきたいのです。
ひとつは、最近言われている情報のセキュリティについてと、もうひとつ、電波として安全なのかどうかも知りたいです。
よろしくお願いします。
(01/11/28)

A;パソコン大魔神
ADSLの問題は過去にも何度と無くお話している事で、常時接続されているパソコンは極端な話「丸ハダカ状態」だという認識を持つ事です。インターネットの良い点でも有り、逆に欠点でも有ることはセキュリティに関してほとんどがオープンな事で、WEBサーバーに保管されているファイルを誰でも勝手に持ち出せるという仕組みです。
従って、インターネットの中でセキュリティを問題にする事自体がナンセンスなんです。
このような無法地帯では自分のパソコンのファイルを盗まれたり、改ざんされたり、ウィルスを送り込まれる事は有る程度覚悟しておく事です。
ADSLで家族全員のパソコンを接続すれば、家族全員が危険にさらされるという事です。

それから、無線LANなどのワイヤレス機器の件ですが、私の個人的な意見ですが「極力避けるべきだ」と思います。パソコンも家電製品も電気信号で制御されていますが、人間も微弱な電気信号で制御しています。医学的に立証されていないだけで、必ず悪い影響が有ると思います。
(01/11/29)


NG−837

Q;たっち
Maker=マザーボード:ELITE K7VZA V3.0
Location=東京都
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様はじめまして。初心者です。よろしくお願いします。
最近、自作で以下のスペックのパソコンを作りました。

CPU:Athlon 1.33GHz
OS:windows 2000
メモリ:SDRAM 512M 1枚
マザーボード:ELITE K7VZA V3.0
ドライブ:RICOH MP9200A CD-RW & DVD-ROMドライブ、使用Soft:B's Gold 3.01

ですが、CDRを焼いている途中で青い画面になり、アドレスが数個とKARNEL_INPAGE_〜、DUMPING_MEMORY〜などのメッセージと共に0〜99までのカウントが始まり99まで達すると再起動がかってしまいます。NG−769の方と症状はすごく似ています。
テスト書き込みで行なったり、書き込み速度を変えたりしたのですが、ダメでした。
また、マイコンのプロパティの詳細のメモリパフォーマンスを多くしたり、起動回復オプションの最小ダンプディレクトリを(なし)から完全まで試しましたが、カーネル、完全では青い画面にそれ以外はパソコンが落ちてしまいました。
後、気になるのが起動バイオス画面でのIDEの表示がどんなケーブルを繋いでもATA33と表示されているのがあって、マザーに不具合があるのかな?って感じています。
でも、CDRを焼く時以外は何の問題も無くパソコンは動いています。
どうしたら、問題無く焼けるようになるのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
(01/11/28)

A;パソコン大魔神
確かに、Biosの認識でATA/33としか出ないのは問題が有ると思いますので、試しにCD−RWを外してHDDとFDDだけで起動して見て下さい。
ATA/100ケーブルを使っていてもATA/33として認識されるならマザーボードの問題だと思います。

CD-RWを外した状態で問題が無ければ、犯人はこれです。
(01/11/28)


NG−836

Q;とみ
Maker=ソニー
Type=バイオPCV−RX52
Location=千葉
Age=30代
はじめまして、とみと申します。
先日、バイオPCV−RX52を購入したのですが、購入以来トラブル続きでまいっています。
同機に標準搭載のLANポートで社内のネットワークに接続していたのですが、丸1日以上電源を入れない状態があるとネットに接続できなくなってしまいます。
もちろん共有のプリンタにもアクセスできなくなります。どうもIPを取らなくなってしまうようなのです。
初回はリカバリをかけて復旧したのですが、休み明けには同じ状態になってしまいます。
毎回、リカバリをかけるわけにも行かないのでソニーに修理に出したのですが、回答は「ハードの異常は見られない。」ということでした。
それではと販売店に出したのですが、販売店でもLANポートは正常に作動したそうです。
仕方なくLANボードを購入し、接続してみると繋がったのですが、これも1日電源を入れない日があると繋がらなくなります。
販売店が言うには「会社のネットワーク環境との相性が悪いのでは。」とのことなのですが、今はどちらのポートも繋がらない状態です。
どうすればよいのでしょうか?お教えください。何卒よろしくお願いいたします。
(01/11/27)

A;パソコン大魔神
こう言う話はあまり気分が良くないのですが、グッと抑えてお話をしますと、こんな”不真面目”なマシンを社内ネットワークに接続したのがそもそもの間違いです。(これでも抑えているんです)

この原因は、会社のネットワーク・サーバーのOSの関係が重要で、Windows NTのバージョンが何かによって異なります。詳しくは、システム担当部署にお尋ね下さい。(恐らく、私と同じ事を言うハズです)

こんなマシンはネットワークに接続すべきでは有りません。
(01/11/28)

<とみ>さん
早々のお返事ありがとうございました。
ネットワーク管理者にも同じようなことを言われました。それから「祖にーのサポセンは要領得ないから話したくない。」とも。
素直に機種を入れ換える方向で考えてみます。益々のご活躍をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
(01/11/29)


NG−835

Q;いとん
Maker=富士通
Type=FMVM40L6
Location=秋田
Age=20代
はじめまして。
モニターを差し込む部分の接触が悪く先日ついに破損してしまいました。オンボードなのでビデオカードだけ交換と言う訳にもいきません。
*ちなみに修理だとメーカー発送&4〜5万かかるといわれました。
たとえばPCIのスロットにビデオカードを差し込むとかマザーボードを購入するとかあきらめろとかなんかいい方法はないのでしょうか?よろしくおねがいします。
(01/11/27)

A;パソコン大魔神
このようなミニタワー型の場合には何とでもなります。
一番安い方法はPCIバスのVGAアダプターを取り付けることで、多少は画面の動きが遅くなりますが実用上は問題有りません。
マザーボードを交換する方法も有りますが、CPUがK6-2-400MHzですのでソケット7のマイクロATX・マザーボードを捜索する必要が有ります。それなら、この際ですので性能アップを考えてDuronプロセッサーに替えるという選択肢も有るのですが、電源が貧弱ですので800MHz以下に抑えることです。
Athlonは消費電力の関係で難しいと思いますが、メモリーを128MBまでで我慢すれば1GHz以下なら可能だと思います。

タワー型は色々と小細工が可能ですので、試して下さい。
(01/11/28)


NG−834

Q;かん
Maker=自作 
Type=MSI MSI-MS-6378
Etc=液晶モニタシャープLL-T1511A
Location=愛知県
Age=20代
液晶モニタシャープLL-T1511Aを購入して使用しているのですが、シャットダウン時の画面(背景の黒っぽいとこ)、やyahooなどのリンクボタンが多い画面などで画面に横線やちらつきが発生します。どうしたらよいでしょうか?
いろいろ試しましたがわかりません。買ったばっかなので大変ショックを受けております。
使用している状態、画面領域1024×768でリフレッシュレート60です。
マザーは、MSI-MS-6378 VGAはオンボードです。
液晶の設定は自動がついているので自動を使ってます。
IEはVer6を入れてみました。以上よろしくおねがいします。
(01/11/27)

A;パソコン大魔神
アナログ液晶パネルでは良く有る話ですので、先ずVGAドライバーを正しく設定して下さい。
これが正しく設定されていれば1024X768の解像度なら75Hz以上のリフレッシュレートに自動的に設定される筈です。
(01/11/27)


NG−833

Q;Takahiro
Maker=GateWay
Type=Performance PenV733
Location=北海道
Age=40代
初めて、質問させていただきます。宜しくお願い致します。
先日、winndows XP homeedictionにアップグレードしました。それ自体は無事終了しましたが、直後から全く音が鳴りません。すでに、私の低レベルで試みることはすべて確認したつもりです。
カードを抜き、該当デバイスでドライバ削除、再度差し込み、winndows XP アップグレードのサイトにてドライバアップしましたがダメ。
クリエーティブのアメリカサイトでXP用のドライバ更新しましたが、全く音が出ません。
MSの陰謀にマンマとかかっているのかと思いますが、ME時代でかなり動作不安定でたまらずXPに飛びついてしまいました。
安定性自体は非常に良くなっており、音が出ないことをのければ、非常にいいので現状で何とかしたいと思うのですが、ご指導いただけましたら、有難いです。
宜しくお願い致します。

追伸:アップグレードしたドライバは全てサウンドブラスターのものです。
一つはWin XPのアップデートサイトにサウンドブラスターのドライバが更新されていたもの。
後はアメリカのサイトはメーカーのサウンドブラスターのHPからです。
それで、自分なりに模索していたところ、アナログのヘッドホンを代わりにジャックに挿したところ、音が出ている事が判明しました。
その後、MSのXPサイトを調べていたところ、似たような案件を見つけました。
どうも、GateWayで当時標準仕様だったデジタルスピーカーBoston BA735というスピーカーで音が出ないようです。
サウンドブラスターLiveのジャックでアナログ信号は拾うが、デジタルは駄目という状況です。
解決策は明示しておらず、ようはGateWayの対応を待つしかないということのようです。
アメリカでは現在も従来通りビジネスを継続しいるようなので、そこでアップされるのを待つしか無いのでしょうか。
アナログスピーカーを購入すれば音は復活するのでしょうが、なにか釈然としません。
お忙しいところ恐縮です。宜しくお願い致します。
(01/11/26)

A;パソコン大魔神
Windows Meごときで不安定なマシンであればXPにアップしても更に悪化するだけの事です。
サウンドだけの問題であればサウンドカードをXPに対応したものに交換すれば解決する筈ですが、それ以前にマシンそのものに問題が有ると思いますので、そこを治すのが先決です。
それから、デジタルスピーカーって何かメリットが有るんですか?
サウンドはアナログ信号ですので、何でもデジタルがイイと思うのは根本的に間違っていると思います。
(01/11/27)

<Takahiro>さん
おかげ様で、多少冷静に対処しております。
やはり生半可な知識でPCをいじる事自体が問題だと判りました。有難うございます。
「シバケンの天国」のますますのご活躍、ご健勝をお祈りしております。
(01/11/28)


NG−832

Q;亀の子
Maker=SOTEC
Type=G386AV
Location=鹿児島
Age=30代
シバケン様、大魔神さまはじめてお便り致します。
無礼な点がございましたら容赦無くおしかりください。長文になりますが、我慢の程よろしく願います。
私の兄のマシンなのですが、最近以前にもまして調子の悪くなったWindowsMeマシンを思い切ってリカバリCDでリカバリしました。
リカバリ自体何のエラーも表示されずうまくいったと思っておりましたが、その後IEで表示できないホームページが見つかり困っています。
それもSOTECのホームページや東芝のホームページ、フレームを使っている一部のページが開けません。
そのほか、通信回線のスピードテストのページ、「www3.ocn.ne.jp/~adsl/」の速度計にて上り回線のチェックは正常に実行されるのですが、下りが実行後1秒としないうちに固まってしまいます。言うのが遅れましたがADSLを使用してます。
家にある他の2台のPCでは問題なく開けているためホームページ側は問題ないと考え、IE5.5にSP2を適用し、その後IEの修復セットアップを実行してみました。しかし状態が改善しません。
IEのセキュリティ設定や詳細設定も正常に表示されるPCと同様にセットしてみましたが効果がありません。
この「糞鵜手苦」はメモリ増設以外は何も追加してありませんので、リカバリCDがおかしいのかとも考えております。
もし、リカバリCDの前科およびIEの設定やIEへの修正パッチや対策プログラム、Meの修復箇所や対策などをご存知であられましたら御神託のほどを宜しくお願いします。
また、Meの正規CDを使ってのインストールの際に準備すべきドライバーもお告げいただけたらと思います。
(01/11/26)

A;パソコン大魔神
これは間違い無くマシン自体の問題です。先ずは増設したというメモリーが怪しいので、それを外して再度リカバリーCDから再インストールして下さい。
Windows Meの環境が正しく設定出来ていない情況ではパッチやSPを当てるのは根本的な誤りです。
(01/11/27)

<亀の子>さん
シバケン様、大魔神様、お忙しい中ご面倒をおかけしました。
すばやい回答で、深みにはまる前に冷静になりました。明日にでもメモリを取り外して再度リカバリを実行してみます。どうも有り難うございました。
ぜひとも、西南西?にむけて成功の念力をお送りくださいませ・・・。
それでは、失礼いたします。
(01/11/27)


NG−831

Q;とおる
Maker=NEC
Type=Lavie NX LW450J
Location=大阪
Age=20代
こんにちは。たびたびお世話になっております。Win2000についての質問なんですがよろしくお願いいたします。
最近Win2000に変えたのですが、シャットダウンしても電源が切れません。「NT APMレガシーサポート」というデバイスをインストールしたのですがコントロールパネルの電源オプションにAPMのタブが現れず自動電源オフの設定が行えません。
どうしたらよいのか良きアドバイスをお願いします。
(01/11/26)

A;パソコン大魔神
Windows2000に対応していないマシンに無理矢理2000をインストールするとACPIの問題でシャットダウンが出来なくなるのは「世の常識」ですので、初期の状態に戻すのが一番確実です。
Windows2000が安定しているというマイクロソフトの宣伝文句は”大ウソ”ですので詐欺師の策に填まらないようにして下さい。
(01/11/27)


NG−830

Q;水谷ヒロシ
Maker=TOSHIBA
Type=TECRA 510CT
Location=東京都
Age=30代
シバケンさま、大魔神さま、こんにちは。
江戸時代に発売されたノートマシンをまだまだ使い倒したい40前のオヤジです。
使用中のマシンは、97年発売の東芝DYNABOOK TECRA510CT(内蔵HDD2.1GB、RAM48MB)+別売の純正内蔵CD-ROM+外付けSCSI HDD2GB+WIN95(4.00.950 B)です。

ネットや文章作成などに使用していますので、普段はあまり不便は感じておりません。
が、小遣いの少ないオヤジゆえ、フリーのソフトばかり使っておりますと、WIN95で動くソフトもだんだんと少なくなって来ていることを感じております。
また、拡張がPCカードのみですので、デジカメやその他の周辺機器が欲しいなと思ってもUSBが使えないため、躊躇してしまうことがしばしばあります。
TOSHIBAのサイトを見ると、WIN98SEへのバージョンアップが可能とあり、BIOSや各種デバイスドライバーが入手できました。そこで質問です。

1.無印PEN133Mhz+RAM48MBという構成でWIN98SEを導入するのは、重くなるだけで無謀な考えでしょうか?
2.もし我慢できうる速度で動くのであれば、そのインストールは、アップグレードで行うべきか、それともクリーンインストールで行うべきでしょうか?(WIN98SEのCD-ROMは両方とも入手可能です)。長年の使用でdllなど、今使われてるかどうか解らないソフトが肥大しているのが心配のタネです。
3.なぜか手元に、WIN95 companion with USB suppout(PC/AT互換機対応 PartNO.000-59971)があるのですが、WIN98SEよりもこちらからUSB部のみを導入したほうがよろしいのでしょうか。
このバージョンについてはあまり情報が集まりませんでした。なにやらWIN95→98の過渡期に出たOSで、あまりまともにUSB機器が動かないとのことでしたが…。

もしUSBが使えるOSになれば、PCカード経由でUSBをつかえるカードが何種類か発売されていますので、そちらを検討してみたいと考えております。
7〜8万でPen4のマシンが買える時代ですが、ん十万も出して購入し、これまで可愛がってきた愛機(汗)でもあります。
もう1〜2年は使いたいので、よろしくご教導ください。
(01/11/26)

A;パソコン大魔神
まず結論から申上げますと、Windows98SEへのアップグレードは「百害有って一利無し」と心得て下さい。
Windowsシリーズは、OSの中核部分はMS−DOSのまんまのクセにOSには直接関係無いモジュールを肥大化させて古いマシンを蹴落とすことを目的としたアメリカ流の戦略商品ですので、その策に填まれば際限無くパソコンを買い換える羽目になります。
Windows95時代のマシンに(実はWindows3.1の時代の設計です)、Windows98SEをインストールすると肥大化したインターネット・エクスプローラとメディア・プレーヤーのために悲惨な結果になります。IEをインストールせずに最小構成でインストールするなら支障は有りませんが、そうなるとインターネットは諦める必要が有ります。
USBについても、この時代のマシンはUSB1.0規格ですので事実上使用出来ません。

世間の大半の人がこのアメリカ流の仕掛けに乗せられてバージョンアップを行い、結果として余計なストレスを被っていますので、古いマシンでもバージョンアップさえ我慢すればその当時のソフトで特に支障無く使えます。ただし、EXCELもWORDも途中でデータ形式が作為的に変えられていますので、新しいバージョンのソフトで作成したデータが古いマシンで読めないという問題が起こります。それが我慢できるかどうかが鍵になります。

この数年間で世界中で廃棄処分になったパソコンの総額は恐らくワールド・トレードセンターの被害を遥かに越えるものだと思います。この損害は一体誰が負うのか、真剣に考える必要が有ります。
(01/11/27)


NG−829

Q;こうじ
Maker=NEC
Type=VC667J/3
Location=東京
Age=30代
シバケン様、大魔神様。今回の質問は、私の近々結婚予定の彼女の実家のパソコン選びの件です。
来月〜年明け初頭にパソコンを購入予定です。四人家族で彼女が最もパソコンに詳しく(おしえこんでいる為)
父親・母親はキーボードに触れたことすらありません。(妹は学校で少し勉強しています)。
そこで、過去ログを参考にしながら下記のような候補が出てきました。

PC:日立570A5SV(WinXP、Pentium4)
PRINTER:CANON S500
他:デジカメ(FUJIかOLMPUS)、ADSL(YAMAHAのルーターを候補)
用途:インターネット・メール(4人とも)、ホームページ作成(母親)、画像・ビデオ編集(母親)、パソコン検定(妹)など。

電機店に行ったりカタログを見て調べるうちに、大魔神様の過去ログでは対応しきれない(WinXPになって状況が変わってきた)部分が出てきました。

1)日立の570A5SV(Pentium4/Intel845)か570A5SVE(AMD Athlon,VIA KL-133A)のいづれかで迷っている。5SVのほうがHDD容量が大きいが、チップセットがIntel810系という点が気になる。
この両者の決定的な違い等はありますか。
HDD容量とCPUクロック、どちらを優先して選んだほうがいいのでしょうか。

2)カタログ写真に前面・背面のインターフェイスの写真があるが、パラレル・シリアルの入出力がなく、USB端子しかない。
大魔神様は重ね重ねUSB邪道説を唱えていますが、これではプリンター接続もUSBしか選べない現状です。
NEC・富士通など他のメーカーも最新機種ではUSB接続しかできなくなっています。プリンターもUSB接続しかできないものも出てきています。
WinXPになってからは、USB接続で我慢していかなければいけないのでしょうか。

何分、自分が使うわけではないので自作というわけにはいきません。彼女がいつ実家を離れてもいいように、トラブルの少ないようにしたいところです。
パソコン選びの良いお知恵と、二つの疑問点(不審な点)について、ご意見を頂きたいと思います。
(01/11/25)

A;パソコン大魔神
メーカー製パソコンもいよいよ末期症状になって来て、ネタ切れ状態になっています。
Windows XPでブロードバンドとか、テレビをHDDに取り込むとか、およそコンピュータの世界の話では有りません。これはメーカーの商品企画の人間が市場の読みを誤っているために起きている現象で、仕方が無いことだと思います。

ただ、モノは考え様でして、市場自体が変化していると考えればパソコンはコンピュータの世界から飛び出して「家電」の領域に踏み込んでいるとも言えます。言い方はキツイのですが、本来コンピュータを持つ必要の無い人にまでパソコンを売ってしまったツケが回って方向性を見失ったと言う見方も出来ます。
このような事は、他でも沢山有って、本来の顧客を見失ってしまった銀行業界、本来の目的を逸脱した道路公団、海外遠征にまで行ってしまった海上自衛隊など数えれば切りが有りません。

コンピュータとして真面目に使うなら、本来のコンピュータとしての最低限のスペックを備えたものを選ぶべきで、そうでは無しに家電の延長で使うならプリンターのインターフェースなど気にする必要は有りません。仮に問題が出たところで致命的なトラブルでは有りませんので、真剣に考えるだけ馬鹿を見ます。
(01/11/25)


NG−828

Q;太田
Maker=自作
Type=FIC AD11
Location=東京都
Age=30代
シバケン様、大魔神様こんにちは。毎日更新を楽しみに訪問させて貰っています。
夏頃、ノートパソコンについて質問させていただき貴重なご託宣をいただきました。
その後、大魔神様のログを読み、自分も自作してみようと思い立ちました。
今日はその自作機についての質問です。

症状:Windowsのインストールができない。
10月初めに自作機を制作し特に問題なく動作しておりましたが先週、ゲームをしているときに突然画面が乱れて止まってしまいました。
RESETしたところセーフモードで立ち上げるように選択肢が出たので選択したところ、セーフモードが立ち上がらずに再起動してしまいました。
その後はセーフモード選択画面→選択→再起動の繰り返しです。そこで、まあ、仕方ない再インストールだなと思い、電源を落とし、LANボードをはずして、起動ディスクから起動、FDISK→FORMATと進みました。
そこで、Windows98のCD-ROMを入れてSETUPをおこないました。すると、スキャンディスクが終了してさてインストールと言うところでエラーで止まってしまいます。(スキャンディスクでは異常は出ません。)

以下のようなエラーメッセージが出ます。

「スタンダードモード:MS-DOSエクステンダ内のエラーです。
EC-0200 CS=0053 IP=2841 AX=FBD0 BX=0000 CX=FFFF DX=FFFF SI=0083 DI=0F94 BP=4288 DS=004B ES=02DC SS=004B SP=427E」
「スタンダードモード:MS-DOSエクステンダ内の致命的なエラーです。
FAULT:000D Stack Dump:030C 0000 0070 Raw fault frame:EC=0200 IP=247B CS=0053 FL=3086 SP=00F2 SS=004B」

一体どこがおかしくなってしまったのでしょうか。ご託宣をいただければありがたく存じます。
(こんなことになってしまって精神状態が舞い上がってしまっているため、不備な点もあると思いますがよろしくお願いいたします。情報として不足する点がありましたら、“ここはどうなってるんだ”と連絡をいただければ幸いです)

【自作機の構成】
CPU:アスロン1.2MHz
マザーボード:FIC AD11
メモリ:256MB DDR pc2100 CL2.5 ECCなし
HDD:SEAGATE ST320410A
FDD:D353M3
DVDD:PIUONEER DVD-116R/WD
VIDEO:カノープス SPECTRA F11PE32 DVDソフト WINDVD3.0
LANカード:3COM 3C905-TX
電源:フロンティア神代FCR-03 350Wタイプ
OS:Windows Me(止まるまではMeを使っていましたが、再インストールはWindows98でおこなっています)
IE 5.5、フレッツADSLでインターネットに接続

シバケン様。
我が社もリストラで、品証の方がいなくなってしまい。設計部署は本当に困っています。トラブルシューティングに関しては、部署横断的に経験を積んでいる人こそ大切だと思うのですが、上層部は何でそういうことがわからないのでしょうねえ。
(01/11/25)

A;パソコン大魔神
得体の知れないエラーメッセージですが、Windowsのエラーメッセージはあまり当てにはなりませんので、取りあえずDVDドライブを通常のCD−ROMドライブに交換して再度インストールを行って下さい。それでも同様の問題が出るならWindows98のCDに問題が有る可能性が考えられますので、別のCDで試して下さい。

リストラの件
確かに品証という部署は華やかさが微塵も有りませんので「要らないんじゃない!」と考える経営者は大勢います。
しかし、設計がマトモなら品証は要らないワケですので、その分、設計部門へのプレッシャーは強くなります。次はアナタの番ですので覚悟しておくべきでしょう。(あまり深刻に考えないで下さい。あくまでジョークの範囲内です。)
(01/11/25)

<シバケン>
例によって、パソコン大魔神の悪い冗談が出ました。
ロームでもQCのリストラをヤリ過ぎましたが、最近では、増員してるらしいです。
それだけ、クレームが連発してるのですが、不景気になれば、クレームは多くなるのです。
(01/11/25)

Q2;太田
Location=東京
Age=30代
こんにちは。シバケン様、大魔神様。
お言葉の通りCD-ROMドライブに交換してチャレンジしましたがやはり事態は改善されませんでした。(インストール用のCD-ROMをWindows Meに変更してみましたがやはり同じタイミング、同じエラーメッセージで中断してしまいます)
電源投入後、BIOS画面上では、メモリ、ハードディスク、DVD(CD)ディスクドライブが正当な型名、容量で表示されているため、メモリ、HDDは正常なのではないかと思うのですが、起動時のBIOS上で見えていても正常動作していないといったことは有るのでしょうか。
次にどこから手を着けて良いか、わからなくなってしまいました。こんなことを試してみたらどうだという事柄がありましたらヒントをいただけないでしょうか。
また、ハードディスクやメモリを交換することで改善は望めるでしょうか。
ご回答いただければありがたく存じます。
(01/11/26)

A2;パソコン大魔神
トラブルシューティングの大原則は「末端から攻める」ですので、そうなれば可能性として浮上するのはメモリーです。
今更言っても仕方が無いことですが、DDR-RAMは何故かSDRAMより遅いという結果が出ていますので、DDRメモリーを色々試してダメであればマザーボードから考え直すべきだと思います。
(01/11/27)

<太田>さん
シバケン様、大魔神様、こんばんは。
まずメモリからではないかとのご意見もいただけたのでメモリを交換してみたところ、無事に復帰できました。
私はメモリが異常なら、電源を投入しても全く動作しないものと思いこんでいましたので、こういう現象(OSインストール開始の直前まではそれなりに動作する)もあるのかと非常に勉強になりました。(記憶をたどりながらDOSコマンドを打ち込んだりして懐かしい気持ちも味あわせてもらえました)
このたびは相談に乗っていただき誠にありがとうございました。トラブルに見舞われ途方に暮れていた私にとっては非常に力づけられる思いがいたしました。
それでは失礼いたします。
(01/11/28)


NG−827

Q;北九州人
Maker=NEC
Type=PC-LC600J34DR
Etc=WindowsME(update版)
Location=福岡
Age=30代
はじめまして。北九州人と申します。さて、早速ですがご質問させて下さい。
1年と少し前に母親が購入したNECのPC-LC600J34DRの障害です。(丁度保障切れです)
アップデート版のWindowsMEがついていましたのでOSはWindowsMEにしてます。(AMIBIOS Revision 153A1400)
主に使用しているソストはワード2000、筆まめV11、ソリティアとぷよぷよです。
障害ですが、母親が言うには最近ソリティアをしているとパソコンから非常に大きな音でギコギコガーッと音がすると連絡を受けました。
しかも1週間に2、3度そのような音がし、さらにはInvalid system diskのメッセージが表示されて立ち上がらない事があったとの事です。(念のため起動時にフロッピーを入れてなかったかは確認しました。)
という事を聞いたのでシロートなりにハードディスクの障害かなと考え、HP上で色々探していると、Data Advisorというハードディスクをチェックするプログラムをみつけたので試してみました。するとCMOSの設定が誤っている可能性があるため正しい調査ができないというメッセージが表示されました。(いちを結果は問題無しでしたが)
それで内蔵されているハードディスを調べた所、東芝のMK2016GAPとわかりましたので東芝のHPでハードディスク情報を調べましたが、BIOSの設定画面では手動での設定は入力する項目が多くてわかりませんでした。(シリンダ、ヘッダ、セクタ数などは入力する数値はわかりましたが、WPcom、LBAMode、BlkMode、PIOMode、32BitMode・・・etc、がわかりません。)
それより考えられる障害は本当にハードディスなのでしょうか。また、BISOの設定は良く理解できてない人間が色々いじるよりデフォルトの自動設定のままで良いのでしょうか?
ハードディスクがもう一台あれば結果ははっきりすると思うのですが、購入して原因が違うとお金の面で辛い物があるため踏み切れません・・・。
恐れ入りますが、ご教授下さい。よろしくお願い致します。

PS:柴田様のHPの中でもリストラのハナシと財テク失敗談は私の好きな内容でして、ほぼ全部読ませて頂いています。
(01/11/25)

A;パソコン大魔神
東芝の2.5インチHDDであれば一年程度でオシャカになるのは珍しい事では有りませんので、先ずはHDDを疑って見るのが妥当だと思います。
ノート型パソコンでソリティア専用マシンであれば20GBは過剰品質ですので、10GB以下のものを購入すれば多少は安くなります。
最近、ノート型パソコンでも20GB以上のHDDを搭載しているものが普通になっていますが、これは消費者がミソのクソも一緒の考えで大容量の「値」を好むからで、むしろこの事がパソコンの寿命を縮めています。
(01/11/25)

<シバケン>
我がページをお読み戴き、有り難う御座います。
(01/11/25)

<北九州人>さん
ご回答ありがとうございました。
どうやらBIOSの設定等はパソコン教室ではないので自分で勉強するようにという事のようですね。
わかってはいたのですがつい簡単に人に教えてもらえたらと・・・甘ちゃんでした。
了解です。お手数おかけ致しました。
(01/11/26)


NG−826

Q;道楽息子
Maker=コンパック
Type=アルマダ 1750
Location=神奈川県
Age=40代
Text=道楽息子
シバケン様、パソコン大魔神様、いつも御世話になっております。
ノートパソコンについて質問させて下さい。

モデムの付いていないパソコンに、カードモデムを挿し安定しているのですが、モデムのプロパティの、音量をオフにしているにもかかわらず、耳を劈くような、接続音が出てしまいます。
関係無いとは思いましたが、パソコン本体のスピーカー音量も、オフにしてあります。
我慢して使用していましたが、余りにもピーピーガーガーうるさいので、解決策は無いものかと御伺いしたしだいです。

仕様は、下記のとうりです。
コンパック アルマダ 1750
ペンティアム II:333Mhz
HDD:6GB
Memory:96MB
CD−ROM、FDD
Modem:DELL Gold Card Modem 56kbps V.90+K56Flex
OS:WINDOWS 2000 ノートパソコンに2000は、良くないそうですが、これでしか動きませんでした )
宜しくお願い致します。
(01/11/24)

A;パソコン大魔神
接続時の音を制御するのは「モデムのプロパティ」の音量調節ですので、これが効かないなら打つ手が有りません。
モデムカードを別のものに交換するか、ISDNで接続するかです。
ADSLは現在ウィルスが蔓延して大変な状態になっていますので(当然ですが)、モデムを買い換えるのが一番安上がりだと思います。
(01/11/25)

<道楽息子>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、有難うございました。
このまま我慢して使っていきます。これから寒くなるので、体に気をつけてください。
(01/11/25)

<越智>さん
はじめまして。サイトを以前より見るだけでいた素人です。
私の環境(WIN98)でも同様の問題がありました。
モデムのプロパティをいくらOFFにしてもモデム音が出るのです。
困っていましたが、ダイヤルアップ内の各接続のプロパティを開くとそこにもモデムの設定が出来る項目がありまして、そこでは音量設定がONになっていました。
早速OFFにしてみるとモデム音が消えたのです。
W2000でどうなっているか未確認なのですが、確かマイネットワークの中に各接続があったと思いますのでそこを確認されると良いのではないでしょうか。
それでは、今年あと少しの安全と、来年のご多幸をお祈りして失礼いたします。
(01/12/02)

<道楽息子>さん
越智様のアドバイスを読まさせて頂きました。有難うございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
早速、確認させて頂きます。
シバケン様、大魔神様、越智様、良いお年を、お迎えください。
(01/12/17)


NG−825

Q;伊藤正規
Maker=IBM
Type=Aptiva 2190-20J
Etc=Me・メモリ192M(64+128)フレッツISDNです
Location=愛知県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、初めまして。
現在のPCの改造を考え、いろいろ検索しているうちにここにたどり着きました。現在使用中のPCにIOデータのUSB2.0のPCIカードをつけたところ、
「PCが時々立ち上がらない」という事態が発生しました。この質問コーナーを読ませていただき、おそらく電力不足が原因ではないかと疑っています。
そこで、NO.87で、大魔神様がアドバイスされていたように、中身をすべてほかのケースに移そうと考えています。
それを機に、XPが動くように、またADSL接続も考え、CPU等の交換もしたいと思うのですが、現在のマザーボードのまま交換することはできますでしょうか?
また、将来的にはUSB2経由でHDDをつなごうと考えているのですが、内蔵と比べて何か問題点はありますでしょうか?
家族持ち故、予算は3万円以内に押さえたいと思っています。よろしくアドバイスをお願いいたします。
(01/11/24)

A;パソコン大魔神
残念ながら、このコンパクトタイプのマザーボードは通称「ミニNLX」という標準のような標準でない形状ですので流用は出来ません。
3万円以内の予算では厳しいものが有りますが、もう1万円追加交渉して4万円の補正予算であれば、ケース・マザーボード・CPU・HDD各1万円見当で充分に可能ですので頑張って下さい。
(01/11/25)


NG−824

Q;mini
Maker=NEC
Type=PC-LC800J48DF
Location=宮崎県
Age=10代
こんばんは、メール機能のことで困っています。
OutlookExpress5を使っているのですが、HPなどにあるメールにリンクしてあるところをクリックすると、宛先にそのメールアドレスが表示されて新規メッセージのウィンドウが普通開きますよね?
でも、いつからか突然出てこなくなってしまいました。
ステータスバーのところにはきちんとリンクされてるメールアドレスが出るのですが、なぜでしょうか??よろしくお願いします。
(01/11/24)

A;パソコン大魔神
「インタネット・オプション」の「プログラム」の設定で、「通常使用する電子メール」をOutlook Expressに設定して下さい。
(01/11/24)


NG−823

Q;YUMI
Maker=GATEWAY
Type=GP6-300
Location=北海道
Age=30代
電源を落とすとモデムのドライバ−が消えてしまいます。最近 Win98->Win2K、モデム REX-PCI56 にしました。
電源を入れる度に Modem を Install し直さなければ使えません。よろしくお願いします。

追伸:最近、HDD・メモリの増設とモデムを交換して、OSも Win98〜Win2000 に変えました。
はじめは、問題なく接続していました。そのうち1週間に1回くらいの割合で、登録していたインターネットの接続設定が消えていました。
最近では、電源を消すとドライバーが消えているようです。再起動後、モデムを確認すると、
"このデバイス用にインストールされたドライバがありません。"
と、表示されます。
毎回ドライバーをインストールしないと接続できなくなりました。状況が悪くなってきたので、教えていただければ幸いと思い質問させて頂きました。パソコンは、苦手で困りました・・・。
Windows98のときは、USR 56KBPS X2テクノロジモデムを使用していました。
そのときは問題ありませんでした。
(01/11/23)

A;パソコン大魔神
この症状はモデムのIRQが他のアダプターと競合しているのが原因だと思います。
PCIモデムアダプターは従来のISAバスのものと異なり、LANアダプターと同じようなシリアル・インターフェースとして認識されています。
モデムの機能はソフトウェアで擬似的に動作しますので、LANカードと競合を起こし易い傾向が有ります。同じようにPCIサウンドカードも競合する可能性が高くなります。これを正しく認識させるためにはIRQの競合を制御する機能が必要ですが、この時代のマシンはその部分が発展途上で、モデムとサウンドはIASバスを前提として設計されている筈です。

今は亡き「GATEWAY GP6-300」はWindows2000に対応している時代のマシンでは有りませんので、Windows98に即刻戻して下さい。
(01/11/24)

<YUMI>さん
シバケン様、大魔神様。お手数おかけしました。
そんな私にもご丁寧な対応をありがとうございます。
お告げのとおり、Windows98に戻します。本当に、お告ありがとうございます。
(01/11/24)


NG−822

Q;harumi
Maker=NEC
Type=LC60H/5
Location=長野県
Age=20代
あるホームページを開くと、「ランタイムエラーが発生しました」というエラーメッセージがでます。「デバックしますか 行:157 エラー:構文エラーです」という内容です。
どうしたらよいのでしょうか?これは、そのホームページに問題があるという事ですか?
(01/11/23)

A;パソコン大魔神
「ランタイムエラー」というのはプログラムの動作環境が整っていない場合とプログラム自体に問題が有る場合に出るエラーですので、ハードウェア的な問題では有りません。

このエラーが或る特定のサイトを閲覧した時に発生する場合は、大抵はそのホームページに問題が有るのですが、ネットスケープや異なるバージョンのIEで閲覧した場合に問題が出ない場合は、自分のマシン環境に問題が有る可能性が高くなります。
チャットや掲示板のようなCGIプログラムを閲覧した時に発生するのであれば大抵は相手方の問題です。
(01/11/24)


NG−821

Q;主任
Maker=自作
Type=ASUS P3B−F
Location=大阪府大阪市
Age=30代
初めまして。先週偶然此のHPを発見し、過去ログをMOにダウンロード後、1週間かけて読ませて頂きました。
読めば読む程内容が濃く、勉強になりました。(シバケン様のお話も、大魔神さまの夏期講習もです。本当にためになりました。ありがとうございます。)
さて、私は某写真館で主任カメラマンを勤める来年で40歳になる者ですが、この業界に入り17年、それ以前はデザイン事務所で主に作図機として使用されていたIBM製で箪笥の様なコンピューターを使っていました。
昨今ではデジタル化が感材メーカーや卸し業者より叫ばれ、皆が踊らされている状態です。
所詮、大容量の画像データをPCで扱うのは無茶と思うのですが…これも時の流れでしょうか。
本来アマチュア用である、エプソンのスキャナーやプリンターで何が出来るのか…そんな物を有り難がる同業者にもウンザリの日々です。(愚痴モードで失礼します。)
ところで大魔神様に、畏れ多くも質問なのですが、電源の規格並びにストレージやデバイス、メモリの積載量から稼働可能な電源の見極め方をご伝授願いたいのです。
私個人で調べた範囲では、どうも車の馬力で言う(少し古いですね)ネットとグロス…或いはオーディオのパワーアンプにある、定格とマックスパワーが乱立しているのではと思いました。
正しい電源の選び方…アンペアの容量計算などをお教え願えればと思い投稿させていただきました。伏してお願いいたします。

【例1】
弊社では現在、上記の440BXマザーにP−3/450Mhz、メモリは128MBを4本の512MBです。
VGAに今は亡きダイアモンドのViperV770(TNT2/32MB)、リコーMP−9120/7060によるATAPIツインドライブ(セカンダリー)、IBMの20GBを2台(プライマリー)、SCSIにてスキャナーと内蔵用MO(GIGZAMO)を接続しています。
僅か250Wの電源で安定稼働中です。OSはWin98SEです。
しかしこれは絶対におかしくて、ピークパワーに300Wは出ているラッキーな電源であったとしか思えません。ただ、Win98SEもレジストリから見直し、安定動作の方向へ改造はしています。
近々、このマシンをストレージ&ファイルサーバとして(OSは入れ替えます/Linux、FreeBSDも使えるのですが当面はストレージの関係もありWin98改で行きます)生まれ変わらせるべく検討中です。
その際にCPUを800Mhzにアップする可能性があります。この場合、電源はいかほどのものが必要でしょうか?
私は500〜600Wは必要かなと当てずっぽうで思っています。

【例2】
またそれに合わせて私専用と社長用の2台を組むことになりそうです(LANを組む)。
社長の机は上も下も広いので、どんなケースでもOKなのですが、困ったのは私の机です。
既に前記のパソコンが机下を占領し、机上は修整台やライトボックス、ディスプレイで占められています。
しかし、机下に僅かですが10センチ程の隙間がありベアボーンで良く出回っているAOpen製ケースなら入りそうです。
作業の都合上300MB以上の画像データを扱うのはざらですので、自ずとメモリは512MB以上、CPU1Ghz前後/HDD80GB以上、CD−RW搭載と、とんでもない無茶が出そうです。
私個人としてはケース内電源を外し、エアダクトとファンを替わりに内蔵の上、外部より400〜450W電源を使用しようと考えていますが…いかがなものでしょうか。
つまるところPhotoShopでの使用がメインなのですが、扱う画像データが半端ではないのです。
また、作業場でのスペース問題もあります。さらに顧客データは別PCに待避させたい…。
それらの諸条件からこのような考えに至ったとご賢察下さい。
非常に特殊な環境並びに状況ですのでお答えし辛いかも解りませんが、よろしくお願い申し上げます。

PS:私は『写す』プロですが、『カメラ機』のプロではありません。ただ業界の情報は最新のものを知るべきと思い個人で追いかけているのみです。
ですが、現状は、
『このカメラの写し方教えて〜な。』
『急にシャッターが切れへんようになったんやけど。』
などばかりです。
『取扱説明書みろよ!』
『急にじゃなく、落っことしたんだろ〜が。何だ此の傷は?』
と、こんなものです。
シバケン様と大魔神様の今後のご活躍とご発展を、心よりお祈り申し上げます。
(質問らしくない質問でしたね。供養塔行きで構いませんので…)
(01/11/22)

A;パソコン大魔神
特別”お笑いネタ”というわけでは有りませんので、供養塔に掲載させて頂きます。

電源については正しい読みをされているので、特にコメントすべき事は有りません。
確かにDTPユースの場合は大容量メモリーが必須ですので、電源のパワーの大半をメモリーに振り向ける必要が有ります。
ここで注意しなければならないのは、マザーボードにCPUやメモリー、VGAアダプター、その他のアダプターを取り付けた状態での消費電力を有る程度押さえ込む必要があるという事です。このパソコン大魔神に質問をして来る素人さんで、1.2GHz以上のCPUに512MB以上のメモリーを積んで、更にVGAアダプターにnVidia Geforce2(VRAM64MB)というように電力消費を全く考慮していない構成で、「起動しない」という質問が多いのですが、大抵は電源の容量が300W以下のものを購入しています。こう言う簡単な事が判らないのは、何が原因なのかと考え込んでしまいます。
特に注意しなければならないのは、「マザーボードの電源コネクターにも限界が有る」という事で、例え巨大な電源を購入しても、あの電源コネクターでは大きな電流は流せません。従って、メモリーの容量が多い場合はCPUのクロックを抑えるとか、VGAアダプターは高速仕様でないものを使うという「譲り合いの精神」が必要です。
DTPの場合は3Dグラフィックスは不必要ですので、出来るだけ消費電力の少ないTNT2程度で我慢する必要が有ります。
(01/11/23)

<主任>さん
早々のご回答ありがとうございます。
そうですよね。トータルバランスが必要なんですね。コネクターにも限界ですか…。
言われてみれば確かに。本当にありがとうございました。
(01/11/23)


NG−820

Q;田中 靖行
Maker=NEC
Type=LW333D/74D6
Location=香川県
Age=10代
初心者です。パソコンのことを教えて下さい。
パソコンの調子が悪かったので、NECフィールディングで直しました。
修理後(購入時の状態)はシステムリソースが58%前後までになりました。
修理後、USBマウス、FAX-NX、プリンター、いまいくら、インターネツトエクスプローラ5.5(パック2)をインストールしました。
今、パソコン立上時のシステムリソース31%の空きです。
ワードでこの文章を作成している時は、システムリソース24%の空きです。この途中にインターネツトを開き閉じると、システムリソース19%の空きになりますした。
また、マイドキュメント、ワード、インターネツトの3ツを立ち上げると、システムリソース9%の空きになり、「システムリソースが少なくなっています。」となります。
友人に聞いてみると、インターネツトエクスプローラ5.5(パック2)が、システムリソースを使っていると言い、ウィンドウズ98には、インターネツトエクスプローラ5が最適だと言われました。本当ですか。
NECフィールディングに聞いてみると、大丈夫と言われました。本当に大丈夫ですか。
このような状態で、パソコンを使用したり、インターネットをしてもさしつかえは、ないですか。また、システムリソースを上げるのにはどのようにしたら良いですか。
以上、よろしくお願いします。

パソコンの詳細
CPU:333MHZ
メモリ:191MB
HDD:20GB
<Cドライブ 合計サイズ 13.9 使用領域:1.54GB 空き領域:12.4GB>
<Dドライブ 合計サイズ 4.64 使用領域:44.0KB 空き領域:4.64GB>
(01/11/22)

A;パソコン大魔神
Windows98の場合はIE5.0が限度です。それから、このマシンで191MBのメモリーは無意味です。128MBに減らして下さい。
リソースの空きを増やすには、NECのオマケソフト類を徹底的に駆除する事です。NECが「大丈夫」と言っても信用してはいけません。
何故なら、「当社の製品には邪魔なソフトが沢山有ります」なんて言える筈が無いからです。
(01/11/23)


NG−819

Q;クロ
Maker=SONY
Type=PCV-RK72K
Etc=Windows2000 Pro.
Location=東京都
Age=30代
こんにちわ!初めてお便りします。
実はCドライブの領域拡張をしようと思い、パーティションマジックによる拡張を試みたところ処理中にエラーとなりました。
その後パソコンの再起動をしたところシステム起動不可となり、リカバリディスクによる復旧もディスクの容量不足でエラーとなってしまいます。どうやらディスク自体が認識されていないみたいです。
こんな状況で復旧する手立てはあるのでしょうか?
因みに起動ディスクも作成しておりません。
(01/11/22)

A;パソコン大魔神
これで「パーティション・マジック」の使用を禁止しているワケが判ったと思います。
FDISKからやり直してダメなら、ローレベル・フォーマットを行うしか有りません。
それから、起動ディスクを持たずにこう言う無謀な事をしてはいけません。
何れにしても起動ディスクは絶対に必要ですので、他のパソコンで起動ディスクを作成して下さい。
(01/11/23)


NG−818

Q;がんちゃん
Maker=IBM
Type=THINKPAD 760C
Location=愛知県
Age=20代
はじめまして、シバケンさま、パソコン大魔神さま。今回初めて質問させていただきます、がんちゃんと呼ばれているものです。
さっそく質問ですが、先日THINKPAD 760Cを中古屋さんで買ってきたのですが、COM1ポートが外部周辺機器と通信できません。
最初はCOM2ポート(FAXモデム)も通信できなかったのですが、いろいろ調べてM-WAVEというデバイスドライバをIBMサイトからダウンロードすることで使えるようになったのですが、COM1はどうしても通信できません。
他のパソコンでは通信できるので外部周辺機器には問題ないようです。
コントロールパネルにて、デバイスの状態も正常に動作していますとでるし、ポートの設定もいいはずなのですが・・・。
なにとぞよろしくおねがいします。
(01/11/21)

A;パソコン大魔神
Mwaveはシリアル・インターフェースを経由せずにバス接続されていますので、Mwaveが動作したからと言ってCOMポートが生きているという証拠にはなりません。
中古品であればシリアル・コントローラが壊れている可能性は充分に考えられます。
このマシンは液晶パネルが綺麗なのですが、Mwaveさえ無ければ完璧なマシンだったのに残念なことです。このマシンは当時70万円以上だったんです。
(01/11/22)

<がんちゃん>
こんばんは。がんちゃんです。
私がCOMポートのことで悩んでいた11月21日、この悩みを解決してくれるHPはないものかと探していたとき、このHPにたどり着くことができました。
最初ちょこっと見ただけでどこにでもあるような・・パソコン悩み相談室・・だと思い質問させて頂きました。
HPの内容をしっかり見たのは質問の後です。私はなんというすばらしいHPだと思いました。
多種多様な面白くためになるお話を聞かせてくれるシバケン様。
色々なハイレベルな質問に答えるパソコン大魔神様。
こんな方々が私の質問に本当に答えてくれるのかと思いました。
ご回答してくださった内容はわかりました。COM1ポート以外は調子が良いようなのでそれ相応に使いたいと思います。
ちなみに9千円で見つけました。当時70万円以上もしたなんてびっくりです。
話は長くなりましたがご回答本当にありがとうございました。これからも楽しく拝見させて頂きます。
(01/11/22)

<シバケン>
アトからでも見て戴ければ嬉しいことです。
(01/11/22)


NG−817

Q;ケイ
Maker=SOTEC
Type=G270RW
Etc=Intel810
Location=大阪府
Age=20代
はじめまして。一通り過去ログを読ましていただきまして、初心者なもんで、「へぇ、Intel810ってそんなにダメなんだ。ってゆーか俺のPCもコレじゃん!」と、腰を抜かしてしまいました。
それと同時に、マザーボードを交換しなければならない、とゆう事を学びました。
しかし僕はPC初心者で頭が悪いので、自分のPCのマザーボードが何とゆう物かわかりません…。
そしてどのようなマザーボードを選べばイイのかわかりません…。Pentium3に交換しようと思っているのですが、何とゆうマザーボードが良いのでしょうか。
初心者丸出しの質問ですいません。ぜひ良いお答えを宜しくお願いいたします。
(01/11/20)

A;パソコン大魔神
自分で「初心者」だと言う自覚症状が有るならCPUの乗せ替えなどは絶対に考えないで下さい。
このパソコン大魔神の過去のログをすべて読めば、その時点でもう「素人さん」では無くなりますし、どう言う改造を施せば良いかが自然に見えて来ます。
その逆に、この過去のログを読めない人は、「適性が無い」と思って素直に諦めて下さい。
(01/11/21)


NG−816

Q;もじゃ
Maker=FUJITSU
Type=FMV-BIBLO LOOX T8/80W
Location=奈良県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、いつもありがたく拝見させて頂いております。
さて早速ですが、FMV−BIBLO LOOX T8 というマシンについてご教授お願いしたいのです。実は今、購入を検討しております。
まず謎なのがCPU「Transmeta Crusoe TM5800−800MHz」の実力です。インテル系のものと無理やり比べようとすると、どの程度のものと考えるのが妥当でしょうか?
更にノートパソコンの世界で判りづらいのがビデオチップです。ATIの「RAGE TM Mobility−M 4MB」とは、どの程度のものでしょうか?
ゲームはしませんので3D能力は問わないのですが、HDDに記録したMPEG2の動画をスムーズに見ることが出来る代物なのかが気になっています。
どうかよろしくお願いします。
(01/11/20)

A;パソコン大魔神
「クルーソー・プロセッサ」は基本的に別世界のものですので、性能を比較するなら電池の寿命だけです。パフォーマンスを比較するのは根本的に間違っています。
それでもパフォーマンスで比較したいという事であれば、実際に使うアプリケーションで比較する事です。もともと、インテル系のものでもモバイル環境で使うにはオーバースペックですので、何に使うかが問題です。まさか、このパソコンでPhotoshopを使うなどという事は考えないと思いますので、その比較は意味が有りません。
それから「ATI RAGE Mobility」は440系チップセットの時代のものですが、ノート型パソコンは応答速度の遅い液晶パネルですので、その組合せでは充分な性能を持ったものです。
良く、液晶モニターのデスクトップ・マシンでVGAアダプターをGeForce2にする人が居ますが、これは正直言ってお笑い沙汰なんです。
(01/11/21)


NG−815

Q;OSR95
Maker=ASUS
Type=A7V133C
Etc=Duron 1Ghz
Location=千葉県
Age=30代
この環境でパソコンを新調したのですが、クロックダウンして発熱を抑えることは可能でしょうか?
参考としてその他の部品を記述します。
HDD:IBM製60GB(7200RPM 2MB)
MEM:256MB PC133 CL2(一枚)
VGA:RADEON DDR32MB
SB:SBLive!
LAN:CoregaPCI-TX、その他:8倍速DVD-ROM、FDD、Akia製300Wケース
どうぞよろしくお願いいたします。
(01/11/20)

A;パソコン大魔神
マザーボード上のディップスイッチをAutoからマニュアル設定に変更すれば自由に変更出来ます。それよりも、RAMを256MBに減らし、SB Live!を外して下さい。
ATI RADEONは非常に消費電力の多いVGAアダプターですので、これを生かすには他を我慢をする事です。この仕様で電源が300Wは厳しいですので、もう1ランク上の電源に交換する事と、ケースの裏側に8cmの大型本体ファンを取り付けて下さい。
それから、DuronプロセッサはAthlonに比べるとCPUチップの面積が小さいので、出来るだけファンのサイズが大きいCPUファンを取り付けて下さい。
(01/11/21)

<OSR95>さん
まず最初に、文面が過剰にならぬ様注意しすぎたせいか簡素に成り過ぎ配慮が行き届かなくなっておりました。謹んでお詫び申し上げます。
早速のご返答ありがとうございました。
直接設定による低クロックでの駆動は可能だとの内容と認識いたします。一箇所だけ御回答内容を訂正させていただきますが既にメモリは256MB一枚のみです。
それと電源にはケース内外に1個ずつ、CPU部分の背面に2個、合計4個の6cmファンが背面排気用に付いてますのでその点に問題はありません。(ファンで電気食っちゃいますけれど)
ただ(私にとって)残念な事にこのケースの電源はラックマウント機器用の専用形状の物で簡単には交換が出来ません。
その為、手持ちの部品を流用しつつ、電気を食わないようM/Bの付加機能一切無し、単品ずつの構成で組んだのですが、やはりバランス不足と見えるようですね、RADEONが食いしん坊なのにも気づきませんでした。

CPUファンは早速見繕って来ますが、ゲーム用も兼ねるので音源は手放せません。元がGHzのAthlon用ケースでしたので、クロックを下げてもう少し様子を見てみます。
何かありそうになったらサーバ用になったファンだらけのATXのケースがあるので、電源を購入しそちらと替えることにします。
(01/11/25)


NG−814

Q;内海 大輔
Maker=富士通
Type=575D4
Etc=ACER製 V12lC-1 R04-FO
Location=横浜
Age=30代
パソコン詳細スペック
メーカー:FUJITSU FMV-DESKPOWER SX 575D4
BIOS:R04-FO
CPU:AMD-K6-3 3DNOW 400MHz 66MHz メルコのアクセラレター
HDD:オンボード 540MB 3.3MB/S[WINDOWS 95]+UltraATA66カードPROMISE製 66MB/S
30GB[WINDOWS 2000]+IBM製 1GB SCSI[WINDOWS ME] トリプルブート)
FDD:PANASONIC製
CD:PLEXWRITER製 RW/R/R 8/4/32 オンボードに接続
ISA:SoundBlaster64 GOLD+SCSI ADAPTEC 1540
PCI:UltraATA66カード PROMISE製+AOPEN SIS6326 4MB VGAカード
メモリー:16*4=64MB
モデム:INSメイト V30TOWER
SCSI接続品:LOGITEC製 230MB)+(IBM メルコ製 1GB HDD

NO.206でお世話になりました。その後、WINDOWS2000をインストールしようと努力を重ねましたが、720KB FDDしか読めず、とうとう新しいFDDを購入し、何とかWINDOWS2000のインストールに成功しました。今回もお力をお借りしたく質問します。

質問内容
CD-R/RWドライブ(PLEXWRITER製 RW/R/R 8/4/32 オンボードに接続)です8倍速までCD-Rの書き込みが可能で8倍速で書き込もうとしましたが、バッファーアンダーランが起こります。プレクスターに電話したところで、WINDOWS2000にパワーアップしましたが、解消されません。
(FUJITSU 575D4 ATAPI の転送速度が 3.3MB/S)で(CD-R の書き込み速度が、150Kbyt*8=1.2MB/S)という計算で明らかに追いついているという公式です。何とか8倍速で書けるようにできないでしょうか?よろしくお願いします。
(01/11/19)

A;パソコン大魔神
無理でしょう。
ATAカードが転送速度に対して全く効果が無いのと同じで、PCIバス上でもデータは16ビット転送です。32ビットバスとしてフルに活躍しているのはビデオ信号くらいのものですので単純な計算通りには行きません。
そんな事よりも、CD−Rは2倍速で書ければ充分です。
(01/11/20)


NG−813

Q;Luna
Maker=TOSHIBA
Type=DynaBook3300SS
Location=京都
Age=20代
しばけん様、パソコン大魔神様はじめまして。
いつもホームページよりそのご活躍を拝見させていただいています。
今回はそのお力をお借りしたくご質問をお送りさせていただきました。
私はTOSHIBA DynaBook3300SSを使用している者なのですが、この前NortonSystemWorks 2000をインストールいたところ、Windows98のOS起動時の音のする前に何か銃声のよな音がしてこれが気になってしまって仕方ありません。
今のところ動作に問題はないのですが、やっぱり気になります。自分で何とかしようとサウンド設定などをみてみたのですが、該当する項目もなくどうすることもできません。
ただ設定を変えてみてわかったことはNorton AntiVirus のAuto-ProtectをWindows98起動時に常駐させないようにしたら音がしないということと、Auto-Protect以外のNorton関連の常駐を起動させても音はしないということくらいです。
この音を鳴らないようにするにはどうしたらいいのでしょう。
しばけん様、パソコン大魔神様も大変お忙しい方と思いますが、どうかよろしくお願いします。
(01/11/20)

A;パソコン大魔神
Symantecのダウンロード・サイトから修正モジュールを入手して適用して見て下さい。
【ココ】<消滅・削除・13/03/08>
(01/11/20)


NG−812

Q;きみ
Maker=SONY
Type=VAIO Z505VR/K
Location=愛知県
Age=30代
Windows2000ですが、OutookExpressでメールアカウントのパスワードが保存できなくなってしまいました。
昔(9X)は"*.pwl"ってパスワードファイルができてたようですが、2000ではなくなってるようで、いろいろ調べてみましたがどうしても分かりません。お教え願います。

追伸:OutlookExpress(以下OE)のバージョンは5.5及び6.0です。
最初5.5で以下現象が出た為、6.0に上げましたが同じでした。

OEのメールアカウントのプロパティでパスワードを保存をしても、送受信する時になると、パスワードを聞いてきます。
その時(送受信時)にパスワード保存のチェックが入っていてもパスワードが保存されません。
ローカルセキュリティー設定等見てみてもそれらしい記述も無く、システムの不良なのか、どこかの設定なのかも分からず困惑しております。
(01/11/19)

A;パソコン大魔神
この質問は非常に初歩的なレベルで、今までに何度も出て来ています。
パスワードと言うのはネットワークにログイン(接続)する上でユーザーIDと同じレベルの重要項目ですので「マイクロソフト・ネットワーク・クライアント」活動している必要が有ります。
インターネットのログインも、メール・サーバーへのログインも「ネットワーク端末」だという基本的な概念を理解していれば簡単な事です。
パソコンでのネットワークは「携帯メール」とは似て非なるものですので、甘く見てはいけません。
(01/11/19)


NG−811

Q;栗田
Maker=NEC
Type=PC-VT1000J6FD
Etc=EPSON PM-880C NTT V30tower
Location=茨城県
Age=10代
こんにちは。いつもお世話になってます。
早速質問ですが、最近、bitcastbrowser(テレビ)とかOutlookexpressなどを使っていると、
「kernel32.dllでエラーが発生しました」
というようなメッセージがでて強制終了に追い込まれてしまいます。
○○○が原因で・・・と最初でるんですが、MSNメッセンジャーだったりテレビだったりいろいろです。
一回WindowsをDドライブ保護再セットアップで入れ直したんですが、それでも直りません。どうすればいいでしょうか。ご指導お願いします。

追伸:OS:WindowsME
たぶん一太郎11を入れてからと思います。
(01/11/18)

A;パソコン大魔神
この手のトラブルは大抵リソース不足が原因です。常駐アプリケーションを削除して下さい。もちろんATOKもその原因の一つだと思います。
(01/11/19)


NG−810

Q;志真 丈二
Maker=IBM Aptiva
Type=2197-52L
Etc=OS:Windows98SE
Location=広島
Age=30代
トラブルに困っているところ、こちらのサイトを発見。
このコーナーに思い切って質問させていただくことにしました。トラブルはUSBに機器を接続しているとしばらくして勝手にPCが再起動してしまうというものです。
現在はADSL(YahooBB)のモデムをUSB接続しているのですが、PCの電源を切断してから約4時間後に自動的にPCが再起動してしまいます。
BIOS設定に問題があるのかと思い、Power Management Setupで、LAN Power UpContorolを無効に変更してみましたが変化なしでした。解決策があれはぜひご伝授下さい。
ちなみにモデムを接続する前にUSBのマウスを接続してみたことがあるのですが、このときも再起動(電源切断後すぐ〜30分後)してしまいました。現在はPS/2でマウスを使用しています。
マシンスペックは、
CPU:Pentium3(667MHz)
RAM:128MB
HDD:20GB
となっています。改造はしていません。現在はモデム以外USBは使用していません。LANカードへの変更も考えていますが、何とか解決策が見つかればと思っています。
ご多忙中恐縮ですが、アドバイスを宜しくお願い申し上げます。

P.S
USBに接続している機器名を記入していませんでしたのでご報告致します。モデムとの接続は、Corega FEther USB-TX(CG-FEUSBTX)。
以前USB接続していたマウスは、ELECOM M-KHWUP2RSVです。
宜しくお願い致します。
(01/11/18)

A;パソコン大魔神
言って申し訳無いのですが、真剣に考える気がしない問題だと思います。
世の中のトラブルの大半が「起動しない」というものなのに、「勝手に起動する」てな話で悩まんといて欲しいと思います。

使わない時は、コンセントを抜いて下さい。
(01/11/19)


NG−809

Q;中年初心者
Maker=ソニー
Type=J15V5
Etc=SiS
Location=東京都
Age=40代
ソニーのデスクトップ・エントリー機J15V5(Duron800M)を使っています。
昔のアナログビデオを編集したいと思うのですが、SiSのボードとは相性が悪いとか。
MPEG2でキャプチャーが作動する製品があればお教えいただきたいのですが・・・。
カノープスのWIN-DVRとか、NOVACのPRIMETV/Siとかが候補ですが、お店の人もよくわからないようで・・・
(01/11/18)

A;パソコン大魔神
この製品は一見して判る通り、ビデオキャプチャーでアナログ動画を扱うのでは無く、デジタル・ハンディカムを買わせるため(逆のパターンも多い)のもので、PCIバスのMPEGカードしか使えません。それなら返って外付けのキャプチャーを購入してi-Linkで接続する方法の方が賢いと思います。
根本的に機種選択を誤っているのですが、それよりもパソコンはビデオ編集機ではありません。最近SONYの「ギガ・ポケット」のTV-CMが鼻に付きますが、「後はお好きに召し上がれ」なんて、パソコンを録画機にしようと考えているようです。
個人のパソコンですので、道楽で使おうが仕事で使おうが本人の勝手ですが、そんな事をして呑気にパソコンで遊んでいる暇が有るなら、少しは世の中の役に立つような事を考えて欲しいと思うのですが、もちろん余計なお世話は承知の上の話です。
パソコン遊びはリストラされた後であれば死ぬほど出来ます。(本当に死ぬ人もいます)
(01/11/19)


NG−808

Q;ogly
Maker=fujitu
Type=deskpower c40L
Location=兵庫
Age=20代
富士通パソコンで付属液晶ディスプレイって、インターフェイスが専用コネクタ30ピンになってて独特なんですが、これは変換機とかないんですか?
ディスプレイの方は故障してないんですが、本体の方を潰してしまって、ディスプレイの方を使い回そうとしてるんですが、いい方法はありませんか?
(01/11/17)

A;パソコン大魔神
この液晶モニターはデジタル出力端子ですので、同じデジタル端子を持つパソコン以外では使えません。
(01/11/17)


NG−807

Q;yoku49
Maker=ASUS AGP/4X Motherbord
Type=自作
Location=神奈川県
Age=20代
・CD-R:BUFFALO CRW1-B161OFB
・グラフィックボード:Voodoo5 5500
・サウンドボード:Sound Blaster 2000年の夏に購入
・HD:BUFFALO 60GHD
・OS:WINDOWS ME

お疲れ様です。いつもこのHPと、供養塔も参考にさせてもらっています。
さっくなんですが、私のパソコンの調子がおかしくなってしまいました。
原因はHDかと思うのですが、何だか「カツ、コツ」と足音のような音が鳴って、デスクトップ画面の壁紙までは見る事ができるのですが、スキャンディスクの画面でそのまま見ていても、キャンセルしてもフリーズしてしまします。
怪しいと思ったのがDEMONSTOOLのアンインストール中にフリーズした事、ディスクジャグラーをインストール後アンインストールです。
起動できなくなる前は、マイコンピュータを開くと例外OEが出て、フリーズしたり(CD-ROMを外したら開けました)、コントロールパネルの各アイコンの名前がなにもなかったりしました。
HDはもう使えなくなってしまったのでしょうか?
もしくは、ほかの原因が考えられるのでしょうか?
ぜひ力を貸していただきたいので、よろしくお願いいたします。
(01/11/15)

A;パソコン大魔神
確かにHDDのクラッシュ直前の症状です。
最終的な生死の判定は、起動ディスクで起動してDOSモードのScandisk.exeを実行して下さい。これで不良セクターが出れば埋葬して下さい。
もし、何事も無くスキャンが出来ればWindows Meから再インストールして下さい。
(01/11/16)


NG−806

Q;mijyo☆
Maker=NEC
Type=PC-VR40L67D
Etc=K6-2、メモリ64メガ、OSはWINDOWS98です。
Location=三重県
Age=30代
初心者です、突然ですいません。
PC-VR40L67Dにoffice2000をセットアップを試みたのですが・・・インストール出来ません。
失敗したあとレジストリチェッカーが起動してレジストリにエラーが発生しました。
エラーを修復するために再起動します。と出ます。
その後はOSがかなり不安定になります。??自分のパソコンにofficeのインストールは無理なのでしょうか?
宜しくお願いします。
(01/11/15)

A;パソコン大魔神
Windows98がプレインストールされていた時代のマシンではあまり考えられない事ですが、OFFICE2000でトラブルを起こす一番の原因はIE5.0が勝手にインストールされてしまう事です。
もちろん、セットアップ・ウィザードの途中でIE5.0へのアップデートの可否を選択できるのですが、普通は何も考えずに「次へ」と行ってしまいます。
これをデフォルトのままにするとIE5.0だけで無くメディア・プレーヤーがV6にアップされます。実は問題の起きる大半の原因は、このメディア・プレーヤーなんです。

さて、対策ですが、一度インストールしたOFFCE2000を削除して下さい。
次に、最小構成でインストールして下さい。これでダメならWindows98本体を壊してしまっていますので、Windows環境から再構築する必要が有ります。

マイクロソフトの製品は、新しいソフトを入れるだけ無く、勝手にバージョンアップをしてくれるものが多く、これが災いしてそれまでの環境を壊してしまう事が良く有ります。
それと、NECの製品はハードウェアがOSに対応していない場合に、適当に修正パッチを当ててゴマかしているものが多々有ります。
これをNECは「ユーティリティ」などと呼んでいますが、これは大ウソで「修正プログラム」です。この製品も問題の多いSiS530チップセットですし、サウンドもESS製ES1938という当時での一世代前のものを使っています。
恐らく、この双方にパッチを当てていたと思いますので、NEC製品の場合ソフトウェアのバージョンアップは「決死の覚悟」が必要です。
(本当に死ぬ確率が高い)
(01/11/16)

<mijyo☆>さん
ありがとうございました、何とかインストールは出来ました。でも不安定なのは変わらずです。
NECのパソコンて余り信頼性が無いのかなと考えさせられもしましたが、そろそろ買い替えも考える今日この頃です。
パソコンのリカバリーは初めての経験だったの不安でしたが、今回の事で大変勉強になり感謝してます。
本当にありがとうございました。
(01/11/18)


NG−805

Q;小西 憲之
Location=大阪府
Age=40代
悩んでます。ノートからディスクトップにしようと思っていますけど(XP)。どれが良いでしょうか。
メーカーで言えばデルの8200、ソニーのRXシリーズ富士通のMシリーズ(Athionxp)何でもこなせてながーい目で見るとどれが良いんでしょうか。
唐突ですが、意見を聞かしてください。くだらない質問で済みません。
(01/11/14)

A;パソコン大魔神
「何でもこなせて、長い目で見る」と言う事であれば、メーカー品はその場シノギの一発商品ばかりですので、すべて「X」です。
是非、自作して下さい。自作ならメーカーを怨むことは有りませんし、サポートでイラつく事も有りません。
(01/11/15)

<小西 憲之>さん
お礼が遅れて済みません。これからも訪問したいと思います。頑張ってください。
(01/11/20)


NG−804

Q;吉沢
Location=神奈川県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、こんにちは。先日は、ノートパソコンの批評をしていただきまして、誠にありがとうございました。
過去の質問を見ていたら違う同一メーカーの異なるタイプのCPU(セレロンからペンティアム3等)に交換した場合、他の環境が変わって無くとも再セットアップが必要であるとおっしゃられていましたが、AMDの場合はいかがなものでしょうか。
例えばKT133チップセットのマザーボードにDuron750が載っていてこれをAthlon900に変更の場合などは、やはり最初から再セットアップが必要でしょうか。
よろしくご教授くださいませ。

シバケン様。
車の話、面白かったというかリアルで最高でした。
特に「あわや、クラクッション暴行事件」が印象的でした。
先日も東京首都高3号渋谷線で893さんらしき車両が首都高のど真ん中で車を止めて2台で高速を塞ぎ(セルシオとベンツ)前の営業者バンの兄さんを引きずり出しておりました。
まるでテレビのドラマの撮影でもしているかのようでしたが、生本番でした。怖いです。
(01/11/14)

A;パソコン大魔神
Duron/Athlon間では大きな違いが有りませんので、そのままでも問題は起きません。
(01/11/15)

<シバケン>
最近は、酔っぱらい運転かと。
良く見ると、テレビとか、携帯電話し乍らやて。困った連中が多いですねえ。
(01/11/15)


NG−803

Q;ゆず
Maker=GIGABYTE
Type=GA-60XE
Location=埼玉県
Age=10代
シケバン様。大魔神様。再度、お世話になります。
モニタの表示で困っているので、どうかよろしくお願いします。

PCのスペックは、以下の通りです。
OS:WINDOWS 98
CPU:PENTIUMV 733MHz
MB:GIGABYTE  GA 60-XE  Intel 815EP AGP set
MEMORY:SDRAM PC133 128MBを2枚
VIDEO CARD:Creative 3D Blaster Savage4
SOUND CARD:Creaive SOUND BLASTER LIVE! GAMER EDITION
電源:HEC-350LD-T

マザーボードを交換した後、諸々のデバイスの認識で色々苦労して、ひとまずネットが出来るようになったのですが、画面が16色、640×480ピクセルから全く動かせません。
画面のプロパティでそれぞれ256色、1024×768ピクセルに変えるのですが、適用ボタンを押したと同時に、256色のところが強制的に16色に戻され、それから再起動を促されます。
そしてパソコンを起動するたびに、
「WINDOWSを起動しています」の後に、
「ディスプレイ設定に問題があります。アダプタの種類が正しくないか、または現在の設定はこのハードウェアでは動作しません。」
と表示され、「画面のプロパティ」が出ます。
ビデオカードは前から使っているもので、マザーボード交換に伴い、デバイスを削除して再認識させました。
ビデオカードやマザーボードの説明書を見ても、マザーボードのグラフィック機能とビデオカードで競合することがあるが、そのままで問題ないと書いてあります。
システムの状況についてですが、「システムのプロパティ」の「デバイスマネージャ」の「ディスプレイアダプタ」の項目は現在3D Blaster Savage4のみが記載されています。
マザーボードを交換したときに諸々のデバイスを認識したときはこれ以外にS3という表示がありましたが、競合している原因と思ったので削除しました。
現在、「画面のプロパティ」の「アダプタ」は3D Blaster Savage 4となっておりますが、マザーボード交換直後はS3となっており、そのどちらでも16色表示でした。
なお、毎回検出されるもののインストールできないドライバ(!マークがついているもの)があるので、記載します。
Creative SB16エミュレーション(Creative MISC デバイス)
2つあるうちの1つのDMAコントローラー(システムデバイス)
PCI Multimedia Audio Device(その他のデバイス)
モニタは中古で買ったNECの98MATEディスプレイ(17)Uですが、認識させるときにNECの項目にないので、現在はモニタ不明の状態です。

BIOSのVGAの設定がまずいのではないかとおもい、色々いじった所、「WINDOWS を起動しています」の画面がバグります。
起動はなされるのですが、ただの16色表示ではなく曇りがかている状況です。

一応以下に、現在のBIOSの状況(VGAに関係していると思われるところ)を書きます。
項目:選択しているもの(それ以外の選択肢)
Video:EGA/VGA(CGA40、CGA80、MONO)
AGP Graphics Aperture Size:32MB(注1)(64MB)
AGP Device 4X Support:Enabled(Disabled)
Init Display First:AGP(PCI Slot)
PCI/VGA Palette Snoop:Enabled(Disabled)
注1・・・使用しているビデオカードのメモリ数を正しく選択しています。
なお、ビデオカードはAGPスロットに刺しております。

以上、大変長文になり恐縮ですが、どうか助言をお願いいたします。
(01/11/14)

A;パソコン大魔神
一般的にS3製のVGAアダプターはインテル製チップセットとの相性問題は少ないのですが、Savage4は良く問題を起こしたチップですので敬遠されて来たという経緯は有ります。

VGAアダプターが正しく認識されない原因は、大抵それを邪魔するヤツが割り込んでいるためで、IRQ10か11を使う機器が有ればそれが悪さをしていると考えて下さい。
先ず、一番多いミスがセットアップを行う順番で、今までにも何度も言って来ている事ですが、Windowsをインストールする時は最小構成の状態で行う事です。
この構成の場合、サウンドカードはIRQの競合が起き易いパーツですので、取り付けるのは最後です。Windowsをインストールしたら、最初にインテルのINFドライバーをインストールします。この段階で最初に認識されるのはオンボード・サウンドですので、SB Live!を取り付けるつもりならBiosの設定で殺しておく必要が有ります。これをせずにサウンドカードを取り付けると、サウンドが競合し、その他の機器の設定に悪影響を及ぼします。サウンド・カードを取り付けて、サウンド関連のドライバーをインストールし、最後にVGAドライバーをインストールします。

これでもSavage4が正常に動作しなければ、「こんな安物は買うな!」と言うことです。
TNT2かGeForce2のものを購入して下さい。
(01/11/15)

<ゆず>さん
この度は大変迅速に解答して下さり、ありがとうございました。
これから、教えられたように作業しようと思います。
質問コーナーに関しては、過去の質問を読むと非常に勉強になります。そして、例えば大魔神様が、どこどこの企業や店のここが悪いというところを述べられているのを読むと、大変参考になります。そのようないわゆる裏情報をこれからも期待しています。
又、シケバン様の多方面に渡る思慮深い考察にはいつも関心させられます。
まさにネットならではですが、このようなHPがどんどん増えれば、社会を変える大きな力になるとおもいます。
これからも、HPの更なるご発展を願っています。HPの運営も大変だと思いますが、影ながら応援しています。
(01/11/15)

<シバケン>
お読み戴き有り難う御座います。社会を替える程は無理として、出来る限り頑張って、運営致します。
(01/11/15)


NG−802

Q;ミーヤン
Maker=ソーテック
Type=ソーテックM260RW
Location=東京都
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん。初めましてこんにちは。
CPUの交換について判らない事がありサイトを色々探していた所こちらに辿りつきました。
こちらのホームページを拝見させて頂きましたが、このコーナーでは様々な質問に明快に答えていらっしゃるお姿に脱帽致しました。
こちらで質問をさせて頂いたらもしかして良いお答えを頂けるのではないかと思いメール致しました。
パソコンを持って1年が経ち、自作パソコンなどに興味を持ち始めたのですがセレロンのCPU(1GHz以上)は乗せても大丈夫でしょうか?
もしパソコンが壊れたらどうしようかと怖くて手がつけられない状態です。
お忙しい所誠に申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
(01/11/13)

A;パソコン大魔神
Cerelon600MHzから1GHz程度に昇格させたいなら、現行の120Wの電源では無理ですし、そもそもマザーボードが対応していないと思います。このマザーボードは例によって最悪の「Intel 810E」チップセットですので、その不安定さとVGAの遅さは眼を覆うものが有ります。
このマザーボードをそのまま温存してCPUだけを交換したいと言う気持ちは判りますが、それなら最初からこのマシンを買ったのが大間違いなんです。
「安物買いの銭失い」という格言が身に沁みて感じたと思いますので、それだけは値打ちが有ったと思って下さい。

多くのSOTECユーザーが私の影響で「自作派」に転向していますので、これを機会に自作マシンにチャレンジして下さい。
なお、このマシンで使えるパーツはFDDとCD−RWだけだと思いますので、いっそ、このマシンはサブとして動態保存し、新規に自作することをお勧めします。
(01/11/14)

<ミヤーン>さん
シバケン様、大魔神様。こんにちは!
お仕事やホームページ更新等色々とご多忙の中、迅速で明快なご回答誠に感謝しております。本当にどうも有難う御座いました。
偶然こちらのホームページを見つける事が出来て大変嬉しく思っております。
今後もシバケン様のホームページを参考にさせて頂きます!!
また質問をさせて頂く事があるかも知れませんが、その時はどうぞ宜しくお願い致します。
これからもお体に気をつけて頑張って下さい!応援しています!!
本当にどうも有難う御座いました。
(01/11/14)


NG−801

Q;coolerking
Maker=ソーテック
Type=M370AV
Location=熊本県
Age=40代
初めまして。2週間ほど前にこのホームページを知りました。
さて、パソコン大魔神コーナーで、「デュアルブート」はよくないとおっしゃっているのは知っておりましたが、つい魔が差しましてやってしまいました。
OSはMeを使ってましたが、Win2000を入手しまして、どうしてもインストールしたくなりデュアルブートで運用しようと目論見ました。
パーテーションマジック6なるツールを使って、基本ドライブを追加。そこにWin2000をインストールしました。
パーテーションの構成ですが、3つに分けてまして、Win2000インストール前はCドライブ(起動)20GB、DとEが各10GBでした。
Win2000をインストールするために、Cを2.5GB削りましてそこにインストールしました。
インストールそのものはうまくいき、Win2000が使えるようになったのはいいのですけど、Meが起動できなくなってしまいました。
電源投入のあと、普通ならOSの選択画面が出てくるはずなんですが、そのまんまWin2000が起動してしまいます。
ドライブ構成を確認したところ、Gドライブ(2.5GB)が起動になっていて、CとDが以前のDとEに変更されてました。
おまけに起動ドライブは以前は20GBだったんですがパーテーションマジックで作った2.5GBのままで、残りの17.5GBがマイコンピューター上では確認できなくなりました。
自分の能力も省みず無謀なことをしてしまったと反省しています。
何とかMeを起動する方法はないものでしょうか?
さもなければWin2000上では見えない17.5GBのファイルを見るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
知らないうちにフォーマットしちゃったんでしょうか?そうであればあきらめるしかありませんが・・。
お助けください。

P.S
質問の件ですが、何とかメールのアドレス帳だけでも吸い出せないかと思っております。
メーラーはベッキー2を使用しておりました。
(01/11/14)

A;パソコン大魔神
この質問コーナーでは「デュアル・ブート」も「パーティション・マジック」も御禁制ですので、先ずは「ザマー見ろ!」と言わせて頂きます。

そもそもHDDのパーティションを分割して、別々にブートアップが可能だったのは今は亡きNEC PC98の世界の話で、時代錯誤も甚だしいわけです。
ブートが可能な領域は「区画状態」がアクティブになっているところのみですので、余計な事をした2.5GBの領域がアクティブになっているものと思います。おまけにその領域をNTFSフォーマットにしたために本命のFAT32の領域が見えなくなってしまったという事です。
Windows Meがインストールされている17.5GBの領域が無傷であれば、この領域をアクティブに変更するだけでMeが起動するハズです。Meが無事起動すれば、ご心配のアドレス帳の無事が確認できると思います。もちろん、この状態では逆に2.5GBの区画が見えなくなります。

デュアル・ブートにセットアップする場合は、Windows Meがセットアップされている状態でアップグレード版でないWindows2000をインストールすることで自動的にデュアル環境を作成してくれます。ただし、あくまでデュアル・ブートは御禁制ですので、それを破ってもヤルなら”鞭打ちの刑”覚悟でやって下さい。(私は止めましたよ!)
(01/11/14)

<coolerking>さん
シバケン様、大魔神様 すばやいお告げ、心より感謝します。
行方不明の17.5GBですが、おかげさまで見つけることが出来ました。
Win2000の管理ツール→ディスク管理で見ると、なぜかドライブ名が付いてなくて、適当なアルファベットを入れるとマイコンピュータで見れるようになりました。これでバックアップ出来そうです。お世話になりました。
以上ご報告まで。
(01/11/14)