シバケンの天国


供養塔16 供養塔17 供養塔18 供養塔19
供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その20


NG−890

Q;三木
Maker=AKIA
Type=GM300
Location=京都
Age=20代
初めて質問します。自分のPCはPCIスロットがLowprofile用です。
音を良くしたいと思ったのですが、Lowprofile対応のサウンドカードってなかなかないんですね(まったくないのかも)。
そこで、なにか別の方法を使って音を良くする方法はありませんか?
よろしくお願いいたします。
(01/12/21)

A;パソコン大魔神
Lowprofile PCI規格とは、コンパクトタイプのデスクトップPC用に制定された特殊な規格で、単に寸法が小さくなっただけです。
「音を良くする」というのが具体的にどういう事か判りませんが、オンボード・サウンドでもライン・アウトの音質は問題無いと思いますので、スピーカーを高音質のものに交換すれば済む話です。
そうでは無くてMIDI音源の事を言っているのであれば一般的なサウンドカードが取り付けが困難ですので、外付けのMIDI音源ユニットを購入する必要が有ります。
(01/12/22)


NG−889

Q;ぼくりん
Maker=NEC LAVIE
Location=富山県
Age=30代
私の知り合いのパソコンの事なのですが職場でOASISを使っているため自宅のWINDOWSのパソコンにOASISをインストールしたところ再起動させるとアイコンとかスタートボタンとかが全部消えて砂時計がつきっぱなし状態になったそうです。
私もよくわからないし、本人のパソコンは使えないため代理で質問させていただきました。
どうかよろしくお願いします。

追伸:LAVIEのPC9800シリーズでOSはWINDOWS98、OASYSはV8です。
私もパソコンは大して詳しくないですがその知人はもっと初心者なんで、これしか分かりませんでした。ただ、OASYSはWINDOW ME/2000対応版なんですが、他の人は98でもインストールでき、問題なしだそうです。もし他にもっと必要なことがあれば2、3日中にはたずねて行く予定なので直接調べて来たいと思います。
で、とりあえずリカバリーCDを試してみるそうですが・・・。
(01/12/17)

A;パソコン大魔神
その問題のマシンの正式な型番を調べて下さい。
古いマシンでWindows95がプレインストールされていたものにWindows98を上書きした「何ちゃってWIN98」というものだと落ちる可能性は充分に考えられます。
(01/12/18)

Q2;ぼくりん
Location=富山県
Age=30代
度々おじゃまします。先日から訳の分からない質問をさせていただいてる者です。
問題のPCですが昨日何気なしに電源をいれたらちゃんと起動したそうです。で、とりあえずたずねて行ったのですが、他のソフトをアンインストールして再起動させてみるとやはり同じように壁紙までいってビジー状態になりました。
強制終了させて起動するとまたちゃんとたちあがりました。
先日インストールしたOASYSもちゃんと動いてました。一体どうなってるんだか・・・。
PCはLavieU(LU45L/3)です。すいませんが教えて下さい。
(01/12/20)

A2;パソコン大魔神
この製品も台湾FICのOEM品ですのでハードウェア上の問題が有るとは考えられません。

正常に起動したり、しなかったりというのはWindowsの起動環境に何らかの問題が有るという単純な話です。その原因がNECの出来損ないソフトに有るのか、後でインストールしたアプリケーションに有るのか、はたまたウィルス感染によるものかは判りません。原因が判らなければ対策は「Windowsの再インストール」しか有りません。OSはWindows98と書かれていますが、正確にはWindows98SEです。
恐らくはプレ・インストールの状態で一度も再インストールなどはやった事が無いと思いますので、そろそろHDDの大掃除をする意味で再インストールをするべきだと思います。そのためには必要なデータのバックアップを何らかの方法で行う必要が有ります。
(01/12/21)


NG−888

Q;空素似居クン
Maker=SONY
Type=VAIO PCV-LX71/BP
Location=埼玉県
Age=20代
いつも楽しく拝見させて頂いております。
・先ず、本製品を購入した経緯です。そもそも、このPCは今年の2月という中途半端の時期に買ったもので、某Yバシカメラの店員さんに、これは2、3年は現役バリバリで行けます。いざとなったら増設とかも出来ますしお勧めです。と騙されて(?)購入しました。
まあたしかに今までは、それなりにゲームもお仕事にもバリバリでした。が!先日出たPSOの体験版で轟沈しました。

★このPCなんとかしてビデオメモリー強化できないのでしょうか?
・今出回っているものはAGPが主流でPCIなんてのは使われず。
・付属の液晶ディスプレイは正体不明の独自な端子。
・拡張スロットも1個しか空き無。ハーフサイズPCI?
嘘つき〜素煮から金貰ってんじゃね〜のか!
・・・少し雑談が多いですが宜しくお願い致します。
(01/12/19)

A;パソコン大魔神
「ヨドバシカメラ」の店員のいう事を真に受けたアナタが甘かったという事です。
この製品はチップセットにVGA機能が内蔵された「SiS630」という処置無しのものが使われていますので完璧にアウトです。おまけに液晶モニターはデジタル出力ですので、本体を入れ替えてもモニターは使えません。

お気の毒ですが、アドバイスできる事は何も有りません。
僅かに言える事は「ゲームなんかするな!」という事くらいです。
(01/12/20)


NG−887

Q;sugimoto
Maker=CTO
Type=basic 699
Location=石川県
Age=40代
始めまして。シバケン様、パソコン大魔神様。早速の質問で申し訳ありませんが宜しくお願します。
CTObasic699に、メモリー増設をしました。
ところが、増加分を認識してくれません。(システム情報で確認しました)それで、手持ちのメモリーを色々組み合わせてセットしてみたのですが<どうも不可解です。
これは、チップセットの故障でしょうか?

@256+128+32・・・で、347
A256+128+128・・で、379
B256+128・・・・・・で、379
システム情報で確認しました。
AとBのパターンだと、3番目の128が認識されていないようですし、@では、ABより少なくなっています。これは、チップセットの方が故障でしょうか?
もう一つの質問。
basic699で二次キャシュが1Mのものと512kのものとが、あるのでしょうか?
パソコン大魔神様は1Mの二次キャシュがついているように書かれていましたが、添付されてきた仕様では、512kとなっています。
二次キャシュがどれがついているか、確認方法はありますか?
宜しく、お願します。

追伸:「シバケンの天国」を全部回っていませんが、サブタイトルを見ると面白そうなのが色々ありますので、ちょくちょくおじゃまさせて頂こうと思っていますので、今後とも、宜しくお願します。
(01/12/19)

A;パソコン大魔神
メモリーの取り付けについては過去にも何度も言っている事ですので簡単にお話しますが、256MBと32MBを同一ボード上使用するのは「非常識」というヤツです。
その理由はメモリーチップの容量の問題です。
2ndキャッシュについてはマザーボードのチップセット周辺に半田付けされているSRAM(スタティックRAM)の数が2個であれば512KB、4個であれば1MBです。
(01/12/20)

<シバケン>
此方こそ、宜しく、お願い致します。
(01/12/20)

<sugimoto>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、早々の解答を載せていただきありがとうございます。
質問コーナーをうろうろしてきました。そのなかに電源に由来する問題が沢山ありました。
私の質問の@組合せパターンは非常識ということで解答を頂いたのですが、A組合せの場合は、やはり電源の容量不足ということでしょうか?(さし方が、まずかったとは、思えないのですが)。
結論として、256+128+128 をやめて、256+128の2枚ざしで、使うことにしました。
それでは、今後とも宜しくお願します。
(01/12/20)


NG−886

Q;JUPITER
Maker=SONY VAIO
Type=PCG-Z505G/BP
Location=アメリカ
Age=20代
はじめまして。素人ながらにHDDの増設について質問があります。
アメリカで留学中の私にとって必要不可欠なVAIOノート。PCG-Z505G/BP Celeron500MHz、メモリーは最大の192まで増設してきました。OSは最近XP(日本語版)にアップグレードしました。
しかし、最近MP3などのファイルがたまり、ハード9GBではカバーしきれなくなり増設をしたいと思っているのです。
ここで質問なのですが、私のノートには、外付けのハードを増設するのがよいのでしょうか?
それとも、今あるハードを買い換えて交換することも可能なのでしょうか?
その場合、どんなハードディスクでもVAIOに対応するのでしょうか?
私としては20GBくらいはほしいと思っているのです。どうか適切なアドバイスをお願いいたします。
(01/12/18)

A;パソコン大魔神
この機種はIntel 440ZXチップセットを使用した古い世代のマシンですので無理は禁物です。
もともと電源容量や発熱対策が甘い製品ですので、メモリーを定格一杯まで上げているだけで無理をしています。そこにWindows XPをインストールするとは無茶の限度を超えていますが、更にHDDの容量を増やしたいとは呆れてしまいます。
それも、「MP3でHDDが一杯になった」とは耳を疑う口上。

ソニーVAIOを海外に持ち出したのも間違いですが、そんな目的で留学しているならそのまま日本に帰らずアメリカで永住権を取って、更に海兵隊にでも志願してお灸を据えてもらった方が良いと思います。少なくともアナタのような無茶苦茶な考え方の人は日本に帰って来て欲しくないと思うのは私だけでは無いと思います。

HDD増設など言語道断です。
(01/12/20)


NG−885

Q;原田
Maker=NEC
Type=PC-9821V200SZC2
Etc=Windows95
Location=大分県
Age=40代
シバケン様、大魔神様、初めまして。
さて、早速ですが、NEC製旧98シリーズの事で助けていただきたく質問させていただきました。トラブルの内容は次の通りです。

1.パソコンの動作が不安定になったため再セットアップを実行することにしました。
2.第1パーティション(A:)から第2パーティション(B:)へデータをバックアップしました。
3.再セットアップ用フロッピーで起動、FDISKで第1パーティションを削除した後、領域確保し、BOOT可に設定。
4.この時点では第1/第2パーティションとも正常でした。
5.第1パーティションをフォーマット。これも正常に終わりました。
6.セットアッププログラムで、CDからソフトをコピー。
7.2枚目のCDのコピーが終わって最終段階でフリーズしてしまいました。
8.強制終了後、再度3から6を実施しましたが、1回目と同じように7の段階でフリーズしてしまいました。
9.ん〜、3度目の正直(2度あることは3度ある?)でもう一度3から、と思い、FDISKを実行したら・・「ん?!、第2パーティションがない!?」
10.取りあえず再セットアップをすると、今度は成功しました。しかし、WindowsからもDOSからもBドライブ(=第2パーティション)が見えなくなってしまいました。
11.FDISKで領域を確認すると、第1パーティションで66%・1.99Gを使用しています。
残り34%・1.02Gは全く見えません。
12.サポートセンターからは「ファイルシステムが壊れているんでしょう。ちょっと手の施しようがありません。」という情けない回答しかもらえませんでした。

バックアップを第2パーティションにしてしまったことが全ての間違いだったと思うのですが、現在の状況から見てデータそのものは残っているような気がしています。
何とか第2パーティションを復活させる手だてはないものでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。

追伸:CDの件ですが、リカバリCDで、2枚セットになっています。
Windowsのシステムからアプリケーションまで全て入っているタイプです。再セットアップの途中でCDの入れ替えを要求してきます。
(01/12/17)

A;パソコン大魔神
これがパーティションを切ることの怖さなんです。残念ながらパーティション・レコードが破壊されてしまいましたので「終わり」です。
謹んでご冥福をお祈り申上げます。
(01/12/18)

<原田>さん
シバケン様、大魔神様、お世話になりました。
早速ご連絡いただきありがとうございました。お世話になりました。
(01/12/18)

<原田>さん
シバケン様、大魔神様。
さて、その後についてご報告しておきます。
結局あきらめきれずにあちこちサイトを回ったところ、「finaldata」というソフトを見つけることができました。定価は15800円ですが、ダウンロード販売で10000円でした。
第2パーティションの復活はできませんでしたが、データはほぼ復旧することができました。かなり大切なデータが取り戻せたので10000円でも安かったかなぁ・・と思っています。
又、何かありましたらご相談させて頂くこともあるかと思います。その際にはよろしくお願い致します。
今後ともご活躍を祈念しております。
(01/12/19)


NG−884

Q;英明
Maker=VAIO
Type=PCV-R52
Location=大阪府
Age=20代
Wordでフォントを変更しようとすると、「MS ゴシック」・「MS Pゴシック」・「MS UI Gothic」の3種類しか表示されず、その他のものを選択できません。
コントロールパネルのフォントを開くと、88個のファイルがあるのですが…。
いつからこの症状が出ているのかは不明です。どうぞ、救いの手を宜しくお願いします。

追伸
・WordはMicrosoft Word2000
・OSはWin98を使用しています。
・「書式」・「フォント」でも表示は3種類のみです。
どうぞよろしくおねがいします。
(01/12/17)

A;パソコン大魔神
フォントキャッシュが壊れてしまったので原因ですので、一番楽な修復方法は、セーフモードで起動し、再度通常モードで起動することです。
これだけでフォントキャッシュは再作成されます。
(01/12/18)

<英明>さん
早速のご回答ありがとうございます。
お教えに従って作業するものの、一度目は何の変化もなく失敗に終わってしまいました。
しかし負けることなく再チャレンジすると元に戻りました(^0^)/
悩みに悩みまくっていただけにくだらないことではあるものの感動してしまいました。
この度は 見ず知らずの者にも関わらず 丁寧にお教え頂き本当にありがとうございました。
(01/12/19)


NG−883

Q;ぞおさん
Maker=sotec
Type=m366
Location=鹿児島県
Age=10代
スマートメディアをPCカードアダプターで使いたいのですが。
認識はするのですが、ドライブとして表示されません。デバイスマネージャーを見るとリソースの競合が起こっているようなのです。
よろしくお願いいたします。
(01/12/16)

A;パソコン大魔神
スマートカード・PCカードはIDEインターフェースと同じものです。
従って、ノート型マシンではほとんど問題は起きませんが、デスクトップマシンでは当然競合が起こります。デスクトップマシンの場合はフラッシュパスを使う方が確実です。
もう一つの方法は、あまり薦めたくは無いのですが、USBで接続する方法です。
(01/12/16)


NG−882

Q;こば
Maker=NEC
Type=VE23/3
Location=愛知県
Age=50代
マニュアルを読んでみましたが、どうしても分かりません。よろしくお願いいたします。
excel2000で集金リストを作りました。関数を組んでありますので組んでないセルだけ入力できるようにマクロを組みました。
最初はうまく出来ましたが、頁の最終行2行に合計(各頁とも)金額が合計されるように、関数を組んでから、マクロをその行を飛ばして、全5ページに組もうとしたところ、セルの保護が解除されたセルとかがあり、(最初はすべて保護がONでした)組めなくなりました。
どうすれば組めるのかお教えください。
(01/12/16)

A;パソコン大魔神
マクロを使おうと考えること自体が大間違いです。
ページ間の集計は普通の計算式で出来ます。
(01/12/16)


NG−881

Q;初心者
Maker=東芝
Type=Dynabook 2540s
Location=東京都
Age=20代
メモリを増設したいと考えております。しかし、多くのメーカーのHPを見ても128Mのメモリが生産中止になっております。バルク品でも構わないのでDynabook 2540sに合うメモリを教えて頂けたらと。よろしくお願い致します。
(01/12/16)

A;パソコン大魔神
「Dynabook 2540」はCPUがAMD K6-2プロセッサーを使用したものですが、なぜかメモリーはEDOという信じ難い設計のものです。144Pinの128MBのものを捜すのは今となっては不可能に近いと思います。
(01/12/16)


NG−880

Q;taro
Maker=sotec
Type=B253A
Location=埼玉県
Age=30代
現在使用のOS:Windows98secondedtion、ブラウザー:IE5.5
質問なのですが、突然ブラウザーでダウンロードできなくなってしまいました。
マウスで右クィック、対象ファイル保存とすると相手を探しにいき、結果見つからないと言うメッセージがでてしまいます。
同じファイルをRIGETでダウンロードする事は可能です。又、インターネットのオプションの一時ファイルのファイル削除をするとブラウザーでダウンロードが一時的に可能になります。
この方法をとった時は2、3ヶダウンロードすると同じ状態になります。解決方法をおしえていただけませんでしょうか?
セキュリティの設定は中です。ダウンロードはちゃんと可に設定してあります。
よろしくお願いします。
(01/12/15)

A;パソコン大魔神
どう言うものをダウンロードしようとしているかは大凡想像が出来ますが、「更新」ボタンを押してもダメならウィルス感染の可能性が有ります。
相手方のサーバーの問題も有りますので、時間帯を変えてアクセスするのも対策の一つです。
(01/12/16)


NG−879

Q;華瑠羅
Maker=ABIT
Type=KT7-RAID
Location=鹿児島県
Age=10代
シバケン様、パソコン大魔神様、初めまして、かるらと申します。

MB:ABIT KT7-RAID
CPU:Athlon 1.1GHz
メモリ:512MB(1枚)
ケース:300W
グラフィックカード:Aopen PA256 DeluxeU

初めてPCを自作したのですが、電源を入れると画面に何も出てくれません…。ケース、CPU、VGAカード共にFANは回っています。また、電源を入れるとビープ音が1回鳴ります。
ケーブル類は接続し直したりしてみましたが、全く進歩無しです…。解決法を伝授して頂けると助かります。よろしくお願いします。
(01/12/15)

A;パソコン大魔神
起動時にビープ音が一回鳴くならCPUもマザーボードも正常に動作しています。
そこで画面に何も出ないなら話は簡単で、VGAカードが浮いているか、壊れているか、と言うレベルの問題です。
(01/12/16)


NG−878

Name=けいすけ
Maker=IBM
Type=ThinkPad240
Location=千葉
Age=20代
Text=こんにちは。
キーボードのEnterキーが、2ヶ所ある固定部分の1箇所が外れ、戻そうとしても戻りません。(キーの上側が外れたため、上側が浮いている状態です)
新しい部品に交換すれば直るでしょうか。
新しい部品に交換する場合、Enterキーだけ購入することは出きるでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。
(01/12/12)

A;パソコン大魔神
キースイッチは”パチッ”と音がするまで強く押し込んで下さい。ただし、強過ぎて”バキッ”といってしまったら終わりです。その時は、キースイッチ全体を交換する必要が有ります。
ThinPadのキーボードは真中に”怪しいもの”が有りますので、1万円以上の部品代がかかります。くれぐれもご注意願います。
(01/12/13)


NG−877

Q;伊藤潤一郎
Maker=ソニー
Type=VAIOPCG-QR1S/BP
Location=愛知県
Age=20代
はじめまして。
質問ですがICレコーダーからCDRに書き込みをしたいのですがそれは可能ですか?
今分かっていることは、今使っている機種にDrag,n Drop CDというものがついておりまして、そこのmusic CDに情報を送ることが出来たらその時点で多分僕の希望どうりレコーダーの記録がCDに焼くことが出来るのですが・・・。
いまレコーダー内のデータは接続キットでコンピューターに入っています。
調べたところフォーマットをWAVE形式の44・1KHz,16bit,2chファイルと言う物に変えることが出来れば良いということなのですが、あと何をすればよいでしょうか?
(01/12/12)

A;パソコン大魔神
不思議に思うでしょうが、Wave形式のデータを「音楽CD作成」ということにしてコピー/貼り付けをすればCDA形式に変換して書き込んでくれます。
(01/12/13)


NG−876

Q;ひろ
Maker=EPoX
Type=EP-8KHA
Location=愛知県
Age=10代
こんにちは。いつも、拝見させていただいてます。
今回質問するのは、自作機の話なんですが、3D系NETGAMEをやるといやになるくらい強制終了や、ハングアップ等、ものすごく不安定なのです。
NET等でいろいろ調べ、ビデオカードドライバーのバージョン等を変えてみたりしたのですが、一向に回復しません。

【スペック】
CPU:Athron1.4GHz
M/B:EPoX EP-8KHA (VIA KT266)
Video:Hercules 3DProPhetUGTSPRO
Memory:DDR 256MB*2(512MB)
Sound:Aopen Phantom(AW724)
LANCard:MELCO LGY-PCI-TR

OSはWin2Kで、Win98でも不安定だったため、2Kにしてみました。
お忙しいとは思いますが、どうか助けてやってください。よろしくお願いします。
(01/12/12)

A;パソコン大魔神
こう言う症状は大抵の場合DDR-RAMの問題です。問題と言うよりも”得意ワザ”と言った方が正しいかも判りません。
多くの人がお金の無駄使いをしているのですが、DDR-RAMを使うならECC機能が不可欠です。ところが、ECCをオンにするとPC-133のSDRAMより遅くなるんです。笑ってしましますよネ!
(01/12/13)

<ひろ>さん
ありがとうございました。感謝します!!
(01/12/13)


NG−875

Q;桜子
Maker=Sony Vaio
Type=PCG−QR1E/BP
Location=スペイン
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん、はじめまして。早速ですが、質問です。
私のノートパソコンは、VaioーQRなのですが、最近Linuxに興味を持ち始めて、使ってみたくなりました。
でも、Linuxのインストールはかなり難しいと聞き、パソコンの機種によってはインストールは無理とも聞きました。
私は本当に超パソコンビギナーなので、よく分かりません。
私の持ってるVaio−QRにはLinuxはインストールできるのでしょうか?
もしインストールできたとしても、モデムとかもちゃんと使えるのでしょうか?
(01/12/12)

A;パソコン大魔神
スペインでもご覧頂いているとは光栄の至りです。
ご質問の件ですが、トンでもない話ですので絶対にそのような真似はヤメて下さい。
(01/12/13)


NG−874

Q;しゅういち
Maker=シャープメビウスノート
Type=PC-FJ500R
Location=大阪府
Age=20代
シバケン様、大魔神様。超初心者のくだらない質問を聞いてください。
あるPCゲームを開こうとしたら、
"elSound::LoadObject:WAVEリソースが見つかりません"
という表示が出てしまい、ゲームができません。
この原因について考えられることを教えていただけないでしょうか?
なお、このゲームにDirectXが必須だというのでダウンロードしたのですが、DirectXとはいったい何のために存在するのでしょうか?
それも教えていただけないでしょうか?
(01/12/11)

A;パソコン大魔神
【ココ】<消滅>を読んでクレ!
(01/12/12)


NG−873

Q;kame
Maker=富士通
Type=FMV-6366NU/4
Location=兵庫
Age=20代
パソコン超初心者のKAMEです。すみません初歩的なことですが・・・。
WINDOWS98が入っているマシーンに間違ってWINDOWSNT4.0のCDをCDドライブ入れてしまいました。
当然AUTORUNが走ったのでファイルコピーの部分でキャンセルをしました。そのときからですが、パソコンを立ち上げる時、
「MICROSOFT WINDOWS WINDOWSNT4.0 INSTALLATION UPGRADE」
と、あたかもデュアルブートマシンのように選択する画面が出てきました。ちなみに、
BOOT.INIは
[Boot Loader]
Timeout=10
Default=C:\$WIN_NT$.~BT\BOOTSECT.DAT
[Operating Systems]
C:\="Microsoft Windows"
C:\$WIN_NT$、~BT\BOOTSECT.DAT = "Windows NT 4.00 Installation/Upgrade"
となっています。

言葉足らずで非常に伝わりにくいかと存じますが、普通にWINDOWS98が立ち上げるようにしたいのですが、教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
(01/12/11)

A;パソコン大魔神
これはWindows NT4.0のインストール・モジュールが一部書き込まれてしまった状態です。
ルート・ディレクトリー(C:\)の「MSDOS.SYS」の内容を調べて修正するか、MSDOS.BAKが有れば、その内容をMSDOS.SYSにコピーして下さい。
(01/12/12)


NG−872

Q;温井
Maker=富士通
Type=FMVSW165
Location=福島県
Age=20代
初めて質門させて頂きます。初心者中の初心者です。
リカヴァリーソフトを使用して最初の状態に戻そうと思うのですが、「FATタイプが一致しません」のメッセージがでてリカバリーが出来ません。
この意味と、リカバリーの方法をご教授下さい。
(01/12/11)

A;パソコン大魔神
HDDのフォーマット形式にはFAT16、FAT32、NTFSの3つの種類が有って、この時代のFM/VはFAT16です。これをWindows98などにバージョンアップしたか何かでFAT32に変換されているものと思います。
このリカバリーCDはFAT16の領域に初期状態を再現するように作られていると考えられますので、FAT16でフォーマットし直す必要が有ります。
(01/12/11)

Q2;温井
Location=福島県
Age=10代
早速の回答、感謝致します。
ご指摘のとおり、W95からW98へ(違法と云われている形で)バージョンアップしました。
FAT32をFAT16へフォーマットする具体的な方法を御教授願います。
(01/12/12)

A2;パソコン大魔神
ここはパソコン教室では有りません。
原因が判っただけ一歩前進したハズです。(隠していても神様にはお見通しなのだ!)
後は自分で努力せよ!
(01/12/13)


NG−871

Q;masa
Maker=Gateway
Type=WS440BX (4000446)
Etc=BIOS:4W4SB0X0.15A.0012.P07
Location=東京都
Age=20代
市販のATXのケースにGatewayの基盤を取り付けたいのですが、スイッチ・LED等の配線が分かりません。
基盤は、2段の集合コネクタ用の差込18Pになってます。

■POWER-SW
■POWER-LED
■RESET-SW
■HDD-LED
ピン番号を教えて下さい。

※ちなみに下記のピン番号でよいのでしょうか?
■POWER-SW:4P−6P
■POWER-LED:15Pー18P 
■RESET-SW:5P−7P
■HDD-LED:?

【使用基盤】
Gaeteway:WS440BX(4000446)
BIOS:4W4SB0X0.15A.0012.P07

よろしくお願い致します。
(01/12/11)

A;パソコン大魔神
マザーボードにピン・コネクションが書かれていなければ最初に配線された状態をたどるしか有りません。恐らくそれは無理だと思いますので、後は”カン”で行くしか有りません。
Gatewayは資料が一切公表されないので、こちらでは判りません。
(01/12/11)


NG−870

Q;Gen
Maker=SONY
Type=Vaio R71
Location=愛知県
Age=30代
私は、普段、パソコンを常時つけっぱなしにしてあるのですが、ある日、気がついたら、パソコン電源が落ちていました。
「あれ?電源切ったっけ?」そう思いながら電源を入れようとしてもウンとスンともいいません。そこで、いったんコンセントを抜いてからもう一度コンセントを差し込み、電源を入れてみたところ、無事起動しました。
ところが、この頻度がだんだん短くなり、途中からは、パソコン作業している途中で突然電源が落ちはじめ、しまいには、起動後、ウインドウズを起動する間もなく電源が強制的に落ちてしまうようになってしまいました。
ウイルスのせいかと思って、完全再インストールからやり直そうと思ったのですが、HDフォーマットの途中でも問答無用で電源が落ちてしまいます。
これは、電源ユニットの故障ということなのでしょうか?
(01/12/11)

A;パソコン大魔神
症状から判断すると電源ユニットの故障と考えるのが妥当だと思います。
それか、マシンに対してアナタが何か”暴言”を吐いたかです。
(01/12/11)


NG−869

Q;kj
Maker=NEC VARUESTAR NX
Type=VE30H/5
Location=長野
Age=20代
パソコンのCドライブにあるウィンドウズのフォルダを開いて適当に削除していったらパソコンが起動しなくなりました。
画面にBIOS画面が出たあと変な英語がでてキーボードを打っても同じ英語が出てきます。リカバリもできません。
どうしていいのかわからなかったのでとりあえずCOMSクリア(電池抜き)をしたらBIOS画面すら立ち上がらなくなりました。
今の現状はパソコンに電源を入れるとパソコン本体が省電力モードに入りディスプレイは何も写りません。
よろしくお願いします。

追伸:ファイルを削除した理由なんですけど、友達のパソコンだったんです。
男友達なんですけど、むかついて削除しました。すみません。
(01/12/10)

A;パソコン大魔神
人間パニックになると信じられない行動に出るものだと思います。
勿論、これには個人差が有って、こう言う行動に出る人はパソコンに限らず、車の運転にも向いていないと思いますので注意願います。

先ず、「変な英語が出て」というのはSystem.ini(システム構成情報)に定義されているモジュールを消してしまったためにWindowsが正常に起動出来ないという事です。
この修復方法は画面に出てくる”化け文字”に埋もれている「XXXX.DLL」などのモジュールを復旧するか、支障が無いものであればSystem.iniの内容を修正します。しかし、これはプロの成せるワザですので、素人さんの場合はWindowsを再インストールするのが一番確実な方法です。

ところが、マザーボードのフラッシュROMパックアップ・バッテリーを外して、おまけにCMOSの内容が書き換えられていたとすれば完璧にアウトです。
もう素人さんでは手も足も出ませんので、NECフィールディングに持ち込んで素直に頭を下げるしか有りません。
(01/12/10)


NG−868

Q;volvo855
Maker=VAIO
Type=L730
Location=和歌山
Age=20代
シバケン様、大魔神さまいつもご苦労さまです。初めて投稿させていただきます。
早速ですがスキャナーのドライバのインストールについてご質問させていただきます。
とにかく自分で出来る限りのことは、全て試してみたつもりですが、完全に打つ手無しの状態にまで陥ってしまいましたので、アドバイスをお願い致します。

【症状】
@Canon N656Uのドライバをインストールしようとしたら「適切なドライバが見つかりました。インストールしますか」で、「はい」を押しても、その後、インストールがいつまでたっても始まらずその画面のまま。
*スキャナーとPCをつないで、「新しいハードウエアが検出されました」からはじめ、CD−ROMでインストールしようとしました。(マニュアルに基づく)

APCとの相性の問題かと思い、購入した店でEPSON GT-7200Uと交換して貰い、ドライバをインストールしようとしましたが、「インストールしますか」⇒「はい」の次の「以前のスキャナーを検索しています」という画面で止まってしまいます。
*スキャナーとPCをつなぐまえに、CD-ROMからドライバーをインストールしようとしました。(マニュアルに基づく)

@Aともフリーズしたわけではなく、マウスも動くしHDも僅かながらカリカリと動いています。

【対策】
EPSONのサポートにTELして次のようにしました。
a)常駐プログラムを全てなくす。
b)フォルダTWAIN_32の中のWIATWAIN.DSを一旦デスクトップ上にはずす。
c)今までの事例で15分後にインストールが始まるということがあったのでa、bをした上で15分待ってみる。
しかし、結局30分以上待っても「以前のスキャナーを検索しています」という画面のままでした。
EPSONのドライバのインストールのときは、Canonのインストールを試みる前の状態に復元したり、Safe Modeをしたり、最適化をしたりと色々としてみました。
CDの問題かと思い、ダウンロードしたドライバで試みましたが、やっぱり「以前のスキャナーを検索しています」で止まり結果は同じでした。

TWAIN機器を使うのは初めてなんですが、こんなものなんでしょうか?
もっともっと待っていたら、インストールが始まるのでしょうか?
ちなみに当方のハードはVAIO L-730でOSは98se⇒Meにバージョンアップしており、VAIOらしくないほどトラブルもなく快調に動いております。
EPSONのHOME PAGEを見ると、98をバージョンアップしたMeでも動作保証がされていました。

追記:EPSONのサポートは驚くくらい実に丁寧で気持ちよかったです。
何度も電話しましたが、とても対応がよく、社員教育がすばらしいのではないかと感心させられました。
(01/12/10)

A;パソコン大魔神
これも過去のログを読んで頂いていれば判る事ですが、USBというイイ加減な接続のなせるワザなんです。その前に、Biosの設定を確認してUSBポートが活動しているか確認願います。もし、これには問題が無く、他にUSB機器を使用しているなら、USBハブなどの問題が考えられます。他のUSB機器を一切取り外してGT-7200Uのみを接続した状態でパソコンの電源をONして下さい。それでGT-7200Uが自動的に認識されないならケーブルの不良か「スキャナーをUSBで使うな!」という天の声です。

最近はSCSI接続のスキャナーを捜すのが難しくなりましたが、スキャナーのような制御信号を送る必要の有る周辺機器をUSBで接続するのは「非常識」ですので、業界全体がイカれているという事です。
(01/12/10)

Q2;volvo855
Location=和歌山
Age=30代
ご返答をいただき、誠に有難うございました。
ところが、GT-7200Uについては本体とPCをUSBで繋ぐなえに、TWAINドライバをインストールするようになっており、おそらく今回のトラブルである、インストールが進まないのはUSBは関係ないように思われます。
再度、ご検討の上、返答いただけたら幸いです。
(01/12/11)

A2;パソコン大魔神
TWAINとは「Technology Without Any Interested Name」の略で、画像入力デバイス用のAPIおよびプロトコルです。
一般にTWAIN対応ドライバは外部入力機器のイメージスキャナやデジタルスチルカメラなどに付属しているもので、ドライバーそのものです。接続方法に何らかの問題が有ればTWAINドライバーは正常にインストール出来ません。
ドライバーとは別物だと勘違いしないようにして下さい。
(01/12/11)


NG−867

Q;ポロピー特佐
Maker=VAIO-R50
Type=不明
Etc=Windows98
Location=神奈川県
Age=20代
初めまして、シバケンさま、パソコン大魔神さま。ハンドル名で申し訳ありませんが、ポロピー特佐と申します。
困った時には見させてもらっています。自分の知らないことが沢山あって、勉強もさせてもらっています。
今回の件、実はLAN関連で困ったことがありまして、質問させていただきます。

【現象】他のマシン(他に6台マシンあります)との内部ネットワークが全くできなくなってしまいました。

ネットワークの構成としては、ネットは無線ルータで、Vaioマシンとルータは有線でつながっています。その他2台のマシンも有線でつながっています。
2週間前は他のマシンからでも見えたりファイルのやり取りもできたのですが、前触れもなく突然LANが出来なくなってしまったのです。
LANカードが壊れたのかな?と思ったのですが、奇妙なことに、何故かインターネットはルータを通じて?出来ます。
そこで、Win98はネットワークに問題があると聞きましたので、WinMEにアップグレードしたら、今度は問題なく内部ネットワークに接続出来できました。
が、今度はGigaPocketのスタンバイモードが出来なくなってしまいました。
GigaPocketが使えなかったら持っている意味がないため、仕方なくWin98に戻したのですが、当たり前のごとく内部ネットワークにつながりません。
長々と申し訳ありませんが、簡単に言えばインターネットには繋がるけどLANには繋がらない現象です。
なお、Vaioについては、CPUをCeleron466から同CPU700へ交換しています。メモリも標準の64Mから128Mプラスしています。LANカードにつきましては・・・申し訳ありませんがメーカー不明です。
ルーターはMELCOのAir station無線ルータを使用しています。Vaioはルータまでを有線でつないでいます。インターネットはADSLで繋いでいます。
質問の件よろしくお願いします。
(01/12/08)

A;パソコン大魔神
この質問を見て感じる事は、ネットワークの設定が簡単に出来るWindowsやMacの感覚がネットワークに関する基本的な事を知らないまま使っているユーザーを増やし、結果としてネットワークを危険な状態にしていると言う事です。

ADSLのような危険な方法でインターネットに接続していれば、共有サービスを解除しておく必要が有ります。この共有サービスが無ければネットワーク・コンピュータで他のコンピュータが画面上に表示されません。ただし、ネットワーク検索を使えば他のコンピュータにアクセスする事は出来ますので、ショートカットを作成しておけば何時でもアクセスすることが出来ます。
ADSLでインターネットに接続するような無茶な事をするのも非常識ですが、そのような環境で他のパソコンが表示されないからと言って「ネットワークが出来なくなった」と思うのは早トチリなんです。
ルーターを接続しているだけまだマシですが、ネットワークを甘く見ないで欲しいと思います。こう言うレベルのユーザーが急激に増えてしまったためにウィルスが世界中に蔓延してネットワーク全体の信頼性を落としています。

まず、直ちにADSLでの接続を中止して下さい。仮にADSLで接続するならパソコン一台だけにして、構内LANと切り離して下さい。基本的には今でも構内ネットワークとインターネットの間には何らかのサーバーが必要である事に変わり有りません。
(01/12/09)


NG−866

Q;友廣 大輔
Maker=ソーテック
Type=G387AV
Location=山口県
Age=20代
ビデオカードを既存Geforce2MXからGeforce2Tiに換えたとろ、ドライバーは組み込まれ、ディバイスマネージャーも表示が変更されされ、正常に作動していました。
その後、付属ソフトに入っていたDirectX8.0をインストールし再起動すると画面が真っ黒になり砂時計マークがでたままフリーズします。
そこで強制終了をすると、セーフモードが起動してしまいます。
また、当初のビデオカードは、電源からのケーブルがつなぐものだったが、新しいものは電源からケーブルをつながないものです。また、当初のビデオカードを装着していたときは、「nDIDIA GeForce2MX VGA BIOS」という文字が表示されていましたが、カード変更後は表示されません。BIOSは変更していません。
対処法があれば教えてください。

【パソコンの仕様】
OS:Microsoft windowsME
CPU:PentiumIII 866MHz
マザーボード:チップセット Intel 815、BIOS Phoenix BIOS
(01/12/07)

A;パソコン大魔神
これも良く有る質問ですが、DirectXをアップグレードして問題が発生した場合には削除することが出来ません。解決策はWindows Meを再インストールすることです。
(01/12/08)


NG−865

Q;藤岡佑太
Maker=NEC
Type=バリュースター 800R
Location=福岡県
Age=40代
初めまして、何時も興味深く拝見させていただいております。
さて、早速ですが本題へ移りたいと思います。
ただいま私の家には、Win95(富士通FMV)、Win98SE(自作機)、WinME(バリュースター)と、三台のデスクトップ(ミニタワー)マシンが稼働しております。

今回問題となるのは、3台目のバリュースターです。
誤ってWin98専用のCD革命をWinMEにインストールしてしまいました。
OSフリー(と言っていいのか解りませんが)のソフトを扱いすぎ、(MSの言うように、1台1台マシンにそれぞれソフトを買えと言う教訓でしょうか(違))
注意力が緩慢になっていたのでしょう。何気なくインストールしたものが自分では手に負えないモノになってしまいました。一応ドライバを見たのですが、このデバイスは正常に動作しています、との表示が。してません・・・。

【症状】全くCD-ROMを認識できない。
インストールによる障害はこれだけしか無く、気付くのにしばらく時間がかかってしまいました。
しょうがない、データは消えてしまうが使えないのでは致し方ない。と泣く泣くリカバリーディスクに手をかけ、CD-ROMドライブに挿入。
そうです、CD-ROMを認識できないせいでリカバリーも不能です・・・・。
FDISC使用にもドライバの設定などが全く解らない状態では危険と判断。そもそもWin98しかOEMが手元にないとこの道も諦めました。しぶしぶ買った店に持っていくも2〜3週間かかるとのこと。
(CD-ROMドライブ自体は壊れてません。なんでも店の方にはどの様にしてよいか解らなかったようです。
壊れていないと言うのは、気付いたのがインストール後3時間以内で一度もマシンの電源を切っていないと言うことと、一応OS上から取り出すのコマンドは受け付けると言うこと。また、コレはあてにならないかも知れませんが一応読み込もうと努力している姿が見てうかがえると言うことからです。私が言うようなことなので、見る人が見たら壊れているのかも知れませんね。)
それでは、と、思い切って供養塔送り覚悟でご依頼に参りました。

やはり素人は素人らしくメーカーに修理して貰った方がよろしいのでしょうか?
それはそれで、何時までも素人もままなのですが・・・。
一応私専用のマシンで他の2台は息子と娘にそれぞれ譲渡してしまい、ワープロのような作業ですが、使っている私としては2〜3週間修理というのは大変不便であり、なんとか自分で直したいのですが・・・。
厳しい意見覚悟の上、良い返事が(非常にのんきで申し訳ないのですが)貰えることを期待しております。

P.S.
HDD上から再インストールするという方法をたった今思いついたのですが、なにぶん家に居らず、確認できません。
また、非常に申し訳ないのですが、バリュースターの型番もうろ覚えです、申しわけありません。
CD革命のことですが、削除済みです。
これからも、シバケンの天国の発展を楽しみにしています。
(01/12/07)

A;パソコン大魔神
こう言う場合は、”駄目モト”でCD-ROMドライバーを削除して下さい。
先ずセーフモードで起動し、コントロールパネルのシステムのディバイス・マネージャーでCD-ROMのドライバーを削除します。次に通常モードで再起動すればCD-ROMが認識されるはずです。
(01/12/07)


NG−864

Q;池上 純一
Maker=DCS 
Type=S7AX
Location=大阪府 枚方市
Age=30代
始めまして。初歩的な質問ですみませんが教え下さい。
自作機2台目を作りOSをインストールしたのですが、最後のほうの設定のところでエラーがでてしまい最後までインストールできません。
1台目のPCは、すんなりと入ったのですが・・・。

【問題のマシンの中身】
M/B・・・DCS S7AX
GB・・・・VooDoo3 2000AGP
Memory・・・64MB
CPU・・・K6―2 350
OS・・・・Win98se OEM版

プライマリのマスターにMatrox20GB、セカンダリのマスターに32倍速CD(メーカーわすれました)です。

【問題の無い1台目の中身】
M/B・・・ASUS P5―A
GB・・・・Geforse2MX
Memory・・・512MB
CPU・・・K6-III 400ocで450に
OS・・・Win98se oem版
サウンドボード・・・Vibra128

です。AMD好きなんです。しかも昔の。すみませんが宜しくお願いします。
(01/12/06)

A;パソコン大魔神
AMD K6-2は安価だった割に非常にパフォーマンスが良いCPUでしたが、若干ワガママなところが有って馬鹿チョンでは済まなかったところが面白い製品でした。その点、K6-Vは2ndキャッシュが内蔵されて面白味が無くなってしまいました。
この質問の例がまさにこの事で、VGAアダプターの選択が誤っています。
これは成功事例のマシンでも言える事で、この時代のCPUでGeForce2は意味が有りません。
それとK6-2ではWindows98SEをインストールする時に問題が起きる場合が多いので、Windows98であればこのような問題は起きないと思います。
(01/12/07)


NG−863

Q;大場
Maker=東芝
Type=下記
Location=大阪
Age=10代
私のパソコンはTOSIBAのDYNABOOK satelitex86 Family6 Model 8Stepping 6 AT/AT COMPATIBLE 195,960 KB RAMというものです。
インターネットセキュリティはNorton internetsecurity2002日本語版です。
遅延書き込みデータの紛失とエラーが出始めたのは一週間ほど前に突然Nortonが点滅していたのでどうしたのかな?と思って見てみたらどうもハッキングを受けていたらしくそれをブロックしましたという表示が出ていました。
その次の日にNorton system Works2002日本語版でPC環境の最適化というコマンドを実行していたらエラーがでるようになってしまいました。
友人等に聞いてはみたのですが、皆分からないとのことでした。このエラーは直るのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。
(01/12/06)

A;パソコン大魔神
ちょうど1週間前あたりから「W32/Badtrns」と「W32/Aliz」ウィルスが大感染しましたので、それに感染してレジストリーの一部を書き換えられたものと思います。
先ず、ウィルスの除去をしてからNorton System Worksを再インストールして下さい。
(01/12/07)


NG−862

Q;玖珂 あきる
Maker=自作機/Aopen
Type=AK73Pro(A)
Location=東京都
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神さま、冬に入り寒くなってきた今日この頃、お元気でしょうか?
ご無沙汰しております、NO.638でお世話になりました玖珂あきるです。
さっそくで恐縮なのですが、前回質問させていただいたマシンでトラブルが発生いたしました。

【マシン構成】
CPU:AMD Duron700(バルク品)
MB :Aopen AK73Pro(A)
HDD:seagate baracda 20GB
メモリ:ノンブランドバルク品 PC133CL3 256MB 
FDD:ミツミ製バルク品
CDR:I/O DATA製CDRW-AB16J
VGA:APO-KYRO2-64T
電源:ATX350W(ver2.03)
OS:Windows2000Pro  
以上の通りになっております。

現象のほうなのですが、HDDが認識されたりされなかったりするのです。
ことの始まりは一週間前です、稼動中にいきなり青い画面になり、そのままウンともスともいわなくなってしまいました。CTRL+ALT+DELETEも利きません。
仕方なく電源ボタンから切断したのですが、再度立ち上げるとHDDが認識されませんでした。「Dr.ボイス」機能に「てゆうかぁハードディスク圏外」などとのたまれてしまう始末。
IDEケーブルが原因かと思いケースを開け、ケーブルを挿し直してから再起動をかけたところ今度は起動しました。
一息ついて安心していたのですが、これが昨日また同じ現象が発生しました。
同じような対処を行い、マシンを起動させるとOSの起動時に停止してしまいました。
BIOS起動後の「Windowsを起動しています」という白いゲージが右に増えていく画面の途中で止まってしまうのです。
なにかメッセージが出るようなのですが、表示が速く視認できませんでした。
OSのトラブルであろうと思い、インストールCD-ROMからOSの修復を行い起動も無事成功しました。
しかし起動から数分後、ちょっと目を離してPCの前を離れた隙に戻ってくるとブルースクリーン画面になり、また何も応答しなくなっていました。
仕方なく再び電源ボタンから切断し再起動を行いましたが、またもやBIOSから認識されていません。
ことここに至り、またもやパソコン大魔神様におすがりするしかないとなり、再度の質問と相成りました。

たびたびで申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

シバケン様、毎度お騒がせして誠に申し訳ありません。
余談ですが自分自身もホームページを運営していることもあり、AccessUp秘伝を主に読ませていただいております。
自身は何も考えずにのんべんだらりと自分の描いたCGをUPしているだけなのですが実際テキストベースのホームページでここまでアクセスをカウントできる秘訣はここにあったのか、と舌を巻く次第であります。
まだまだ読みきれて居ない部分があります、これからも勉強にお邪魔することと思いますが、更新作業のほう頑張って頂きたいと、影ながら応援させていただきたいと思います。
それでは、失礼致します。
(01/12/05)

A;パソコン大魔神
これだけでは何とも言えませんが、Biosの段階で落ちるならCPUファンの取り付けの問題とかマザーボードの故障とかのレベルだと思います。
勿論、CPUも疑う必要が有ります。最近マザーボードやメモリーの品質低下が問題になっていますので、そのあたりを疑って見て下さい。こう言うトラブルは厄介です。
(01/12/06)

<シバケン>
有り難う御座います。セイゼイ、立ち寄ってくださいね。応援なら、表でも結構ですよ。
(01/12/06)

<ひろ>さん
Location=大阪府
Age=40代
シバケン殿、パソコン大魔神殿、おひさしぶりです。大阪のひろです。
以前、アスロンの熱中症でお世話になり、その後、あきる殿へ返事を書いたことがあります。その節は大変お世話になりました。
NG−862の件について、またしても同じ経験をしておりましたので、書かせて頂きます。
このWindows2000の起動時ブルーバック現象は、AK73ProでもK7T−Turboでも経験いたしました。私の結論ですが、HDDがクラッシュしている様に思われます。
ブルーバックの度に電源を断を繰していると、徐々に起動時ブルーバックが頻繁に起こり始める筈です。
そうなると、既にHDDがクラッシュしており、CHKDSKでチェックしても復旧不可能にまで至ります。この為、私はHDD交換を余儀なくする羽目になりました。
もし、CHKDSKで異常がでるようでしたら、HDDの新品交換後、再インストールすることをお勧めいたします。
もうひとつの原因ですが、HDD交換後、新品のI/O DATA製CDRW-AB16Jを接続したとたんにブルーバックになったことがあります。
これの原因は定かではありませんが、結果的にI/O DATA製のリコーOEM製品以外のもの(サンヨーOEM、NEC−OEM)ではなにも異常が出ませんでした。CDRW-AB16Jの不具合はあくまで私の個人的な結果かもしれません。

ただ、CDRW-AB16Jには、痛い思いをしました。御参考までにお聞きください。
その後、CDRW-AB16Jは、imation/700MバイトCD−Rを付属のビーズレコーダなるソフトにて書込みが出来ない(書込み開始と同時にCD−Rをトレイと共に吐き出す)という現象のため、imationCD−Rが使用できないことが判明したのです。
他の三菱や太陽誘電のメディアでは問題無く書き込めるのですが、imationだけはダメでした。
実はその時既に、安さにつられてimationメディアを100枚ほど買った直後だったので、大変ショックを受けました。
販売店(ソフマップ)を通じて、imationメディア(不具合再現用)を添付し、修理依頼を出したのですが、不具合再現せずとして帰ってしまいました。
ところが、添付したCD−Rは新品のまま帰ってきており、不具合再現努力の跡が全くないため(不具合再現せず=書き込みを成功したCD−Rが帰って来る筈)、どうしても納得できませんでしたので、ソフマップに再度持ち込み、不具合確認をして頂いた後、ごねにごねた末、返金してもらうことに相成りました。今となっては、領収書を残しておいて良かったと思っております。

初めて作ったパソコンでBIOS起動に失敗したときは、HDDクラッシュに注意しなければならないと思います。
また、I/O DATA製CDRW-AB16Jなる製品を選択とのこと・・・なぜゆえ、私と同じ轍を踏むのか?不思議でなりません。
以上です。なにとぞよろしくお願いいたします。
(01/12/25)


NG−861

Q;藤木
Maker=FREEWAY VIP
Etc=TWOOTOPでの展示処分品
Location=福岡県
Age=20代
はじめまして。毎度楽しく拝見させていただいています。
今回どうしても解決出来ないトラブルに見舞われたので質問させて下さい。
TWOOTOPにて展示処分品のマシンを購入したのですが、特定のアプリケーションだけ起動出来ずに困っています。

【マシン構成】
FREEWAY VIP:(型番はよく分かりません。)
マザーボード:ASUSP4B チップセット Intel845
CPU:PEN4 2GHz(478Pin)
メモリ:約1.5GB(SDRAM512*3 PC-133)
HDD:IBM 61GB&10GB(バックアップ用)
グラフィックカード:ELSA GLADAC 511TWIN(32MBデュアル対応 AGPX4)
電源:300W、他にLANカードのみ増設、OS Windows 2000 sp2

問題のアプリケーションなのですが「ArtSchool Dabbler2.1」というペイントソフトです。
インストールは出来るんですが起動しようとすると、「初期化エラー」「メモリ不足です」と表示されます。メモリを減らしても改善されず、また、他のマシン2台(デスクトップ、ノート共にOSはWIN2000)では問題なく起動する事からマシン特有の問題だと思い、メモリを減らしたりグラフィックカードを正常に起動出来る方のマシンの物と交換したりしても駄目でした。
バージョンが違うソフト(ver2.0)インストールしようとして「95専用です」と出たのでWin2000のsp2の中のサポートツールを使い無理矢理インストールしても同じ症状です。(ver2.1はWin2000でもインストールに問題ありません。)
このアプリケーションはFRACTALDESIGN社、Metacreaitions社、現在colel社と会社が移っていまして、情報が少なく、開発も止まったまま会社が変わる度にパッケージだけ新しくなって販売されたりタブレットのおまけとしてバンドルされています。
colel社のサポートには広告以外何も情報が無い状態です。(日本代理店のメディアヴィジョンはサポートと称してリンクを繋げているだけ)サポートには電話しましたが原因を特定できないとの返事でした。
WEB上で色々と情報を調べてみても的を得た答えを見つける事が出来ません。プリンター関係のドライバーがインストールされてないと初期化エラーが発生するアプリケーションが存在するという技術情報を元にプリンターを増設してみても変化ありません。(Microsoftのオンラインサポートは現在ぶっこわれてまともに閲覧も出来ません。16bitアプリケーションをWin2000で起動する。という項目をクリックしてトラブルシュートを開始すると変な読めないファイルをダウンロードし始めます)
1.5GBもメモリを積んであるのにメモリ不足と言われる歯がゆさと他のマシンでは問題なく起動出来る不可思議さでここ一ヶ月夜も眠れず最後の神頼みならぬ、大魔神頼みとあいなりました。
パソコン初心者時代から愛用ソフトなので使えないとなると寂しい事この上ないのですがマシン特有の問題で使用できないなら出来ないで、なぜそうなのか、納得できる答えをさがしております。
どうか解決策、または原因と思われる事象等ございましたらご教授頂けますよう宜しくお願い致します。
(01/12/05)

A;パソコン大魔神
そう言うトラブルが多いのでWindows2000にはデュアルブート機能が付いています。(その他にOSを2本買わせる狙いが有る)
16ビット命令だけで作られたアプリケーションは2000では正常に動作しない事が有って当たり前ですので、これも時代の流れと解釈して諦めることです。
「メモリー不足」というエラーメッセージは大ウソが多いので、これを間に受けてはいけません。
(01/12/06)

<藤木>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、早速のご返答、ありがとうございます。
早い早いとみなさんお礼等で書き込まれていましたがあまりに早いものでびっくりしました。
起動できないアプリケーションにつきましては御神託のとおりに「こんなもんだろう」と諦める事に致します。ただ、なんとなく釈然としないので今後とも気長に情報を探していこうと思います。本当にありがとうございます。

シバケン様。
どのページも楽しく読ませて頂いてます。それぞれ内容、ボリューム共に充実してますので全部読破するには至っていませんがあえて上げればお気に入りは「憂国」です。気長に読んでいっております。今後とも頑張ってください。
(01/12/06)

<シバケン>
それで、結構です。有り難う御座います。今後も頑張るツモリです。
(01/12/06)


NG−860

Q;会田孝義
Maker=Fujitu
Type=FMV-5120NU2/W
Etc=Win95モデル
Location=山形
Age=30代
シバケンさんへ、
シンプルなHP構成、見やすい色、飾りのない画面に大変感心しております。それぞれのコラムの構成や記載方法を、私も見習いたいと思っております。

大魔神さまへ
パソコン大魔神のコーナーは大変参考になり楽しく拝見させていただいております。

さて、大変お忙しいところ恐縮ですが、私の友人のPCにトラブルが発生いたしました。
LANカード(PCMCIA)を導入しようとしたところ、ドライバーの導入を終了し、再起動となり、起動したところLANカードを認識していない旨の警告メッセージが出ました。
何とか復旧を試みたものの、正常動作に至らず98が起動しても、「システムレジストリの読み込み失敗」のような赤にバッテンのメッセージ。大変困っております。

これまでの当該PC履歴および復旧作業状況について

○96年12月ごろ購入
「筆まめ」バージョンアップ。
購入状態のまま使用は今年8月ごろまで

○OS変更 Win95(初期導入)からWin98SE パーテーションをC:500M D:500Mとした。メモリは増設していません。

○マウスを光学式(USB→PS/2変換コネクタにて使用)に変更。同時にBIOS変更(タッチパッドを無効にするため)【ココ】を導入。

○LANカード導入するも失敗。持ち主本人が導入。

○カードを外した状態で起動したが文字化けの黒い画面に、「vnetsup.vxd」の文字が表示され文字化けの字が続き、エンターキーでOS起動「msnp32.dll・・・読み込めません」のメッセージ。Cドライブをフォーマット後98SE再インストール。OSの正常動作確認後,再びLANカード導入したが失敗。

○失敗の状況
OS再インストール→起動確認→電源切断→カード挿入→電源投入→OS起動→「カードのドライバーがインストールされていません・・・」のメッセージ→スタートボタンの表示後「システムレジストリの修復が必要・・・」のメッセージ→OKボタンを押すと再起動→DOSプロンプト表示現在セーフモードの起動もならず、DOSプロンプトの表示の状態。

○購入LANカードについて
メーカー:ELECOM 【ココ】<消滅>
商品名:Laneed PCMCIA TYP2 Ethenet PC Card
型番:LD-CDL/T 10BASE
使用PC機種 【ココ

○質問の内容
1.OSは95へ戻したほうがよいのでしょうか
2.上記PCではLANカードを使用できるのでしょうか
3.使えるとすればどのようにすればよろしいのでしょうか
4.使えないとすればシリアルポートを使ってEthenetを組むことになるのでしょうか

以上4点について教えていただけると助かります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
(01/12/05)

A;パソコン大魔神
この歴史的なマシンにWindows98は勿論、98SEをインストールするなど言語道断です。恐らくPCカードサービスが正常に動作していないものと思います。
Windows95に戻せばLANカードが使える可能性は高くなります。
(01/12/06)

<シバケン>
我がサイトをお褒め戴き有り難う御座います。カラフルにするのが邪魔くさいだけです。
それと、容量も喰うし、重くなるし。
(01/12/06)

<会田孝義>さん
シバケンさま、大魔神さま。
すばやい回答ありがとうございました。
無茶はしないということで、復旧に望みたいと思います。
今後の益々のご活躍を期待いたします。
(01/12/06)


NG−859

Q;JUN
Maker=FIC-CTO
Type=AZ11 Duron700MHz  HDD 20GB*2
Etc=他2台とルータによるP2P LAN環境
Location=東京都
Age=30代
<シバケンさま、並びに大魔神さま>
いよいよ寒くなってまいりましたが、お二方ともいかがお過ごしでしょうか。
過去二回の質問にお答え戴きました。有り難う御座います。
早速ですが、下記の質問に対するご教授をいただければと思い、再度筆をとらせていただきました。
お忙しいお二人の手をまた一つ煩わせてしまいますが、どうそよろしくお願いいたします。

●質問内容●
リストア用のイメージファイル格納済みの起動HDDの扱いについて。
現状のシステム環境を列記いたします。

M/B:FIC販売 AZ11(VIA KT133)
Case:ATX(250W)
CPU:Duron700MHz
Memory:PC133 SDRAM 256(128*2)MB
VGA:Matrox Millenium G450D-LE 16MB SDR
Drives:HDD 20GB*2台(Seagate製+富士通製)、CD-ROM(×52)、CD-RW(TEAC製)
Network:Corega FEther PCI-TXL Ethernet Adapter、Laneed LD-BBR4(Broadband
Router)、NTT Flet's ADSL
Security:ルータによるNAT、不要サービスポートのフィルタリング、パーソナルファイアウォール(ソフト)利用、Norton AntiVirus利用、プロバイダによるPOPサーバのAntivirusサービス、診断サイト利用、各種バックアップ、家族への啓蒙など。
OS:WindowsMe(Pre Installed)
Applications:IE5.5 SP2
MS-Office2000、Norton Antivirus、ZoneAlarm、B's Gold、各種ネットワークツールetc.

NO.646の方の質問にもあるのですが、私のPCもFIC販売によって、リカバリー用のイメージファイルが起動ディスク(C)に格納されています。
購入当時から付属していたOEM版のSymantec Noton Ghostを利用して、増設したHDD(D)に起動ディスクのイメージファイルを作成し、定期的に更新しています。
大魔神さんのおっしゃるとおり、「リカバリーはOSの再インストールから」が基本だとは思うのですが、選択肢の一つとして、環境設定直後(オリジナル健康版)と最新版の2つのイメージファイルも作成しています。

以下質問内容です。

1.将来、自作機などで該当HDDを再利用する場合や、何らかの理由でFICのリカバリーイメージファイルが使えなくなった場合、手持ちの製品版WindowsMeからのインストールを考えているのですが、その場合、リカバリーイメージファイルを削除し、領域を統合して、FDisk→フォーマットを行うことは出来るのでしょうか。
勘違いがあれば一括していただければありがたいのですが、パーティション名、ドライブレターともに、当該領域を指定する方法が無いような気がするのですが。

2.現在、起動ディスク(C)の使用領域は2.6GBほどなのですが、Norton Ghoetでドライブのイメージファイルを無圧縮で作成すると、2.0GBのファイル(任意のファイル名に.GHOという専用拡張子が付きます。)と残りの600MB前後のファイル(ファイル名に、001という連番らしき拡張子が付きます。)の2つに分割されます。
これも素人の推測なのですが、FAT32での最大ファイルサイズは4GBですよね。
GhostのファイルDumpの様子を見ていて気づいたのですが、単一のドライブ(C)が、FAT16とFAT32の2つの領域に分かれています。
FAT16の領域のサイズは約500MBなのですが、この部分がリストア用のイメージファイルの実態と考えてよいのでしょうか。

3.質問2に関連するのですが、Ghoetで作ったイメージファイルが(2GB+残り)の2つに分断されるのは、FAT16の領域が存在するために、ファイルの最大サイズが2GBに制限されてしまうためと言う理解で正しいのでしょうか。
Dump作業の途中で、「メディアを取り替えろ」という指示に<OK>を選ぶと、作業が続行され、再度「最初のメディアを戻せ」というメッセージが出て、<OK>で続行され、完了します。
イメージファイルをテストすると、同じ主旨のメッセージが出ますが、テスト自体はエラーなしで通過します。
この状態(つまり2つにファイルが分かれた状態)でも、実際のリストア時に、使い物にならないということは無いのでしょうか。
(やっていること自体が無意味で使えない、ということもありますが…)

「そんなもんやってみればわかるだろ!」というお叱りが聞こえてきそうですが、特に質問1は自作機挑戦の際にネックとなりそうな気がするので、ご神託を賜れれば、と思っております。

最後に僭越ですが、幼少期を国外で過ごした者として、NO646の方をはじめ、特にアメリカ留学を予定されている方に、一言。
襲われた際、生半可な腕ならば、武道が使えるなどというそぶりを見せてはいけません。
相手がパニックに陥り、確実に撃たれます。(これは、私がNY在住中に起きた実話です。)
2002年ももうすぐ。シバケン様、大魔神様、お二方ともお忙しいとは思いますが、どうぞご自愛ください。
それでは、失礼いたします。
(01/12/05)

A;パソコン大魔神
京都の寒さはこれからが本番ですので、まだ「寒い!」と言ってはいけません。

さて、質問の件ですがプレインストールのリカバリー領域は特殊なフォーマットの区画ですので、FDISKでは削除出来ません。これを削除するにはBackup.ficの中のGDISK.EXEを使う必要が有ります。それから、FAT16でフォーマットできる限界は2.1GBで、FAT32の場合は制限が有りません(本当は有ると思います)。
その得体の知れない500MBの領域がインストールCDのバックアップです。
最後の”3”の件は良く判りませんが、恐らくその通りだと思います。

昨今のウィルス大感染のような事が今後も耐えないかと思うと、Windowsの再インストールがもっと簡単に出来ないと大変です。ところが、それとは裏腹にリカバリーCD一枚では再インストール出来ないほどHDDの中は山盛り状態になっています。「果たしてこんな事で良いのか!」と憂慮しているのですが、世間を見渡すとそんな事ばかりです。
もうすぐ公務員に高額なボーナスが支給されますが、666兆円の借金を作った張本人がなぜボーナスを堂々と受け取れるのか「こんな事で良いのか!」。
外務省の小役人共も平然と受け取れるのか、「ボーナスを辞退するのがスジやろ〜!」。「サッチーが逮捕されるなら、外務省も全員逮捕と違うのか!」
ほんまに困った世の中ですワ!
(それでも、問答無用で撃たれるような、何処ぞの国よりはマシですが)
(01/12/06)


NG−858

Q;Ginger
Maker=マウスコンピュータ
Type=Com-A1400DV
Etc=電源、CPUFAN交換済み
Location=東京
Age=20代
シバケン様、大魔神様。
はじめまして。いつも楽しく社会のことのみならず、PCも学ばせていただいております。
私はPCを使って作曲活動をしているものです。
さて、9月にIEEE1394接続のオーディオインターフェイス(MOTU828)を購入したのですが、Cubaseというシーケンサーで使用すると必ず画面がぐちゃぐちゃになりフリーズするという現象に悩まされております。(他のシーケンサーだと画面は乱れませんが、フリーズします)
試行錯誤の末、DMA転送のチェックを外して使用すれば、上記現象は起こらない事がわかりました。しかしながら、この状態で使用すると、音トビが激しくどのみち使い物になりません。

下記は私のPCのスペック、接続品及び試したことです。
M/B:Biostar M7VKF(VIA KT133)
CPU:AMD Athron 1.2G
HDD:WesternDigital WD400BB
メモリ:NoBland 512M
OS :WindowsME
LAN:Corega EtherPCI-TL
IEEE1394:Century FW3
USB:Midisport 1×1(MIDIポート)

*試したこと
・オーディオインターフェイスのドライバアップデート
・オンボードサウンドをBIOSで使用不可にする
・OSクリーンインストール(VIA4in1は最新のものを過去ログどおりの手順でインストールしています)
・IRQの競合を解消(PCIスロットの場所を変えました)
・メモリの交換
・BIOSのアップデート
・HDDのジャンパー設定をSingle用に(デフォルトでも特に問題はないのですが、念のため)
・ATAを66に制限(M/BがATA100をサポートしていないため。WesternDigitalから配布されている「dlgudma」を使用)
・グラフィックのハードウェアアクセラレータをOFFにする。

・・・しかし、全て玉砕でした。
また、以上より、私としてはDMA関係で何か問題があるように思いますが自信はありません。
ちなみに、知人のPC(ノート)で試したところ問題なく動作しましたのでオーディオインターフェイスの故障ではないようです。
また、オーディオインターフェイスのメーカーに質問したところ、VIAチップセットとは相性が悪いから、Intel製じゃないと駄目かも・・・というような答えが返ってきました。
音楽業界では「オーディオカードとVIAは仲が悪い」というのが定説になっています。
これは、予算の少ないメーカーが開発時に多数派のIntel製チップセットでしか動作確認をしないためと言われていますが、あくまで噂です。
私は原因がわからないのに、相性問題の一言でM/Bを買い替えて問題解決をする気は毛頭ありません。しかし、もう3ヶ月以上この問題と格闘しており、そろそろ気力が尽きそうです。知識の乏しい私には万策尽きてしまいました。
あとはM/B交換しか方法が思い浮かびません。
最終的にそうせざるを得なくなっても、それはそれで仕方がないとは思いますが、やはり問題の原因をつきとめ納得してからでないと意味が無いと思っております。
この現象について何卒ご教授ください。よろしくお願い申し上げます。
(01/12/05)

A;パソコン大魔神
デジタル・オーディオの世界は実は私の大嫌いな世界でして、正直言って詳しい事は判りません。元々はMacを対象に開発されたものと思いますので、PC-AT機では問題が出て当然だと思いますし、噂話の「Intelマシンでしかテストしていない」という可能性は高いと思います。
原因はサウンドを処理する命令の違いだと思います。AMDの「3D NOW!」とIntelの「MMX」も似て非なるものですので、そう言う非常に特殊な世界での問題は有ると思います。
問題の「MOTU828」というHDレコーディング・ユニットはMacで使うべきだと思います。

最近は音楽の世界もコンピュータ・ミュージックが当たり前になっていますが、高価な機材を並べて耳障りの良い音を簡単に作れるようになった反面、音の味が無くなってしまっていると思います。
これも日本の教育の大きな問題だと思いますが、西洋音楽偏重の学校教育が原因で楽曲の表現力の幅が非常に狭くなっています。ところが、東洋音楽を西洋楽器ではまったく表現出来ませんので、コンピュータ・ミュージックの世界も非常に限られた範囲での創作になると思います。
ちなみに、高価な機材を使って、細かなコントロールを行っても「龍笛(雅楽で使う横笛)」の音を再現する事は出来ません。(最近、この龍笛に凝っているので)所詮、コンピュータなんてものは、その程度のものです。
(01/12/06)


NG−857

Q;めいめい
Maker=Fujitsu
Type=FMV−DESKPOWER MVV30
Etc=RAM 256MB(128MB+128MB)
Location=埼玉県
Age=20代
初めまして。この度はどうかご教授頂きたいと思いまして、質問させて頂きます。
今使用しているパソコンはCPUがCeleron300A、HDDが4.3GBという代物です。
しかしHDDがC・Dとパーテイションで仕切られている上、もうCドライブがいっぱいいっぱい(フォトショ6.0とかイラストレーターとかをガンガンに使用しているのでその辺りも原因なのですが)、Dドライブも空き領域がごく僅かとなってしまった上、画像処理速度もかなり掛かるようになってしまってます(ディスクのクリーンアップは行ってます)。
なんとか自力でスペックアップを試みようと思っています。
そこで素人質問で恐縮なのですが、この機種のマザーボードのままでCeleron300AからCeleron1GHzへの乗せ替えは可能ですか?
それとHDDを40GBか60GBに内部増設しようと思っているのですが、これは、そのままでもこの容量を認識するのでしょうか?
もし駄目ならば、マザーボードを買い換えるべきでしょうか?
この辺りが不勉強で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
(01/12/04)

A;パソコン大魔神
この製品の場合、CPUの乗せ替えは難しいと思います。
HDDも8.4GBが限界ですので、ATA/100カードを購入すれば40GB以上のHDDを使うことが可能になります。ただし、バス・クロックの関係で安定して動作するかどうかは、やって見ないと判りません。
このマシンはDTPユースでは厳しいものが有ると思いますので、この際本体だけを交代させるべきかと思います。
その時は、是非「大魔神スペシャル」も候補に入れて下さい。
(01/12/05)

<めいめい>さん
シバケンさま、大魔神さま。こんにちは。
本当に素早い対応で、嬉しかったです。有難うございます。とても参考になりました。
パソコンは・・・大魔神さまのお告げに従って、本体のみ新規購入する事になりそうです。
大魔神スペシャルの方も、スペックは確認させていただきました。
これから他機も含めて(主に予算との折衝でしょうが)考慮していきたいと思います。

パソコン関係の質問コーナーでは、無縁仏を読み終えるに至り、笑っていいのか我が振りを直せというのか、微妙な具合になってしまいました。
本当、気をつけたいです。

シバケンさまのページは、まだ全ページを読破してないので、全てを通した感想ではないのが恐縮ですが、「政治、経済、放題」とか「単なる雑談」とかの辺りは読ませていただきました。
新聞でもワイドショーでもない、他の方々の考え方に触れられるのは、面白くもあり、やはり考えさせられます。
時間は掛かってしまうと思うのですが、これからも長くHPを拝見させていただく事になるお思いますので、ひっそりと宜しくお願い致します。

では、この度は本当に有難うございました。
(01/12/08)

<シバケン>
お眼を通して戴き、有り難う御座います。
価値判断は千差万別で、ナニが正しいのかは、ダレにも分かりませんが、私なりの考えを展開してるだけです。
表題は色々ありますが、全部、「単なる雑談」ですから、お気楽に。
(01/12/08)


NG−856

Q;AKI
Maker=vertexlink
Type=vt6x4
Location=福岡県
Age=20代
はじめましてシバケン様、大魔神様。
僕の家のPCのマザーボードはABITのVT6X4のSLOT1タイプです。今SLOT1のPentium3-450mhzを使ってます。
将来CPUアップグレードかんがえてますが、SLOT1Pentium3のCPUって少ないですよね・・・。
先日Slot370をSlot1にかえる部品の存在を知りました。この部品にslot370のPentium3をくっつけて使うことはできるのでしょうか?
(01/12/04)

A;パソコン大魔神
FC-PGAのPentium-Vはコア電圧の問題が有ります。また、CPUファンの問題も有りますので、CPUを高速化するならマザーボードも合わせて新調する方が確かです。
ただし、電源の問題が有りますので、あまり大ジャンプするのはお勧め出来ません。
(01/12/05)


NG−855

Q;古舘 勝雄
Maker=Aopen
Type=BS2050
Location=神奈川県
Age=50代
パソコンのフリーズで悩み抜いています。どうかご助言をお願い致します。
パソコンは以下のような、ベアボーンキットと部品を買い組み立てたものです。

Aopen:BS2050、intel Celeron 800MHz、NB SD133-128MWT、WesternDigital WD400AB
OS:Windows98SE、Me、2000

最初は、98SEと2000のデュアルブート環境(MS推奨の方式)で使用しました。
組み立てたときから、IEを使用するとOSそのものがフリーズします。その仕方は、98SEは比較的頻度が少なく、30分ぐらいから1時間に1度ぐらいでしょうか。
2000は10分ぐらい使用するとOSそのものがフリーズし、何も受け付けません。リセットすると正常な状態に復帰します。
その後、システムコマンダーを入れ、Meをもう一組クリーンインストールに近い状態でインストールしましたが、やはり同じようにフリーズします。
IEは5.5、IE6の両方試しましたが現象は同じです。
各OSでフリーズするので、ハードの問題と考えられることから、メーカに修理を依頼しようかと思っているのですが、どう考えられますか。
これまでの大魔神様が言われる、やってはいけないもののオンパレードみたいになっており、恥ずかしいのですが助けて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
(01/12/04)

A;パソコン大魔神
起動時に問題が出るのでは無く、一定時間を置いて固まるならCPUかマザーボードの初期不良の可能性が高いと思います。ベアボーン・キットの場合半分組み立てが済んでいるので何となく安心感が有るのですが、現実は何らテストがされていませんので、個別にパーツを購入するより返って危険性は高いと思います。
ただし、メーカーに送り返す前にWindows98SEを単体でクリーンインストールして、動作を確認して見て下さい。恐らく、それでも固まる問題は解消しないと思います。
(01/12/05)

<古舘 勝雄>さん
回答ありがとうございました。
ハードの故障を疑っていましたが確信が持てず困っておりましたが、これで修理に出す決心がつきました。
今後ともよろしくお願いします。
(01/12/06)


NG−854

Q;kawamura nobuyuki
Maker=自作機
Location=東京都
Age=20代
シバケンさん、パソコン大魔神さん。川村と申します。
貴サイトを見つけて以来、事あるごとに色んなページを読ませていただき、最近自作パソコンにも挑戦いたしました。
AOpen AK73Pro(A)+Duron900MHz + 256MB PC133 CL3 SDRAM + NVidia TNT2M64 という構成にて作成いたしました。
当初、起動後しばらくすると突然フリーズ(Windowsdでよくある最後には青画面、にもならずにMacintoshでよくあるような何も動かなくなるフリーズ)に悩まされましたが、CPU core voltageを1.5Vに設定することで回避できました。
構成は大魔神オリジナルモデルを参考にさせていただき、初の自作ながら、満足のいくマシンができ大変感謝しております。

私、自宅ではWindows2000を使っているのですが、学校ではMacintoshしかなく、このたび研究職の道を志し、博士課程に進学することを決定し、自宅の環境にもMacintoshを設置しようと思っております。
しかし、Macintoshは自作はおろかほとんどハードウェアが独占状態で新品の価格は高く、中古品を導入しようと思っております。(一応学校のMacintoshをいじり倒しているのでMacintosh初心者ではありません)
Macintoshの世界ではG3、G4アップグレードカードというものがかなり出回っております。そのためか比較的古い機種でもG3、G4カードが適用可能な機種は結構高価に取引されています。
そこで、やっと本題なのです。大魔様のご意見を伺いたく以下の質問にお答え下さい。
高クロックのCPUパワーを存分に引き出すためには、システムクロックもそれに対応しなければならない、という点について、Macintoshにも当てはまるのでしょうか?
私は当てはまると思います。つまり古いマシンにG3、G4カードを適応してもそれなりにしか動かないと思います。
この点について、正しい考えか否かお答えをいただきたいと思います。マシン選定の参考にしたいと思っております。

本題以外がやけに長いですが、お許しください。初自作マシンが順調でうれしくてご報告がてら送信いたします。乱文乱筆お許しください。
(01/12/04)

A;パソコン大魔神
勿論、Macの場合もCPUクロックが上がると共にメモリーバスやシステムバスのクロック周波数は上がっています。従って、古いマシンのCPUだけをアップしても周辺機器から送られてくるデータが遅いので「待ちぼうけ」を喰らっています。
その待ち時間が限度を超えれば動作が不安定になります。

ところで、最近のMacユーザーを見るとWORDやEXCELを使い、おまけにMS-IEやOutlook Expressを使う人が増えています。逆にDOS/VマシンでIllustratorやPhotoshop使っている人も多いのでMacとDOS/Vの垣根が無くなってしまいました。
ただ、昨今のウィルス大感染の被害を考えた時に「Macも捨て難いものが有るなぁ〜」と思ってしまいます。
(01/12/05)


NG−853

Q;坂井月大
Maker=SOTEC
Location=長野県
Age=20代
パソコンを触るようになって約二年程の、無知な自分であります。
つい先日、このサイトの存在を知りました。その中の大魔神様のコーナーも知り、頭に引っかかっております疑問を尋ねさせていただこうと思い立ちました。
近くにできた中古パソコンのお店で、バッファローというメーカーの、液晶モニター(17インチ)が3000円で店先に並んでおり、デジタルCRTです。
わかる方だけ買ってください。という手書きの張り紙がしてありました。わかる方だけと言う一言が気にかかり、可能な限り接近して覗き込んでみたのですが、接続部分がモニターとその支柱のつなぎ目の蝶番になっている場所に隠されており、ピンの数等もわかりませんでした。
その後、CRTという言葉や、液晶モニターと言う言葉を使ってさまざまに検索したのですが、かえってわからなくなってしまうようなものに突き当たるばかりでした。
はたして、それはいったいどういったものなのでしょうか?
また、申し訳ないことを承知で尋ねるのですが、そもそもパソコンとモニターの関係を、接続の形式等を中心にで知りたいのですが、情報等どのようにして求めればよいのでしょうか。
教えてください。宜しく、おねがいします。
(01/12/04)

A;パソコン大魔神
このモニターはデスクトップ用液晶パネルが普及し始めた初期の時代のもので、TFT液晶では無く、DSTN液晶だったと思います。
このメルコ製の液晶パネルは専用のVGAアダプターが添付されていて、VGA端子は一見同じように見えますがオス/メスが反対です。従って通常のVGAアダプターには接続が出来ません。そう言う代物を「わかる方だけ買ってください」という注意書きだけで販売しているのは首を傾げます。

最近の世の中で間違っているのは、物を販売するのにプロ意識が無い人が多過ぎると言う問題です。身近な例では、「お肉屋さんが肉の流通システムや検査体制を知らなかった」というような話がゴロゴロしています。他にも、「銀行員が企業経営を知らない」とか「弁護士が世間を知らない」など、およそプロとは思えない事が当たり前のようになっています。
「パソコンを売っている電気屋さんがパソコンを知らない」などはまだ可愛い方で、中古パソコン屋がパソコンを知らないのはその延長と考えれば仕方が有りません。しかし、自分が判らない物を売るというのはプロでは有りません。
(01/12/05)


NG−852

Q;たかべえ
Maker=ソーテック
Type=pcステーションg386av
Location=愛媛県
Age=30代
初めて質問します。
今まで、標準装備のウインドウズmeをつかっていて、pcカードスロットにカード型phsを差し込んで、ネット接続していましたが、先日ウインドウズxpにバージョンアップして設定しようとしたところ、カードを指した段階で認識しようと動こうとした瞬間から固まってマウスもキーボードも動きません。
抜くと動きますが・・・ドライバーも設定プログラムもxpでも動くといっていますが、meの時に認識すると、com2を使用しているようでしたが、xpになるとそれも認識していないようです。メーカーのとおりにしたはずですが・・・動かないので、結局、現在はmeに戻しています。
せっかく買ったので動いてくれるとうれしいのですが。
ちなみに、xpもcdからインストールすると、途中でハングアップして止まってしまったので、マイクロソフトの方に問い合わせてファイルをコピーしてインストールしたらなんとか入った次第です。
どうしたらいいかアドバイスをください。よろしくお願いします。

PS:シバケンさん、大魔神さん。
最近このホームぺージを知りました。いろいろためになることが書いてあるのでちょくちょくよらせてください。
で、何のためにxpをインストールするのかということですが、私のパソコンが非常に不安定でしょっちゅう固まったり動かなくなったりするのでxpが安定していいのかなと買ってしまったのです。まだよくパソコンを理解していないのにお恥ずかしい話です。
やはり、今使っているウィンドウズmeのままの方がいいのでしょうか?
xpも使ってみたい気もしますし。(買ったので・・・)
また、もし、前回の質問同様xpでphsカードを認識して使えるようにするならどうしたらいいですか?
アドバイスどうかよろしくお願いします。
(01/12/03)

A;パソコン大魔神
Windows Meでさえ不安定なマシンであればXPをインストールしても安定するハズは有りません。先ず、Meで安定した動作になるよう対策を取るか、SOTECに返品して下さい。
駄目なマシンは何をやっても駄目です。
(01/12/04)


NG−851

Q;MINAMI
Maker=CHAINTECH
Type=VT-6OJV
Location=東京都
Age=20代
初めまして。いつも拝見させていただいてます。
いまさらですが、1年前くらいに購入したCHAINTECHという会社のCT−6OJVというi815チップのソケット370のマザーボードを倉庫から引っ張り出して、安く一台組もうとしました。
あまったGeforce2MXがあるのでつけたのですが、なぜか画面が映りません。
「あ、815ってVIDEO機能付きだっけ・・・」とおもいつつマザボード側のVGAの方に接続したらちゃんと表示されました。
でも、2MXを使いたいのでBIOSをみたのですがVIDEO機能についての項目がありません。
BIOSを最新にしてもだめでした。説明書も目を通しましたが、AGPスロットにはまったく触れていません・・・。
切り離しについても載っていませんでした。CHAINTECHのHPにもいってみたのですが、詳しい情報が載っていなく、困っています。
よろしくお願いします。
(01/12/03)

A;パソコン大魔神
このマザーボードは「Intel815」チップセットが登場した初期のもので、廃盤になっている所を見ると”失敗作”であったものと思われます。
従って詳しい情報が入手出来ませんでしたので、ゴミにして下さい。
(01/12/04)

<MINAMI>さん
お告げ拝見させていただきました。ショックですが、これでふん切りつきました。
シバケンさんのHPは一通りみさせていただいております。
悩める子羊たちのために、これからもがんばってください。
(01/12/04)

<シバケン>
有り難う御座います。
(01/12/04)


NG−850

Q;うえ
Maker=自作
Type=ECS K7S5A(Sis735)
Location=埼玉県
Age=40代
この度、Athlon 1GHzのショップブランドのPCを購入し、悪戦苦闘しています。
マシンは、ECS K7S5Aで、tornado Geforce2 MX200というAGPのアクセラレータがついています。メモリは256MB。
症状は、以下。
Windows2000の起動が安定しない。起動画面がでるが選択をしてもウンともスンとも言わない。BIOSでハードディスクまわりをいじってみると動くことはあるが、次動かなくなる。
Windows98SEは、「デバイスCONGIGMGを初期化中WINDOWS保護エラーです。コンピュタを再移動して下さい」となる。
セーフモードで動く。その後通常で起動できる場合とそうでない場合がある。しかたがないので、WindowsMEにアップすることにした。アップグレードはうまく行くが、その後立ち上がらない。リセットするとセーフモードでは動きますが、ノーマルでは全く起動しない。
アドバイスをお願いします。
(01/12/03)

A;パソコン大魔神
これだけの情報で判断するのは至難のワザですが、考えられる問題点はメモリーの問題、CPUファンの取り付け、マザーボードの不良、電源の容量不足などです。
こう言う質問をする時には、常識としてすべての構成を書いて下さい。
私は占い師では有りません。
(01/12/04)


NG−849

Q;toro
Maker=ソーテック
Type=H370TDX4
Location=京都
Age=40代
初めまして。情けない話を聞いて下さるでしょうか。
昨日、ADSLを導入しました。(イーアクセス&アサヒネット)するとマシンが挙動不審になりはじめました。
マウス・カーソルが動かせても全くキーインできない、ボタンもアイコンも動かないという状況です。三つ指ついても返事がありません。仕方なく電源OFFで逃げて、再起動しました。
しばらくして2回目が発生しました。やはり電源OFF・再起動すると、SAFE MODEで立ち上がります。
ここで痛恨のミスをしてしまいました。「システムの復元」それもADSLセットアップ前の状態に。何とかADSLの再セットアップはできました。以後、シングル・タスクでは、ほぼ快適に動きますが、マルチ・タスクでは「キーイン不可」になりやすく、三つ指押しまくりです。しかしラスト・ボスは、まだ登場していなかったのです。
もう深夜なので「終了」しようとOKボタンを押すと、少し画面が暗くなったお馴染みの状態のまま、沈黙・・・終了できません。このあと睡眠時間を削っての格闘が徒労に終わったのは言うまでもありません。眠いです。
すがる思いで(会社で)検索しまくって、こちらにヒットしました。過去ログに登場する「クソーテック」「ADSL不信」「PC100メモリ詐称」その他の不安要素の数々。
WINDOWS MEを入れ替えのは有効な手段でしょうか。それとも新しいきちんとしたマシンを購入すべきなのでしょうか。
ADSL自体は、1.26Mのパフォーマンスを出しているのに。お返事、お待ちしています。
(01/12/03)

A;パソコン大魔神
この症状は「Badtrans」か「Nimda」ウィルスに感染したものと思います。
(01/12/04)


NG−848

Q;とも
Maker=自作
Type=ABIT BP6
Location=千葉県
Age=30代
はじめまして。どうしようもなく困り果てています。
事の起こりはゲームをやっている途中で突然エラーが出て終了。その後pc自体がおかしくなって強制終了やエラー、警告の嵐です。
しかたなく再セットアップをしようとしたのですが、それすら途中でエラーがでたり強制終了になってどうしようもありません。Dos上でクラスタスキャン等をやっても異常なしです。
もう少し細かく説明します。
ゲーム「ルナティックドーン第三の書」をやっている途中で突然「メモリーが壊れました」の表示と共にゲーム終了。
その後は何をやっても途中でエラーや強制終了のです。マザーボードが壊れているのか?
ハードディスクか?それともメモリーでしょうか?
ただ最初の起動時にメモリーのカウントはちゃんとしていてokもでます。ただカウント表示自体が出ないときもあります。CPU表示も同じく出るときでないときがあります。
私の使用マシンは自作機なので作ってくれた友人にも助けてもらっているのですが、どうもうまくいきません。
アドバイス等がありましたらお願いします。

【マシン構成】
os:ウインドウズ98
マザーボード:がABITのBP6
CPU:Celeron500MHz
ビデオカード:CreativeのRIVA TNT2 Ultra32mb
メモリー:128M
(01/12/03)

A;パソコン大魔神
質問の内容から考えると、相当な”機械音痴”とお見受けします。

自作機の場合は思い切った方法でマシンのチェックを行うのがミソです。
先ず、マシンを開けてVGAアダプター以外のアダプター類をすべて外に放り出して下さい。次に、起動ディスクをFDDに入れてMS-DOSが起動するか調べて下さい。ここで正常に起動してDOSのプロンプトが画面に表示されればマザーボードとメモリーは動いています。次に、Scandiskを実行してHDDを検査して下さい。ここでクラスターエラーが出ればHDDがお釈迦です。起動ディスクを抜いてHDDから起動が出来なければWindowsをCD-ROMドライブからインストールして下さい。

先ず、こう言う最低限のチェックをして貰わないと問題箇所の特定は出来ませんので、これを機会に多少は勉強して下さい。
(01/12/04)


NG−847

Q;SSD
Maker=MSI
Type=K7MGPro
Location=宮城県
Age=10代
CPU:リテールAthlon1.4Ghz
メモリ:バルクDDRSDRAM512MB
VGA:CHAINTECGeForce2MX
HDD:SeagateU6 40GB
Lan:PLANEX FW-100TXL
ケース:Aopen 付属電源300W、サウンド オンボード、OS Windows2000

学生です。1ヶ月前に自作しました。しかしPCを使っていると突然フリーズします。
とくにMP3を聞きながらWEBを見てるとなります。質問フォームに書きながらMP3を聞いてたら1度固まりました。
原因がわからないのでWEBを見て回ったらIRQの問題かと思い、Windowsから見てLanとオンボードサウンドとUSBコントローラx2、VGAの5つが一緒に重なっていました。
それでLANを違うPCIスロットにさしたらとりあえずLANのIRQは重ならなくなりましたが、突然フリーズする原因は変わりません。やっぱりMP3とかムービーを見てるときにフリーズします。
そこでオンボードサウンドのIRQを変えたいのですがどうやらWin2000では変えられないみたいなのですが、どうやって解決したらよいでしょうか。
やっぱり新しくサウンドボードを買ってきたほうがよいのでしょうか。
ここの過去ログを見て、電源かメモリかと思ったのですが、このマシン構成で300Wは不足なのでしょうか?
あとは熱暴走とか思ったんですが平均60度でヒートシンクを触ると暖かいです。店の人に聞いたらこれで普通ですと言われました。
なにぶんはじめての自作なので・・・。
ちなみに作るときは店の人に聞いてマザーボード、ケース、メモリ、CPUを選びました。これで7万5000円だったので、安い!と思って、実際組み立てて使ってみるとこんな不具が・・・。
どうかアドバイスお願いします。
(01/12/02)

A;パソコン大魔神
初自作にしては無茶な構成だと言わせて頂きます。
恐らく原因はDDR-RAMだと思いますが、メモリー自体の問題と、メモリーの温度上昇の問題と、電源電圧の問題が考えられます。
何を参考にしてこのような無謀な構成をしたのか判りませんが、「分相応」という事を肝に銘じて下さい。
それから、MP3は長時間使っているとメモリーの領域を無駄に使う場合が有ります。
出来るだけ連続再生しないのが常識です。また、ムービーもメモリーに負担をかけるのと、VGAアダプターに大きな負荷をかけます。さらにWindows2000はメモリーを無駄に使う傾向が有ります。何れにしても、マシンの構成と実際の用途に一貫性が有りませんので、根本的に考え直す必要が有ります。

先ず、対策としては「MSI」のような問題の多いメーカーのマザーボードは使わない事。
DDR-RAMは実際には効果が有りませんので、安定したSDRAMを選択する事。
Athlon 1.4GHzと言う定格ギリギリのCPUを載せるならメモリーは最小限の容量にする事とVGAカードはVRAM容量の少ないものを選択する事。
IRQについては、チップセット・ドライバーが正しくインストールされていないのが原因だと思いますので、マニュアルは真面目に読む事。

最初は「安い!」と思っても結局高いものに付くのは世の常です。
(01/12/02)

<SSD>さん
すいませんありがとうございます。まだまだパソコンは未熟者でした。
「シバケンの天国」をいろいろ読んでいきたいと思います。
(01/12/02)


NG−846

Q;田原
Maker=MSI
Type=815EPro(MS-6337)
Location=広島県
Age=60以上
何時も「シバケンの天国」は面白く拝見させて頂いています。
今回、質問させて戴きますことは、ウインドウ98SEを使用していますが、最近セイフモードで立ち上げを繰り返していた所、キーボードで半角/全角を押すと@が出るようになりました。
IMEの設定またキーボードの設定も確認しましたが正常には戻りません。
又立ち上り時に黒いセイフモードの画面がでてタイムカウントでノーマルで立ち上ります。ウィンドウソフトを入れ替えれば良いのかと良く分かりません。
大魔神のご指示をお願いします。なおALTと半角を押せば正常です。

追伸:最初はパソコンの移動からはじまりました。
移動してケーブルの接続を間違えました。それはキーボードとマウスを反対に接続しました。但しマウスは作動していました。
次にセイフモードの立ち上げとなり、まず画面が16色固定となってしまいました。そのため何回もセイフモードの立ち上げを繰り返すことになりました。このトラブルはドライバー入れ替えで解決しました。
半角/全角の問題は最初のセイフモードの段階で発生していたと思います。半角/全角をおすと、@@@のじょうたいで@@@のキーと同じ作動です。ALTキーを同時におせば正常です。キーボードを交換しても同じでした。以上の経過で現在にいたっています。
(01/12/01)

A;パソコン大魔神
このキー割り当ての問題は、もっと大きな問題の氷山の一角のようなものでは無いかと思います。事の発端になったキーボードとマウス・コネクターの逆接続でマウスが正常に動作していたという不可解な現象がチョット気になりますが、その後の処置に何らかの問題が有ってハードウエアの設定が狂った可能性が考えられます。

ハードウエアの認識に重大な問題が起きてセーフモードで起動した場合には、VGAアダプターは”標準ディスプレイアダプタ”になりますので、640X480のドットサイズの16色表示になります。そこでVGAドライバーを入れ替えたのは根本的な間違いで、強制的にセーフモードで起動してしまう問題を解決せずに「対症療法」をやってしまった事になります。これでは、日本の歪んだ医療制度と同じで本当の原因は判らなくなってしまいます。
起動時に強制的にセーフモードになってしまう場合は、必ずハードウエア上の重大な問題が起きていますので、コントロール・パネルのディバイス・マネージャを調べて誤ったディバイスが無いか調べる事です。特に、逆挿したマウスが動作したという事で、キーボードの認識が誤っている可能性が考えられます。
キーボードが「106日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)」になっているか確認願います。その他ににも誤った設定になっている箇所が有ると思いますので、ディバイスマネージャーの内容をすべて確認し、怪しいと思うものは削除して下さい。ここで、本当に必要なマネージャーを削除してしまう心配が有るかと思いますが、必要なマネージャーは再起動時に自動的に認識されますので気にする必要は有りません。
むしろ余計なマネージャーが割り込んでいる方が問題になります。
(01/12/02)


NG−845

Q;むつきち
Maker=EPSON
Type=VT516SR
Etc=Windows95
Location=東京
Age=20代
初めて質問させていただきます。
職場で使用されているPCです。SCSIでMOを接続していますが、1週間(5日)に4回くらいの割合で、MOまたはSCSIボードを起動時に認識してくれません。
MOの電源を切って再起動させるとSafeモードで起動されるので ― 起動時にF5かF8を押せばいいのでしょうが ― 、それで認識させて再度Windowsを起動するとMOを使用出来るようになります。
ごくたまに普通に起動して認識してくれることもあります。認識されるときとされないときの状況の違いもわかっていません。
私がいつもそのPCを使用しているわけではないし、職場は定年過ぎて再就職された方も多く、起動するときに電源を順番どおりに入れる以外の手順をさせるのも酷な方もいらっしゃいます。(年齢に関係なくPCを苦手とされる方も多いですが)
’96年に購入したマシンで、購入とほぼ同時にSCSI増設・その後もメモリとHDを増やしましたが、ずっと同じ状況です。
一般的な意見で結構ですのでどのようにすれば起動時にきちんと認識出来るか、お聞かせいただければ幸いです。

PC:EPSON/VT516SR
CPU:不明 /メモリ:96MB('98年頃に増設、元のメモリ数は不明)
HD:2GB×2('98年頃に増設)
OS:Windows 95 4.00.950
SCSI:Adaptec/AHA-2940AU PSI
(SCSIについてはデバイスマネージャーを見て、そのまま写しました。)
どうぞよろしくお願い致します。
(01/11/30)

A;パソコン大魔神
この機種のCPUはPentium-166MHz(P54C)という歴史的なマシンで、EPSONがNEC PC98互換機路線から突如IBM PC-AT(DOS/V)互換機路線に鞍替えした初期の製品です。従って、”ボケ”の症状が出るのは或る程度止むを得ないことと思いますので、そろそろ引退して頂くべきかと考えます。

考えられる問題としては、SCSIアダプターの故障ですが、その前にSCSI機器の場合はパソコンのBiosが起動する前にSCSI Biosが活動を開始します。従って、本体の電源を投入する前にSCSI機器が活動していないと「無いもの」と見なされてWindowsが起動してしまいます。SCSIにはUSBのようなホットプラグ機能(電源投入を認識する機能)が有りませんので、電源ONの順番を間違えると認識されません。
問題のMOは勿論ですが、プリンターやモニターなどの周辺機器は必ず本体の電源を入れる前に電源ONにするのが常識ですので、先ずはそれを確認して下さい。
(01/12/01)

<むつきち>さん
シバケンさま、素早いご返事をありがとうございました。
初めどこに掲載していただいてるかわからず、ご返事いただいてから2週間もうろうろと……。
そのためお礼を申し上げるのが大変遅れまして、申し訳ありませんでした。

パソコン大魔神さま、すばやい御返事ありがとうございます。
パソコンの購入後ほぼ期間を置かずにSCSI接続したのですが、ほぼ初めから同じ現象なのです。SCSIアダプタの初期不良なのでしょうか。
電源投入の順番については問題ないと思います。
何しろ電源を入れる順番・落とす順番を、テプラでラベル作って貼ってるくらいです(笑)
電源ONの順番はプリンタ−スキャナ−MO−モデム−モニター−本体です。
たまにうっかりすることもありえますが、パソコン操作に関してはひとつの方法しか覚えられないようなオジサマたちですので。
(コピー&ペーストするのに、ツールバーのボタンでなければいけないと思い込んでいたり。編集メニュー、ドラッグ&ドロップ、ショートカットメニューやショートカットキーを使うとか、いろいろな方法があること自体を嫌がるのです。)
あとは、MOの電源を入れて少し時間を置いてから本体の電源投入するか、スキャナーとMOを先にONにするなど試してみます。
御意見いただき、ありがとうございました。
(01/12/13)


NG−844

Q;かとうのりひさ
Maker=自作機
Type=M/B Abit BX6-Rev2.0
Location=静岡県
Age=30代
初めまして、シバケン様、大魔神様。いつも楽しく拝見させていただいております。
今回、パソコンについてどうしてもわからない事がありまして、質問させて頂きます。悩める私に御慈悲を頂戴したく存じます。
本題なのですが、パソコンのメモリモジュールについてです。私、メモリモジュールを数枚保持しておりますが、あるときメモリリード・ライトの速度を調査するソフトにて、モジュールの速度を計測してみました。
いずれもPC100・CAS2・128bitの製品です。計測してみると、モジュールによってリード・ライトの速度にずいぶんと差があることに気がついたのです。何故に速度の違いがでてきてしまうのでしょうか?
素人目には、同一規格のモジュールにしか思えないのです。エンドユーザももっと”かしこく”ならないといけないのでしょうか?
御教授のほど、宜しくお願い致します。
(01/11/29)

A;パソコン大魔神
そういう、あまり意味の無い事で悩まないで下さい。
確かにメモリー単体では応答速度に相当差が有ります。そう言うバラツキを無くすために同期信号を送って一定にしています。現在PC-133として売られているものでも個々のメモリーチップの性能は180MHz以上で動作するものも有ります。
しかし、そんな突然変異のレベルに合わせれば不安定極まりないマシンになってしまいますので、実際の性能より低いところで動作させています。
それでもメモリーを速く動作させたいのであればFSBクロックを設定できるマザーボードが有りますので極限値を狙って下さい。ただし、クロックを限界にまでアップさせるとメモリーの発熱量が増加し、結果として早死にさせる事になります。

メモリーも人間と同じで「過労死」する可能性が有ります。
(01/12/01)

<かとうのりひさ>さん
あまりに早い対応なので。ちょっとビビリました。
わかり易い回答で、ありがたく存じます。
柴田さまのHPは存分に楽しんでおります。私は11月11日の生まれで、柴田さまとは20年と半年違うことになります。
今後も、柴田さま、大魔神さまにお世話になることがあると思いますのでそのときには是非よろしくお願い致します。
貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。寒い日が続きます。どうぞ、お体ご自愛くださいませ。
(01/12/01)


NG−843

Q;ナル
Maker=IBM
Location=北海道
Age=20代
初めまして、ナルといいます。
さっそく質問なんですが、Susieプラグインにbmpファイルとgifファイルを関連付けしていました。
関連付けを解除して、ペイントなどに関連付けをしましたが、画像を選択した時に表示されるプレビューが表示されなくなりました。不便なので、プレビューを表示させる方法を教えて下さい。
それと、あるフリーソフトでウインドウの左(アイコンやフォルダ名が表示される部分)に、任意の画像を表示するようにしていました。
元の状態に戻そうと思い、説明書の通りに復元の操作をしましたが、元に戻りませんでした。
アイコンや文字は元に戻りますが、背景の下半分が戻りません。作者と連絡が取れない状況なので、困っています。
元に戻す方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
(01/11/29)

A;パソコン大魔神
こう言うメールにも慣れてしまいましたが、学校の教師でもこれに似た「無礼メール」を平気で送る世の中になってしまいましたので「仕方が無い」と諦めるべきか、ここはバシッと言うべきか考えてしまいます。それでも、人を小馬鹿にしたような”顔文字”入りのメールよりは遥かにマシと言うべきかも判りません。

さて本題ですが、「ファイルタイプの関連付け」を安易に変更するのは禁物で、回復するには「アプリケーションの起動条件」を熟知した上で個々に設定をやり直すことですが、アプリケーションの起動オプションは個々に違いますし、正式に公開されていない情報が多いので、事実上は困難です。いっそWindowsを再インストールする方が遥かに楽ですので、自力で無理と悟った場合は再インストールして下さい。
「GIFイメージ」や「ビットマップ イメージ」の起動オプションは他のマシンの「フォルダ・オプション」の設定内容を見て同じように設定して下さい。
「エクスプローラ」のプレビューの問題も標準の設定を崩してしまったのが原因です。

何事も勉強ですので、これも経験なのですが、エクスプローラで表示されるファイル名の部分をダブルクリックすれば画像編集ソフトが起動して画像が画面に表示されたり、音楽を再生したり、ワープロを起動したり、それが当然と思っている事でも、実はファイル名の拡張子から起動オプションを自動生成して「RUN命令」を実行しています。
この起動オプションは「フォルダー・オプション」の設定を参照していますので、ここを安易に変更すると大変な事になると言うことです。

これで、コンピュータの難しさが多少は判ったと思いますが、この問題を復旧するのはWindowsを再インストールするのが最も確実な方法です。
(01/12/01)

<マブチ>さん
おはようございます。
これは、よくある問題で、画像編集ソフトをインストールすると、自動的にそれに関連づけられてしまうこともあります。
ソフトによっては、関連づけをどうするか、聞いてくることもあります。通常の使い方でも、画像に関連するソフトを複数入れるうちに、上記のような症状になってしまいます。私は、いろいろなPCで、計3回プレビューが表示されるよう直しました。
まず、画像の関連づけをインターネットエクスプローラーにすると、復活しやすいです。
でも、そのままでは、加工しないし、不便なので、次に自分が関連づけたい画像ソフトをインストールし直して、関連づけさせます。
それでも、直らないときは、次に、レジストリーを直します。【ココ】【ココ】<消滅・16/11/10>参照のこと。
この中にも、書かれていますが、インターネットエクスプローラーを再インストールすることでも直るそうです。私の場合、上記方法のレジストリー修復までで直りました。
ウインドウズを再インストールしなくても、ここまでて、直ると思います。
では、また。寒くなってきましたので、ご自愛の程を…。
(01/12/02)

<ナル>さん
大魔神さんの回答を参考にさせていただきます。
シバケンさん、お世話になりました。
(01/12/03)


NG−842

Q;とも
Maker=シャープ
Type=ノートパソコン メビウスNU-340−U15
Location=福岡県
Age=50代
古いパソコンを購入しました。メモリが32Mしかはいっていないので増設したいと思います。
中古のメモリーを購入したいのですが、どのようなメモリーを購入したらよいですか?
またCPU MMX150、HDD1.9Mで、OSはWIN95を使用していますが、メモリー増設後WIN98SEを利用したいのですが大丈夫でしょうか教えてください。
(01/11/29)

A;パソコン大魔神
OSバージョンアップの是非は後回しとして、質問に対する回答ですが、メモリーは144Pinのノート用EDO-DRAMです。同一形状のSDRAMと間違え易いので注意が必要です。最大は64MBの追加で96MBですが、EDO-DRAMの64MBは希少品ですので中古を捜すのは大変かと思います。

次にマシン・スペックです。
ノースブリッジ: Intel 430TX
VGAチップ:  Trident Cyber9385 PCIバス接続
PCカード:   MICRO社 6832
赤外線ポート: HP HSDL-1100/NS PC-87338
サウンド:    ESS ES1869
Windows98にアップグレードする場合にはBiosやドライバーをアップグレードする必要が有りますので、詳しくは下記を参照願います。【ココ】<消滅>

最後に問題のWindows98SEにバージョンアップする件ですが、Windows95と98、98SEと言うのは確かにバージョンが上がっている製品だと思いたい気持ちは判るのですが、実態としては”別物”と考えるべきです。
EXCELや一太郎などのアプリケーションのバージョンアップとWindowsのバージョンアップは根本的に違います。その大きな原因はハードウェアとの関係が複雑に入り組んでいるためで、新しいハードウェアに対応するために古い規格のハードウェアを切り捨てている事がトラブルの原因です。勿論、マイクロソフト社に常識的な企業モラルが有るなら、古い規格のハードウェアに対応した上で新しいハードウェアに対応するのですが、古いハードウェアを切り捨てるのがWindows製品の戦略と言っても過言では無いほど”エゲツナイ”策略ですので、ここの判断を誤ると折角のマシンが不安定になったり、二度と起動しなくなったりします。
この製品の場合も「430TX」という問題の多いチップセットを使っていますので、Windows95のまま使う方が賢いと思います。
それでも、覚悟の上ので突撃を試みるならWindows98までで、98SEでは動かない可能性が高いと思います。
(01/11/30)


NG−841

Q;NR
Maker=M/B ECS K7VTA3  
Type=Athlon(266) 1.2GHz   
Etc=OS Win Me 他
Location=東京都
Age=20代
初めて質問します。かつて分けも分からん応援メールをしたものです。よろしくお願いします。
電源に関しての質問です。下記は、とある掲示板のに書いてあったものですが私には理解できません。
「総電力容量が問題ではなくて電圧レンジ毎の供給可能電流容量が問題なので、120Wなのが問題ではありません。SW電源の場合は負荷が軽いほど、いい変えるとSW電源の定格(最大)負荷容量が大きければいいってもんでもありません。(ありません、っていうか正確には、ないはずです)
大容量電源にした場合の問題点も同時に考慮しないといけないですよ。」
大魔神様は、大容量電源を勧めているように思います。しかし、上記の文章では大容量電源は必要ないばかりか、問題点があるとかいてあります。かつて、この質問コーナーで電源に関しては大が小を兼ねるという記載を呼んだことがあり、頭の中が混乱状態です。問題点とは、何かと言うことがわかりません。

あと、大容量の電源をつけると廃熱を考慮しないと火を噴くという記述もありました。わたしは、電源ユニットから火を噴いたらそれは製造メーカーの責任だと思います。分解禁止の電源ユニットの廃熱をどのように考慮するのかも疑問です。
的のついていないわかりくい質問かもしれませんが、お告げをよろしくお願いします。

シバケン様、東京人には理解するにはムズカシイ言い回しもあり、まだ読みすすんでおりません。
が、一般に標準語(東京弁?)では、表現できないことがあるのだと感銘しております。
私も犬が好きです。(フクちゃんは名犬ですね。)これからも、末永くこのサイトが続くことを祈っています。よろしくお願いします。
(01/11/29)

A;パソコン大魔神
このように「字面」だけを見て判断する人が後を絶たないので困るのですが、明らかに教育の問題ですので、今後注意して下さい。

私は常に「バランスが重要」と言っています。電源の容量が問題になるのは、あまりにもその事に無頓着だから言っている話であって、極端な話をしているワケでは有りません。
スイッチング・レギュレータ方式の電源は確かに負荷が少ない場合に問題になりますが、大抵はその逆で過負荷になっています。最近のパソコンは省エネには完璧に逆行していますが、容量の少ない電源に消費電力の多いパーツを組み合わせると電圧降下を起こして動作が安定しないので、出来るだけ容量の大きい電源に交換するように注意を喚起していますが、サーバー用の巨大な電源にする必要は有りません。
(01/11/29)

<シバケン>
フクのことを話題にして戴き、有り難う御座います。懐かしい想いです。
話言葉でやってますから、読み辛い面は有ると思てます。入力も難しいのです。
これからも、宜しく、お願い致します。
(01/11/29)

<NR>さん
超すばやい対応ありがとうございます。
これからもがんばってください。
(01/11/29)