シバケンの天国


供養塔16 供養塔17 供養塔18 供養塔19 供養塔20
供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その21


NG−930

Q;暁
Maker=ECS
Type=K7VTA3
Location=香川
Age=10代
『内部エラー2355』についての質問です。
僕が【SWAT3エリートエディション】というゲームを買って、インストールをしてました。そうすると、出ます。
その他もいろいろ問題が出ました。でも解決しまして、残りは内部エラーノミとなりました。
ハードディスクにコピーしてからのインストールです。(これはその他のエラーに対してのメーカーのススメです)

OSはwindows2000oem sp2
HDDはばらくーだのST340016A、40G
その他は多分関係ないと思います。たぶん。なぜエラーが出るのかわからず、いろいろなHPを見ましたがよくわかりません。
HDDを他のものに変えて見ましたが不可能でした。しかし、コンパックのプレサリオの2294ではインストールできました。
(02/01/11)

A;パソコン大魔神
Windows2000でゲームをしようと言う考えが間違っているんじゃないですか?
(02/01/11)


NG−929

Q;初心者
Maker=IBM
Type=アプティバJ3A
Etc=CPU:133MHz、windows95、IE5.5SP1
Location=鹿児島県
Age=40代
お世話になります。株のオンライントレードをしていますが、証券会社のサイトにログインするときに"セキュリティの警告"というウインドウが開くようになりました。(以前はなかったのですが。)そこには次のようなコメントが書いてあります。
「セキュリティに問題があります。セキュリティ証明書が有効期限切れか、まだ、有効ではありません。」
そこで証明書のインストールを行い、インストールは完了し、有効期限の表示も1/06/13〜02/06/14となったのですが、再びログインしようとすると、また同じセキュリティの警告がでます。
何回繰り返しても同じです。証券会社にも相談しましたが、解決できません。宜しくお願い致します。

【追記】
@セキュリティの警告が出る前と後では何も変わったことはありません。
Aセキュリティの警告が出ても”続行しますか。”の問いに”はい”をクリックするとログインできます。
B単にセキュリティの警告が出るだけですが、毎回出るでの煩わしいということです。

宜しくお願い致します。
(02/01/10)

A;パソコン大魔神
IE5.5 SP1はセキュリティ・ホールが多く存在します。昨年11月からウィルス大感染を起こしたのはこれが原因ですので早急にSP2にバージョンアップして下さい。
(02/01/11)

Q2;初心者
Location=鹿児島県
Age=40代
お世話になります。IE5.5SP2をダウンロードしましたが、セキュリティの警告がまだ出ます。ご指導のほど宜しくお願い致します。
(02/01/11)

A2;パソコン大魔神
SP2にアップして警告が出るのであれば、それが正常だと思って下さい。
単に警告が出るだけで接続には問題無いと思います。暗号化処理をしているものでは警告画面は出るものと考えて下さい。
(02/01/12)


NG−928

Q;RYO
Maker=IBM
Type=Aptiva E 50L
Location=東京都
Age=40代
シバケン様、大魔神様こんにちわ、昨年末にモニタの件でお世話になった者です。
あれから少しずつシバケン様や大魔神様の書いた物を読ませていただいています。とてもためになり、かつ、楽しませていただいています。
最初は必要性に駆られてパソコン大魔神様のコーナーばかり見ていたのですが、シバケン様の物も少しずつ読み始め、ただのオタクサイトにはない奥の深さに感動しています。
時間に余裕が出来たらすべてダウンロードして読みやすくプリントアウトしようかと思っています。(やはり紙の上でゆっくりと読みたいですから)

さて、今回の問題ですが、インターネットです。
二ヶ月前程からインターネットで閲覧などをしていると、だんだんペースダウンしてきて、ついには全く無反応になってしまう症状が現れました。しかもどんなに空いているときにでも、最初はサクサクと取り込んでいてもすぐに完璧に止まってしまいます。
受信・送信バイト数を表す数値を見ても全く止まっています。
止まった後に一旦切断し、再び接続し直すと復活はしますが、また同じパターンです。
接続してからそのようになるまでにだいたい5分くらいです。いくつかのアクセスポイントで試しても全く変わりません。IE(5or5.5)でもネットスケープ(6.2)でも同じです。
これは回線かプロバイダのせいだろうと思ってプロバイダに問い合わせたのですが、完全に止まってしまうなどということは考えられず、パソコンにつないでいる電話線の問題や、DNS設定の問題も考えられるということでしたが、どれも該当しませんでした。
完全にパソコン外の問題だと思い込んでいたので、チェックしていませんでしたが、私のパソコンは98SEと超漢字を使い分けているので、超漢字でつないでみました。
話はそれますが、超漢字で使えるブラウザは、今どき恐ろしいほど使い勝手も悪く読み込み能力も低いです。インターネットと親和性の高いという触れ込みのファイルシステムなのにどこかちぐはぐです。
さて、超漢字でネットするとブラウザの読み込みスピードは恐ろしく遅いながらも、ペースダウンするとか、ましてや止まってしまうということはありませんでした。と言うことは、ウインドウズの問題だということなのでしょう。
今のマシンでのインターネット環境は以下のとおりです。
・プロバイダ:CSKネットワークシステムズ株式会社
・回線:通常のプッシュ回線(ADSLなど考えてもいません)
・ブラウザ:Netscape6.2、IE(5でも5.5でも同じです)
・モデム:aiwa PV−BW5610(COM−2)
・関係ソフト:ソースネクスト凄束7(使っても使わなくてもおなじです)、ノートンシステムワークス2000のアンティウイルス2000
・電話線ジャックからの線の長さ:10m(15mから変えましたが同じです)

何度かネット中にウイルスに感染しかかりましたが、すべてアンティウイルスが検閲しました(多分)。そのあと最近フルリカバリーをしてみたのですが、全く変わりません。
二ヶ月前に友人から買った今のマシンを使い始めたので、それからのことなのか、以前のマシンでも起こっていたのかはちょっと覚えていません。でも、それが一番くさいかなあ、と言う印象はあります。以前と違う環境はそれだけですから。
なにか考えられる原因や解決策はありますでしょうか?お告げをお待ち申し上げます。

余談ですが、私も15年くらい前にオンラインシステムのSEの入り口をかじっていました。
東芝の子会社だったのですが、NECとは友好関係にあり、東芝は汎用コンピューターを作っていなかったのでNECのACOS4や6を使ってました。
その時のNECのいい加減さ(いい加減な製品と、無いも同然なサポート)が身に染みて、以後コンピューター関係はNECの物は絶対買わないようにしていました。
当時、2000年問題につながるプログラミングを普通にしていましたが、それは資源をなるべく使わないためと、何よりコンピューターの進歩具合から言ってまさかそのまま2000年までその当時のものが使われるわけはないとだれもが思っていましたね。
当時私が作ったテスト用のプログラムがまだ使われていると5年ほど前に知ったときにはぶったまげました。
一昨年の春に(15年前その仕事をやめて以来)初めてコンピューターに触りました。(パソコンで)その間、全くコンピューター関係にはご無沙汰でした。ゲームもやりませんし。
驚きました。基本的にはなんにも進歩していないんじゃないか?と。
確かに表面的にははるかに取っつきやすく使いやすくなっていますし物理的には進歩しています。でも根本的なコンピューターの内部というか原理は変わっていないのじゃないか?と。
最近リナックスがもてはやされて、ユニックスが見直されているようですね。
「30年前に作られたOSが現在でも一線で活躍するほどの完成度を持っていた」のような書き方をされた物を見ましたが、逆に言うとそれ以上の物が出てこなかったということではないのか?という印象です。
”1”、”0”式で動き、ノイマン式以上の物は遠い未来まで出てこないのか?と思ってしまいます。
コンピューター業界に疎いド素人の意見と思って聞き流してください。それではよろしくお願い申し上げます。
(02/01/08)

A;パソコン大魔神
確かに摩訶不思議な現象だと思います。
最初からこのような現象が出ていたのか、何かのアプリケーションのインストールした後で起きているのかという事も有りますし、HDDの空き容量が物理的に不足していてこのような現象が出ることも考えられます。あとハード的な問題として考えられるのはモデムくらいだと思います。

それとコンピュータの基本的な構造の件ですが、50年程の歴史しか無いものですのでそうコロコロ変わってもらっては困ります。進歩していないと言うなら人間の方が進歩していないようにも思いますので、こんなモノでしょう。京都に長年住んでいると、色々な面で1,000年前に比べて退化している事も有りますので、これをコンピュータに当てはめると、「以前に比べて役に立たないものになっている」と思う事も多々有ります。
(02/01/09)

<シバケン>
お読み戴き有り難う御座います。これからもヨロシクお願い致します。
(02/01/09)

<RYO>さん
供養していただきありがとうございました。ほんまに摩訶不思議で、相変わらずどころか1分くらいでストップしたりもします。
超漢字側では問題ないし、予備のモデムや(悪名高い)win内臓モデムでも同じなのでやはりウインドウズの内部の問題でしょうか?
ネットスケープなんかをインストールすると機嫌を損ねて自爆装置が働くとか、はたまたマイクロソフトが巧妙なウイルスをばらまいているとか。
とりあえず、またフルリカバリーをしてみてサラの状態から様子見てみようかと思います。どうもありがとうございました。
引き続きシバケンさま、大魔神様のコーナーを楽しみにしています。
(02/01/09)

Q2;RYO
Location=東京都
Age=40代
一応結果報告を。フルリカバリーをしてみましたが、やはりなーんにも改善はなし。ひどいときには接続した瞬間に通信がストップします。接続が切れているわけではありません。
試しにその前に使っていた、Aptiva E24Jに戻したら全く問題なく接続できました。

ただ、以前はネットスケープは使っていなかったのですが、24Jにもネスケをインストールしてみて使ってみたところ、ある自分が持っているページのパスワードを入力してクリックしたときに同じように反応がストップして通信ができなくなりました。
設定をいじっていたのでそのせいだと思いますが、すべて戻しても(戻したつもり)同じなのでどれが原因かわかりません。
もしかするとE50Lでのストップの原因もIEとネスケのなにかの設定のせいかもしれません。
でも、なんの支障もなく延々と使えるときもあるので、それもおかしいし。。
どうにもわからないので、このまま古い方で使っていきますが。
以前、メモリーの認識もおかしかったと書きましたが、50Lで起動時にエラーのピープ音で跳ねられたメモリーカード(バッファローの128M)も24Jでは認識されました。
当然ながら私の手には負えません。
なにやら、一人で騒いでしまったみたいで申しわけありませんでした。
(02/01/10)

A2;パソコン大魔神
IEとネスケの双方をインストールするとバージョンによっては不可解な現象を起こす事が良く有ります。それから、IBM Aptivaのモデムは伝統的に怪しいものを使っていますので、モデムを交換して見るのも解決策かと思います。
(02/01/11)

<RYO>さん
シバケンさま、大魔神さまこんにちわ。供養をしていただきありがとうございました。
引き続き、このすばらしいサイトを楽しませていただきます。
シバケン様、日々の更新と膨大なやり取りの管理は本当に骨の折れる思いだと思います。どうぞお体に気をつけてくださいませ。
そしてどんなに良心的なサポートにも増して、迅速で的確な、相談者の学びを促す回答を返してくださる大魔神様にも感謝です。
インターネットはほかにはあまり利用しませんが、テキストのみで楽しめてためになるサイト、もっとほかでも見直されることを期待しています。
(02/01/16)

<シバケン>
そお仰って戴ければ嬉しいです。有り難う御座います。
(02/01/16)

<RYO>さん
シバケンさま・大魔神さま、こんにちわ。
インターネットの不可解な伝送ストップの件で供養していただいたRyoです。
ほんまに不可解でしたので、何かの参考になればと思い、一応その後のご報告をいたします。
処理などは早いのでその点快適でしたが、通信があれではどうしようもなく、結局以前のアプティバ24Jに戻して使っていました。
50Lは実験マシンとしてfdiskのあらゆる操作を試してみたり、24Jのリカバリーを50Lにしてみたらどうなるのかを試したり。Linuxもインストールして勉強してみたいのですが、前に一度インストールして勉強しかけたけど、きりがないとわかったので。
で、過去ログを読んで、MEが98SEよりかなりまし(と言うかSEがクズ)とわかりましたので、発作的にMEを買って50Lにインストールしてみました。もちろんアップではなくクリーンインストールです。
メーカー品でのリカバリー以外はやったことないので、不安もありましたし、事実、ディスプレイやオーディオドライバの件で戸惑いました。音が鳴らないということと、16色・600×800しか表示できないことなどです。

必死に過去ログを探して、アプティバに添付のソフトCDにドライバがあるということを知り、試行錯誤で成功しました。大魔神さまの言うようには説明にディスプレイドライバのインストール方法は説明されておらず、書いてあるのはFDD関係の説明だけで、やり方が違ったので。
壊れたらまたインストールすればいいと思って思い切って「これだろ!」とエイやっとやってみたのが2、3度目であたりました。
まだインストールしたばかりですが、確かにSEに比べたら安定している感じです。
過去ログで「入れてみればわかる!」と書かれていたとおりで、入れてみないとわかりませんね。

さて、横道にそれすぎましたが、以前のトラブルはウインドウズだけの症状だったので、多分MEにしたら解消されているだろうと思ってつないで見ると、確かにそのとおりで何の問題もなくネットできます。24JでのSEでも問題はありません。
と言うことはSE一般の問題と言うよりも50L用のSEのバグかなんかだと思ったのですが、ひとつはたと思い当たった不可解な事は、ノートンアンティウイルスのアップデートをするときに20分ほどダウンロードしたときなどは送信がストップすることはなかったと言うことです。
IEやネスケでストップしたときは、強引に「更新」などの送信を促すボタンを押すとその瞬間だけ送受信がされていました。要するにブラウザを使って信号を送ったときにストップしてしまったのです。
以上の通りですが、まあ、何の参考にもならないかもしれませんが、ご報告まで。

過去ログを読ませてもらって、自分も自作をしたくなってきました。というかそれしかしょうがないと言う感じで。。。
「作る」と言うことももちろん好きなのですが、パソコンを使っているのはあくまで「道具」としてであり、安定して快適に動くマシンは必要なので、今のマシンから買い換えるときは「大魔神スペシャル」を第一候補に考えています。その上で自作も挑戦しようかと。
それではまたお世話になることがあると思いますので、そのときはよろしくお願いいたします。

P.S.シバケンさまにお詫び。
以前は巨人ファンでしたが、今では熱烈なアンチ巨人です。でも特に熱烈な応援をしたい球団がなくなってしまうと、日本のプロ野球を見るのが面白くなくなった。でも、パリーグは野性的で面白いです。
(02/01/18)

<シバケン>
左様ですか。
(02/01/18)


NG−927

Q;イケダ
Maker=自作
Type=GIGABYTE GA-8IDX P4-1.7G
Etc=Win-Me、メモリー768MB
Location=長野県
Age=40代
あけましておめでとうございます。
とても参考になるものばかり、なるほどと拝見しております。
実は、仕事の関係上、特別なプログラム「winパナ情報」(WIN98を推奨)をインストールされています。
このソフトは、松下からのリース扱い(ただ、このソフトを作った会社は倒産したそうです)になっています。
スタートアップに”lockdel”が付いています。これを外してはいけないと言う事です。何がいけないのか、「メモリー不足」と言うメッセージが、時々出ます。
システムリソースの関係で仕方ないのかなと思うのですが、ただ、もう一台富士通FMV-C580L(P3-800 メモリー512MB WIN-ME)はそれのエラー不足が出ません。
ほとんど同じソフトが入っています。そこが納得いかないのです。
メモリー不足と言う意味がいまひとつ良くわかりません。教えて頂きたいのと、対処法は何かありますでしょうか。(前回もこういう質問があったかと思いますが)お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
(02/01/07)

A;パソコン大魔神
「メモリー不足」のエラーメッセージは殆ど当てになりませんが、大抵の場合はプログラム・モジュールに何らかのバグが有る場合が多いようです。
メモリーを増やしても解消されないのであればメモリーを減らして見て下さい。
これで案外簡単に治る場合も有ります。
(02/01/08)

<イケダ>さん
お忙しいところありがとうございました。早速メモリーを外して試してみます。
(02/01/08)


NG−926

Q;tootoo
Maker=ASUS
Type=A7A266
Etc=自作
Location=徳島県
Age=20代
明けまして、おめでとうございます。
お初にお目にかかります。小生、自作PCで今のが2台目になるます。少々疑問に思う点が有りまして質問させていただく次第でございます。
2台目になると言うのに、こんな質問は恥ずかしいのですが、「聞くは一時に恥、知らぬは一生の恥」と親の教えに従い、質問いたします。
小生のPCの仕様としまして、
M/B:A7A266(ASUS)
CPU:Athlon 1200(200)
メモリ:128M×2
CD:CD-R/RWドライブ 8×4×24
AGP:WinFirst Geforce2GTS
その他:SBLIVE、モデム、LAN
となっています。
電源を450Wを使用しています。多分、電源は問題ないと思うのですが、今後の知識としてお教え願いたい事がございます。
各カードの消費電力はどうすれば求められるのでしょうか?
CPUはAMDのデータシートで入手できました。(90Wとありました)しかし、各カードの消費電力はどれくらいのものでしょうか?
CDドライブやHDDもおおよその電力消費量は予想できます(大体駆動用モーターで目星をつけてます)
また、マザーボードで使用できる電力(カード用)も不明です。マニュアルの熟読不足かもしれませんが、明記されていないものが殆どです。
年始でお忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
(02/01/07)

A;パソコン大魔神
そういう考え方は間違いです。消費電力は動作状態で大きく異なりますので、例えばCPUなどの場合は一定しているものでは有りません。
それから、電力不足でマシンが不安定になるのは3.3Vラインで消費する電流ですのでワット数で考えるものでは有りません。CPUやメモリー、AGPアダプターは3.3Vで駆動していますがHDDやFDなどは5Vと12Vを使います。チップセットやPCIバスは5Vラインを使いますが、中には5Vラインから3.3Vに電圧を落として供給しているマザーボードも有ります。その場合には相互に影響しますので不安定になります。
メーカー製(特にSONY)のパソコンがダメなのはこう言う基礎的な事が判っていないからで、あそこまで無神経だと犯罪の領域です。
(02/01/08)


NG−925

Q;国立の小魔人
Maker=IBM
Type=ThinkPad
Etc=OS:WINDOWS95 4.00.95B
Location=東京
Age=30代
あけましておめでとう御座います。
シバケンの天国はいつも楽しく拝見させて頂いております。
実は会社から支給されているノートPCですが、かなり古くハードディスクの容量が少ないのです。仕方なく、不要なファイルをこままめに削除して使っていました。
ところが、いつもの様にC:\WINDOWS\TemporaryInternet Files配下のファイルを削除しようとしたら29個のファイルがどうやっても消えないのです。
SAFEモードでも消そうとしましたが駄目でした。特に特殊な事をした覚えはありません。何か良い方法はないででょうか?
「そんなパソコン捨ててしまえ」
というのも一つの方法ではあると思いますが。よろしくお願いします。
(02/01/07)

A;パソコン大魔神
確実な方法は起動ディスクを使用してFDから起動し、MS-DOSコマンド(DELコマンド)で削除して下さい。
(02/01/08)


NG−924

Q;とほほ
Maker=fujitsu
Type=FMV BIBLO NE-UV3
Location=京都
Age=40代
謹賀新年
ノートの2.5ギガのHDDが手狭になり交換を新年に決意しました。
HDDをIBM-DJSA-210交換して10ギガを9ギガと1ギガに切ってうまくいったと思って終了すると、いつも出ていた「PCを終了します」というオレンジ文字が出ないまま終了。
起動後BIOS画面が何度も消えては立ち上がりを繰り返すのです。
スキャンディスクをすると修正して問題なく使用できるんですが、いったん終了すると、また同じ動作を繰り返すんです。
再起動の場合は問題は発生しないんです。ソフトはwindowsMEに以前のまま。MSオフィースとLANドライバくらいでほかにはインストールしていません。
「パソコンを終了します」の表示がされないまま終了しているあたりが怪しいのではと思ってます。
たぶん電源管理かなにかハードディスクの書き込みが終わらないままPCの電源が切れているように思うんですが、解決策をお願いします。
(02/01/06)

A;パソコン大魔神
該当する機種が見当たりませんので、正確な仕様は判りませんが、このマシンのBiosで正しく認識できるHDDの最大値は4.3GBか8.4GBだと思います。
最初に搭載されていたのが2.5GBであればIDEコントローラはATA/33ですので、20GBはヤリ過ぎです。
この手の間違いは過去のログに山ほど出ていますので、部品を購入する前にチョットは勉強してからにして下さいね。
(02/01/07)


NG−923

Q;FeG
Maker=IBM
Type=Aptiva 27J
Etc=メモリーを64+256
Location=大阪府
Age=30代
初めまして。シバケン様、大魔神様、明けましておめでとうございます。
「ビデオ・メモリー」の件で質問なのですが、実は、ただ今ADSL(YBB)にてインターネットを楽しんでおり、MTUの設定などを行い何とか
>測定サイト【ココ】v2.0.8
<消滅・22/10/16>
>測定時刻 2002/01/05 15:26:21
>回線種類/線路長 ADSL/2.0km
>キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
>ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.87Mbps(1441kB,4.2秒)
>ホスト2 at-link(C&W IDC) 430kbps(195kB,3.9秒)
>推定最大スループット 2.87Mbps(359kB/s)
が出るようになったのですが、なにせ機種が機種(IBM Aptiva27J) なもので表示が遅いのです。
すると会社の先輩が「ビデオ・メモリー」を設定してみれば多少表示速度が上がるはず、と言っていたのでIBMのホームページを覗いてみると出荷時4Mを8Mに設定可能とあったのです。
取説を捜したのですが、もともと妻のPCで、結婚したときにおそらく雑誌やなんかと一緒に捨ててしまったらしく見あたらないのです。
「ビデオ・メモリー」の容量を増やしても表示速度には関係ないのでしょうか?
どうか良いアドバイスがあればご指導ください。よろしくお願いいたします。
(02/01/06)

A;パソコン大魔神
ほとんど手の打ち様が無いのがAptivaの特徴ですが、その中でもコンパクトタイプのAptivaは処置なしです。
従って、性能的に不満が出て来たら買い替えするしか有りません。この機種はCPUがK6-2-500MHzですが、チップセットが「SiS530」ですので、その遅さは半端では有りません。一番の問題はSiSの悪しき伝統であるメインメモリーの一部をVRAMに割り当てている事で、「Intel 810」が異常に遅いのと同じ理由です。
VRAMの容量はBiosの設定で変更出来ますので、電源ONの時にIBMロゴが画面に表示されたタイミングで「F1」キーを押せば「システム・セットアップ」のメニューが出ます。この中でVRAMの割り当て容量が変更出来ますので、試して下さい。
ただし、効果はまったく有りませんので、それを確認するだけの話です。
(02/01/07)

<FeG>さん
シバケン様、大魔神様、有り難うございました。
確かに何の効果もなかったです。しばらく小遣いが貯まるまでこれで我慢します。
買い換えるのには少し気が遠くなるほど先の話になりそうなので、過去ログ等でもっと勉強してマザーボード等交換などなどしていこうかと思います。
ますます冷え込む今日この頃、お体に気を付けて頑張って下さい。有り難うございました。
(02/01/07)


NG−922

Q;けい
Maker=SOTEC
Type=M250A
Location=沖縄
Age=10代
おめでとうございます。初めまして。質問します。
今回2年ぶりにPCパワーアップ計画を発動させました。年末にパーツを集めて、ケース&電源とHDとDVDドライブを流用した以外は新しくしたのですが、バッチリ不具合が出ました。
しかしそこのところは、結構楽しみながら悪戦苦闘の末攻略(IEが突然違反しだしたのですが、98SEの再インストで攻略)。
やはりHDをフォーマット無しで使ったのが原因らしかったです。
それで、唯一気になった&直せなかったのがWIN98のCPU使用率についてで、ウィンドウズ98のシステムモニタが、空運転時(アプリケーションをなにも起動していない状態)でカーネルの使用率が70%以上なのはなぜでしょうか?
ちなみにマウスを動かすとある程度(最高30%にまで)落ちます。もちろんアプリを起動すると断続的的に100%に行ったりしますので、負荷に応じてプロセッサが動いている感じですが、常に70%以上の理由がわかりません。
システムモニタで観察していると、たまに空運転時で50%を切っているときもありますが、稀です。
どうしたらプロセッサ使用率が下がるのか教えてください。
スペックは、
CPU:seleron850MHz(クーラーはリテール)
マザーB:ギガバイト GA-6IEM(Bstep)
メモリ:PC133-256MB/CL2
HD:10GB、5200、ATA/33
DVDドライブ:(M250Aの流用。最初からDVDは読み込めない一品)
CD-R-RW:IO-DATE(20x10x32)
サウンド:オンボード
グラフィックス:VMAX(SIS315-128M-W/TV)
電源:sotec流用(なんと120W)
OS:98SE(OEM)
なんと言っても怪しいのが流用アイテムです。やはり電源のせいなのでしょうか?それともマザー付属のノートンアンチウィルス(日本語版じゃありません)のせいでしょうか?はたまたHDアンフォーマットがあだに?もうサッパリです。
嗚呼、こんな間にもシステムモニタは何もしていないのにカーネル90%キープしてます(泣
どうぞご指示を!
(02/01/06)

A;パソコン大魔神
心配には及びません。
Windowsのシステムモニターは大ウソです。実際に90%の表示になっていてもCPUは発熱していません。マウスを動かすと下がりますので、その値が本当の値だと思って結構です。システムモニターは冗談だと思って下さい。
(02/01/06)

<けい>さん
どうも。アドバイス見ました。まさに大魔神様の一声で唯一の心配事も消すことができました。
これもシバケンさん、大魔神様のおかげです。本当にありがとうございました。
(02/01/06)


NG−921

Q;キグラシ
Maker=NEC
Type=LaviePC-LM60H72DH
Location=神奈川県
Age=20代
明けまして、おめでとうございます。キグラシと申します。
まだ購入して半年ほどのノートPCなのですが、突然アイコンが巨大化して表示されてしまうようになり、困っています。
知人のアドバイスをたよりに、「画面のプロパティ」から、「設定」タグを選び、「色」の欄や「画面の領域」の欄を変えてみようとしたのですが、変更してOKをクリックし、指示通り再起動しても「色」の欄は16色のままで、変更できません。
さらにおなじタグの中にある「詳細」ボタンを押すと、
「Rundll32が原因でMMSYSTEM.dllにエラーが発生しました。Rundll32は終了します。」
というメッセージが表示されて、画面のプロパティのウィンドウもとじられてしまいます。OSはWINMeです。
もしかすると私に基本的な知識がかけているだけなのかもしれませんが、どうぞご教授ください。よろしくお願いします。
(02/01/05)

A;パソコン大魔神
こう言う問題は「突然」に起きる事は有りません。何らかの自覚症状が有ったはずです。
原因はVGAドライバーが「ATI RAGE Mobility-M1」から「標準のディスプレイ・アダプター」に変わってしまったものと思いますが、そうなる原因が何かは判りません。
つまり、「突然に」などというウソを書いてもらっても何のアドバイスも出来ないからです。
恐らくは、VGAアダプターとIRQがバッティングする可能性の有る「LANカード」を挿入したか、何らかのマルチメディア関連ソフトをインストールし、強制的にセーフモードになって「標準のアダプター」に設定が戻ったものと思います。
この問題が発生した原因を排除し(これは私には判りません)、VGAアダプターをATIのものに設定を直すか、ドライバーを再インストールして下さい。
(02/01/06)


NG−920

Q;ビットマン
Maker=NEC
Type=VT866J/67D
Location=広島県
Age=20代
明けましておめでとうございます。シバケン様、大魔神様。初心者なのでよく分からないので是非教えてください。
I-ODATA製のPCCF−ADPでデジカメの画像を取り込もうとしたところ、PCカードをセットした途端、CMDNINSTが原因で、USEREXEがエラーと出ます。それ以降、パソコンが動かなくなります。どうしたらいいのか分からないので、教えてください。
(02/01/05)

A;パソコン大魔神
コンパクト・フラッシュ・メモリーカードはHDDと同じATA機器として取り扱います。
ノート型パソコンではIDEチャンネルが必ず一つは空いていますので問題は起きないのですが、この「VT866」はコンパクト型のデスクトップ機ですので条件が違って来ます。
このマシンは、かの悪名高い「Intel 810E」チップセットの上に相当欲張りな構成になっていて、果たして満足に使える機能が一つでも有るのかと疑問に思う機種です。
I-Oデータの対応製品検索でも調べて見ましたが、http://ss.iodata.co.jp/servlet/Matching「PCCF-ADP」については記載が有りませんので、メーカーでも検証されていないものと思います。あまりお勧めは出来ませんがUSB接続のCFリーダーに変更するのも対策の一つです。
CFの場合はスマートメディアのようなFD読み込みのフラッシュパスが使用できませんし、このNECの「VT866」にはFDDが有りません。
色々な意味で機種選定を誤っていると思いますが、元々そう言う事をあまり考えずに購入するクセが有るのでは無いでしょうか?
物を購入する時は、色々な条件を考えて機種選定をするよう生活習慣を改める必要が有るかと思います。(余計なお世話ですが)
(02/01/06)

<ビットマン>さん
シバケン様、大魔神様。お返事ありがとうございました。
CFリーダーを買って試してみようと思います。こんな初心者の質問に的確に答えてくださって、感謝いたします。
今度パソコンを買うときは、じっくりと機種選択をします。ありがとうございました。
(02/01/07)


NG−919

Q;岡部
Maker=自作
Location=愛媛県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、あけましておめでとうございます。いつも、「シバケンの天国」を楽しく拝見させていただいています。
私、自作を始めて数年になります。さて、私この度CADにて機械設計をしている先輩から、CADアプリケーションのバージョンアップに伴い、新たにパソコンの自作を依頼されたのですが、CADにマッチしたパソコンの構成を考えている内に行き詰まってしまい、大魔神様の御指南を仰ぎたく質問させていただいた次第です。
まず、使用しているCADは、CADPACというソフトで新しいバージョンでは、3Dに対応しているそうです。
当初、DualCPUを考えていたのですが、メーカーに問い合わせた所、以下の返答がありました。

【メーカー回答】
残念ながら、ダブルCPUには対応しておりません。
PC環境は、CADPACをどのように使うかによってもかなり変わってきます。3D機能まで視野に入れるならば、ハイスペックなCPUを ご使用ください。また、メモリについても512MB程度をご検討ください。
3D用のグラフィックボードについては、ドライバや OSとの関係、アプリケーションとのテストが完全ではなく、これならばOKといえるものがありません。
OSにつていは、Windows2000までが正式対応です。WindowsXpについては、4月のCADPAC-FUSION 2002から 正式対応となります。現状でも使えないことはありませんが、 いくつかの問題点があります。
以上、簡単ながらご回答とさせていただきます。

この回答をふまえて、ペンティアム4、若しくはアスロンでの自作を考えております。
先方は、ペンティアム4を希望しているようなのですが、大魔神様の過去の質問へのご回答にありましたように、INTELのチップセットは信用できないようですので、AMDチップ若しくはVIAチップ+アスロンを第一候補にあげました。
私なりに構成を考えてみましたので、アドバイスの程をよろしくお願いします。

マザーボード:FIC AD11 or AN11
CPU:Athlon1.4 or XP
電源:450W〜650W
メモリー:512×2
VGA:ATI Radeon or Nvidea Geforce3 or Matrox G450、G550
ハードディスク:ATA100 40G×2 ミラーリング
OS:Windows2000 Pro
CDRW:TEAC ATAPI接続24倍速

以上の構成を考えておりますが、かなり発熱の激しいマシンになりそうなので、五月蠅くなってもCPUクーラーはもとより、ケースにも強力なファンを使用した方がよいのでしょうか。
また、VGAに関しましては、個人的にはMatroxを使いたいのですが、3DCADということでATIやNvideaを候補に選んでみましたが、CAD使用に向いているかどうか解りません。
更に、大容量のメモリー2枚も心配です。(私自身256*3で安定させるために7枚ほどのメモリー購入と電源交換、BIOSのセッティング等、苦労しましたので。)
大変欲張ったスペックですが、用途が用途だけにハイスペックで安定したマシンが欲しいのです。
以上、長文乱筆の程お許し下さい。大変お忙しいとは存じますが、是非ご回答の程よろしくお願いします。

追伸:まだ寒さ厳しき折、シバケン様、大魔神様お体には十分お気をつけ下さいませ。
(02/01/04)

A;パソコン大魔神
色々と問題点が有りますが、やはり一番の問題はDDR-SDRAMを前提に考えるか、あえて避けるかが一番の問題だと思います。
メーカー製のパソコンでもDDRがあまり採用されていないのは、恐らく保証が出来ないのがネックになっているものと思いますので、あえて火中の栗を拾うことは避けるべきだと思います。いままで何度もお話している通りDDRにして遅くなったという話は有っても、速くなったという話は残念ながら有りません。
この構成であれば例え大容量の電源を使用してもマザーボード上で電力不足が起きるのは避けられないと思いますので、根本的なところから再検討するべきだと思います。
先ずはAthlon 1GHz程度(FSB266)、PC-133 SDRAM、ATI Radeonというあたりで確実なものを組み、CADPACの動作を検証しながらレベルアップを行うという形で、段階を踏むべきだと思います。これだけでもIntel製チップセットよりは快適に動作する筈ですので、最初から自爆する事は無いと思います。
それよりも、CADPACの3D命令がAMDプロセッサーの「3D Now !」と互換性が有るかどうか心配です。
(02/01/05)

<岡部>さん
シバケン様、大魔神様へ。驚くほどの素早いご回答ありがとうございました。
DDR−SDRAMは気になってはいたのですが、やはりそうですか。大魔神様のお告げを基本に再度練り直したいと思います。
この度は誠にありがとうございました。

P.S.
シバケン様のページも昨年読破させていただきました。
公僕の私には、新鮮かつ切実な内容で(特にリストラの話)
二児の父親としましては、日本の将来を憂えざるを得ません。
これからもお二方のますますのご活躍をお祈りしております。では、取り急ぎお礼まで。
(02/01/05)

<シバケン>
我がページを読破して戴き有り難う御座います。イマではリストラも珍しくありませんねえ。
(02/01/05)


NG−918

Q;アホアホマン
Maker=DELL
Type=DIMENSION900
Etc=WINDOWSME
Location=神奈川県
Age=20代
シバケンさま、大魔神様、新年明けましておめでとうございます。
以前にもお世話になりました、アホアホマンというものです。今回も質問がありメールさせていただきました。まだまだ初心者でありますが、よろしくお願いします。

現在私は卒業研究をしています。
これまでにDelphi3という開発ソフトを使用して、プログラムを作成しました。
そして研究室から上記PCを借りて計算させています。申し訳ありませんが、構成については手元にある古い雑誌から以下のことしかわかりませんでした。

PENTIUMV 866、メモリ:128、Intel810Eチップセット
HDD:10G、CD-ROMドライブ、FDDドライブ
サウンドコントローラ:オンボード、ビデオアクセラレータ:オンボード

本日も計算させていたのですが、PCの様子がおかしいことに気が付きました。以前は計算中に、‘うぃんうぃんうぃん・・・’と一定のリズムでうなっていました。
しかし本日になって、‘うぃんうぃんうぃんうんうぃん・・・’というようにリズムが狂うときがあり、この‘うん’のときにうなりが止まってしまいそうな感じになります。
わかりにくかったらすいません。これは何かがお亡くなりになる前兆なのでしょうか。

この3ヶ月ほどこのPCを酷使させていたことを懺悔します。調子に乗って長時間掛かる計算を何回もさせていました。1日15,6時間は使っていました。これでは調子悪くなって当然でしょうね。
もちろん修理に出すつもりですが、大魔神様から見て何がおかしくなったのか診断していただけたら幸いです。よろしくお願いします。
(02/01/04)

A;パソコン大魔神
「Win Win Win」と鳴くならWindowsの問題でしょう。
勿論、冗談でCPUファンのスピンドルが磨耗して正常にファンが回転出来ない状態になったものと思います。このまま使い続けるとCPUの放熱が悪くなって熱暴走を起こす可能性が有ります。大抵の場合はCPUファンに付着したホコリを除けば音はマシになりますが、ウナリ音を上げること自体がベアリングを損傷している証拠ですので、CPUファンを交換する方が安全です。
(02/01/03)

<アホアホマン>さん
シバケンさま、大魔神さま、素早い対応ありがとうございました。
毎回抽象的な質問にも関わらず、的確なアドバイスをしていただきましてありがとうございます。修理に出すか、自作している友人に手伝ってもらうかして、CPUファンの交換をしようと思います。
シバケンさまのページは拝見させて頂いております。特に「単なる雑談」が好きです。
これからもサイト運営頑張ってください。それでは失礼いたします。
(02/01/04)

<シバケン>
有り難う御座います。これからも宜しくお願い致します。
(02/01/04)


NG−917

Q;kouichi
Maker=GIGABYTE
Type=GA-81RX
Etc=ペンティアム4 1.8
Location=大阪
Age=30代
明けましておめでとうございます。
初めまして、早速なのですが、最近自作したパソコンに今まで使っていたGateway製G6−400に付いていたWIN98を自作パソコンにSETUP出来ない症状が出ました。
FDISKから領域確保、フォーマットまではうまくいくのですがSETUPを実行するとCDからWIN98プログラムを実行するべきところでCDを動かしてくれません。よってそのまま何も始まらず止まったままになります。
BIOSなどをしらべてみれば異常はなくCD(DVD)ドライブを認識しています。DOSコマンドでCDの中身も見れます。
そこでお力をお借りしたいのです。どうすれば、SETUP出来、原因を調べることが出来るのでしょうか?
付属のCDはリカバリーCDではないようなのですが・・・それとも同じ現象で、製品版WINMEを買えば解決するのでしょうか?よろしくおねがいします。
(02/01/03)

A;パソコン大魔神
これは以前から問題視している事ですが、メーカー製のパソコンに添付されているWindowsのCDが実際にはセットアップ出来ないように仕組まれていたり、リカバリーCDからしかインストール出来ないようにしているのが当たり前になっている事です。最初に購入した出来の悪いメーカー製のパソコンを自作マシンにバトンタッチさせる時に、必ずこの問題でブチ切れる思いをするものです。
幾らパソコンメーカーとマイクロソフトの間でダンピング取引をしようが、ユーザーにとっては迷惑な話です。そんな事なら最初からWindowsなんかプレインストールして貰わないで、別に製品版かOEM版を購入した方がスッキリします。
そもそも常に出来損ないのWindowsのお陰で、何回も再インストールさせられる羽目になるのは私達一般消費者です。
「リカバリーして下さい」としか返事が出来ないようなメーカーのサポートセンターなら、いっそ無くても同じですので単独でWindowsがインストール出来ないようなCDを添付して貰っても邪魔なだけです。

今は亡きGatewayの「G6-400」であればWindows Meでは問題が出る可能性が有りますので、出来ればWindows98のOEM版を捜して購入するべきですが、無ければ誰かのCDからコピーして下さい。(売っていない方が違法なんです)
間違ってもWindows XPだけは買わないように注意して下さい。
(02/01/03)

<kouichi>さん
シバケンさん&大魔神様、すばやい対応をありがとうございます。
やはり、CDが問題なのですか・・。早速OSを買いに行ってきます。
これからも、「シバケンの天国」をちょくちょく見にきます。ありがとうございました。
(02/01/04)

<シバケン>
ちょくちょくでも、ショッチュウでも、見に来てくださいね。
(02/01/04)


NG−916

Q;シーザー
Maker=sotec
Type=M380AV
Location=東京都
Age=40代
シバケンさま、大魔神さま。あけましておめでとうございます。
パソコン暦は長いのですが、あまりよくわかってないので、お助け頂けると大変助かります。よろしくお願いします。

M380AVですが、最近動作が不安定となってきてSOTECホームページにあるサウンドドライバを入れ替えましたが、動作はたしかによくなるのですが、メデアプレーヤ等で音楽をかけていて、他のソフトを起動したときに雑音(ビィープ音)が入ってしまうのです。又、音も少しおかしい様です。とうとう来たかという事でしょうか。
なお過去ログを参考にし、ドライバ削除時はSAFEモードにしましたが同じです。ドライバー解凍時のフォルダーも半角英数字にしてあります。
Crystal SoundFusion(tm) cs4281 WDM Audioが現在インストールしていて正常に作動、競合なしです。
サポートに電話をしても元に戻してくださいしか言わず、解決できません。
現在のOSは98SE、IE5.5(6.0より戻しました。
それとメモリーはカタログ上では256Mしか対応してないようですが256M×2として認識されるのでしょうか?
シバケンさま、大魔神さま。お忙しいところ恐縮ですが、宜しく、お願いします。
(02/01/02)

A;パソコン大魔神
このマシンは「Intel 440ZX」チップセットという古い世代のバス・コントローラを搭載したマザーボードに60GBというルール違反のHDDを取り付けた完璧な設計ミスの製品ですので、マザーボードが諸悪の根源です。
折角「ATI All-in-Wonder」が搭載されているので、マザーボードさえマシなものであれば全く別世界だったと思うのですが、Pentium-V 800MHzのCPUが事も有ろうにスロット・タイプですので完璧に「八方塞」です。よくもこれだけデタラメな構成をしたと感心してしまいますが、それがSOTECの特徴ですので今更ブツブツ言っても”後の祭り”です。
メインメモリーは128MBのSDTRAMを2枚刺しする仕様のようですが、この時代のマザーボードでは256MBのSDRAMを認識しない可能性が十分考えられます。
私としては、おヤメになった方が宜しいかと思います。

さて、問題の解決方法ですが、最初の状態に戻しても不安定なのがSOTECですので(元々が設計ミス)、”総入れ替え”以外に解決する方法は無いと思います。ちなみにSOTECを買ったばかりにパソコンに詳しくなり、それが嵩じて「自作派」に転進する方が大勢います。これを私は「ソーテック効果」と呼んでいます。
ちなみに、ソニーVAIOから自作派に転向する人は少ない傾向があります。その理由は、VAIOを選ぶ人は性格的に「ブランド志向」の人が多いからだと思います。その点、SOTECを購入する人は典型的な「安物買いの銭失い」的性質の方が非常に多いのですが、それだけに立ち直りも早いという傾向が有ります。
SOTECのお陰でパソコンに興味が出れば「値千金」「SOTEC様さま」と思うことです。
(02/01/03)

Q2;シーザー
Location=東京都
Age=40代
シバケン様、大魔神さま、先日はご回答ありがとうございました。
やはりSOTEC M-380AVどうにもならないようですし、部品も怪しいので使わないほうがいいとの事(他のログで読みました)ですので高価なDVD、MP3プレーヤーとして使用してまいります。
今後二度とこのメーカーのものは、購入しないでしょう(多分リピーターはいないのでは)
最後に質問ですが 新マシン購入はWIN XPが落ち着いてからDELLでもと考えてますが、いかがでしょう。
(02/01/04)

A2;パソコン大魔神
「ソニー」や「ソーテック」を最初に購入して痛い目に遭った方はアナタも含めて大勢います。しかし、物は考え様でパソコン程度の被害で済んだだけマシだったと思って下さい。これが自動車なら「トヨタ」や「ホンダ」を買って命を散らす人も大勢いますし、20年も住めないプレハブ住宅や欠陥マンションを買って一生を棒に振ることを思えばパソコンなどは遥かに桁が違います。
おまけに”自作”という究極の逃げ道も有ります。

次のマシンの購入についてですが「WIN XPが落ち着いてからDELL」という判断は正しいと思います。ただし、DELLもアメリカの企業ですので”逃げ足”は早いと思います。アメリカ経済は今後間違い無く落ちると思いますので、3年後にはDELLでさえも消えている可能性は充分考えられます。
(02/01/04)

<シーザー>さん
シバケン様、大魔神さま、ありがとうございました。
シバケンさまも数多くの質問をさばかれ、ご苦労様です。シバケンさまのページは拝見させて頂いてます。
京都の歳時記を拝見し、以前大阪出張の折々に寄り道をして、京都を散策(八条口のニッポンレンタカーでスクーターを借りて)したしたことを思い起こし心が洗われるようです。
シバケンさま、大魔神さまも底知れない知識がおありの様で、うらやましい限りです。
まずは膨大な過去ロクの読破から行きたいと思います。まさにこんなに勉強をする気になったのはSOTECさまのおかげです。
シバケンさま、大魔神さま、今後ともよろしくお願いします。
(02/01/04)

<シバケン>
有り難う御座います。京都の歳時記とは、嵯峨嵐山のことかなあ。
(02/01/04)


NG−915

Q;ゆう
Maker=IBM
Type=2137-E47
Location=埼玉県
Age=30代
シバケンさま、大魔神さま、はじめまして。ゆうと申します。明けましておめでとうございます。
2002年も明けましたが、元旦早々苦しんでおります。
旧ログにて、Aptivaをいじることは御法度とのご意見を拝読させていただいておりましたにも関わらず、YAMAHAのATAPI接続CD-R/RW、CRW2200Eをこの度購入致しまして、取り付けにかかったのですが再生はできても、書き込みエラーとなってしまうのです。
ライティングソフト(Bs Recorder Gold)で焼くと、
「ATAPIのエラーが発生しました。間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。< Drive Error No :55052602 >」
というエラーメッセージが表示されて、次の対策と説明が指示されます。
1.メディアを交換してみる。
2.ケーブル、マスタ/スレーブのチェックをおこなう。
3.パソコン、ドライブを再起動する。
これらを行なっても改善されない場合には、ユーザーサポートにご連絡ください。

この作業を行っても、解決されないのです。
標準搭載のCD-ROMドライブと交換したのですが、IDE機器は、他には接続しておりません。標準のHDDのみです。
Aptiva付属のハードウェアハンドブックには、標準のCD-ROMドライブはスレーブの設定とありますので、交換したCD-R/RWもスレーブで設定し接続しました。
試しに、マスターで設定してみたのですが、同じ症状なのです。
ハードウェアの接続、設定等は今まで経験がなく、自信がないので接続そのものが間違っているのでしょうか・・・。
何度も試してみたのですが、うまくいかないのです。
初歩的な質問で、大変申し訳ありませんが、どうぞ、教えていただきたく何卒よろしくお願い申し上げます。
(02/01/01)

A;パソコン大魔神
単純に「Bs Recorder Gold」と「CRW2200E」の問題だと思いますので、再インストールしてもダメならBHAのサイト<消滅>で調べて下さい。
それと、自覚症状は有るようですが、Windows95の時代のAptivaにCD-RWの取り付けは幾ら考えても無理が有ります。これを機会にAptivaの呪縛から逃れる方向で検討される方が将来に希望が持てると思います。
(02/01/02)

<ゆう>さん
シバケンさま、大魔神さま。早速ご対応いただきまして、本当にありがとうございました。
BHAサイトで調べましたところ、同じような症状が掲載されていまして「原因不明のエラー。主にシステム的な問題」とございました。
Aptivaに、搭載するのはやはり無茶だったのでしょうか・・・。
お正月早々、無茶を申し上げたにも関わらず、大変感謝しております。これからもどうぞ頑張って下さい。
(02/01/02)

<でんでん>さん
シバケン様、大魔神さま、はじめまして。私、大阪に住む、でんでんと申します。
AptivaとCD-Rの問題についてなのですが、私の使用しているマシンはAptiva 2153-E2Jで、それに、YAMAHA のATAPI接続CD-R/RW ドライブCRW4416E-VKを追加した時によく似た問題が起こりましたので、参考になればと思いました次第でございます。

その時の解決策として、以下のようなことを行いました。
1.B's Recorder GOLD のバージョンを上げる。BHAのサイトで無料でアップデートできます。
2.IDE のドライバのアップデートを行う。
私の物は、チップセットがALi Aladdin5 なので、ALiのサイトでダウンロードしてアップできました。(私の物は、なぜか、IBMのサイトでも配布されています。) 
 
質問者の「ゆう」様のチップセットが何かはわからないのでご自分でお調べ頂かないとわからないのですが。(CPU が、K6-233MHzなので、ALiの何か(Aladdin4?)クサイのですが…)一応、ALiのサイトのURLを記しておきます。【ココ】<エラー・削除・11/07/19>
OSがWin95とWin98では違うかもしれないのですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
(02/01/07)


NG−914

Q;Toshiaki
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M380AV
Location=東京都
Age=50代
あけましておめでとうございます。
電源ON時にあらわれる、SOTECの表示にがまんできません。現在、OSはwindowsXPを使用しています。
すぐに、windowsのロゴが出てくるのが、私には理想ですが、それ以外でも、もちろん、かまいません。
自作マシーンは知らないのですが、普通はどうなっているのでしょうか。選択設定できるものなのでしょうか。できるだけ、具体的な方法をお知らせください。
よろしく、お願い申し上げます。

とにかく、あのSOTECのロゴを起動するたびに、強制的に見せられるのは、耐え難いものです。
ご理解いただきますよう、重ねて、お願い申しあげます。
(02/01/01)

A;パソコン大魔神
SOTECの製品を購入した以上、諦めるしか有りません。
(02/01/01)


NG−913

Q;Mohenjo
Maker=Fujitsu
Type=Deskpower CE7/85L
Location=兵庫
Age=50代
年末の超押し迫った多忙時に、眞に申し訳御座いません。
フレッツADSL(1.5Mbps)で常に1.26以上の回線速度です。ストリーミングの再生ですが700Kb迄のコンテンツはスムーズに観られますが1Mb以上はコマ落ち状態です。
メモリの増設(128→256)だけで修正出来るでしょうか?

WinMe、Duron850MHz、40GB、IE6.0
WMP7.01,DidectX8.1
リソースは70%強(再生時)の状態での質問です。

コンテンツはYahooの映画予告編及びmsnの海外アーティストのLive(Web上から消去済)です。
宜しくお願い致します。
(01/12/31)

A;パソコン大魔神
これもADSLの(詐欺的な)実態なのですが、この程度のものです。
現在の通信業界は所詮は電話屋の延長ですのでブロードバンドが「絵に書いた餅」だという理解が足りません。
通信速度は条件が良ければある程度の数値は出せますが、肝心なサーバーの能力がお粗末ですので、当然コマ落ち状態になります。
それなら光ファイバーにすれば問題は解決するかと言うと、それもサーバーの能力で決まってしまいます。映像配信がサーバーを必要とする限り、この問題は解決しません。
(02/01/01)


NG−912

Q;まどか
Maker=SONY
Type=VAIO PCG-C1R
Location=東京都
Age=20代
はじめまして。シバケン様、大魔神様。
先日、このHPを見つけて、色んなページを夢中で読ませていただいてます。
さて、もうそろそろ寿命なのではないかと思うのですが、時たま、ポインタが勝手に画面左方向へ流れていってしまうのです。これは何が原因で起こるのでしょうか?
初歩的な質問なのでしょうが、わからないのでお願いします。
また、デスクトップの購入を考えています。日立のPrius Deck 770A5SVにしようと思っています。
DVD-RAM/R搭載機を買うには、まだ時期が早いと思うのですが、いかがですか?
様子を見てからDVDドライブだけを買い足したほうがよいでしょうか?
お答えいただければ幸いです。これからも、シバケンの天国を楽しみに拝見します。良いお年をお迎えくださいませ。
(01/12/30)

A;パソコン大魔神
この現象は、グライドポインタ表面に指紋などの汚れがコッテリと着いた状態の時に起こります。ガラス用の洗剤を柔らかい布に少量つけて丁寧に拭き掃除をして下さい。
DVDについては用途によって決まります。パソコンはテレビでは有りませんので動画を再生したり、ビデオCDを作成するという用途は不必要なパフォーマンスを要求されますので邪道です。
しかし、地図ソフトなどのDVDメディアを使用する可能性が有るのであれば考えても良いと思います。
(01/12/31)


NG−911

Q;むらりん
Maker=IBM
Type=Thinkpad 570 AA7
Location=東京
Age=20代
はじめまして。困っているので相談にのってください。
パーティションをCに3GB、Dに3GBと切りなおして、リカバリCD-ROMを使ってCにWin98を再インストールしたのですがインストール中にエラーが生じてうまくインストールできません。
リカバリタイプの「パーティションをデフォルトの状態(C:2GB、D:4GB)にしてからインストールする」というのを選択すると正常にインストールが終了します。
Cのパーティションを3GBのままでリカバリするにはどうしたらいいのでしょうか?お願いします。
(01/12/29)

A;パソコン大魔神
「リカバリーする」というのは「出荷状態に復元する」という事ですので、異なる条件でシステムを復元する事は出来ません。この時代はシステム領域をFAT16でフォーマットしていた筈ですので、FAT32の領域に復元は出来ません。

何故こう言う信じ難い事が起きるかと言うと、IBMのワールドワイド製品は日本の都合だけで規格が決められないという事情が有るからで、このThinkPad570の場合はWindows95/98/NTのOSを保証する必要が有るためにFAT32に出来ない事情が有ります。
もちろん、Windows98をユーザー責任でクリーンインストールするのは構わないので、あくまでユーザーの責任でFAT32でフォーマットを行う事は可能です。
その場合、リカバリーCDは「無いもの」と覚悟する必要が有りますし、IBMの責任もハード的な部分だけになります。
IBM製品を購入する時は、そう言う諸々の事情を考えて慎重に検討する必要が有るのですが、日本のメーカーのように「義理・人情・浪花節」(GNN)が通用しないというところが日本人の理解出来ないところだと思います。
(01/12/30)


NG−910

Q;かず
Maker=FUJITSU
Type=SU165
Location=大阪
Age=20代
はじめまして。早速ですがパソコンがウィルスに汚染されたためハードディスクをフォーマットしたのですが、WINDOWS95を再インストールしようとしたところCD-ROM DRIVEを認識してくれないためインストールができなくなりました。
CD-ROM DRIVEを変更しているのが原因だと思うのですが、何かDRIVEを認識させる方法はありませんか?
DRIVEはASUSの物です。いろいろ試したのですが上手くいきません。よろしくお願いします。

追伸:ハードディスクをフォーマットして、リカバリーの起動ディスクとリカバリーCDを使って再インストールしようとしたところCDドライバーが入っていないという表示が出ました。
フォーマットをかける前まではそのCDドライバーを使う事ができていたので接続の問題ではないと思います。
そこでそのCDドライバーを買ったときに付いてきたドライバーFDを使ってDOS上でインストールしたのですが、DドライブにCDドライバーを割り当てたのにもかかわらず認識されません。
AUTOEXEC.BATファイルがCDドライバーのFDをインストールする時に書き換えられたとの表示があるのですが、Cドライブの中に見つけることができませんでした。
そこでDOS画面でMSCDEX.EXEの書きかえをしようとしたのですが上手くいきませんでした。
パソコンは初心者ではないのですが、DOSには全く慣れていないためにどうしてよいのかわかりません。
アドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。
(01/12/29)

A;パソコン大魔神
CD-ROMを替えてしまったのが仇になっただけです。
この時代のCD-ROMはATAPIの規格が異なりますのでリカバリー起動ディスクのCD-ROMドライバーが異なる場合が有ります。基本的にリカバリーをする場合の前提は、ハードウェアの変更を一切していないという条件ですので、最初に取り付けられていたCD-ROMドライブに戻す必要が有ります。

そのCD-ROMが無いという事であれば、リカバリーは諦めて製品版Windows95をクリーン・インストールする必要が有ります。しかし、今となっては製品版のWindows95を捜すのが大変です。これがアメリカ式のやり方ですので、腹が立つならアメリカを攻撃して下さい。(応援します)
富士通を恨むのは筋が違います。
(01/12/30)


NG−909

Q;hide
Maker=富士通
Type=FMV-DISKPOWER SE
Etc=Win98 SEにアップデート
Location=大阪府
Age=30代
不意にCD-ROMドライブがなくなってしまいました。
また、システムのデバイスコントローラで、ハードディスクのコントローラにびっくりマーク(!)が黄色く表示されています。
ハードディスクのデバイスの問題がCD-ROMに影響しているような気がしています。
BIOSの初期化、IDE-conrollerの削除、再起動も試していましたが、状況は変わりません。
Windows98起動ディスクではCD-ROMはドライブも見えます。(ファイルの中身も見える)
なにか対策はないでしょうか?
(01/12/29)

A;パソコン大魔神
これは以前から問題になっていた「FM/Vユーザー」の特徴的なパターンで、俗に言う「アップグレード・マニア」の典型です。
この時期のFM/Vは当時としてはメジャーな部品だけで構成されていたために”天井知らず”のアップグレードが出来てしまうという問題が有ります。
さすがにWindows Meや2000は無理なのですが98SEまで行けば「アッパレ!」と言うほか有りません。(半分呆れているんですが)
しかし、所詮はWindows3.1を対象に設計された仕様ですので、この時代のCD-ROMはDMAモードで動作していた筈です。
この質問には書かれていませんが、私の予想ではHDDを2.1GB以上のものに交換していると思います。
そうなると、IDEコントローラのミスマッチが起きてCD-ROMが認識出来なくなります。勿論、起動ディスクで起動するMS-DOSモードでは認識しますが、Windows98上ではCD-ROMが認識出来ません。
これが古いマシンに手を加えた場合の限界なんです。

結論としては、「もうエエ加減にせい!」という事です。
(01/12/30)


NG−908

Q;otopy
Maker=IBM
Type=2197/50L
Location=神奈川県
Age=40代
同様質問を検索するすべを知りませんので、重複していたらごめんなさい。
このマシンのCPU(Celeron600)をP3-667MHzに載せ変えたいのですが、可能でしょうか?

追記:私の個人用PCのCPUがP3-667MHzでして、たった今P3-1Gに載せ変え終了したところです。冷や汗をかきながらですが・・・。
単なる個人的発想だったのですが、CeleronよりもP3の方が周波数も高いですし、PCの利用を考えると有利かなと思ったのです。
Celeronのマシンは家内と子供が使っておりまして、P3-667MHzと比較しても、使っていて遅い感じがするものですから。
CPUが余っているなら、使ってしまおうということです。私のこのマシンのマザーの規格を見る限り、どちらのCPUも使えるようなのですが、IBMのはそんなことまで指摘がありませんので。
そこまでする必要がないということでしたら、アドバイスも含めてお願いします。
(01/12/29)

A;パソコン大魔神
同じシリーズで「Aptiva 52L/52M」というPentiumV667MHzの製品がありますし、チップセットも50Lと同じ「SiS630」を使用していますので載せ替えは可能だと思います。
問題はFSBクロック周波数とクロック倍率の設定方法ですので、そこは自力が調べて下さい。
(01/12/30)

<otopy>さん
ありがとうございました。
(01/12/31)


NG−907

Q;keigo
Maker=富士通
Type=c6/865
Etc=82810eでメモリー共通が現状ボードです
Location=大阪府
Age=20代
こんばんは、はじめまして。今回、ビデオボードに不満がでまして、交換(GeForce2mx400)しまして、ドライバーもいれたんですが、どうしても、マルチモニターでセカンダリーモニターからプライマリーに出来ません(もとの82810を外せないんです。設定やBIOSも調べ色々やりましたが、、、)
メーカーも電話が、つながらないし、それを教えてもらえるような技術をもった人も知りません。
モニターもひとつしかありませんし、使えるようにどうかよきアドバイスをよろしくお願いします。
(01/12/29)

A;パソコン大魔神
「Intel 810」チップセットのようにVGA回路がオンチップ化されている場合には物理的にVGA機能をキャンセルする事が出来ません。そこで、セカンダリー側の画面をメインとして使うことしか手は有りません。
しかし、実際にはデュアル・ディスプレイの設定が行き続けるために色々な場面で困った問題が起こります。例えばプログラムを起動したときにモニターが接続されていない方の画面に表示されて操作不能になるという困った問題が起きます。
従って、実際には使わなくても何らかのモニターは接続しておく必要が有ります。

それよりも、このようなコンパクトタイプの電源が貧弱にマシンにMX400を追加するとは正気の沙汰ではありません。
(01/12/30)


NG−906

Q;koto
Maker=ECS
Type=K7S5A
Location=埼玉県
Age=20代
こんにちわ。最近パソコンで疑問に思ったことがあったので質問させてもらいました。
実は私のパソコンは自作機でAthlonXPを使っているのですがマイコンピュータのプロパティをみるとAMD Athlon(TM)processorと表示されます。
前はちゃんと、AthlonXPと出た気がするのですが、おかしいとおもいBIOSを見てみましたが、ちゃんとXPと表示されていました。
でも、WINDOWSが立ちあがる前にAthlon processor 1058(確かこのぐらい)と表示されています。これってCPUがおかしいのですか?それとも何か原因があるのでしょうか?また解決方法のご教授御願いします。
主なスペックです。
AMDECS K7S5A Athlon XP1600 DDR PC2100 128M
GeForce2 MX200 32MB、WINDOWS98SE

PS:最近変えたものはCPUクーラーを変えたのですがグリスはあまりうまくぬれなかったのですが、それも原因となりえるのでしょうか?
(01/12/28)

A;パソコン大魔神
「XP1600+」は1.4GHzで動作させるものですので、それが1.058GHzでしか動作していないと言うことになります。それでは何のためにAthlon XPを搭載したのか意味が有りません。
マニュアルで1.4GHzに設定するか「K7VTA3」などのXPに対応したマザーボードを使用するべきです。
CPUが壊れたのかについては判りません。
それと、FSBを133MHzに変更して見て下さい。
マザーボードによってはFSBの設定がデフォルト値が100MHzに設定されているものが有ります。このマザーボードのようにDDR−RAMとSDRAMが選択できる場合、初期設定がSDRAMを前提にしている可能性が考えられます。
(01/12/29)


NG−905

Q;ワッパー
Maker=AOpen
Type=MX3S-U
Etc=CRT: MitsubishiRDF171H
Location=東京都
Age=30代
シバケン様、大魔神様、X-15でご挨拶させていただいたワッパーです。今回は本当に困ってしまいご質問させていただきます。
現象はネット接続用マシンをアップグレード後、モニタの画面全体が見にくくなって(文字が微かに滲んだようにぼやけて)しまうというものです。構成は下記の通りです。

アップグレード前:
MX3W(i810-DC100)
Celeron400(FSB66)+NidecFAN
N/B:128MB(PC100)*2
WD15G 5,400rpm ATA66
Modem card
SCSI card(REX Ultra2)
LAN card(corega)
AOpen:145W(SFX)、Win Me

アップグレード後(変更点のみ):
M/B>MX3S-U
CPU>Celeron 1.2G(FSB100)+純正FAN
PW>Enhance SFX200W(max 14A+3.3V, 21A+5V, 10A+12V)
RAM>N/B256MB PC100*1のみ
Modem>取り外し

また外部機器としてNTT-MEのMN7300(NATルータ、ADSLモデムとして使用)を接続しました。OS以外はまだ何もインストールしておりません。
何かノイズ源があるのかと思い、CPUクロックを400MHzに下げ、PCIボードをすべて取り外して見ましたが、滲みは消えませんでした。この現象は同じi815Eを積んだ別マシン(AX3SP3-800fsb100)では全く起きませんのでCRTが原因ではないと認識しています。
82815にも個体差があるということでしょうか。また、解決にはGraphicボードを追加しなければならないのでしょうか(電源が不安です)。
この構成では大魔神様に怒られそうですが、私の用途ではVideo性能を全く要求しないのでこれまで安価なオンボードビデオのマザーを選んできました。
宜しくご教示お願い致します。
(01/12/28)

A;パソコン大魔神
確かに無茶苦茶な構成ですが、自覚しているようなので私が何を言うか大凡の予想はしていると思います。
Aopenのマザーボードは以前からも言っているようにチップセットの熱対策が甘く、1GHz以上のCPUでは動作が不安定になります。これは単純に考えれば判る事ですが、100MHz以上のFSBでチップセットを動作させればバス・コントローラと言えど相当な発熱になります。昔のPentium100MHzでもCPUファンが必要でしたので考えなくても判るハズです。
まして「Intel 815」のようにVGA回路を内蔵していればアルミ製の薄っぺらなヒートシンクだけで持つハズは有りません。「インテル狂ってる」はCPUだけでは無く、チップセットでもデタラメな事をやっているのですが、Aopenも同様にデタラメな事をやっています。
それでも「MSI」「ASUS」「GIGABYTE」よりはマシです。

アップグレード後の構成(改悪後と言うべきか)の問題点は、確かに別のVGAカードを購入してAGPスロットに取り付ければ解決はすると思いますが、とても1.2GHzのCPUとは思えないほどのマシンになってしまうと思います。
グラフィックの速度は要求しないという事ですので、それでも構わないと思いますが、電源だけはもう少し余裕の有るものに交換すべきだと思います。
(01/12/29)

Q2;ワッパー
Location=東京都
Age=30代
シバケン様、大魔神様。明けましておめでとうございます。この度は質問の御掲載及びアドバイスありがとうございました。
早速グラフィックボード(GForce2MX200)を購入して取り付けましたところ無事解決いたしました(VRAMが32MBもあるのには呆れてしまいましたが。。)。
電源はSFX(MicroATX)では200Wが最高でしたのでこのまま使用します(Celeron1.2Tualatinを選択したのも消費電力を考慮したためです)。
バスコントローラ(ノースチップ)の熱対策についてはマザーボード選択時に考慮しておりませんでした。
今後のために現在のヒートシンクを取り替えようと思いますが、どうやって剥がしたらよいでしょうか?宜しくお願いいたします。

P.S.次回は是非ともAMDプロセッサのマシンにチャレンジしたいです。FICのWebでは各マザーにヒートシンクがついておりませんが実際はどうなのでしょうか。
(02/01/03)

A2;パソコン大魔神
FSBが133MHzともなればノースブリッジ自体も相当な発熱になります。
このチップ上に最初からヒートシンクが取り付けられている場合はこれを無理矢理剥がして小型のファンを取り付けるのですが、ものによっては金属粉を混入したエポキシ樹脂で接着されているものも有りますので下手に剥がせば壊してしまう可能性が有ります。その場合はヒートシンクに小型ファンを取り付けることになります。
それからFICのマザーボードについてですが、「大魔神スペシャル」で使用している「AZ-11EA」にはチップセット・ファンが最初から取り付けられています。
(だから採用している)それ以外のものについては判りません。
(02/01/04)

<ワッパー>さん
シバケン様、大魔神様、この度はお世話になりました。
シバケンの天国もちょくちょく覗かせて頂いてます。これからもガンバッテ下さい。
(02/01/05)


NG−904

Q;ララ
Maker=NEC
Type=MateNX MA23D
Location=福岡市
Age=20代
はじめまして。NO.90とNO.292の質問同様のエラーについてなんですが、spool32のスタックエラーが発生するようになりました。
原因はローカルプリンタの設定間違いで何を勘違いしたかポートにLPT1としなくてはいけないところを、プリンタ名を書込んでしまいました。
間違いを正そうとプリンタのプロパティを再度変更しようとしたのですが、その設定を間違ったプリンタを指定し開こうとしたり、右クリックしようとすると上記のspool32のスタックエラーが発生し、まったく間違った内容を正せないのです。そしてプリンタファルダが応答無しになり、パソコン自体がかなり不安定な状態に陥ります。通常はそのプリンタを指定したりしなければ問題ないのですが・・・。
プリンタプロパティ以外でポートを変更できる方法があれば教えていただきたいと思います。何気なく変更したつもりが・・・。助けてください。
会社の得意先でのパソコンのエラーなので出来れば穏便に済ませたいと切に願って、メールをしてみました。宜しくお願いします。
(01/12/27)

A;パソコン大魔神
何てことをやってくれたんでしょう!(熱が出そう)

対策は、セーフモードで起動し、「コントロール・パネル」の「システム」の「ディバイス・マネージャ」の中の「ポート」の中のプリンターポートをすべて削除し、リセットして再起動すればプリンター・ポートが正しく再設定されるハズです。

二度と、このような真似をしないよう反省して下さい。
(01/12/28)

Q2;ララ
Location=福岡市
Age=20代
早速のお返事大変ありがとうございました。メールを拝見しましてなんだか気持ちが軽くなったような気がしました。
今回は少し落ち着いて質問できそうですので、またまたスミマセンがお願いします。
直ぐに対策を行いに行ってみました。が、ダメでした。昨夜の質問はかなり焦っていたので説明不足な点が多数ありましたことお詫び申し上げます。また、是非宜しくお願いします。

プリンタの機種はエプソンLp-8400です。そしてエラーが発生する内容は”spool32のスタックエラー"でモジュール名は「KERNEL32.dll」、アドレスは「016f:bff788d2」です。
内容は、<省略>です。また、ネットワークを介しての他パソコンからの要求はエラー発生前と変わらず出力されます。(プリンタポート名がエラーのプリンタ名になっています。\\errorpc\errorprinta)
指定するとエラーになるプリンタ名で出力されているのです・・・。
しかし、ローカルで接続しているエラーが発生するパソコンではプリンタ名を指定すると(かろうじて指定できても右クリックをすると)上記エラーが発生します。
エラー発生するパソコンでは今とりあえず、別のプリンタ名で出力させています。
エラーの発生はポート名を変えたときからだったのでポート名が原因だと考えていたのですが、なんだか初めから調子が悪く、プリンタを削除しても消えなかったのでポートを書き換えたのです。
初めから調子が悪かったものを私が更に悪化させたのです。プリンタを2度とこんな真似は致しません。助けてください。
(01/12/28)

A2;パソコン大魔神
前回の回答では機種を見ないでWindows操作の一般論としてお答えしたのですが、98MATEではプリンターのドライバーが違うと思います。
パソコン本体もプリンターもちょっと古過ぎませんか?
(01/12/29)


NG−903

Q;神戸のコーヒー屋
Maker=IBM
Type=Aptiva
Location=兵庫県
Age=30代
こんにちは、はじめまして。神戸にてコーヒーの焙煎屋を営むものです。
パソコンのことだけでなく、世間全般の様々な事柄に、ご自身のきっちりとしたお考えを記されている、その姿勢とその内容の深さに、いつも感服しつつ、内面をえぐるような痛快さに心地よさを感じながら、勉強させて頂いております。
大魔神様、お忙しい時期に愚問を押し付け、ご面倒をおかけいたしますが、何卒、お知恵をお授け下さい。
対象となるパソコン(OSは98です。)は私のものではなく、日頃お世話になっているお寺のご住職のものなのです。私が仕事で、少々ですが、パソコンを触っているため、障害復旧のご依頼を頂いたのですが、どうしてもクリアできない状態なのです。
当初はパソコンを購入したときに付いてきた、リカバリーディスクで初期状態に戻すことを考えたのですが、ご住職より「待った」の声がかかってしまいました。それというのも、このパソコンはご住職のお嬢様も使用されており、父親であるご住職はお嬢様より「もう!お父さんは何でも壊すんだから!もう一切、パソコンに触らないでよ、私の大事なメールとか色々入っているんだから・・・」等々言われ、娘の手前もあり、何とかそれは回避したいと要望されております。
以下に経緯と処置、結果などを記します。
ご住職の話によりますと、お寺のポスターを作ろうとプログラム-アクセサリの中にある、ペイントを立ち上げ、いざ作業を始めようと思いマウスをダブルクリックし、ペイントが立ち上がりかけたところで「バリッ」という異音がしたため(スピーカー等音響機器は接続しておりません)、パニックになり、電源スイッチで電源を切ってしまったということです。
それ以降、何故かプログラム-アクセサリの中にある、ペイントだけが立ち上がらなくなったのです。
ペイントにカーソルを合わせ、ダブルクリックをすると強制終了になってしまいます。
強制終了時のエラーメッセージは以下の通りです。

MSPAINT のページ違反です。
モジュール:MFC42.DLL、アドレス:0167:5f40f9eb
<エラー詳細省略>

とりあえず、OEM版のWIN98を上書きインストールしてみましたが、症状は変わりません。
その後、アプリケーションの追加と削除から、ペイントだけをOEM版のWIN98より入れ替えてみたりしましたが、やはり症状は変わりません。
今のところペイントが立ち上がらないこと以外は、目に見える実害・症状は無いのですが、どうしても気になって仕方がありません。
日頃お世話になっている分を少しでもお返ししたい、との思いで引き受けましたが、後日、それが原因で大きなトラブルになり、ご迷惑をおかけすることだけは、どうしても避けたいのです。
やはり、リカバリーディスクで購入時の状態に戻すしか方法は無いのでしょうか?
それであれば、お嬢様のデータのバックアップを取り、その作業をするように、したいと思っております。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

追伸 シバケン様、いつもページの更新、ご苦労様です。今のところ、まだ全ての内容を読破してはおりませんが、本屋で売られている本よりも、ずっと内容も豊富で、ついつい読みふけってしまいます。
これからもお身体に気をつけ、頑張ってください。
(01/12/27)

A;パソコン大魔神
この「MFC42.DLL」は「Microsoft Visual C++」のダイナミックリンク・モジュールですのでこれが何らかの原因で壊れた可能性が考えられます。
修復方法は、「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」の「Windowsファイル」のところで「アクセサリ」の中の「ペイント」を一旦削除し、一度リセットしてから「ペイント」を追加して下さい。それでダメなら¥Windows¥System¥MFC42.DLLを別のパソコンからコピーするか、修復セットアップを行うか、最後の手段のリカバリーです。しかし、「ペイント」はあまりにもヒドイものですので、いっそ消してしまった方が気が楽なのではないかと言う考え方も有ります。

ところで、ご質問の冒頭でお褒めを頂きありがとうございます。
コーヒー豆の小売の世界も何かと大変かと思います。何しろ原産国が日本ではないために気候変動による収量の増減や、その影で暗躍するブローカーや商社、アメリカの投機筋など馬鹿者共の動向や、為替レートの変動など不安定要素が多い上に昨今の不景気の影響で値上げが難しく、苦しい日々かとお察し申上げます。
私達のような中小企業の経営者は、世間では「何も知らない」と思われていますが、ドッコイ財務省の世間知らず官僚や、実務経験の無い経済学者やシンクタンクの連中より”実体験”で経済の波を被っています。なかなかその事を上手に表現できないので馬鹿にされているのですが、内心は「フザケルな!」と思っているハズです。
役人はクビになれば”役立たず”、銀行はコケテしまえば”ただのビル”、大手企業は倒産すれば”巨大な収容所”です。
一番強いのは、”借金を返さない中小企業”ではないでしょうか。
私達のような中小企業は、踏み潰されても生き続ける”ゴキブリ”のような強さが自慢です。
お互い頑張りましょう。
(01/12/28)

<シバケン>
過分のお言葉、有り難う御座います。これからも、宜しく、お願い致します。
(01/12/28)

<神戸のコーヒー屋>さん
シバケン様、大魔神様、早速のレス、誠にありがとうございます。
早急に大魔神様のご指示通りに対処してみたいと思っております。
大魔神様のおっしゃる通り、コーヒー業界もなかなか苦しいです。ご存知の通り、原料であるコーヒーは世界的な投機対象となる先物取引の対象ですから外貨価格の上下も大きいですし、為替の上下の影響します。
それでも、世間様には知られておりませんが、実質的なコーヒーの販売単価はここ10年以上横ばいどころか、大手商社と量販店が乱売する「何でもコーヒー」(製造法・品質、価格以外には大よそ良さが見受けられない・・・黒ければコーヒー・・・といったシロモノですね。)の影響もあり、ジリジリと下げざるを得ないことも多いです。
手前どもは量は少なくても良いものを・・・との考えで、原料の品質は言うまでもなく、製造法に関しても大手の数倍以上の手間のかかる(しかし良いもののためには避けて通れない)製造工程を守り通しております。
これは手前どもの特徴であり、これにより現在まで多くのお得意様に指示をされてきておりますが、何も解っていない銀行は、融資のためには粗製乱売でも良いから販売量と売上金額を増やすことばかりを進言してきます。
業界団体も大手からの影響と商社などからの甘い蜜に踊らされ、本来の機能は全くといって良いほど果たしておりません。本当に頭が痛いです。それでも何とか生き抜いていかなければなりません。
「中小企業は、踏み潰されても生き続ける”ゴキブリ”のような強さ」で頑張らなければなりませんね。今回は本当にありがとうございました。

シバケン様、これだけのサイトの管理は本当に大変かと存じます。
その上、あれだけ読み応えのある文章を追加・更新されるのは尚更です。
くれぐれもお身体に気をつけて、末永くこのサイトを継続させてください。

今回は本当にありがとうございました。
(01/12/28)

<Gashikov>さん
知人のパソコンでも「ペイント起動時に MFC42.DLL エラー」が発生しまして、マイクロソフトのサポートに記載された情報で修復出来た事があります。

■ MSPAINT で無効なページ違反が発生します【ココ】<消滅>

ご住職のパソコンで有効かどうか自信はありませんが、作業自体は簡単です。
リカバリとなると一日仕事となりますので、失礼とは存じますがメールを差し上げました。
それでは、よいお年をおむかえください。
(01/12/28)

<神戸のコーヒー屋>さん
シバケン様、大魔神様、そして私の愚問にレスを下さいましたGashikovさん、誠にありがとうございました。
皆様からの指示を基に、対処してみました結果を報告させていただきます。
まず、大魔神様のご指示に従い、「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」の「Windowsファイル」のところで「アクセサリ」の中の「ペイント」を一旦削除し、一度リセットしてから「ペイント」をOEM版WIN98のCDより追加してみましたが、症状は改善されませんでした。
次に、¥Windows¥System¥MFC42.DLLを別のパソコンからコピーしようと試しみましたが、これも上手くいかず、藁にも縋る思いでGashikovさんからの情報(マイクロソフトのサポートに記載された情報)を実行してみたところ、何とかペイントは復活いたしました。
以下に、マイクロソフトのサポートに記載された情報を記します。
−−−−−−−
1.[スタート] ボタン - [ファイル名を指定して実行] を選択し、[名前] 欄に次の
文字を入力後 [OK] ボタンをクリックします。
"REGEDIT" (" " は入力しません)

2.レジストリ エディタを使用して、次のレジストリ・キーを探します。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Current Version\Applets\Paint

3.Paint のキーを選択した状態で [編集] メニューから [削除] をクリックし、レジストリ・キーを削除し、レジストリ・エディタを終了します。

4.次回ペイントを起動すると、このレジストリ キーは再作成されます。

注:この問題が発生しないようにするには、ペイント (MSPAINT) で [表示] メニューの [書式バー] をクリックし、チェック マークを外して、[書式バー] を閉じます。
−−−−−−−
皆様、本当にありがとうございました。
また色々とお尋ねすることも有ろうかと思いますが、そのときも宜しくお願い申し上げます。
では、良い年をお迎えください。
(01/12/29)


NG−902

Q;ダンドリ
Maker=sony
Type=pcv-j12
Etc=メモリー256mノーブランド一枚に変更
Location=東京都
Age=20代
はじめまして。シバケン様のHPはいつも楽しく読ませていただいております。
さて、大魔神様が嫌いなsonyと810チップですがお願いします。
トラブルというのはLZHファイルやZIPファイルを解凍すると日本語の部分が文字化けしてしまうんです。ソフト自体は作動するんですが・・・。
Lhasaなど解凍ソフトを新しくインストールしてもだめで、セーフモードにして再起動してもだめです。ウイルスチェックは大丈夫でした。
Windowsを入れなおすしか手は無いのでしょうか。よろしくおねがいします。
(01/12/26)

A;パソコン大魔神
そんな事は普通は考えられません。
どういうファイルなのか判りませんが、圧縮されたファイルに問題が有るのではないでしょうか。
(01/12/27)

<ダンドリ>さん
すみません。文字化けすると質問したものですが、【ココ】のVisual Basic 6.0 SP5 ランタイムライブラリ をいれたところ 解決しました。
P.S 今後も活躍を楽しみにしております.
(01/12/27)

<パソコン大魔神>
一人芝居はエエけど、いったい何やったんや?
(01/12/27)

<ダンドリ>さん
そんなつもりはなかったんですが・・。一人芝居というより一人相撲といった感じですか。
確かに質問では肝心のソフト名も書かず、情報不足で自分で読み直してもこれじゃあ何が何だかわからないと思います。
単純にZIP圧縮されたフリーソフトがVB6で作られていたということで VB6のランタイムがなきゃ文字化けすのはあたりまえでした。
シバケンさま、大魔神様。よいお年をお過ごし下さい。
(01/12/28)

<シバケン>
来年こそは、ヨイ年であって欲しいですねえ。
(01/12/28)


NG−901

Q;AfxGetApp()
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M380AV
Location=千葉
Age=20代
はじめまして。いつも勉強させてもらってます。
早速、質問なのですが、メーカー品を買うとケースに「Designed for Microsoft」のあとに対応したOSが書いてあると思います。
これは基本的に何を基準に貼られているシールなのでしょうか?
私の周りでは9x系にNTをインストールしても大丈夫だったとかいう話もありました。私の経験では98のみ対応のマザボに発売したばかりのMeを会社でイケニエとしてインストールしてみましたが、ある日突然、プルダウンメニューを表示するとデスクトップの上半分が表示されないといった前例の無い症状が発生して終わりました。
こういった事例があるのでケースに張ってある対応OSの基準が分かりません。
自分で調べる事は可能なのでしょうか?教えて下さい。
(01/12/26)

A;パソコン大魔神
対応OSを表示しないと購入する時に迷う人が多いので、箱にゴチャゴチャと表示されています。
それよりも問題なのはパーツショップで現物を見ながらアレコレと捜す人が多いのですが、これは完璧な間違いで、事前に有る程度決めてからパーツを買いに行くのが正しい方法です。
事前にインターネットなどで調べてCPU、チップセット、VGAチップなどを決めてからそれを捜すか、「大魔神スペシャル」の構成を参考にしてプランを立てて下さい。
間違っても「ソニー」や「ソーテック」や「エプソン・ダイレクト」の構成を真似しないよう注意して下さい。
(01/12/27)


NG−900

Q;ながの
Maker=DELL
Type=XPi P133ST
Location=愛知県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、こんにちは。いつもお世話になっております。
早速ですがインストールについて質問させてください。過去の質問をかなり捜したのですがわかりませんでした。
当方オークションでノートパソコンをはじめて購入したのですがHDDがついておりませんでした。
別途HDDを用意してWin98をインストールしようと思うのですが、古いノートパソコンの為CDドライブがついておりません。元々デスクトップのパソコンは持っておりますので、2.5→3.5インチの変換コネクタを用意したのですが、どうやってインストールすればよいのでしょうか?
一度直接プライマリのマスターにつないでインストールしたのですが、ノートパソコンに戻すと、新しいハードウェアの検出のためCDを入れてくださいと言われますし、その他色々と調子が良くないので、何か良い方法を伝授してください。
よろしくお願いいたします。
(01/12/26)

A;パソコン大魔神
言っては何ですが、ネットオークションでは”ゴミ”を売っているのでしょうか?
売る方も売る方ですが、買う方も買う方です。

この製品はWindows3.1を対象にした設計ですので、およそWindows98が動作するとは思えませんが何事も経験ですので散々苦しんでから結論を出して下さい。
ヒントは「NO.356 CD−ROMが搭載されてないノート型パソコンの危機管理策」に書かれていますので参考にして下さい。
(01/12/27)


NG−899

Q;クリス モーター
Maker=Sony
Type=Vaio PCV−RX550
Etc=WinXP
Location=アメリカ
Age=40代
初めまして。先週WinXP(US版)プリインストールのパソコンを購入したのですが、当然日本語ソフトが使えないで不便をしいられております。
今まではIME2000をインストールして日本語のメールもこの様に出せますが、今度のXPマシンはIMEが入ってない為、読めても書けない状態で、日本語を使う時に凄く不便なのです。
このマシンに日本語OSを乗せ変える事は可能なのでしょうか?
日本語OSなら英語版ソフトも両方使えて便利なのですが、、、またディユアルブートもいいかなと思ってますが可能なのか教えて下さい、宜しくお願い致します。
(01/12/25)

A;パソコン大魔神
US仕様はキーボードが異なりますので日本語版Windowsをインストールするとキー操作で苦労します。(不可能では有りません)
それから、デュアルブートなどと簡単に言いますが、同じWindowsで言語仕様が異なるデュアル・ブートは非常に難しいのでお勧めは出来ません。

以下は私の個人的な見解ですが、9月11日のテロ事件以降世界は変わってしまい、更にアメリカがアフガニスタンで行った事や、イスラエルに対する対応でアメリカに対する国際社会の評価が180度違って来ています。表向きはアメリカを支持するように見せて、その腹の底では”ウンザリ”しています。
これはWindows XPの評価にも似たところが有り、「アメリカ流の論理」は通用しなくなっています。その顕著な例がEU諸国で、世界は確実に「米・英抜き」の方向に進んでいます。アメリカに居ると見えないと思いますが、ブッシュが言う「アメリカの正義」は他国から見れば「良く言うよ!」という感覚で受け取られています。

日本人なら”日本語キーボード”と”日本語版Windows”を使って下さい。
(01/12/26)

<クリス モーター>さん
早速のレス有り難う御座いました!
実は昨晩、シバケンさんのサイトを見つけたばかりです。
勿論、柴田さんの飾らない自己紹介や、社会見識。
大魔神のPCにまつわる世相と社会の動きや裏事情に、質問事体より興味深く拝読いたしました。 これからも頑張って下さい。

クリスモーター:本名は楠本なんですがアメリカ人には発音が難しいらしく、これが名前になってしまいました(笑)
(01/12/26)

<シバケン>
これからも宜しくお願い致します。
(01/12/26)

Q2;クリス モーター
Location=アメリカ
Age=40代
供養塔に自分の質問が入っていたので、恐縮しております、、、で今日も読ませて頂いているのですが、シバケンさんのサイトは興味深い事が多過ぎますし、膨大な量の質問で、自分の質問に対する回答に辿り着くまでに大分時間がかかってしまいました。
また同じ様な内容の質問をしている人と自分がだぶってしまい(苦笑)不躾な奴だなと思われたでしょう。 全て読まずに質問してしまいまして、大変失礼いたしました!
私が現在メインで使っているPCは、

CompaqPresario4505
PenMMX:166mhz、16MB Ram+32=48MB、2.1GB=8GB
16XCD-Rom=CD/RW
Win95、IE=5.0

と古いわりにはケーブル接続でネットにも快適に繋がり、無駄な贅肉を削ぎ落した甲斐もあってリソースも立ち上がり時は 90%と現在の使用目的では殆ど問題無い状態です。
只これからデジタル写真を本格的に行いたいと思いまして(カメラマンなもので)、それにはハードも大容量が必要になるでしょうし、Photoshopで加工もしてみたい、Etc、、、でWin2000のアップバージョンWinXPプレインストールPC購入に踏み切った次第です。
Vaioにしたのも去年日本で購入したC1XG/WinMeとデータ交換が容易に出来るだろうと言う思い込みからです。
まさかこんなに評判(性能?)が悪いとは! もっと早くこのサイトに辿り着きたかったです(悔)見てくれとブランド志向だけで選んだ無知な自分に腹だたしいやら、情けないやら、、、。
C1は最初Win98SEでして頻繁に起こるフリーズの嵐にはビックリさせられたものです。
それからリソースを調べたら立ち上がりで45%ぐらいしかなくて(怒)メーカーの不親切さを思い知らせれました。そして要らない物を外しまくりやっと75%まで回復しましたが、まだ全然信用はしていませんから、出張やメイル以外では余り使わなくなってしまいました。
今のC1(日本語WinME)とCompaq(英語Win95)でメイルやメイルアドレス、英文ワープロデータ(C1のOffice2000では多少の文字化けはありますが)等最低限の必要データは問題無く認識でき、不便ながらも何とかやり取りを行っています。
でも今回買ったXPは移せないデータが多い事や日本語が使えないので困っています(泣)
買ってまだ1週間なので返品も考えており、、、、ご指摘の通り日本語のOSにしたいから御質問させて頂いた訳であります。日本語PCが欲しくてもデスクトップは日本から持って来るのは大変な事ですので、、、で、やっと私の質問の趣旨に辿り着きましたので、確認させて頂ます。
日本語のキーボードを付けたら日本版Winは入れられるんですよね?
5年ぐらい前は日本語サイトに行っても文字化けで見る事が出来ず悲しい思いをし、その後Netscapeがマルチ言語に対応しIEもそれに続き、、3年前にGlobal-IMEがやっと出てメイルも書ける様になったんです。
その前は怪しい日本語変換ソフトを買ったり、、、Dosから何度も日本語Winを入れようとして失敗したり、長い道のりでした。
キイボードさえあればインストール出来てたなんて、、長年の格闘は何だったんでしょう?本当に有り難う御座いました!
取り合えず日本から休暇で来る親父に持ってきてもらいます。

もう一つ質問なのですがプレインストール版PCはリカバーCDで初期状態に戻してそのままOSが入ってしまうんですが、日本語OSを入れ変える場合はどのようにすれば良いのでしょうか?
昔みたいにDos-モードが無いので入れ方が解らないのですが?宜しくお願いします。
(01/12/27)

A2;パソコン大魔神
少し誤解が有るようですので再度説明させて頂きますが、英語キーボードでも日本語版のWindowsをインストールして使用することは可能です。問題は、「¥」マークがバック・スラッシュのキーだとか何だとかで、使っているうちに神経衰弱になることです。
ハードウェアに関しては英語版も日本語版も基本的には同じもので、キーボードを除いては完璧に同じものです。ただし、日本語版のWindowsをインストールする場合、VGAドライバーには注意が必要ですが、最近のモデルであれば問題は無いと思います。

将来の事を考えれば日本語キーボードを密輸してもらう方がベターです。
インストールについてはCD-ROMから勝手に起動しますので、以前のようにMS-DOSのコマンドを使う必要は有りませんが、最初の段階で何かのトラブルに遭遇した場合は起動ディスクが必要です。
(01/12/28)

<クリス モーター>さん
追加質問を掲載して頂いてありがとうございます!
あの時は買ったばかりのPCがトラブル続きでツイツイ甘えてしまいましたが、XPにIMEが入っている事をやっと見つけ何とかメイルの返事を日本語で送れそうです。
調べもしないで人に頼っていては、いつになっても進歩しないですね。お騒がせしました!
でも折角だからOS乗せ変えてみますよ、日本語のソフトも使えるだろうし。
シバケンさん、大魔神さんは大変な労力だと思います。なのにこの速さで納得出来る答えと、それに纏わる社会観、快刀乱麻なる理論武装、読んでる内に時間を忘れさせる程、興味深く勉強させて頂いております。
そしてシバケンさんの人柄がにじみ出る様な文章と言い回しは、私も関西人ですので耳に音として残る心地よさがあり、懐かしいです。関西弁ってやっぱりいいですわ!

話変わり、アメリカに住んでる日本人として一言、テロ事件に関しての見解をいわせてもらいます。
確かにアメリカの正義?とMicrosoftの悪義には少々うんざりさせられている人は大勢居ると思います。アメリカは国民を納得させる為に絶えず仮想敵国を作って膨大な国防費を抽出して来ました。
これはMicrosoftが連邦地裁に事実上勝訴した事とあながち関係して無いとは言い切れない。双方の共通点は力の論理で相手を取り込んでしまう事だと思うのです。過去ライバル会社を軒並み買収して取り込んだMicrosoftと、軍力と国力(金)で相手を服従させるアメリカ。世界は見えない所で多国籍企業と言う名目でアメリカの植民地になっているのですよ。
アフガンを見て貧しいから不幸だと思い、アメリカは裕福だから偉いと思うのはアメリカの理論です。
でもそれが違う事に気づいてる知識人達もテロの事件には呆然としました。3大ネットワークが1週間コマーシャルをせずに報道したのは、JFK事件以来だと聞きました。
アメリカ国民の誰もが息消沈したのは言うまでもありません。このチャンスを逃す訳は無いのです、ブッシュがTVでこれはパールハーバーだ報復だと日本人に対する気使いもなく、やたらと訴えかけてるのを見て、原爆落としたのはテロ以上に酷い事じゃないのか?と中東情勢、ユダヤ問題等色々考えさせらせた1日でした。
私はアメリカ人になりましたが外見も心も日本人です。そして色々な国の人が暮らすこの国の自由とおおらかさが大好きです。だから自分の中のジレンマと戦い、家や車に星条旗を掲げて大声でわめいている人々を見るにつけ、政治の意図を感じて恐怖しております。
取り留めの無い話しで申し訳ありませんでしたが、アメリカに住んでても、アメリカの正義に反感を覚える人達が居ると言う事をお伝えしたかったもので、それもアメリカの民主主義ですから。
後、一言いたいのですが、日本の外交政策にははっきり言って失望させられます。もう金をばら撒くしか脳の無い金満日本の時代はとっくに終わってるはずなのに、今だ同じ事しか出来ない。TVで時折見る日本のNewsで政治家を見ていると、まるで徳川幕府末期の能無し家老!何百億だか使った沖縄サミットで世界中から非難を受けても満顔笑みを浮かべてた元首相に、世界どころか日本のスピードにもついて行けない選挙資金集めと、派閥争いに大半の労力を使いきる議員達。
本当の政治家と言える人が何人いるのか疑問です。ましてや外交を出来る人がいるんですかね?世界中で完全になめられてますよ。金は出しても口出せない、、、て。
興奮してしまい長々とすいませんでした。でもこんな素晴らしいシバケンさんのサイトの爪の垢でも飲まないと、いつか百姓一揆が起こりますよ!
(01/12/29)


NG−898

Q;ざく
Maker=GIGABYTE
Location=千葉
Age=10代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。ざくという者です。
パソコンで困っているので質問させていただきます。よろしくお願いします。
今年の春頃自作しました。

【スペック】
CPU:Pentium3 866MHz <Intel>
M/B:GA-60XM7E (i815e)
VGA:AGP-V7100 <ASUS>
HDD:30GB <IBM>
メモリ:128MB <ノーブランド>
ケース:300W、OS:Windows Me

数ヶ月間、特に問題無く使えていたのですが、ある日突然、ウィンドウズが立ちあがらなくなりました(壁紙の所で止まるという症状でした)。
パソコンに詳しい知人に聞いてみたところ、「多分システムファイルが壊れている」と言われ、再インストールすれば直るとの事でしたので、再インストールしようとしたのですが、インストールの途中でフリーズしてしまいます。
再起動後のハードウェアの設定をしているところで必ずフリーズしてしまいます。
HDDをFDISKからやり直して、Scandiskをかけても問題はありませんでしたし、Biosも起動できたので、VGAが原因かと思っていたのですが、先日、Biosが起動できなくなっていました。
原因はマザーボードなのか、VGAなのか、或いはその両方なのか・・・。
何が原因なのかわからなくなってしまい、困っています。
大魔神様、一体何が原因なのか、教えてください。お願い致します。
(01/12/25)

A;パソコン大魔神
「ASUS AGP-V7100」は NVIDIA GeForce2 MX400ですので、この”ドン臭い”815マザーボードにはモッタイ無いVGAアダプターです。
原因として考えられるのは、第一にCPUファンの問題、第二にマザーボードの初期不良、第三にメモリーが133MHz駆動に絶えられない問題というところです。
頑張ってクリアして下さいネ!
(01/12/26)

<ざく>さん
早速の回答と、励ましの言葉を頂き、感激しています。ありがとうございました。
(01/12/28)


NG−897

Q;EiseiK
Maker=Casio
Type=FIVA205
Location=神奈川県
Age=20代
はじめまして。今回、CASIOのFIVA205にこれまで使用していたDynabookのメモリ(128M)に交換しました。
その後、OS(WindowsMe)では180Mになっており、認識されているのですが、動作が遅くなった気がします。
これは、認識しているが、使われていないのでは?もしくは相性が悪い?とかんぐってしまいます。
お店では、形が合わないのでささらないですね。といわれたのですが、納得行かず、自力でさしてみました。
すると、形が違う訳でもなく、すんなりとささり、認識もされました。

144PINのSDRAMですので、あっさり認識したのですが、やはり遅い・・・。
対応検査済みでないとこういった現象が起きるのでしょうか?それとも私の期待し過ぎでしょうか?(実際には早くなっているが、期待値ほどではなかった?)
(01/12/24)

A;パソコン大魔神
Transmeta Crusoeプロセッサーは消費電力が少ない分だけ遅いのは仕方が有りません。
いくらメモリーを増やしてもX86命令の変換をしながら動いているのでX86系プロセッサーと同じような感覚で考えてはいけません。
(01/12/25)


NG−896

Q;たかやん
Maker=ABIT
Location=愛知県
Age=30代
Text=1週間ほど前にシバケンさんのサイトを教えてもらい、拝見させて頂いております。
そこで、パソコン大魔神コーナーに質問させて頂きます。今年の5月に知人に教えてもらいながら自作機を完成しました。
しばらく調子良かったのですが寒くなってから朝電源を入れるとシュシュシュという音がしばらく(1分前後)してからようやく立ち上がります。
たまになかなか立ち上がらなくピーという音がしその後は、ファンの音だけでウンともスンともいいません。
そんな時は、もう一度電源を入れ直してやるとまたシュシュという音が少ししてから立ち上がります。
一度立ち上がってしまえば、再起動しても直ぐに立ち上がるのですが・・・。寒さと関係あるのでしょうか?
MB・・・ABIT intel i815E SA6R
CPU・・・Intel PentiumV 1GBFMHz BOX
HDD・・・IBM IC35L040 RAID
OS・・・Win2000Pro
宜しくご回答お願い致します。
(01/12/24)

A;パソコン大魔神
これがIBMのHDDの特徴です。暖かい部屋で使うよう心掛けて下さい。
(01/12/25)


NG−895

Q;伊藤
Maker=SOYO
Type=SY-6VBA133
Etc=Pentium III 677
Location=神奈川県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、初めまして、伊藤と申します。
あるインターネットプロバイダのサポートの仕事をさせていただいているもので、仕事上の疑問を解決するべくこのホームページに辿り着き、以後、仕事にプライベートにと、その両面で活用させていただいております。
さて、そのような職場で働いており、また、このコーナーの影響もありまして、ついに私も自作機に挑戦することとなりました。ですが、さすがにいきなり最新のパーツを揃えるだけの余裕などなく、また、技量もないために、職場の先輩からいらなくなった幾つかのパーツを譲ってもらい、足りないものを新品で補って作ることにしました。以下はその構成です。
新品のものには(新品)と付けています。

M/B:SOYO SY-6VBA133
CPU:Pentium III 677MHz Slot1 SECC版 リテール品
メモリ:128MB + 256MB 共にPC100 ノーブランド バルク
HDD:富士通 MPG3204AT-E 20GB(新品)
FDD:2モード ノーブランド (新品)
CD-ROM:8倍速 ノーブランド
グラフィックボード:nVIDIA RIVA TNT
サウンドボード:玄人志向 ALS4000-PCI(新品)
ケース:Justy FC-108A-S 300W/ATX Ver.2.03(新品)
ディスプレイ:NEC PC-9821Cx2/S17(中古)
キーボード:PS/2 日本語109
マウス:PS/2 バルク
OS:Windows Me

初組み込み時の例に倣い、この構成のうち、256MBのメモリと、サウンドボードは外して組み立てました。
それでは、ここで質問なのですが、電源は入りますが、どうしてもBIOSの画面が出てきません。
以下にその症状と行った処置を記載しますので、何かわかることがございましたら、ご指導お願いします。

症状:電源を入れると、画面は何も表示されず、「ピーッ」という長めのビープ音が断続して鳴り続け、しばらくするとそれに「ピーッ、ポーッ」というサイレンのようなビープ音が重なる。

対処:
1.まず、断続する「ピーッ」という長めのビープ音から、メモリが認識されていないと判断し、電源を切り、コンセントを抜いた後、再度、メモリの抜き差しを行いましたが変化なし。
2.メモリを128MB1枚から256MB1枚に変更するも変化なし。
3.この時点で、先輩の助言により、ジャンパピン(JP8,JP9)の設定でFSB設定を133から100に落とす。かつCMOSのクリア(JP5)も行う。するとサイレンようなビープ音は出なくなりましたが、依然として断続的なビープ音は止まらない。
4.ジャンパピン(JP2,JP7)より、FSB BootUpも100に設定するが変化なし。
5.CPU、グラフィックボード、電源関係のコネクタ類も、いったん外して付け直しましたが、変化なし。

処置は以上です。もちろん、上記の作業すべて、ちゃんとコンセントは抜いて、M/B上の5Vスタンバイランプが消えるの待ってから行っています。また、すべての状態で5Vスタンバイランプと電源を入れるとCPUファンが回転しているのも確認しています。

もはや私の知識では何がおかしいのかわかりません。ここまでくると、単純にメモリの不良かとも思ったりもしますが、両方とも認識されませんので・・・、やはり、何か設定や、もしくは、各パーツの相性が悪かったのか、などと考えてしまいます。

拙い文章で申し訳ありませんが、なにかわかることがございましたら、ご連絡お願いします。
それでは、失礼いたします。
(01/12/24)

A;パソコン大魔神
恐らくメモリーの問題だと思います。
このマザーボードの仕様では16Mビットか32Mピットのメモリーチップを使用した古いタイプのものしか使えません。
Biosをアップデートしても解決しない問題だと思いますので根気良く古いメモリーを捜して下さい。
(01/12/25)

Q2;伊藤
Location=神奈川県
Age=20代
世はクリスマスで浮かれている最中だというのに、迅速なご回答ありがとうございました。
もしや、というか、やはりそういった問題だったのかと、少し安心しました。
というのも、昨日、パーツを譲っていただいた方に、念のため、動作確認済みの128MBのメモリを渡してもらい、それに乗せ換えたにも関わらず、症状が変わらなかったもので、さすがにメモリ単体での問題ではないと気付いたからです。
それでは、失礼ついでにもう少し、お付き合いいただけませんでしょうか。
まず、自分なりにいろいろと調べてみたのですが、同じSDRAMで新しいものと古いもの(メモリチップの違い)の、見分け方がわかりません。
メモリの記載事項から判別するのでしょうか。それとも形状から判別するのでしょうか。
また、首尾よくこのような古いメモリが見つからなかった場合、その時はM/Bを交換したほうが早いのではとも思いますが、やはり、Slot1のM/Bではすべて古いメモリしか使えないものなのでしょうか。
例えば、Slot1の中でも比較的新しいと思われる、AopenのAX-64Proあたりでも同じなのでしょうか。
この業界にとって2年3年は、10年15年に匹敵するということはわかっているつもりですが、それでも、せっかくのパーツをあまり無駄にしたくないのも心情です。

年末のお忙しい中、大変、失礼かとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
(01/12/25)

A2;パソコン大魔神
DRAMチップの見分け方はチップにプリントされている番号を見れば何となく判りますが、「16Mbit」などとストレートには書かれていません。それよりも簡単なのは単純な割り算で考えれば済むことです。
例えば、128MBのSDRAMでチップが片面だけ8個貼り付いているものは128MビットDRAMチップです。これが同じ容量で両面の16個貼り付いている場合は64MビットDRAMチップが使われています。
メモリーの容量はCPUの命令ビット数に関係なく8ビット/バイトで表示しますので暗算をするまでも無いと思います。
(01/12/26)

<伊藤>さん
この度はコーナーへの掲載ありがとうございました。
シバケン様のホームページも、もちろん読ませて頂いてます。
若い自分には、まだわからない話もありますが、「クルマのハナシ」などは非常に楽しく、自分も免許を取りたての頃、親父が隣に乗っているときは、いろいろと小言を言われましが、その時の心情がわかったような気がします(笑)。
また、最近のマナーの悪いドライバーの話などですが、自分自身、非常に強く感じるのは、マナー以前に、技術が足りてないのでは?などと思います。
もはや教習所ですら、安さを「売り」にしなければならない時代だというのはわかっていますが、人の命に関わることなのですから、しっかりして欲しいと思います。

このような素晴らしいホームページがあることに感謝しています。
「継続は力なり」という言葉がありますが、その「継続」が、いかに大変なものであるかは、若輩者ですが、それなりに理解しているつもりです。
これからも頑張ってください。
それでは、失礼します。
(01/12/26)

<シバケン>
ご声援有り難う御座います。
(01/12/26)


NG−894

Q;らっきょ
Maker=EPOX
Type=8KTA3
Location=兵庫県
Age=30代
現在自作機を使用しています。マザーには、
SCSI:IFC-USP
IDE0:ATA100 20GB
IDE1:Aopen CD-RW
MEMORI:256MB
VIDEO:MatroxG450
KeyBoard:Logitec ITOUCH
がささっており、起動さえすれば全く問題なく動作しております。
しかし、マザーボードのBIOS、VIA4in1ドライバーをバージョンUPしてからというもの、PC起動時にリセットかかるようになりました。
ひどいときは3回以上リセットかかり、ようやく起動するような有様です。
windows2000起動画面では、グラフは100%にはなっており、キーボードのランプも一瞬点灯し、デバイスの再起動もされていることは確認できています。
よくわからないのは、本当にバージョンアップが原因なのか、BIOSの設定に問題があるのかわからないということです。
まずは、BIOSの設定が正常であるか、ATA100が正しい状態(DMA)で動作しているか確認する方法を教えていただけませんでしょうか?
(01/12/23)

A;パソコン大魔神
これも再々言っている事ですが、VIA 4in1ドライバーのインストールはWindowsをインストールした直後で、サウンド・ドライバーやVGAドライバーなどはその後です。
従って、4in1ドライバーをバージョンアップする場合はWindowsをインストールした直後と同じ状態、すなわち、後でインストールしたドライバーを削除した状態で行う必要が有ります。
現在の状態では内部の設定がズタズタになってしまっていますので、再度Windows2000からインストールをやり直す方が確実です。
(01/12/24)

<らっきょ>さん
また、これからもよろしくお願いいたします。
(01/12/24)


NG−893

Q;MINE
Maker=富士通
Type=FMVCL1K161
Location=石川県
Age=20代
最近、社内用に富士通のデスクトップ型を購入致しました。OSは98SEです。
先日、アイコンが化けるという現象が出たので、パソコン大魔神様のコーナーの一部を参照させて頂き、SHELLICONCHASHを削除、もしくはSAFE−MODEにて再起動等行いました。が、一時は普通に動作するのですが、頻繁に再発します。
他になにか引っかかっているのでしょうか?アイコンが化けると同時にネットワークプリンタ等も死んでしまいます。今日はさらにFDも読めなくなってしまいました。
パソコン大魔神様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。

製品名:FMV−6000CL(Windows98モデル)
型名:FMVCL1K161
CPU:Intel Celeron 900MHz
メモリ:128MB
HDD:40GB
(01/12/221)

A;パソコン大魔神
このような問題が頻発するのはWindowsが正常に終了出来ていないのが原因だと思います。
この製品はWindows98モデルという事ですが、おなじWindows98でもセカンド・エディションならネットワークで問題が出ます。原因はインターネット接続の共有という余計な機能を追加したのが問題で、起動が不安定ですし、エクスプローラのページ違反というエラーも頻発します。
勿論、ネットワークを設定しなければ問題は無いのですが、会社で使う場合にはそう言うワケにも行きません。
多くの企業でWindows98SEが仕様禁止になっているのは、これが原因ですが、この問題を解決する方法はWindows98(First Edition)に戻すかWindows Me又はWindows2000にするしか手は有りません。
(01/12/23)


NG−892

Q;さくら
Maker=Faih
Etc=ASUS A7A266
Location=福島県
Age=20代
今日は、はじめまして私の相談を是非聞いて下さい。
最近PCにVicsのPCガイガーを取り付けましたが、通常4モードの表示をします。
通常FSB周波数を表示していますが、AHA-2940SCSIボードとFUJITSU−MCE3023SS内臓MOを取り付けてからはFSB周波数表示及びモード切替も作動せず、表示パネルに84.FFと表示したままです。
取説を見ると84h・・・ISA PnPブートデバイスの初期化とあります。
どのような意味でしょうか教えてください。是非・是非お願いします。
(01/12/22)

A;パソコン大魔神
なぜこんなものが販売されているのか真意は判りません。
確かに世の中には「オーバークロック・マニア」なるものが存在するのは事実ですが、パソコンは「使うもの」であって「遊ぶもの」では有りません。自分でマザーボードを設計して性能を評価するなら判りますが、既製のマザーボードのジャンパーをいじるだけの「何ちゃってマニア」のための無意味な機器としか思えませんので、即刻取り外す事をお勧めします。
ご承知の事と思いますが、SCSIアダプターにはSCSI Biosが搭載されていてI/Oのステータスを常に監視しています。他のアダプターと大きく異なるのは、接続できる機器の種類が多いので、マザーボードとの制御信号を綿密にやり取りしています。
そこに、このような「お邪魔虫」が有れば色々と予期せぬ問題を起こします。
(01/12/23)


NG−891

Q;サトピン
Maker=富士通
Type=SV267
Location=横浜市
Age=40代
FMV DESKPOWER SV267のCPUをクロックアップしたいのですが、簡単にできるのでしょうか?
確かこいつは、ベース66でペンUなんで厄介だとか聞いたことがあります。
(01/12/22)

A;パソコン大魔神
この製品は98年2月に発表された非常に良く売れたデスクトップPCの代表のようなマシンですが、インテルの歴史的大失敗「Slot 1」に飛びついたのが仇になって、今では手に負えない厄介物になりつつ有ります。
CPUはPentium-II 266MHz、チップセットはIntel 440LX、VGAアダプターはATI RAGE PRO(AGP 2X)、HDDは3.2GB(Ultra DMA/33)という仕様です。
FSBは仰せの通り66MHzですので今で言う「Celeronプロセッサー」と同じようなものです。この時代のマザーボードはFSBを100MHzにアップさせる事が出来ませんので、CPUを交換するとしても「Slot 1/PPGA変換カード」を使ってCeleronに載せ替える程度のことしか出来ませんので結果としてはほとんど効果が期待出来ないという事です。
仮にCPUクロックをアップ出来ても、メモリーバスも66MHzですし、AGPも2倍速モードです。さらにHDDはATA33ですので8.4GBが限界です。

こんなものが4年ほど前のベストセラー製品だったのですが、当時はこれでも高性能マシンと言われたものです。それが今では「厄介物」とは困った事です。
しかし、これは富士通が悪いのでも、この製品を買ったアナタが悪いワケでも有りません。
完璧に世の中が間違っているんです。
4年前のインターネットはこの「シバケンの天国」と同様テキスト主体の中身で勝負をするサイトが中心でしたし、E-メールが主な用途でした。現在のように通勤電車の「吊るし広告」のような低俗サイトばかりになり、通信回線の無駄使いになって「マシンが重たい」と思う気持ちは判りますが、マシンにして見れば「そんな事知るか!」と言いたいところだと思います。
(01/12/23)