シバケンの天国


供養塔21 供養塔22
供養塔16 供養塔17 供養塔18 供養塔19 供養塔20
供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その23


NG−1010

Q;KK
Maker=ソニー
Type=PCG-FX90G
Location=大阪
Age=20代
パソコンの電源の事なんですが、最近ダウンロードにはまってまして3日ぐらい電源をつけっぱなしにしています。
これはPCにとってよくない事なのでしょうか?
電源をつけっぱなしにすると、WINDOWSのシステムが壊れたりしないのでしょうか?
OSは2000のプロフェッショナルです。しょうむない質問ですが、よろしくお願いします。
(02/03/07)

A;パソコン大魔神
選りによって熱に弱いVAIOノートを3日間も電源ONにしたまま使い続けると言うのは「自殺行為」以外の何物でもでも有りません。
このマシンはCPUがSpeedStep Mobile Pentium III 850MHz 、チップセットはVGAを内蔵した815EM、HDDは30GBです。Windows2000がプレインストールされているのにHDDが10GBと20GBにパーティションが分けられているのがイササカ疑問です。
通常の使用状態ではデスクトップ型パソコンの300MHz程度のパフォーマンスしか得られない”激遅マシン”ですが、VAIOには珍しくFDDが内蔵されておりますので、トラブルが起きた時に「処置ナシ」になることだけは避けられます。
早く壊して次の機種に乗り換えるという事であれば止めませんが、長く付き合おうと思うなら、このような無茶な使い方はしない方が良いと思います。
(02/03/08)


NG−1009

Q;渡辺龍司
Maker=IBM
Type=NetVista A40 6842-62J
Location=東京都
Age=30代
同僚のパソコンのことで相談します。
上記のパソコンをカタログフルスペックで導入しました。(仕様は後述します)
使用用途は、CAD、ワープロ、画像データ変換、イントラネット&インターネット接続(社内LAN経由)です。

【仕様】
CPU:Pentium3 1GHz
チップセット:Intel810E2
ビデオ・サブシステム(?):チップセットに内蔵(Direct AGP対応)[カタログ原文ママ]
メモリ:256MB DIMM×2

【症状】
使用中、しばしばフリーズします。

【質問】
このサイトを発見していくつかの過去ログを読ませていただいた結果、どうやらチップセットがよくない物なのではないかと思うようになりました。また、電源の仕様がカタログから読み取れなかったのですが、こちらも怪しいような気がしています。
このパソコンが多少なりとも現状より安定して稼動するための、何らかのアドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
(02/03/04)

A;パソコン大魔神
色々問題点は有ると思いますが、メモリー(恐らくはバルク品でしょう)の積み過ぎで電源がパンク寸前なのだと思います。確かに「810E2」にも原因は有りますが、元々CPUの動作を遅くするチップセットですので、その対策としてメモリーを交換したものと思います。それが仇になったという事だと思います。
ただし、メモリーを減らしても同じ現象が出るなら、アプリケーションの問題という事になります。
(02/03/05)

Q2;渡辺龍司
Location=東京都
Age=30代
シバケンさま、大魔神さま、早々のご返答ありがとうございます。(やはり供養塔行きでしたか)
とりあえず仰せのとおりメモリーを減らして様子を見てみます。
後学のため、この IBM NetVista シリーズの電源の仕様をご存知でしたら、教えていただけると幸甚です。
(02/03/05)

A2;パソコン大魔神
正式には公表されていませんので判りませんが、150W程度だと思います。
(02/03/06)


NG−1008

Q;オアシス
Maker=ゲートウェイ
Type=select1100
Location=兵庫県
Age=10代
音楽CDなどを抽出したときに、以前は抽出した音楽のトラックがメディアプレイヤーのアイコンになっていたのですが、今抽出すると、リアルプレイヤーのアイコンになって関連付けされてしまいます。
関連付けを変える方法はないのでしょうか?

マザーボード:KT133システムボード
OS:ウインドウズME
(02/03/03)

A;パソコン大魔神
「コントロールパネル」の「フォルダーオプション」に「ファイルの種類」という項目が有りますので、ここで変更して下さい。
(02/03/04)


NG−1007

Q;ぴゅーや
Maker=自作パソコン
Type=GigaByte GA-6VEML
Location=三重
Age=20代
どうも、はじめまして三重のぴゅー矢と申します。よろしくお願いします。
最近がらにもなく自作でパソコンを作ってみました。ケーブルが3本ほど余ってたりして、かなり怪しい状態ではありますが、一応動いてます。
その自作パソコンにハードディスク容量40Gのものを接続しているのですが、ウインドウズ上では2Gとしか認識されていません。ハードディスクそのものは正常に作動しているようなのですが、どうしてでしょうか?何か設定が間違っているのでしょうか?
お忙しいでしょうが力をお貸しください、よろしくお願いします。最近は暖かくなってきましたね。
(02/03/02)

A;パソコン大魔神
これは「FAT16」でフォーマットしてしまったからです。
「FAT32」でフォーマットするには、最初のFDISKを実行した時に「大容量ディスク・サポートをしますか?」というところで「Y」にしなければダメです。
これは、誰でもやる失敗で、最初に「FAT32にしますか?」と画面に出ないからつい不安になって「N」で答えてしまうワケです。世の中には、何でも「Y」で答える無鉄砲者と、何でも「N」で答える小心者がいますが、進歩するのは後者の方です。
何も考えずに「Y」にする人は、良くマシンを壊して自爆するタイプの人です。
もっと言うと自動車を運転していて信号の無い交差点で絶対に一時停止をしないタイプの人ですので、早死にする運命を背負った哀れな人という事です。
画面に何かが表示されたら、何でも「YES」で答えてはいけませんが、このFDISKは唯一の例外です。
(02/03/03)


NG−1006

Q;Katsuhiko
Maker=IBM
Type=750-P90 TYPE6885-JGM
Etc=Windows98
Location=福岡県
Age=50代
初めまして、パソコン使い始めて間が無いド素人ですよろしくお願いします。
HDDが750MBで使用していてHDDの空き容量が数MBになつたので、ドライブコンバーターでFAT32にしたのですが、まったくといっていいほど容量が増えませんでした。
空き容量が少なすぎたのでしょうか。何か方法を教えて下さい。
(02/03/02)

A;パソコン大魔神
「FAT32」というフォーマット形式は2.1GB以上のディスク空間を一つの区画として使用できるように機能を拡張したもので、決してディスクの容量が増えるワケでは有りません。
(02/03/03)


NG−1005

Q;林田
Maker=コンパック
Type=ARMADA 7750MT
Etc=Windows98SE
Location=熊本
Age=40代
シバケン様、パソコン大魔神様。
実は友人から譲り受けたノートパソコンですが、起動時に液晶画面が異常に赤いのです。
起動後一時するとだんだん赤みは取れてきます。友人は前からであまり気にしてないからとしか言っていません。
何が原因でこうなるのか、対処法はないものでしょうか。すみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
(02/02/28)

A;パソコン大魔神
この製品はMMX-Pentium166MHz、HDDが2.1GB、12インチTFT液晶パネルという仕様ですので、Windows95の時代のマシンです。それにWindows98SEまでアップして使うのは無理が有りますが、気持的には理解出来ます。
いずれにしても”ご老体”ですのでVGA出力の「青色」の配線に問題が起きているか、VGAチップが壊れる前兆現象かと思います。
お気の毒ですが、そろそろ引退時期に来たという事でしょう。
(02/03/01)

<Ringo FAN>さん
Location=兵庫県
Age=30代
液晶画面のことですが、赤くなるというのはバックライトの問題ではないでしょうか。
僕も以前困って調べたことがあります。以下の2カ所がブックマークに残っていたのでご報告します。【ココ】<一箇所消滅>
失礼しました。
(02/03/02)


NG−1004

Q;神山
Maker=asus p3v4x
Type=cpu-P3 500
Etc=WindowsXP・メモリー512MB
Location=東京
Age=30代
はじめましてシバケン様、パソコン大魔神様。
最近OSを98SEからXPに変更たところ電源を切ろうとするとMCIコマンドが終了出来ませんと言う内容のウインドが立ち上がり一発で終了出来ません。
解決する方法は何かありませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

【構成】
グラフィックスカード:Viper V550
サウンドカード:Sound BLASTER Live! DIGITAL
(02/02/27)

A;パソコン大魔神
スロット1のマザーボードでXPをインストール出来ると思うのが、そもそもの間違いです。
Windows2000でも”普通”に起きていた問題で、ACPIが変更されているのが原因です。
2000対応のBiosが公開されていればアップデートして解決できる可能性は有ります。
OSのアップグレードというのは、その間に拡張や変更されたいろいろな規格に対応しているのが絶対的な条件ですので、マイ”クソ”ソフトのシステム要件だけを鵜呑みにして強行すると必ず蹴り返されてしまいます。
(02/02/28)


NG−1003

Q;osamu
Maker=IBM
Type=ThinkPad 310
Location=神奈川県
Age=30代
はじめまして。ThinkPad 310に純正IBM CD-20Xを使ってWINMeをインストールしたいのですが、CDBOOT出来ません。
HDDはフォーマットされている状態でCPUはP200に換装されています。
手持ちにはWinMeしかOS<新規版>がないのですが、どのようにしたらCD-ROMをBOOTさせインストールできますか?
(02/02/27)

A;パソコン大魔神
いくらWindows MeがCDからブートアップ出来る機能が有っても、マシンの方がCDブートに対応していなければダメです。恐らくこの機種では無理だと思いますが、Biosの設定でブート・シーケンスの変更が可能です。その中にCD-ROMという選択肢が無ければCDからの起動は出来ませんので、CD-ROMドライバーを組み込んだ起動FDを作成するか、Windows95/98用のインストール起動ディスクを探して、それで起動するしか方法は有りません。
(02/02/28)


NG−1002

Q;LTN
Maker=下記
Location=大阪府
Age=30代
パソコン起動時に「必要なファイルFIOAL32.DLLが見つかりませんでした」と表示されます。
DLLファイルのサイトを探したのですが、見つかりませんでした。どういうDLLで、どうすれば表示されなくなるのですか?
気になってます。宜しくご指導お願いいたします

【仕様】
マザーボード:メルコのMMV−XT5S
CPU:Pentium MMX200
メモリー:DIMM128MB (バルク)
OS:Windows98
HD:12GB
CD:BUFFALO
CD-R/RW:RICHO MP7040A

ネットでFIOAL32.DLLを検索したところ1件だけ情報があったのっですが、詳しく書かれていなかったのでよく解りませんでした。どうもスタートアップ関連らしいのですが・・・。
時期ですがもう半年位になるので、状況もよく覚えてません(すみません)
(02/02/27)

A;パソコン大魔神
これはWindows98のモジュールでは無いと思います。恐らく、何かのアプリケーションを強引に削除したか、インストールに失敗したのが原因だと思います。
”ステップバイステップ・モード”で調べるか、WIN.INIの内容を調べて下さい。
それでも判らない場合は、Windows98を再インストールして下さい。
(02/02/28)

<LTN>さん
シバケンさん、お返事をいただき有り難う御座いました。早速調べてみようと思います。
できるだけ頑張って解決しようと思うのですが、なにせ素人に毛の生えたようなもんで・・・。
今までの質問等も再度読み直し少しでもマシなユーザーになる様努力するつもりです。
パソコン大魔神さん、また愚問を相談させて戴くこともあると思いますがその時は宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
(02/02/28)


NG−1001

Q;あそう
Maker=SOTEC
Type=AFINA STYLE AFS270TX2
Location=茨城県
Age=30代
ISDN回線でのPPP接続のために、SOTEC(Afina Style)のUSBポートにSONYのISDN TA(STA-128DSU)の RS-232Cポートを、Xircom USB to Serial Converter(PortGear PGSDB9)経由で接続していますが、回線切断時にWindowsMeが不安定になることが頻発します。対処方法があればご教示ください。
以前、Outlook Express 5.5を使ってメールを取得(POP3)すると、回線切断時にハングアップが多発しました。
その原因はmsgsrv32.dllというライブラリのバグであり、メール取得完了時のサウンドをディセーブルすると良いと習って、そのとおりしたところ、一旦はハングアップが減りました。
ハングアップの頻度は減ったのですが、最近、同じタイミングでWindowsMeが不安定になることが頻発するようになりました。
デバイスマネージャを見るとドライバは全て正常に動作しているようですが、システム情報(文末に抜粋)を取得すると[問題のあるデバイス]欄にPCI IRQ ステアリング用 ACPI IRQ ホルダが表示されますが、どう対処すれば問題が解決するのか分かりません。
対処方法等あればご教示ください。よろしくお願いいたします。
(02/02/26)

A;パソコン大魔神
この症状は「msgsrv32.dll」の問題では無く、「トロイの木馬」型ウィルスに感染したものだと思います。ウィルスをチェックして除去して下さい。
(02/02/27)

<あそう>さん
早速のご回答、ありがとうございます。
ウィルスパターンの更新とウィルス検索は週末に必ず行っており、一方、現象はかなり前から出ています。
ウィルスチェックの設定等を再確認し、再度検索を行ってから結果をご報告いたします。
ありがとうございました。
(02/02/27)

Q2;あそう
Location=茨城県
Age=30代
シバケン様、大魔神様。
自宅のパソコンは不安定、会社のパソコンはアクセス先を厳しく管理されており、思うように貴サイトを閲覧できず、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。サイトへのアップの早さ、感服いたします。
ウィルスチェックの結果、感染は認められませんでしたので、取り急ぎご報告いたします。

使用したウィルスチェッカは以下のとおりです。
・McAfee VirusScan Ver.5.1
・Engine:4160
・Pattern:4187 (2002/02/20更新版)
・以前までは「指定の拡張子のみ」を検索していましたが、今回は「全ての拡張子」に対して検索を行いました。
・HD は \C、\Dに仕切ってあり、\Cにはシステムとプログラムを、また \Dにはデータが保存してあり、ウィルスチェックは、\C、\Dの両方に対して行いましたが、感染なしでした。

ウィルス感染以外に考えられる原因があれば、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
(02/02/28)

A2;パソコン大魔神
ウィルスに感染すると色々な症状が出るので、最初からハードウェアの問題だと思って手当てをしても外れる場合が多いので、本当に困った事です。勿論、一番悪いのはウィルスを作ってバラ撒く奴なのですが、ADSLのような「掟破り」が一般家庭に普及してウィルス駆除さえ出来ない(難しいので仕方が無いのですが)人達がウィルスの媒介を手伝うかたちになってしまったために昨年秋以降エライことになっております。

今回のように「メッセージ・サービス」の問題でフリーズするようなケースは良く有る話ですので、疑えば切りが有りません。原因がコンピュータ・ウィルスで無いとすると、何らかのメッセージを出そうとして止まっている事になりますので、その原因が何かと言う方向で捜査をする必要が有ります。
先ずは、Outlook Express 5.5をWindows Me上で使用しているなら特に問題は無いと思いますが、念のためにSP2を入手して更新して見て下さい。
「PCI IRQ ステアリング用 ACPI IRQ ホルダ」の疑惑についてはチップセットが問題の多い「SiS630」だと思いますので何とも言えません。やや灰色かな!と言う感じです。
一番”クサイ”のはUSB接続のTAですので、他にUSB機器を接続しない状態でテストして見て下さい。とにかくUSBは今までにも何度も言っているように「邪道中の邪道」ですので、極力使わないようにするのが賢い使い方です。
(02/03/01)

<あそう>さん
シバケン様、大魔神様。お世話になっております。
問題は未解決ですが、お陰様で問題に一つ一つじっくりと当たってみるという最も基本的な姿勢が私に欠けていたことに気付きました。感謝しております。
いただいたキーワード3点を一つ一つ試し、またご報告いたします。ありがとうございました。
(02/03/05)


NG−1000

Q;GOTO
Maker=GIGA BYTE
Type=GA-7DXR+
Location=広島県
Age=20代
Text=はじめまして。システムバスについて教えて下さい。

【構成】
MB:GIGABYTE GA-7DXR+
CPU:AMD ATHLON XP 2000+
CPU-FAN:CANOPUS FIRE BIRD
MEMORY:PC2100 512MB
HD:IBM DESKSTAR 123.5GB
VGA:CANOPUS SPECTRA X21
CD:BAFFALO CD-RW
OS:WINDOWS98SE

上記内容で自作したのですが、DIP SWITCHにてシステムバススピードを100MHzにすると、普通にインストール及び起動できるのですが、最初の起動画面にてCPU名が表示されません。
システムバスを133MHzにすると、CPU名は表示されるのですがマシンがフリーズしてしまいます。
CPU FREQENCY OVERRIDEはAUTO設定、CPUのVCOREは1.75Vです。CPUの温度はシステムバス100MHzで47〜50℃、133MHzで55℃〜59℃ぐらいです。
システムバスを133MHzにしたいのですが、どのようにしたらいいのかアドバイスを宜しくお願い致します。
(02/02/26)

A;パソコン大魔神
そもそもGigabyteのマザーボードを定格一杯で使うのは大きな間違いですが、その前に電源が気になります。この仕様なら450W級の電源が必要ですが、実際は如何でしょうか。それから、メモリーのメーカーが気になります。
(02/02/27)

<GOTO>さん
早速のご回答ありがとうございます。
電源は400Wでした。メモリのメーカーは、バルク品を購入した為、分かりませんでした。
(メモリの部分には、NANYAとか記載されていますが・・・。申し訳ないです・・・。)
とりあえず、電源ユニットを交換してみます。また、結果を報告致します。
(02/02/27)

Q2;GOTO
Location=広島県
Age=20代
電源ユニットを400Wから450Wに変更しました。しかし、状態は変わりませんでした。
ほかに考えられる原因はありますでしょうか?宜しくお願い致します。
(02/03/03)

A2;パソコン大魔神
最初の回答には4つのキーワードが有りました。
1.Gigabyteのマザーボード
2.定格一杯で使うのは大きな間違い
3.電源容量
4.メモリーのメーカー
その中で、「3」の問題は解決したハズです。まだ「1」「2」「4」が残っています。
自作パソコンにチャレンジするというのは、トラブルに遭うのは覚悟の上という事ですので、問題を解決する事に大きな意義が有るワケです。もし、それが嫌なら、最初から自作なんぞをやらなければ済む話です。

そこで、次の策ですが、最も可能性として考えられるのはマザーボードとメモリーの関係です。俗に「相性」などと言う非科学的な表現になってしまいますが、もともとGigabyteというメーカーはあまり綿密なテストをせずに平気で製品を市場に出してしまうようなメーカーです。だから「三悪」にランクインしているのですが、FSBを133MHzに固定してクロック倍率をマニュアルで設定し、何MHzまでなら動作するかを確認する事です。次にメモリーの容量を減らしたり、別の信頼出来るメーカーのものに交換してクロックが何処まで上げられるか調べることです。メモリーを変えても変化が無い場合はマザーボードが「Athlon XP 2000+」までのテストを行っていないという事です。

自作をする場合には、メーカー発表しているスペックをどの程度割り引いて考えるかと言うのが面白いところで、特にCPUクロックの上限はほとんどが信用出来ません。
(02/03/04)


NG−999

Q;かるかん
Maker=Panasonic
Type=CF-55M5M8AJ
Location=神奈川県
Age=20代
お世話になります。
譲ってもらったPCなのですが、メモリーが48Mがしかないため、WINDOWS2000が入っていたHDDをフォーマットし、WINDOWS98をインストールしたのですが、画面表示のサイズ変更ができないのです。ドライバーはメーカー側では提供していないようで、どうしたらよいものか困っております。ご教授お願いいたします。(注:折角リンク先を調べて頂いたのですが役には立ちませんでしたので省略)
(02/02/25)

A;パソコン大魔神
「Panasonic CF-55M5M8AJ」の仕様は、CPUがMMX-Pentium 200MHz、チップセットは「Intel 430TX」、VGAは「S3 86C260」(VRAM2MB)、HDD 4.3GBというものです。【ココ】<消滅>

問題は、VGAですがこれは通称「ViRGE /MX」と呼ばれているもので、主にモバイル用として各社の製品に使われております。Windows98用のドライバーは殆ど無く、僅かに他社のサイトで発見できましたが、実際に使えるかどうかは判りません。【ココ】<消滅>

もともと「S3社」と言えばグラフィック・アダプターのトップメーカーだったのですが、突然業績不振になって「Diamond Multimedea社」に買収され、更に「Sonic Blue社」に買収されるという状態で多くの製品を世界中に残したままメーカーとしては消滅してしまいました。これがアメリカ式の企業買収の現実の姿ですので、M&Aという方法が如何にユーザーを無視したものかが良く判ると思います。
M&Aを主な仕事にしている投資会社というのは、実態は”ハゲタカ”のような企業ばかりですので、こう言う企業に勤める日本人は何れ地獄に落ちると思います。
(02/02/25)

<かるかん>さん
こんばんは。ご教授いただき本当にありがとうございました。
さっそく、VGAドライバーを投入しましたところ、きちんと表示されるようになりました。
今回は自分の勉強不足を痛感したと同時に、感謝の気持ちでいっぱいです。
ほんとうにどうもありがとうございました。
(02/02/28)


NG−998

Q;高橋 祐人
Maker=富士通
Type=DeskPower SV237
Etc=OS:98SE
Location=東京
Age=40代
シバケンさま、大魔神さま、よろしくお願いいたします。
早速ですが、SV237のマザーボード上のDipSWの設定マトリックスを教えてください。
(CPUをUpGradeしたいのですが、クロック設定やVccの変更はできるのでしょうか?)
背景ですが・・・・。
ちょっと前にSV237のジャンク品を秋葉原で購入し、使っていましたがもうちょっと速くならないかと欲が出て、交換可能なCPUを物色しています。
まずPenIIなら当然物理的にはささるのですが、MB上のDip SWの設定がわからないので倍率の変更の仕方がわかりません。もちろんトライ&トホホでやる勇気もありません。
PenIIであれば333MHzまではVccCoreも同じなのでクロックさえ変えられれば、なんとかなる・・?
それとSlot1=>Socket370の変換ボードがありますのでそれであればセレロンが使えそうです。
これを使えば電圧もベースクロックも変えられるのでDipSWの変更はいらないのですが・・・。
PenII Xeonの400も候補に挙がっており、コア電圧とクロック倍率、ベースクロックをこのDipSWで設定できるのなら、これを使いたいのですが・・・。いかがなものでしょうか?
(02/02/24)

A;パソコン大魔神
こう言う質問をされる方は大抵40歳以上の方です。パソコンの世界は「ドッグ・イヤー」と云って私達の世界の一年は七年に相当します。この製品は1998年2月に発表されておりますので、今年で満28歳という勘定になります。
例えCPUが多少は高速のものに交換出来てもFSBは66MHzですし、IDEコントローラもUltra-DMA/33ですので処理速度の向上はほとんど期待出来ません。

本当はこう言う事では困るのですが、現実は厳しいものでリストラの餌食になるしか道は残されておりません。これは中高年の就職難と同じで、最新のマシンと同じ仕事をさせようと思うのがそもそもの間違いなんです。このマシンは確かに速くは有りませんが、ExcelやWordで使う分には何ら支障は無いハズです。これで、ブロードバンドに接続しようと考えるから「何とかならんか?」という方向に行くワケで、安定性を考えれば遅いマシンでも実用性は有ります。

私やシバケンさんのように50歳代でパソコンを使っているのは、むしろ異常でして、無理にパソコンを使おうなどと考えなければ良いワケです。中高年者の就職難は本当に悲惨だとは思いますが、人間50歳も過ぎて就職先を捜そうなどと思うのが情け無い事だと思います。サラリーマン生活を30年近くやってきて自分で独立することすら出来ないダメオヤジは首を吊るしか無いと思います。本当は自分で何かが出来るハズなのに、それをやらずにハローワークに通っているようではダメです。
パソコンの話から大脱線してしまいましたが、古いパソコンは”それなり”の使い方をすればまだまだ役に立ちます。そう言う方向で考え直して下さい。
(02/02/25)


NG−997

Q;まさki
Maker=ソニー
Type=PCV−LX30/BP
Location=熊本県
Age=40代
私のパソコンは昨年(平成13年6月)、安売りで売っていたのを購入したものです。当時液晶ディスプレイ付きで12万数千円で、CPUもセレロン750MHZというもので普通に使うには十分なものです。
ただ、最近フライトシミュレーションゲームに凝っていまして、最新のゲームは3Dアクセラレート必須となっていて、実際このパソコンではインストールしても動作しないゲームもありました。
それで、拡張スロットを利用して、3Dアクセラレートを取り付けようと考えたのですが、3Dアクセラレートにはディスプレイ用の出力端子が付いていますが、これが私のパソコンのディスプレイのものとあわないようです。
それでおたずねしたいのは、拡張用の3Dアクセラレートを取り付けた場合、これに付いているディスプレイ用の出力端子を通してディスプレイを接続しないといけないのでしょうか。
それともこのパソコンに最初からあるディスプレイ用の出力端子をそのまま利用できるのでしょうか。
また、また、ソニーのバイオ用の拡張用3Dアクセラレートはいろいろ調べたのですが販売していないようです。ディスプレイを別売りの一般的なものにしてしまえば使えると思うのですが。これらについて教えていただいのですが、よろしくお願い致します。
(02/02/24)

A;パソコン大魔神
この製品は悪名高い「SiS530」に負けず劣らずの「SiS630」チップセットを使用したものですので、実質の体感速度は300MHz以下のマシンと同等だと思います。
およそ3Dゲームには向かないワープロ向きの製品ですので、要求品質が間違ったか、機種選定を誤ったとしか言いようが有りません。
おまけに付属の液晶モニターはディジタル出力ですので端子の形状だけの問題では有りません。PCIスロットに3Dグラフィックス・アダプターを取り付けても所詮はPCIバスですので逆に遅くなると思いますし、液晶モニターは使えなくなります。

それよりも40歳も過ぎてフライト・シミュレータに嵌るのは如何なものかと思います。
余計なお世話ですが、そんな事をしている社会情勢では無いと思いますが...
(02/02/25)


NG−996

Q;アクセル
Maker=Epox
Type=EP-8K7A
Location=山口県
Age=30代
はじめまして、シバケンさん、パソコン大魔神さま。
いくら悩んでも自分では、解決できないのでおすがりしたいのですが。

【仕様】
CPU:Duron 1G,M/B Epox EP-8K7A
HDD:C:IBM IC35L040 40G、D:S/G ST380020A 80G
ビデオカード:GeForce MX,CDRW NEC NR-7800B,DVD ARTEC 16*DVDROM
OS:windowsXP

3日前までは、ファイルをBsRecorderでCD-R RWにおとしていたんですが、ある日突然できなくなりました。XPの書き込み機能も使えなくなりました。
しかしBsRecorderでMP3からCDDAに変換すると焼けます。C:からD:というのもできます。なぜかファイルだけCD-Rにおとせません。
いったい何がおこったんでしょうか?なにとぞお教えください。
(02/02/23)

A;パソコン大魔神
BHA社の「B's Recorder」は色々な問題を起こすソフトで、常に最新版にアップデートをしておかないとマシンのハードウェア設定を滅茶苦茶にしてくれます。
このソフトはCD-RWを購入するとオマケで付いて来るのが多いと思いますが、「タダほど高いものは無い」の典型のようなソフトです。こう言う思いをしたくなければアダプテック社の「Easy CD Creator」をお金を払って購入して使う事です。
(02/02/24)

<アクセル>さん
早速のお返事ありがとうございました。
てっきりハードが逝ったのかと思っておりましたが。早速やってみたいと思います。ありがとうございました。
余談ですが、ビデオカード壊れて付け替えたんですがOSインストールしなおしたときに認証失敗しましてマイクロソフトに電話してちくいち理由を聞かれあげくのはてに48桁のID番号変更させられました。こんなOS買うんじゃなかったです。
(02/02/25)


NG−995

Q;よん太
Maker=ASUS
Type=P3V4X
Location=東京都
Age=30代
初めまして。WIN2K-PROを使用しています。サービスについての質問なのですが、タスクスケジューラーを開始しようとすると、「エラー5:アクセスが拒否されました」となります。アドミニストレーター権限で行なっています。
マイクロソフトのサイトその他もあたってみたのですが解決出来ません。ノートンアンチウィルスのライブアップデートが出来なくて困っています。
どうかお助け下さい。宜しくお願い致します。
(02/02/23)

A;パソコン大魔神
Windows2000やXPはNT系のOSですので、NTFSでフォーマットを行ったり、不用意に権限の設定をすると、再インストールや設定変更やアンインストールが出来なくなります。サーバーであればクライアントからの誤った指示でシステムを壊される危険が有るために権限の設定は不可欠ですが、クライアント・マシンに権限を設定するのは”お笑い沙汰”でしか有りませんので、最初からヤリ直した方が良いと思います。

このような問題はマイ”クソ”ソフト社がWindows2000やXPをパソコン用OSに”流用”したためにあちらこちらで発生しております。
(02/02/24)

<よん太>さん
シバケン様、大魔神様。
エラー5の件ですが、早速ヒントを与えて頂きましてありがとうございました。
ファイル・フォルダーのアクセス権限を見直しました所、原因はROOTからSYSYTEMを削除してしまっていたことでした。全く持ってお恥ずかしい限りです。
シバケン様のホームページをじっくり読ませて頂き、色々勉強することに致します。
(02/02/24)


NG−994

Q;みぞっこ
Maker=DOS/Vパラダイスオリジナル
Type=Prime Lightning XP
Location=千葉県
Age=40代
初めましてシバケン様、大魔神様。初めて質問させて戴きますが、どうかヒントをお示し下されば幸いに存じます。
このたび職場の「私が占有しているパソコン」を更新することになりました。
現在使用しているものは、4年前DOS/Vパラダイスのキットで自作し、今までほぼノントラブルで調子よく来たので、今回はドスパラ・オリジナルパソコンを注文しました。
大魔神コーナーを拝見していて、
「HDを2台つけ、Cドライブはシステムだけ、Dドライブにアプリケーションとデータを」
というご意見を取り入れ、HD2台の構成といたしました。

【構成】
m/b=Chaintec CT-7VJDA
cpu=Athron XP 1900+
memory=DDR 256MB
HD=Seagate ST340810A(40GB) x 2台:両方ともプライマリ側に接続
CD-RW=メーカ不詳 24x10x40x justlink:セカンダリ側マスター
graphic=nVida GeForce2 MX200
ethernet=ADDTRON製(リアルテックチップ)
電源=ケース付属300W(AOpen HX45A-P4)

使用目的は主に文書作成と表計算ですが、研究機関であるため統計処理(SPSSおよびStatisticaを使用)をよく行います。
統計ソフトは、通常はなんてことないんですが、分析方法によっては巨大な行列演算をするためか、win98ではリソース不足でよくコケました。しかしwindows2000にしてからはそのようなこともなくなりましたので、今回もwindows2000でいきたいと思いました。
ところが、windows2000のインストールをしたところ、スレーブ側のHDが見えずにっちもさっちもいかなくなりました。インストール順は次の通り。
1.windows2000をインストール
2.via 4-in-1をインストール(最新のものver4.37)
3.グラフィックドライバをインストール
4.サウンドドライバをインストール
5.TCP/IP等のネットワーク設定後、サービスパック2の適用

【症状】
プライマリ・スレーブに接続したHDが使えません。デバイスマネージャでは黄色い「!」マークがつき、プロパティでは「このデバイスは再起動するまで使えません(コード14)」と出ます。しかしなんべん再起動しても「再起動するまで使えません」です。
マイクロソフトのサイトでは、デバイスマネージャのコード14の対処法は「再起動するだけ」だそうです。
うそをつくな、ゲイツ君。また、「ディスクの管理」にはドライブが現れないためそこでフォーマットすることも叶いません。

そこで、まずジャンパー設定かと思いましたがSeagateのマニュアルどおりちゃんと設定されていました。
次に、BIOSの問題かと思いましたが、BIOSではばっちり認識されていました。
次は、スレーブ側のHDの故障かと思いSeagateから診断プログラム「Seatools」を入手し実行したところ、全く問題なしと診断されました。
そこで、win98の起動ディスクからfdiskを実行したところ、正常に認識され領域確保もできました。
インターネット上をいろいろ検索しても国内の情報が得られないため、海外のニュースグループを検索し、同じ症状に悩まされている人が複数いることも確認しました(例えば【ココ】<消滅>)が、コレという打開策は示されていませんでした。

その中でこうしたらどう?という提案をいくつか発見しました。
1.win98で正常に認識させ、その後windows2000にアップデートする
2.80芯のケーブルがイケナイ。まずATA33ケーブルでwindows2000をインストールし、正常に認識させ、サービスパックを当てた後、ケーブルを換える。
どちらも試してみましたが、全くダメでした。なお、win98では全く正常に認識され、読み書きも行えました。

また、セカンダリ側に付ければ認識されるのでは、と思いやってみましたが、全く同じでした。
ということで、私の小さなハゲ頭で考えられることは全て試してみましたが、ダメでした。これは「windows2000がバカだからやめなさい」という髪の、いや神のお告げなのでしょうか。
DOS/Vパラダイスからは「win98で動くんであれば、ハード的な問題はなく、OSの問題なのでウチは悪くないからね。持ってくれば見てあげないこともないよ」という暖かなお言葉を戴きました。そんなスタンスのところへ、エッチラオッチラ担いでいく前に、自分で何とかしようと思いましたが、何ともなっていません。
そういうわけで、どうかひとつ大魔神様のお告げを戴きたく存じます。宜しくお願い申し上げます。

PS:シバケン様。これだけ、文章ばかりで構成されているサイトを維持されるのは大変だと思います。
私もよく文章を書く稼業なので、文章書きの大変さはよくわかります。
「リストラのハナシ」は私がリストラ適齢期でもあり、学生時代の友人が数名クビを切られていることもあって、身につまされます。
毎日、休み時間に見ていますので、これからも頑張ってください。
(02/02/22)

A;パソコン大魔神
一番単純な問題はマザーボードに付属していたATA/100ケーブルの不良です。
次に考えられるのがケーブルの接続方法で、青色がマザー側、一番遠い黒色がマスター、真中の灰色がスレーブです。

それとあまり関係無いかも判りませんが、インストールの順番は、Windows2000→SP2→VIA 4 in 1→サウンド→VGA→NIC です。
(02/02/23)

<シバケン>
リストラ適齢期とは面白い表現ですねえ。四十代ともなると首筋が寒くなり出して、五十代でも無事なら軌跡に近い。私は五十代まで保ちませんでした。
(02/02/23)

Q2;みぞっこ
Location=千葉県
Age=40代
回答、まことにありがとうございました。
ケーブルの装着は大魔神様の仰せの通り正しく装着されています。ケーブル不良ですか・・・。
実は同僚用に同じセットをもう一台導入したんですが、全く同じ症状です。
またwin98で正常に使えたこと、ATA33ケーブルでも同様の症状だったことを考えあわせると、ケーブルの不良とはちょっと考えにくいのでは・・・。
しかし、月曜日職場に出たら、ケーブル交換を試してみます。それでダメだったら、
1)HD2台体制をやめ、1台で運用する(トラブルが怖い)
2)win2000をあきらめwin98またはMeにする。(win98が余ってるのでコスト0)
3)ATA100カードを買ってそれにつなぐ
4)ほかのHDにしてみる(同一のディスク2台のせい、なんてことありませんか?)
5)SCSIディスクを導入する(ちょっと高い・・・)
などが考えられますが、いかがなものでしょう?
(02/02/23)

A2;パソコン大魔神
Windows2000には「RAIDモドキ」の設定が可能ですが、マサカ自動的に設定されているとは思えません。
それぞれのディスクを別々にFDISKして見て下さい。接続はそのままにして、最初はスレーブ側のコネクターだけ外してFDISKとフォーマットを行います。
この時、サーバーでは有りませんのでNTFSにはしない方が良いと思います。
次に、マスター側を外してスレーブ側を接続しFDISKとフォーマットを行います。
双方を接続すればドライブCとDに認識されるハズです。
Athlon 1900+のCPUでWindows98をインストールするのは問題が有りますので、9X系のOSで有ればWindows Meをインストールして下さい。

最近のWindowsはCD-ROMから起動できるようになっていますが、FDSKとフォーマットは起動FDで起動し、リアル・モードで実行するのが基本です。
(02/02/24)

Q3;みぞっこ
Location=千葉県
Age=40代
ご回答ありがとうございます。ご指摘に従いまして、まず、ケーブルを購入し取り替えてみました。しかしダメでした。
次に、win98のfdiskで別々に領域確保とフォーマットを行い、windows2000をインストールしてみました。コレもダメでした。
ということで、やれることは一通りやってみましたが、さっぱりあきまへんデス。
今、私の頭の中には憂歌団の「嫌んなったー、もーダメさー」という唄がぐるぐる渦巻いております。
(02/02/25)

A3;パソコン大魔神
余程嫌われていると見られます。
こうなると、マザーボードの問題かも判りません。色々と調べて見ましたが他ではこのようなトラブルは聞きませんので、「DOS/Vパラダイス」に持ち込んで下さい。

何か呪われている可能性も有りますので、以前にHDDを壊してその供養を怠ったという事が無いか、胸に手を当てて良く考えて見て下さい。
(02/02/25)

<みぞっこ>さん
ご指導に従いDOS/Vパラダイスに入院させましたところ、ハードディスク交換をして無事解決いたしました。
ドスパラのお兄さんが、まず別のマザーボードにこのディスクをつないだら全く同じ結果だったとのこと。次に、シーゲイトの診断プログラムを走らせたところ、なんと2台のディスクのシリアルNoが同じだったのだそうです(私は見逃していた)。そして、これはwindows2000だけのようですが、HDの基盤上のシリアルNoを参照して、ディスクを認識しているらしい、とのことです。
ということで、同じ型番の別のシリアルNoをもったディスクを装着したら、あーら不思議、見事に認識されました。
シバケン様、大魔神様、いろいろとご教示を戴き誠にありがとうございました。
今後とも「シバケンの天国」を読ませて戴きます。いやー、勉強になります。
(02/03/07)


NG−993

Q;CrisMotor
Maker=Toshiba
Type=SatellitePro440CDX
Etc=ノーマルユーズ
Location=America
Age=40代
シバケンさん、大魔神さん。
アメリカは相変わらずエンロンの問題で揺れております。証人喚問での黙秘を通す元CEO、元副会長のピストル自殺?など色々な出来事も起こったり、ブッシュ大統領を含め共和党の4分の3が政治献金を受けていると言う近代稀に見る汚職事件だと思います。
でも一般庶民はそんな事とは関係なく昨年頻繁に起こったカリフォルニアでの停電の原因がエンロンだったと後で知らされ、そっちのほうがムカツイテます!
小泉首相になっても経済の悪化が9ヶ月以上何も変わらない状況には幻滅を感じますが、何か目に見える打開策を打たないと経済は好転しない気がします。
前置きが長くなりました、

【構成】
Toshiba SatellitePro 440CDX、Pen MMX133Mhz
Ram:32MB(Max144)
HardDisk:1.4GB(Max 8GB?)
CD−Rom、FDD:外付け、Win95、IE5.5、WMP6.4、1997年製

質問させて頂きます。日本に住む甥っ子が最近余り使わなくなったノートPCを欲しがるので譲ろうかと思っております。結構大事に使ってたのでコンディションも良く、入ってるソフトも当時のWordとExcelのみと言う非常にシンプルな物でOSも日本語版のWindows95です。
現在HDの残量は400MBぐらいで、メイルやワープロだけならこれでも十分なのですが、ネットに繋いだりする事を考えたらHDの容量が1.4GBしかないのは辛いかなと思いまして、HDを探した所以下のサイトでhttp://www.bixnet.com/satpro444444.html 5GB 2.5”を100ドルぐらいで見つけました。
何年か前は非常に高かったので増設より新品に買い替えた訳ですが、安い事もありついでにメモリーも増やしてやろうと(64MB EDMemory 119ドル)思っているのです。
メモリーは16MBが2枚入ってますので1枚抜いて、増設する事になります。
それと日本の住宅事情も考えこのPCで無線LANが使用可能か、それとも有線で繋いだ方が良いのでしょうか?
このPCで一番いいのはダイアルアップなのでしょうが、、、この際無線LANの是非をご教授願いたいと思います。
(02/02/21)

A;パソコン大魔神
日本の方は自民党の鈴木宗男議員のロシアに対する人道援助事業の疑惑で小泉内閣がオタオタしております。期せずしてエンロン疑惑と同じような問題でアメリカと日本が揺れているのは日米の同盟関係なのかと情け無い思いです。それとは別で、そちらのソルトレークでは審判の判定の問題で日本・韓国・ロシアがブチ切れております。このままで行くと閉会式は大乱闘になる可能性も有りますが、世の中は予想もしない事が起きるものです。

先ず、1997年作の「DynaBook SatellitePro440 CDX」ですが、この時代のマシンはBiosの関係で2.1GBまたは4.3GB以上のHDDを正しく認識出来ない可能性が有りますので5GBのディスクに交換するのは危険が有ります。それから、メモリーは今となっては入手困難なEDO-DRAMで、MAX64MBとなっております。

無線LANはコードレス電話と同じPHS方式ですので、簡単に盗聴されるという問題を除いてはそれほど大きな問題は無いと思います。
(02/02/23)

<CrisMotor>さん
大魔神様、早速のご回答ありがとう御座いました。参考にさせて頂ます。
また時間をかけてシバケンさんの他のコーナーをゆっくり読み続けたいと思います。
これからも末永く続けて下さい応援しております。
(02/02/23)

<シバケン>
宜しく、お願い致します。
(02/02/23)


NG−992

Q;みゅ〜
Maker=AOpen
Type=MX59PROU
Etc=OS=Me
Location=神奈川県
Age=20代
初めまして。一つご質問したいことがありまして記載させて頂きました。
私はMBをAOpen、CPUをK6-2 400MHz、メモリー128MB、電源AOpen235Wにて使用しているのですが、最近どうもOS(Me)の調子が悪く、できれば今の状態でOSを強制インストールできないかな?と思いご質問させて頂きました。
以前の質問でWin98をDOSでリネームして強制インストールの方法があったのですが、Meはもう少し複雑とだけあり、詳しい方法が記載されていなかったもので・・・。
くだらない質問で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します。
(02/02/21)

A;パソコン大魔神
Windows Meの環境を残したまま、別の場所に新たにWindows環境を作るには、Windowsのフォルダーにあるファイルを削除すれば可能です。この場合の問題は、フォルダー名を戻しても以前の状態で起動出来なくなってしまいますので、ファイルを削除する前に、別のマシンかCD-Rなどの別のメディアにファイルをコピーして退避させる必要が有ります。
このWindowsフォルダーのファイルを同じマシンの別のディスク・ドライブに退避させてもMeの場合は”ド根性”で捜し出して「Windowsがすでにインストールされている」という余計なメッセージを出して蹴って来ます。
(02/02/22)


NG−991

Q;井上督
Maker=TOSHIBA HITACHI
Type=Equium5050EQ164/N
Etc=FLORA 330 サイレントモデル
Location=宮城県
Age=30代
シロートです。こんな質問でも受けていただれば幸いです。
どれを買えば良いのか困っております。使用目的はofficeとインターネット位です。
デスクトップを狙っているのですが、日立はアスロンXP1500+のチップを搭載したフローラ330シリーズを出しますが、アプリケーションの負荷に応じクロック周波数を300MHzから1.3GHzまで切り替えるとありますが、安定度など大丈夫なのでしょうか?
だめなら東芝のEquium5050(pentium4-1.6Ghz)を考えてます。
それとOSは98SE、W2000、WInXPproが選べるのですがXPはupgradeパックも出てますがまだ買ってはいけないのでしょうか?
(02/02/21)

A;パソコン大魔神
どちらの製品もコンパクト型デスクトップですので、安定性という面で考えれば好ましいものでは有りません。
やや気になるのが東芝の「エクイム」シリーズで、未だに810や815チップセットを使用した機種を販売しています。この機種は845チップセットでPC-133のSDRAMを使用していますので、それならPentium-4にする意味は全く有りません。同じ東芝のノート型パソコン「ダイナブック」シリーズがALiチップセットで統一されているのに比べると、あまりにも”能が無い”と思います。
日立の「FLORA 330 サイレントモデル」はチップセットが「VIA KT266A」ですのでCPUの温度上昇が無ければ東芝のものより高速で動作するハズです。しかし、Athlonのような発熱量の多いCPUをコンパクト型の箱に入れるのは非常識ですし、USBキーボードとUSBマウスは許せません。
最近の「日立」も「東芝」も以前に比べると技術レベルが明らかに低下していると感じますが、これも”空洞化”の顕著な例かと思います。
Windows XPについてはトラブルが次々と明らかになっていますので、「まだ早い」と言うより、XPそのものが”冗談”だと思った方が良いと思います。
Windows XPが発表されて以降、逆にWindows2000が増えているという珍現象が起きていますので、一般ユーザーはWindows 98かMe、企業ユーザーはWindows2000、そしてゲーム・ユーザーは”Xボックス”というスミ分けになると思います。そのうち、Windows X-BOXなんて馬鹿げた製品が出るかも判りません。
(02/02/22)

<井上督>さん
回答有り難う御座います。
「しかし、Athlonのような発熱量の多いCPUをコンパクト型の箱に入れるのは非常識です。」
とあって日立に質問状を出したら下記の返事が来ました。
結局FLORA 330 サイレントモデルを買わせることにしました。いろいろとアドバイスありがとうございました。
ilinkが標準では付いていないが、家電向けと違いサポートはしっかりやらさせていただく。と口頭でも確認しましたので、、、。

<熱対策>
330DK5に搭載のCPUは、低消費電力版AthlonXPプロセッサ1500+を搭載しております。このCPUは、AMD社が?型小型筐体用」に開発したチップでアプリケーションの負荷に応じてクロック数を300MHz〜1.3GHzまでダイナミックに切替えることで消費電力を抑えることができるものです。(発熱も少なくなります)
また、冷却ファンも負荷に応じて回転数を制御することで静音性も向上しています。
/日立インターネットショップ
(02/03/03)


NG−990

Q;矢島
Maker=CASIO
Type=FIVA MPC−205
Location=茨城県
Age=40代
シバケン様、大魔神様始めまして。
友人から貴サイトを紹介して貰い、ROMしておりました。
さて、私は写真を趣味にしておりまして、この度キャノンの1眼レフデジカメ・EOS−1Dを購入しようかと思っております。
初期投資はかかりますが、なにせフィルム代と現像代がかからずPCへの取り込みも容易(現在はポジをフィルムスキャナーで取り込んでいます)又画像も今までの1眼レフデジカメとは一線を画する。
従ってプリント画も充分鑑賞に堪えるという性能に惚れて購入を決意しました。ただ、高画質と引き換えにデータの大きさはかなりなもので、j-pegとRAWを同時記録するとそのサイズは6MBになるというのです。
これでは1GBのマイクロドライブに記録してもフィルム5本分がやっとで、泊りがけの撮影旅行には不足です。
当然ストレージの必要性が出て参ります。出回っている専用のストレージ用品ですと、画像の確認ができません。で、どうせなら、ミニノートのHDに落とそうか!?と考えた次第です。
色々物色した結果、新品でも10万迄のミニノートと言う条件ですとこのカシオの205しかありませんでした。(ちなみに今現在、近所のパソコン屋で中古がCD−ROM付きで78000円)
用途は申し上げたように、画像の取り込みと再生です。レタッチなんて考えていません。
質問@カシオは、パソコンメーカーとしては今回始めて知ったのですが、この製品はパソコンとしての機能は大魔神殿の評価としては合格レベルをあげられるものなのでしょうか?
又、HDの付け替えは問題ないのでしょうか?10GBへの換装を考えています。
質問ARAWを扱うので、メインマシン上での現像が必要になります。私のメインマシンはそれに耐えられるスペックを有しているのでしょうか?
VAIO PCV-S520 メモリ+128MB HD+8GB
質問BProxyでメインマシンを購入する際、質問Aの作業に耐えうるパソコンは10万円以内でできますでしょうか?本体のみ。
以上、よろしくお願い致します。

追伸:シバケン殿の文章は読ませて頂いております。
完全読破とはなっておりませんが・・・。
その筆力、特にあの独特の言い回しやリズミカル繰り出される単語・韻の踏み方等にはいつも感心させられております。
私は京都が好きなので(例によって修学旅行で行って以来10数回は訪れております)「JR嵯峨嵐山駅」の件がお気に入りです。
リストラの話は、私もサラリーマンですので身につまされます。キムラさんがいなくてよかった・・・・。
これからも益々ご健勝で筆を重ねて下さいませ。
(02/02/20)

A;パソコン大魔神
「FIVA MPC−205」はTransmeta Crusoeプロセッサー500MHz ですので動作速度を期待するのは難しいと思います。このプロセッサーは消費電力が非常に少ないので「予備タンク」的な使い方なら行けると思います。間違ってもPhotoshopなどをインストールして使うものでは有りません。
「カシオ」はご承知のように電卓や電子辞書では文句無しのトップメーカーですので、パソコンの世界も本当はこの「カシオ」や「シャープ」に頑張って欲しいものだと思っています。この2社の技術屋さんは半端では有りませんので支援してやって下さい。
ただし、トランスメタ社のプロセッサーは非常に遅いという問題が有ります。
(X86命令をソフト的に処理しているので仕方が無いのですが)

それから、「大魔神スペシャル」の”梅モデル(Duron1GHz)”でもPhotoshopを使うにはまったくストレスを感じませんので是非採用して下さい。RAW形式のデータというのは基本的にはBMP形式の改行コードを外したものですので、JPEGに比べてマシンへの負荷はそれほど大きいものでは有りませんが、データ自体が巨大ですのでデータ転送速度の方が問題になると思います。それでも100BASEのLANとIEEE1394が使用できますので、本体側には何れかのアダプターが必要です。そうなると10万円をチョット越える金額になります。
(02/02/20)

<シバケン>
話言葉で掲載してますので、読み辛いとは思いますのに有り難う御座います。
「JR嵯峨嵐山駅前立ち話」もそろそろ更新しなくてはいけませんです。
「リストラのハナシ」では、雑誌社から取材を受けたりして。
(02/02/20)

<矢島>さん
早速のお答え、ありがとうございました。205の価格調べに入りたいと思います。
(02/02/20)


NG−989

Q;hiro
Maker=EDiCube
Type=TC535
Location=兵庫県
Age=10代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。
私は、MSFlightSimulator2002ができるパソコンの環境を整えようと思ってます。
しかし、現在のパソコンのスペックでは無理なのでマザーボードとCPUを交換しようと思ってます。自分である程度パーツを選んでみました。しかし、初めて挑戦しますので何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

【現在のパソコンの構成】
CPU:Celeron 500Hz
マザーボード:Intel810(詳しくわかりませんでした)
メモリ:128MB(メーカー不明)
OS:98SE
電源:230W
グラフィック:Intel810(?)

【自分で選んだパーツ】
CPU:Pentium4 1.6GHz (mPGA478仕様)
マザーボード:Aopen AX4BS-pro i845
グラフィック:Aopen MX200Plus64

ちなみにMSFlightSimulator2002の必要スペックは、
CPU:Pentium II 400 MHz 以上
メモリ:128 MB 以上
グラフィック:DirectX 8.0a に対応した 3D アクセラレータカード必須16 MB 以上の VRAMが必要。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
(02/02/19)

A;パソコン大魔神
CPU、マザーボード、VGAカードの選択は特に問題は無いと思いますが、これを「EDiCube」の箱に入れようなどと考えているなら”X”です。
メモリーの容量によっても違いますが、電源容量は最低でも350Wは必要ですので新たに一台作るという感覚で進めて下さい。
(02/02/20)


NG−988

Q;ニック
Maker=富士通
Type=FMV5350ML3
Location=東京都
Age=30代
こんにちは。シバケンさま、大魔神さま。
先日、オークションで企業払い下げかなと思うPCを買いましたが、BIOSのパスワードが設定してありました。
OSやソフトを入れてから、万が一の時のことを考え、パスワード解除を試みました。
CMOSクリアをしようと思いましたが、ジャンパピンもCLRTCと書いてあるところも見つからないので、電池をぬいてしばらく、たってから電池をつけて電源を入れました。
記憶が定かでないのですが、何かメッセージが出て、F1かF2キーをおしたところ、
「PASSWORD VIOLATED SYSTEM HALTED」
というメッセージが出て先に進めなくなりました。
電池を抜いて、またつけて数時間後に電源を入れると、
「clock missmatchやcheck sum error」
と出てF1キーを押すと、また、PASSWORD VIOLATED SYSTEM HALTEDが出てきて動かなくなりました。
同じ事を数回繰り返しています。解決方法はないでしょうか?
(02/02/18)

A;パソコン大魔神
Biosの書き込まれたフラッシュROMの内容を壊したようですので、終わりです。
新しいマシンなら「初期不良」とか何とか言って治させる事は可能ですが、古いマシンでは有償修理になると思います。こう言う事も貴重な経験の一つですね。
(02/02/19)


NG−987

Q;チンタ
Maker=IBM
Type=think pad i1200
Location=東京
Age=40代
はじめまして、チンタと申します。
質問させていただきます。今回i1200を手に入れたのですがFDが後付けでCD-ROMオンリーのタイプなのですが、HDDがパーテーションも切っていないのでクリーンインストール(WIN98SE)をするつもりでパーテーションも切ろうと思っています。
ここからが本題です。以前に自作機やIBMの380EDはおこなった事があるのですが、その際起動ディスク(FD)で立ち上げ領域確保からフォーマットと進みWINインストールといった筈です。
しかし、i1200は後付けのFDなのでCD-ROMから立ち上げることになるのでしょうか?
その場合、領域確保やフォーマットなどもCD-ROMから出来るのでしょうか?すみませんがよろしくお願いいたします。
(02/02/18)

A;パソコン大魔神
CD-ROMから起動が可能なのはWindows Me、Windows2000、XPです。CD-ROM起動の場合は仮想FDドライブを一時的にメモリー上に作成し、その中にCOMMAND.COMやFDISK.EXEをコピーしていますので起動ディスクで立ち上げた場合と同じ扱いになります。
しかし、Windows 98SEはCDから起動出来る機能が有りませんので、高等テクニックが必要になります。
以前にも同じような質問が有ったのですが、この様にFDDの無い機種は何か問題が起きた時に手が打てませんので絶対に買ってはいけないものです。
(02/02/19)


NG−986

Q;清
Maker=NEC
Type=PC−LC600J54DC
Location=兵庫県
Age=20代
シバケンさん、パソコン大魔神さん、はじめまして。
パソコンの起動した時がおかしくなってしまい、僕にはさっぱり解らないので質問させて頂きました。
早速なんですが、パソコンを起動するとまず、Windows Meのマークが出て、NECのロゴが出て(ここまでは正常なんですが・・・)この後に次の画面が出るんです。

Phoenix BIOS 4.0 Release 6.0
Copy right 1985-2000 Phoenix technolongies Ltd
All Rights Reserved
640K システム RAMテスト完了。
63M 拡張 RAMはパス。
256K キャッシュ SRAMテスト完了。
システムBIOSがシャドウされました。
ビデオBIOSがシャドウされました。
UMB上限セグメントアドレス:E980
マウスが初期化されました。
ハードディスク0:TOSHIBA MK2016GAP
ATAPI CD−ROM:NEC CD−ROM DRIVE:291
ERROR
リソース競合ーPCIマザーボド上
バス:00,デバイス:06,機能:00
<F1>キーを押すと継続、<F2>キーを押すとセットアップを起動します。

と、このような文字が出るんです。それで、<F1>キーを押すと起動するのですが、画面が16色で画面の領域も640X480ピクセルになっていて、設定を直そうと思い、コントロールパネルの<画面>を開いて設定をしなおそうと思っても、色も16色、画面の領域も640X480ピクセルしか選択できず、どうしたら良いのかさっぱりわかりません。
友達に見てもらったりしたのですが、一時は直り起動しても正常に起動したのですが、一時間ほど置いて再び起動するとまた、元のおかしな状態に戻ってしまうんです。
いったい、どうしたら良いのでしょう?お願いします。
(02/02/17)

A;パソコン大魔神
ウィルスが原因かと思いますが、システムレジストリーの一部が不正なものに入れ替えられているものと思います。この状態ではプラグ&プレイも正常に機能しませんので、小手先細工での修復は困難だと思います。
復旧方法はバックアップCDからの再インストールしか有りません。
(02/02/18)


NG−985

Q;イジー
Maker=NEC
Type=VU55L35D
Location=香川
Age=20代
こんにちは、シバケンさま、パソコン大魔神さま、はじめまして。
もう原因が考えられず、悩んでいます。以下、質問です。
Windows2000を新規インストールしたのですが、ダイアログ表示の時など警告音が「ポ、ポン!」と2回鳴る?ような現象に悩まされています。
元のwavファイルが壊れている訳ではないようです。
サウンドデバイスドライバも更新してみましたが解決しません。

【環境】
パソコン:NEC VU55L
OS:Windows 2000
デバイス:ESS SOLO-1 PCI AUDIODRIVE (ES1938)
OS:98だったのですが、クリンインストールで2000にしたばかりです。

調べてみたろころ、サウンドデバイスの更新で直った人もいたようなのですが、うちのパソコンは直らないので、困っています。どうか、よろしくお願いいたします。
(02/02/17)

A;パソコン大魔神
NECのダウンロードサイトからサウンドドライバーを入手して下さい。

それよりも、この製品は「Intel 810」に勝るとも劣らないほど問題の「SiS530」ですので、AMD K6-2−550MHzのCPUでは動作が非常に不安定になります。この原因はメモリーとCPUの速度差をマザーボード上の2ndキャッシュ・メモリーが制御出来ないために起こる問題で、純粋にハードウェアの問題です。Windows2000にしたからと言って決して安定するものでは有りませんので、むしろ逆効果だと思います。
(02/02/18)


NG−984

Q;能智 真哉
Maker=富士通
Type=FMV-BIBLO NB7/80C
Location=東京都
Age=30代
WindowsXPを使っています。
ISDNでインターネットをしてしばらく操作をしないと次に操作をするとどこにも繋がらず、接続を切ることもできなくなります。
タスクの終了はできますが再度IEを立ち上げても他のどこにもつなげません。その時は再起動しています。
もう一台メビウスの98SEで使っていますが、そちらは全然問題ありません。ご回答の程よろしくお願いします。
(02/02/16)

A;パソコン大魔神
Windows XPについては予想通りボロボロの状態ですので、何が有っても不思議では有りません。恐らく、TAのドライバーの問題だと思いますので、最新のものをメーカーのサイトからダウンロードして下さい。
(02/02/17)

<シバケン>
アドレス入力ミスです。しっかりして頂戴。
(02/02/17)


NG−983

Q;あおちか
Maker=SOTEC
Type=G7100DW
Etc=NVIDIA TNT2 (model64)
Location=大阪府
Age=20代
はじめまして。シバケン様、パソコン大魔神様。
ご教授願いたくメールしました。
先日上記のDVD-ROM付きPCを買ったのですが、DVDで映画を見ようとすると30〜1時間くらいで映像がギクシャクし始め、たまに固まってしまいます。
写真を表示するScreenSaverでも似たような症状が起こることがあります。
CPUはAthlon1GHz、Memは384MB、グラフィックはNVIDIA RIVA TNT2 M64です。
ベンチマークテストしてみるとこのグラフィックチップがボトルネックになっているのでは?と思っています。
もしグラフィックチップの問題であれば、スペックをあげること(乗せ換えなど)はできるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
(02/02/16)

A;パソコン大魔神
このマシンはSOTECにしては珍しく「VIA KT133」を使ったものですのでMシリーズのようなヒドイ製品では無いと思います。VGAアダプターのTNT2 M64であればDVD再生でも問題は無いと思いますので、DVDドライブの初期不良と考えても良いのですが、スクリーンセーバーでも同じような問題が出るという事ならCPUファンの問題も考えられます。また、VGAアダプターの故障という可能性も考えられます。

電源の容量があまりにショボいのでメモリーを386MBにしたのはマズイと思います。
VGAカードを交換するにしてもGeForce2 MX200でも危ないと思います。とにかく、「クソーテック」のマシンは初期状態でも常識を疑う構成ですので、何か余計な事をすれば悪くなる事は有っても、良くなる事は無いと思うことです。
(02/02/17)

<あおちか>さん
シバケン様、大魔神様。
早速のご返事ありがとうございました。
質問させていただいた例の”クsotec”ですが、私もいろいろshopを回ってみて考えたのですが、さわらないことに決めました。(CPUファンは物色中)
もともと周りの友人の反対を押し切って、
「どうせお遊び用PCだし」と買ってしまったものです。
お遊び用はお遊び用らしい使い方をしようとあきらめました。
さて、”クsotec”購入時、真っ先に1番反対した知り合いから、
「ノートパソコンだったらASUSのnoteが一番素直(システム的に?)!。いいよー!」
と教えてもらいました。
自分でもいろいろ調べたのですが、所詮いいことしか書いていないのが世の常。
マザーでは承知していましたが、製品さらにノートPCとなると???です。
まあ、今後グリーンジャンボでも当たれば考えようと思っています。
以上ご返答いただいたことを感謝いたします。ありがとうございました。
(02/02/17)


NG−982

Q;マメ
Maker=SHARP
Type=MEBIUS PC−A320
Location=愛知県
Age=50代
早速ですが、宜しくお願いします。
実は、年老いた親が市の実施している「IT講習」を受講し、キー入力の勉強をしたいとのことで過去の遺物とも言うべき表記の中古をヘソクリで買ってあげました。
大した知識も無いのに”何とかなる”と、OSなし、CDDなしの物を安さだけが魅力で手に入れたのが間違いの元、一ヶ月経つと言うのにいまだWIN95のインストールが出来ません。

CDDを内蔵しないパソコンにWIN95をインストールしたく、内蔵のHDDにWIN95のフォルダごとコピーし「SETUP」を実行したところ、「SCANDISK」後のインストールの準備段階で、「起動ドライブにファイルが作成できない」旨のメッセージが出てプロンプトに戻ってしまいます。
どのように対処したらよろしいかお教示下さい。
(02/02/13)

A;パソコン大魔神
お気の毒ですが、インテリアとして飾るしか無いと思います。
この製品はCPUがPentium75Mhz、メインメモリーは16MB、HDDは540MBしか有りません。仮にHDDをフォーマットしても容量に余裕は有りませんし、このCPUではWindows95が動くとは思えません。
(02/02/14)

<mmac>
Location=東京
Age=40代
以前、ご教示いただいた者です。その節はお世話になりました。
PC-A355のクリーンインストールで、私もハマリました。
起動時に選択するセットアップ画面にて、「ブートセクタ書き換え許可」がディスエーブルになっていると思います。
これをイネーブルにするとHDD部への書込みが可能になるかとも思います。
一度試してください。よろしくお願い申し上げます。
(02/02/14)

<マメ>さん
マメでございます。この度はお忙しい中、何度もお手を煩わせ有難うございました。
常連さんからのアドバイスも参考にしてもう一度チャレンジしてみます。
これからもシバケンさんのサイトをのぞかせて頂き、勉強もしたいと思います。
(02/02/15)


NG−981

Q;たけ
Maker=自作
Type=K7M/500/WA-U(ASUS)
Etc=OS:Win2000Pro
Location=福岡県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様。よろしくお願いいたします。

【構成】
CPU:AMD Athron thunderbird 700MHz
メモリ:SDRAM 128*2=256MB
M/B:ASUS製 K7M/500/WA-U(チップセット AMD-751 + VIA VT82C686A)
HDD:IBM製 DTLA-305030(OSはこちらに) + DTLA-351010
CD-ROM:BCD製 40XH CD-ROM
サウンドカード:Creative Sound Blaster Live! Value
グラフィックカード:Matrox製 Millenium G400 SH 16M
NIC:FNW-9700
電源:300W
SCSIカード:Adaptec製 SCSI Card 2910C
CD-R(SCSI):MATSHITA製 CW-7502

自分はOffice2000Pro(のWord,Excel、PowerPoint)を使っているのですが、終了操作でだけ、必ずと言っていいほどエラーが発生します。
『エラーが発生したため、WINWORD(EXCEL).exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。』や、
『訂正できないエラーが見つかりました。プレゼンテーションを保存して、PowerPointを終了してから再起動してください。』
みたいな感じです。
OSの再インストールやOfficeのみの再インストールは行ってみましたし、もう一台のノートPC(Lavie LL700R74DR:Win2000Pro)では問題なく動作します。
どうか解決法がございましたらご教授ください。よろしくお願いいたします。
(02/02/12)

A;パソコン大魔神
こういうケースは良く有る話ですので、原因を特定するのは難しいのですが、恐らく終了時に動作環境を保存する部分に問題が有ると思います。
このようにOffice単独の問題の場合は、一度Office2000を完全に削除してから再インストールして下さい。Officeを削除してもExcelやWordのデータは消えませんので、心配は要りません。これは他のアプリケーションでも同じで、上書きインストールでも症状が改善しない場合はプログラム・モジュールの内容が壊れていますので削除してから入れ直さないと意味が有りません。
(02/02/12)


NG−980

Q;高橋
Maker=富士通
Type=FMV-MIX36L
Etc=BUFFALOV.90/K56flex内蔵用モデム(IGM
Location=神奈川県
Age=40代
はじめして、シバケン様、大魔神様。
ご相談いたします内容は、内蔵モデムの件です。<BUFFALOのV.90/K56flex内蔵用モデム(IGM−PCI56KH)>
今回、ハードディスクの増設を行いました。12Gにしました。OSも富士通のリカバリーを使わずWIN98のOEMを入れ、前の状態と同じように起動するようになりました。
ところが、内蔵モデムが認識されません。もちろんドライバーは入れました。
モデムのプロパティを見るとそこに何も機種が入っていません。そこで、プロパティの検出結果を見ると「COM1には何も入っていない」「COM2にはモデムが認識されている」となっています。(富士通のマニュアルを見ますと、このPCにはCOM2は、ないと記載されています。BIOSをみると、記載通りにCOM2はディスエイブルになっています。)
モデムの追加を行ってみましたがそれもうまくいきませんでした。
システムのデバイスマネージャーを見るとCOM1が表示されそこにはやはり、モデムが認識されていないのです。
また、システムのデバイスマネージャーにある、ネットワークアダプターのところにもモデムが認識されていません。
どうすれば、COM1にモデムが認識されるのでしょうか。よろしくお願いします。
(02/02/11)

A;パソコン大魔神
こういう問題の鉄則は認識されない原因を解決するのが先です。
PCIモデムは一般に「PCIコミュニケーション・アダプター」として認識されますが、これはLANカードと同じ仲間として処理されます。従って、LANカードを使用する場合にはテクニックを要します。この質問ではLANカードの有無についての記述が有りませんので、無いと仮定して話を進めます。

Windowsをクリーンインストールする場合、VGAアダプター・カードを除くすべてのアダプター・カードを取り外す必要が有ります。この機種の場合はYAMAHAのPCIサウンド・カードが有りますので、モデムとサウンドのカードを外した状態でWindowsをインストールしないと再起動時にプラグ&プレイが機能して正しい設定が出来なくなります。このPCIアダプターを外した状態で最初にドライバーのインストールを要求されるのがVGAアダプター「ATI RAGE PRO TURBO」です。その後、電源を切ってサウンドカードを取付け、プラグ&プレイがマルチメディア・ディバイスを認識したところでドライバーをインストールしサウンド機能が働くことを確認します。
サウンド・ドライバーのインストールでは、ジョイスティックやMIDIコントローラなども同時にインストールされますので何度かのリセット操作が行われます。これが完璧にインストールされる前にモデムを取り付けたり、LANアダプターを取付けると必ず動かなくなります。PCIモデムは俗に「エミュレーション・モデム」と言われますが、大抵の場合IRQ10又は11に設定され、ISAモデムのようにIRQ4(COM1)やIRQ3(COM2)になる事は有りません。従ってBios設定でのCOMポートのON/OFFはあまり意味が有りません。大抵はCOM3又はCOM4として動く事になります。
もう一度ディスクをフォーマットしてWindowsのインストールからやり直しをして下さい。
(02/02/11)


NG−979

Q;dai
Maker=富士通
Type=M5/807
Location=三重県
Age=20代
ハードディスクを増設したいと考えてるのですが、ULTRA ATA100 とかSCSIディスクとか種類がいろいろありますが、それらはどのパソコンでもつくのでしょうか?
ULTRA ATA100のハードディスクを買おうとしてるのですが、これで大丈夫でしょうか?
(02/02/11)

A;パソコン大魔神
この機種はノースブリッジが「VIA KT133」ですので、カタログには書かれていませんがサウスブリッジは「686A」だと思います。従ってIDEコントローラはUltra-DMA/66ですので32GBが限界になります。それにも拘わらす40GBのHDDを搭載しておりますので、明らかに設計ミスです。富士通の資料を見ますと「セカンダリ側の拡張IDEケーブルに当社製内蔵IDEハードディスク(Ultra DMA/33、Ultra DMA/66対応)を増設する場合は、必ずデータ転送モードをPIOモードに設定してご使用ください。」と書かれているのがミソで、ハッキリ言って無茶苦茶な事をやっています。
正しい使い方は、現状の40GBを取り外して30GBのHDDに落とすか、SCSIアダプターを取付けてSCSIディスクを取付けるべきです。SCSIの場合には容量の制限は有りませんので大容量のディスクが必要ならSCSIの線で考えるべきでしょう。
(02/02/11)

<シバケン>
アドレス入力ミスやぞ。
(02/02/11)


NG−978

Q;たみ
Maker=sharp
Type=MN-8000
Location=三重
Age=30代
WIN98が起動しなくなったのでバックアップを取り、FDISKでハードディスクをC、D、Eに分割してCをアクティブにし、各々FORMATしてCにWIN95(パソコン購入時のOS)を再インストールしました。
ところが、起動したものの、Safeモードとは表示されていないのですが、そっくりな粗い画面です。
デバイスマネージャーを見ると「不明なデバイス」があり、中には「creativeviBRA16CL PnP」が2つと「不明なデバイス」があります。
どうしたら普通の画面にできますか?
(02/02/11)

A;パソコン大魔神
当たり前の話です。Windowsをインストールした直後はVGAアダプターは「標準のVGAアダプター」になっていますので、640X480ドットの16色モードで表示されます。マシンに同包されている(と思います)VGAドライバーをインストールしないとダメです。
それよりも、HDDの区画を3つに分割するなんて”狂気の沙汰”ですよ!
(02/02/11)


NG−977

Q;KAE
Maker=エプソンダイレクト
Type=EDi Cube TP715MR
Location=北海道
Age=20代
シバケン様、大魔神様、はじめまして、KAEと申します。
現在、非常に困っている問題があり、質問させていただく次第です。
早速なのですが、最近私のパソコンにIBMのUltraATA100 60GBのHDD(バルク品)を増設いたしました。
増設してからというもの、1〜2時間インターネットに接続して回線を切断した後や音楽製作ソフト作動中などに、カタカタとハードディスクから音がして、その後パソコンが作動しなくなるという状態が頻繁に起こるようになりました。
これは、ハードディスクの初期不良があったときに起こる現象なのでしょうか?
過去ログを、読ませていただいて、知識不足を痛感しているところなので、今回の症状も私のパソコンには過剰な増設をしたために起きたものなのか、HDDの初期不良等によるものか判断がつきません。
どうか、この症状の原因についてご教示ください。よろしくお願いいたします。

【仕様】
chipset:Intel810
CPU:Pentium3 700MHz
RAM:DIMM 512M
HDD:Cドライブ IBM UltraATA100 60GB、Dドライブ 20GB(本体に付属していたもの)
PCI:サウンドカード2枚、LANカード、その他:HDDクーラー
(02/02/09)

A;パソコン大魔神
IBMのような壊れやすいディスクを2台取付ければ壊れるのは当たり前です。
例えHDDクーラーを取付けてもディスク間に空気が流れるスペースが無ければ何の意味も有りません。それと「Intel 810」のマザーボードに60GBものHDDを取付けるというのは無茶です。IEDコントローラの規格を調べて、その範囲内で抑えることです。こんな話は今までに何回もしていますので、後は自分で調べて下さい。
(02/02/09)

<KAE>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、素早いご回答ありがとうございます。
今回の増設は、無謀なものだったようです。私の勉強不足でした。
きちんと素早く回答していただいて、たいへん感謝しております。
シバケン様のページ読ませていただいております。(量が多いので少しずつですが。)
シバケン様の文章は、日常のできごとや感じていることが、きちんと表現されていて、感心させられたり、共感したりと楽しく読ませていただいております。
このたびは、どうもありがとうございます。
(02/02/10)

<シバケン>
話言葉のため読み辛いですが、此れからも宜しくお願い致します。
(02/02/10)


NG−976

Q;大川明男
Maker=Panasonic
Type=CF-200PD
Etc=WOODY PD
Location=千葉県
Age=30代
Panasonic(WOODY PD)、OS win95
CPU:Pentium 200Mhz
ROM:32MB(96MB)増設
HDD:2.56GB + 8GB増設
PD/CD-ROM、CD-RW:増設
USBボード:増設、LANボード:増設

パソコンショップで、見つけたものですが、win95でテレビ機能、ビデオキャップチャー、DSP機能、SCSI、などいろいろな機能があり面白いPCだと思い買ったのですが、PCショップでは正常だったものが、正常だったと言っても電源を入れただけですが、家に帰ってから電源を入れたら、「Keyboard err or Key-board Not Connected」と表示されたので、プラグだとか刺し間違いなのか見直したのですが見当がつかず、そのまま少したら起動し始め正常画面で入力待ちの状態になったのですが・・・。
マウスも動かず、キーボードも音信不通、表面上は何事もなく入力待ちのまま5分、10ふんたったので仕方なく電源を切ったのですが、次の起動からはHDDのチェックがはいる訳ですが、MEだとそのまま起動するのだが、WIN95だとOK をクリックしなければ成らず、そこでストップ。
そこで3.5FDD起動Diskより起動させたのですが、「Keybord Err or key-doard NotConncted 」。
それからフロッピーから起動そしてキイボードの読み込み、漢字キーの選択・・打てない・・・マウス、キーボードを別の物を使って見ましたが同じ結果でした。(キーボードのCaps Lockランプ点かず)
そこで、別のPCからHDDをもってきて(Windows ME)セット、USB、LANボード、CD-RW を増設したのですが、マウス、キーボード以外は読み込み動くのですが、キーボードなしマウスはUSBのみ。
せっかくの機能は使えず何とかならないでしょうか。
キーボード用プラグはマザーボードにじかずけなので電気が来ないって事があるのでしょうか。
DOSで動かすにはUSBは使えず困っているのですが、知恵をお貸しください。
(02/02/06)

A;パソコン大魔神
単純にキーユニットが壊れているか、メインボードとの結線が内部で外れているか、キーボード・エンコーダー・チップが壊れているか、の何れかだと思います。
(02/02/6)

<大川明男>さん
ご意見ありがとうございました。ヒューズその他よく見ることといたします。
(02/02/07)


NG−975

Q;わたらい
Maker=AOpen
Type=AX4BS
Location=神奈川県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、初めて質問させていただきます。
内容は「ビデオボードからのS端子出力がうまくいかない」です。私は自作パソコンに関して全くの初心者で最初だということで大手電気店で薦められるままにパーツを買い揃えました。
その際、ディスプレイは元々持っていたNECのVALUESTAR(型番VC866J/6)の液晶ディスプレイを兼用しようと思っていたのですが、NECのディスプレイは端子が特殊なようでビデオボードの端子と合いませんでした。
そこで、モニタを2台置くほどのスペースがない為、ビデオボードにS端子出力がついているのをいいことにテレビをモニタ代わりにしようと思ったのですがうまく映りません。
厳密にはテレビのS端子に直接さすのではなく(テレビにS端子入力口がないので)ビデオデッキのS端子入力口にビデオボードから出力し、ビデオデッキとテレビを黄色の線(すみません。名前がわかりません)でつないでいます。
パソコンを立ち上げるとテレビにはパソコンの画面が映るには映るのですが(ビデオボードのプロパティでミラーモードでプライマリーをTV、セカンダリーをVGAに設定)大きくて縦に揺れてとても見れるものではありません。
テレビに映すテストをする際には知人にCRTディスプレイを借りてそれをみながら操作しているのですがCRTには問題なく映るのです。
大変長くなりまして申し訳ございません。ご回答いただけましたら幸いで
す。自作パソコンの構成は以下のとおりです。

【構成】
ケース・・MODELNAME NEO(ということしかわかりません)
CPU・・Pentium4Processor1.60GHZ
マザーボード・・AOpen AX4BS
メモリ・・SDRAM PC-133 256MB
HDD・・バルク品 60GB
DVD−ROM・・Logitec LDV-D1640AKV
FDD・・バルク品
ビデオボード・・SiS 3D THRILL315
OS・・Windows 2000Server
(02/02/02)

<パソコン大魔神>
何を考えているのかサッパリ判りません。一体アナタは何をしたいんですか?
(02/02/03)

<わたらい>
シバケン様、パソコン大魔神様こんにちは。
説明がわかりづらかったようで申し訳ございません。私がビデオボードからS端子出力をする目的はパソコン用のモニタがない為、テレビをモニタ代わりに使いたいというものです。
テレビ画面を代用して通常モニタで操作するようにはできないものでしょうか。
ビデオボードからS端子をビデオデッキにさし、そのビデオデッキとテレビを黄色の線でつないでみたところウィンドウズの画面が映るのは映っているのですが、大きく縦にゆれて操作できる状態ではありません。
こういうのはビデオボードのS端子出力に問題があるのでしょうか。それさえ見当つきません。
何度も申し訳ございません。どうしたらいいものかわからず途方にくれています。よろしければお教えください。よろしくお願いいたします。
(02/02/05)

A;パソコン大魔神
完璧に議論がスレ違っていて噛み合っていません。
しかし、同じ事を2度も言われると「マサカ!」と思う核心部分が見えて来ます。
どうやら大変な勘違いをされているようですが、S端子というビデオ出力はモニターが正常に接続されている事を前提として、さらにTVモニターに同じ条件の画像を出力する端子であるという事です。パソコン用のビデオカードは接続されているモニターの情報に関連して画面のドットサイズやリフレッシュ・レートを決めています。
このモニターが無ければVGAカードが出力するアナログRGB信号の方式が決められませんので、VGAカード内でのVRAMの配分も決まりません。これが決まればS端子にTVモニター用のビデオ信号を送れるのですが、一番肝心な事が決められない状態ではマシンの方も困ってしまうワケです。
置き場所が有ろうが無かろうが、何らかのモニターは必須ですので、安物のCRTモニターでも購入して”正しく”接続して下さい。
(02/02/06)


NG−974

Q;後藤隆
Maker=GIGA-BYTE
Type=GA−81DXH
Etc=OS WIN98SE
Location=新潟
Age=20代
この度使っていたPCIバス使用のビデオカードからAGPのビデオカードLEADTEK社WINFASTGF2MXを購入していざ使おうとAGPバスに刺しドライバーをインストールしたんですが、再起動するとそれからは必ずWINDOWSの保護エラーが出て起動できなくなってしまいました。
AGPバスのすぐ下にはPCIのカードは何も刺していません。いろいろ調べては見たんですが、全く解決しませんでした。
チップセットはINTEL845チップを使っています。BIOSでは調べたようなことが設定になく何をしたらいいのか全くわからなくなってしまいました。
アドバイスを聞かせてくださいませんでしょうか?
(02/02/05)

A;パソコン大魔神
これはアダプターを交換する場合の基本的なミスです。
AGPスロットにGeForce2を挿す前に、それ以前のVGAドライバーを削除することを忘れると、パソコン内部では錯乱状態になってしまいます。
先ずは、以前のPCIスロットのVGAアダプターに戻し、セーフモードで起動して標準のVGAアダプターに戻し、更に不要なドライバーを削除し、一度再起動した後、AGPスロットに新しいアダプターを挿し、プラグ&プレイが正常に認識することを確認してからドライバーをインストールして下さい。
(02/02/06)


NG−973

Q;kenji
Maker=GIGABYTE
Type=GA-8IDXH
Location=和歌山県
Age=30代
親機、クライアント共、IPルーターを介してLANを構築し、ADSL回線でインターネットをしております。
また、両機に固定ローカルIPアドレスを、コントロールパネルのネットワークのTCP/IP対して設定しております。
guardionというソフトで、親機から、LANを介して別のパソコン(クライアント)の画面を見るソフトがありますが、そのソフトをインストールした。
翌日、クライアントのパソコンの電源を投入し、インターネットに接続すると、親機の電源が勝手に投入されるようになりました。
ソフトが直接の原因かは分かりませんが、アンインストール(親機、クライアント共)しても現象は消えません。

いろいろ調べるとWake up lanの現象みたいです。私のマザーはgigabyte Wake up lan機能付のGA-8IDXHですが、BIOSでは制御するところが無く、マザーにジャンパーがあるのみです。
このジャンパー(3ピン)には現在何も刺さっていませんがどうやったらWake up lan機能をOFFに出来るか説明書にも書いておりません。どうしたらよいでしょうか?

【構成】
・パソコンの機種名
コントローラー(親機):自作のDOS/V機
クライアント(子機):地元のショップブランドのDOS/V機
・種別
(親機)WindowsMe
CPU:PENTIUM 1.5GB
マザー:GIGABYTE GA-8IDXH (オンボードLAN)
(子機)Windows98
CPU:PENTIUM 300MB
マザー:GIGABYTE 型番不明
LANカード:メルコ製、ルーター:PKANEX BLR-04

原因と思しき、思い当たる部分を2つ列挙してみます。
○親機のオンボードLANを、コントロールパネルのシステムのデバイスマネージャからネットワークアダプタを見ると、Realtek RTL8139 となっていまして、電源タブの中に、「節電のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」というところにチェックが入っています。
○BIOSのPower Management Setupで、「PME Event Wake Up」と「ModemRingOn/WakeOnLan」が共にEnabledになっていることです。お手数ですが、宜しくお願いします。
(02/02/04)

A;パソコン大魔神
最後に書かれている設定が違います。
「ModemRingOn/WakeOnLan」をDisableに変えれば解決する筈です。
”Enabled”は”活動中”という意味です。
(02/02/04)


NG−972

Q;ジングル
Maker=transcend
Type=TA-AKT4/A
Location=大阪
Age=20代
電源:CHANNEL WELL CWT300
CPU:Duron950
VGA:Leadtek geforce2MX200  32M
モニタ:viewsonic E53
memory:ハギワラ256Mhz 1枚
HDD:seagate5400 20G、CD-ROM:teac、FDD:ミツミ

初めまして。初めてご質問致します。日頃から、拝見させて頂いております。
さて、今回、初の自作に挑戦しているのですが、上記の構成で組み上げて、いざ電源投入した所でつまずきました。
電源は入った状態で、各ファンは回っており、モニタにはずっとno signalの表示です。CPUの取付やVGAアダプタの接続具合など、何度も確認しましたが、一向に状態は変わりません。
これは、VGAアダプタかCPUかの初期不良なのでしょうか?
それとも、transcendのマザーに問題があるのでしょうか?(ハギワラのメモリを取り付けると、DIMM両サイドの止め具の溝が短く、きちっと固定出来ませんでした・・。)
とにかく前に進めない状態で困っております。他の要因等、自作ビギナーの私が見落としていそうな所がございましたら、ご指摘・ご指導の程、宜しくお願い致します。
(02/02/03)

A;パソコン大魔神
メモリーに問題が有るなら起動時にビープ音が派手に鳴きます。(スピーカーの結線を忘れていれば鳴きません)
CPUファンの電源がマザーボードの端子に接続されているなら、CPUファンが回転していればCPUは動作していると思いますが、CPUの初期不良や中途半端な壊れ方をしていれば別です。残るは、VGAアダプターかマザーボードの初期不良と言うことになりますが、疑えば全部のパーツが容疑者です。
こう言う事があるのが自作の醍醐味ですので、シッカリ楽しんで下さい。
(02/02/03)

<ジングル>さん
シバケン様のサイトは私のお気に入りです。これからも、頑張って下さい。
又、大魔神様にもご質問させて頂く機会もあるかと思いますので、その時はどうぞ宜しくお願い致します。それでは、失礼致します。
(02/02/04)


NG−971

Q;ゆう
Maker=自作
Location=東京都
Age=30代
はじめまして。最近、OSをWindowsNTから2000に変えたのですが、以来、ローカルのrmファイルをRealplayer8Basicで再生すると、スピードが遅い上に数秒後に延々と「バッファ中です」のメッセージが出て先へ進まなくなってしまいます。
クリップ位置のバーを動かすとまた再生が始まるのですが、数秒後にまた同じ症状に…。
NTの時にはこんな症状はありませんでした。
RealのHPでも色々と調べてみたのですが原因が解りません。どうぞよきアドバイスを御願い致します。

CPU:celeron733Mhz
OS:Windows2000SP2
ビデオカード:AOpen PA256MXPlus
マザーボード:AOpenAX3SP PRO
(02/02/03)

A;パソコン大魔神
こういう問題は非常に難しいんです。
意地汚さでは世界No.1のマイクロソフトですので、メディアプレイヤーと競合するRealPlayerが上手く動作しないような仕掛を撃っている可能性は充分に考えられます。
これまででも同じような事は何度も有りましたので、逆にメディアプレイヤーを削除して見るのも面白いかと思います。
(02/02/03)