シバケンの天国


供養塔21 供養塔22 供養塔23
供養塔16 供養塔17 供養塔18 供養塔19 供養塔20
供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その24


NG−1050

Q;Yamamoto
Maker=Shuttle
Location=大阪府
Age=10代
私は今、自作したパソコンにWindowsMEをインストールしようと思っているのですが、いつもインストール途中でアプリケーションエラーが起こり、インストールを失敗してしまいます。

【構成】
・マザーボード=Shuttle社製のAV40
・CPU=Pentium4 2.2G
・ビデオカード=玄人志向社製のGF2TIVX-AGP64
・サウンドカード=オンボードのもの
・メモリー=DDR 512MB一枚
・電力=300W
・CD-R/RW=SONY社製のCRX140E ver:BD
・HD=IBM DeskStar model:IC35L060AVER07-7 CAPA:61.5G RPM:7200
・FD=MITSUMI社製 model:D353M3

CD-R/RWとFDはかなり前に購入したNEC社製のVALUESTAR Uから持ってきました。他はバルブ品です。

【エラー表示】
SUWINで一般保護違反が発生しました。発生した場所は、モジュールSETUPX.DLL内の0003:67EC番地です。

【経過】
この自作PCは二ヶ月ぐらい前に組み立てた物なのですが、組み立てた時は問題なく動作しました。
使用しているうちに不安定になりPCが勝手に切れるようになってきて、アプリも思うように開けなくなるほどひどくなってきたので再インストールしようとした所、上記のようなエラーになりました。現在のPCと二ヶ月ほど前に組み立てたPCはスペックに違いはありません。よろしくお願いします。
(02/04/04)

A;パソコン大魔神
細かいスペックを書かなかったワケが判りました。
まだ隠している事が有ると思いますが、話が前に進まないのでこのあたりで見切り発車いたします。

先ず、Windows Meをインストールする時に発生するエラーですが、このエラーが発生するのは以前のWindows環境が残っている場合に起きる問題です。Windows Meは以前のWindows95/98の時のような”上書きインストール”による修復セットアップを行おうとするとこのような問題が発生します。Windowsという常に”出来損ない”の製品はバージョンが上がる度に悪くなる傾向が有りますが、このMeにも困ったものです。
このエラーを回避する方法は、一旦ディスクをすべてフォーマットして新規にインストールする時と同じようにやり直す事です。

ところが、このマシン環境では「フォーマットしなさい」と言われても素直に「判りました」とは言えない状態だと思います。それは、このような無茶苦茶な構成をしている事から見ても判ります。今後、このような世代の違うパーツを組み合わせて使うつもりなら、HDDをもう一台追加してWinmdowsだけを再インストール出来るようにしておく事です。
それと、この構成では電源容量が足りません。CPUのスピードを落とすか、メモリーとVGAアダプターの消費電力を減らすか、電源を400W以上のものに交換するかの対策が必要です。この事は今回のエラーとは直接関連することでは有りませんが、根本的に考え方が間違っていますので、あえて指摘しておきます。

それから、年齢も詐称しているのではありませんか?
こう言う無茶な事をする10歳代というのは居ないと思います。
(02/04/05)

Q2;Yamamoto
Location=大阪府
Age=10代
ご回答していただき、ありがとうございます。
更にわからない事が続いてしまったので、勝手ではありますがご返答のほどなにとぞよろしくお願いします。
現在、私はHDDを二台所有していますので一台にwindowsを入れて一台づつwindowsを再インストールしていくような形にするといった感じでしょうか?
あと、メモリーやVGAアダプタの消費電力を減らすのはBIOSで出来るのでしょうか?
分からない事は以上の事です。お願いします。

<追伸>
あと、私は間違いなく十代です。現在17で、今年で18の4月から高校三年生です。
私はパソコンについて興味があったので、アルバイトとかして上の部品とかにも手をつけています。おかげでいつも他につかえるお金はほとんどないのですけど。
自作PCについても正直、私の知識はかなり乏しいので、友人に助けてもらって今度の自作PCもほとんどつくってもらいました。

<シバケン様へ>
HPはまだあまり目を通してないです。
シバケン様は十年前ぐらいからパソコンをはじめられているのですね。その辺りの話がとても興味があります。
(02/04/05)

A2;パソコン大魔神
HDDが2台有るなら最初にそう書いておいてほしいものです。
この「パソコン大魔神」は、あくまで困っている人を助けるためにボランティアでやっているので、遊び半分のクイズ番組では有りません。とにかくパソコンの世界はインテル社以下何から何までイカレた世界です。私達のような現場上がりの技術屋から見れば、パソコン・メーカーもデタラメな製品を生産していますし、売っている”家電屋”も”事務機屋”も技術的な事が判っていません。せめてDOS/Vパーツショップだけはマトモで有って欲しいと思うのですが、仕事でコンピュータを使った事が無いような連中が店員をやっています。
頼みの綱のパソコン関連雑誌も同様に”ド素人”が記事を書いています。
こんな情け無い状態ですので、最終的に被害に遭うのは大枚叩いたエンド・ユーザーだけという事になります。
私も30年コンピュータの世界で飯を食って来て、この業界の黎明期から一線で仕事をして来たワケですが、余りに滅茶苦茶な状態なので黙っていられずにこのような馬鹿な事を続けています。まあ、そう言う事ですので、マシンの構成は出来るだけ詳しく書いて下さい。

チョット愚痴が長くなりましたが、HDDの賢い使い方のお話をさせて頂きますと、同一世代のパーツを組み合わせてマシンを構成する場合にはドライバー・モジュールもほぼ同じ世代になりますので余り大きなトラブルにはなりません。その場合には一台のそこそこの容量のディスクにインストールしてもそれ程大きなトラブルにはなりません。ところが、古いマシンからパーツを流用すると言うような世代の違うパーツを使用すると必ずと言って良いほど滅茶苦茶になります。その場合、何もかも1台のディスクにインストールした場合には、Windowsを再インストールしなければならない事態になった場合エライ事になります。
そう言う危険性が最初から予測される場合は、2台のディスクを取り付けて1台はWindowsだけをインストールしておけばアプリケーションやデータまで消す必要が無くなり、気楽に再インストールを何度でもする事が出来ます。
そう言う設定にしておいて、ある程度問題が出ないという確証を得た段階で1台のディスクに統合することは可能です。ところが、Windowsという細切れなモジュールを山のように読み込むような非効率なOSでは、Windows専用ディスクとアプリケーション・ディスクに分けて運用する方がディスクの故障も減りますし、アクセス速度も速くなります。
ただし、現状のIDEコントローラが8台のディスクを制御出来るからと言って、まるでサーバーマシンのようにディスクを積み上げるのは論外です。従って、Windows用に30GB以下のディスクとアプリケーション/データ用に40GB程度のディスクを取り付けて、後はバックアップ用にリムーバブルラックを一台取り付けて運用するというのが、一番賢い使い方です。

それから、Pentium-4 2.2GHzという1個9万円ほどもする”電熱チップ”を取り付けたのであればメモリーは出来るだけ少ない目、VGAアダプターも極力メモリーの少ないものを選択しないと電源が「貧血」になってしまいます。この構成はどう考えても無茶ですので、もっと消費電力の事を考えて購入すべきだったんです。この消費電力はBiosの設定で何とかなるものでは有りませんので、現状の構成のままで安定した動作を期待するならCPUクロックをマニュアル設定で落とす事です。何れ小遣いが貯まったら500Wほどの電源ユニットに交換し、それからCPUクロックを上げて行くという方法が安全だと思います。
17歳の高校生なら高校生らしく控え目にして下さい。こんな物に大金を注ぎ込んでも半年もすれば半値以下に値下がりするというユーザーを小馬鹿にした業界ですので、大金を使わなくても高性能のマシンは幾らでも作れます。
世の中には、お金をケチって「SOTEC」を購入し泥沼に填まる人と、大金を投じて「SONY」を購入し泥沼に填まる人が居るように、自作の世界でも大金を投じた人ほど苦労する傾向が有ります。同じ苦労をするなら安価な中古パーツで組む方が遥かに勉強になります。

最後に、”年齢詐称”の疑いについてですが、文章の書き方(内容は別として)が割合シッカリしていたのでそう思ったんです。その年齢で、これだけの文章が書ければ立派なものです。
最近のリストラ適齢期のオヤジ連中は、何故かマトモな文章が書けません。それに比べれば遥かにマシですが、マシンの構成と同様に”文書”としての構成をもう少し具体的に書く練習をして下さい。簡潔明瞭にして抜けが無い文章を書くというのは、今後のメール社会で不可欠な能力です。ただし、間違っても”弁護士”や”裁判官”が書くような馬鹿な文書にならないように精進して下さい。
(それと私のような長い文章もダメです)
(02/04/06)

<シバケン>
確かに、十年程前からパソコンを触ってますが、パソコンのことはサッパリ分かりません。Windowsになって、余計に分かりません。
(02/04/06)

Q3;Yamamoto
Location=大阪府
Age=10代
ご返答ありがとうございます。
まず初めに謝っておかなければならない事がありましたので最初に謝らせて下さい。
前回CPUの容量をPentium4 2.2Gと記載してメールしてしまいましたがPentium4 1.2Gの間違いでした。本当に申し訳ありません。
以後このような間違いは二度とおかさないよう入念にチェックを入れて送信させて頂きます。
従ってパソコンの構成は次の通りになります。

【構成】
・マザーボード=Shuttle社製のAV40
・CPU=Pentium4 1.2G
・ビデオカード=玄人志向社製のGF2TIVX-AGP64
・サウンドカード=オンボードのもの
・メモリー=DDR 512MB一枚
・電力=300W
・CD-R/RW=SONY社製のCRX140E ver:BD
・HD=IBM DeskStar model:IC35L060AVER07-7 CAPA:61.5G RPM:7200
・FD=MITSUMI社製 model:D353M3

これに加えてですが、HDD=MAXTOR社製 CAPA:20G ですが後から付けたHDDです。今回、使用する予定は無かったのですが、アドバイスの通り分けて使おうと思います。

ここで初めに話したOSのインストール時のエラーに話を戻したいと思います。
友人と相談したのですが、"電力の劣化"が原因でないのか、という結論にいたりました。
これはもちろん推測で本当にそんな事が起こるのかは知らないのですけど。理由は二つあって、一つは経過で話した通り全く同じスペックで前回、正常動作していたPCがだんだんと不安定(コンセントを急に抜いたようにPCが落ちたり、アプリが終了したりする)になり再びOSのインストールをしようと試みたらエラーが出るようになった事から、電源が劣化していき上記のような不安定な状態に陥り再インストールもできないくらい劣化したと思われる事です。
もう一つは、自作は相性が悪いと組み合わせによって電力を多く消耗してしまう事があるらしいのです。私の場合、上記のスペックの相性がすこぶる悪いので電力300Wに大きく負担を与える為、劣化していったのではないか、という事です。
知識の無い私が推測した事なので全然、検討外れなのかもしれませんが他に心当たりがおありでしたらご教授のほどお願いします。
現在のPCメーカーの実態や現実などとても勉強になります。ご助言ありがとうございます。
文章の書き方については、いかに的確に簡単にそれでいて丁寧な文書を書くかなのですね。
私はまだまだのようなのでもっと精進します。よろしくお願いします。
(02/04/07)

A3;パソコン大魔神
”1.2GHz”と”2.2GHz”では大違いですよ!
さて、「電源の劣化」疑惑ですが、可能性としては無いとは言い切れませんが、端子をショートさせたとかの決定的な”破壊工作”をしない限りは考え難いことです。
それよりもDDR-SDRAMを512BMも積んで、Geforce2 64MB VRAMで300Wの電源は明らかに不足です。400Wの電源に交換して下さい。厳密には3.3Vラインが30Aの供給能力を持つものが必要で、電源だけは絶対に「安物」を購入してはいけません。
それから、突然に電源が落ちる原因はCPUファンの選択を誤ったか、取り付けが中途半端だと言う事も考えられます。何れにしても電源は交換すべきです。
(02/04/08)

Q4;Yamamoto
Location=大阪府
Age=10代
シバケン様へ
独特の関西弁で飽きが来ないですね、「侍魂」のほうのようにバッサリ切る、のとは違う正直なおもしろさがありますね。

大魔神様へ
お返事ありがとうございます。
早速、PC電源を新しく購入してきました。購入したのは400W 3.3Vラインを28A流れるものです。まだエラーは続くのですが、他にも見直す面があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
(02/04/09)

A4;パソコン大魔神
最初にお話した通り、このトラブルは電源とは別の問題です。
ただし、電源の容量不足の問題は避けて通れませんので”外堀”は埋めておく必要があったワケです。
そこで、いよいよ本工事になります。先ずはディスクのフォーマットからヤリ直しです。
それでも同じ問題が出るなら、次はメモリーが怪しいと言うことになります。
DDRメモリーでは良く有る話ですので、もう一息というところです。一歩一歩完成に近づいていますので「阪神タイガース」の”Never Never Never Surrender”精神で頑張って下さい。
(02/04/10)

Q5;Yamamoto
Location=大阪府
Age=10代
<シバケン様へ>
九死に一生読ませていただきました。事故は起こりましたが物損だけですんで本当によかったですね。私も将来、免許を取ろうと思ってるんですが、気をつけようと思います。

<大魔神様へ>
@OSの回復
OSのインストールが出来ました。問題はCDを読み込むドライブの故障でした。ドライブってあんまり故障しない物だと思っていたので驚きました。
OSがインストール出来たのもアドバイスのおかげです。
Never Never Never Surrender!ですね、ありがとうございました。

Aアプリの強制終了
OSのインストールが完了したのですが、アプリなどの強制終了が治らないみたいです。今日、HDDにはHDDクーラーを付けてみたのですが変わらずです。
もしかしたらCPUファンが悪いのでしょうか?CPUファンは購入したときに付いてきたのを使っているのでそれ自体が悪いとは思えないのですが…。
見た所も正常に回ってるように見えます。心当たりの点があればご教授お願いいたします。
(02/04/12)

A5;パソコン大魔神
だから「メモリーを疑え!」と言ったハズです。人の言う事はチャンと聞きなさい!
(02/04/13)

<シバケン>
ホント。気をつけてくださいよ。
(02/04/13)


NG−1049

Q;小次郎
Maker=DELL
Type=Dimension2100
Location=兵庫県
Age=20代
はじめまして、迷えるPCユーザーに救いの手をお願いいたします。
LANについてトラブルがありますのでご教授願います。よろしくお願いします。
まずPCがつながっている状態をご説明します。2台のPCを使用しています。
A:自作機(Win98) LAN:FNW-9700(PLANEX)
B:DELL Dimension2100(WinMe) LAN:FNW-9803(PLANEX)

当方はCATVにてNetをしており、CATVモデムよりPLANEXのBRL-04FA(ブロードバンドルータ)を経てA、Bへとおのおのストレートケーブルでつながっています。
A、B2台ともにTCP/IPにてNetは問題なく使用できています。
そこに2台のファイル共有のためNetBEUIを使ってお互いを認識させたいと思ったのですが、BのDELLの方が認識されません。ファイル共有ができません。
Aの方は問題なくA、B両方の共有フォルダがちゃんと見えていてB→Aにファイルを移すことはできます。
しかしBの方からはAもBも見えません。(認識されていません。)
原因がまったくわからなく困っています。なんとかファイル共有できるように繋ぎたいのでよろしくお願いします。

DELL Dimension2100 について当方が接続している物を記載しておきます。
(プリンタ)Canon BJ F210(プリンタケーブル接続)
(デジカメ)FUJIFILM FinePix1300 (USB)

DELL Dimension2100
CPU:セレロン900
MEM:128MB(PC100と書いていましたがPC133が挿ってました。)
MB:インテル810

PCIに挿しているのは自分で増設したLANカードのみです。サウンドカードはついていません。
不備がありましたら申し訳ありません。ご指摘いただければ連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
(02/04/04)

A;パソコン大魔神
Windows MeのNetBEUIを使ったLAN接続はWindows98と同じようには出来ません。
Windows98側からMe側を見ると何も問題は無いのですが、Me側から98側を覗く事が出来ないように見えますが、「検索」で他のコンピュータを探すと出て来ますので、Me側にネットワーク・ドライブを割当ると98と同じ感覚で操作が可能になります。
この原因はWindows Meの新機能で「ホーム・ネットワーク・ウィザード」などと言う余計な機能が追加されたのが大きな原因で、恐らくネットワークの設定方法に対する質問がマイクロソフト・サポートセンターに多く寄せられたために業を煮やして”馬鹿チョン”設定にしたものだと思います。この事が逆にネットワーク設定が出来る人にとっては邪魔者になっています。
(02/04/05)

<小次郎>さん
迅速な返答ありがとうございました!
デバイスマネージャのネットワークには、「!」も「?」も出ていないし、Win98の方ではきちんと認識されていたのに、なぜ認識しないかわからなったのですがOSがいけなかったのですね。
恥ずかしながらWin98というかなり古いOSでしか触っていなかったのでMeの事はわかりませんでした。ドライバを入れなおしたり他のLANカードを使用してみたりプロトコルの設定をいじりまくり再起動の嵐を引き起こしたりとかなりあがいていました・・・。最初から認識されていたのですね。
答えて頂けてとてもうれしかったです。ありがとうございました。
(02/04/06)


NG−1048

Q;初心者
Maker=富士通
Type=FMV MV2 265
Location=福島県
Age=20代
内容:電源が入りません
原因:本体側の電源コードを抜きました。

2年ぶりくらいにパソコンを起動させました。一旦は正常に動作したのですが、終了時にパソコンが止まってしまい、何を血迷ったか、本体裏面に接続されている電源コードを抜いてしまいました。
その後、電源コードを差し込んだのですが、電源が入らず困っております。電源コードは異常が無いようで、モニターに繋げたら通電していました。
電源BOXにサービスコンセントがありますが、こちらにモニター用の電源コードを差し込んでも、モニターの電源が入りません。
以上の内容から、原因は電源BOXの故障だと思いますが、どうでしょうか?
パソコン電源投入用のケースフロント側にある電源スイッチの接触不良とか、マザーボードの故障かとも考えたのですが、バイオスどころかモニターへの電源が供給されていないので、電源BOXを疑ったわけです。
この場合、電源BOXの交換以外に対処法があるのでしょうか?ご指導よろしくお願いいたします。
(02/04/04)

A;パソコン大魔神
この時期の製品はAT規格とATX規格の電源が混在していると思いますので現物を見ないと判らないのですが、サービス・コンセントが使えないと言う事は電源ユニットの可能性が高いと思います。
ボチボチこのマシンでは性能的に苦しくなって来ていると思いますので、これを機会に本体を新調した方が良いかと思います。
(02/04/04)


NG−1047

Q;まさのり
Maker=NEC
Type=Lavi-NX
Location=愛知県
Age=20代
今使っているマウスの動きが突然おかしくなりました。
現象としては、マウスを動かすとカーソルが動くのですが動きが定まらない状態です。少し動かすとカーソルの動きが大きくてWindowを閉じるのも一苦労です。
※マウスはMicrosoftのものではない。
※PS2マウスを使用
OSはWindows2000 Professionalを使用しています。

現象が発生するようになってから下記の項目を実施しましたが解決しませんでした。

1.マウスの掃除
2.[コントロールパネル]のマウスの項目(速度)等の変更
3.マウスドライバの再インストール(Disk内のものを使用でプラングアンドプレイによる自動検出)
4.マウスの交換(PS2マウスを購入)
5.OSの再インストール
6.BIOSのアップデート

ただ、1つ気になるのはマウスドライバを再インストールすると、正常に動作します。
要するに最初の起動時のみということです。しかし、1度電源を切ってしまった場合には動きがおかしくなります。(再起動ではOK)
また、毎回起動時にドライバを削除するのは非常に面倒です。
また、USBマウスでは動作確認はしていません。
説明が不十分かと思いますが回答よろしくお願いします。
(02/04/03)

A;パソコン大魔神
NEC LAVIE-NXの特性なのかどうかは判りませんが、キーボードの手前に有るグライド・ポインタの表面が極端に汚れているか故障している可能性が考えられます。試しにガラス用洗剤を少量柔らかい布に着けて丁寧に拭いて見て下さい。

この現象はNECの製品の共通の問題なのか、NECを使う人の多くに掃除をしない人が多いのか、VAIOと違って真面目にパソコンを使う人が多いのでそれだけに汚れてしまうのか、は定かでは有りません。
(02/04/04)


NG−1046

Q;子ブタ2匹
Maker=fujitsu
Type=fmv-biblo nu13
Location=栃木
Age=30代
以前はjpgファイルをダブルクリックしたら開けらのですが、今は、jpgファイルを開こうとするとIEを起動させてからしか開く事が出来ないのです。
ファイルをダブルクリックすると、フォルダオプションの関連付けがされていないというメッセージがでてしまいます。
ファイルを開けるようにするには、どうしたらよいか、教えていただければ幸いです。
(02/04/03)

A;パソコン大魔神
JPGファイルを開くアプリケーションの指定が消されてしまったのが原因です。
「関連付けがされていない」というメッセージが出た時に自動的にフォルダー・オプションの一部の「ファイルを開くアプリケーションの選択」という画面が表示されていますので、そこでIEにしたければ「iexplore」を選択するか、ペイントなら「MSPAINT」を選択すれば開く事ができるようになります。
(02/04/04)


NG−1045

Q;たくぽん
Maker=SONY-VAIO
Type=PCV-J10V5
Location=愛媛
Age=20代
初めまして。実は1年程前から困っている事がありまして、お力添えして頂きたく思い、質問させていただきました。
さて本題ですが1年程前、もともとついていた内臓CD−ROMを、メモレックス社製の内臓CD−RW・DVDROMに乗せ変えました。
CDRでオリジナルCDを作りたかったのが動機ですが、CD-RWのライティングソフトと同梱のPOWERDVD(Ver.2.0)をインストールしていざCD−R(RW)の方は何の問題もなく稼動してくれますが、DVDのほうは、DVDソフトを読ませようとすると、
「不正なアクセスをしましたので強制終了します。」
というメッセージが現れてPOWERDVDは閉じてしまいます。
POWERDVDをインストールする時にメッセージがでましてその内容に原因があると思うのですがどう解釈すればよいのか分かりません。
内容はこうです。
「このマザーボードはIntel82371×Bシリーズのチップセットを搭載しておりません。
DVDROMにアクセスする為には、このマザーボードに対応したIDEまたはバスマスタードライバーをインストールして、DMAモードを使用できるようにする事をお勧めします。
DMAモードを有効にしなかったり、不正なIDEドライバーを使用するとPOWERDVDの性能を劣化させるだけでなく、POWERDVDを正しく起動することもできなくなります。
IDEドライバーについての詳細はマザーボードのベンダーのWebサイトをご覧ください。」
というものです。
DMAにもチェックは入れてますし、VIDEOCDの再生はそつなくこなしてくれます。
どうすればDVDの再生が可能になるのでしょうか、どうかお教えください。
ちなみに今搭載しているチップセットはIntel810です。おねがいします!
(02/04/03)

A;パソコン大魔神
この系統のアプリケーションは非常にトラブルが多い部類に入るもので、常にメーカーのアップデート情報をチェックしておく必要が有ります。
同じ事はCD-R/RWライティング・ソフトにも言える事で、理由はハードウェアが余りにもコロコロと変わるのでソフト・メーカーが対応出来ない事です。

このようにオマケで付いて来たソフトというのは得てして古いバージョンのものが有り、ソフト・メーカーも殆ど無償に近いかたちで供給しているために真面目に作っていないケースも有ります。この種のソフトは下手をするとマシンの設定を無茶苦茶にしてしまうものも有りますので「タダほど高い物は無い!」と言う事です。
同じようにメーカー製パソコンに最初からインストールされているロクでもないプレ・インストールソフトも良く問題を起します。

一応サイバーリンク社のサイトから修正モジュール(6MBほど有りますが)を入手してアップデートして見て下さい。
ただし、悪名高いVAIOですので治る保証は有りません。何しろ810チップセットですので、DVD再生は厳しいと思います。
(02/04/04)


NG−1044

Q;Bebo
Maker=Aopen
Type=MX3S-T
Location=長崎県
Age=20代
いつも楽しく拝見させていただいております。
早速ですが、ビデオカードについて質問があります。
現在、Aopen社のMX3S-Tと言うマザーのマシンにPenV800・Mem256MB・ビデオ及びサウンドはオンボード・HD Maxtor40GB・OS  Win XPの環境で快適にPCライフを送っております。
ところが、先日友人がオンボードビデオではシステムが不安定になるから早くビデオカードをさすべきだと言うのです。
彼が言うには、ウィンドウを複数開いたとき、重いファイルサイズの画像や動画を開く時などにオンボードでは、システムに負荷がかかり過ぎて不安定になるとの事です。
まあ、3Dなんかをやるときには、ビデオカードも考えようかなぐらいに思っていたのですが、彼が言うことが本当なら結構やってることなので購入しなければと、考えております。
以前このコーナーでの回答の中に、CPUのFSB(フロントサイド・バス)が100MHzであれば、AGPバスは1.5倍速以上にはなりませんとの回答があったことからも、私的には飛躍的な効果が現れるとは思えませんがいかがでしょうか。
(02/04/02)

A;パソコン大魔神
「Aopen MX3S-T」は815Eチップセットを使用しておりますので、このオンボードVGAを使っているうちはPentium-Vの能力を半減しています。
お友達が言うように、AGPバスに能力の高いVGAカードを取り付けるべきです。
このようなVGA回路をチップセットにオンチップ搭載したものはメインメモリーの中にVRAMとして使用する領域を確保します。これが原因でマシン全体のパフォーマンスが著しく低下するもので、当然と言えば当然の事です。
勿論、一般的に使われるオフィス系アプリケーションの範囲では左程の支障は無いのですが、途中からインテル社の営業方針が変わり、インテルが最も不得意とするマルチメディアの方向にシフトするという信じ難い大転換が有ったわけです。
まさに「自分で自分の首を絞めた」という状況になったのが、この81X系チップセットで、その後苦し紛れに発売した「815EP」などは、オンチップVGAを外してしまいましたので”天下の笑い者”になってしまったという因縁の製品です。

このマザーボードにVGAアダプターを新たに購入して取り付ければ見違えるように快適に動作するように感じるハズですが、それは画面の動作速度が速くなっただけで、マシン全体では大差は有りません。本当にPentium-Vの性能を発揮させたければ、VIAチップセットのマザーボードに交換するべきだと思います。
(02/04/03)


NG−1043

Q;浦山 智志
Maker=ソーテック
Type=PCステェーション M370AV
Location=東京都
Age=30代
シバケンさま、大魔神さま、いつも、拝見させて頂いております。
この度、ソーテックのパソコンに愛想を尽かし、自作に挑戦しようと、マザーボード:ECS K7S5A、CPU:アスロンXP1700+からの流用で組み立てていますが、マザーボード、CPUを取り付け、ハードディスク、CD−RW、グラヒックカード(ATIソーテックからの流用)電源300Wにて組み上げ、電源を投入したところ、何も起動せず・・・・。
何度も確認をしましたが結局うんともすんとも言わないので、買ったお店に持っていったところ、マザーボードがショートした為と言われ仕方なく、同じマザーボードを購入してきました。
で、再度組み立てたのですが、またもや電源を投入しても何も起動しません。
今は、途方にくれています。このような場合、どうしたら起動できるか、よきアドバイスをお願いします。
また、自作のパソコンが組みあがらないため、仕方なく、一度全部外しソーテックのパソコンの中身を新しいケースで組み上げたところ、今度はフロッピーディスクと、CD−RWが見つからないと表示が出てしまい、これも、セットアップが出来ずに困っています。
パソコンは、仕事で使っているため、何とか使えるようにしないと、困っているのですが、今の所、PC9821の古いパソコンがあり、当分はこのパソコンで何とか仕事をこなしていくしか仕方ないと思っています。
とりあえず、自作の方は原因がわかれば、すぐにでも組み立てる予定ですが、それまでは、出来ることなら、ソーテックの中身を移したので、何とか認識して使えるようにしたいと思っています。
良きアドバイスをお願いします。

PS:ソーテックのパソコンを解体したところ、フロッピが壊れており、ミツミ製のバルクのフロッピを買って来て、取りつけました。

私は、自分の仕事とは別に、ボランティアもしておりまして、そのボランティアの内容は、病院の往復が困難な人たちの、送迎をしています。
そんな事もしており、クルマのハナシなどは、なるほどと肯きながら読んでおります。
また、私もホームページを開設して、ネット販売のショップを作っていますので、Access UP秘伝などはとても参考にさせて頂いております。
(02/03/31)

A;パソコン大魔神
恐らく「ソーテックのタタリ」だと思います。
そもそも、ソーテックのマシンからVGAカードを流用しようと言う魂胆が悪いのです。
ソーテックのマシンは怒らせないようにそっとして置いて、黙って新しいマシンを組み、新しいマシンが完璧に動作するのを確認してから、ソーテックをリストラすることです。
VGAカードなどは高価なもので無くてもAthlon XPであれば快適に動くハズですので、そう言うショーも無いところで貧乏性を出さないようにして下さい。
すでにソーテックを買ったという事で、一般庶民だと言う事は判っています。

以前にも言った話ですが、Gatewayの部品流用は構いませんが、ソーテックの部品流用は禁物です。(ロクな部品を使っていないから)
(02/04/01)

<シバケン>
お読み戴き有り難う御座います。
(02/04/01)


NG−1042

Q;ひでお
Maker=東芝ノートパソコン SatellitePro
Type=480CDT
Location=フランス
Age=50代
こんにちは。PCMCIAタイプのハードディスクが動かずに困ってます。
このデバイスは、MAXTOR製 MOBILEMAX 105MB PCMCIA HARD DRIVEです。
通常であればカードを挿すとHDDが増えたように認識されてエクスプローラ等でファイル操作が可能なんですが、PCカード自体は認識されるものの、新規に追加されるべきドライブのアイコンがなく操作できません。
デバイスマネージャのハードディスクコントローラには、黄色!のマークがMobileMax 105MB PCMCIA HardDisk にあり認識されてません。
作業を始めた初回挿入時だけ不思議にも認識しましたが、再起動すると設定は保存されてなくドライバーの削除、再設定、また他機種のノートパソコンでも実験しましたが、結果は同じでした。
トラブル解消のアイデアをお聞かせ下さい。

追伸:今回のトラブルで実験したノートパソコンです。
東芝:SatellitePro P233 64Mo WinMe
Canon:BN200 486SX 16Mo Win95 (プリンタ内蔵)
Siemens:Mobile500 32Mo Win98

申し遅れましたが、「シバケンの天国」は3年前より「お気に入り」に登録済みで、毎日、貴ページを楽しみにチェックしております。
以上、宜しくお願い申し上げます。
(02/03/31)

A;パソコン大魔神
単純な寿命による故障ではないかと思います。

「DynaBook Satellite Pro 480」という製品は1997年6月に発表されたもので、CPUはMMX-Pentium 233MHz、メモリーはEDO32MB、VGAはCT65555、HDDは4GBです。これはWindows3.1の時代に設計されもの(430)をベースにして無理矢理CPUとHDDを拡張してWindows95(多分OSR2)をプレインストールして販売したものだと思います。
また、MAXTOR社の「MOBILEMAX 105MB PCMCIA HARD DRIVE」もすでに廃番になって久しいもので、今まで生きていたのが不思議なくらいです。

パソコン共々そろそろ隠居させた方が宜しいのではないかと思います。
(02/04/01)

<シバケン>
三年前なら初期の頃ですねえ。有り難う御座います。
(02/04/01)


NG−1041

Q;立花
Maker=自作
Type=ABIT BX6 2.0
Location=奈良県
Age=20代
初めまして。友人から貰ったパーツや、中古で買ったパーツなどでパソコンを自作していたところトラブルが発生しました。

【構成】
CPU:ペンティアム3 500Mhz
メモリ:64M(PC−100ノンブランド)
GA:ALL−INーWONDER128PRO (AGP・16M)

上記の状態(HDD・CD−ROMなど取りつけていない状態)まで、部品を取りつけ動作の確認を取ったところ、メモリチェックまで正常に行われました。
ただ、バイオスが初期状態の為、CPUのクロックが、333Mhz(66×5)になっていたためバイオスのメニューより500Mhzを選択し、再起動しましたところ、メモリチェックの後のとまってしまうようになりました。
バイオスの書き換え(新旧のもの何種類か)を行ったり、部品の取り付けの確認等、自分の思いつく限りのことは実践してみましたが、何度チャレンジしても同じ所でとまってしまいます。
色々試したところ、ベースクロックを、66Mhz以外に設定した時に止まるようです。
もう、自分の知識では手におえなくなってしまいました。どうか知恵を貸して頂けないでしょうか?
(02/03/31)

A;パソコン大魔神
チョット古いPC-100はウソのものも有ります。PC-133でも構いませんので新しいメモリーを購入して下さい。
(02/04/01)

<立花>さん
こんにちわ。後からでは嘘っぽくなりますが僕は、1年ちょっと前からシバケンさんのHPを拝見しておりました。
すばやい回答ありがとうございます。早速、お告げのとおりやって見ようと思います。
ありがとうございました。
(02/04/01)


NG−1040

Q;バリバリ素人
Maker=自作
Location=千葉県
Age=20代
はじめまして。私は素人のくせして無謀にも自作に手を出しました。
お金かけて動きません。泣きそうです。お願いいたします。

【構成】
MOTHER:ABIT TH7-RAID
CPU:PENTIUM4 1.7G 423socket
memory:CPUの付属
HDD:IBM IC35L040AVER07-0 41.0GB
VIDEO:AOpen PA315PRO-128
FDD:MITSUMI D359M3
その他:370w電源

全てを配線しスイッチを入れても、画面には何も表示されません。最悪の段階での質問となります。
直後からの状態は、電源FUNとCPU FAN、MOTHER上のLEDや、CDドライブ上のLEDは、しっかり反応しています。
しかし、FDDは全く反応しません。このFDDを別のPC9821V12に繋ぐと反応します。逆にV12の純正FDDを自作に繋いでも反応しません。やはり、自作の方が問題のはずです。FDDのLEDは初めから一度もつきません。
画面に何か表示してくれればいいのですが、そうもいかず。
モニターは、v12とvaio pcv-s500で確認しましたが結果は同じで表示されません。
ためしにCD-DRIVE等を全て取り外し、FDDのみで電源を入れても反応しません。HDDのみでも反応しません。
どこがおかしいのでしょうか。お手上げです。素人がやってはいけない代名詞の通販でスペックをそろえました。
(02/03/31)

A;パソコン大魔神
ここまで詳細に記載して頂くと助かります。
後、することはCPUの交換だけですね!
健闘を祈ります。
(02/04/01)


NG−1039

Q;陽一
Maker=ASUS
Type=P2B
Etc=440BX
Location=大阪府
Age=30代
シバケン様、はじめまして。知識の大切さを感じられるHPで 少しずつ読み進めさせていただいております。
パソコン大魔神様、安価で譲り受けたマシンに以前から使用していたパーツ移行に伴うトラブルに頭を抱えています。
以前のマシンはFMV S20(96年)でPROMISE Ultra100 PCI(SCSIカードと認識)より起動とI-ODATE SC-UPCIを刺しBIOS設定の必要もなく使用できていたのですが、このマシンではそうもいかないようです。
質問をさせていただく前に自分なりに調べてみたのですが解決できず、お力添えをお願い申し上げます。

■進行状況
PROMISE Ultra100カードのみを差しこみ起動し ドライバをインストール後再起動しましたデバイスマネージャで本体がPROMISE Ultra100を認識した事を確認しましたので。
次にHDDのコードを繋ぎ変え これで無事起動と思ったのですがHard disk(s)Diagnosis fail(ハードディスク分析失敗)と表示され、F1orDELキーの選択となってしまい触った事のないBIOSでの設定が必要と判断しBIOS設定の本を購入。
記述の中にすべてSCSI機器を使用している場合にはCHIPSET FEATURES SETUPのOnbardPCI IDE Enableの項目をBothから無効にすると良いと記載されていましたので変更しようとしましたが、選択変更可能のはずなのですが選択項目が切り替わらず変更できない感じです。
これがすべての問題点なのでしょうか。またどのように設定すべきなのでしょうか。どうかお知恵をお授けください。

■現在のマシン
ケース:フロンティア 電源:250W
OS:Windows98アップグレード版にてクリーンインストール
M/B:ASUS P2B 440BX
CPU:PentiumV 550MHz
MM:PC-100 191MB
FDD:NEC NEFD1231H
HDD:30G IBM DTLA-307030 (ATA100対応)現在の動作速度はATA33と思われます。
HDD:6.4G IBM DTTA-350640(ATA33対応)
CDROM:メルコ CDRW-18432FB(認識はPLEXTOR PX-W8432T)

■スロット状況
AGP VIDEO:ASUS AGP-V2740
PCI PROMISE Ultra100 PCI ※
PCI なし
PCI I-ODATE SC-UPCI
PCI なし
ISA なし
ISA ONKYO SE-50
ISA ISA PnP Ethrenet ALN-101T
(02/03/30)

A;パソコン大魔神
「HDDのコードを繋ぎ変え...」という所がミソです。
どのような繋ぎ変えをしたのかチョット曖昧な表現なので判り辛いのですが、マザーボードのIEDスロットに接続していたものをIDEカードに接続したとすれば、HDDのクラスタ管理を行うBiosが全く異なりますので、HDDの再フォーマットが不可欠です。
そうでは無くて、FM/Vのマシンで使用していた状態のまま「ASUS P2B」のマシンにIDEカードどと差し替えたのであれば動作する筈です。IDEカード(Ultra-DMA/100カード)に取り付けられたIDEディスクはマザーボードのBiosからは「SCSIディスク」として認識されますので、マザーボードのBiosのIDE制御は自動的に無効になっている筈ですので特に変更する必要は有りませんが、起動シーケンスを「A、C、SCSI」又は「A、SCSI」に変更する必要がある可能性が考えられますので調べて見て下さい。
なお、IDEカードBiosでのディスクの認識結果が出ている筈ですので、そこで、「IBM DTLA-307030」が表示されなければ、IDEカードが正しく機能していません。IDEカードはSCSIカードの親戚ですので競合する可能性も有りますので、その場合は一度「I-ODATE SC-UPCI」のSCSIカードを外すか、もう少しマトモなSCSIカードを購入して下さい。

蛇足ですが、SCSIカードというのは非常に重要なものですので、「Adaptec」か「Tekram」以外のものは邪道です。下手をするとマザーボードより高額になりますが、安物のSCSIカードと安物のLANカードには注意して下さい。そう言うものが原因でマシンが不安定になったり、初期設定で苦労することが有ります。自作派で不安定なマシンを作って苦労する人は大抵「安物買い」が原因です。
(02/03/31)

Q2;陽一
Location=大阪府
Age=30代
シバケンさま、大魔神さま、迅速なご教授ありがとうございます。
1.ご教授の中で起動シーケンスを「A、C、SCSI」又は「A、SCSI」に変更となっているのですが、Boot Sequenceの「A、SCSI」の項目が選択肢にありません。
その一つ上にHDD Sequence SCSI/IDE Firstの項目をIDE→SCSIに変更すれば同様の作業となるのでしょうか?

2.新たな質問で恐縮なのですが、写真関連の仕事をしておりまして、スキャナで読み込んだ画像(1画像20MB程度)をPHOTO SHOPなどのソフトを使い加工修正など行いたいと考えています。
パソコンSHOPで、Windows2000Proはメモリの管理が出来るためパフォーマンスも良いのでメモリ増設と合わせ購入すべしとのお達しなのですが、いかほどメモリを搭載すればよいものなのでしょうか?
宜しく、お願い申し上げます。
(02/03/31)

A2;パソコン大魔神
1.そうだと思いますが、その前にディスクは認識されていますか?
2.メモリー管理は2000でなくてもやっています。NT系のOSは共有モジュールをセッション別に異なる領域を確保しますので、常時10セッションを稼動させているなら単純に10倍のメモリーが要ることになります。実際にはそんな馬鹿な事はしない筈ですので、4倍ほどの容量で充分です。440BXの時代の古いマザーボードであれば256MBは必要だと思います。
(02/04/01)

<陽一>さん
シバケンさま、大魔神さま、お蔭様で、認識も無事終わり正常に起動することが出来ました。
ご教授ありがとうございました。また、ご質問させていただくこともあるかと思いますので、その時はよろしくお願い致します。
シバケンさまのクルマのハナシ興味深く読ませていただきました。続編を読みたいと思うのですが、最近編など更新を一度検討していただきたいと思います。
(02/04/02)

<シバケン>
お読み戴き有り難う御座います。
「クルマのハナシ」はホカの話のナカで含んでしまうので、単独では難しいですねえ。まあ、材料が出れば続編でも。今、掲載中の「不可思議の世界」でも車が関係してますよ。
(02/04/02)


NG−1038

Q;belief
Maker=富士通
Type=FMV-DESKPOWER CIX355
Location=神奈川
Age=20代
はじめまして。以下の件についてお教えください。
エアポートタイクーンと言うゲームをプレイ中にPCのが動かなくなってしまいます。
このゲームソフトの動作環境に、
『ビデオカード:VRAM 8MB以上、Direct3Dまたは3Dアクセラレータに対応のもの』
と記載されているのですが、CIX355には、
『3D RAGE PRO AGP 2X (日本語)』←VRAM:4MBディスプレイアダプタが購入時から着いている物でゲームしているので当然ながら正常に動作してくれないのは承知しています。
このゲームソフトで正常に動作が出来る様にするにはビデオカードを買い換えれば良いんじゃないかと思っているのですが、このCIX355には後からビデオカードを取り付けることは可能なのでしょうか?
また、取り付ける事が可能な場合は、PCにどの様な設定をすることになるのでしょうか?
BIOSの設定も変更する必要があるのでしょうか?
設定箇所があるようでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
(02/03/30)

A;パソコン大魔神
この「富士通 FMV デスクパワー CIX355」が発表された1999年1月(今から3年前)のパソコンの主な用途はワープロと年賀状印刷程度で、インターネット・ブームもまだ始まったばかりの頃です。勿論、DVDで映画を見るとか動画編集をするなどと言う用途は全く想定していなかった時代のものです。
この製品の主な仕様は、CPUが「AMD K6-2-350MHz」、チップセットは「ALI アラジンV」、HDDはUltra-DMA/33の6.4GBです。この仕様ですとWordやExcelではまったく問題は有りませんし、インターネットでもメールでも特に支障は感じない筈です。一般に使用するパソコンであればこの程度の仕様で充分なんです。

ところが、IT業界には”世の中の役に立たない気狂い”が多いために、この様なマシンでさえも苦しくなるような無茶な事をする連中が後を絶ちません。その一例が、JAVAを使った”やたら重たい割に中身が空っぽなWEBサイト”であったり、ゲーム機なら何でもないような事をパソコンでやらせたり、果てはパソコンで映画を観るというような馬鹿な事を考えてパソコンの要求性能を無理矢理高くしています。その目的は、パソコンの市場が有る程度飽和状態になっているために、2年前のマシンでは最新の仕組みが使えないように業界全体で談合している事が有ります。元々、こう言う馬鹿ゲタことに血道を上げたのは、”役に立たないものを作らせれば世界一”の「SONY」なのですが、そう言う仕掛に乗ってしまったパソコン業界もポリシーが無いと言えます。
富士通もこの時期までは割合マトモな製品を作っていたのですが、やはり業界全体の流れには逆らえず、これ以降の製品は落ちに落ちているのが情け無いことだと思います。

そこで結論ですが、残念ながら「無理」です。
この時期のAGPは2Xモードで充分でしたし、VRAMが4MBと言うのは16ビット・ハイカラーを使えますのでオフィス系のアプリケーションを使用する上では遜色が有りません。
このマシンに仮にVGAアダプターを取り付けるにしてもPCIバスではAGPバスの1/8の能力しか有りませんので、データ転送の部分で遅くなってしまいます。
パソコンは基本的にゲーム機では有りませんので、そちらの方面で考えるなら、ゲーム機を買う方が安くつきます。
(02/03/31)


NG−1037

Q;まさき
Maker=自作機
Type=不明 440LX
Location=兵庫県
Age=30代
パソコン関係のサポート及び保守を生業としているものです。
先日、どうしても解決できなかった案件がありましたのでご相談させていただきました。440LXのマザーボード(詳細は不明)でUSB接続でCANON BJF900が認識できません。正確には認識はできるのですが、ドライバーのインストールで指定のPASSが見つかりません・・とのエラー表示が出ます。当方の持ち込んだPCでは認識。印刷ともに可能です。
クライアントのPCのOSはWIN2000です。さまざまな事は試しましたがUSBPRNが認識されない事が原因だと思われます。440LXのUSB関連が原因でしょうか?USBは問題がいっぱい!!ですが一般のコンシューマーはUSBを使わざるを得ない状況にあります。
WIN2000のサービスパックや考えられるさまざまなことは試したつもりですが、ご教授ねがえれば幸いです。
(02/03/29)

A;パソコン大魔神
「一般のコンシューマーはUSBを使わざるを得ない状況」というのは、サポートする側が誤った判断をしているからで、USBしか使えないようなプリンターやスキャナーを選択する事から間違いが始まっています。過去に何度も言っているように制御情報を伝送しなければならないような機器に対してシリアルの「パケット通信」で制御出来ると思う事が大きな間違いで、これは情報通信の基本中の基本です。
世の中にはインターネットを使用した遠隔操作で家の電気器具をON/OFFするなどと言う馬鹿な事を考えている連中が居ますが、その制御コンピュータにウィルスが侵入し、「家に帰ったら全焼していた」なんて事になる危険性を考慮していません。こう言う馬鹿な事を真面目に考えている「パナホーム」のエンジニアは馬鹿としか言い様が有りませんが、インターネットを使って「遠隔手術」を行うというのは、更に輪をかけた”気狂い医者”の発想です。これと同じようなものがUSBプリンターを販売している「EPSON」や「CANON」で、とても正気の沙汰とは思えません。制御信号が必要な機器に対してUSB接続を選択してはいけません。

さて、USBバッシングはこの程度にして、この質問の場合は簡単です。440LXの時代のサウスブリッジは430系の時代の遺物である「82371」だと思いますので、USBの制御はデタラメです。どうしてもUSBを使わざるを得ない場合はPCI-USBカードを取り付けるという逃げ手が有りますが、USBを使わないのが賢者の知恵です。
(02/03/30)


NG−1036

Q;七星
Maker=NEC
Type=VU55L/35D
Location=北海道
Age=20代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。七星(ななせ)と申します。長文失礼いたします。
こちらの「シバケンの天国」は最近とある検索サイトより知ったのですが、その情報量のすごさに驚いています。まだ見切れていない部分がたくさんあるのですが、毎日少しずつ拝見させて頂くのを日課にしたいと思っています。

大魔神様の質問コーナーを覗かせて頂いて、質問されている方も大魔神様も深い知識をお持ちの方ばかりで、初心者の私がきとんと質問をできるものか大分気後れしています・・・。ですが、どうにもこうにも解決できず、勇気を出しておすがりさせて頂くことにしました!前置きが長くなりましたが、よろしくお願いします!

【PC環境】
NECのValue Starです。
●CPU:AMD-K6(tm) 3D processor 550 MHz
●メモリ:初期の64MB+増設128MB
●ビデオ:SiS530
●サウンド:ESS製ES1938 Solo-1
●HDD:20GB
●OS:Windows98SE

まず、不具合のはじまりですが・・・(私が気がついた「はじまり」です。本当は潜在的にあったのかもしれません)WindowsMediaPlayer7.0(以下MP7)を入れたところ、これがうまく動作しないことが起きるようになりました(知らない間に主人が入れてしまいました)。
例えば、ストリーミングムービーを再生中、コントールをしようと(グラフィックで表示されるボタン全て&メニュー項目全て)とにかく、ウインドウ内のどこであっても、マウスでクリックするとMP7がそのままハングアップします。
ですが音や映像は垂れ流しのように最後まで再生されます。Ctrl+Alt+Deleteでは「応答なし」の状態です。
はじめは時々(もしくはある条件下?WAVファイル再生時はきちんと動いていたようです)だったのですが、最終的に何を再生してもこのような現象になるようになりました。
何も再生せずにただ立ち上げた状態ではメニューなどをクリックしたりできます。設定などの動作も反映されます。再生するとおかしくなるようです。
自分なりに調べたところ、掲載されていた症状こそ異なるものの、同マシンにEasyCDCreater4.1以前のものが入っていると不具合がある(マシンには4.0が入っていまし
た)というものを見つけ、MP7とEasyCDをアンインストールし、再びインストール。
その際、Microsoftのサポート情報ではEasyCDのそれ以降のバージョンでは大丈夫、とされていましたので4.0は入れず5.0の製品版をインストールしました。MPも最新版7.1をインストールしました。しかし、結果は全く同じ。
それどころかEasyCD5.0の「SoundStream」というパネルに関してもMP7と同様の症状が起こる始末・・・。ボタンも何もないところ(ウインドウ内)をクリックしてもハングアップします。
その際、他のアプリケーションには一見何の影響もないかのようです。MP7・EasyCD共に強制終了はできます。またMP7に関しては、キーボードから全ての操作をする分には正常に動きます。
ですが、なんだか他の関係なく思えるものまで動作が不安定になった気がして、そろそろOS再インストールか!と思い立ち実行することにしました。ここまでが「はじまり」と思っている部分です。

さて、再インストールということになり、OSの再インストール(メーカー配布のリカバリーCDより)、続いてISPの案内プログラムやいらないおまけソフトなど不要なものをアンインストールし、まずMP7.1、EasyCD5.0をインストールし、それぞれ動作チェック!全て問題なく動きました!何度も試しましたが大丈夫でした!ウイルスバスターをインストール!もう一度チェック!それでも大丈夫!
意気揚々と一通り他のアプリケーションをインストールし、思い出したように快適になったはずのMP7.1でWMAファイルを再生!すると恐ろしいことに、以前と全く同じ症状・・・。まさか・・・と思いEasyCDの「SoundStream」を起動し試してみると、こっちも以前と同じ・・・。
少し違うところは、MP7.1でWAVファイル再生中に関してはハングアップしない、といったところです。それ以外は、まるで同じです。やっぱり再インストールするとスッキリするね、と小躍りしていた自分があんまりにもアホで可哀想なくらい・・・。

他にインストールしているソフトが問題なのでしょうか。それとも、インストールしていく課程で何か・・・。または、もっと根本的な問題でしょうか。ちなみにインストールは全てWindows98と同じドライブにしてあり、容量は15GBです。
MP7.1はやっぱりキーボードからだと動作します。EasyCD5.0は今のところSoundStreamというもの以外は動作しています。SoundStreamから呼び出せる個々のプログラムも直接起動させれば正常に動きます。しかし、それらを統合するSoundStreamの機能自体は、触ると止まるので何もできません。

長くなってしまい申し訳ありません。また説明不足・まわりくどい・意味不明な点などありますこと、ご容赦下さい!何卒、アドバイス、ご指導頂けますようお願いいたします!!

PS:シバケン様
個人的にですが、独特の関西弁がストレートですごく好きです。いろんなコンテンツに手をつけながら、少しずつ読ませて頂いているのですが、知識はもちろん、社会的な広い意味でも大変勉強になります。自己紹介のところを拝見させて頂いて、なんだかすごく「ほっ」としてしまいました。
すごく敷居の高い、遠い方なんだと思っていたのですが、家族のことやはじめてPCを購入されたときの話など、すごく共感してしまいました。
このコーナーでも、シバケン様、大魔神様の一人でも多くの人の質問に答えたいというお考え頭が下がる思いです!
(02/03/27)

A;パソコン大魔神
この「メディアプレイヤー7」は遅いマシンに”トドメを刺す”爆弾のようなものですので、この手に掛かってマシンを買い換える人は多いと思います。インターネットエクスプローラのダウンロードは非常に危険で、ウィルス対策のためにIE5.0または5.5のSP2をダウンロードしたり、IE6.0をダウンロードするとMP7がインストールされて自爆するようになっています。
特に被害が顕著なのが、「Intel 810」チップセットか「SiS530」チップセットを使ったパフォーマンスの悪い事では定評の有るパソコンで、DirectXの問題も有るようです。

現状のメーカー製パソコンは購入した時の状態で使わないと必ずと言って良いほど問題が発生します。その理由は、以前からも言っているようにメーカーではテストをしていない事で、まして後から公開される無償ダウンロードについては追跡を行っておりません。「あくまでユーザー責任でやってクレ!」というスタンスですので、ダメと判った時にはリカバリーCDで初期状態に戻すしか打つ手が有りません。

とにかく、自作パソコンで無いものは一切余計な事はしないに限ります。
(本当はそれでは困るのですが)
(02/03/27)

<シバケン>
自己紹介にお目を通して戴き有り難う御座います。所謂、そこらのオッサンです。
(02/03/27)

<七星>さん
シバケン様、大魔神様。
こんばんは。お忙しい中、お早いご回答・掲載頂きましてありがとうございます。拝見させて頂きました。

>大魔神様
MediaPlayer7は「爆弾」を落とすようなものだったんですね・・・。
過去の記事を覗かせて頂いて、「SiS530」というのが問題があるというのを拝見したのですが、ここでもやはり関係してるんですね・・・。いや、そうですよね。知識が無いなりになんとか理解しようと思ったのですが、以前書かれていたことと同じようなことを伺ってしまったようで申し訳ありません。
お話を伺わなければ、何が問題かさえ気がつかなかったと思います。本当にありがとうございました。
当面、アドバイスを頂きましたとおり、もう一度リカバリーCDより再インストールを行い、余計な動きはしないでおこうと思っています。今後、勉強をして最終的に(できれば早いうちに・・・)PC自作ができたらなんて考えていますが・・・。今の私には高すぎる目標にも感じますが、なんとかがんばります!
お手間をおかけしました。ありがとうございます!

>シバケン様
今日は「HP作成裏話」のところを覗かせて頂いていました。はじめて伺ったとき、ご自身の考えがすごくはっきりしたサイトを運営されているなぁ、と感じました。画像やインタラクティブなコンテンツが多い中、テキストメインというのは逆に正直新鮮でした。前者が悪いとかそういうことではなく、「自分がどういうホームページを作りたいのか。中身は何か。
どう伝えたいのか」という主張がはっきりと感じられたんです。「HP作成裏話」を拝見させて頂きながら、いろんなご苦労をされたこと、それから私が感じた第一印象について改めて感じました。
勝手に感想なんかを言ってしまいましたが、これからも、がんばってください!
応援しています。
(02/03/27)

<シバケン>
恐縮です。真相は、単にお絵描きが苦手なだけです。ホント。
(02/03/27)


NG−1035

Q;cxx05226
Maker=panasonic
Type=cf-55
Location=奈良県
Age=40代
NG−524(01/07/31)のsaimさんの件で、私も同様の症状です。違うのは、3.2GBでも4.3GBでもCDドライブを認識しません。
さらに、3.2GBを載せた後、FDISKして、大容量のサポートをYESにしても2GBまでしか使えません。マシン付属のFDが無く、DOS起動ではCDを認識させるのはWINDOWS98の起動ディスクです。
回答では「CD-ROMドライブがWINDOWSのATAPIに対応していないから」とありますが、具合的にはHDDが何GB以上なら対応しないのかわかりましたら教えてください。
ちなみにbiosらしきバージョンの表示はMATUSHITA 1.10-L30Aです。BIOSのアップデートがあれば一番良いと思うのですが。よろしくお願いします。
(02/03/26)

A;パソコン大魔神
こう言うマイナーな製品は調べるだけでも大変ですので、機種名は正確に記載して下さい。
恐らく「CF-55F5F4AJ」か「CF55-F5F4CJ」だと思いますが、この機種は2つの世代の違う機種が混在しています。また、一見してデスクトップ機に見えますが、ハードウェアはノート型パソコンと同じものと考えるべきです。
このCD-ROMがWindows上から認識できなくなる問題は、Biosに起因するもので、HDDのタイプはBiosに記憶されているテーブルに無いものの場合、IDE制御がMS-DOSモードになってしまい、セーフモードで起動した時と同じような状態になってしまいます。そのためにCD-ROMの認識が出来なくなってしまいます。
元々、この時期の機種は2.1GB以上の容量のHDDを想定しておりませんので、大容量のディスクが必要なら、SCSIアダプターを取り付けて外付けディスクを追加するしか手は有りません。内蔵HDDを無理矢理交換すると色々な部分で問題が出ます。
それから、Biosのアップデートでも根本的にハードウェア上の制約を越えることは出来ませんので、難しいと思います。
CD-ROMを使用したければ、最初の状態に戻すしか方法は有りません。
(02/03/27)

<cxx05226>さん
シバケン様、大魔神様、早速のお返事ありがとうございました。機種名の詳細を記載しなくて申し訳ありませんでした。お察しのとおり、「CF-55F5F4AJ」 です。
お二人もの方にご足労かけまして申し訳ありません。大変感謝しております。
短時間でいろんなことを調査していただき頭が下がります。これからもよろしくお願いします。
(02/03/27)


NG−1034

Q;hirohiroya
Maker=富士通
Type=C5/80L
Location=三重
Age=20代
現在富士通のパソコンを使用しています。CD-R(SCSIポート)を購入したのでSCSIインターフェイス(I・O データ/SC-NBUN)をパソコンに増設しました。
CD-Rは快調に作動し、インターフェイスのデバイスにも異常はみられませんでした。
次にパソコンに標準装備のPCIカードスロットを使用してワイヤレスLANカード(メルコ/WLI-PCM-L11G)を使用すると、LANカードは使えませんでした。しかしSCSIをパソコンからはずして、完全にドライバを削除してからLANカードを作動させると使用できるようになりました。
つまり、どちらも使おうとするとSCSIの方が優先されてしまってLANカードは使用出来なくなるのです。
リソースの競合は無いように手動で設定したのですが、デバイスマネージャのLANカードのほうに!マークがついて使用できません。
メルコに問い合わせたのですが、結局、
「あなた様のご使用になっているPCでの動作確認がとれていません」
と突き放されてしまいました。
I・Oデータさんは、「リソースの組み合わせが悪いのでは?」
富士通さんはバイオスの設定まで教えて頂いたのですが、結局LANカードとSCSIの両方を使用することは出来ませんでした。
どのようにしたらよいのか、どのような手段があるのか、または少々の出費は覚悟しているので、CD-RとLANカードを共に使用することは出来ないのでしょうか?
乱文ですいません。説明で解かり辛いとこがあるかもしれませんが宜しくお願い致します。
(02/03/26)

A;パソコン大魔神
またしても「Intel 810E」公害の製品です。
おまけに「I-Oデータ」と「メルコ」のパーツです。このパターンでは殆ど処置ナシです。
810チップセットの場合はIRQがすべて同じ値になりますので「PCIステアリング用IRQホルダ」が正常に機能しないと競合の問題が起こります。
この質問には書かれていませんが、Windowsをアップグレードしたりしていれば「INFドライバー」をインストールし直さないと「IRQホルダ」が機能しません。
もし、Wondowsなどが初期状態のままであれば、SCSIカードとLANカードが何らかの競合関係になっているという事ですので、問題の起きない組み合わせを捜すしか有りません。
このように、オプション・パーツを取り付けるのは相当なリスクを伴うものですので、むしろ問題が出て当たり前で、一発で上手く行く方が希だと思って下さい。
(02/03/27)

<hirohiroya>さん
パソコンの設定はうまくいきました。
本当にありがとうございました。よい経験と知識をいただきありがとうございます。
「シバケンの天国」は人間としての勉強にもなります。心から感謝しています!!
(02/03/27)


NG−1033

Q;reina
Maker=SONY
Type=VAIO PCV-S510
Etc=slot1
Location=東京都
Age=20代
こんにちは。
現在P2の333MHzのCPUがついていて、このたび、同じくVAIOのR71についてた、P3の600MHzを入手したのですが、そのまま換装していいのでしょうか?
S510は440LX マザーを採用しているため、FSB66MHz の CPU(Celeron および 333MHz以下のPentium II)しか対応していないと訊きましたが、一方でPentium3の1ギガが動いたという話も聞いたこともあり、どちらなのかと思っています。
お知恵を拝借できますか?
(02/03/26)

A;パソコン大魔神
試しにやって見て下さい。
CPUのコア電圧の違いでP3が壊れると思いますが、生き延びたとしても333MHzでしか動かないと思います。このマザーボードはベース・クロックが66MHzで固定されているハズです。600MHzで動作させようと思えばクロック倍率は9倍となりますが、そのような倍率設定が出来る時代のものでは無いと思います。
このような440系(このマシンは440EXですが大差はありません)の”遅い”事では定評の有るチップセットでは劇的な効果は期待できません。

こう言う質問をして来る人は、大半が「SONY」と「SOTEC」と「IBM」です。私がいつも「三悪」と言ってコケにしているメーカーですが、この三社は非常にパフォーマンスの悪い製品を平気で作ります。その原因は、社員にコンピュータを真面目に使える人がいないからだと思います。実際に使った事が無ければその製品が良いか悪いかを判断できません。
ブランドイメージだけで物を買うと、後で困るという教訓にして下さい。
(02/03/27)


NG−1032

Q;周瑜
Maker=Iwill
Type=DVD266-R
Location=埼玉県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、こんばんは。以前お世話になった周瑜です。相談したことがありメールいたしました。
以前、すべてのディスク関係をSCSI環境にしていることをお話しました。
相談した後、Adaptec社の29160を購入し、現在はシステムとして使用している内蔵HDDをUltra160SCSI規格のもにししています。おかげ様でExplorerエラーは起きなくなりました。
ところが、最近とある雑誌を読んでいたとき、Ultra160SCSI規格の転送速度を実現するには、64bitPCIスロットが必要だと記事を発見しました。
現在自分が利用しているDVD266-Rには32bitPCIスロットしかありません。
そこでいろいろとマザーボードの仕様を調べていたのですが、Dual FC-PGAで64bitPCIスロットを持つマザーボードは、ServerWorksのチップセットを使用したものしかありませんでした。
ところが、ServerWorksのチップセットを使用したマザーボードでAGPスロットをつものは、個人で手を出すようなモノではなさそうです。
そこで相談です。個人ユーザーが手を出せるレベルでマルチプロセッサを実現し、かつ64bitPCIスロットを持つものではAthlon MPを使用したマルチプロセッサ環境がありますが、Athlon MP環境は安定動作すると思われますか?
(02/03/25)

A;パソコン大魔神
お久しぶりです。すでに諸葛亮孔明の計略にかかったかと案じていたのですがご無事で何よりです。

「Ultra160SCSI」はDOS/Vパソコンのために有る規格では無く、EWSやエンタープライズサーバーのための規格ですので、一般のパソコンでは意味が有りません。
確かに、今後は64ビットバスにならなければウソですが、一般的な用途でそこまで必要かどうかは甚だ疑問です。ただし、ブロードバンドでの映像配信がビジネスとして成り立つなら、そういう企業のコンテンツ・サーバーとして考えられます。しかし、その場合にはこの規格でも足りないワケで、中途半端な速さとも言えます。
データセンターのWEBサーバーとして使うなら、この程度でも支障は無いと思います。
いずれにしても、個人レベルでどうこう言う話では有りません。
(02/03/26)

<周瑜>さん
シバケン様、大魔神様、こんにちは。
相変わらずの素早い対応、ありがとうございます。が、まだまだ諸葛亮なんぞにやられるつもりもありません(笑。
今回のご助言について拝読しました。
数年前までは「PC廃人」として突っ走っていた自分ですので、どうにも天井知らずのパフォーマンスを求めてしまう傾向があるようです。
しかし、一度SCSIドライブの安定性を手に入れると、どうにもIDEドライブには戻れない気もします。
単に設定がダメだっただけかも知れませんが…。
今回のご助言は「Ultra160SCSIはPC(PersonalComputer)の為のモノではない」
とのことでしたが、恐らく半年後にはAthlon MPのDualに挑戦してしまうと思います。
それで安定しなければ「ちょっと高めの授業料」と割り切り、安定して高性能であれば純粋に喜ぶことができます。それもまた自作道の楽しみだと思います。
またお世話になることもあるかと思いますが、その際は遠慮無く喝を入れてください。

シバケン様…クルマの話などしっかりと読んでいます。
ただ、如何せんテキストの量がハンパじゃないので、まだすべては読み切れていませんが…。少しずつでも読んでいます。
長くなりましたが、失礼いたします。
(02/03/26)

<シバケン>
有り難う御座います。
(02/03/26)


NG−1031

Q;pikmin
Maker=sotec
Type=G4160xp-B
Location=茨城
Age=30代
sotecのPCを購入したのですが、この度、サウンドカードを購入しようと考えています。が、初心者の私には、どこのメーカーを選べば良いのか全く見当がつきません。
チップセットの相性云々など、異世界の言葉のようです。くだらない質問で申し訳無いのですが、教えていただければ幸いです。
5.1サラウンドスピーカーをつないで、家族で映画鑑賞でもと考えています。よろしくお願いします。
(02/03/25)

A;パソコン大魔神
この製品はCPUがPentium-4 1.6GHz、チップセットが Intel 845、メモリーがPC133 SDRAMで256MB、HDDは 60GBの仕様です。VGAはNVIDIA GeForce2MX400(64MB)、LAN 10BASE-T/100BASE-TXが標準装備されています。
サウンド機能はオンボードですが、これをBiosでキャンセルしてPCIスロットにサウンドカードを取り付ける事は可能だと思います。
購入するなら「Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audio」あたりが適当かと思いますが、私は「パソコンは映画を見るものでは無い!」という主義ですので、試した事は有りません。
(02/03/26)

<pikmin>さん
ご回答ありがとうございます。
(02/03/26)


NG−1030

Q;五十嵐 さとみ
Maker=DELL 
Type=Dimension L700CX
Etc=CPUをPV850に交換しています。
Location=東京都
Age=30代
柴田様、大魔神様、宜しくお願いいたします。私のパソコンは、Windows/MeをOSに使っています。
昨日、RIVA TNT 16MB PCI というボードを購入して使用したのですが、Windowsを終了するときに自動で電源を切ることが出来なくなってしまいました。
設定という項目のパワーマネージメントというアイコンも開いてみたのですが、ハードディスクとモニターを何分後にオフにする。というような項目ばかりで、元に戻す方法がわかりませんでした。
購入したPCIのグラフィックカードを外して、オンボードのグラフィックモードだけに設定すると、オートパワーオフが出来るように戻るのですが、今まで、(RIVATNTというボードを接続する前に使っていた、)Savage4ProというPCIのボードに戻しても、オンボードのモードからPCIのグラフィックモードに設定すると、オートパワーオフが使えないようになってしまいます。
不具合が起こるまでは、Savage4ProというPCIのボードをグラフィックボードとして使い、グラフィックのモードは、PCIのモードになっていました。
RIVA TNT 16MB PCI というボードを使って、オートパワーオフの設定もできるようには、出来ないのでしょうか。
ご説明もいたらない状態ですので、大変恐縮なお願いなのですが、お力添えをお願いさせていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
(02/03/25)

A;パソコン大魔神
「RIVA TNT」とは、またエライ古いものを探し出したものですね。
もう、やっている事が滅茶苦茶なのでコメントし難いのですが、このマシンは「Dellも木から落ちた」というヤツで、チップセットは因縁の「Intel 810E」です。こう言うマシンを買ってしまう人は、絶対にパソコンの改造をしない人ですので”触らぬ神にタタリなし”です。
恐らく、オンボードのグラフィック・ドライバーと何らかのモジュールが競合して、シャットダウン操作の段階でフリーズしたような現象になっているものと思います。
「RIVA」は「NVIDIA」の前身ですが、「S3 Savage4」ほどIntel社と親密な関係に無かったためにIntel製のCPU+チップセットでは問題が出る可能性は高くなります。
そもそも、オンボードVGAが内蔵されているのに、PCIバスのVGAアダプターを取り付ける事自体が全くの”想定外”ですので、素直に諦めて下さい。
(02/03/26)


NG−1029

Q;SYUNJI
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M263RWB
Location=福岡
Age=20代
質問があります。最近マシンの動作に不満をおぼえCPUを交換しようと思いました。
【構成】
マザーボード(ANAHEIM-3/DC4M)TRIGEM ANAHEIM、Socket370、MicroATX、I810E、Celeron633Hz(システムバス66Hz)
このマザーとチップで現在最高クロックのCeleron1.3GHzやPentiumVの最高クロックに取り替えることはできるんですか?教えてください。お願いします。
(02/03/24)

A;パソコン大魔神
SOTECのPCステーションが異常に遅いのは「Intel 810」チップセットに原因が有ると言う話はこれまでに何度も掲載しています。そのマザーボードはCPUの交換自体が困難ですし、仮に交換が出来たとしてもチップセットの問題でパフォーマンスはアップしません。そう言うマシンを販売するメーカーは勿論問題ですが、そうと知らずに選んでしまったのもウカツだったという事です。
だから皆さん「クソーテック!」と呼んでいるワケで、これを契機に自作派に転向する人も多いのですが、「災い転じて福と成す」となるかどうかはアナタ次第です。
(02/03/25)

<SYUNJI>さん
大魔神様、何度も同じような質問をして、すいませんでした。
ソーテック・・・というか『クソーテック』は安いと思って購入してしまった私がバカでした。どんなにCPUをいい物にしても、インテルの810チップで速くならないんですね。今度のを教訓にして、今度は勉強してから、自作のパソコンを制作したいと思います。
シバケン様、シバケンの天国に何度も足を運びます。ありがとうございました。
(02/03/25)

<シバケン>
宜しくお願い致します。
(02/03/25)


NG−1028

Q;ユウキ
Maker=自作
Location=兵庫県
Age=10代
はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いています。
パソコンをいつものように起動させたところ、CONFIGMSの初期化中:Windowsの保護エラーというメッセージが出て先へ進めなくなりました。
色々やってみたのですが原因が分からず、たいしたデータも入っていないのでHDを初期化してWindows98をインストールし直そうとしたのですが、インストール中にMsgsrv32のページ違反となってしまいインストール出来なくなってしまいました。
パソコンの構造はパソコン工房で買った物です。詳しいことは分かりません。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。

=構造=
CPU:Duron 1.0GHz
Motherboard:KLE133
Case:ミドルタワー
Memory:PC133-128MB/CL3(最大1GB)
HDD:40GB ATA100 5400rpm
FDD:2mode
ドライブ:50倍速CDドライブ
Video:内蔵 (KLE133)
Sound:内蔵 (AC'97codec)
LAN:10/100BASE-TX内蔵
(02/03/24)

A;パソコン大魔神
この構成ならWindows Meをインストールして下さい。
(02/03/25)


NG−1027

Q;simo
Maker=富士通
Type=FMV-BIBLO NUV16D
Location=東京都
Age=30代
シバケン様、いつも、興味深く貴サイトを拝見させて頂いております。
大魔神様、宜しくお願いします。
FMV−BIBLO NUV16Dで内臓CD-ROMドライブが故障したため、外付けCD-ROMドライブを使用する事に致しました。
外付けCD-ROMは潟mバックのCD・DVD Stationです。
このような状況で、リカバリーをするにはどのようにすれば良いのでしょうか?
リカバリーCD-ROMと起動ディスクはあります。
実は、何も考えずディスクのフォーマットをした後に、外付けCD-ROMが全く起動しないことに気づき、困っている状況であります。
もう少し、慎重な行動をとればこんなことにならなくて済んだのに。。。。どうか、宜しくお願いします。
(02/03/24)

A;パソコン大魔神
もう寿命だと思って諦めた方が良いと思います。
それでも....と言うなら、内蔵CD-ROMを修理を依頼する事です。それが無理ならHDDを外して別のマシンに取り付けてインストールするしか手は有りません。
(02/03/25)


NG−1026

Q;MAX
Maker=NEC
Type=VALUESTAR NX VS26D
Location=福岡
Age=20代
始めまして、こんにちは!
お聞きしたいのですが、MobileRACKを使用してハードディスク(各起動ドライブ)を入れ替えて使用しようと試みているのですが、二つのハードディスク(起動ドライブと共有で起動ドライブでないもの)を使用して、起動ドライブの方だけをMobileRACKで入れ替えた場合、起動時にフロッピードライブの所で止まってしまいます。(ガチャガチャ言ってとランプがついたままで止まる)
「コンピュータを起動するたびに新しいフロッピーディスクドライブを検索する」はチェックを外して見ましたが同じでした。
MobaileRACKの起動ドライブ単体ではどちらも問題なく起動して、一度起動させて再度起動ドライブでない(共有使用ドライブ)を接続して起動させると問題なく認識して起動します。
いろいろ試して見たのですがお手上げ状態で困っています。
場違いな質問かもしれませんが、よきアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
(02/03/20)

A;パソコン大魔神
言っている意味が判りません。
そもそも起動ドライブは一つだけしか許されていませんよ!
(02/03/21)

<MAX>さん
こんにちは!いろいろ本などを読んでいましたらわかりました。
ラック等でMasterHDDを入れ替える時はSlave側にHDDは繋げて共有使用できないようです。
Master側だけの単独で使用したいと思います。
今回はいろいろと質問する難しさなど勉強になりました・・・。お忙しい中お手数をおかけいたしました。今度質問があるときには内容を良く把握して質問したいと思います。
シバケンさんのHPも全体を見させて頂こうかと思います。有り難う御座いました。
(02/03/22)


NG−1025

Q;バカボン
Maker=Gateway
Type=Performance600
Etc=ASUS A7V133
Location=北海道
Age=30代
シバケン様、貴サイトは、最近の重たく中身の希薄なものと異なり、ありがたく拝読させていただいております。
大魔神様、お世話になります。当方、下記内容の首記マシンを購入後1年でファンから異音が発生するようになりました。
VGAカードからと断定し、その趣旨をGatewayに告げたところ、1ランクアップのVGAカード(Gforce256DDR)のカードが送られてきました。
それでも異音が改善されず、電源を200Wから、300Wのものに交換いたしました。(セブンチーム300W@ST−300BLV)
それでも改善されず、首記マザーボードに、交換しました。もちろん、CPUもアスロン(1ヘルツ)です。やっぱり変わりません。
なんだそりゃああああ!元の、ファンはもう何もないじゃないか。と、思いつつ試行錯誤の結果交換したマザーボードのチップファンが異音を発生していたのです。
こんなことって、有りですか?だから、狂牛病だと?伝染するのですか?
ちなみに、初期の確認時はVGAのチップファンを回転停止すると異音も停止していました。どうかよろしく、ご判決のほどを。
(02/03/22)

A;パソコン大魔神
そりゃ〜感染してるんです。
ただし、チップセット・ファンは結構安物のファンを使っていますので、ある程度仕方が無いのですが、送って来たマザーボードは新品では無く中古ではないでしょうか?
以前にもファンの件で話をしているのですが、「中国製」のファンは一年も使かえばゴロゴロと言う感じの振動が出ます。原因はプロペラのダイナミック・バランスが悪いためで、成型金型にガタが来ているからです。ファン類はどちらかと言うと消耗品ですので、音が大きくなってきたなと思ったら「日本製」のファンに交換して下さい。
(02/03/22)

<シバケン>
お褒め戴き有り難う御座います。
(02/03/22)


NG−1024

Name=RUN
Maker=ABIT
Type=KT7-RAID
Etc=
Location=鹿児島
Age=10代
シバケン様、パソコン大魔神様、初めましてRUNと申します。

+構成+
CPU:Athlon1.1GH
M/B:ABIT KT7-RAID
メモリ:SDRAM 256MB
VGA:Aopen PDA256 DeluxeU
HDD:Fujitsu製40GB
CD/DVD:GD-7500

HITACHIのGD-7500というDVDドライブを使っているのですが、困ったことにDVD-ROMを読んでくれません。CD-ROMは普通に読めるのですが。
更に何故かデバイスの種類がCD-ROMになっています。また、Windows XPがインストールできません。
CD-ROMブートでXPをインストールしようとすると、途中の青い画面が出てきた後から先に進まなくなってしまいます。
画面は真っ黒で左上に、ワープロのようにアンダースコア(_)が点滅しています。また、進まなくなると同時にキーボードのNum Lock等のLEDも消えます。
仕方なく今はWin Meで使用しているのですが、インストール時は当然サウンドボードや、LANボード等も外し最小構成でやっております。
何が原因なのでしょうか?解決するにはどうすれば良いでしょうか?どうか、お力をお貸しください。

遅くなりましたが、シバケン様今後の発展に期待しています。ガンバってください☆
(02/03/21)

A;パソコン大魔神
DVD装置はDVDソフト上で認識されるもので、初期設定の段階ではCD-ROM装置として認識されます。最初からDVDは読めません。
それから、Wondows XPがインストールできない問題は、HDDをMS-DOSフォーマットにしているためかと思います。試しに区画設定を削除してCDからブートして見て下さい。
(02/03/22)

<シバケン>
誠に有り難う御座います。これからも宜しくお願い致します。
(02/03/22)

Q2;RUN
Location=鹿児島
Age=10代
非常に迅速な対応ありがとうございます。
DVDの件についてなのですが、パソコン大魔神様に指摘頂いた通りDVDソフトをインストールしてみたのですが、やはり読みこんでくれません。。。
DVDを入れて再生しようとすると、「ドライブにディスクを挿入してください。」と言われてしまいます。
パソコン大魔神様が仰るDVDソフトと言うのは、ドライブについていたようなDVDの再生ソフトの事ではないのでしょうか?
ちなみに、他のPCでは使えるのでドライブ自体の不良は考えられません。
(02/03/23)

A2;パソコン大魔神
質問する時は、相談相手の立場に立って考えて下さいね!
先ず、「ドライブについていたようなソフト」って一体何なんでしょうか。そのオマケ・ソフトは間違い無くXPに対応出来ているのですか。「他のPCでは使える」と言いますが、他のPCはどう言うもので同じOSなんでしょうか。
逆に、アナタがこう言う質問をされた場合答えられますか?

なぜこのような事を言うのかと言うと、この「HITACHI GD-7500」についてはメーカーの公式な情報が無いからです。メーカー自体が廃番扱いにしているような古いドライブを使うのはリスクが大きいと思いますよ!
(02/03/24)


NG−1023

Q;ぐー
Maker=NEC
Type=PC−LS46H24DV
Location=岡山県
Age=30代
初めまして。実は、PC−LS46H24DVというノートパソコンを譲ってもらったのですが、HD無しという状態でして、当然新しいHDを買って装着。
メビウスノート(MN−500C)に付属のWindows95をインストールしてみました。
たいした不具合もなく、動いている様なのですが、ただ1つだけ、PCカードスロットが使えない状態なのです。
デバイスマネージャーで確認をすると一見動作している様に見えるのですが、、、ドライバはスタンダードPCMCIAです。
ただ、デバイスマネージャーの中に「その他のデバイス」というのがあって、そこにPCMCIA Card Servicesというものが現れています。なんかこれが本来のPCカードスロット臭いのですが、、。
そのプロパティでは正常に動作となっていますが、、。そこで質問です。
PC−LS46H24DVのカードスロットはWindows95では使用出来ないのでしょうか。
もしくは98orMeを買ってインストールすれば、使えるようになるのでしょうか。よろしくお願い致します。
(02/03/21)

A;パソコン大魔神
「PCMCIA Card Services」が中ブラリンになっていてはPCカードは使えません。
Windows95の時代のPCMCIAと98以降では”カードバス”に対応しているかどうかの大きな違いが有りますので95で行くなら新しいドライバーを入手する必要が有ります。
もし、Windowsを98以降にするなら大抵は「Texas Instruments社」のCard Busだと思いますので自動的にインストールされると思います。
(02/03/22)

<ぐー>さん
恐ろしく速い対応に、ただ、ただ恐縮するばかりです。
近々、私もデスクトップマシンを購入しようかと思っておりますので、シバケン氏のホームページを参考にさせて頂こうかと思います。
MS−DOS3.3の頃しかDOSマシンは触っていないので(それ以降はマック)久しぶりにDOSマシンに戻ってきたら、もう浦島状態です。
また、デスクトップを購入したあかつきにはお世話になるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
ホームページの方もじっくり読んでみます。(しかし、すごい量ですね、、、。)
それでは、失礼いたします。
(02/03/22)

<シバケン>
我がサイトのナニを参考にされるのか分かりませんが、頑張ってください。
(02/03/22)


NG−1022

Q;まきお
Maker=COMPAQ
Type=prosig 330 p600 m1 jpn2
Location=東京
Age=30代
おたすけください。
当方COMPAQ PROSIGINIA DESKTOPを使用して、設計のCADの仕事をしています。
最近後から入ってきた、新人のCADに自分の能力は別として嫉妬しています。
ここで、クロックUP(CPUの乗せ変え&グラフィックボード等の大手術を考えています)はこのコンピュータではどこまで、改造できるのでしょか?
コンパックのマザーボードの情報があまり無いのでおすがりしました。
(02/03/19)

A;パソコン大魔神
この種の質問が多いのもこのコーナーの特徴で、あらゆるメーカー製品から自作機に至るまで何でも答えるところがミソです。正直な話をしますと、「マシンの中身を知らずに買うな!」と言いたいのですが、肝心なところを隠して「ハイエンド・マシン」などと誇大なキャッチフレーズで売るのが「アメリカ式経済論理」ですので、大半の善良なユーザーは騙されて当然です。
勿論、メーカーにこの種の問い合わせをしても「サポート対象外」の一言で蹴られてしまいますが、2年ほどで陳腐化するような製品を売ったメーカーの責任は無いのかと言いたいです。そう言う思いをしている哀れなユーザーの気持ちは痛いほど判りますので、私が一人悪者になって「ダメなものはダメ!」と言っているワケです。
このサイトで「三悪」にノミネートされたメーカーは真剣にユーザーの声を聞いて欲しいものです。

さて、このコンパックの製品ですが、何処ぞの生意気な外資系メーカーと違って相当考えて構成されています。しかし、悲しいかなこの時代は「Intel 440BX」しか無かったために、これがネックになってしまいます。チョット気になるのが20GBのHDDですが、Biosの一部に無理矢理修正を加えて8.4GBの壁を突破した可能性が有ります。
ただし、この時代はATA/33でしたので、7200rpmのディスクはやや疑問に思います。
それからVGAアダプターの「nVIDIA TNT2 M64 (16MB)」が使われていますが、440BXのAGPは2Xしかサポートされていませんので、本来の性能は発揮出来ていません。
従って、残念ですがこの時代のマシンは440BXの呪縛から逃れない限りCPUをアップしても殆ど効果は得られません。
もし、本気で性能アップを考えるならVIAチップセットを使ったマザーボードに交換するだけで見違えるほどのパフォーマンスになります。だたし、SLOTタイプのマザーボードは今となっては伝説的になっていますので、 CPUもメモリーも交換するという事になってしまいます。
(02/03/20)

<まきお>さん
柴田様、大魔神様。お世話になります。
遅くなり申し訳ありません。出張だったのので、やはりだめですか?
いろいろな、情報を集めて、自分なりにかなり調べてのですが、見あたらないで、すがる思いで、たずねたのですが、回答は私の考えと同じだったので。。トホホ。
これからも、いろいろな、相談にのっていただきたく思います。
(02/03/27)


NG−1021

Q;佐久間 淳
Maker=AOPEN
Type=AK77PRO(A)-133
Etc=AMD   AthlonXP 1700+
Location=千葉県
Age=20代
はじめましてシバケン様、大魔神様。いつも楽しく拝見させてもらっています。
早速で失礼いたしますが、先日友人の依頼でPCを組みたてたところ、"OSのインストールが出来ない"というトラブルにあい、自分の体験、知識ではどうすることも出来ずに質問をさせて頂いた次第です。

【構成】
mainbord:AOPEN AK77PRO(A)-133
CPU:AMD AthlonXP 1700+
HDD:Barracuda ATA IV  ST340016A
Videobord:GLADIAC 511TV-OUT64
CD-RW:PLEXTOR 24/10/40 《内蔵)
memory:apacer PC2100 256MB
sound:onbord
OS:windows XP HOME、FDD、電源:330W

【内容】
最初はなにもトラブルなく、BIOSまで立ち上がり、CMOSの設定を済ませたのですが、OSをインストールしようとしたところ、一番最初のsetupが終わったところで、エラーメッセージが現れ、フリーズしてしまいました。

【エラー・メッセージ】
(省略)

今までこのような経験をしたことがなかったので一通りケーブルの確認やケーブルの変更、他のPCを用いてCD、HDDドライブの動作確認、他のメモリに変更等の処置はしてみたのですが、状況はいっこうに改善しません。
自分なりに後唯一考えうることは、マザーボードの欠陥ではないかと思うのですが、確証はもてません。自分がPCを組み立てている過程でミスがあったのでしょうか?
マザーの取り扱いには十分気を使い、特にショートにはかなり気を使ったつもりなのですが・・・。
マザーがショートした場合、BIOSなどは立ち上がるものなのでしょうか?
自分のPCならいざしらず、他人のPCなのでかなりパニックになっています。なにとぞご教授をお願い致します。
(02/03/16)

A;パソコン大魔神
Biosが起動するなら基本的な問題は無いと思います。試しに別のOS(例えばMe)をインストールして見て下さい。マザーボードに問題があれば、同じような現象が出るハズです。
Windows XPはWindows2000と同様インストール段階で何か誤ったハードウェアの認識をするとその情報が消せません。Biosの設定をデフォルトに戻し、HDDを再フォーマットしてインストールをやり直す必要があります。

本当にWindows XPには困ったもので、こんな馬鹿な製品は「販売差し止め」にして欲しいものです。
(02/03/17)


NG−1020

Q;岡野清
Maker=IBM
Type=Aputiva10J
Location=栃木県
Age=40代
始めまして49の中年オヤジです。2年半前ぐらい前にIBMのAputiva10Jを買いました。が殆ど何も使わず埃をかぶっていました。
昨年の8月よりフレッツADSLでインターネット始めました。子供も使うようになりやっと元が取れるかなーと思っていたらいろいろ問題が・・・写真を編集するのに反応が遅い!
子供がメモリー増設すれば早くなると言うので128MB増設。機械のふた開けるのも怖いし汗だく。やっと増設でも変わらず!
今度は子供がCD焼きたい!ドライブをCDR/Wと交換。これまた汗だく!
今度はHDDが残りわずかで困ってます。
子供は新しいのをと言うのですが私はHDDを6GBから40GBへ変えようと思ってます。
子供は大容量HDDへの対応が無いのでは?と言います。
そろそろ買えどきだよと言うのですがどうなのでしょうか?
私はとことん使いたいです。よきアドバイスお願します。
(02/03/13)

A;パソコン大魔神
「もはや、これまで」です。このマシンは悪名高い「SiS530」チップセットですので、HDDは8.4GBが限界です。
2年半しか経っていないのに”買い替え”の決断は厳しいと思いますが、IBMの製品はアメリカ本国で売れ残ったものをアジア市場で販売というのが常套手段ですので、日本で販売された時点ですでに賞味期限が切れたものなんです。
パソコンのような”鮮度”が要求されるものはメーカー・ロゴを見ずに中身の品質を吟味して欲しかったのですが、そう言う事が当たり前に言えるようになったのは、「雪印事件」以降の事ですので当時としては仕方が無かったかと思います。

こう言う方のために「大魔神スペシャル(旧パーツ流用タイプ)」という救済策を提供しておりますので、是非ご利用下さい。
(02/03/13)


NG−1019

Q;tknzwa
Maker=TOSHIBA
Type=PA-DS70P1N2T
Location=神奈川
Age=20代
最近、インストールやセットアップを行うときに途中でプログラムが応答しなくなってしまいます。イベントビューアで原因を調べてみるとシステムログに以下のエラーが出ています。

・ドライバは\Device\CdRom0でコントローラエラーを検出しました。
・ページング操作中にデバイス\Device\CdRom0上でエラーが検出されました。
・デバイス\Device\CdRom0に不正なブロックがあります。

このエラーは直すことは出来るのでしょうか?また、パソコン、CD-ROMドライブ、それをつなぐSCSI-USBケーブルのどれに原因があるのでしょうか?

【構成】
TOSHIBA:DynaBook SS 3490 DS70P/1N2T 型番 PA-DS70P1N2T
CPU:Pentium 3 (700MHz)
メモリ:128MB
OS:Windows 2000
CD-ROMドライブとしてI-O DATA CD-RW YX88 をlogitecのSCSI-USBのケーブルでノートPCのUSBポートへ接続して使用しています。
(02/03/13)

A;パソコン大魔神
USBなどと言うイイ加減なインターフェースでは良く有る問題です。
ノート型パソコンでCD-RWを使用する場合はPCMCIA SCSIアダプターを使用して下さい。
(02/03/13)


NG−1018

Q;こうすけ
Maker=akia
Type=Tornado 8300/128
Location=大阪府
Age=20代
随分前にTornado 8300を購入しました。
インストールされてたOSはWinMeでしたが、Win2000を新規インストールしています。しかし!!モデムが使えない。
モデムドライバはリカバリCDに入っていたWin2000用のドライバを入れました。
akiaのサポートに電話しましたが、サポート外OSと言われてしまいました。何か良い案ありますか?
(02/03/12)

A;パソコン大魔神
この熱暴走マシンにWindows2000をインストールした理由が判りませんが、オンボードのモデム・ドライバーがサポート外のOSに対応していないのは当たり前の話ですので、そう言う時は、別にPCMCIAモデムカードを購入して下さい。
(02/03/13)


NG−1017

Q;ムネオ・キャッスル
Maker=iiyama
Type=ND360RW
Location=東京都
Age=20代
シバケン様、大魔神様、始めまして。
今回質問させて頂きたいのは、ウンザリされるかもしれませんがノートPCについてです。
ノートPCを大学で使用することになり、やむを得ず購入することになりました。
NO.672、NO.550、、NO.66、NG−426とNO.667を参考に当初は日立のPrius Note 200B4TMを予定してましたが、秋葉原を散策したところiiyamaのND360RWを発見した次第です。
TFT液晶のバックライトはそれほど明るすぎず、FDD内臓でシリアルポート、PS/2があり、余計なソフトが入っていません。
しかし、iiyama初のノートパソコンと思われるため、「初物には手を出すな」という御神託が聞こえてきましたが、NO.351のご意見と初物の割には良く出来てるなと思い、大魔神様のご意見をお伺い所存です。よろしくお願いします。

使用主用途:ワープロ、表計算。
(02/03/12)

A;パソコン大魔神
恐らくは台湾のメーカーのOEM製品だと思いますが、ノート型パソコンは1GHz以下のCPUでも充分ですし、実績としては抜群の「VIA Pro Savage KN133」ですのでVAIOよりは遥かにマシだと思います。一つケチを付けるとすればCD-RW搭載ということくらいです。
(02/03/13)

<ムネオ・キャッスル>さん
シバケン様、大魔神様。お返事が遅れてしまって申し訳ありません。
早速ND360RWを購入し、USBを使わない生活をしております。
「船頭多くして、船、山に登」ってしまっているノートパソコンであることを念頭おいて使いたいと思います。
本当にありがとうございました。
(02/03/23)


NG−1016

Q;耕作
Maker=IBM
Type=Apiva 2176H−7E
Location=岩手県
Age=30代
WinXPにアップグレードするため色々集めてますが、CPUアクセラレータが手に入りません。秋葉原の○○ランドのHPでそれらしきものをみつけ問い合わせましたが、輸入代理店からは、動作確認がされてないとのことでした。CPUをアップグレードするよい方法はありませんか。

PS:色々そろえたと書きましたがすみません。今のところWin98ヘのアップグレードソフト(現在のOSは95)だけで、CPUのアップグレードが成功したらHDを20GくらいにしてXPにしたいと考えております。
○○ランドからの返事はゲタがあうかどうかわかりませんとのことです。
色々検索しているとメルコのアクセサレータを見つけた方もいるようですが?
(02/03/12)

A;パソコン大魔神
残念ですが、このマシンにCPUアクセラレータを取り付けると非常に不安定になりますし、20GBのHDDの取り付けも、Windows XPへのアップグレードも無理です。
そもそもWindows98にアップするだけで非常に不安定になります。
試しに、このままの状態でWindows98にアップして見て下さい。私が言った事がご理解頂けると思います。原因はIBM Biosで、Aptivaというのはそう言うマシンなんです。
(02/03/13)


NG−1015

Q;KONA
Maker=SOTEC
Type=Winbook U
Etc=Windows ME
Location=大阪
Age=20代
はじめまして、シバケン様、大魔神さま。
さっそくですが、製作したホームページをバージョン違いのブラウザで確認したいのですが(つまり古いブラウザと新しいブラウザと複数を混在させたい)、ネットスケープはできたのですが、IEは古いものをインストールさせてくれません。
本来あまりやらないほうがいいことなのかもしれませんが、なんとか混在させることはできないものでしょうか?
どうかご教示のほどよろしくお願いいたします。
(02/03/11)

A;パソコン大魔神
そんな事は出来る話では有りません。
IEはWindowsカーネル上で動作するアプリケーションでは無く、Windowsそのものですので、Windowsと密接な関連があります。つまり、モジュールの一部を共有しているという事です。このようになったのは、ネットスケープ社がマイクロソフト社を訴えたことから始まった事で、IEを無償提供している事が「独占禁止法に違反する」というものでした。マイクロソフト社はその逃げ手としてIE4.0以降Windowsのモジュールを使用するように急遽変更し、「IEはWindowsの一部だ!」と言って逃げたという事情があります。従って、Windows95で有ればIE3.0〜5.5(実際には非常に不安定)までインストールが可能ですが、Windows Meの場合はIE5.5〜6.0の範囲でないと動作しません。また、仮にWindows95にしたとしても、同じOS上で異なるバージョンのIEを使い分ける事は出来ません。テスト環境が必要なら、マシンを分けるしか有りません。

その点、ネットスケープはWindowsとは完全に独立したアプリケーションですので、同じマシンに異なるバージョンのブラウザをインストールして使い分ける事が出来ます。
ネットスケープとMS-IEはプログラム・モジュールの使い方が全く違いますので、同じように考えてはいけません。
(02/03/12)

<KONA>さん
早速のご回答ありがとうございました。供養していただいたのですね…。
またよろしくお願いいたします。
(02/03/12)


NG−1014

Q;グロック
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER ME4/535R
Location=石川県
Age=10代
mpg・aviをパソコンに最初っからインストールされていたwindows media playerで再生している時動画が、コマ落ちしたり音とびしたりする物があります。
パソコン本体のビデオメモリーは、オンボードらしいのですが、どういった対策を講じれば良いでしょうか。
(02/03/09)

A;パソコン大魔神
この製品は悪名高い「SiS530」チップセットを使用した非常にパフォーマンスの悪いマシンです。その上、AGPスロットが無いのでVGAアダプターを高速のものに交換する事が出来ません。
お気の毒ですが、このマシンでは動画は無理ですので諦めて下さい。
(02/03/09)


NG−1013

Q;T-BBB
Maker=Sony
Type=PCG-Z505CR/K
Etc=Intel440ZX AGP Set
Location=奈良
Age=30代
お忙しいところ申し訳ございません。初めてご質問をさせていただきます。
当方、なにぶん素人ですので、初歩的な質問で申し訳ありません。
メーカー製PCのメモリの増設ですが、最大容量が設定されていますが、これを超えて増設することが出来ますか?また、どのような問題がありますでしょうか?
実際の問題と致しまして私のPCは最大256となっていますが、それを超えて最大どれくらいまで増設できますか?
教えていただければ大変ありがたいのですが・・・。
ペンティアム3ー750・OSはWin2000サービスパック2です。
何卒宜しくお願い申し上げます。
(02/03/08)

A;パソコン大魔神
この悪名高いVAIO505シリーズ(不安定さではトップクラス)の遅さは何時も言っているようにCPUの放熱を全く考慮していないのが根本的な原因で、その設計のままPentium-V750MHzのCPUを積めば電熱器になってしまいます。そこでSpeedStep仕様のCPUを載せているのですが、このCPUはチップ温度を検出してクロック周波数を下げて発熱を抑えます。その結果、この505の薄型ケースでは300MHz以下のクロックになっている筈です。さらにチップセットに「Intel 440ZX」という古典的なバスコントローラを使用しておりますので半端な遅さでは有りません。

そこでメモリーを増設して何とか速くしたいと思ったのでしょうが、これこそ自殺行為になってしまします。この「Intel 440ZX」はチップセットのスペック自体がMAX256MBでしかもEDOメモリー(60nS)を前提にして設計されています。一応PC66/100のSDRAMも認識出来るようになっていますが、メモリーバスの転送レートはEDO-DRAMの仕様に落としています。従って、このマシンでMAXの256MBにメモリー増設を行ってもMMX-Pentium233MHzの時代のパフォーマンスしか出せないという事になります。
それ程の効果も期待出来ないのにメモリーを増設すれば電源の問題が発生しますので増々不安定になってしまいます。

VAIO505というのはそう言う”トンでもない”製品ですので、余計な事は考えずに天寿をまっとうさせる事です。
(02/03/09)

<T-BBB>さん
早速のご返答まことにありがとうございます。
貴重なご意見を頂戴し素人ながら感服しております。
頂戴いたしましたとおり余計なことはせずに天寿をまっとう致します。
(02/03/09)


NG−1012

Q;坂井
Maker=TWOTOP
Type=M/B
Etc=ヤマハ
Location=長野県飯田市
Age=10代
拝啓 シバケン様、大魔神様
先日は供養塔、無縁仏以前レベルの質問にありがたいお告げを下さり大変お世話になりました。
その甲斐もあり、また過去ログを繰り返し読んで勉強をさせていただいた甲斐もあり、サウンドブラスターライブをインストールし損なって音が出なくなったパソコンのマザーボードを調べ、過去ログで見たVIA4in1が必要と判りインストールに成功。
さらにサウンドブラスターライブプラチナムの接続、インストールに失敗して、動作不安定な上音が出なくなっていたパソコンでも、OSの再インストールから教えにある順序で作業を行い接続インストールに成功しました。ところがそれで少し慢心した成果、おそろしい故障にあってしまい、お告げを仰ぐことにしました。
上の仕様のパソコンで、ヤマハCRW3200FVKを増設し、その作業は無事に終了したのですが、いったん電源を落として、サウンドカードの接続をしようとサウンドカードを手に取ったところでコンセントが刺さっていることに気付き、コンセントを抜いてサウンドカードを差し込んで、再度コンセントををいれ、電源を入れた所、ウンともスンとも言わなくなってしまったのです。
パニックに陥ってしまった自分は取りあえずパソコンから離れ、親族の者にメールアドレスを借りて、大魔神様に伺うことを頼み込んで、頭を冷すためにご飯を食べてから再度パソコンを見てみたのですが、電源を入れるとマザーボードのPLED2と言う所の下で、R15O1という所の横にある緑色のランプが点灯することが確認できました。
思い返すに、音も、煙も、臭いも無かった気がするのですが、コンセントがささった状態でカード類に触れたのかもしれないです。
自分で考えた限りでは、マザーボードかCPUが壊れたのではないかと思うのですが、どのパーツが壊れたのか教えてください。
生きているパーツがあるのに全部をあきらめるのはあまりに惜しいので、交換して生かしたいのです。よろしくお願いします。

シバケン様、進められた実録ハイテク物語は、自分にはまだ大人な読み物の様で、もっぱら最近更新される「憂国」等の時事ネタを読ませて頂いております
(02/03/08)

A;パソコン大魔神
通電中にアダプターカードなどを抜くと、運が悪ければバス・コントローラが壊れます。
これは俗に言う「チップセット」ですので、マザーボードが”ご逝去”されたと考えて下さい。
(02/03/09)

<シバケン>
有り難う御座います。時事ネタは難しいですねえ。
時々刻々、日々、或いは報道社に寄ってもニュアンスが違うし。
これからも宜しくお願い致します。
(02/03/09)


NG−1011

Q;仁
Maker=IBM
Type=AptivaJ31
Location=静岡県
Age=20代
初めまして。非常に馬鹿馬鹿しい質問で申し訳ないのですがお答え下されば幸いです。
私は今まで普通にモデムでインターネットに接続しておりました。別にそれで不都合はなかったのですがつい先日同居している親がADSLに加入した為私(のPC)もADSLで接続する事になってしましました。
そこで質問なのですが、AptivaJ31でADSL接続をして大丈夫なのでしょうか?古いPCですし、Aptiva自体があまり良くないらしいし・・・。
もし駄目であればいっそ買い替えちゃおうかなとも思っています。
拙い文章で申し訳ありませんが回答をお願いいたします。では。
(02/03/08)

A;パソコン大魔神
Aptiva JシリーズはAptivaの中でも群を抜いてヒドイ製品ですので、これにLANカードを取り付ければ大変な事になります。これを機会に買い換える事をお勧めします。
(02/03/09)