シバケンの天国
供養塔26 | ||||
供養塔21 | 供養塔22 | 供養塔23 | 供養塔24 | 供養塔25 |
供養塔16 | 供養塔17 | 供養塔18 | 供養塔19 | 供養塔20 |
供養塔11 | 供養塔12 | 供養塔13 | 供養塔14 | 供養塔15 |
供養塔6 | 供養塔7 | 供養塔8 | 供養塔9 | 供養塔10 |
供養塔1 | 供養塔2 | 供養塔3 | 供養塔4 | 供養塔5 |
パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その27
NG−1190
Q;mari
Maker=Soyo
Type=3SAMV
Etc=ベアボーンで購入しました。
Location=兵庫
Age=40代
シバケン様、はじめまして。いつも興味深く読ませていただいております。
私は阪神大震災の直後にPCを購入し、その後マシンの買い替えを経て現在では職場でも家でも、この最高のおもちゃを楽しませていただいております。
大魔神様、実は何が起こったのかわからないことが起きまして、お助けをお借りできれば、とお手紙させていただきました。
昨年の夏にADSL導入にあたり、(ウィルス等に対しての安全性も考えて)普段メインで使っているマシンとは別に、通信専用機としてPC1台を用意しました。設置場所の問題、予算の問題などから(その頃はここも知りませんでしたし…)SOYOベアボーンを購入し、組み上げました。
構成はSoyoベアボーン 3SAMVマザーボード(チップセットSis630)、CPUはセレロン1G、メモリSDRAM126(PC133)、ハードディスクはSeagate U6 ST340810ACE 40Gというものです。…うう、詳しい知識不足と予算の問題が大きかったもので、構成には目をつぶってください…。
OSはwindows2000、NTFSで使っています。
このマシン、ここしばらくなんとなく遅く感じるようになってきました。立ち上がりとIEが遅いのです。まあ、メモリも少ないしなあ・・・と考えて、メモリを足すことにしました。このあたりからが今回の悲劇の始まり(?)だったのですが。
まずは。メモリ256Mを購入しました。買ったメモリにはInfineon 32M*64 SDRAM PC133-333-520 HYS64V32920GU-7.5-C2とかいてあります。
今までの128Mのメモリを抜いてこのメモリをさし、起動させましたところ、ちゃんと256Mを認識し、正常に起動しました。小一時間使ったところ別にスピードが変わったとは思いませんでしたが、まあ、順調に動いていました。
メモリを変えてもスピードが変わらないのなら、もしかしてウィルスとか??でもちゃんとウィルスソフトは入れてあるし、しょっちゅう更新しているし(これがおかしかったのです。毎日更新メニューが出てそのたびに新しいウィルスデータを入れていることになっていたのです。更新がえらく毎日あるなあ、そんなに新しいウィルスが出てるのかなあ、位に思っていたのですが。)でも、ウィルススキャンを最近していなかったので、しなくては、と立ち上げてみると・・・ウィルスデータの更新が5月の日付になっています。それではこのところ毎日していた更新は??ソフトが壊れているのかしらと思いながらもスキャン開始、ところがしばらくするとエラーで進まなくなります。これはソフトが壊れている、と思いノートンインターネットセキュリティを再インストール。インストール中にエラーが出て(ファイルが見つかりません、とか)強制終了がかかりました。立ち上げなおすとインストール再開され、正常に終了。ところが、またスキャンしようとするとできません。そこでチェックディスク。10ほどの壊れたファイルが修復されました。その後インストールすると正常終了。更新日時も正しくなり、立ち上がりも早く、IEのスピードも上がりました。やった、一安心、と思っていたところ、ここからより悲惨な状態が。
しばらく使うといきなりIEがうごかなくなり、画面がブルーになり、「dumpphysical memory」の表示が出ました。そのまましばらく待ちましたが変わらないので電源を落とし、立ち上げなおしました。一応ちゃんと起動したのですが、また少し使うと画面がブラックアウトし、以下のメッセージが出ました。
Stop:c000021a Unknown Hard Error]
Unknown hard error
If this is the first time you’ve seen this stop error screen,restart yourcomputer.
If this screen appears again, follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturerfor
any Windows 2000 updates you might need.
If problems continue, disable or remove any newly installed hardware orsoftware.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart yourcomputer,
press F8 to select Advanced Startup Options, and then select SafeMode.
Refer to your getting started manual for more information on troubleshooting
stop errors
この画面が出たのは初めてだったので、とりあえずはもう一度起動しなおすとまた普通に起動しました。少し使うとまた凍り付いてしまったので、メモリを他のマシンで使っていた256Mのものと差し替えました。
再び起動。しばらくそのまま使って、あ、メモリが悪かったのかな、と思ったころ・・・またIEがとまり、ブルー画面で「dump physical memory」。再起動してためしにIEを使ってみたところ、また「dump
physical memory」そのままおいておくとでブラックアウトし、再び上記の長いメッセージが表示されました。
その後、立ち上げなおそうにもハードディスクからの起動ができなくなりました。
Disk boot failure. Insert system disk.
と出ます。2000のCDから修復しようとしても、このハードディスクは新しいもので2000は入っていない、といわれてしまいます。また、このハードディスクは2つにパーティションを切ってあったのですが、そのパーティションすら見つからず、全体でひとつの(38Gの)新しいハードディスクと認識されてしまいます。(このマシンは私とダンナとの通信用としてパーティションを2つに切っていました。私個人のマシンなのですが、これを置いて部屋を狭くしているためのダンナへのサービスです。
ただ、彼のほうはまだDドライブをフォーマットすらせずに私と同じCドライブにデータを入れていました。今、彼は「僕のデータは?データ、データ・・・」といっています・・・。)
あまっていたハードディスクをつないでそこに2000をインストールし、この今までのハードディスクをつないで見ました。すると、全体がひとつの未使用領域、と認識されています。また、接触も悪いのか、何度かこのハードディスク自体も接続されていることすら認識されなかったりもします。
今までハードディスクが壊れるというと、不良クラスタが多く出てきたり、音がおかしくなってきたり、ハード的に完全に壊れてしまう、という壊れ方をイメージしていましたので、戸惑っています。
お聞きしたいのは、以下の点です。
なぜこのようなことが起こったと考えられるのでしょうか。(私は何をしたらいけなかったのでしょうか。)
このハードディスクに入っているデータはもう修復不可能なのでしょうか。
このハードディスクを再び使うことは危険でしょうか。(危険、だとは思うのです)
中途半端な知識しかないものが適当に手を出して起こってしまったこととは認識しております。これからも研鑚に励みますのでどうかお許しくださいませ。
長文、大変失礼だとは思ったのですが、何かアドバイスがいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
(02/07/25)
A;パソコン大魔神
この「SOYO BB-7402Z」というベアボーン・キットは横置きデスクトップ型のもので、決定的なのは「SiS630」チップセットです。なぜ、こんな世代の古いものを販売しているのか真意の程は判りませんが、「日本人は安ければ買う」と思われているようです。何しろ電源容量は135Wですので、搭載できるCPUは500MHz以下、メモリーは128MB以下でないと何が起こっても不思議では有りません。
その上、IDEディスク・コントローラには問題が有るようですので、修正パッチを当てる必要が有るようです。【ココ】<消滅>
この泥沼のようなトラブルの嵐は、このようなベアボーン・キットを購入してしまったのが最大の失敗だと思いますが、もっと悪質なのは、このような製品を販売しているところです。消費者はある程度仕方がない事ですが、売る側の”無知”は犯罪です。
(02/07/26)
<mari>さん
シバケン様、「キチガイとメール」のころに読ませていただいていまして、実は最近は久しぶりの訪問でした。心を入れ替え、またしょっちゅう寄らせていただきます。
普段、ネットを見るのは旅行の情報収集が中心ですので、(海外旅行が何より好きな車椅子の母がいるのです。個人旅行で行くために必死で情報収集しております。)あまりあちこちの掲示板を見ることはないのですが、時に寄った掲示板での書き込みの悪質さに気分が悪くなることも多いですね。
特にPC関係の掲示板で多いように思いますが、こういった掲示板を誰が読んでも「特殊な悪意」を感じさせないように管理していかれるのは並大抵のことではないだろうと思っています。
本当にお疲れ様!です。暑さに(特に京都の!!)負けず、がんばってくださいね!
P.S.あの独特の語り口、カタカナの使い方は関西のある作家のエッセイを思わせます。
大魔神様、早速のご説明、どうもありがとうございました。一刀両断でしたが・・・結局だめってことですね。
このマシンを使い始めて1年弱、今まで何度か突然電源が落ちていたのは電源容量のせいだったのですね。
とりあえず、ハードディスクの中身はあきらめてフォーマットしなおし、メモリを減らし、だましだましで使います。
CPUももう少し消費電力の低いものに変えるべきなんでしょうが、さすがにそこに予算をつぎ込むのは・・・通信専用マシンなのでそう高いスペックは必要ないと思い情報収集もせずに適当に買ってしまったのが敗因です。勉強になりました。ありがとうございました。
(02/07/26)
<シバケン>
「キチガイとメール」なら「魔界列伝」で、一年マエですねえ。宜しくお願い致します。
(02/07/26)
NG−1189
Q;yyy
Maker=NEC
Type=LaVie PC-LW400D84
Location=新潟県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。YYYと申します。
今回私事ですがお聞きしたい事があります。それは、妻が以前購入したノートパソコンについてです。
1999年の9月にパソコン店にてセットアップ、購入したそうなのですが、2、3ヶ月後にOSのWIN98が立ち上がらないトラブルが発生、原因不明でハードディスクを交換しました。ですが約1年後再びOSが立ち上がらないトラブルや、起動時にビープ音が鳴り続けるトラブルが発生、お店のサポートもヒドイ状態だったそうで(ビープ音はキーを何か押せば大丈夫と言う始末だったそうです。)
購入後2年経たずにただのプラスチックの箱になったそうです。
現在は、電源を入れるとNECの文字の画面と「ジー・カチッ」と音がするだけです。お聞きしたいのは、
@既にお話されていますが、ノートパソコン&NECのサポートはこんなものなのでしょうか?
個人的には何ともやりきれない気分です。
Aこれからハードディスクだけ交換しても再び壊れるような気がしてなりません。他に故障を疑うところがどこかにありますでしょうか?
愚問だと思いますが、どうか宜しくお願い致します。
(02/07/24)
A;パソコン大魔神
「ビープ音はキーを何か押せば大丈夫」と言うのは唖然としてしまいます。
症状から考えるとディスクの物理的な故障と言うより、メモリーかメインボードの故障だと思いますので、再度ドック入りが必要だと思います。
試しに、バッテリーを取り外してACアダプターだけを接続して起動できるかどうか調べて下さい。それでも同じようにビープ音が鳴るだけならメインボードの関係だと思います。
NECのサポートは確かにあまり評判は良く有りませんが、全国各地に拠点が有るだけ遥かにマシですので、あとは担当者の”当たり外れ”の問題だと思います。
新潟でしたら、「越後交通」か「田中真紀子事務所」にお願いするという手も有るかと思います。文字通り”政治的圧力”というヤツですので、効果は絶大だと思います。
(02/07/25)
<yyy>さん
素早い回答ありがとうございました。感謝しております。
昨年末結婚した妻も喜んでおります。
仕事の関係で3D-CADCAMを使用しているのでパソコンは使用していますが、パソコンの内部やOSに関しては全くの素人同然です。
また機会がありましたらメールを送らせて頂くかも知れません。どうか宜しくお願い致します。
貴サイト、「シバケンの天国」をもっともっと読ませて頂きます。
(02/07/25)
<シバケン>
我がページを宜しく。
(02/07/25)
NG−1188
Q;yamaotoko
Maker=HITACHI
Type=7705SV
Location=北海道
Age=30代
はじめましてシバケン様、大魔神様。
今、本業のほかに小遣い稼ぎにイラストレーターでレイアウト、文字打ちなどのバイト(といっても知り合いの手伝い程度ですが)をしています。使用しているOSはWindowsXPです。そこで出来あがったデータをCD-Rに焼いて渡していたのですが、今度のデータの渡す先のOSがMacなのです。
今まではみんなWindowsだったので困らなかったのですが、今度はMac・・・。Windowsで作ったファイルをMacで開けるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
あまりにも初心者な質問で申し訳ありませんが、お知恵を拝借させてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
(02/07/22)
A;パソコン大魔神
Macのフォーマット(HFS+、HFS)と、Windowsのフォーマット(FAT)ではディスクの管理方法が違いますので互換性は無いのですが、私の大嫌いなUSB接続のMOなら可能だという話が有ります。【ここ参照】<消滅>
(02/07/23)
<金子 忠司>さん
シバケンさま、大魔神さま、こんにちは。
OSXになってからは知りませんがMacではWindowsのフォーマットのCDも読む事は可能です。
読めますがリソースとデーターの部分が分れてしまいますので、そのままMacでは開けませんがMac標準のユーティリテイで関連付けすればOKになります。
それとは逆でWindowsからMacのフォーマットは無理です。
その為に大魔神様のおっしゃるユーティリテイがありますが、ちょっと前まではSCSI接続のMOにもついておりましたが、今は知りません。
(02/07/24)
<パソコン大魔神>
そうなんですか!
それにしても、「グローバル・スタンダード」を声高に叫ぶアメリカ人が何故MacとWindowsの互換性の問題を議論しないのか、摩訶不思議な事です。
結局、「グローバル・スタンダード」というのは”自分に都合の良いスタンダード”という事なのでしょう。
(02/07/24)
NG−1187
Q;Ryan
Maker=自作(途中)
Type=GIGABITE 6vx−4x
Etc=VGA カノープス スプクトラ5400PE
Location=東京
Age=20代
シバケン様、大魔神様、お暑うございます。
上記の組み合わせと最小限構成でOSをいれようとしても、BIOS画面が出ないか、出ても余計な白い点や細かい線が出て止まってしまいます。
CPU、メモリもいくつか変えてみたのですがだめでした。メーカーサイトを見てもOS上からの設定しかないように思われます。VGAはBX系MBでは正常動作しています。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
シバケン様のサイトのアクセス数は、内容の豊富さから当然と納得できる物です。更新のあるものは全て読ませていただいてます。
また、少し前にもありましたが、ここの一行コメントは私もファンなので、ぜひ頻繁にいれてください。
(02/07/20)
A;パソコン大魔神
梅雨明け宣言が出て本格的な夏到来ですが、この暑さで大汗をかく事で体内に貯まった毒物を発散することが出来ます。そうすれば”アトピー”も”ぜんそく”も”花粉症”も”シックハウス症候群”も症状が大幅に改善されますので、この暑さは「医者」だと思う事です。クーラーの有るところは出来るだけ避けて夏こそ大汗をかきましょう。(ただし東京はヒートアイランド状態ですので”熱中症”の危険が有ります。もう東京は人類が生息できる環境では無くなっています。)
さて、ご質問の件ですが、「GA-6VX-4X」は「VIA Apollo Pro」チップセットを搭載したSLOT-1マザーボードで、「CANOPUS
SPECTRA 5400 Premium Edition」は「NVIDIA RIVA TNT2 Ultra」のGPUを搭載したもので、どちらも絶滅機種ですが問題は無いと思います。440BXでは問題無いという事はAGPのデータ転送レートが遅ければ動作するという事ですので、マザーボードのBios設定でAGPのモードを変更して見て下さい。
(02/07/21)
<シバケン>
お言葉有り難う御座います。
一行コメントは我がサイトのことに触れて戴いた場合には可能な範囲で挿入です。
ナンにもなければ応答しよおがないしねえ。
(02/07/21)
<Ryan>さん
お忙しい中、ありがとうございました。御告げを頂戴しつつ、色々試してみます。
シバケン様、「此処だけの話」の最新内容から、いちファンとして心配です。
(02/07/21)
<シバケン>
「此処だけの話」は陳腐化しませんので、ツイツイ後回しになりますが、いずれ更新します。
(02/07/21)
NG−1186
Q;岡本
Maker=Asus
Type=P2B + pentium2-400
Etc=本文中に書きます。
Location=兵庫県
Age=40代
【構成】
M/B:Asus P2B
CPU:Pen400
Memory:64Mb(ECC) + 128Mb(NonECC)
HDD:master Seagate 4.3G、sleve Quantum cx6.4G Win98とLinuxのデュアルブートをしていた物をフォーマットして全領域をデータ保存用にしました。
OS:Windows98
初めまして。私はWindows95からパソコンを使い始めました。数え切れないトラブルに見舞われなら、独学で切り抜けてきました。
しかし、自分が目前の現象のみに囚われて、その解決法を探っていただけで、その現象の大元(原因や必然性)にまで思考が及んでいなかった事に気付きました。
さて、既に問題は解決していますが、何故この問題が発生したのかを伺いたくお便りしました7月4日に上記スレーブHDDを使い始めてそれまでマスターHDDのDドライブに有ったデータを移しました。
以後はスレーブHDDにデータを保存して問題無く使えていたのですが、14日に突然スレーブのデータにアクセスが出来なくなりました。
気付いたきっかけは、スレーブ(E)のニュースリーダーのソフトのショーカット(デスクトップ上)をクリックした時にPCがフリーズしてしまったからです。
Ctrl+Alt+Delも効かなくてリセットボタンを押すこと数回、漸く尋常では無い事に気が付いて冷や汗がでました。それではとエクスプローラーから個別のデータを見ようとしましたが、(E)ドライブをクリックしただけでフリ−ズしました。
その前にPCの起動時にスレーブHDDからカチッカチッと打音がしていましたが、焦っていたせいで気が回りませんでした。気を落ち着かせてこの音はIDEケーブルの接触不良の時の音だと気付いて、抜き差しをしてからしっかり差し込みましたが、直りませんでした。試しに予備のHDD接続したらあっさりと認識して問題は起きませんでした。
そこでスキャンディスクを試したのですが、完全チェック+エラーを自動的に修復するではデータ領域のチェックの途中で停止してしまいました。
以下はログです。
(省略)
駄目元で、標準チェックを選択してエラーを自動的に修復するをはずして実行したところ、データが破損している旨のダイヤログが表示されました。修復しますか?でOKをしたところ同じ表示が十数回も出ました。全てOKで進めたら何とかチェックが完了しました。
ところが、(E)内のフォルダー名やファイル名が変わっていました。
フォルダー名は全てDir00001から順に大きくなっていました。ファイル名も(~)が付いた字数少ないものになっていました。DOSの8文字制限に引っ掛かったようです。
破損したファイルいくつか(.chk) の拡張子になってしまいましたが、他の大部分は助かりました。
ログからどうも先にファイルやフォルダーがの名前が変わってしまっていたようです内容を確認しながらフォルダーのリネイムを行うのがしんどかったのですが、何とか切り抜ける事が出来ました。
落ち着いたところでスキャンディスクの完全チェックを行ったところ正常に完了しました。
以前にも大量のデータを移動させた時にロングファイル名のトラブルが有りましたがこれは移動した時に警告がでました。データが破損した事はありません。
データの移動の仕方が間違っていたのでしょうか。それにしては間が10日もあるしで私の知識ではどうにもなりません。どうか御教授をお願いします。
ログを記載した事で非常に長文になってしまいました。どうか適切に編集して下さい。
それと、テキストエディターで書いて質問欄に貼り付けました。行末は改行をしましたが旨く反映されるのか心配です。
追伸:私には経験が有りませんが、大魔神の過去ログではHDDのクラッシュについて何度も回答をさたのを読みました。バックアップのメディアに就いても何度も出てきますが今一つ確かな結論が書かれているのを見つけられません。過去ログと重複するかもしれませんが、大魔神さまが推薦出来るバックアップ法とはどのような物なのでしょうか?
シバケンさま
インターネットに接続した時は必ずここを訪れています。
どうかご自愛なさって末永くこのHPを続けて下さい。
(02/07/19)
A;パソコン大魔神
一度Linuxの区画を作成したものはWindowsでフォーマットしても正常では有りません。
Linuxのディスク・ユーティリティで区画を削除するか、ローレベル・フォーマットを実行して完璧に初期の状態に戻す必要が有ります。
(02/07/20)
<シバケン>
ナンとか頑張ります。
(02/07/20)
<岡本>さん
有難う御座いました。
(02/07/20)
<玄武>さん
シバケン様、大魔神様こんにちは、ご活躍をいつも拝見しております。
岡本様の症例で気付いたことがありますので、割り込みます。
HDDの構成でスレーブにCX6.4Gとあり、症状からするとHDD基板のIC焼損の可能性が大きいと思います。
QuantumのHDDには、特定のICが熱で破壊するものがあり、CX6.4もそのひとつです。
徐々に悪化し、突然認識しなくなりますが、その過程でテストをすると、セクタ不良のように見えますが、ほとんどの場合、ディスク本体は問題ありません。
大抵の場合、元気な基板と交換すれば、データを助けることができますが、岡本様の場合、修復をかけてしまっているので、ファイル名が変わったり、分割されたりしている可能性もあります。
この症状の出始めたCX6.4の基板は秒読み状態ですので、これ以上の修復作業は害はあっても益はありません。
生活にかかわるようなデータがあれば、基板を交換してでも助ける手段はありますが、早めの供養をお勧めします。
(02/07/20)
<パソコン大魔神>
確かに「Quantium」のディスクは良く壊れますので「使用禁止」にしています。
制御基板のICが熱に弱いのか、モーターの発熱が多いのか、その相互作用なのか判りませんが、ディスクの温度管理はCPUと同様に重要な部分です。
(02/07/21)
NG−1185
Q;石井 智之
Maker=IBM
Type=2196-4BM
Location=秋田県
Age=30代
シバケン様、大魔神様初めまして。
早速で大変申し訳ないのですがご質問させて頂きます。
私は以前、特約店を経験していた経緯があってか、ブランド志向と言う訳ではないのですが、福岡にある某量販店にてIBMAptiva E Series
4BMを購入して2年弱となります。(余談ですが、当時はPS/55シリーズやS/36に携わっていました)
NEC・SONY・SOTECには以前から疑問を感じていたのでそのメーカーの購入は考えていませんでした。
今までハード面には一切手を加えず、そのまま使用してきたのですが、体感的に遅さを感じてきた為、今回メモリの増設を…と思い、(これもまた量販店ですが)へ行きました。
そこで、カタログとにらめっこしたのですが、2196-4BM用のがないのです。
もしかして購入時に既に失敗か?と思ったのですが、K6-2で増設出来るメモリにBUFFALDのVS133-64/128/256Mが目に付きました。
他にカタログも無く、その場で確認出来たのはこのメモリだけです。
256Mまで拡張しても現段階では意味が無いので、128Mまで十分なのですが、64M+64Mの2枚で128Mと、1枚で128Mとでは電源取得面では特に変わりはないのでしょうか?
また、メモリ増設での注意点などがありましたらご指導頂きたいと思います。
Aptivaには手を加えるなとの事なのでこれ以上は望んでいません。それこそ本来の目的を忘れていると思います。
初心者に近い質問で大変恐縮ですが宜しくお願いします。
(02/07/19)
A;パソコン大魔神
この「IBM Aptiva 4BM」が遅い原因は「SiS540」チップセットに原因が有ります。
従って、メモリーを追加した程度で格段に処理能力が上がるという事は有り得ません。
そこに危険を冒してメモリーを増設すれば、必ず電源容量の問題が発生します。
このマシンでは現行の64MB(PC100 SDRAM)を外して128MB(PC133 SDRAM)に交換するのが正解だと思います。
このマシンに搭載されている「AMD K6-2 550MHz」は高速ですが非常に不安定なCPUですので、SiS540チップセットで遅くして何とか動作しているものと思います。
CPUチップ内に2ndキャッシュが搭載されていない最後のCPUですが、余りにもトラブルが多かったために瞬間で市場から消えた因縁のCPUです。これを生かそうと考えれば泥沼から這い上がることは至難のワザですので、使える部品だけを生かして”自作機”に移行することを真剣に考えて下さい。
(02/07/20)
NG−1184
Q;戸田克典
Maker=シャープ
Type=メビウスpc-fj30z
Location=京都
Age=40代
リカバリーを頼まれたのですが、パスワードを当人が忘れられていて、立ち上がり時、F2コマンドにてセットアップ画面時にでてくるパスワード入力画面から先に進めなくて困っています。
とりあえずウインドウズのリカバリをしてあげたいのですが、方法があれば教えて下さい。
(02/07/18)
A;パソコン大魔神
パスワードとは「プロダクトキー」の事でしょうか?
もし、そうならレジストリー・エディターを起動して”ProductKey”で検索すれば判ります。
(02/07/19)
NG−1183
Q;yamaki
Maker=NEC
Type=LaVie NX LW30H/6
Etc=Windows 98
Location=奈良県
Age=30代
今回メールしたのは、画面が真っ白なままで起動しないからです。
先日、電源を入れると、画面が真っ白のまま起動しませんでした。これまではそんな事は無かったのですが。
様子:電源を入れると、真ん中のオレンジ色のランプはつきます。次に、スイッチを押すと左側の緑のランプがつき、起動しようと動き出すのですが、絵で表示されているハード(?)(一番左側のやつ)のところが光り、次にFDのところも光るのですが、その後は10分待っても20分待っても、何も起こらないままになります。そして、起動してからずっと画面は真っ白なままです。。
尋ねたい事:やはり故障でしょうか・・?もしそうならば、どういった原因が考えられるでしょうか?何とか自力で復旧させる方法はないのでしょうか?よろしくお願いします。
(02/07/18)
A;パソコン大魔神
画面が”真っ黒”で先に進まないと言う話なら良く有る事ですが、シラケてしまっているならメインボードの”ご乱心”だと思います。
試しに、起動ディスクを入れて起動して、それでも同じ状態であれば入院治療しか打つ手は有りません。
(02/07/19)
<シバケン>
関連情報の報告を受理しましたので、NO.791に掲載。
(02/07/23)
NG−1182
Q;〜15歳〜 学校W
Maker=NEC
Type=MateNX MA26D
Location=富山
Age=10代
ブート時にBIOSが起動せず、フリーズします。
電源を落としてもう一度、電源を投入すると、正常に起動します。
VideoCardは、3DLabsのPERMEDIA2が載ったIO-DATA製のカードを載せました。
標準のVGAであるAGP接続のRIVA128は、止めてあります。
そして、CPUも、載せ換えてあり、Pentiumの333MHzになっています。OSは、Windows98です。
よろしく、お願いします。
(02/07/16)
A;パソコン大魔神
そんな余計な事をすれば問題が出るのは当たり前です。
すべて元の状態に戻して下さい。マシンが「NEC Mate-NX」であるという事を甘く見てはいけません。そういう事を考えるなら、最初から自作することです。
メーカー製のパソコン(それもNEC)には手を加えてはいけません。
(02/07/17)
NG−1181
Q;HIRO
Maker=富士通
Type=FMV-DESKPOWER ME/455E
Etc=corega ether PCI-T追加
Location=兵庫
Age=20代
始めまして。
時折覗かせていただいております。京都の今ごろは祇園さんで大変なことと思います。
さて、今回は上記のパソコンで、インターネット電話を利用しようとしたところ、通話中に「例外0Eが発生しました」とのメッセージともに青い画面になり、止まってしまいました。
とりあえず、再起動させ、もう一度繋ぎなおすと電話できるようになるのですが、また時間が経つと止まってしまいます。
追加しましたサウンドカードはブラスターのPCI4.1Digitalです。また、メモリは128MB追加し、192MBで動いております。
通信環境ですが、電話で使っているのは双方ADSL1.5M、ソフトはBitArenaを使用しております。
何とか、この環境で長電話できるようにはならないでしょうか?よろしくお願いします。
(02/07/15)
A;パソコン大魔神
ブロードバンド・ルータを使って下さい。
それより、インターネット網が混み合い世間に多大な迷惑をかけますので、極力電話などでインターネットを使うのはヤメて下さい。
(02/07/17)
<HIRO>さん
ありがとうございました。やはり厳しいですか。
とりあえず、現在はなるべく使わない方向でおります。失礼しました。
(02/07/17)
NG−1180
Q;あるす
Maker=SOTEC
Type=e-note640H
Location=栃木県
Age=20代
こんにちは。シバケン殿、大魔神殿、あるすと申します。
早速質問なんですが、以前友人に貸していたe-note640HのマイコンピュータからCD-ROMのアイコンが消滅してしまいました。
デバイスマネージャー上にドライバが存在せず、BIOS上もCD-ROMドライブの認識がありません。
一度分解してしまったのですがコネクタ等も接続されています。CD-ROMドライブが認識されてないのでOSの再インストールも出来ません。
このような状況では修理に出す以外対処法はないのでしょうか?OSはWindows98SEです。中身はほぼ初期のままです。
このような拙い文ですみません。どうかお助けください。
(02/07/15)
A;パソコン大魔神
なぜ分解などしたのかが怪しいところです。もしかしてHDDを交換したのでは無いでしょうか。
そのためにIDEコントローラがMS-DOS互換モードになって、CD-ROMがWindows98SEから認識出来なくなったものと思います。
(02/07/17)
<あるす>さん
お忙しい所早速の御回答ありがとうございます。
HDDの交換は行っていないのですが、色々と友人が手を加えたのも事実です。
原因がIDEコントローラがMS-DOS互換モードになっているとのご指摘なのでその辺を調べてみたいと思います。
適切な御回答誠にありがとうございます。
最近気温など著しく変化しています。お体など壊さないよう頑張ってください。それでは(^-^)/
(02/07/17)
NG−1179
Q;mama
Maker=toshiba
Type=GT−S575
Location=大阪
Age=30代
Windows95を再インストールしました。スペックが低いせいなのかな?intel70、24Mb、1.1Gbです。
再起動したらWindows95の画面でしばらくお待ちくださいのままになってしまいました。
強制終了、起動ディスクも出来ず、もうだめでしょうか?
元に戻す方法はありますか?よろしくお願い致します。
追伸:再インストールは単なる上書きです。
Windows95CD-ROM市販のものです。但し、ノートはFDDのみでしたのでディスクトップとLANで上書きいたしました。
シバケンさんのサイトはいつも拝見させていただいています。
(02/07/13)
A;パソコン大魔神
このようなマシン(Pentium 75MHz)でWindows95がプレインストールされて出荷された製品は、早い話が「売れ残り商品」で、OSだけを入れ替えて”売り抜け”たものです。これにLANの設定すれば起動出来なくなって当然です。
もうそろそろ、成仏させてあげて下さい。
(02/07/14)
NG−1178
Q;Taku
Maker=ソーテック
Type=PC STATION G3100AVX-T17
Location=富山県
Age=50代
初めて、お便りします。どうぞお助けください。
PCを使用中、突然に、電源が、落ち真っ暗になるのです。私のマシンではよく起こる事なのでしょうか?また、その様な事であれば、どのような対策があるのでしょうか?
何しろ、PC暦、1年半の初心者ですので、判らないことばかりです。
先日、このような状態で故障と思い、メーカーに修理に出したのですが、マザーボードが壊れていたとの事で交換と成り、帰って来ましたが、OSが修理に出した時のママ帰ってきたのです??つまり、OSの再インストールがなされない状態で帰ってきたのです。
てっきり、OSの初期設定から始まるものと思っていましたが・・・。
まあ兎に角、そんならそうで、データーのインポートをはじめまして、僅か5分でまたしてもドスンと電源が落ちたのです!!これはなんなんでしょうか?
再度、メーカー送りとなりましたが、今度はPC本体とキーボードと電源コードを一緒に送れとの事。まだ帰ってきていませんが、どんな事が考えられますか??理由が判らず、スッキリしません。
突然勝手なお願いをしています。どうぞお許しください。御教示いただきたく、宜しくお願いします。
追伸:柴田様は、私と同じ年齢ですね。私もS22の1月生まれなんです。また、自己紹介を読ませていただきましたが、誠実なお人柄が、よく伝わってきます。HPの内容には、大きな興味が湧いています。
私は、富山の田舎で小さな鮨屋をやっていますので、これから仕事につくことになるのです。
これからも、御世話になりたいと思っていますので、御同輩のよしみで、末永く宜しくお願いします。
今日は、初対面の御挨拶とさせていただきます。
(02/07/13)
A;パソコン大魔神
これだけの話では判断が困難なのですが、私の”勘”ではタコ足配線をされているのでは無いかと思います。或いは、100Vの電灯線が電圧降下をしている可能性も考えられます。
元々SOTECのマシンは電源が”非常〜に”怪しいので、電源の問題はハッキリと結果として出てしまいます。
(02/07/14)
<シバケン>
所謂同級生ですか。此のホウも宜しくお願い致します。
(02/07/14)
NG−1177
Q;tabasan
Maker=富士通
Type=FMV 6300TX
Etc=メモリー128Mに増設済み。
Location=札幌市
Age=30代
シバケン様&大魔神様、はじめまして。
セカンドマシンとして上記の中古の購入を考えております。
用途はEXCEL97or2000とインターネット(メール)(ADSL)が中心ですが、中古のため、OSが入っておりません。
手元にはNEC VALUESTAR NX(VE30H/5)とWindows95アップグレード版(WINDOWS3.1のFDDが必要なものです、古くてすいません)とIBMPC-Dos6.3/Vがありますが、VALUESTAR(WINDOWS98)で起動ディスクをつくり、FAT32でHDDをフォーマットしてWindows95をインストールできるでしょうか?
(02/07/12)
A;パソコン大魔神
NECの「VE30H/5」は”DOS/V隠し”の時期のものですが、キーボードとマウスを無理矢理USBにしたものですので、付属のソフトを他のメーカーのマシンにインストールする事は出来ません。また、OS無しの「FM/V
6300TX」はPentium-II 300MHz(440BXチップセット)ですのでWindows98あたりが適当なところでしょう。Windows
MeやWindows2000をインストールする事は可能ですが、どうしても動作が重くなってしまいます。
従って、如何なる手段を使ってもWindows98のOEM版を入手するべきです。
なお、Windows95のアップグレード版は大抵初期バージョンのはずですので、FAT32は残念ながら使用する事ができません。
(02/07/13)
NG−1176
Q;はすかわ
Maker=NEC
Type=VALUESTAR NX VC33H/5
Location=和歌山
Age=20代
はじめまして。自分ではどうしていいのか、わからない事になってしまったので、質問させて頂きます。
【IBMホームページビルダー2001】というソフトを使って、HPを作っているのですが、使っている最中に、強制終了になってしまいました。
たまになるのですが、今回は立ちあげようとしたら、立ちあがる前に強制終了の警告が出てしまい、まったく立ち上げること自体が出来なくなってしまいました。
強制終了の詳細には、
『HPBPAGE のページ違反です。
モジュール:MFC42.DLL、アドレス:015f:5f40d84d
Registers:
EAX=00000000 CS=015f EIP=5f40d84d EFLGS=00010206
EBX=ffffffff SS=0167 ESP=00acfbac EBP=00acfbd0
ECX=00007fff DS=0167 ESI=02784b00 FS=4747
EDX=0002a4c4 ES=0167 EDI=00acfbe0 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
89 48 58 8b 45 fc 3b 47 0c 7c cf 33 f6 39 77 0c
Stack dump:』
と記載されています。どうすれば、いいのでしょうか?
すみませんが、教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
(02/07/12)
A;パソコン大魔神
IBMのソフト製品は従来からバグが多く、こう言う問題は普通に出ます。
原因は、IBM社内で製品の検証を出来る人間がいない事で、仕様書通りの動作をすればOKを出してしまいます。「誤った操作をした場合」という想定ではテストをしませんので、仕方が有りません。
対策としては、一旦完全に「ホームページビルダー」を削除し、再度インストールする事です。
それで同じような強制終了が起こるなら、間違い無くバグです。
その場合は、別のソフトに切り替えるしか有りません。
(02/07/13)
<シバケン>
ホームページビルダー2001の【修正プログラム】が出てます。<JustSystem>
私も2001を使ってました(現在はバージョンが異なる。)。経験した不具合現象が異なりますので、保証は出来ませんが、ダメモトで試されるのも一案かと。
(02/07/13)
NG−1175
Q;Kaneko
Maker=ECS
Type=K7VTA3(KT-333)
Location=愛知県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神さま始めまして。
困ったときの神頼みでは失礼だと思いますが、どうしてもわからないことがありまして質問させていただきます。
数年前に自作しましたマザーボードが故障したのをきっかけにマザーボードを買い換
えたのですが、DDRメモリー専用のものしかなく、仕方なく購入したのですが、DDRメモリーの不安定さにどうしたものかと考えていましたらAMDのCPUの方がDDRメモリーとのマッチングがよろしいと言う話を聞きまして、ショップでマザーボードとCPUを購入して手持ちのWindows98SEをHDDにクリーンインストールしたのですが、VIA4IN1のドライバーをインストールしましてDMAのチェックボックスをチェックしますとExplolerエラーに始まり、ありとあらゆるエラーが出て起動できない状態になりました。
現在はチェックをはずして使っていますが、ショップに聞きましても「K7VTA3は何枚か売ったが、そんな話は聞いたことがない」と言いますし、何が原因なのかわからず、困っています。
【インストール時の構成】
マザーボード:K7VTA3(KT−333)
OS:Windows98SE
HDD:ST360020A(OEM)
グラフィックカード:JACE GeForce2GTS(DDR32MB)
メモリー:DDR−PC2100(MTEC 256MBX1)
電源:Enermax EG465P-VE(FC)
インストール手順はFdiskでハードディスクのすべての領域を基本領域にしまして、FAT32でフォーマット。Windows98SEをインストール。VIA4IN1ドライバーをインストール。
と言う様に行いました。
不本意ながらもKT333などで構成したのが間違いだったのかなとも思いますが、ショップを回っても、世の中インテルのCPUとSISのチップセットを使ったギガバイトの機能てんこもりのゲテモノマザーしか置いてなく、唯一CPU倍率調整も無く、シンプルなECSのものが有り、KT333って言うのが引っかかりましたが、かなりいろんなメーカーから出てて不具合が無いと(ギガバイトを除く)聞いてましたので買ってしまいました。
メーカーのサポートに質問のメールを出しても全く返事が無いのでほとほと困ってます。
ついでにゲテモノマザーボード一色になってきますと何を頼りにマザーボードを選べば良いのか悩みます。
つまらない質問かも知れませんが、返事を貰えると幸いです。
追伸:「シバケンの天国」拝見さてていただいてますが情報量の多さに驚嘆しております。
まだ少ししか読んでないのですが、「此処だけの話」で電動車の話がありましたが、こちらではおばあさんも乗っております。
支離滅裂な文章かも知れませんが、夜勤明けなのでご容赦のほどを。
(02/07/12)
A;パソコン大魔神
確かにKT333は時期尚早だと思います。
DDR-SDRAMの問題は、市場に出回り始めた初期の頃から問題として取り上げておりますが、今日に至っても何ら改善されておりません。
DDR-SDRAMというメモリーは、元々VRAMに使用する目的で開発されたものですので、配線パターンの引き回しが長いメインメモリーには適していません。ところが、日本のパソコン業界は上から下まで「速度が速ければ売れる!」と思い込んでいるイカレた集団ですので、このような結果になってしまいました。
ちなみに、「大魔神スペシャル」はtranscend「JETRAM」のリテール品を使っており、DDR-SDRAMに関してはバルク品は絶対に使用しておりません。現状のような問題が多い状態で、バルク品のDDR-SDRAMを使うのは非常に危険ですし、無責任だと思います。
同じような事はマザーボードにも言える事です。実際”ゲテモノ”マザーボードばかり店頭に並んでいるのは事実ですが、そう言う”ゲテモノ”を買う人が多いからなのか、パソコン雑誌に原因が有るのか、輸入商社やパーツ・ショップが無知なのか、原因は定かでは有りません。
(02/07/13)
<シバケン>
確かに、最近は見掛けるよおになりましたねえ。団体さんで乗ってましたら壮観です。
(02/07/13)
<Kaneko>さん
シバケンさま、大魔神さま、早速の返信ありがとうございます。
速度が上がれば売れると言うパソコン業界のおかげで泣きを見るのはいつもユーザーですね。DDRメモリーも自作ショップではリテール品では無く、バルク品しか置いてない所も多いです。
田舎では”おたくユーザー”の為にか、ゲテモノしか選ぶことが出来ず、まじめに使いたい人は見捨てられてるような感じがします。
KT333も時期早々なのですが、ショップではそれ一色です。KT266Aでも時期早々だと思うのですが。
インテルCPUのソケット370に関しては死滅してるショップさえあります。ペンテイアム4しか無い自作ショップもあります。
ショップの店員も口をそろえて”相性”というのも困ったものです。お見合いするわけでもないのですがね。
友人などにパソコンを自作したいと申し入れられても、お勧め出来るマザーボドが無く、断るしかありません。
ご推奨のマシンは普通のワープロや表計算にはかなりオーバースペックだとは思いますが。
あの構成だと3次元のゲームでも3次元CADでもCGでもなんでも行けると思うのですが?
自分のマシンに関しては、リテールのDDRメモリーを探し回って取り付けて駄目な時はマザー交換だとは思っておりましたが。
しかし、今のパソコン業界の現状では愚痴しか出てこないのは困ったもんです。
暑い日が続いておりますが、シバケンさま、大魔神さま、お体に気をつけてください。それでは。
(02/07/13)
NG−1174
Q;nikkun
Maker=富士通
Type=FMVME/507
Location=京都市
Age=10代
シバケン様、大魔神様こんばんわ。初めて質問させていただきます。
あまりくわしくないので愚問になるかと思いますが、どうかお許しください。
現在Logitec製の外付けのHDDを使用しており、USB1.1ではあまりにも遅いのでUSB2.0にしようと思い、メルコ製のIFC-USB2PというPCIカードを購入し取り付けてみたのですが、PCの起動からアプリケーションの実行まで、すべてのスピードが半減以下になってしまいました。
メルコのサポートに電話もしてみたのですが、今のところトラブルは報告されていないとのことで、どうしてよいのかさっぱりわかりません。
どのような問題が挙げられるか、またもし解決方法があるようなら教えていただけると大変たすかります。
お忙しいところ大変申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。
使用しているOSはWindows98SEで、現在のPCの主な変更点は下記二点です。
*メモリを64MBから192MBに(IDATA製FJ-S100)
*eoメガファイバー用に100BASEのLANカードを取り付け
(02/07/12)
A;パソコン大魔神
USB1.1とか2.0の問題では無く、HDDをUSB接続した事が根本的な問題です。
ハードディスク・コントローラは一台でも遅いものが有れば、そのタイミングに合わせるように出来ています。HDDのデータバスは16ビットパラレルですので、USB接続は禁物です。しかし、こういうデタラメな商品が売られているのが現実ですので、悪いのはパソコン業界の方です。
(02/07/12)
NG−1173
Q;メグメグん
Maker=IBM
Type=Aptiva 2168−S50
Location=東京都
Age=20代
はじめまして。すごいサイトで驚いてばかりです。
さて、私は古いPCをもらい使っています。ほとんどPCについて知識が無く、私の使っているPCでデジカメの画像を取り込みたいのですが(オークションに出品したいのです)、このPCにはUBSなる端子が付いていないようなのです。付いているのかさえ説明書がなく分かりません・・・。
まず、このPCにUBSが付いているのかと言う事と、もし付いてない場合は、どうしたらデジカメの画像を取り込んだりできるでしょうか?
本当に初歩的な質問でごめんなさい。私には難題なのです。どうぞ御返答を宜しくお願いします。
(02/07/10)
A;パソコン大魔神
この製品にはUSBは有りません。
「フラッシュパス」のようなFDドライブから読み込むのが一番確実ですが、このPentium 133MHzのマシンで画像を扱うのは無茶というものです。
(02/07/11)
<メグメグん>さん
この度は、質問の回答をありがとうございました。
やはり、私のPCでは画像は無理のようですね・・・。
これからは、本などをくまなく読んだりして、もっとPCについて分かるようにします。
幼稚な質問だと思いましたが、回答とメール共々、本当にありがとうございました。
これからも、シバケンさんのHPを拝見させて頂きますね。それでは。失礼します。
(02/07/11)
NG−1172
Q;kobeo
Maker=Sotec
Type=PC STATION M250V
Location=兵庫県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、質問がありますので宜しくお願い致します。
現在SotecのM250Vを使用しております。メモリを512MBに増設しHDを30GBに交換して使っておりますがパワー不足を感じCPUを交換したいと思います。あまりハードウェアには詳しくないのですがこの機種ではどのようなCPUが使用できるのでしょうか?
ネットでいろいろ調べたのですが今ひとつ理解できません。このマシンの構成を調べて見たところMBはTriGem製COMO3、チップセットはIntel
i440LX、BIOSはAMIBIOSV1.11という構成でした。Celeron1.4Ghzあたりが希望なのですが可能でしょうか?情報等足りない点があればご指摘下さい。
つたない文章で申し訳ないですが宜しくお願い致します。
(02/7/09)
A;パソコン大魔神
この頃のSOTECはTV-CMを派手に打っていたために騙されて購入してしまった方が大勢おられます。その後”見る影も無い”状態になってしまいましたが、株式市場から資金を調達する事の危険性を象徴しているのが、この「SOTEC」です。
似たような話は”ユニクロ”にも言える話で、デタラメな商品でも大々的に宣伝して株価を上げれば、莫大な資金が株式市場から得られます。問題は機関投資家や一般投資家がその企業や製品を評価出来るだけの知識と経験が有れば良いのですが、現実は投資対象の企業を見ずに株価の値動きだけを見て売り買いをしているだけの”博打打ち”ばかりですので、大損をするのは”デタラメな商品”を買ってしまったユーザーです。
アメリカでも「エンロン」や「ワールドコム」の不正経理が大きな問題になっていますが、これと同じ現象は日本の上場企業でも行われています。監査法人はお金さえ貰えれば”赤字を黒字”にするくらいは日常茶飯事のことですし、国税局も納税さえしていれば「粉飾決算」は見て見ぬ振りをしています。そこで損をするのは一般投資家と一般消費者で、何故このような「イカサマ企業」、「証券会社」、「公認会計士」、「国税」が結託した”詐欺行為”が犯罪にならないのかと思います。株式市場の考え方は本当に摩訶不思議な世界です。
さて、冒頭から脱線してしまいましたが、「Intel 440LX」チップセットでは500MHzあたりが無難な線で、CPUを1GHz以上にしたければチップセットもそれに対応できるものに変更しなければマシンが不安定になるだけです。SOTECのマシンは、今までにも何度も言っているように、CPUを交換しようとしてもマザーボードが”お粗末”、マザーボードを交換しようとすると電源が”お粗末”という堂々巡りになります。
これも経験ですので、SOTECを買ってしまった事を素直に反省すると共に、これを機会に自作機への道へ踏み出して下さい。
(02/07/10)
NG−1171
Q;Fuku
Maker=DELL
Type=DIMENSION2100
Location=埼玉県
Age=20代
シバケン様、大間神様、こんにちは。早速ですがご質問があります。
これまでLinux(RedHat6.2J)をインストールして使用していました。
今回、WindowsNTServerに入替えしようと思い、インストールを開始しましたが、パーティションの削除、NTFSでのフォーマットを行なった後のCD-ROMからのファイルのコピーのところで「**のファイルがコピーできません」というメッセージが出てしまい、正常にインストールできませんでした。
再起動すると「LILO」という表示が出たため、Linuxのデータがまだ残っているようなのですが、どうすればきちんとハードディスクをフォーマットできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
(02/07/07)
A;パソコン大魔神
「LILO」とはLinux Loaderの事ですので、フォーマットが出来ていないという事です。
MBRがLinuxのままですので、これを削除してからNTFSフォーマットを行って下さい。
(02/07/08)
NG−1170
Q;かぜまかせ
Maker=NEC
Type=PC-VC667J3XD
Etc=メモリ 64M
Location=岩手県
Age=10代
こんにちは。シバケン様、パソコン大魔神に教えてもらいたいことがあるのです。
メモリが少なくてゲームとかの動作がすっごく遅いので増設をしたいと思っているんですけど、メモリの種類とかいっぱいありすぎて何を買ってかいいか分かりません。
どうぞ教えてください。
(02/07/07)
A;パソコン大魔神
この製品にはPC-100のSDRAMが使われていますので、ごく一般的なものです。
PC-100で充分(メモリーバスは100MHz)ですが、PC-133のものでも構いません。
ただし、このマシンが「遅い」という本当の原因は「Intel 810E」チップセットですので、メモリーを増設して何とかなるレベルの話では有りません。
このマシンで出来るゲームは「囲碁」くらいのものでしょう。
(02/07/08)
NG−1169
Q;よし
Maker=富士通
Type=fmv-6266dx/FMV1DX7101
Location=愛知県
Age=20代
はじめましてシバケン様・大魔神さま。
さて今回質問致したいのは、会社にて富士通製のfmv-6266dx/FMV1DX7101を使用しております。(OSはWIONDOWS_NT4)
ところが今回別の部署にてそのマシンを使用することになり、端末をOSからのクリアインストールを試みました。
その結果OSは正しくインストールされ、その後のビデオドライバをインストールしましたが、ビデオカードが正しく認識されません。
ビデオカードのドライバも、ここから該当するものを選択してきましたが、正しく表示されませんでした。(OS再起動後にディスプレイと表示され800*600の16色で表示されます)
その後デバイスマネージャーでATI システム起動 という表示がありましたので、そちらをマニュアルで起動をかけてもOSが正しくカードを認識されていないみたいで、エラーにて起動がかかりません。
つい先日まで正しく動いていた端末なので、ハード的な故障はないと思うのですが、私としては原因が分かりません。
お手数ですけど、ご教授のほうお願い致します。
(02/07/07)
A;パソコン大魔神
NT4.0をクリーンインストールする場合の”落とし穴”はサービスパックです。
最新のサービスパックを当ててからドライバーのインストールを行って下さい。
(02/07/08)
<よし>さん
ありがとうございます。シバケン様・大魔神さま。
早速会社にてサービスパックをあてたところ、正常にビデオカードが認識されました。
まさかサービスパックが原因だとは思いもよりませんでした。
今まで95やMEなどでいろいろなカード類をインストールしてきましたが、まさかサービスパックをあてないと認識しないというのは初めてでしたので、そこが原因だとは思いもよりませんでした。ありがとうございます。
(02/07/13)
NG−1168
Q;masayuki
Maker=NEC
Type=PC-VL750R/6
Location=大阪府
Age=20代
はじめまして。
いつもホームページを拝見さて頂いております。
早速ですが、PC-VL750R/6に標準でついていたCD-RWドライブのほうが故障したようで何とか自分で交換しようと考えています。
いまのところ、LG電子 CED-8320に交換しようかとおもっているのですが可能でしょうか。
どうか教えてください。
(02/07/06)
A;パソコン大魔神
結論から言いますと無理です。
近年はデスクトップ型PCと言えば「コンパクト型」が当たり前になっていますが、こんな物は寸法が小さいだけで、パーツの互換性も無く、内部の放熱も悪いので満足に使えるものは殆ど有りません。なぜ、日本のパソコンだけがこのような”セコイ”ものになってしまったかと言うと、未だに「コクヨ」の事務机の寸法が基準になっているからです。あの狭い机の上に置こうと思うから「コンパクト型」なる半端なサイズのパソコンばかりになったのですが、何も”デスクトップ”だからと言って”机の上”に置く必要は無いわけです。
発想が貧困な日本の大手メーカー共通の”横並び体質”には困ったものですが、「NECなら安心だろう」と勝手に思い込んでしまう消費者が多い事も問題です。
とにかく、メーカー製のパソコンは基本的に改造は無理です。
(02/07/07)
NG−1167
Q;まきまき
Maker=IBM
Type=x86 Family 6 Model 5 Stepping1
Location=岩手県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
某電気メーカーの関連会社にて、IBMのPCでCAD(MICRO CADAM Windows)を使用しております。業務上PCを使用しているものの、必要上使用しているというレベルで、特に詳しいわけではありません。
以前、自宅のPCを機器の追加等でレベルアップでは、メモリー増設のみで細々と楽しんでおります。
初歩的な事かもしれませんがぜひ教えていただきたい事がありまして、お便り致します。先日(7/2)、会社のPCで以下の現象が起こりました。OSは、Windows
NT 4.00 です。
・ローマ字入力で、全角ひらがなで「こそう」と入力。その直後に変換キーを押すか他のキーを押すと、その文字を入力中のアプリケーションが終了してしまう。当然、閉じたアプリケーションは保存されない。
・Excel(97 SR-2)、Word(97 SR-2)、Power Point(97 SR-2)、メールソフト(Eudora Pro4.0)、IE(5.50)、IEのURL入力欄、メモ帳(Ver4.0)、全て「こそう」入力後に同じ症状が起こる。
・半角小文字で同じキーを、「kosou」と入力した場合は発生しない。
・その他の全角文字を入力しても発生しない。(といっても全ての文字を試したわけではありません。)
・この症状が起こるまで、これといった前兆は無い。
・ログオフ又は再起動で回復する。その後は全く問題なく動作する。
ちなみに「こそう」とは「個装」のことで、製品を梱包する「個装箱」又は「個装カートン」と入力したかった為です。私は製品の箱の設計業務に携わっており、これまで「個装」という文字は頻繁に使っておりました。
発生したのは7/2、7/5、の2回のみです。思い当たる事といえば、ちょうど7/2に、スターウォーズの公式ホームページに登録した事くらいです。(それが原因なのでしょうか?)
社内のネットワーク担当もこのような症状は見た事が無いそうです。ウイルスバスター2001での検索ではウイルスが入っている訳でも無さそうで、原因が全くわかりません。
今まで2回しか発生していませんが、アプリケーションが突然終了するというのは業務上差支える為に、今後の為にもぜひ、原因・対策をご享受いただきたく、お願い致します。本当に初歩的な事を知らないだけでしたらお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。
追伸:シバケン様、このサイトを知った頃、タイトルを見て、「リストラのハナシ」、「M社のISO物語」、「実録ハイテク物語」に興味をもって少し拝見しました。改めて拝見致したく思います。
「パソコン大魔神質問コーナー」も閲覧しております。正直申しますと半分以上は何の事か理解しておりませんが、将来、理解できる日がくるかと思う事への期待で拝見しています。
(02/07/06)
A;パソコン大魔神
この現象はMS-IMEの問題ですが、それ以前にWindows NT4.0にIE5.5をインストールしたのが大間違いです。NT4.0は無茶苦茶なOSですのでSP(サービスパック)がどのレベルまで適用されているかが問題ですが、CADAMをメインで考えるならインターネットへの接続はデュアルブートのWindows98の環境に切り替えて行うべきです。
何故NT系OSがデュアルブート機能をサポートしているのかと言うと、未完成だからです。一見画面を見るとWindows98と変わらないように見えますが、中身はWindowsNT3.51の延長ですので、その環境にIEや最新のMS-IMEをインストールすれば必ず問題が出ます。
(02/07/06)
<シバケン>
此れからも宜しくお願い致します。
(02/07/06)
NG−1166
Q;ぽんぽん
Maker=Sotec
Type=M350V
Location=埼玉県
Age=20代
こんにちは。
質問の内容は、10GBのハードディスクが2GBしか認識されていないというものです。
今までついていたハードディスクは、13GBでUDMA/33対応です。メーカーは、今手元にないのでわからないんです。すいません。
マザーボードは、Trigem社でチップセットIntel440ZX AGP Setで、BIOSはAMI WIN BIOSのバージョン1.00です。
調べたらUDMA33対応となってました。そして、新しく付け替えたものはメーカーはMaxtorで以下のとおりです。
Formatted Capacity:10.2GB
Interface:40-pin ATA-5
Data Transfer Rates:66MB/s (UDMA)
Average Seek Times:9.5ms
Buffer Size:512KB
Rotational Speed:5400rpm
Height (inch/mm):LP (1.0/25.9)
1 year limited warranty Bare drive
新しく付け替えたものがUDMA66なので、マザーボードがそれに対応できていないからBIOSをアップデートするといった方法があると思い、SOTECのサポートページからアップデートプログラム(EN0616A.exe)をダウンロードしてはみたものの、まだやったこともなく失敗したら怖いですし、アップデートしたことでUDMA66をサポートするのかがよくわからなかったので、SOTECのサポートに電話して聞いてみたんですが、
「ハードディスクの付け替えなどのサポートは対象外。」と言われたり、
「OSも確認せずに、FAT16でフォーマットしているから、2GBしか認識されないじゃないか?」と言われたり。
OSはWindows98Meですし、CのプロパティもFAT32とちゃんと表示されています。結局、BIOSのアップデートは関係ないという事になったんですが、答えも曖昧であまり信用できませんでした。
Fdiskでも、BIOSでも2014MB(1.97GB)としか表示されず、他にどういう方法で対処すればいいのかわかりません。
2GBしかないハードディスクに現在OfficeXP ProfessionalのWord、Excel、Access(mous試験対策でこの3つはどうしても必要です)をフルでインストールしているので、他に何かソフトをいれて勉強しようと思ってもそれさえもできない状況で本当に困っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(02/07/05)
A;パソコン大魔神
「Intel 440系チップセット」のマザーボードは、基本的に8.4GBがIDEディスクの上限です。ただし、Biosを一部修正して認識だけは出来るものも有ります。
この8.4GBの壁を強引に突破しようとすると、ディスクの容量が正しく認識されません。起動ディスクでマシンを起動し、その状態でFDISKコマンドで確認しても2GBしか認識出来ないようであれば完璧にダメですので、PCI接続のATAカードを購入し、そこにこのディスクを取り付けて下さい。
(02/07/06)
<ぽんぽん>さん
シバケン様、大魔神様、お答えを有り難うございます。
シバケン様から何度もメールをいただいて、申し訳ありませんでした。
そして、ようやくわかりました。もう、大丈夫です。私の質問は供養塔にありました。
では、これからまたお世話になるかもしれませんがその時はどうぞよろしくお願いいたします。
(02/07/07)
NG−1165
Q;渡辺
Maker=自作(M/B:Super)
Type=370SBA(440BX)
Etc=OS:Windows98
Location=沖縄県
Age=10代
始めまして。渡辺と申します。
問題のマシンですが、以前、コンピュータの事を分かる知人に譲っていただいた物です。
自分自身、初めて手にして何も分からない頃から付き合ってきたパソコンで、愛着もあるのですが、HDDの容量がそろそろ限界に近づいています。
増設をしたいのですが、なにぶん自作の経験が無いもので、分からない事が多くあります。色々調べてみた所、2つの疑問が残りました。
1、調べていくうちに、8.4GB・32GBの壁なる物を発見しました。
当機はUltra ATA/33のようなのですが、Seagateの9.5GBのHDDが接続されています(通常のIDE接続のようです)。いったいどの容量のHDDまで増設可能なのでしょうか?
2、HDDを増設する場合、同じHDD(同じメーカーだったかもしれない)で無ければならないという話を聞いた事があるのですが、定かな記憶ではないので、詳細を教えていただきたいです。
以上、質問をさせていただきましたが、加えて、単刀直入に私がどうすべきかのご意見もいただけると幸いです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ぜひ、お力添えをお願いします。
シバケン様の「シバケンの天国」の今後のご活躍を応援・期待させていただきます。
(02/07/02)
A;パソコン大魔神
このSuperMicro社の「370SBA」については、サウスブリッジのチップ名やBiosの修正履歴が公開されていないため詳細は不明です。
一般論としては440BXチップセットの場合8.4GBと考えておけば間違い無いのですが、中にはBiosに手を加えて大容量ディスクを認識だけするものが有ります。
何れトラブルを起こすことになるのですが、実際にやって見ないと判らないのが困ったことです。
(02/07/03)
<渡辺>さん
シバケン様、丁寧にありがとうございます。正直「シバケンの天国」のなかで、「財テク」「リストラ」「政治経済」以外のページは未読でした。
今回「AccessUp秘伝」を読ませていただき、赤面しています。たび重なる失礼本当に申し訳ありませんでした。
大魔神様、ご返答ありがとうございます。
現在安定している環境を無理に壊す事はしたくないので、冒険はしない事にします。
(02/07/03)
NG−1164
Q;best
Maker=Fujitsu
Type=FMV-6266NA3/L
Location=千葉県
Age=30代
毎度お世話になります。場違いとは存じますが、何卒お助け頂きたくお願い申し上げます。
この度、上記のパソコンを中古品にて購入いたしました。
CD-ROMは東芝のXM-1802Bなのですが、作成したファイル等をCD-Rに保存する事が可能なライティングソフトには、どのような商品が御座いますでしょうか。
無い知恵を絞り、また、インターネットの力を借りて見ましても無能な私では解決する事が出来ませんでした。
お忙しい所、まことに申し訳御座いませんが、ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
シバケン様、いつも楽しく拝見させて頂いております。何の関係も無い雑談なのですが、実は私の会社の社長と私の主人とシバケン様は、誕生日が同じなので御座います。なぜか妙に嬉しくなってしまいました。
(02/07/02)
A;パソコン大魔神
東芝の「XM-1802B」はCD-RWドライブでは無く、CD-ROM(読み出し専用)ドライブですのでCD-Rメディアへの書き込みは出来ません。
そんな有り難いライティング・ソフトが有ったら大変な事になってしまいます。
(02/07/03)
<シバケン>
誕生日が同じとは、私も嬉しいです。
(02/07/03)
<best>さん
早速のご回答有難う御座いました。
自分の無知さに穴が有ったら入りたい$S境で御座います。
このような愚問に貴重なお時間を頂き、申し訳御座いませんでした。
(02/07/03)
NG−1163
Q;oka
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER C-8-305
Location=大阪府
Age=40代
お世話になります。
Windows98seとwindows2000のデュアルブートで使用していますがCPUがK6−300なので速度がややおそいです。
CPUを取り替えたいのですが、この機種(ボード)にあうCPUがどんなものがあるのか自力ではまったく判断できません。
CPU名称と最大MHzをご指導いただけたらおおいにありがたいとのですが、宜しくお願い申し上げます。
(02/07/02)
A;パソコン大魔神
4年前の水準としてはこれでも充分使えたはずです。Windows2000を入れるというような余計な事をしなければの話です。
この「C VIII 305」は「ALI 1541」チップセットですので400MHzあたりが限界だと思います。この程度で有れば例えCPUの交換が出来ても体感的には大差が無いと思います。
(02/07/03)
<oka>さん
拝啓
お世話になりありがとうございます。供養塔にて回答を拝見いたしました。
親切なるご回答で、おおいに参考になりありがとうございます。
(02/07/08)
NG−1162
Q;パパ
Maker=FreeWay
Type=FW-6400GX/150/WS
Etc=PenU 450 Xeon IBM DLTA305020
Location=神奈川県
Age=40代
以前ウィルスの件ではお世話になりました。シバケンさんのHPはほぼ読破させて頂きました。大変興味深くこの間書籍代が浮き助かりました。応援しておりますのでますますのご発展お祈りしております。
大魔神様に質問ですがSC-NBUNと言うIO-DATA製のSCSIボードに接続しましたFUJITSU製のHDD(MAC 3091 SC)がWindows2000上でデバイスマネージャーには登録され正常動作となっていますがコンピュータ管理では認識されずFDISKできずに使えない状態で困っております。
リムーバルケースで起動用のIDE接続のHDDを交換しWindows98Meにて起動しFDISKを試みても認識されずやはりデバイスマネージャーでは正常動作となっております。
同じボードに接続しているCDROMはどちらのOSでも問題なく使えております。この場合は他のマシンでFDISKし認識させるより方法はございませんか?
初歩的な質問で恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。
(02/07/02)
A;パソコン大魔神
I-Oデータの「SC-NBUN」というSCSI/SCSI-2アダプターはすでに絶滅した(生産終了)もので、Biosが搭載されていないものです。従って起動時にSCSIディバイスを自動的に認識できないためにFDISKが出来ないという事になっています。
このSCSIカードにはユーティリティ・ソフトが添付されているはずで、その中に専用のフォーマッターが含まれている様です。
何れにしても、Biosが搭載されていないSCSIカードは主にスキャナーなどの接続に使うもので、HDDの接続には適しているとは思えません。
(02/07/03)
<シバケン>
我がサイトをご贔屓賜り有り難う御座います。此れからも宜しくお願い致します。
(02/07/03)
NG−1161
Q;RUPIN21
Maker=Fujitsu
Type=TV20
Location=福島県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。
最近になってやっと、パソコンの蓋を開けた初心者です。いろいろと、ご指導宜しくお願いたします。
さて、質問なのですが、メルコのCPUアクセラレーターHK6−MD533P−NV4を取り付けて起動できますか?
同じメルコのHK6−MD533−N4という製品は対応しているみたいなんですが・・・・。
勘違いと思い込みで、先の製品を手に入れてしまったんです。なんとか、なりませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。一度取り付けましたが、NO SIGUNARUと出るだけでした。
メモリ:256MB
HDD:40GB
ATA/100インターフェースボード、メルコIFC−AT100と、増設しています。
(02/07/02)
A;パソコン大魔神
メーカーがダメという事で折角「X」マークを付けているわけで、やはり無理なのでしょう。オークションか何かで購入したのであれば「やられた!」と思って諦めて下さい。
それよりも、この「T III20」は、不安定さでは定評の有る「Intel 430TX」チップセットですので、仮にこのCPUアクセラレータが動作したとしても使い物にはならないと思います。何時も言っているようにパソコンの性能を決定するのはCPUだけで無く、チップセット・メモリー・CPU・VGAアダプターの組み合わせです。
根本的に考え方を改めて、このFM/Vの呪縛から逃れる方向で考えて下さい。
(02/07/03)
NG−1160
Q;佐藤
Maker=DELL
Type=DIMENSION4400
Etc=WIN XP HOME/ADSL 1.5M
Location=静岡
Age=20代
シバケン様、大魔神様こんばんは。疑問に思うことがあり、お便りさせていただきました。
1.ノートンインターネットセキュリティ2002プロフェッショナル版には通常版のファイアウォールに加えIDS機能がついていますが両者はどういう違いがあるのでしょうか。(ファイアウォールの不正アクセスブロックもIDSの不正侵入検出も言葉だけみると私には似たような機能としか受け取れますせん)また個人でパソコンを1台だけインターネットに接続している場合通常版とPro版のどちらを購入したらよいのでしょうか。
2.ハードの中で断片化しているデータをCD-R/RWやMOにコピーした場合断片化されたままコピーされてしまうのでしょうか。またCD-RWメディアで品質等信頼のおけるメーカーがありましたらお教えいただけないでしょうか。
(02/06/29)
A;パソコン大魔神
1.について
そんなことはシマンテックに聞いて下さい。
2.について
断片化はあくまでそのマシンのディスクの中で起きているだけで、ファイルやフォルダーをコピーするのであれば書き込む方は順番通りに並んで書かれます。
CD-R/RWやMOの場合は、HDDとまったく異なるメディアですので問題有りませんが、HDD同士をコピーツールなどでコピーすると断片化した状態で書かれてしまいます。
また、CD-RWについてですが、残念ながら信頼のおけるメーカーは有りません。それはCD-RWという方式自体が信頼がおけないからです。
(02/06/30)
NG−1159
Q;iron
Maker=Compaq
Type=Deskpro EP Series
Location=神奈川県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様。初めまして。「シバケン天国」拝見させて頂いてます。
質問コーナーも参考に色々手を下してみたのですが、自分の問題が解決できず悩んでおります。御指導願います。
私の今の状況は、質問コーナーのNO.141のケースと似ているのですが、WindowsMeからWindows98Seに変更したく、
「A:\>FORMAT C: (Enter)
A:\>C: (Enter)
C:\>MD \WIN98 (Enter)」
と進めてみたのですが、下の
「C:\>copy E:\WIN98\*.* C:\WIN98\*.* (Enter)」
と入力すると、
「ファイルが見つかりません。-E:¥WIN98¥*.*0個のファイルをコピーしました」
と、なります。
Windows98とWindows98Seの違いかと素人ながら¥WIN98SE¥*.*などとかしてみましたが、ダメでした。
当たり前だろ。
とか言われそうですが、自分の知識と情報力では行きづまってしまいました。
不足な状況説明が御座いましたら、指摘頂ければと思います。
何卒宜しくお願い致します。
CPU:Celeron 500MHz、500/66MHz
ステッピング:32/128MB
メモリ:64MB
システムROM:686J1 v3.05
(02/06/26)
<パソコン大魔神>
DOSのコマンドは間違っていないと思いますが、インストールCDは製品版のWindows 98 Second Editionに間違い有りませんか?
「C:\>Dir E:」でCDの内容を確認して下さい。
ちなみに、Windows98は第一バージョンとセカンドエディションは同じ「Win98」という名前のフォルダーにキャビネット形式で書き込まれています。
(02/06/27)
Q2;iron
Location=神奈川県
Age=20代
「C:\>Dir E:」としてみましたが、ダメでした。
「CDR101:NOT ready読み取り中ドライブE:中止(A) 再試行(R) 失敗(F)F(Enter)
ドライブE:のボリュームラベルはありません。CDR101:NOT ready・・・F(Enter)
INT24で失敗しました」
となります。
勿論、インストールCDは製品版のWindows 98 Second Editionです。
他のPCで中身を覗いてみたところ、しっかりsetup.exeや win98*.*関係のファイルはありました。
他のアプリケーションソフトのCDを問題のPCに入れ、Dir E:とするとファイルの閲覧はできます。
なので、CDドライブの問題というよりWin98のCD-ROMの方が何か問題があるのでしょうか?
友人等からWin98のCD-ROMを貸してもらえる様なら試してみようと思うのですが。
それとも何か根本的に間違いを起こしてる可能性があるとしたら、どんな要因が考えられますでしょうか?
宜しくお願い致します。
(02/06/27)
A;パソコン大魔神
問題のPCのCDドライブに問題が有ると思います。製品版Windows98SEのCDがCD-Rメディアに焼いたもので無く、オリジナルであればCD-ROMドライブのレーザーヘッドが汚れているか劣化していることが考えられます。
CDドライブが5.25インチのものであれば、この際買い換える方が今後のことを考えれば安心です。
この時、スケベ根性を起こしてCD-RWやDVDドライブを購入しようなどと考えると更に泥沼に嵌ります。最初にCD-ROMドライブが付いているという事は、それなりの理由が有る(電源の容量、VGAの性能)という事ですので、背伸びをしてはいけません。
(02/06/28)
<iron>さん
物理的要因となると私にはどうしようもありません。
交換なり考えて成仏したします。ありがとう御座いました。
(02/06/28)
NG−1158
Q;balon
Maker=DELL
Type=OptiplexGC
Location=東京都
Age=30代
現在、仕事でLANを組んでおり、回線はISDNでルーターはFIJITSUのNetVehicle-S30を使用してます。
元々そのルーターには1台(DELL・OptiplexGC)しか接続しており、先日新たにもう一台(富士通・FMV-5200CL)接続しました。
その2台ともルーターを通して外(インターネット)には問題なく接続できるのですが、LANでファイルのやり取りを行おうとすると、DELL→富士通は問題なくできました。
ところが富士通→DELLで行おうとすると20kバイト以下だとできるのですが、それ以上のファイルになるとエラーになってしまいできないのです。
ルータを介さずにPeer to Peerで行っても同様の結果が出てしまいます。このような状態での考えられる原因とは何でしょうか?
なにかいい解決案がありましたら教えてください。シバケン様、大魔神様よろしくお願いいたします。
(02/06/26)
A;パソコン大魔神
Windowsのバージョンが書かれていないので、アドバイスしにくいのですが、NetBEUIプロトコルを追加して見て下さい。
(02/06/27)
NG−1157
Q;レオン
Maker=HP
Type=pavilion2000
Location=香川県
Age=10代
シバケン様、パソコン大魔神様。
去年7月にpavilion2000のCPU566MHZタイプの物を価格に魅せられ購入いたしました。
最初の頃はWindows98でしたので、リカバリーの嵐で大変でした。
Windows2000を入れようかと店に訪ねたことがあるのですが、ガキが2000使えこなせる自信もないため、ポケットマネーが貯まり次第、WindowsXPを買うぞ!と決めてました。
今年の一月念願のWindowsXPを買い、インストール前にWindows98をリカバリー途中、起動しなくなり、泣きながら修理代1万5千円を払ったのを鮮明に覚えております。修理から帰った後恐る恐るインストールし、無事WindowsXPが起動してくれました。
で、ここまではよかったのですが、ある日突然。今まで通り休止状態を実行し、復帰のため電源を入れると、(失敗しました。)のような画面が出て、もう一回リトライする。XPをブートする。の2種類が出たのですが、リトライが出来ませんでした。
それからずっと、休止状態を実行すると、その様なエラーに見舞われます。これは再インストールしか手がないのでしょうか?
それともう一つ質問なのですが、WindowsXPにしてからスリープモードが使えないようになりました。
終了オプションにもメニュー出てないですし・・・途方にくれてます。
是非アドバイスを頂きたいので宜しくお願いします。
【マシン構成】注:変更部分
メモリ64M→318M
OS:Windows98→WindowsXPHOMEにアップグレード
NETフレッツADSL1.5M
(02/06/25)
A;パソコン大魔神
この激安パソコンはWindows98とMeにしか対応していません。
私がアドバイス出来る事は「元に戻せ!」という事だけです。
こういう経験も大事ですでの、これに懲りずに修行して下さい。
「安物買いの銭失い」というコトワザが実感できたと思います。
(02/06/25)
NG−1156
Q;KEN
Maker=NEC
Type=pc9821 XA7
Etc=OSはWindows98、MS−DOS5.0A
Location=奈良県
Age=40代
シバケン様、大魔神様。こんにちは。
MO(富士通)が認識しません。configとかの書き込みでしょうか?
MO機種名:MODEL M2512A2FLE FUJTSU 00H701、230MB (スカジー2)内付け用を外品(電源付)ケースにセットし、外付け用として。
A:ドライブ(OS Windows98)で使ってます。もちろん認識してます。
B:ドライブ(OS MS-DOS 5.0A)CADで使用してます。ところが、ドライブを認識してくれません。
C:はスリープ、D:はフロッピー、E:はCDドライブ
F:WIN98上では、MOを認識して、且つ使えます。
HDD:BUFFALO(メルコ)のIFC-U、SP-M2なる疑似スカジーボードを使用の内臓IDEです。パーテーションでOSを区切ってます。9821のメニュー画面ではSCSIディスク#1と出てます。
初めてなもので、可笑しな質問ですが、仕事用で使ってますので私ども素人では壊してしまうと心配ですので、怖くて触れません。宜しくご指導の程お願いします。
最後になりましたが、シバケンの天国に出会えたことを感謝します。
これからも拝読させて頂きます。どうぞ末永く続くことをご期待いたします。
(02/06/23)
A;パソコン大魔神
MS-DOSでMOを使う場合はConfig.sysにDOS用のドライバーをロードする記述が必要です。しかし、最近のMOドライブはDOSで使用する事を想定していません。
従って、Windows上から操作を行うしか手立ては有りません。
(02/06/24)
<KEN>さん
こんにちは、まず有難うございます。
これよりシバケン様のサイトを拝読させて貰います。
それでは、PC(MO問題)解決し次第御連絡させて頂きたいと思います。有難う御座いました。
(02/07/01)
NG−1155
Q;Scherer
Maker=Fujitsu-Siemens
Type=T-Bird, P80-5
Etc=Apollo Pro133A PCI Chipset
Location=ドイツ
Age=40代
拝啓、シバケン、大魔神様。
いつも勉強と参考になるホームページを愛読させて頂いてます。私事乍ら、昭和50年前後に京女に通い(大阪女ですが)、さすが京都の方のエスプリに感銘しております。
ドイツ仕上げの独語環境のPC改善に10代の息子共に難題にあたり、もし、お力をお借りできたらとお便り申し上げます。
上記以外にPentium III 800,1MHz、BIOS v6.00PG,32GB。
最近変更したのはWindows98からME、そして2000に、それと128MBから384MB。
問題はグラフィックカードをATI Rage Fury ProXpert 2000を同社のRadeon7500に差し替えるとリソース競合D0000000h-DFFFFFFFhで黄色の!マークが出ます。
ATIのドライバーは4in1の最新版を使用してます。
BIOSの設定ではVGA、PnP OSはYesにしております。尚、IRQ10をATIの使用にのみ当てられてます。
何しろデジタル絡みの勉強も必死にムチうち努力はしているのですがシロウトです故、アドバイスのほどよろしくお願い致します。敬具
追。W32 Virus を退治して以来、Outlookexpressの使用を止め、ドイツテレコムのサーバーは日本語サポートがありませんのでヤフーメールで失礼します。
(02/06/23)
A;パソコン大魔神
海外モデルの場合は詳細な仕様を調べる手間が大変なので、出来ればURLも併記願います。
そもそも、何故危険を冒してWindows2000をインストールしなければならないのかという動機が不明なのですが、Windows98がプレインストールされた製品に2000をインストールするのは”自殺行為”に近いものが有ります。
まして「ATI Radion」という割合新しいVGAアダプターに交換するなど、”焼身自殺”に等しいものです。(他人には迷惑をかけないので”自爆テロ”とまでは言いません)
日本国内でもあまりやらないような冒険を、異国の地でやるのは如何なものかと思いますので、是非、思い留まるよう再検討願います。
基本的に、メーカーが保証していないアップグレードは「問題が起きる」と考えるべきです。
(02/06/23)
<シバケン>
エスプリねえ。大阪女がワザワザ、キョージョに通い、ドイツに棲まれて、フランス語かいなと。
此れからも宜しくお願い致します。
(02/06/23)
NG−1154
Q;りえ
Maker=IBM
Type=Aptiva2161-TAE
Location=三重県
Age=20代
はじめまして。ちょっと疑問があるので質問させてください。
AptivaをWindows95で買い、何の不満もなかったのですが人に言うのが恥ずかしくなったのでWindows98をクリーンインストールして満足に使っていました。
ところが最近HPを作って写真を載せたいと思い、スキャナーを買いました。どうせHPに載せるのに使うだけだからと思い、店に行って安かったEPSONのGT-7200Uを買いました。
家に帰って接続してみるとスキャナーが認識されず、説明書によるとWindows3.1、Windows95からのアップデートしたものでは使えないそうです。
やっと質問なのですが、これは何が原因なのでしょうか?
Windows98以前のパソコンでは足らない部品があるからということなのでしょうか?
それともWindows98がプリインストールしてあるものとWindows95からクリーンインストールしたものではプログラムが違うということなんでしょうか?自作パソコンの場合はどうなるのでしょうか?
できればこのAptivaでスキャナーを使いたいですがメモリーも64MBしかないので使えないなら仕方がないかと思っているのですが、どうも不思議で気になるので質問させてもらいました。
Aptivaの古いのを使って不満がないというようなレベルなのでとんちんかんな理由しか思いつかないのでよかったら教えてください。
(02/06/22)
A;パソコン大魔神
この「IBM Aptiva TAE」という機種は値段が高かった割には非常に手を焼かされた製品で、これを最後にOEM製品に切り替わっています。
結論から言いますと、この機種のUSBは「タダの”四角”い穴」だと思うしか有りません。
元々、USBが問題ダラケとは言え、使える状態になったのはWindows98以降で、95の時代はマザーボード・メーカーが提供する特殊なドライバーが必要でした。
また、この時代のUSBはリビジョンが1.0ですので、仮に動作するとしても現行のUSB2.0対応機器と接続できる保証は有りません。
最近ショップの店頭に並んでいるスキャナーの大半はUSB接続の”安物”ばかりですが、本来「フラットベット・スキャナー」というのはSCSI接続をするもので、価格的にも10万円以上はするものです。多くのユーザーが誤解している事ですが、一般に売られているスキャナーは「簡易スキャナー」という普及品で、ホームページに写真を入れるとか、年賀ハガキにイラストを入れるという程度のレベルのものです。そのため、5万円以下の価格設定にしなければ売れないと見た家電量販店達が”安物”をメーカーに要求したためにUSB接続のスキャナーばかりになってしまいました。
しかし、デジカメでも10万円を超えるものは有るわけで、スキャナーのような広い面積の画像をカラーで正確に読み込むための機器が”安物”しか店頭に無いという現状は困ったことだと思います。
(エプソンでもESシリーズのようなSCSI接続のものも有りますが、値段は当然高い)
(02/06/23)
NG−1153
Q;ロパン
Maker=TEKRAM
Type=P6PROA5
Location=神奈川県
Age=20代
初めて質問させて頂きます。
本機は1999年の暮れに組みました。OSは、Windows98SE を使っておりまして、もう2年半も経ってしまいましたが、今でも特に問題なく使用できておりますし、ゲームを使用目的としていない私にとっては、速度にもさほど不満を感じておりません。
【構成】
・ M/B:TEKRAM P6PROA5 (FSB 100MHz ,UltraDMA 33MB/s)
・ CPU:Pentium III 500MHz
・ 電源:HEC-350-T(350W)
・ Memory:DIMM 128MB PC100 CL2 × 2=256MB
・ HDD:BM DTLA-307030 30.7GB C/2MB 7200rpm 8.5ms ATA66
・ Video:3dfx Voodoo3 2000 AGP(16M BLK)
・ sound:Creative SB Live! Value
・ LAN:corega FEther PCI-TXL
・ SCSI:AMD PCI SCSI Controller
・ Modem:ViVa56LP-V
・ DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1612
・ CD-R:Panasonic CW-7503(SCSI)
・ MO:Fujitsu M2513A(SCSI)
ちなみに上記で一番古いデバイスはSCSIで、1997年のものです。
さて、質問なんですが、
●VIA Apporo Pro のチップセットについて質問させて頂きます。私が使っているM/Bのチップセットは「VIA Apporo Pro」ですが、本ページの過去のログで散々言われております“VIAチップセットの掟”は当てはまるのでしょうか?今のところ特に問題は生じてないと認識しておりますが、「VIA
4in1 Patch」のインストールを行わないとどんな弊害が生じるのでしょか?
●また、Ultra-ATA/33 対応のM/B の場合、“HDD に8.4GB の壁がある”とおっしゃってますが、私の場合、30GB が問題なく使用できていますがこれはどうしてでしょうか。BIOS
のバージョンが関係しているのでしょうか?
●最後にIDEカードについて質問させていただきます。
最近、HDD からの回転音が大きくなってきたので、そろそろ交換を考え始めたのですが、現在市販されていますHDD はATA/100は当たり前で、133
対応のものも出てきております。しかし折角ATA/100 対応のHDD を装着してもM/B がATA/33では何やら勿体無い気が致します。IDEケーブルも、ATA100対応のスマートケーブルに交換済みで、あとはM/Bさえ早くなればと思い、Slot1対応でVIAのチップセットが載った中古のM/Bを秋葉原で探しました。少ない投資でバージョンアップと考えたのですが、ある店の店員さんから次のように言われました。
「中古のM/B に交換するくらいだったら、ATA/100対応のIDEカードを購入するほうが賢いですよ!中古で3,000円以下で買えるし、OSの再インストールも要りませんし確実に早くなります。」
何やら、良いことばかり言われましたが、IDEカードに関する知識ない私はもう少し勉強が必要と思い、購入するのを止めました。実際のところ、IDEカードは良いこと尽くめなのでしょうか?
何かそれによる動作が不安定になる等の弊害はないのでしょうか?
しかし、W杯で日本は惜しくも決勝T一回戦で負けてしまいましたが、日本代表には本当に勇気付けられました。最近の若者は、スポーツもしない、サークルにも入らないと一体何をやっているのだろう?と感じてましたが、サッカー日本代表のことはちゃんと応援しているのですね。
世界を相手に対等に戦っている若者を見て、自分も着実に前進せねばという決意をもたらしてくれました。今年で20代終わってしまいますが頑張ります。
シゲハン様、大魔神様、今後も末永く本ホームページの運用が続くことをお祈り申し上げます。
(02/06/20)
A;パソコン大魔神
特にトラブルが無いのであれば私の出番は有りません。
色々考えるのは結構な事ですが、「知識」=「経験」では有りませんのゴチャゴチャ考える暇が有るなら色々トライするべきです。良く公務員の人と話をしていて「もし失敗したら責任問題になる」という話を耳にしますが、失敗したらそれなりの責任を取るのは”当然”の事で、「何をアホな事を言っとるんや!」と思います。これと同じで失敗すれば「経験値」がアップするのに、失敗を恐れるあまり何も進歩しないのでは時間の無駄使いです。
この質問も、すべて実際にやって見れば判る簡単な話です。
「VIA 4in1 Patch」のインストールを行わないとDMA転送、AGPコントローラ、IRQ設定で問題が起きるからパッチ・プログラムとして提供されているわけです。
8.4GBの限界の問題は、実際に大量のファイルを書き込んで見れば判ります。Ultra-DMA/33であっても8.4GBの壁が有るものも有りますし、Biosを一部修正して壁を取り払ったものも有ります。詳しくはマザーボードのテクニカル・リファレンスを読んで確認する事です。
最後にIDEカードですが、この話は過去のログに何度も掲載しています。
IDEカードなどは安いものですので、試しに買って取り付けて見ればアクセス速度に変化が無い事は一目瞭然で判る話です。
悪気が有っての質問だとは思いませんが、お金を掛けずにスピードアップなど出来る道理は有りませんし、Windowsの再インストールが「邪魔クサイ!」と思うなら自作機に手を出す意味は有りません。根本的に発想の転換をして、もっと色々な事にチャレンジして下さい。
パソコンで幾ら失敗しても、誰かさんのように「東京拘置所」に送られることは絶対に有りません。
(02/06/21)
<シバケン>
有り難う御座います。
(02/06/21)
NG−1152
Q;雑炊88
Maker=日立
Type=PCT-610R5SD
Etc=OS:Windows.Me メモリ:256M
Location=宮城県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、いつも楽しく拝読させていただいております。
初めて質問させていただきますが、私の使用パソコン「PriusDeck610R」にWindows2000をインストールしても良いものかどうか悩んでおります。
そう申しますのも、このところ絵を描き始めたのですがリソース不足やシステムの不安定さに悩まされたりすることが多いのです。
安定しているOSに乗り換えたいと思うのですが、日立のコールセンターにドライバ類を問い合わせてもOSの変更を制止されてしまい、アップグレードは禁物なのかしらと思わされています。
この機種にWindows2000は駄目なのですか?
PS:お二方のお話は全てが諸手を挙げられないこともありますが、含蓄があり唸らされることが多いです。これからも一石を投じるお話を期待しております。
(02/06/20)
A;パソコン大魔神
このモニタ一体型パソコンはCPUがPentium-III 700MHzで、チップセットはIntel 440ZX、VGAはATI RAGE Mobility-M1(AGP
2X)、HDDは30GBです。
その上にDVD-ROMを搭載し、ビデオキャプチャーまで組み込んだ「欲張り型一体パソコン」です。
こう言っては何ですが、「日立」とは思えない滅茶苦茶な構成で、普通に考えてもマトモに動くとは思えません。なぜ「日立」とも有ろうものが、「SOTEC」製かと見間違えるような製品を発売したのか、信じられない気持ちです。
このような異常とも言えるマシンのOSを入れ替えれば、ほとんどのディバイス・ドライバーをWindows2000用のものに入れ替える必要が有ります。それが不可能なので「禁止事項」になっているものと思います。基本的に設計を間違えてしまったような製品は、いくら2000にしても安定するものでは有りませんので、そう言う逃げ手を模索するより、マシンの中身を清掃する事から考えて下さい。恐らくCPUファンがホコリまみれになっていると思います。
それと、使わない機能を出来るだけ削除してマシンの負荷を最小限にする事です。
ところで、このインターネットの世界は、ある面では”無法地帯”と言えますが、普通は潰されてしまうような少数意見でも掲載する事が出来ます。世の中には色々な考え方が有りますので、多くの意見に触れることは必ずプラスになると思います。ある掲載記事が「間違っている」と思えば反論すれば良いわけです。自分の知識や経験が不足していれば簡単に撃破されてしまいますし、正しければ記事が訂正される場合も有ります。
この「パソコン大魔神」の掲載内容は私個人の見解に過ぎません。それが参考になると思えば参考にして頂ければ良いですし、間違っていると思えば参考にしなければ良いだけの話です。何もかも諸手を挙げて賛同して頂く必要は有りません。
ただ、不幸にしてパソコンのトラブルに遭遇したときに、その解決方法を考える上で何らかの参考にして頂ければ結構かと思います。
(02/06/21)
<シバケン>
我がページには毎日色んな内容のメールを戴きます。有り難いことです。
十人十色。百人居れば百の意見が有りまして。アア、こんな意見も有るのかと、其れで佳いと思てます。
(02/06/21)
<雑炊88>さん
シバケンさま・パソコン大魔神さま。
迅速な御回答ありがとうございます。Prius610Rは昨年安かったことと形状に惚れ込んで買ってしまいましたが、やはり異常な機体だったのですね。
せいぜい妙な負荷をかけない使い方を心がけたいと思います。
to大魔神さま:当時の業界事情をふまえた細かな分析は確かだと思います。これからも参考にさせていただきます!
toシバケンさま:「憂国」には全くその通りだと頷かされ、テレビや新聞の論調などよりはよほど信頼できる話だと思います。これからも頑張ってくださいませ!
末筆ですがお二人のご多幸、心よりお祈り申しあげます。
(02/06/21)
<シバケン>
お褒めに預かり、有り難う御座います。
(02/06/21)
Q2;雑炊88
Location=宮城県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、以前は本当にありがとうございました。
お告げを戴きながら、あれから結局ダメモトでWindows2000をインストールしてしまいました。
ドライバについてはサウンド・AV関連がリカバリディスクからMeのものが奇跡的にインストールでき、ドライバ関連で駄目だったのは3モードフロッピー(割り切って諦めます)に、モデムぐらい(これはネットでダウンロードできました)でした。
動作状況としては、WindowsMeを使っていたときよりも遙かに快適(メモリ不足がなく、凍らないのは大きいです)ですが、難点を申せばシステムのプロパティで「コンピュータ」が"x86Family6Model8Stepping3AT/AT COMPATIBLE"なるものになってしまったことと起動時と終了時にスピーカーから「ガー!」という雑音がちょっと聞こえることなのです。
そこで質問なのですが、
1)システムでのプロパティでの前述したコンピューター名はドライバか何かの不具合なのでしょうか?(もしかしたらMGI PURE DIVAがインストールできないのはそのせいなのでしょうか)
2)起動時・終了時の雑音は何か悪いことの前兆でしょうか?消すことは出来ないのでしょうか?
(02/06/30)
A2;パソコン大魔神
「Pentium-III」は「x86Family6Model8Stepping3AT」という認識で合っています。
起動時と終了時の雑音は、サウンドの設定で起動時と終了時の音を鳴らないようにすれば出なくなるはずですが、サウンドドライバーはマシンを腑分けしてサウンドチップのメーカーを調べ、そのサイトからWindows2000用のドライバーを入手する必要が有ると思います。
ところで、Windows2000にして安定したと言うのは大きな誤解で、元々の原因は使用するアプリケーションにバグが有るからです。マトモなアプリケーションであればWindows
Meでも問題無く動作します。
(02/07/02)
NG−1151
Q;かみ
Maker=SONY
Type=PCG-Z505V/BW
Etc=OS:Windos98Me
Location=神奈川
Age=20代
はじめましてm(__)m
ずっと前からOpenMG jukeboxにメモリースティックを入れて終了すると「Omgjboxが原因でMSVCRT.DLLにエラーがでました」みたいなことになるのですがどうすれば直るのか教えてください!!
使っていてメモリ不足という画面が青くなるエラーがあったためメモリは128プラスして現在192MBです。
(02/06/16)
A;パソコン大魔神
修正モジュールが公開されていますが、これで治るかどうかは判りません。
【此処】
<消滅・19/09/11>
(この程度の事は自分で調べて下さい)
(02/06/17)
NG−1150
Q;PCオタク
Maker=FUJITSU
Type=FMV DESKPOWER C2/465
Location=栃木県
Age=10代
シバケン様、大魔神様。たびたび質問させていただいているPCオタクです。
先日、Artdink社製のA5完全版(エターナルではない)を買ってきました。
・・・・が、A5完全版の動作環境にはVRAMは4MB以上でないとハードウエアアクセラレータによる3D画面は使用できない皆ことが書いてあります。
自分のPCのVRAMは9〜12MBほどをメインメモリから拝借しているものです。
「192MBに増設したのだからそのくらい大丈夫だろう」という軽い気持ちでゲームを起動したところ、
「!グラフィックのメモリが不足しています。ディスプレイの解像度を落としてください」
「!ビデオメモリーが不足しているためHAL使用時はテクスチャーが使用できません」
というメッセージが立て続けに表示されました。
前者のメッセージはOSのもので、後者のメッセージはゲームのものであることがわかっています。
OKをクリックすればゲームは起動しますが、メッセージの通り、ハードウエアアクセラレータと使用するとテクスチャーが表示されず、のっぺらぼうな3Dになります。
ハードウエアアクセラレータを切ればテクスチャーが表示されますが、パフォーマンスは最悪です。
尚、ハードウエアアクセラレータはシステムのプロパティから入/切しているわけではなく、ゲームのオプションで設定しています。
メーカーのサポートは適当なことばかり言うし、Artdinkのサポート窓口は蒸発してしまったのでどうしようもありません。どうか助けてください。
P.S:「此処だけの話」ついに読破しました。
(02/06/16)
A;パソコン大魔神
この製品で3Dゲームなどやろうと思うのがソモソモの間違いです。
何故ならば、CPUがIntel Celeron466MHz、チップセットは最悪の「Intel 810E」です。
貴方が出来る事は、ゲームを諦めるか、マシンを買い換えるかの何れかです。
(02/06/17)
<シバケン>
読破、有り難う御座います。ホカのも宜しく。
(02/06/17)
NG−1149
Q;木村 博樹
Maker=富士通
Type=FMV M4707
Location=岩手
Age=40代
シバケンさん、大魔神さまこんばんは、初めて質問させていただきます。
私は、8人の子供たちと、妻の10人家族です。8人の子供たちの中でも、今年小学校に上がった四女と、4歳になる双子の長男と次男は、パソコンが好きでゲームやら、お絵かきとか私が集めた子供向けのソフトで遊んでいます。これからの時代、パソコンぐらい扱えるようになってほしいと思い自由に遊ばせております。子供というのは、大したもので、新しいソフトもすぐに操作を覚えてしまいます。四女は、今では私よりタイピングは上手なくらいです。
さて、質問なのですが、我が家にはM4707のほかに子供用としてペンティアム100メガのパソコンが1台あるのですが、最近では動かないソフトも多くなってきました。
そこで、M4707をWindowsXPにして安全にパソコンを共有しようと考えたのです。
インストールは無事に終わりまして、そこそこ快適に動いていました。ところがしばらく使っているうちに動作がぎこちなくなってきましたので、再インストールをしようとしたのですがうまくいきません。
ためしにフロッピーから立ち上げてドライブCをフォーマットしてからインストールを試みましたが、「製品カタログをインストールできません」と表示されてインストールできません。98seもMEも正常にインストールできました。どうしてXPだけだめなのでしょうか。
大魔神さまはXPをあまりお勧めではないようですが、私の場合はそれほどストレスなく動いてくれましたし、win2000よりは、互換性も高いように感じたのでできればこのまま使いたいと考えております。どうかよろしくご教授お願いします。
(02/06/16)
A;パソコン大魔神
この製品は2000年5月に発表されたもので、CPUはAMD Athlon700MHz、チップセットはAMD751、VGAはATI RAGE 128VR、HDDは40GBですのでスペック的には問題有りません。
こちらで調べたところ、WindowsXPに関しては多数の修正モジュールが公開されておりますので、此処のサイトで検索して、自分で処理して下さい。
(02/06/17)
NG−1148
Q;リコ
Maker=富士通
Type=FMV-BIBLONE7 20
Etc=OS:Windows98
Location=愛媛県
Age=30代
はじめまして。助けてください。
InternetExplorerのバージョンアップを繰り返していたら、いつの間にかOutlookExpressが開かなくなってしまいました。開くときに「MSOE.DLL」を読み込めなかったため、OutlookExpressを起動できませんでした・・・とエラーが出てしまいます。大事な受信メールが見れないので困っています。
InternetExplorerは5.5サービスパックをインストールしたらネットにつながらなくなくなりまして、4や5に戻したりしていたら、いつの間にかOutlookExpressが開かなくなりました。
OutlookExpressのバージョンはたぶん5.5だと思います。
ウィルスの可能性はないと思われます。ノートンアンチウィルスにてスキャンしていますので大丈夫と思われます。
このフォームは別のパソコンで送っています。メールも別のパソコンで受信しました。
何かいい方法はないでしょうか?
(02/06/14)
A;パソコン大魔神
インターネット・エクスプローラを重複してアップグレードすると必ず起きる問題ですので特段珍しい話しでは有りません。
この製品の正式な名称は「FMV-BIBLO NEVII20」で、”VII”と”7”では大違いです。
発表時期は1998年7月ですので丸4年になります。ところが、この製品が設計されたのはそれより遥かに前で、CPUは「Intel MMX-Pentium
200MHz」、チップセットはノート型パソコンにはやや疑問の「Intel 430TX」、VGAは「Trident Cyber 9382-1」で、HDDは3.2GBです。
ハードウェアの構成はどう見てもWindows95の時代のものです。しかし、日本のメーカーの製品はWindows3.1の時代のマシンにWindows95を載せ、”95”の時代のマシンに”98”を載せるというのは一般的でしたので、一般消費者が騙されるのは仕方が無いのですが、製品のキャッチフレーズに「Windows98の性能を存分に引き出す先進のハイスペック」というのは、当時の技術水準から考えれば”言い過ぎ”です。
さて、このWindows95時代のマシンにWindows98をインストールしたマシンに対して更に「インターネット・エクスプローラ」をバージョンアップして、この問題が発生したわけです。Windows98ではIE4.0が標準だったので、原則としてIE5.01が限界です。これにIE5.5とかIE6.0をインストールすれば当然問題が出ます。
このコーナーでも”お笑いネタ”として何度も出てくる「富士通ユーザーのアップグレード・マニア」の典型だと思いますが、富士通のマシンは「コンパック」や「デル」と同じような仕様の製品が多い(”横流し”と言った方が正しい)ので、IBMのように変なパーツを使う事が有りません。その関係で、Windowsのアップグレードではほとんど問題が起きません。逆にその事が災いしてか、次々とアップグレードをやってしまう人が多いと言う現象が出ています。そうなると、パフォーマンスが不足になりますので、一時流行した「CPUアクセラレータ」とか「ゲタ(クロック倍率とコア電圧を変更できるアダプター)」と取り付けて何処までも行ってしまうという悪しき傾向が見受けられます。
クドクドと遠回しな話をしましたが、このマシンの限界はIE5.01です。理由はメディアプレーヤー(IEに紛れ込んでいる)のバージョンの違いです。
なお、「MSOE.DLL」を読み込めなかったため、OutlookExpressを起動できませんでした・・・」と出るのは、IE4とIE5のフォルダー位置の違いで、本来はIE4を削除してからでなければIE5をインストールしてはいけないのですが、IE4はWindowsカーネルに一体化したために削除が出来なくなっていて、これが問題の大きな原因になっています。Windows98にIE5をインストールすると「Outlook
Express」の環境が重複して作成され、どのフォルダーの「MSIMN.EXE(Outlook Expressの実行モジュール)」が正しいのか判らなくなってしまっているからです。IE5は「C:\Program
Files\Outlook Express」の位置に「MSIMN.EXE」と「MSOE.DLL」が置かれますが、IE4では別の場所に有りますので、バージョンアップではフォルダー位置を頭に入れてやらないとこう言うトラブルに遭遇する場合が有ります。
話は若干逸れますが、電子メールとして一般的な「Outlook Express」は、世界中で同じアプリケーションが動くとその問題が世界中に波及するという弱点があります。
昨今のウィルス問題は、アメリカが推進する「グローバル化」の最大の欠点が露呈したものですが、同じことは”経済”の世界にも言えます。世界を変えた「同時多発テロ事件」の実行資金がアメリカ流のイカサマ経済を利用して捻出されたというのも皮肉な話で、インターネットの信頼性をドン底にまで落としたウィルス問題もアメリカ製のソフトが原因です。「アメリカの真似をすると身を滅ぼす」というのは、余りにも物事の考え方が一面的だからで、21世紀のキーワードは「脱アメリカ流」に尽きると思います。
そこで、メールソフトの話に一気に戻りますが、「Outlook Express」を使おうとするから色々な問題が起きていると言うことを忘れてはいけません。
例えば、ジャストシステムの「Shuriken」とか、色々公開されているフリーソフトを使えばウィルスの問題は起きません。それならIEのバージョンアップでWindows環境が滅茶苦茶になる心配は無いわけです。
アメリカ流の一面的な発想では無く、アジア流の自由な発想で物事を考えて下さい。
(02/06/16)
<リコ>さん
大魔神様、ご回答ありがとうございます。
もう、あきらめるしかないですね。ニューマシンを使っていきます。とても、残念です。
それと、シバケン様、数々のお手間と失礼をお許しください。
(02/06/17)
NG−1147
Q;ヤマケン
Maker=エプソンダイレクト
Type=Endeavor pro-1000
Location=大阪府
Age=40代
現在、ディスクトップでプリインストールWindowsXP(pro)を使用していますが、ノートパソコン(THINKPAD A30P)ではWindows2000(pro)を使用しております。
このWindows2000環境をOS・アプリ・データ共そのままディスクトップにLAN接続でコピーしたいのですが、可能でょうか?
ディスクトップにおいては、増設した3台目のATA/133接続(プライマリー接続マスター設定)のハードディスクにユーティリティソフト(SYSTEM
SELECTOR2)によって、基本パーティション(FAT32)を作成済みで、このパーティションからWindows2000とCドライブのWindowsXPを切替起動したいわけです。
ネットでいろいろ検討して見ましたが、Windows98等では実現できそうですが、諸説ありWindows2000で可能なものかご教授願います。
尚、シバケン様のいろいろなコラムはもちろん、読ませていただいております。
時にはおもしろおかしく、随筆読みの感覚で読んでおります。
(02/06/13)
A;パソコン大魔神
”ディスク to ディスク”で丸々コピーするのは簡単な事ですが、ハードウェアの構成がまったく違うので起動できるかどうかは別の問題です。LAN接続ではWindowsの肝心な部分がロックされてしまうため、コピーすることは出来ません。
Windowsの場合は起動できるドライブが”C:”だけに限られていますので、別のドライブからブートする事は出来ません。また、Windows2000とXPは同じNT系のOSですのでデュアルブートの機能は使えません。
何時も言っている事ですが、デュアルブートはトラブルの元凶になりますので、最初からそう言うセコイ事は考えないようにして下さい。異なるOSの環境が必要ならマシンを分けるのが鉄則です。
(02/06/13)
<シバケン>
お読み戴き有り難う御座います。
(02/06/13)
NG−1146
Q;こもり たかお
Maker=FUJITSU
Type=FMV DESKPOWER C2/46L
Location=栃木県
Age=10代
シバケン様、大魔神先生。はじめてご質問させていただきます。
私の持っているボロパソコンのハードディスク(13.6G)も残すところ3.8Gにまで減ってしまいました。
資金が貯まったら、何か記憶装置を買おうと思うのですが大魔神様はDVD-RAM・MO・HD(160G)の内どれがおすすめですか?
また、接続インターフェイスもまだ決まっていないのですが何がおすすめでしょうか?
非常にくだらない質問ですが、よろしかったらご教授下さい。
P.Sシバケン様
M社のISO物語や、パソコンあれこれなど、いつも部活の時間に読ませていただいています。これからも頑張って下さい。
(02/06/12)
A;パソコン大魔神
この製品はCPUが「Intel Celeron 466MHz(FSB 66MHz)」で、チップセットは問題の「Intel 810E」ですので、恐ろしく遅いはずです。このマシンにこれ以上の投資をするのはお金をドブに捨てるか、日本の国債を買うようなものです。
ところが、この製品には別の大きな問題が有って、付属の液晶モニターがデジタル出力のために本体の入れ替えをするとモニターが使えなくなります。
そうなると打つ手は限られて来ますが、後はアナタの技量次第です。
HDDを交換するのが割合安上がりな方法ですが、160GBというのは無茶です。せめて30〜40GB程度に留めておくべきです。(マシンの速度は速くはなりません)
後は、CD-ROMドライブをCD-RWに交換するというのが安くて簡単です。MOは高価なだけですので、会社の仕事で使うので無ければ一般用としてはお勧めしません。
その他には、PCカード接続の外付けディスクという選択肢も有ります。(USB接続はトラブルの種を作るようなものです)
(02/06/13)
<シバケン>
部活と云うことは学生さんですねえ。M社のISO物語は企業内部での話ですから、難しいかも分かりませんが、宜しくお願い致します。
(02/06/13)
NG−1145
Q;みっど
Maker=IBM
Type=ThinkPad 535E
Location=東京都
Age=20代
シバケン様、大魔神様、初めまして。お尋ねしたいことがございます。
ファイルサーバでファイルにアクセスした際に、最終アクセス者(更新者)が誰であるか分かる様にしたいのですが、何か方法は有りますでしょうか。
環境はファイルサーバがWindowsNT4.0、クライアントがWindows98、95、ME、XPです。
ご回答よろしくお願い致します。
(02/06/11)
<パソコン大魔神
ファイルのプロパティの中の「統計」に最終保存者や更新日時が書かれています。
(02/06/12)
NG−1144
Q;tetsu
Maker=NEC
Type=LaVie C LC600J/3
Location=神奈川県
Age=20代
はじめまして、シバケン様、大魔神様。
さっそく質問なのですが、最近データCDを焼こうとしても、Adaptec Direct CDを起こした時点で「サポートされているCD-RまたはCD-RWレコーダはありません」と表示されてしまい使えません。
CD−RWレコーダはMatsushita UJDA320で内蔵されています。OSはWindows98Seです。
私はワード程度しか使わない全くのど素人なので、何がどう悪いのか全くわかりません。
多くの文書を使うので整理するためにも一刻も早く使いたいのですが、なにかご指導いただけますでしょうか。フロッピーがたまってきました。
あらためて、全くのド素人なのでどのような情報が必要なのかわからない上に、質問にも不備があるかもしれませんがよろしくお願いします。
(02/06/11)
A;パソコン大魔神
正式な機種名は「LaVie C LC600J/34DR」だと思いますが、この製品にバンドルされて
いる「Adaptec Easy CD Creator 4 Standard」の問題だと思います。
アダプテックのサイトを見ますと「松下電器産業製 UJDA320」ではアップデートが必要
だとされています。
現在インストールされているソフトのバージョンが4.01または4.02であれば4.05
にバージョンアップをして下さい。【此処】
本当はこの程度の事は自分で調べて欲しいのですが、NECのダウンロード・サイトで検索するのは結構大変ですし、実際に調べて見ると「Easy CD
Creator」に関する修正情報は有りませんでした。
「NEC」という日本有数の大メーカーでさえ当事者能力が無いわけで(大メーカーだから逆にダメだという事も有ります)、このあたりが”ド素人”さんの限界かと思います。
一般ユーザーが止むを得ず有名メーカーの製品を購入するのは、当然の判断ですが、大企業ほど出来が悪いというのは”銀行”と同じです。
今後、社会全体で「大企業に勤めているヤツはアホばかりや!」という認識に変える必要が有るのですが、そうなるまでにはもう少し時間が掛かると思います。
(02/06/12)
<tetsu>さん
どうもありがとうございました!おかげさまで一発で問題解決いたしました!
正に見事に供養されました。しかしこんなに簡単な話だったとは少々情けなくなりました。
今度お世話になるときにはもう少しいい質問になるようにこころがけます・・・。
(02/06/13)
NG−1143
Q;鈴木
Maker=fujitsu
Type=biblo nuV16
Location=愛知県
Age=40代
初めて質問させていただきます鈴木と申します。よろしくお願い致します。
Windowsの終了時に以前は電源が切れる用意ができたというコメントが出ていたのですが、何度もOSの再インストールを行っているうちにそのコメントは出なくなってしまいました。
元に戻せるのでしょうか。
OS:Windows98Se
メモリ:96MB
HDD:10Gに換装(disk maneger使用)
追伸:シバケン様、ストラの話での人事については自分にも経験があり、思わずあの頃の事を思い出してしまいました。
今後とも応援しておりますので頑張ってください。
(02/06/10)
A;パソコン大魔神
電源が正常にシャットダウン出来るなら気にする必要は有りません。
答えが余りにも簡単なので、「リストラ」に関してパソコン大魔神の見解を述べさせて頂きますが、中高年者を強引に自己都合退職させることは、本来は「事業再構築(リストラクチャリング)」とは言いません。単なる「経費削減」に過ぎません。
そのヤリ方があまりにも非人道的なのは、「辞めてクレ!」と会社が普通に頼んでも「ハイ!判りました」とは簡単に了解してもらえないからです。
中高年齢者を強引に辞めさせるという事は、企業が人材の育成を放棄する事ですので、そういう事態に至ったというだけで「先行きが危ない」という事なんです。従って、そういう話が出た段階で即刻その企業を辞めるのが正しい決断です。
ところが、つい先頃までの勤労者に対する国家政策は、健康保険、厚生年金、退職給与引当制度、財形貯蓄(持ち家制度)、持ち株制度など社員を雇用しておく事で企業は資金を運用でき、国も税収が確保される仕組みになっていたわけです。
ところが、アメリカの詐欺まがいの金融政策によって経済情勢が180度ひっくり返り、企業が多くの社員を雇用するのが重荷になって、かくも悲惨な事態になってしまったという事です。
しかし、こうなる事は多少の経済知識が有れば判っていた事なのですが、日本政府はそれを隠してバブル経済の方向に進ませてしまったという二重の犯罪行為を犯してしまいました。旧大蔵省の馬鹿役人と当時の日銀は100回銃殺刑にしても足りない程の”大罪人”だと言えますが、それを想定もせず暢気にサラリーマン生活を謳歌して来た中高年者にも問題が無かったわけでは有りません。
分不相応に家など買わずに、その分の資金を自分自身に投資していれば、イザ「会社を辞めてクレ!」と言われた時に「そのお言葉を待ってました!」と大笑いをして第二・第三の人生を送れたはずなんです。
会社が倒産してしまったのであれば、事故に遭ったようなもので仕方が無いのですが、そうで無いのに会社を辞めてから焼き鳥屋の修行をしているようでは手遅れなんです。
しかし、冒頭にもお話したように政府の労働者政策は”勤続年数が長いほど得すると思わせるような政策”でしたので、ほとんどのサラリーマン諸氏が騙されてしまったのは止むを得なかったことだと思います。それでも、強制収容所に送られて皆殺しになったという事では有りませんので、命が有るだけ有り難いことだと神に感謝することです。
(02/06/11)
<シバケン>
「リストラのハナシ」にも掲載してますが、此処数年で企業の雇用形態についての再構築が進みました。
就職すること自体が大変となり、契約社員と派遣社員が多くなりましたから、安定性が無くローンで家を買うことも出来ません。お陰様でピンハネ業が繁盛。自殺者が激増。
(02/06/11)
NG−1142
Q;koji
Maker=DELL
Type=Dimension L600CX
Location=大阪府
Age=30代
はじめまして、シバケン殿、大魔神殿。
下記問題が解決できません。お知恵を拝借したくお願い申し上げます。
Windows98MEを初期インストールしているパソコンをアップグレードインストールでWindowsXPにしました。
特に問題なくインストールは終わったと思ったのですが、その後から問題が出てきました。
ソフトのアンインストールや新しいソフトのインストール時にエラーが出ます。
ネットワークロケーション<Common AdministrativeTools>、AllUsers\へアクセスできません。どのようにすればよいのでしょうか?
もう一つ問題があります。
コマンドプロンプトのプロンプト部分が文字化けしてしまいました。
[;37;1;40mC:\WINDOWS>
本来C:\WINDOWSのはずなのですが・・・乱筆で恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。
シバケン殿のホームページは、昨日アルコールも口にせず順次熟読しておりますが未だ全ては読み切れておりません・・・
大変おもしろく、また勉強になるものも多く楽しませて頂いております。
(02/06/10)
A;パソコン大魔神
この製品は、CPUが「Intel Celeron 600MHz(FSB66MHz)」、チップセットはお騒がせの「Intel 810E」です。
メーカーがサポートしているOSは、Windows98、NT、2000ですのでXPでは問題が出ても仕方が無いと思います。
このトラブルの原因は810チップセットのグラフィック・ドライバーだと思いますが、インテル社のサイトでもWindows XPはサポートされていません。
【此処参照】<消滅>&Windows XPへのアップグレードというのは、余計な事をしてしまったと言うことです。
(02/06/11)
<シバケン>
お読み戴き有り難う御座います。ごゆっくりどうぞ。
(02/06/11)
<koji>さん
早々のご教授ありがとうございました。
残念ですがあきらめようと思います・・・・・ありがとうございました。
(02/06/11)
NG−1141
Q;kou
Maker=SOTEC
Type=G7100RW
Location=大阪府
Age=20代
しばけん様、大魔神様はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。このサイトを知ってまだ半年ですが、まだ読破出来ていません。本当におもしろい話ばかりなので関心してしまいます。
さっそく質問させてくだい。
この度、メモリ増設をしようとおもいまして、SDRAM128から256を足そうと思っています。
それは問題無いのですが、問題は電源だと思うのです。大魔神様がいつも言っておられるように、SOTECの電源には問題があると。
確かにこのマシンの電源をみれば180W(FSX電源)です。
メモリを増設すれば電源も変えた方がいいのではと思いまして。壊れてからでは遅いので又SOTECの物では不安なので、この度大魔神様に電源についてご教授願えたらと思い質問させていただくしだいです。
私はパーツについては全く知識がありません。電源を変えるなら、どのくらいのワット数で、どのメーカーの物を選んだらいいのでしょうか?
又、電源を交換する時の手順なども教えていただけたらと思います。
SOTEC G7100RW のスペックについては【このURL】<消滅>を参照してください。Windows98MeからWindows2000をクリーンインストールして使っています。
ご多忙かとは思いますが、ぜひご教授ください。宜しくお願いします。
では失礼いたします。
追伸:しばけん様、大魔神様、まだ6月も始まったばかりだというのに、真夏の様な猛暑で困ってしまいますね。ですがお体に気を付けてがんばってください。これからも楽しみにしております。
(02/06/10)
A;パソコン大魔神
このマシンは「AMD Athlon 1GHz(恐らくFSBは100MHzだと思います)」ですので、周辺機器の無茶苦茶な増設をしない限り300W〜350W程度で行けると思います。
電源ユニットだけ交換することも可能ですが、この際ですのでケースごと交換する事をお勧めします。
(02/06/11)
<シバケン>
有り難う御座います。
(02/06/11)