シバケンの天国


供養塔26 供養塔27
供養塔21 供養塔22 供養塔23 供養塔24 供養塔25
供養塔16 供養塔17 供養塔18 供養塔19 供養塔20
供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その28


NG−1230

Q;斉藤   良樹
Maker=NEC
Type=LavieLC700J/6
Location=北海道
Age=20代
WindowsMeの本機種を、職場のLANに参加させたいと思います。実はこの機種は私のものではないのですが、私がネットワークの管理をしている関係で私が設定することになってしまいました。
現在、本機種は自宅で通常の電話回線を使って、インターネットに接続しています。
その設定を生かしたまま、職場のLANに接続し、職場の回線でもインターネットに接続させたいと思います。
最近はOSが98、Me、XPと入り乱れていて、なんだか訳がわからなくなってしまいました。よろしくお願いします。

追伸:Lavieは自宅ではアナログ回線でのダイヤルアップ接続、職場の回戦はルーター経由(Hubにつなぎます)のフレッツISDNです。
職場のLANは非常に小規模で、サーバーはなく、ルーターからWindows98が2台、XPが2台接続しています。
(02/08/27)

A;パソコン大魔神
インターネットオプションの「接続」を「ダイヤルしない」か「ネットワーク接続が存在しないときはダイヤルする」に変更すれば出来ます。
(02/08/28)


NG−1229

Q;taka
Maker=iiyama
Type=NC360CB
Location=福岡県
Age=30代
こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いています。
イイヤマのノートNC360CBをデュアルブートにしたいのですが、新たに、イイヤマのノートを購入したのですが、前のパソコンが、Windows98SEの環境で使用していたので、今までのソフトもハードもWindowsXPに対応していないので、使えない状況が続いています。
そこで、XPと98SEが切り替えて使えるソフト、パーティションマジック7.0にて、デュアルブートにしましたが、XPも98SEも立ち上がるのですか、98SEの画面がドットが粗くサウンドも出ません。
イイヤマのサポートに聞いてみた所、98用ドライバーソフトをダウンロードして、インストールして下さいと言う返答でした。
サポートより教えてもらった、台湾のFICのページよりドライバーのダウンロードを試みたのですがドライバーがダウンロードできないメッセージがでます。
自分のやり方が間違いなのか、どの様にすれば、XPと98が使える様になりますか?お教えください、宜しくお願いします。
ドライバーは、FICのホームページの中に有るようです。FICのA360がイイヤマのNC360CBと同じ機種だと思います。イイヤマさんより聞きました。
パーティションは、つぎの通りに分けました。全体で20GBのハードディスクです。
NTSFを4.9GBでXPのOS用に作成、FAT32を5.0GBで98SEのOS用に作成、残り9GBが、空き領域に成っていますのでこれを半分に割ってそれぞれのソフトをインストールしたいと考えています。宜しくお願いします。
(02/08/24)

A;パソコン大魔神
何を目的にこの様な無茶な事をするのでしょうか?
過去のログにも何度も書いているようにディユアルブートなどという馬鹿な事は絶対に考えてはいけません。増して、Windows98SEの時代のノート型PCにXPをインストールするなど以ての外です。更にパーティションマジックを使って区画を分け、FATとNTFSを同じディスク内に設定するなど話にもなりません。
これだけ、禁止行為を連発されると、調べる気にもなりません。
(02/08/25)

<taka>さん
シバケンさま、大魔神様、即答に対してご返事が遅れましてスミマセンでした!
確かに過去のログを参考にさせていただきます。XPは、XPで98は、98で使用していこうと決めました!
せっかく購入したソフトが使えないのは残念ですが、我が家の供養塔に収めてあげたいと思います。笑
いい意味で!だいぶん無駄な買い物に成ったと思いますが反省し今後の買い物の参考したいと思います。
本来の自分の仕事に戻り精進して行きます。私は、インテリアの仕事をしています。主にオーダカーテンの営業ですが、カーテンの価格も近年価格競争あおりで、低価格でなければお客さまの指示は、なかなか集まりませんこのまま進めば、当然、淘汰さてる会社が沢山でると思います。
またトラブルの際には、ぜひよいアドバイスをくださいませ。有難うございました。
(02/08/27)


NG−1228

Q;一泰
Maker=自作機 マザー ASUS A7V
Etc=使用OS WindowsMe
Location=東京都
Age=30代
初めてお便りします。現在自作のPCを使用しています。
内臓HDの容量が一杯になり始めたので、先日80Gのバルク品の内臓HDを新たに購入しました。
プライマリーのスレイブに接続し、いざ電源をONにするとブート直後ではスレイブディスクの表示に接続したHDの型番が表示されるのですが、FDISK使用時に認識されていないのです。
購入した店に問い合わせると、WindowsMeのFDISKにはバグがありスレイブが認識されない、と言われました。
MS社のHPから修正プログラムをダウンロードすれば直るかも、とアドバイスされましたが結果は変わらず。終いにはスレイブを繋げている状態だとマスターすら認識になくなります。
スレイブのディスクを正しく認識させる方法はあるでしょうか?
(02/08/26)

A;パソコン大魔神
FDISKの段階で正しく認識されないのはマイクロソフトとは関係有りません。
HDDのジャンパー・ピンの設定が正しいか確認願います。それから、プライマリー側のHDDが”Single Drive”の設定になっていないか、また、”Cable Select”になっていないかも調べて下さい。
このようなディスクに関する質問をする時に肝心なディスクのメーカー名と型番を書かないというような事では非常に困ります。少しは答える身にもなって下さい。
(02/08/27)


NG−1227

Q;成瀬
Maker=Aopen
Type=ak73pro
Etc=win2kpro_sp3
Location=富山
Age=30代
inno3dのsavage4 xtremeを使っていますが、Windowsを起動する度に古いバージョンのドライバです。
「標準のドライバを使用します。」とメッセージが出ます。
ドライバはSavage4 Windows2000/XP Driver 8.40.03 を使っています。microsoft標準のドライバを使用しても、同じメッセージがでます。
普通に使用できているのでいいのですが、起動の度にメッセージがでるのはうざいので、解決方をお教え願います。
(02/08/26)

A;パソコン大魔神
これは過去にも有った質問ですが、「S3 Savage4」はVIA製チップセットでは正常に動作しない傾向が有ります。このマザーボードにはnVIDIA製のものを選択して下さい。
(02/08/27)

<成瀬>さん
返信ありがとうございました。
早速nVIDIA社のよさげなもので試したのですが、だめでした。これからは詳しく記述して質問します。
(02/08/28)


NG−1226

Q;新保協三
Maker=IBM
Type=ThinkPad-i1620(2661-23J)
Location=京都府
Age=40代
シバケンさま、大魔神様、はじめまして。私は京都市内で映像関連の仕事をしています。
さて、私は2000年12月に購入したThinkPad-i1620にWindows2000をインストールして使っています。
過去にHDから異音が出て交換したり、液晶につながるケーブル不良で画面がむちゃくちゃな色になったりしましたが、それでも以前に使っていたMACノート(PB2400)より遙かに安定していましたので満足しておりました。ところが本日起動しようとしたら、
「ERROR 0189:Invalid RFID Configuration Information Area」
というメッセージが出て起動しません。
Press<F1>to Setupというメッセージも出ているので、F1キーを押すとBIOSが立ち上がります。この症状に対してBIOSの設定を変えることが有効なのか、またそうだとして、どこをどのように変更すれば良いのかは判断がつきません。
実はこのマシン、以前のHDがクラッシュして新しいHDに入れ替えてから(Windows2000をクリーンインストール)スリープからの起動でしょっちゅうエラーが出て再起動せざるを得ない状況が頻発していました。その場合でも、それまでは再起動で難なく立ち上がっていました。今回のERRORも直前にスリープからの起動に失敗していたという経緯があり、因果関係があるものと想像しています。
スリープの解除で傷害が出ているのは理解していましたので、その対策を怠った自分の責任であると思います。また、消極的ながら、スリープ機能をつかわない(短時間でもシャットダウンさせるなど)という配慮にも欠けていました。
起こってしまったことは悔いても仕方ありませんのでリカバリーに集中したいと思います。
HDの再インストールも覚悟はしていますが、できれば記録されているデータはサルベージしたいところです。
ちなみに、リカバリーのフロッピーディスクなどは作っていませんでした。
Windows2000のCD-ROMを起動ディスクとして、この内蔵HDを読んだりできるものでしょうか(その場合でもデータを受け取る外部デバイスをどう認識させたものか・・・)。
大変お手数をおかけしますが、手ほどきのほどよろしくお願い申し上げます。
(02/08/25)

A;パソコン大魔神
こう言う事が有るから「ノート型PCはサブ・マシンとして使え!」と言っているんです。
起動出来なければ一般的な利用者の技術レベルでは処置無しになります。

Windowsが起動出来ない原因のエラーですが、「RFID」というのが判りません。何かPCカードスロットにカードを挿しているのであれば外して再起動して見て下さい。
そう言うものが無いなら、ハードウェア上の問題だと思いますので、Windowsの再インストールを行っても起動しない可能性が有ります。

データのリカバリーについてはHDDが一台しか無いというノート型PCの根本的な問題が有りますので、確実な方法はディスクを取り外し2.5/3.5インチ変換コネクターを介して他のデスクトップに接続して、必要なファイルをコピーする事です。
(02/08/26)

<新保協三>さん
シバケン様、大魔神様、その後過去のを読ませていただいているとNO.788でノートブックのHDのリカバリーに付いての回答に遅ればせながら気づきました。
まずはこの方法を試してみようと思います。どうもお騒がせいたしました。今後とも拝読させていただきます。
(02/08/26)

Q2;新保協三
Location=京都府
Age=40代
先日は回答頂きありがとうございました。HDの内容はデスクトップマシンにアダプタを介して読み取る事ができました。
そしてHDをThinkpadに戻し、OSの再インストールをしようとしましたが、ハードウエア上の障害らしく、同様のエラーが出て、CDからのセットアップも受け付けませんでした。
ウエブで検索したところ、IBMのサイトで下記の情報に行き当たりました。
「メッセージ: 0189: Invalid RFID configuration information area解決策: EEPROM チェックサムが正しくありません (ブロック # 4 および 5)。システム・ボードを交換して、UUID を再インストールする必要があります。 ThinkPadの修理を依頼してください。」
これはどのような事が起こっているのか、私に理解できる言葉でお示し頂けませんでしょうか。
またこれはマザーボード交換を強いられる状況かと想像していますが、メーカーのサポートに頼らず修復を行う事は難しいのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
(02/08/27)

A2;パソコン大魔神
やはり、予想した通りメインボードの不具合だと思います。
保証期間が切れている場合、IBMはNECの何倍もの金額を吹っ掛けてきます。
そのときは、”敵国”と思って戦って下さい。
(02/08/28)


NG−1225

Q;真理子
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M370AV
Etc=OS Microsoft Windows98 SE
Location=東京都
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、初めまして。
さて、この度はお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。
2000年4月に購入したSOTECマシンです。悪名高きSOTEC、購入当時はそれを知る由もなしで残念です。
ここ半年ほどboot failerで起動しなかったり、よくフリーズするようにもなりましたので今回ハードディスクの交換を行いました。

旧HDD:Maxtor 40GB(E-IDE、Ultra DMA/33 対応)
新HDD:Melco BUFFALO DBI-UVT2シリーズ 40GB (E-IDE、Ultra ATA/100)

自分が未熟であることで起こるかもしれないトラブルを未然に防ぐため、同じ型であるATA/33が欲しかったのですが、大手電機量販店で相談したところ、ATA/33、ATA/66も今はもう無い、だがATA/100でも今のままで33として認識されるだけ、インターフェースカードも80芯のフラットケーブルもいらない、ということで、ATA/100をそのまま購入しました。
そして、新HDDをPrimary/Masterにつなぎ、DOSで起動後biosの設定、fdisk、format、その後、旧HDDをPrimary/Slaveに一時的に繋ぎ、yupdate で新HDDに win386.swp を除き全内容をコピーしました。
そして旧HDDを外し、新HDDで起動したところ1回目はboot failerが起きましたが、2回目からは正常にWindowsが起動するようになりました。
しかし問題があります。Windowsが起動し終えるまでに、5分くらいかかることです。
まずbiosが認識していると思われるメーカーのロゴ画面が表示されている時間が1分ほどあります。交換前は5秒ほどでした。その後Windowsが起動するのもかなり時間がかかるようになりました。体感で今までの3倍位です。
Windowsが起動してからは、動作は今までよりか少し速くなった感じがします。フリーズもしません。
しかし、だからと言ってこのまま使い続けてよいものなのでしょうか。またWindowsの起動が遅いのは何故か、何か思い当たることがあるようでしたらお願いします。
なお、PCIスロットの空きは無いようなので、インターフェースカードは入れられないようです。やはりどこかでATA/33を探してくるしかないのでしょうか。
念のため過去ログで似た事例を探しましたが見当たりませんでした。どうぞよろしくお願い致します。

【構成】
Intel Pentium III プロセッサ 700MHz
マザーボード チップセット Intel 440ZX AGPset
BIOS:AMI WIN
HDD:40GB(エンハンストIDE,Ultra DMA/33 対応)
拡張スロット:AGP×1,PCI×2,PCI/ISA×1,PCカード×1
AGPスロット:グラフィックボード
PCIスロット1:FAX/モデム
PCIスロット2:LANボード
PCI/ISAスロット:DMC(PCMCIA+IEEE1394)ボード
PCカード スロット:1(前面)
USBポート:×1(前面) / ×1(背面)
IEEE1394 ポート S400 4pin×1 (前面) / S400 6pin×1 (背面)
電源:120W(SFX電源)

追伸:次の2点についてご質問させて頂きましたが、追加情報があります。
1.bios設定をしていると思われる、メーカーのロゴ画面が出ている時間が長い
2.Windowsが起動し終えるまでが長い

もう一度自分の作業を再確認したところ、1については解消することができました。
biosの設定で、新HDDのPIO Modeが4になっていたのを発見し、これをautoに変え、またついでに新HDDのジャンパ設定を Primary/Master から Single の変更しました。
これによって、biosの起動している時間を短くすることができました。
また、上記2についてですが、正確には、Windowsが起動し、常駐ソフトがすべて起動し終わるまでに時間がかかる、ということなのです。
そしてこの現象は、起きたり起きなかったり、なのです。
要するに、Windowsが起動し終えるまで時間がかかることもあるし、今まで通り、早く起動し終わってくれることもあります。
暫く使用してなかった後に電源を入れると、起動に時間がかかるような気がします。
関係ないかもしれませんが、常駐ソフトは次の5つです。

Norton AntiVirus、MSN Messanger、アプリケーションランチャー、付箋紙、Babylon(英単語翻訳ツール)

以上のことから、何かおわかりになりましたら教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
(02/08/25)

A;パソコン大魔神
「何かお判りになりましたら....」って、こんな事は一発で判ります。
「yupdate」というのはフォルダーとファイルを連続コピーするツールで、ブート領域のコピーは出来ません。ATA33と100の違い以前の問題ですので、基本的なOSのインストール手順は守って下さい。
それから、世の中にはディスクをイメージ・コピーするツールが有りますが、コピー元のディスクの問題個所までコピーしてしまいますので、一般のユーザーは使用しないで下さい。
(02/08/26)


NG−1224

Q;キヨユキ
Maker=富士通
Type=FMV S9407C3
Location=福井県
Age=40代
Windows98meからWindowsXPに変えたら、右クリックの一番最初が「検索」になってしまい、うっかりそのまま左クリックしてしまうと検索画面が立ち上がります。
なんとか、この順番を変えて一番に「開く」を持って行きたいのですが、右クリックの順番を変える事は出来るのでしょうか?
(02/08/25)

A;パソコン大魔神
無いと思います。
右クリックの機能は、OFFICE XPも含めて”XP”となって使い勝手が悪くなっています。マイクロソフトは毎年のように新しいOSをリリースしていますが、これは新しいパソコンを売るためのネタに過ぎません。基本的な動作はWindows95から大きく変わるものは無く、ただ重たくなっただけのものですので、古いマシンにアップグレード版を無理矢理インストールすると非常に遅くなります。

アップグレード版は早い話が「古いパソコンをゴミにするため」のものですので、その手に乗せられないようにする事です。
(02/08/26)


NG−1223

Q;アベカズト
Maker=ABIT
Type=SH6
Etc=815E
Location=大阪府
Age=30代
シバケン様、大魔神様はじめまして。VGAカードで困っています、お助けください。
以前 ELSA製のGF2GTS32を使っておりました。
この度、ビデオキャフチャーできることについ惑わされApoen製のGF4Ti4200-DVC128を購入しましたところ、まったく認識されず困っております。
デイバイスマネージャ等で調べたところ、I/Oとメモリ領域が815のAPGコントローラーと競合していることがわかりました。
他のご供養を見て、自分もインテルの呪縛にはまったのかと悔いております。なんとか解決する方法はないでしょうか。よろしくお願いいたします。

【自作PCで構成】
CPU:Celeron 1.0GA
M/B:SH6(815E)
メモリ:256MB×2
(02/08/24)

A;パソコン大魔神
取り合えず、Biosの設定を変更して内蔵VGA機能をキャンセルし、それで問題が解決しないなら8XX系でないマザーボードに交換する方が確実だと思います。
(02/08/25)

<アベカズト>さん
お礼がおそくなりました。
これを機会にM/Bを845系に変えようと思いました。ご指導いただき本当にありがとうございました。
(02/08/29)


NG−1222

Q;YABAI
Maker=faith
Type=seed micro1000
Etc=
Location=福岡
Age=20代
シバケン様、大魔神様こんにちは。
faithというメーカーのPCを購入し、OSをインストールしたのですが、モニター(MC-17K01 by SOTEC)に16色表示しかされません。
この質問はNO.219にもあり、同じ質問を重ねることは非常に恐縮なのですが、SOTECのホームページを見てもこのモニター用のドライバはありません。モニターに付属していたバックアップCD-ROMも同様です。
無理な要求かもしれませんが妙案を出してくださるかも?と勝手に期待させていただいております・・・。
お時間を取らせて申し訳ありませんが知恵をお授けください。よろしくお願いします。
(02/08/23)

A;パソコン大魔神
モニター用のドライバーは不要です。
それよりもVGAが何処のメーカーの何かという事が問題です。それば判れば何とかなりますが、判らなければVGAカードを購入して交換する方が確実です。
このパソコンがどう言うものなのかサッパリ判りませんのが、ショップブランドであれば市販のマザーボードが使われているはずです。
こういう質問をする場合は判る範囲でマシンのスペックを記載願います。
(02/08/24)

<YABAI>さん
KLE133のドライバをインストールしたところ見事に解決しました。
シバケン様、大魔神様、貴重なご忠告本当にありがとうございました。憧れの32ビット表示に感動しております(笑)
これからもがんばってください!本当にお世話になりました!ありがとうございます!
(02/08/24)


NG−1221

Q;タケ
Maker=NEC
Type=PC-SV26DMZBAB41
Etc=Mate Server NX
Location=東京都
Age=20代
こんにちは・・・そして、はじめまして!
シバケン様のページを有難く読ませて戴いております。はじめてこのホームページを発見したのは確か、2002年5月くらいでした。といっても、あまりにも膨大なHPなので15〜20%ぐらいしか読めていません。
内容は、とても心に残りまた面白い内容です。
「パソコンあれこれ」では、スパム・メールの事について書かれていました。私の携帯電話にもスパム・メールが届いてアドレスを複雑にしました。
携帯電話やパソコンに届くスパム・メール。無視したくとも一方的に押しつけられるのが現状ですよね。
今や、携帯電話のアドレスに無差別に次々に送信してしまう裏ソフトもあるらしいようです。
これからは、業者の手口も巧妙化してきて、最近では「ワン切り」で被害にあっている人々が増えているようです。
私も、ウッカリ電話しないように気をつけようと思います。これからは、自分自身にセキュリティをしなくてはいけない時代になってきましたね。パソコンをしていると時間が経つのが早く感じられます。
全部はまだ、読み終えていませんが 全部、読み終えようと思います!!
天候が激しい季節ですが体調には気をつけてくださいね。
これからも、ずっと「シバケンの天国」を見させていただく一人としてよろしくお願いします。

大魔神さま、パソコンの初歩的な事から上級的な事まで色々勉強になります。
そこで、質問があるのですが、素人質問ですが、是非ご回答ください。

@標準で付いているHDDを容量の多きい物と交換したいです。
今、メインで4.3GBのHDDが付いているのですが交換するにはどのようなHDDで容量はどれぐらいの物と交換すればよいのでしょうか?
それと、DOS/V用のどのようなHDDに交換したらよいのでしょうか?
大魔神さまお勧めのHDDなどありましたら素人なので詳しく教えてください。
AWindows2000 Serverの導入しても大丈夫な環境でしょうか?
素人ですいません詳しく解説してくださると幸いです。

【マシン構成】
CPU=PentiumU266
HDD=4.3GB 、SCSI=4.3GB、メモリ=96MB
(02/08/22)

A;パソコン大魔神
HDDについては、マザーボードのチップセットが不明なので答えられませんが、この時代は8.4GBくらいだと思います。それより、サーバーでIDEディスクというのは”ナンセンス”ですので、内蔵型SCSIにする事です。SCSIで有れば容量の制限は有りません。
それから、2000 Serverというのは無茶です。
(02/08/23)

<シバケン>
ウィルスについて知らない人が多過ぎます。携帯電話からのウィルスも増えて来ましたねえ。携帯電話は小学生からやってますから余計ですねえ。
我がサイト、読破予定ですか。誠に有り難う御座います。
(02/08/23)

Q2;タケ
Location=東京都
Age=20代
シバケンさま、大魔神さま、質問の返答ありがとうございます。大変うれしく思っております。
大魔神 さまからの質問でパソコン用語で少しわからない点がありましたので再度詳しく教えてくださると大変うれしく思います。

質問@:今は、普通のIDEハードディスクから起動をしているのですが、サーバーのPCIスロットに内蔵型SCSIカードを拡張してSCSIハードディスクに接続した場合SCSIハードディスクからのWindows起動は可能なのでしょうか?
SCSIにすれば8.4GBとゆう容量の制限もなくなるのでしょうか?
詳しく教えてくださると大変助かります。

質問A:2000 Serverの導入は無茶ということですがナゼ無茶なのですか?
CPU=PentiumU266、HDD=4.3GB、SCSI=4.3GB、メモリ=96MB
素人なので詳しく教えてくださると幸いです。
(02/08/23)

A2;パソコン大魔神
IDEディスクというのはディスクの記憶域管理をCPUにさせているために一見高速に動作するように見えますが、Biosに依存するという大きな欠点が有ります。
その点、SCSIディスクは記憶域の管理をディスク自体が行っていますので、BiosやCPUに全く左右されません。SCSIディスクは高価ですが、安全性には代えられませんのでサーバーではSCSIディスクを使います。
仮に故障した場合でもSCSIディスクであれば他のマシンで使用していたディスクと挿し替えるだけで問題無く動作します。これがIDEであればフォーマットからヤリ直しになってしまいます。
それから、このマシンはWindowsNT4.0がプレインストールされていたものです。
Windows2000Serverをテストするだけのものなら不可能では有りませんが、本気でサーバーとして使うなら性能的に難しいものが有ります。
(02/08/24)


NG−1220

Q;tsuyoki
Maker=ELITE
Type=K7VTA3
Location=愛知県
Age=30代
シバケン様、始めまして。
こちらのサイトは1年程前に同僚から紹介されて以来一番のお気に入りになり、毎日読むようになりました。最近では携帯電話でモバイルの話、面白かったです。
大魔神様、今日は我が身に降り掛かってしまったトラブルについて解決策をお示しいただけたら、と思い3週間の試行錯誤の末、質問させていただきます。

【構成】
CPU:Athlon Thunderbird 1200MHz
MB:ELITE社製 K7VTA3
RAM:256MB DDR PC2100
Video:TNT2 MX 32MB
HDD:20GB(富士通 MPG3204AT)×2
CD:DVD+RW Drive (リコー MP9120A)
OS:Windows XP、LAN:3C905C-TXM、電源:350W

【症状】
以前は特に問題もなく快適に動作していたのですが、8月に入り猛暑のせいか?
PCの動作が不安定になり頻繁にフリーズするようになってしまいました。
特にノートンアンチウイルスでスキャンを始めると必ず途中でフリーズするようになりました。
機器構成等は購入時から変更していませんが、次のようなエラーメッセージが出ます。
「ディスプレイデバイス NVIDIA RIVA TNT2 MODEL 64 システムが不安定な為応答出来ません。」(7月以前には全く出なかったものです。)

【処置】
何かの拍子にディスプレイドライバがおかしくなったのかな?
と思い、どうにも我慢が出来なくなったのでついに意を決してHDDをフォーマットし直し、WINDOWSを再インストールしました。
インストールを終え、VIA 4in1 と AC97オーディオ をインストールし、さて元に戻ったハズだゾ! とXPを起動させたまでは正常でしたが、インターネットに接続しようとしたところまた上記と同じエラーメッセージが出てフリーズしてしまいました・・・
「こんな事ならformatなどしなければ良かった・・」と思っても後の祭りで・・・

【質問その1】
そこで質問ですが、このような症状は一体何が原因なのでしょうか。
WINDOWSを再インストールしても同じエラーが出たので、OSやDRIVERのせいでは無さそうだと思うに至りました。
もしかしたらVGAカードが壊れた?  とも思いますが、全く画面に表示されない訳ではないので確信が持てず・・

【リトライ】
そこで改めてFORMATからやり直してみたのですが、今度はWINDOWS XPインストールの最終段階(終了まで、あと9分とか7分といったところ)でフリーズして先に進まなくなってしまいました。
5回くらいやり直しましたが、毎回あと一息のところでフリーズしてしまいます。

【質問その2】
これはHDDが壊れる前兆でしょうか?それとも他の何かが異常なのでしょうか?
原因(問題箇所)が分かればパーツの交換も考えています。
PCが使えないといろいろと不便なので、復旧したいのですが何を直したらいいのか分からないので困っています。
どうか、解決方法をお示し下さい。
(02/08/22)

A;パソコン大魔神
Thunderbirdの”得意ワザ”の熱暴走の可能性が有ります。CPUの温度はどんな感じですか?
それと、自作マシンにWindows XPを入れるのは、ちょっと問題が有ります。メーカー製の最新機種はXPがプレインストールされているので処置無しですが、自作マシンならWindows Meでも2000でも構わないハズです。XPは未だにSP1すら公開されていない”出来損ない”ですので、何が起きても不思議では有りません。それと、TNT2 M64という古いタイプのVGAアダプターはXPでは無理が有ると思います。
(02/08/23)

<シバケン>
実際、ナニも可笑しなことしてなかっても、異常なことがありますねえ。此れも暑さのセイかと。
(02/08/23)

<tsuyoki>さん
柴田 健雄 様、おはようございます。
この度は誠に有り難うございました。聞きしに違わず素早い回答をいただきまして有り難うございます。
皆さんが回答が早いと絶賛されている意味が質問する身になって初めて分かりました。昨日の午後の質問に対して、今朝回答メールを頂けるとは驚きと共に感激しました。
大魔神様 曰く、ジタバタしてもしょうがないや、OSやDRIVER,あるいはHDDやVGA CARDのトラブルではないんだ、という事で納得致しました。
大魔神 様、お忙しい中、素早くも穏やかな文面での回答を頂き、有り難うございました。
”熱暴走”というものがどういうものか分からなかった為パニックになっていたようです。ちなみにCPUの温度はBIOSでチラっと見た記憶では、確か60〜70度位だったように思います。その時は特にCPUの温度を疑って見た訳ではないのでうろ覚えで済みません。
それよりも、今年の暑さは名古屋も例外ではなく、8月になってから連日35度を上回っておりました。エアコンをつけても多分室温は30度以上だったと思います。
要するに今回のケースは、「暑さのせいかなぁ・・?」という初めの自分の直感があながち的外れでもなかったということですね。
初めから、”パソコン”よりも”エアコン”をいじれば良かったということだったんですネ!?
パニックになってFormatまでし、その上柴田様、大魔神様にお手数をお掛けし、済みませんでした。しばらくはPCケースの蓋を開けて扇風機で強制的に冷やしながら使っていこうと考えています。
昨日今日と大分涼しくなりましたが、まだまだ残暑が続くと思います。お二人共お身体に気を付けてご活躍下さい。陰ながら応援しております。有り難うございました。
(02/08/23)

<パソコン大魔神>
今年は暑さが半端でなかったので、AMDプロセッサーのパソコンは辛かったと思います。
これを機会にCPUファンを外して大掃除をするか、一回り大きいクーラーに交換する事も検討してください。それから、Biosの設定画面で表示される温度が60℃を超えるなら”要注意”、70℃を超えるなら”緊急事態”です。CPUチップの表面は100℃以上になっています。
(02/08/24)

<銀>さん
私もこれに似た件を調べたので、ご報告させて頂きます。
原因は富士通製HDDだと考えられます。
いろんな所で噂にもなっておりますし、私自身も体験致しましたが、MPGシリーズはCirrusLogic製のコントローラチップが熱によって壊れるという不具合があるらしいです。
私も同HDDを持っておりまして、ショップに持ち込んだら、型番確認後、即交換になりました。ご参考までに・・・。
シバケン様、大魔神さま、まだまだ残暑厳しいですがご健勝のほどお祈り致しております。それでは失礼します。
(02/08/26)

<大魔神>
言われて見れば確かに”問題”の富士通製ディスクでした。私の見落しです。
(02/08/27)

<tsuyoki>さん
柴田健雄 様、先日はお世話になりました。
私の質問に対応していただいた事で今まで以上に「シバケンの天国」が一層身近なものになりました。
今は、基本に立ち返ろうと思い立ち、パソコン大魔神No.1の「京の大魔神(その1) さぁ〜 どこからでもカカッて来い!!」
から読み直しています。 なんだか懐かしい・・
今日は、その後の経過報告です。
”熱暴走”ではないか? という大魔神様のお言葉に従い、CPUファンを外して大掃除をしましたところ、ご指摘の通り確かに綿棒が真っ黒になる程ホコリが溜まっていました。
エアダスターと掃除機を使ってホコリを取り除き、扇風機を当てながら改めてFORMATからWindowsのインストール、各種ドライバ、ノートン等APPのインストールを行い丸一日かかりましたが、基本的な環境は復旧することが出来ました。
ネットワーク設定やインターネットの接続も特に問題なく出来ましたので、当面はこのまま使っていこうと思っています。

<銀>さん
富士通製HDDの問題では? との関連情報有り難うございます。この問題については、私も日経PCの記事で読みました。型番が該当するので、もしや? と思い、まず最初に購入したショップに問い合せをしたところ「製造時期(ロット?)が問題となった製品とは違うので、逆に安心です。」との回答でした。しかし、このように参考情報を投稿していただいた事に感激しています。

大魔神 様、追加のコメントをいただき有り難うございます。
しかし、「私の見落しです。」とはショック・・。
やはりHDDが壊れる前兆だったんでしょうか・・・。
熱暴走とHDDの不具合が重なった症状だったのかもしれません。
自分としては解決したと思ったのですが、安心するにはまだ早いという事でしょうか。
復旧後2〜3日は安定していましたが、今日久しぶりにフリーズしまして次のようなメッセージが出ました。(初めて見る画面です。)
<省略>・・(回復するまでに10〜20分程経過)
これはWindows Me で言うスキャンディスクのようなものでしょうか?
もしかしたら、HDDが逝ってしまう前兆その2 なのかも・・?
と心配しつつ、そのときは潔く交換しようと踏ん切りがついたことを報告させていただきます。
有難うございました。では、失礼致します。
(02/08/28)


NG−1219

Q;NAKA
Maker=手作りパソコン 
Type=P2B(ASUS)
Location=愛媛県
Age=40代
小さな会社でパソコンの面倒をみていろ者です。
カラーパンフレットを低コストで速く印刷するために、カラープリンタの購入を考え
ています。
最近のインクジェットプリンタはずいぶん速くなったのですが、カラーレーザーと比べてどちらが低コストで、速度も満足できるでしょうか。
A3対応で、B4の用紙を1分間に10枚くらいは印刷するようにしたいです。
値段は20万円以内にしたいです。具体的には、キャノンのオフィスカラープリンタN2000(インクジェット)かエプソンのインターレーザーLP−8900(レーザー)のようなものを考えています。
やっかいな質問ですが、教えてください。
(02/08/23)

A;パソコン大魔神
それ程悩む問題では無いのではないかと思います。
カラー・プリントが必要と言っても、ワープロの文書やエクセルのプリントであればインクジェットの方が有利だと思います。もちろん、プリント枚数が何百枚という単位になるならレーザープリンタにすべきです。
写真やイラストなどのように”ベタ”で色がつくものが多いのであればインクジェットは一気に不利になります。ただ、カラーレーザーは正確な色の再現が難しいのでそれぞれ一長一短が有ります。
ご質問の件ですが、キャノンのN2000はカラー印刷もモノクロ印刷もやや中途半端な感じがしますので、LP-8900とPM-2200C(インクジェット)を購入し、必要に応じて切り替えて(切替器かLAN)使う方が現実的かと思います。

それと余談ですが、最近のプリンタは耐久性が非常に悪いので、一台だけではイザという時にコケるものです。場所の問題は有りますが、プリンタは色々なものが有った方が良いと思います。
(02/08/24)

<NAKA>さん
質問にお教えてくださってありがとうございます。参考になりました。
送信ボタンを押してから気がついたのですが、カラーレーザーの機種を間違えて書いてしまいました。エプソンのLP−8900でなくて、LP−7800Cでした。すみません。
カラー印刷をB4サイズで1000枚単位で印刷することを考えています。カラーレーザーにすると、本体の価格が20万円を越えてしまいます。
カタログの表示だけみると、一番安い価格帯のカラーレーザープリンタ(たとえばエプソンのLP−7800C)の印刷速度はインクジェットプリンタのキャノンN2000より遅く、インク代も多くかかるようにみうけられます。
1000枚も印刷するのなら印刷会社に頼んだほうがいいのじゃない?という意見もありますが、B4サイズの紙を単色で印刷すれば、4万円ほどかかります。
カラーレーザーで印刷すれば、2万円もいらないと思うので、10回印刷すれば、プリンタ本体の費用が回収できてしまいます。
当方でも実は、現時点では、モノクロレーザープリンタ(キャノンLPB−880 A3対応)とインクジェットプリンタ(エプソンPM−2200C)を使っています。これはコスト面でも、非常にいい選択だと思います。
いろいろ調べたり考えたりしていますが、インクジェットのほうに傾きかけています。
(02/08/24)


NG−1218

Q;ホワイト
Maker=IBM ノートパソコン
Type=2432-YB7
Location=東京都
Age=30代
最近、IBMの2432-YB7 (Hard 260MB、Processor 33MHz、Memory 16MB、OS Win95)のノートパソコンを手に入れたのですが、ひらがなと漢字で書かれたものは、すべてが横になっています。
MicrosoftのWord、Excelで書いたもの。Windows上でも同じです。例えば、Windowsのごみ箱アイコンのごみ箱など。
直す方法を教えて下さいませんか。よろしくお願いいたします。
(02/08/21)

A;パソコン大魔神
驚きと言うより呆れてしまいましたが、この製品は「ThinkPad230Cs」というB5サイズ・ノートPCの割合初期のもので、CPUは「Intel 486SX 33MHz」、HDDは260MB(ギガ・バイトでは有りません)で、「YB7」はIBM版Windows J3.1がプレインストールされて出荷されたものです。
このマシンにWindows95をインストールするなど正気の沙汰とは思えません。
何事も勉強ですが、それでも限度というものが有ります。
このマシンはDOS/Windows3.1に戻すか、展示するだけにすることをお勧めします。
(02/08/22)


NG−1217

Q;冨田盛治
Maker=DELL
Type=Dimension900
Etc=OS:Windows2000Professional SP2
Location=東京都
Age=30代
初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。
全然使用せずに置いたFrontPageのβ版をアンインストールした所、OfficeXPDeveloper(ライセンス版)がおかしくなりました。
ExcelやらWordやらAccessの関連付けが取れてしまい、FrontPageと共にアンインストールされてしまった様です。
CDを入れて再セットアップをすると、セットアップ失敗と表示されて終了してしまいます。他にエラーメッセージはありません。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除を観ると、Ofiice XP japan と有るので、削除をしてみたところ、同じ様にセットアップ失敗と表示されて終了してしまいます。
何回か繰り返した所、コントロールパネルのアプリケーション追加と削除を観ると、Ofiice XP japan は無くなっておりました。
マイクロソフトのサポートに電話した所、『X-BOXを10台購入したら教えてやる』とは、言われませんでしたが、『ライセンス版の客は有償(1件4200円)です』との事でした。これ以上マイクロソフトにお金を払うのは私の本能が拒否しております。
シバケン様、パソコン大魔神様、どうかお助け下さい。
(02/08/20)

A;パソコン大魔神
β版ソフトというのは”出来損ない”という事ですので、システムから除去する方法は基本的にディスクをフォーマットすることです。それが簡単には行かないメーカー製のパソコンの場合はリカバリーで初期状態に戻すしか有りません。
β版をインストールすると言うことは、そうなる事を覚悟してやることで、その自信が無い人は絶対にヤメて下さい。
(02/08/21)

<冨田盛治>さん
昨日は休暇を取っておりまして、今日再びOfficeXP再セットアップを行った所、うまく行きました。
Windowsを再起動しないで一連の行為をしていたのが原因の様です。お騒がせ致しました。
Frontpageのβ版とOfficeXPの各アプリケーションとの因果関係は分かりませんが、取敢えず一件落着しました。
シバケン様 パソコン大魔神様、失礼します。
(02/08/22)


NG−1216

Q;M2
Maker=富士通
Type=DESKPOWER S8 357
Etc=LavieJ LJ500/2 : VAIO PCG-894N
Location=東京
Age=20代
はじめまして。最近こちらを知り毎日少しずつ過去ログを読んで勉強させて頂いているものです。
この度は非常に個人的な質問で恐縮なのですが、相談にのって頂きたく参拝に伺った次第です。
私のパソコンは別途の通り富士通のデスクトップなのですが、最近、父と妹がそれぞれノートパソコンを入手し(父は貸与されたのですが)それぞれ自宅でインターネットを行いたいと言って来ました。
それまでは私のパソコン1台での接続だったので、初心者なりに調べてISDNで大きな問題も無く利用していたのですが、自宅にある1つの電話回線で3台ものパソコンがインターネットを利用できる環境を整える良い手段が分からず大魔神様のご意見を参考にさせて頂きたくお願いにあがりました。どうかお知恵をお貸し下さい。

一応、人に聞くなりしてダイヤルアップルーターを購入しLANでそれぞれのPCを繋げば何とかなるらしいと分かったのですが、こちらの過去の記載で、
・複数のパソコンがインターネットに接続する環境にISDN回線だと線が細い。
というログがあったと思います。そこでADSLへの切り替えも必要かな?と思ったのですが、
・ADSLはある程度(確か500MHz以上)のプロセッサでないと使う意味がない。(私のPCのPentiumUでは意味がない。)
・Windows98では400MHz以上のプロセッサは認識しない。
という記載も思い出しPC毎買い換えが必要か?とも考えましたが、ADSLへの接続の危機管理、WindowsXPへの不信など、ご意見、ご回答を拝見すればするほど未熟者の私は事の優先順位が付けられず方法が定まりません。
下記の仕様そのままでも良いならすぐにルーターを購入するつもりですが、PCが古すぎてスペックが足りない!という事でしたらPCの買い換えも覚悟しております。(SCSI、LANボード、メモリの増設しか経験が無い身なので自作の道は無謀と考えております。)
ご多忙中大変申し訳御座いませんがご教授の程、宜しくお願い致します。

【PC仕様変更点】
Lavie、VAIO共に変更無し。
DESKPOWER
SCSI(AEC-6710SA:コアマイクロシステムズ製)増設
LANボード(Ethernet Board 10/100BASE:ELECOM)増設
SD RAM:128MB×2増設(合計320MB)
周辺機器:外付MOドライブ(640MB 4335rpm:OLYMPUS)、TA(INSメイトV-30DSU<C>:NTT)
※シリアルポートをタブレットが占拠している為、変換機を付けてUSBで接続しております。
他タブレット、プリンタ、スキャナ(プリンタ、スキャナはパラレルの切替機で接続)となります。

シバケン様、長々と書き連ねまして申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。
ご子息の若葉運転観察記、大変楽しく拝見させて頂きました。
私の妹も今月若葉が取れたばかりの初心者なのですが、ご子息と違って車に乗りたがりません。
このままだと一体何の為に大金はたいて免許を取得したのか分からないので、事ある毎に運転手を強制する鬼姉と化しております。
これから少しずつほかの項目も読み進めていきたいと思います。
猛暑、台風と過しずらい日々が続きますがお身体に気をつけて頑張って下さい。
(02/08/19)

A;パソコン大魔神
折角ISDNにされているので有れば、あえて危険を冒してADSLにする必要はありません。ISDN用のダイヤルアップ・ルータを購入してLAN接続して下さい。

ADSLはLANの仕組みを公衆回線に無理矢理のせてしまったもので、本来は構内(ローカル)の範囲で使うものです。ご承知の事と思いますが、以前がそれほど悪質でないBadtransウィルスが蔓延していたのですが、最近はデータを壊す悪質なKlezウィルスがネットの中を飛び交っています。このような状態になってしまった原因は素人さんにADSLを使わせた事です。自分でウィルスの検知や除去が出来ないレベルのド素人に常時接続を許せばこのような状態になることはネットワークを多少でも知っている人であれば判るハズです。
”ド素人”と言うと気を悪くされるかも判りませんが、一番の”ド素人”はNTTです。
NTTという企業は、賢い人が多いと思うのは大間違いで、肝心なネットワークの勉強より「週間ポスト」と「週間現代」と「アサヒ芸能」の記事で社会勉強しているような連中ばかりのスケベ・オヤジ集団です。だから、「テレクラ」とか「出会い系」とか「ワン切り」を野放しにして犯罪を助長しています。本来であれば「風俗営業法違反」で業務を停止をさせるべき公序良俗に反する企業ですが、余りに巨大なので何処の警察署が所轄になるかという問題が有って野放しになっています。

それは兎も角、ISDNは確かに速くは有りませんが、音楽や動画をダウンロードするのが本来のインターネットの利用目的では有りませんので、それさえ間違えなければ特に支障は有りません。それとKlez対策として「ノートン・インターネット・セキュリティ」が各パソコンに必要です。
なお、Windows98SE以降のOSでは「インターネット接続の共有」機能を使えばダイヤルアップ・ルータが無くてもLANで接続されているパソコンからインターネットに接続できますが、私はお勧めしません。
(02/08/20)

<シバケン>
若葉運転観察記ねえ。旨い表現されてしもて。
最早、若葉ではありませんが、今が一番怖いです。事故したりナニしたりで、車で出よると心配でシンパイで。
男は無茶するし、女は安全運転過ぎて怖いしねえ。一緒に買い物に出掛けるトキなんかに運転を勧めると佳いのです。我が息子は勧めるまでも無いのですが、横に乗ると冷や冷やで。
ホカのも宜しくお願い致します。
(02/08/20)

<M2>さん
早速ご回答頂きましたのにお礼が遅くなりまして申し訳御座いませんでした。
大魔神様のお告げに従い、今度の休みにでもルーターを買いに行こうと思います。夜遅くの質問に翌朝にはご回答の連絡を頂き、お二人様に無理を強いてしまったかと恐縮しつつも感謝しております。本当に有難う御座いました。
(02/08/21)


NG−1215

Q;TAKAHARA
Maker=Aopen
Type=AX59PRO
Etc=K6-2/500、256M、350W
Location=青森県
Age=40代
シバケン様、大魔神様、初めまして。初めてお便りします。
私は、以前使っていたソケット7のパソコンのマザーボードが昇天したため、ショップの推薦と大魔神様の教えを基にソケットAの自作をしてから病み付きになった者ですが、K6−2への愛着捨てがたく、古いマザーボードを探して再生することにしました。
某オークションでAX59PROを購入し、手持ちのメモリーとK6−2、PCIグラフィックカードで起動を確認した後、ショップで安価なAGP(X2)カードを購入し、カードを装着してスイッチを入れました。・・が、ファンが回るだけで一向に動く気配がありませんでした。
ショップに問い合わせたところ、当時のボードはバージョンによってはAGPの対応が悪いものもあるとのことだったので、PCIのカードと取り替えてもらい、それを差し込んでみましたが、やはりウンともスンとも言いません。直前には動いていたカードに替えてもだめでした。
○CPU K6-2/500
○メモリー バルク256M PC133
○最初に起動を確認したカード:DIAMONDSTEALTH64(PCI/4M)
○ショップで購入したカード:Aopen PG80(AGPx2/8M)
○取り替えたカード:玄人志向 GF2MX400-PCI64

この場合、どういう対処をすれば良いのでしょうか。AGPをサポートしているというメーカーのHPを鵜呑みにして、最初に起動したときにBIOSを確認しなかった私も悪いのですが、何とか再生したいので、よろしくお願いします。
なお、マザーボードを別のもの(EP51MVP3E-M)に取り替えても同じ症状でした。また、購入・取り替えたカードはどちらも完動品でした。
自作は今ので3.5作目で、始めてまだ1年に満たない初心者です。コンピュータを使う方では、学生時代の紙テープ・カード入力からDOS、PC88までかじってはいますが、基本的に道具だと思っていましたので、ハードの方まで立ち入ることはありませんでした。ただ、メーカー品への不満もあり、ひょんなことからこのコーナーをみたのが自作のきっかけといえばきっかけです。
シバケン様の雑談は、文章に味があって嵌ってしまいますね。
とにかく、お二人の体力と知力にはただただ頭の下がる思いです。
(02/08/18)

A;パソコン大魔神
体力と知力には自信が有るのですが、資金力に難が有りますのでご協力をお願いいたします。

この「パソコン大魔神」に迷い込んだのをキッカケにして自作パソコンの世界に嵌った方は推定でも何万人という単位で居ると思います。その分メーカー製パソコンは売れなくなって何処のメーカーも大赤字を計上しています。もう「作れば売れる」という状況では有りませんので、根本的に考え直す時期に来ているハズなのですが、製造会社というのは「作る事が使命だ!」と思い込んでいるところが決定的な間違いです。
デザインを凝ったり、スペックを強調したり、色々差別化を考えているようですが、個人ユースも企業ユースも一巡しており、「安心して使えるマシンが欲しい」とユーザーが願っているのに、その肝心なところが判っていないのがメーカーのボケたところです。

さて、ご質問の件ですが、昇天してしまったマザーボードが判らないので、あくまで一般論ですがAX59PROやEP51MVP3E-Mは「VIA Apollo MVP3」チップセットですので400MHz以上ではCPUが動作しない可能性が高くなります。CPUが壊れていないのが確実なら、試しにクロック倍率設定を下げて見て下さい。
その前に、メモリーが明らかに間違っていますので、PC-100の32MBか64MBの古いタイプのものを捜して下さい。MVP3の時代は64MBで充分動く時代でしたし、128Mビット以上のメモリーチップを認識出来ない時代でしたので注意願います。

それと、玄人志向GF2MX400-PCI64というのは、この時代のマシンでは辛いと思いますので、Aopen PG80で充分です。この時代のAGPバスは2Xが限度です。

ここからは私の愚痴話ですが、仕事で使うパソコンは300〜500MHzのCPUで充分ですので、ソケット7のマザーボードを供給して欲しいのですが、マザーボード・メーカーのサイトから削除されているのは困った事です。結局、部品の入手が出来ないと言う理由でハイ・スペックのパーツで組ま去るを得ない状況は間違いだと思います。無駄なものを作るのが”経済の原則”というので有れば、「経済的」という言葉の意味を変えなければいけません。
(02/08/19)

<シバケン>
我がサイトを覗いて戴き有り難う御座います。
私のホウは知力、体力、年々自信喪失傾向自覚。資金力にも不安一杯。佳く考えれば、元々ナンにも無いのをヒシヒシ自覚。
(02/08/19)

<TAKAHARA>さん
大魔神様、早速のご教示ありがとうございました。お教えはごもっともですが、少し言い訳をさせてください。
AX59PROは、K6-2/500MHZのCPUを搭載することができます。EP51MVP3E-Mも同様です。また、メモリーについては、以前、P55-XUというもっと古いマザーボードに256Mを差し込んでうまく認識したことがあり、今回も最初に起動させたときは、間違いなく256Mと表示されたので、そのままにしていたものです。
ご教示を基にクロックを下げ、メモリーを取り替えて試してみましたが、どうしても起動しませんでした。パーツは間違いなく正常なので、もう一度最初に動いたときの記憶を懸命に辿ったところ、一つだけ思い当たりました。それは電源を250Wから350Wに取り替えたことです。この350Wも他のマザーでは正常に動いていたものですが、念のためもう一度取り替えてみたら、何と、今度は動いたのです!
これはいわゆる電源の相性(言葉は不適切かもしれませんが)ということだったのでしょうか。(ちなみに問題の電源はメーカー不明ですがMODEL:FP-350Wと表示してありました。)
初心者の私には分かりかねますが、いずれにしても、一つずつ順に片づけていけばいいものを、途中で「スケベ心」を出したりするからこんなことになるんですね。
おかげさまでいい勉強になりました。ありがとうございました。これからもシバケン様、大魔神様のお話を参考にさせていただきます。体力を「過信」せずに頑張ってください。
(02/08/21)

<シバケン>
私は上記のとおりです。年々ヒシヒシと自信喪失傾向。
(02/08/21)


NG−1214

Q;Kanchi
Maker=自作 IWill
Type=KD266plus
Location=神奈川県
Age=10代
シバケン様、大魔神様、以前は大変お世話になりました。
今回もまた疑問が浮かび上がってきましたので、お力を貸していただきたいです。
以前、IwillのKD266PlusとAthlon1.4GHzを導入いたしました。
しかし、マニュアルに「一般的にAthlonプロセッサはノースブリッジとCPU間でDDR(Double Data Rate)モードのデータ転送を行います。
一般店頭でFSB266を表記されているCPUの実際の動作クロックは133MHzです。(DDR転送のため、FSB266MHzのCPUとデータ転送速度は同じになります)」と記述されていたのです。
これは100MHzの4倍モードのイカサマで有名な「インテル、狂っテル」のCPUと同じではないの?という疑問が浮かびました。
また、もしDDR転送であるならばDDRメモリーの様に動作が不安定になったりしないのでしょうか?
インテルのCPUと混同してとても悩んでいます。よろしくお願いします。

【自作PC構成】
マザーボード:Iwill KD266Plus
CPU:AMD Athlon1.4GHz
RAM:SDRAM 128MB2枚 PC133 CL3
ビデオカード:TORICA nVidia Vanta 16MB
CD-RW:Plextor 1210TA、MO:Fujitu M25-MCB3064AP
サウンドカード:SoundBlaster PCI Digital
HDD:20GB 5400rpm U-ATA100、FDD:3.5インチ 2MODE
電源:300W、LAN:Planex FNW-9802-T、OS:Windows98se、PS/2 マウス:キーボード
USB周辺機器は一切使用しておりません。

シバケン様、耳鳴りのハナシを拝見させていただきました。
耳鳴りがまさか歯科医で治せるとは正直私も驚いています。人間の体とは摩訶不思議なものですね。
(02/08/18)

A;パソコン大魔神
お察しの通り”イカサマ”です。それでもインテルよりはマシですので我慢するしか有りません。
過去に何度も言っている事ですが、従来のSDRAMとDDR-RAMの速度差は有りませんので、本当にDDRとして動作しているかどうか怪しいものです。
(02/08/1)

<シバケン>
耳鳴りが歯科、矯正歯科ですが、治る人も有るのですが、私は挫折しました。
(02/08/19)

<Kanchi>さん
大魔神様、重複した質問にもかかわらずお答えいただき本当にありがとうございました。
心から御礼申し上げます。

シバケン様、この度は大変お手数おかけしました。
現在社会を知るべくシバケン様の実録ハイテク物語や財テク失敗談を少しずつ読ませて頂いております。
やはり現実社会とは見た事もない世界ですから大変私には勉強になっております。
これからもホームページの管理・運営を頑張ってください。応援しております。
(02/08/19)

<シバケン>
お読み戴き有り難う御座います。此れからも宜しくお願い致します。
(02/08/19)


NG−1213

Q;まさはる
Maker=TOSHIBA
Type=PA-DB70P5MC
Location=栃木県
Age=10代
シバケンさん、すごい部屋数っすね!!見て回ってます。
大魔神様、WindowsMXでおとした画像ファイルがあるのですが、どのコーデックから開いても「ストリームをレンダリングするためのファイルの組み合わせが見つかりません」とエラーが表示されます。別のコーデックが必要なのでしょうか?
ファイル形式のほうですが、題名の語尾にzipとあって、ファイル形式はJPGファイルとなっております。
DiskX Zipという解凍・圧縮ソフトはもっているのですが・・・よろしくおねがいします。
(02/08/18)

A;パソコン大魔神
Zip形式の解凍はWinZipを使って下さい。
(02/08/19)

<まさはる>さん
シバケン様、大魔神様、この度はわざわざありがとうございました。
実録ハイテク物語や財テク失敗談を少しずつですが読ませて頂いております。これから社会に出る私にとってはとても勉強になっております。これかも運営がんばってください。
(02/08/19)

<シバケン>
メールを有り難う御座います。此方こそ宜しくお願い致します。
(02/08/19)


NG−1212

Q;伊藤 美彦
Maker=FUJITSU
Type=FMV DESKPOWER C2/465
Location=青森県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、初めてご質問させていただきます。
私が、素人のくせに知ったかぶりしている友人にこの810Eパソコンを買わされて約4年。
オンチップ3DアクセラレータVRAMの容量についての質問なのですが、オンチップはあまりよくないということはわかっています。カタログには、「VRAM=9〜16MB(メインメモリと共用のためこの範囲内で変動します)」
などという今思えばふざけた記載があるのですが、先ほどベンチマークソフトで計測したところ、なんと36MBもありました。フリーウェアなのでバグかと思い、違うソフトで計測しても36864KBと出てしまいます。
これはどういうことなのでしょうか。くだらない質問かもしれませんが、お教えください。

シバケン様のハナシはだいぶ前から読ませてもらっています。
これからもがんばってください。楽しみにしています。
(02/08/15)

A;パソコン大魔神
富士通の公表値は9〜12MBになっていて、この値はBiosの設定に依存します。36MBという値は何かの間違いだと思いますので、Biosの設定値を確認して下さい。
(02/08/16)

<シバケン>
其れは其れは、有り難う御座います。此れからも宜しくお願い致します。
(02/08/16)

Q2;伊藤 美彦
Location=青森県
Age=20代
まさか12時間以下でご教授願えるとは思ってもみませんでした。厚く御礼申し上げます。
ご指示の通り、BIOSを見てみました。
先日リカバリーをかけたばかりなのでほとんどの設定がマニュアル記載の初期値になっていました。
が、肝心のチップセット周りの設定についてはマニュアルにも記載していませんし、設定画面に入ろうとすると、「設定内容によってはシステムが不安定になったり、故障することがあります。」などという恐ろしい警告が出ます。
強引に設定画面に入ると、それまで日本語だったのがすべて英語になり、多少困惑しましたがそれらしき設定項目を探してみました。
しかし、ビデオメモリ関連の設定は、「on-chip video window size」くらいしかなく、その値も64MBというとんでもない数値になっていました。(ちなみにメインメモリは192MBです。)あの異常な量のVRAMはこのせいなのでしょうか?
また、今のところ何の支障もきたしていませんが、この数値は変更した方がよいのでしょうか?重ね重ね恐縮ですが、ご教授ください。
(02/08/16)

A2;パソコン大魔神
VRAMは8MBもあれば充分ですので、設定値を変更して見て下さい。
そして、今後この程度のレベルの話で悩まないで下さい。世の中にはもっと悩むべき事柄が沢山有ります。
(02/08/17)


NG−1211

Q;inoj
Maker=Fujitsu
Type=FMV-BIBLO MG9/850
Location=愛知県
Age=40代
<使用機器の仕様>
富士通ノートパソコンです。
モバイルPentiumIII, 850MHz
キャッシュメモリ32KB+512KB
バスクロック 100MHz
メインメモリ256MB (SDRAM)
ハードディスク 40GB
DVD-ROM&CD-R/RWドライブ付
モデム&LANコネクタ付、USB二つ、1392一つ、PCMCIA、パラレルもシリアルもPS/2もなし。

はじめまして。ぜひ教えていただきたいことがございます。
それは、Windows-XPで英語版のDOSソフトを使う方法についてです。
私が使う必要のある古い英語版のDOSソフト(電子テキスト資料)は、英語モードで起動しないと、画面に何も表示してくれません。
そこで、これまでは、CHEV USというコマンドを利用してバッチファイルを作り、それで英語モードにして使っていました。ところが、XPではどうやらこのコマンドが使えないようです。その代わりにUSというコマンドがあるのですが、残念ながらこれはバッチファイルでは機能しないようです。
どうしても自動的に日本語モードになってしまいます。ご多忙のところ、まことに恐縮ですが、どうか英語モードで起動する方法をご教示願えないでしょうか。

追伸:一週間ほど前に柴田様のサイトを知り、非常に量が多いのと、飛ばし読みするにはあまりにもったいないすばらしい内容ですので、これからゆっくり読ませていただこうと思います。
(02/08/15)

A;パソコン大魔神
大変お気の毒なことですが、Windows-XPはNT系のOSですので英語版MS-DOS環境に切り替える方法は有りません。

私も含めて多くの人達がストレスを感じている事ですが、古いものを切り捨てて行くのがアメリカ流で、これは歴史の無い国の国民性なのか、或いは歴史とか伝統という概念に嫌気した人間が集まった国なのか、アメリカという国は世界的に見ても異常な国だと思います。
MS-DOSのレベルでも充分に使えるソフトが沢山有るのに、「古いものは”悪”、新しいものは”善”」と決め付けるような傾向がどうにも我慢出来ません。
古いものでも良いものはシッカリ守って来た私達日本民族には理解出来ない概念だと思います。
(02/08/16)

<シバケン>
有り難う御座います。ゆっくりお読みください。
(02/08/16)

<inoj>さん
柴田健雄様、大魔神様、お答えいただき、たいへんありがとうございました。
私の場合、まじめに使うものの多くはDOS用に作られています。WIN-XPはどうやら私には向かないようですので、使い古しのマシンを今後も大事に使っていきたいと思います。
すてきなサイトをご提供くださってありがとうございます。
(02/08/16)


NG−1210

Q;こういち
Maker=DELL
Type=Dimension4100
Location=東京都
Age=20代
HDDのEドライブが消えてしまいました。
EドライブはIDEのセカンダリにつけている2個目のパーテションである日Eドライブのフォルダが字化けしたので再起動したらEドライブがCD-ROMに割り当てられてしまいました。
かなり大量のデータがあったのでどうにかデータが見られるようにしたいのですが何か方法はありますでしょうか?
(02/08/14)

A;パソコン大魔神
「Eドライブのフォルダーが文字化けした」というのは、ディスクがお亡くなりなったという事です。丁度お盆の時期に当たりましたが、ディスクとデータのご冥福をお祈りいたします。
(02/08/15)


NG−1209

Q;こまこ
Maker=toshiba
Type=dynabook 440cdx
Etc=Windows98 second version
Location=大阪
Age=30代
はじめまして。お助け下さい!!
ウィンドウズの初期化をやろうと思って、「アプリケーションの削除」からウィンドウズ98のアンインストールを実行しました。
メッセージには「シャットダウン後アンインストールを実行します」とありましたが、青い画面になって「例外ODが1223:00000218 で発生しました。現在のアプリケーションを終了するのでどれかキーを押すか再起動して下さい」とのメッセージがでてしまいました。
しかし、キー操作が何時までたっても全く反応しないので仕方なく電源をおとしました。
これまでの状態だったらここでまた電源を入れるとなんらかの形で立ち上がっていたのですが、電源を入れてもガーガー鳴くか同じ青い画面にしかならないのです。
アンインストールは終わったのかどうかも分かりません。
また、起動ディスクを入れてみても読み取ってくれませんし、98のCDロムを入れても無反応です。
こんな場合、どうしたら小の青い画面が消えて再インストールを続行できるのでしょうか。
分かりにくい話ですみません。せっかく取れた休みに思い切ってやろうと思ったのですが、全く歯がたちません。いろんな解説書を見ましたが、お手上げなので、ひとつ宜しくお願いします。。。。
(02/08/14)

A;パソコン大魔神
私も”お手上げ”です。
リカバリーCDが有れば、その説明をお読み下さい。もし、無ければ東芝のサポート窓口に持ち込むしか有りません。
(02/08/15)

<こまこ>さん
ご連絡有り難う御座います。
初歩の質問をしてしまい、まずかったかな。。。と後で思ったのですが。
知らなかったですむのは子供のうちと分かりつつ、数々の無礼で本当にごめんなさい。
(02/08/17)

<シバケン>
初歩の質問でも結構ですよ。
(02/08/17)


NG−1208

Q;aramama
Maker=日立
Type=FLORA310 DL2
Etc=os WINDOWS98SE
Location=東京
Age=40代
日立のビジネスマシンの旧機種FLORA310DL2改(K6-400)にメルコのWLI-PCI-OPおよびWLI-PCM-L11Gを増設し母体のマシンより無線LANを構築しようとしたところ、PCI-OPを認識ドライバーインストール後再起動すると必ずsafeモードでしか立ち上げられず、更にデバイスに!マークがついて使用が不可と成ってしまいます。
よき改善アドバイスをお願いいたします。

追伸:現在、HPを熟読させて頂いております。
“単なる雑談”とか“憂国”のページの方を楽しくよまさせていただいております。
(02/08/13)

A;パソコン大魔神
こう言う質問は本当に困ります。まるで”謎解き問答”のようなもので、散々調べて「何じゃ!こりゃ!」という感じです。

この「HITACHI FLORA310 DL2」は1997年に発売された310シリーズの初期のもので、CPUはMMX-Pentiumでクロックは233MHz、200MHz、166MHzの3つのタイプが有ります。形状は銀行の窓口で良く見かける液晶モニタ一体型のもので、中身はノート型パソコンのメインボードに近いものです。このような融通の利かないパソコンにCPUアクセラレータを取り付け、オマケにWindows98SE(元は95だった)をインストールするというのは無茶というものです。
その上、無線LANカード専用 PCIバス用オプションボード 「WLI-PCI-OP」を取り付けるなど以ての外です。このカードは、PCIバス(2.1以降 64bit 66MHz )搭載パソコンにしか使えないもので、この時代のPCIバスは2.0(32bit 33MHz)ですので、使えません。

もう少し慎重に「適応機種」の説明を読み、元のマシンがどの程度のものかを冷静に判断して行動して下さい。
(02/08/14)

<シバケン>
「単なる雑談」と「憂国」ですか。宜しくお願い致します。
(02/08/14)


NG−1207

Q;teraoka
Maker=NEC VALUESTAR
Type=VE933J/3
Location=広島県
Age=20代
Windows98SEからWindows2000にアップグレードしようとすると・・・・
「WINNT32 のページ違反です。モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 018f:bff88512
Registers:
EAX=c0030964 CS=018f EIP=bff88512 EFLGS=00010216
EBX=01f687e4 SS=0197 ESP=01f5feac EBP=01f60024
ECX=00000003 DS=0197 ESI=00000001 FS=4807
EDX=bff768d5 ES=0197 EDI=02003f98 GS=0000 
Bytes at CS:EIP:53 56 57 8b 75 10 8b 38 33 db 85 f6 75 2d 8d b5
Stack dump:」・・・・
とのエラーがでます。色々考えてみましたが分かりません。
ウィルスバスター・デーモン・ポストペット・GOBACK等いれてます。ウィルスバスターは常駐を切って試しました。
IE6.0使用、空きメモリ問題なし。さっぱり分かりません。アドバイスをお願いします。
(02/08/13)

A;パソコン大魔神
Windows9X系から2000(NT系)への変更は、アップグレードでは無く”総入替”と同じです。しかし、このようなアップグレード版が販売されているのが現実で、マイクロソフト社の無節操さには呆れます。
この「Intel 810E」チップセットを使った製品を購入してしまったのがソモソモの間違いで、何をやっても安定して動作するパソコンでは有りません。
(02/08/13)


NG−1206

Q;ジョー
Maker=IBM
Type=ThinkPad i1200
Etc=Pen3-750hz,120MBRAM,20GBHDD,CD
Location=中国
Age=40代
LG-IBMの製品です。システムは現在韓国語版WinMeが作動していますが、これを自力で英語版、もしくは日本語版のWin2000かXpに変更するにはどうしたらいいですか?
FDDの付属しないモデルなので、、FDDが必要ですか?システム言語はどのように変更できますか?
(02/08/12)

A;パソコン大魔神
キーボードの関係で無理です。IBMの製品は絶対に余計な事を考えてはいけません。
(02/08/13)


NG−1205

Q;MAX北沢
Maker=ASUS
Type=CUSL2 日本限定版
Location=兵庫県
Age=20代
初めまして、シバケンさん、大魔神さん。どうかよろしくお願いします。
現在使用中のパソコンの構成はこのようになっていまして大体1年半前に作ったものです。質問をしたいのですが、

【構成】
OS/Windows98SE
mother/ASUS CUSL2 日本限定版
CPU/PentiumV933MHz 中古品
memory/ソフマップで購入、ノーブランド、SDRAM256MB,128MB×2
HDD/IBM DALT-307030
VGA/ATI ALL-IN-WONDER、RADEON32MB 中古品
SOUND/CREATIVE SoundBlaster、PCI Digital
DVD-ROM/PIONEER DVD-500M

【質問1】
最近パソコンを起動して10数分後に一瞬画面が暗くなるということが時々起こります。
この間あるサイトでこうような症状はビデオカードが壊れる前兆と言っているのを見かけたのですが本当なのでしょうか?もし、そうなら買い換えようと思うのですがALL-IN-WONDER RADEONの新品を店頭で見かけなくなってしまったのでこれより上位の ALL-IN-WONDER RADEON7500を購入しようと思うのですが、CUSL2で動作するのでしょうか。動作保証の欄を見た限りではCPUやOSについては問題なかったのですが。

【質問2】
これも最近出るようになってきた症状なのですがDVD再生中に音声が途切れその後映像と音声がずれて再生し続けるといったことがあります。ひどい時には途切れが連続して続いて再生できなくなってしまい一度パソコンを再起動しないと正常に作動しないのです。ちなみに再生に使用しているソフトはRADEONに付属している専用のソフトです。
(02/08/12)

A;パソコン大魔神
このケースもNO.796と同じで、基本的にマザーボードの選択を誤ったものです。
しかし、1年半前はソケット370のマザーボードの選択肢が殆ど無い状態で、810に次ぐ”失敗作”と言われる「815E」を使わざるを得ない状態でした。その後、不評の内蔵VGAを外した815EPをリリースするという”世界的バカ”をやってのけたのは御承知の通りで、それ以降VGA内蔵チップセットに懲りたインテルは850、845に逃げてしまい、815E搭載マシンを購入したユーザーだけがバカを見たというものです。
これが食品なら全品回収になるところでしょうが、パソコンの世界は欠陥品でも失敗作でもそのまま逃げ切れるという業界です。
(02/08/13)

<MAX北沢>さん
シバケンさん、大魔神さん、回答ありがとうございました。
今後の自作において大変重要になる回答をして頂いて感謝致します。これからも迷う事があれば質問をするかもしれないので、またお願い致します。
(02/08/13)


NG−1204

Q;taka
Maker=nec
Type=pc-lv16cwscaf1
Location=滋賀
Age=20代
初めまして、シバケン様、大魔神様。パソコンを始めて間もない者です。
ie5.5をインストールしたのですがダイヤルアップしようとすると一般保護違反のエラーがでて強制終了させられます。モジュールtapi.dllのアドレス0014:0000764dです。どうしたらよろしいでしょうか?今eo64の無線カードで通信しております。

追伸:実は以前にie5.5をインストールしていたのです。
その時は快調に動いていましたがie5.5survicepack2を見つけ途中までインストールして止めてしまいましたところ、エラーが続発するようになりました。
そこでHDDのieファイルのなかからsetup.exeを起動し、以前のieの共有コンポーネントに戻してしまいました。するとie4に戻ってしまいましたので(この時から前記のエラー発生)もう一度ie5.5survicepack2をインストールしました。
ieのショートカットアイコンで起動すると自動でダイヤルアップツールが出てきますがこれで接続しようとすると必ず前述のエラーがでてしまいますのでマイコンピュータのダイヤルアップネットワークからまず接続しその後にieを立ち上げています。ですがこの方法も3回に1回くらいでしか成功しません。
こちらはrundll32エラーとでます。自分で何とかしようとこのような無茶苦茶をしてしまいました。手前勝手な御願いですがどうか宜しくお願いします。
尚、なにぶん初心者ですので用語の呼び間違い等あると思いますがご容赦下さい。
(02/08/11)

A;パソコン大魔神
この製品は1997年10月に発表されたMMX-Pentium166MHzのマシンで、Windows95がプレインストールされたものです。従ってIE5.5は無理です。
IE5.0以上のインストールで失敗した場合は戻せない事が多いので、最悪の事態ですが、リカバリーCDから入れ直しになります。
(02/08/12)

<taka>
回答くださり、ありがとうございました。
もう少し足掻いてみますが、これで少し心が軽くなりました。どうすればいいのかわからないと言うのはつらいものです。
感謝します!これからもご厄介になります。
(02/08/14)


NG−1203

Q;kibun
Maker=NEC
Type=VALUESTAR NX  VC35D/6
Etc=windows98→me
Location=大阪
Age=30代
はじめまして、シバケン様、大魔神様。
わたくし呑気なパソコンのド素人でございますが、お教え賜りたく質問させていただきます。
さて、上記パソコンのCドライブ空容量が、わたくしの無計画なインストールのせいで176MB(全3GB)になってしまい、頻繁に「空容量が足りません」メッセージが出ます。ハードディスクはCとDに分かれており、Dドライブはまだ4.42GB(全4.83GB)の空きがあります。
こりゃいかんと、なんとか、Cの空容量を増やそうとパソコン添付の説明書を引っ張り出し調べたところ、それをするには「ハードディスクの中身をすべて消し去り、再度セットアップしなければならない」とありました。ところがリカバリーディスクが見当たりません。なくしたようです。

そこで質問させていただきます。
@再セットアップせずにCとDドライブのパーテーションを取っ払う方法はありますか?
Aもしくは、再セットアップをせずに、Dドライブの容量を削ってCドライブに加えることができますか?
迷えるド素人に光をお与え下さい。
(02/08/11)

A;パソコン大魔神
「パーティション・マジック」なるソフトが有りますが、これは”御法度”です。
そんな事を考える前に、Windows Meから追加されたディスクをパンクさせるための陰謀のようなツール、「システムの復元」の活動を解除して下さい。
この「システムの復元」機能は、定期的にシステム・レジストリー等を圧縮して保管し、何らかのトラブルが発生した時に、正常に動作していたと思われる時点の環境に戻すというものですが、これは”余計な機能”以外の何物でも有りません。

基本的にディスク・パーティションの操作はFDISKコマンドを使用して下さい。そのためには、ディスク内のデータを事前に退避させておく必要が有ります。
(02/08/12)

<kibun>さん
シバケン様、大魔神様、ありがとうございました。<(_ _)>
貴重なお時間頂戴いたしまして申し訳ございませんでした。
シバケン様の「シバケンの天国」の今後の御発展を祈念申し上げます。
(02/08/12)

Q2;kibun
Location=大阪
Age=30代
先日ご回答いただきましたkibunです。
「システムの復元」は解除しました。そしたら空容量は500MBまで増えました。ありがとうございました。
しかし、Dドライブの余裕ある空容量に我慢なりません。
FDISKコマンドでのパーティション操作にトライしようと、本屋で適当な本を探しましたが、それらを見る限り、アプリケーションはインストールしなおさなければいけないとのこと。
わたしにはそれができないのです。リカバリーをはじめアプリケーションディスクもないのです。
こんなわたしはハードディスクをいじることが出来ないのでしょうか?
シバケン様、大魔神様お教えください。お願いします。
(02/08/12)

A2;パソコン大魔神
パーティションを変更するとディスクは初期化されたのと同じような状態になります。
FDISKを実行すればFORMATが必要ですので、Windowsのインストールが必要です。
Windowsをクリーンインストール出来る技量が無ければ、この状態で我慢するしか有りません。
(02/08/13)

<kibun>さん
シバケン様、大魔神様、早速の御回答ありがとうございます。
レベルの低い質問でスミマセン。このような者にも光を与えられるシバケン様、大魔神様に感謝します。
(02/08/13)

<シバケン>
レベルの高い低いは無関係ですよ。我がサイトを宜しく。
(02/08/13)

Q3;kibun
Location=大阪
Age=30代
シバケン様、大魔神様、ハードディスクのパーティションをいじる決意をしました。
とりあえず、2時間かけてハードディスクまるごとバックアップを取りました。(LANでつないだ他パソコンのハードディスクに)Windows me、アプリケーションソフトのCD-ROMも手に入れました。
早速始めようと思うのですが、教えていただきたいことがあります。
@周辺機器(MOディスク)のドライバーがバックアップデータに残っていると考えてよいのでしょうか?
よって、バックアップデータを元に戻せばまた周辺機器が使用可能になるのでしょうか?
Aバックアップデータを戻すタイミングですが、ハードディスクのフォーマット終了 → アプリケーションソフトのインストール → バックアップデータ復元でOKですか?(ここが詳しく書かれたものがないのです。)

たびたびすいません。何卒お教えください。
(02/08/14)

A3;パソコン大魔神
「まるごとバックアップ」というのが何を意味するのか判りませんが、前回にもお話した通り、Windowsをクリーンインストール出来る技量が無ければ無理です。
気合で何とかなるものでは有りませんので、この「パソコン大魔神」の過去のログを良く読んで、如何に無茶な質問をしているのかを悟って下さい。
(02/08/15)

<kibun>さん
ありがとうございます。
毎日暑い日が続きますがシバケン様、大魔神様、御自愛ください。
(02/08/15)


NG−1202

Q;shinpoo
Maker=ギガバイト
Type=ソケット478
Location=兵庫県
Age=10代
こんばんは、はじめまして、先日自作パソコンを作ってみました。
まだOSを入れていないんですけど、今もっているのはウィンドウズMEのアップグレードバージョンだけなんです。
リカバリCDはもちろん使えないし困っています。アップグレードバージョンでも新規インストールはできるのでしょうか。
もしできるのなら方法を教えていただけないでしょうか。
まだあまりよく分らないものでこんな質問をしてどうもすいません。
(02/08/10)

A;パソコン大魔神
確かに以前のマシンのリカバリーCDは使えませんし、アップグレード版はクリーン・インストールが出来ません。それがマイクロソフト社の悪質な商法で、パソコンを使い続けると何重にもWindowsを買わされるよう仕組まれています。
ここが「所有権の移転」と「使用許諾」の微妙な違いで、Windowsを購入したつもりでも法的には「Windowsを使用する権利を購入した」ということです。
しかし、WindowsはベースのMS-DOSがCP/Mの真似、WindowsカーネルはMac-OSの真似などマイクロソフト社の製品にはオリジナルなものは何一つ有りません。
極端な話、「泥棒に追い銭」に近い状態だという見方も有ります。

最終的にはマイクロソフト社に金を払う気が有るか無いかという問題で結論が出ます。
どうしても「マイ”クソ”ソフトには一銭も払わん!」と思うなら中国やタイに行って海賊盤を購入すれば100円ほどで買えるようです。しかし、それには航空運賃などの旅費がかかります。
それなら、友人などに頼んで「個人輸入(密輸に近い)」で買って来て貰うという方法も有るようです。(あくまで、ウワサ話です)
(02/08/11)


NG−1201

Q;homma
Maker=IBM
Type=thinkpad560E
Location=東京
Age=30代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。
Thinkpad560Eを仕事に使おうと考えているのですが、(当方ルータの設定等を生業としています。)シリアルポートにCISCOルータのケーブルをさしても反応がありません。(OSはNTワークステーションSP6)当初ケーブルが間違っているのではと考えほかのPCで同じケーブルでおこなうと、ちゃんとLOGINできました。
OS上ではきちんとシリアルポートを認識しておるようなのですが、何かこの問題を打開する方法があれば、教えていただきたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

追伸:話題が幅広くおもしろいです。(財テク、私も大失敗しましてもうこりごりです。)
(02/08/06)

A;パソコン大魔神
このThinkPad560EはCOMポートと赤外線ポートを切り替えて使う方式だったと思います。
システム・セットアップ(Bios設定)でシリアルポートを優先するように変更して下さい。
(02/08/07)

<シバケン>
此れからも宜しくお願い致します。
(02/08/07)


NG−1200

Q;HIRO
Maker=ASUS
Type=P4B533-V
Location=千葉
Age=30代
はじめまして、シバケン様、大魔神様。
初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
ケースについていた電源がうるさいのでTORICAのSuperSeiシリーズ「SPW-370NP」に換えました。なぜかこの電源でPCを起動すると電源は正常に入りますがOS起動中にリセットがかかってしまい、再起動→リセットのループ状態に陥ります。
OSが変なのかと再インストールしましたが、なぜかWindowsXPのロゴが出るとリセットがかかってしまい、最後までインストールできません。WindowsMeでやってみましたが同じでした。元のPCケースについている電源に戻すと正常にできます。
相性の問題なのかと他のマザーボードでも確認しましたが、同じ現象でした。
これは電源の故障と思い、買ったショップにもっていき動作確認させましたが、ここでは正常に起動します。大量にドライブをつけて高負荷電圧チェックにも耐えていました。メーカーに調査依頼を出しますと言われ1週間ほど入院しましたがメーカーでもわからないということなので新品のものと交換してもらいましたが、同じ現象がまた起きました。ということは電源ではなくこちらの環境に問題があるのか・・・?
次の日偶然にも原因らしき個所がわかりかした!
なぜかこの電源だとLANケーブルがささっているときだけリセットされるんです。
わたしはODNの8MのADSLに加入していますので接続はレンタルのADSLモデムとLANボード(オンボード)という構成です。ケーブルが悪いのかとLANケーブルを抜いたり換えたりしているうちになぜか直ってしまいました??
以前使用していた電源だとこんな現象は起きないのになぜTORICAの電源にしたとたんこのようなことになったのでしょうか?
電源とLANケーブルまたはLANインターフェースの間でなにか問題があるのでしょうか?
でも、他のマザーボードでもおなじ現象が起きたし・・・、インターネット接続は普通に利用できていたし・・・。
なにが悪いのかわかりません。(ショートしていたのか??)
今はその現象は起きていないのですが、どうも気味が悪くなんだったのか、いまだに謎です。
考えれば考えるほど眠れなくなりそうです。
原因となることがわかれば教えていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

<使用環境>
CPU:celeron1.7GHZ 
メモリ:DDR-SDRAM 256MB
CD-ROMドライブ:MITSUMI FX54++W
HDD:Seagate baracudaW(ST340016A)40GB
マザー:P4B533-V(メーカ:ASUS)
OS:WindowsXP Proffesional
ADSLモデム:MegaBitGearTE4121C
※その他接続機器はありません。
他に試したマザーボード:MS9317E(メーカ:MATSONIC)
他に試したOS:WindowsMe
※メモリや周辺機器は同じものを使用

追伸:「シバケンの天国」はいつも楽しく拝見させていただいております。
車の話から経済、政治の話など楽しく読ませていただいております。その中でパソコン大魔神のページを知り今回質問させていただいた次第です。
今後も「シバケンの天国」の1ファンとして応援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
(02/08/04)

A;パソコン大魔神
インストールの最初の段階でリセットされるのは大抵ハードウェアの認識に問題が有るからです。このような”機能テンコ盛り”のマザーボードを組む時は、最初にオンボードLANとかIEEE1394などをBiosの設定でキャンセルしておくことです。それと、良く有る話ですが、メモリーの可能性も考えられます。
メモリーの主流がDDR-RAMに代わってから、メモリーは色々と試して見ないと判らない部品になってしまいましたので、マザーボード・メーカーが動作確認をしているリテール品を購入することです。DDR-RAMのバルク品というのは、今となっては”クズ”同然です。従来のSDRAMの時はこのような状況では無かったのですが、一体誰が悪いのか、ヒドイ世の中になったものです。

それから、消費電力が非常に大きいので、暮々も”タコ足配線”には注意して下さい。

最近の三悪マザーボード・メーカーの製品は余計な機能をオンボード搭載して競争をしているようですが、私が思うには日本側の商社がそのようなゲテ物を要求しているのだと思います。
(02/08/05)

<シバケン>
我がサイトをイツも閲覧して戴き有り難う御座います。此れからも宜しくお願い致します。
(02/08/05)


NG−1199

Q;あっしゅ
Maker=AOpen
Type=AX45-V
Location=埼玉県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめまして。
シバケンの天国、そしてパソコン大魔神の質問コーナー、いつも拝見させていただき、参考とさせて頂いてます。
今回、新たな自作機にWindows98(OEM版)をインストールしようとしたところ、ディスクスキャンが終了し、
「Windowsセットアップに必要なファイルをコピーしています」と表示された後、
「セットアップファイル(.CAB)の破損が検出されました」と表示されて、インストールが中止してしまいました。
CDに傷が付いたと思い、新たに別のWindows98(OEM版)を購入して試したところ、また同じエラーが出てしまいました。
新たに購入したCDには傷は見あたりません。CDに問題があるのか、あるいは他の理由なのか見当もつきません。よろしくお願いします。

【構成】
CPU:Pentium4 1.6A
M/B:AOpen AX45-V
メモリー:DDR-SDRAM 256M
CDROM:MITSUMI CRMC-FX4820T
HDD:80GB
カード:GForce4MXのみ
(02/08/02)

A;パソコン大魔神
「セットアップファイル(.CAB)の破損が検出されました」というエラーは、実際にCABファイル(キャビネット)が壊れているのでは無く、マシンの性能が高いために解凍モジュール(Extract.exe)が速過ぎてCD-ROMから転送されて来るデータが追い付かないような場合にも起こります。
このような場合、CDの中の「WIN98」というフォルダをそのままDOSコマンドを使用してドライブCにコピーしてSetup.exeを実行すれば可能です。
ただ、このくらいのマシンですとWindows98ではなく、Windows Meか2000をインストールする方が良いと思います。Windows98はCPUクロックが300〜500MHzだった時代のOSですので、1GHz以上のマシンでは予期せぬ問題が発生します。
(02/08/03)

Q2;あっしゅ
Location=埼玉県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、回答ありがとうございました。また、お礼が遅れたことをお詫び申し上げます。
さて、アドバイスのとおりハードディスクに必要なファイルをコピーしてセットアップを実行したところ、前回と同じく「セットアップファイル(.CAB)の破損が検出されました」と表示されて、インストールが中止してしまいました。
今回ファイルをコピーする段階で、次のような現象がおきました。
1.読みとりエラーがでて、コピーできないファイルがありました。
2.2枚のCD(最初から持っていたものと、後に新たに購入したもの)では読みとりエラーの出るファイルは異なりました。よって、ハードディスクへは2つのCDから読みとれるファイルをコピーしています。
前回のご指摘では、Windows98ゆえの問題とのことでしたが、今回もそうなのでしょうか。それともその他の理由なのでしょうか。再度の質問まことに恐縮ですが、よろしくお願いします。
(02/08/10)

A2;パソコン大魔神
前にも言いましたように根本的な問題が有ります。
Windows98をインストールする段階だけクロック周波数を下げて行う方法も有りますが、このスペックのマシンであれば、Windows Meか2000にするべきだと思います。
(02/08/11)


NG−1198

Q;tigers_bears
Maker=IBM
Type=PC-330
Etc=CDROM無し
Location=大阪
Age=40代
こんにちは。初めましてシバケンさんの「シバケンの天国」をいつも熟読させていただいています。
さて、大魔神様、今回、超古いPCを一念発起でWindows98化にチャレンジしています。
もちろん、少しのお金をだせば新品が買えるのは判っているのですが、そこはチャレンジだ!・・・と思っています。
・・・で、下記の機器構成です。
IBM PC330 + CDROM*54倍速(中古Delta electronics)+melco 8.4GB HDD + Windows98SE
80%うまくインストールできたのですが、Windows98HDD立ち上げでCDROMを認識しません。(起動DiskではOKです。)
そこで、大胆にもHDD上のconfig.sysとautoexec.batを書き換えてみました。
config.sysには、
  device=c:\Windows\COMMAND\EBD\cdrom.sys /D:mcd001
  device=c:\Windows\COMMAND\EBD\btcdrom.sys /D:mcd001
autoexec.batには、MSCDEX.EXE /D:mscd001をいれたのですが、CDROMを認識できておりません。
これ以上、拙の考えではやれることはないのですが、アドバイス、ヒントがあればよろしくお願い致します。
多分この次は、まだ組み込まれていないドライバをどうするかを悩むと思います。(S3mm、ir***、infra**)
(02/08/01)

A;パソコン大魔神
この時代のマシンはCD-ROM接続のインターフェースとしてのATAPIが無かった時代ですので、現在売られているIED接続のCD-ROMは使用できません。
どうしてもCD-ROMドライブが必要なのであれば、8倍速以下の古いタイプのものを捜すか、SCSI接続のドライブを取り付けることです。
それから、Config.sysとAutoexec.batにドライバーを組み込むのはMS-DOSモードでCD-ROMを使用する場合で、ここにリアルモードのドライバーが組み込まれるとWindowsはMS-DOS互換モードで起動します。その場合、CD-ROMは無いものと見なされますので、この処置は誤りです。ただし、IBM-DOS 7.0/VやWindows3.1をインストールする場合にはこれでOKです。
Windows98はこのマシンでは無理だと思いますので、Windows95の初期版あたりが限度でしょう。元々はWindows3.1用に設計されたPCです。
(02/08/02)

<tigers_bears>さん
ご回答ありがとうございました。
供養されてしまいましたが、意地っ張りの私は、大魔神様の教えを無視し時代遅れのPCでがんばり、なんとか、Windows98+CDROMが動作しました。
簡単に書きますと、他のドライバはWindows98のCDROMの内容を強引にXCOPYでHDDにコピーしてインストールOK!
CD-ROMは、プライマリーIDEに接続するとOKでした。セカンダリIDEはどうしても認識できませんでした。
ということで、次はサウンドカード、ATAPIカードにチャレンジしてDVD程度はできるようにしたいと思います。
チャレンジ心を掻き立てていただきました。
(02/08/07)


NG−1197

Q;ヨリコ
Maker=Fujitsu
Type=FMV ME4/535R
Location=千葉
Age=20代
はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。
さて私は、現在のPCの拡張を考えています。狙いはCPUの性能を上げることです。
現在のマシンでは、AMDのK6−U533Mhz、チップセットは、Silicon Integrated Systems SiS530/5595 だそうです。
噂ではこのチップセットではCPUの性能を上げることができないと聞いています。
できればPentiumW2.4Ghzにしたいと思うのですが、その為にはマザーボードの交換をしなければいけないのでしょうか?
もし交換を要するのであれば、PentiumW2.4Ghzにする為に準備しなければならないものをご教授頂きたいと思います。
どうか宜しくお願い致します。

追伸:特に「クルマのハナシ」が好きです。息子さんを中心に家族との温かい生活が伝わってきます。そういう温かい話がとても好きなのです。
「財テク失敗談」も拝見させて頂いております。恥ずかしながら、経済については知識が薄い為、こちらのページを見てフムフムと日本の経済(というか株の)動向を追っております。
私は関東で生まれ育ちましたので、シバケンさんの関西弁がとても新鮮です。
(02/08/01)

A;パソコン大魔神
こんな話は過去に嫌というほど出ているのですが、読んで頂いてないようですね!

この製品の電源は140W程度の貧弱なものですのでP4 2.4GHzにしようと思えば500W級の電源が必要です。マザーボードはおろか、総入れ替えです。
(02/08/01)

<シバケン>
関西弁と云うか、京都弁を文字での表現は難しいです。アクセントは出来ませんしねえ。
「単なる雑談」のコンビニ・ダンス・ストア」で其の辺りのことを掲載してます。
関東の人には読み辛いとは思いますが、ヨロシクお願い致します。
(02/08/01)

<ヨリコ>さん
ご回答を掲載して頂き、大変感謝しております。どうもありがとうございました。
今後ともシバケンの天国の更新を楽しみに覗かせて頂きますので、更新頑張ってください。
また何かありましたら、もうご無礼な質問をしないように気をつけますので、どうか宜しくお願い致します。
(02/08/02)


NG−1196

Q;こば
Maker=DELL
Type=Dimension
Etc=OS:WinME、チップセットIntel815E
Location=東京都
Age=20代
はじめまして、シバケン様。
大魔神様、お忙しいところ恐れ入ります。何卒宜しくお願い致します。
バックアップを取るためのHDD増設に際しトラブルが発生してしまいました。
上記機種に最初付いていた内蔵HDD(Maxtor 5T060H6 60G)をまずはプライマリのスレーブに、そしてプライマリのマスターにつなげた新規HDD(Seagate ST380021A80G)にコピー、ここまでは上手くいっていたのですが、次にPromiseのATAカード(Ultra133TX2)を買ってきて、旧MaxtorのHDDをこのカードのIDE1のマスターとして接続、更に2台目の追加HDD(同じくSeagate ST380021A ATAW 80G→全く同じHDD同士で定期的にフルバックアップを取るため)を今度はM/Bのプライマリのスレーブ、プライマリのマスターには先の旧MaxtorHDDからのコピーを終えている1台目のSeagateのHDDをつけて起動しようとすると、例の青バックに白字で、
「メモリ不足のためアプリケーションを続行できない」
と表示され、次に、
「KRNL386.exeが見つからないか、読み込めません、システムが中断されました」
と表示され、ハングアップしてしまいます。そして以降、セーフモードでしか立ち上がらなくなります。
ちなみにATAカードのドライバー等のインストールはできており、安定動作もしております。また、BIOSもアップデートしてます。この現象は、ATAカードに挿した旧MaxtorのHDDをシステムから外すと何事も無かったかのように直るのですが、旧HDDの60Gも使いたい状況なので、困っております。ATAカードの日本語取説には、
「このカードに付けるHDDには拡張パーティションを推奨します。そうでないと元のHDDの2番目の基本パーティション(D)が、追加したHDDのドライブレターの後に来てしまう為にアプリが正常に動作しなくなる可能性があります」
と書かれており、一度ドライブレターに関してその通りの状況(M/Bのプライマリ&マスターのHDDのパーティションがCとE、ATAカードに挿した旧HDD(Maxtor)の基本パーテションがD)になってしまったので、旧HDDの基本パーティションをパーティションコマンダーを使用して一度削除し、拡張パーティションにフォーマットし直したのですが、それでもエラー現象は同じでした。
素人でよく分からないのですが、今回のトラブル原因はやはり最初に新品のHDDではなく、既にパーティションが切ってあるHDD(Maxtor)をATAカードに挿してしまい、PCを起動した事にあるのでしょうか?
それともFDISKを使わず市販のパーティションソフトを使用して操作したことにあるのでしょうか。
はたまたM/BとATAカードで2台のHDDをマスター接続しているせいなのでしょうか?(FDISKは恐くてまだ一度も試したことがないのです)
自分ではMBR関連の干渉ではないかと勝手ながら思っているのですが、だからといって対策もわからずオロオロしてしまっている次第です。FDISKを旧HDDに施してやれば上手くいくような気がしなくもないのですが、よく分からずに試すのは危険な気がして手を出せておりません。
また、最後に蛇足ですが、ドライブレターの変更というのは例えばDiskMapperのような市販ソフトを使わないとできないのでしょうか?
以上、つたない状況説明で大変恐縮なのですが、どうか宜しくお願い申し上げます。

追伸:当初、犬好き、特に愛嬌顔の柴犬が大好きな私がネットサーフしている時にシバケンさんのHPを発見しました。といいますか見つけました。
とはいえ頻繁に見ているのは「パソコンあれこれ」だったりして(^_^;)
(02/07/31)

A;パソコン大魔神
「FDISKは恐くてまだ一度も試したことがないのです」の一言で倒れそうになりました。
IDEディスクはクラスター制御をPC側でやっていますので、実装した状態でFDISKとFORMATを行わないと正常に動作しません。これがSCSIディスクとの決定的な違いです。
(02/08/01)

<シバケン>
私も柴犬を飼いたいなあとは思てます。犬は大好きで戌年です。
(02/08/01)


NG−1195

Q;小林和則
Maker=SOTEC
Type=e-note H370TDX4
Location=長野県
Age=50代
よろしくお願いします。
表記のPCへWindows2000をインストールしましたら、音声が出なくなり、内蔵モデムも認識してくれなくなってしまいました。デバイスドライバをネットで探しているのですが見つかりません。Windous2000には対応していない機種なのでしょうか。

追伸:私、現在中国に居りましてつなぎ放題というわけにもいかず、昨日はシバケン様のページをダウンロードしてホテルへ帰って読みました。
テレビが受信できないような辺鄙のホテルでDVDでも見ようとSOTECの中古品買ってきました。ちなみにスパイダーマンやハリーポッターのDVDソフトが日本円で150円くらいで手に入りました。
プリインストールのパワーDVD2000は問題ありませんが音が出ないのです。
こちら中国はコピー天国でWindows2000やXPのCD−ROMが日本円で70円くらいで出回っております。
日本語版もあり面白半分でWindows2000をインストールしたらこのような状態になってしまい、往生してます。リカバリーCD-ROMは日本へ置いてきてしまい何とかならないかと苦戦しております。
幸い、モデムカードがありましてこれは認識しましたのでメールは可能です。
来月8/10には日本へいったん帰りますが、だめなら日本でリカバリーしようと思います。
お忙しいところすみません。暑さに負けずがんばってください。
(02/07/31)

A;パソコン大魔神
過去に何度も言っているように、Windows2000とXPはNT系のOSです。これに変更するにはWindows2000用のドライバー類が提供されているという”大前提”が必要です。
元々Windows Me (9X系)がインストールされていた製品に対してWindows2000をインストールするメリットは何も有りません。良く聞く話ですが「Windows2000にすればマシンが安定する」という”大ウソ”に乗せられて、このような危ない橋を渡る人が多いのですが、Windows2000は出来の悪いアプリで問題が起きても、他のセッションに致命的な影響(例えばマシンが停止するようなこと)が起きにくいだけで、ダメなソフトは2000でもダメです。

普通ならここまでで切って捨ててしまうところですが、中国に居るということですので可能な範囲でアドバイスさせて頂きます。(不本意ながら)
このマシンはチップセットが「VIA Apollo ProMedia 8601A」ですが、VIAのサイトには正式な品番として扱われていないようです。私の方で色々調べたところ、VGAドライバはEPOXのサイトに有りました。ただし、これが正常に動作するかどうかは不明です。【此処】<消滅>
サウンド・ドライバも同じように捜索すれば有るはずです。
それと、VIAチップセットの場合はOSをインストールした直後に「VIA Apollo 4-in-1 パッチ」をインストールする必要が有ります。恐らく、このような常識的な話をご存知無いのだと思いますので、本気でWindows2000を動作させるつもりなら、このコーナーの過去のログをお読み願います。しかし、最終的にモデム・ドライバーの捜索は困難だと思いますので、最終的には内臓モデムを諦めてPCMCIAモデムカードを使う方が無難でしょう。

最後に、もう一言言わせて頂きますが、ドライバーでさえ満足に公開されていないSOTECのような”粗悪パソコン”を海外に持ち出すのも問題ですし、更に現地でOSを入れ替えるなど言語道断です。ただ、マイクロソフト社が「安定性に優れたWindows2000」などと宣伝している上に、アップグレード版などを販売している関係で多くのユーザーが誤解するのは止むを得ないことだと思います。
本当に救い難いのはアナタでは無く、マイクロソフト社です。一日も早く市場から退去して欲しいもので、そうなればWindowsはフリー・コピーになります。
(02/08/01)

<シバケン>
我がページをお読み戴き有り難う御座います。其れにしても、中国ではVDVの海賊版が70円、150円ですか。
(02/08/01)

<小林和則>さん
シバケン様、大魔神様。
SOTEC ENH370TDX4、お蔭様で音が出るようになりました。
ご回答いただいたことをヒントにいろいろやってみました。V686ac97_220aをダウンロードしてセットアップし、再起動したところ懐かしい音が聞こえてきました。
思わず「やった〜!」と感激しました。おっしゃるとおり怖いもの知らずで、面白半分にいろいろ弄繰り回してこんな結果になりました。基礎知識もありませんし、特に勉強したわけではないので専門用語や英文には閉口してます。ま〜何とかなるだろうと、やってからいつも後悔してます。
総鉄屑などとこき下ろされてますが、せっかく購入したマシンですので大切に使いたいと思います。
こちら、上海の近郊です、連日猛暑が続いております。一緒に仕事している中国人から「暑い、暑い」と連日言われますので「夏は暑くてあたりまえ、寒かったらどうする?」と切り替えしてますが、実際このところ工場の工事の立会いでほとんど外で仕事してます。
そちら、京都でしょうか、修学旅行で35年前に行ったきりです。やはり相当暑いと思います、元気でがんばってください。ありがとうございました。
(02/08/02)


NG−1194

Q;安芸次郎
Maker=FUJITSU
Type=FMV DESKPOWER C/457
Etc=PCI GF2MX400
Location=東京都
Age=20代
始めまして。「シバケンの天国」は以前から拝見していました。
自分の息子がPCに慣れるためのマシーンとして、使っているものなのですが、最近安定度とセキュリティーを考え、Windows2000にOSを新規インストールしました。
すると、さまざまな問題が出てしまいました。
問題1、キーボードの配列がおかしい。半角全角ボタンを押すと「`」が入力されてしまう。
問題2、息子が良くやっているゲームソフトや、教育ソフトを使用中、急にブルー画面になり、OSがいきなり再起動されてしまう。
ブルー画面のエラーなのですが、一瞬しか表示されずに再起動されてしまうので、どんなエラーなのかはっきりわかりませんでした。

一応、富士通のWindows2000サポートページにて、BIOSの変更はしました。(ACPI無効および省電力モードON)
しかし、キーボード配列やエラーは改善されない状態になっています。
Windows98に戻そうかとも思うのですが、戻してしまうとPCの管理がWindows2000のように管理できなくなり、息子の(7歳なんですが)アダルトサイト規制や、プログラムのインスト−ルの管理等できなくなってしまうので悩んでいます。
Windows2000は440BXマザーでは無理なのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いします。
(02/07/29)

A;パソコン大魔神
余り言いたく無いのですが、アナタも「富士通のアップグレード・マニア」の一員です。
このマシンは99年5月に発表されたもので、CPUはPentium-III 450MHzのコンパクト型デスクトップです。対象OSはWindows98かNT4.0ですのでWindows2000は無理です。ちなみに富士通のダウンロードサイトにもこの機種に関する2000用ドライバーは公開されておりません。
この質問のキーボードの問題は、恐らく”機能満載のUSBキーボード”の原因だと思いますので、通常のPS/2キーボードとPS/2マウスを入手して、今は使われていない各々のポートに接続して見て下さい。

以前からこの”毒舌コーナー”をご覧頂いているなら一言二言の説教をされるのは覚悟の上だと思います。先ず、Windows2000をインストールしたのは”軽率”です。事前に2000用のドライバーが公開されているかどうか調べてから実行するべきでした。
次に、VGAアダプターに「PCI GF2MX400」を取り付けた事で、440BXのAGPバスは2Xモードですが、PCIバスよりは遥かに高速です。この選択は逆効果な上に、電源の容量が足りないという根本的な問題を無視しています。これは即刻外すべきです。
Windows2000を動かすために仕方なく取り付けたと言うことであれば、多少は理解出来ますが、それならMX400は無茶というものです。
最後に、7歳の子供がアダルトサイトに接続するくらいなら”大天才”です。将来は「田代まさし」のような大物になる可能性があります。それよりも、小学校の低学年からパソコンを触らせてはいけません。アメリカの教育が惨憺たる状態なのを見ても判ると思いますが、現実と仮想現実の区別が出来ない年齢の子供にパソコンを使う教育をするのは絶対に間違っています。
文部科学省の役人の中には「低学年からのパソコン教育」などを言う者が居るようですが、私達のようなプロの立場から言わせて貰うと「バカ者!」です。
(02/07/30)


NG−1193

Q;MR2
Maker=SONY
Type=PCG-FX55/BP
Location=山形県
Age=20代
はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。
画面の拡大表示について、ゲームなど SVGA などへの解像度の変更が必要なアプリケーションでは、液晶への拡大表示をすることができません。
これは、PCG-FX55/BPの仕様によるものだと分かったのですが、これをできるようにするための解決方法はないものでしょうか?
追伸:シバケン様のページなにぶんまだまだな身の上ですので大変参考になります。
(02/07/27)

A;パソコン大魔神
一般的にノート型PCの液晶モニターはデスクトップPC用の液晶モニターと異なり、VRAMの画素情報と一対一に対応していますので、1024X768ドットでは画面全体に表示されます。しかし、800X600や640X480ドットでは画面の中央部分に小さく表示されます。
画面解像度と画面サイズを自動的に補正するのはアナログRGBのモニターですので、後ろのRGB端子(外部ディスプレイ端子)にアナログ液晶モニターかCRTモニターを接続して使用して下さい。
基本的にノート型パソコンはワープロや表計算に使うもので、ゲームや画像編集には向きません。デスクトップPCとノートPCは「用途が違う」という事です。
(02/07/28)

<シバケン>
そおですか。有り難う御座います。
(02/07/27)


NG−1192

Q;中野
Maker=NEC
Type=LaVieC
Etc=LC70H/6
Location=長野県
Age=10代
お初にお目にかかります。
只今ラグナロックオンラインと言うゲームにチャレンジしているのですが、ゲーム中に背景は大丈夫なのですがキャラやマウスカーソルが化けてしまいます。
それまでは騙し騙しやってきたのですが、今回のはさすがにこのままではやってられない。
そこでそのゲームの掲示板の過去ログを漁ったのですが、ビデオカードのドライバをアップデートすれば直るという話がありました。しかし、ATIには(もう?)mobility-m1用のものは置いてませんでした。
ノートパソコンの上私自身も素人でビデオカードの交換は難しいので、アップデートが有るという事に望みがかかってます。
概出であると非常に申し訳ないのですがアップデートをするにはどうすればよいのでしょう?
様々な所を回ってはみたのですが私にはわかりませんでした。もしビデオカードの交換も出来るものならばそちらでもかまいません。どうぞ御教授お願します。

PS.最近免許を取り、車をお下がりでもらいました。親の気持ち、きっとこうなんだろうなと車の話、感慨深い。
(02/07/26)

A;パソコン大魔神
NECのサポートサイトを調べて下さい。それから、ノート型PCのビデオカードというものは有りませんので、素人でもプロでも交換は不可能です。
それよりも、ネットゲームをノート型パソコンでやろうという考えが根本的に間違っています。
更に言わせてもらうと、インターネットでゲームなどをやること自体が大間違いです。
もう少し、役に立つ事に時間を使って下さい。
(02/07/27)

<シバケン>
くれぐれも、車の運転には気をつけてくださいよ。貴方の親御様も大変な勇気が有るなあ。
お下がりと云うことは、新車を買わはったんや。
(02/07/27)


NG−1191

Q;ポロピー特佐
Maker=自作機(AOpen)
Type=AX3SP Pro-U
Etc=CPU:Celeron1.3GHz、メモリ512MB
Location=神奈川県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、だいぶ前になりますが、質問しましてお早い回答をいただき本当にありがとうございます。現在は、ネットワークを一から勉強しなおしています。
今回自作に手をかけてみたのですが、内蔵CD-RWドライブが読み書きできない状況に陥ったため、問題解決のための助言をいただきたくメールしました。

【マシン構成】
OS:Windows2000PRO
CPU:Celeron1.3GHz
M/B:AOpen AX3SP Pro-U
HDD:26G + 80G
VGA:32M
電源:370W
RAM:SDRAM 512M
その他ドライブ:DVRAM-FB(BUFFALO内蔵DVD-RAM/R)、CDRW-AB24JL(IODATA内蔵CD-RW/R)

【病状】
CD-RW/Rドライブで音楽CDなどを再生させてしばらくたつとI/Oデバイスエラーが出てしまい、強制終了してしまいます。最悪の場合、リブートしてしまいます。
なお、同じく内蔵DVD-RAM/Rドライブで起動させましたが、特に問題なく動きました。

デバイスマネージャーで確認したのですが、エラーや競合もなく、見た目は問題ないので、どこがおかしいのかが見当つきません。
どうかご助言をいただけたらと思います。今後の対策にもしたいと思いますので・・・。

シバケン様、「愛車散々の話」ですが、私の知り合いが、突然横から飛び出してきた車を避けようとしてガードレールにぶつかったあげく、警察からは「自爆」と言われてしまい散々な目にあったようです。これってぶつかっても、ぶつからなくても駄目だと思うのですが、運命と割り切るしかないのでしょうか・・・。
全部読みきれていないので、これから続きを読みたいと思います。
(02/07/26)

A;パソコン大魔神
DVD-RAM/RとCD-RWのI/Oアドレスが競合していると思いますので、極力このような使い方はしないように注意して下さい。この種の問題はWindowsの設定を見ても意味が有りません。Windowsは単なるCD-ROMが2台有るとしか認識していないからです。
問題は、CDライティング・ソフトとかDVDソフトの側に原因が有ると思います。
(02/07/26)

<シバケン>
馬鹿みたいですが、突然に割り込みして来た車に追突しても、割り込まれ、追突した車が加害者になるのです。ガード・レールについてもやった方が負けみたいです。
(02/07/26)