シバケンの天国
供養塔26 | 供養塔27 | 供養塔28 | 供養塔29 | 供養塔30 |
供養塔21 | 供養塔22 | 供養塔23 | 供養塔24 | 供養塔25 |
供養塔16 | 供養塔17 | 供養塔18 | 供養塔19 | 供養塔20 |
供養塔11 | 供養塔12 | 供養塔13 | 供養塔14 | 供養塔15 |
供養塔6 | 供養塔7 | 供養塔8 | 供養塔9 | 供養塔10 |
供養塔1 | 供養塔2 | 供養塔3 | 供養塔4 | 供養塔5 |
パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その31
NG−1340
Q;non
Maker=NEC
Type=lavie nx lw333d/7
Location=千葉県
Age=10代
こんにちは、シバケンさん、いろんなページがたくさんあって、いつも勉強させてもらってます。
大魔神さんに質問ですが、既製品のノートパソコンで付属CD-ROMがなかったので、Win98SEを標準インストールしました。
が、PCICommunicationDevaiceとPCIMultimediaAudioDevaiceがインストされません。
このデバイスドライバーを入れるにはどうしたらいいでしょう?
(02/12/24)
A;パソコン大魔神
「PCI Communication Devaice」はモデム・ドライバーの事で、「PCI Multimedia Audio Devaice」はサウンド・ドライバーの事です。メーカー製パソコンはリカバリーCDから再インストールしないとドライバーがインストールされない仕組みになっています。
稀にですが、メーカーのサポートサイトからダウンロード出来る場合も有りますので、自力で調べて下さい。
(02/12/24)
<non>さん
シバケンさん、大魔神さん。何とかがんばってみます。
また、ご質問をするかもしれませんがよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
(02/12/26)
NG−1339
Q;川口
Maker=IBM
Type=TP600
Location=静岡
Age=30代
シバケン様の更新の頻度に驚きつつ、いつも楽しみに拝見しております。
さて、大魔神様、先日上司よりデスクトップPCとノートPC(メーカー製)でおすすめの機種を教えてくれないかと聞かれました。
ちなみに上司は現在PC-98CanBeを使用してまして、使用目的はexcel・word、ホームページ閲覧・メールのやり取り、ゲーム少々といったところだと思います。
いまどきのメーカー製のPCはスペック上の数字でで消費者をだまそうとしているようにしか思えませんが、ほかならぬ数少ない尊敬できる上司からの相談ゆえ適当に答えるわけにもいかず返答に苦慮しております。
そこでこれならば、と思うメーカーの機種(デスクトップ・ノート)があれば御教授くださいませ。
そんなもんありゃせんわいといわれそうですがよろしくお願いします。
(02/12/23)
A;パソコン大魔神
メーカー製パソコンにロクなものが無いので「大魔神ビジネスモデル」を企画したわけです。ノート型は仕事で使うなら検討対象から外すべきです。
(02/12/24)
NG−1338
Q;セキネ
Maker=IBM
Type=ThinkPad560E
Location=群馬県
Age=40代
シバケン様。こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。どのページも読みごたえがあって、ためになることばかりです。
カタカナの所で読むスピードが遅くなりますが京都はそんな感じなのでしょうね。京都ではノーベル田中さんの話題でもちきりでしたが、騒ぎはまだまだ続いているようですね。これから益々寒くなりますので、インフルエンザに罹らないようにご自愛下さい。最近会社の同僚に「シバケンの天国」を紹介した所、好評を得ております。
さて、大魔神様、質問させて下さい。2回目の質問です。
ThinkPad560Eを主にメールを作成する時に使用しております。HDDの容量は2GBです。
いくらメール用でも2GBではさみしいので、オークションでIBMのTravelstar6GBを安く購入し、自力で換装して使いはじめました。何の問題もなく認識し、読み書きも正常です。
問題は6GBHDDの騒音です。モーター音だと思うのですが、元々ついていた2GBの3倍位うるさい感じです。異常ではなく、元々6GBのHDDはモーター音が大きいようです。
そこで質問ですが、なぜこんなにモーター音が大きくなってしまったのでしょうか?
他のメーカーのHDDでも容量が大きい方がうるさいようです。ThinkPad560はファンレスですので、夜中にメールを書く時に静かで良かったのですが、せっかくの6GBからもとの2GBに戻そうかと思案中です。
最近のHDDは流体軸受けになっていてモーター音がほとんどしないらしいですが、容量が増えて音が大きくなって、その騒音問題解決のために流体軸受けという技術が応用されたのでしょうか?
PCは自分のやりたいことを実現するための道具ですから、HDDの騒音なんてどうでも良い質問だと思いますが、この数年間の価格の下落と大容量化には技術の粋が結集されたものなのでしょう。
動画を保存するための大容量化だとすると何か違うのではないかとも思います。
HDDの騒音を目の前にして、「なぜ?」の虫が騒いでいます。よろしくお願い申し上げます。
(02/12/23)
A;パソコン大魔神
2.5インチディスクの動作音が喧しいくなったのは、容量が大きくなった事よりも回転数が高くなった事の方が大きいと思います。
ThinPad560は「薄型」を売り文句にしたためにHDDの取り付け方法に無理があるので、ケース全体に振動が伝わって喧しいのだと思います。それより心配なのはディスクからの発熱の問題で、温度が高くなるほどディスクの寿命は短くなります。この製品は冷却機構が有りませんので長時間の連続使用は避けるべきです。
流体軸受については、私は疑問視していますが、騒音の対策というより高回転での寿命の対策だと思います。
(02/12/24)
<シバケン>
お読み戴き有り難う御座います。
カタカナの処は、言葉を強調の意図モありますし、誤植でナイぞの意味もありますシ。バラバラです。
(02/12/24)
<セキネ>さん
柴田様、ご連絡ありがとうございました。この年末になって出張になり、返事が遅れました。
やはり、愚問でしたか・・・・。
いよいよ2002年も終わりますが、2003年、柴田様、大魔神様のますますのご活躍を祈念申し上げます。
今年一年、HPで楽しませていただきました。この貴重なHPが来年もますます繁盛しますようお祈りいたします。では良いお年をお迎えください。
(02/12/27)
NG−1337
Q;MGR
Maker=DFI
Type=AM75-TC(VGA on boad)
Location=兵庫県
Age=30代
シバケン様、貴サイト楽しみに拝見致しております。
難解な漢字の読みの知識がなく、なんと読むのか調べたりしながら、また別の意味でも勉強になります。これからも頑張ってください。
大魔神様、お忙しいところ失礼しますが、ご質問致します。
ひょんなことからマザーを手に入れたので、古い部品を使って自作PCを作っております。
組上げて、電源投入時、最小セッティングで起動すると、CMOSがChecksum error default loaded の表示が出ます。
おまけにキーボードを認識していないみたいで、F1やDELで進めず、BIOSのセッティングの調整も出来ません。
CMOSクリアも行いましたし、バッテリのリチウムセル電池も交換しました。
現状、キーボード1台しかなく、お手上げ状態ですが、別キーボードで、BIOS変更後も同じ状態であれば、マザーの不良ということなのでしょうか?
ほかに手立てはございますでしょうか?ご教授頂けます様、宜しくお願い致します。
☆機種構成
CPU:athron1.2G
RAM:128mb(PC133/CL3)
電源:soldam WPS-335
HDD:IBM(DAQA-33240)3.2G
FDD:IBM(バルク機種不明)
CD-ROM:SONY(バルク機種不明)
OS:Windows98(予定)
他、PCIのLANボード(バルク機種不明)取付予定
(02/12/22)
A;パソコン大魔神
CMOSの「チェックサム・エラー」は、完璧にお手上げ状態という事ですので、キーボードは勿論、すべてのI/Oが認識される以前の問題です。
厳しいとは思いますが、Biosをインストールし直してダメなら手厚く葬ってあげるしか有りませんが、事によるとBiosの再インストールすら無理かも判りません。
(02/12/23)
<シバケン>
語呂合わせ的に色々使ってるダケです。此れからも宜しく、お願い致します。
(02/12/23)
NG−1336
Q;初心者
Maker=日立
Type=prius310j
Location=神奈川
Age=10代
こんにちは、シバケンさん。
シバケンの天国ははじめてみましたが、項目、内容が多くてびっくりしてます。
大魔神さん、日立のprius310jを使っていますが、HDの容量がぜんぜん足りず、なにもできません。
HDを増設したいのですが、初心者といっていいほど知識がなく、どこのを選んだらいいかもわかりません。
どうかどこのがいいか、どうすればいいかを教えて下さい!!
(02/12/20)
A;パソコン大魔神
この製品はデスクトップ機に化けた”ノート型パソコン”ですので、初心者が触れるものでは有りません。いわゆる液晶モニター一体型というヤツで、CPUはCeleron300MHz、チップセットは440BX、HDDは4.3GBです。ディスクを交換出来ても8.4GBまでですので、外付けディスク(USB接続はヤメた方がイイ)の方が確実です。
(02/12/21)
NG−1335
Q;ロビン
Maker=compaq
Type=AP550/P733/256R/18L/3M
Etc=i840/3DladsOxygenGVX1/Win2000
Location=大阪府
Age=30代
はじめまして、シバケンさん、いつもHPを楽しく拝見させてもらっています。
大魔神さん、質問ですが、Windows2000を起動すると、壁紙しか見えなくなってしまい、キーを押しても何の反応がありません。
alt+ctrl+deleteでタスクマネージャーを起動し、新しいタスクの起動で、何とかディスクトップが出てきます。
直前に画面の設定で色・アクセラレーターを変更しましたので、それが原因かと思い、もどしましたが、症状は変わりません。
お忙しい中大変恐縮ですが、何卒ご教授のほどお願いします。
またチップセットは悪評高いIntel製ですが、i840はあまり話題にでなかったと様に思います。ご見解を頂けたら有りがたいです。宜しくお願いします。
(02/12/20)
A;パソコン大魔神
壁紙が表示されて止まる現象は、起動時に自動的に作動する設定になっている常駐アプリに原因が有ります。良く有るのはMS-IME、ウィルスソフト、CDライティングソフト、など上げれば切りが有りません。また、ハードウェア・マネージャに変更を加えた場合にも良く起きることですので、VGAマネージャーの可能性も有ります。
自作マシンの場合のようにドライバーが揃っている場合はドライバーを削除してインストールし直せば解決しますが、メーカー製の場合はリカバリーするのが一番確実だと思います。ハードウェアに係わるものは設定の変更を戻しても元の設定に戻らない場合が多々有りますが、それも良く有る話ですので慣れるしか有りません。
それから、「Intel 840」については”幻”のチップセットですので、判りませんが、幻になるにはそれなりの理由が有ったのだと思います。
(この手のトラブル対応はメールでは不可能です)
(02/12/21)
NG−1334
Q;Leon
Maker=IBM
Type=NetVista A40 6881-10J
Location=埼玉県
Age=40代
シバケンさん、大魔神さん、お助けください。
CPUの乗せ変えをトライしようとしているのですが、マザーボードの機種が不明の為、CPUの適用範囲がわからないのです。(=どのCPUを購入していいのかわかならいのです。)チップセットが、intel810Eなので、それをヒントに調査したのですが、把握出来ませんでした、IBMは、もちろん教えてくれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
(02/12/15)
A;パソコン大魔神
この製品は2000年4月に発表されたもので、CPUはインテルCeleron 533MHz(FSB=66MHz)、チップセットは史上最悪の「インテル810E」です。
HDDは15GB(ATA/66)です。このスペックから考えると相当遅いことが予想されますが、IBMの製品は殆どが別注のマザーボードですので、余程慣れた方でないと改造は無理です。同じ時期に発表された1ランク上の機種はPentium-III
667MHzを搭載したものが有りますので、FSBは66MHzで固定でクロック倍率は11倍まで可能かも判りませんが、何しろチップセットが最悪の810EですのでCPUをアップしても効果は期待できないと思います。
(02/12/16)
NG−1333
Q;翁
Maker=IBM
Type=IBM Aptiva
Etc=Aptiva 2196-47M
Location=千葉県
Age=20代
シバケン様・大摩神様はじめまして、翁と申しますよろしくお願いします。
現在IBMのAptivaを使っているのですが、最近妙な音がしてるので壊れる前にバックアップを取りたいんです。
でもCD-R(W)の使い方がわからなくて・・・。
ヘルプを見ても載ってなくて、IBMのサイトも見てはみたんですが載ってないようで。説明書を見たのですがやはり載っていませんでした・・・。CD-RWは内臓です。(IBMサイトに載ってました)
TV通販、某「たかた」で2年ほど前に購入しました。(去年1度HDDが壊れました)
CD-RWを使うには設定が必要と聞いたので説明書やIBMのサイトも見たのですが載ってなくて・・・。
PCが壊れる前に・・・と言うか壊れそうなので、バックアップを取るために使おうと考えてるのですが・・・。
シバケンの天国はこれからジックリと読まさせてもらいます。
PS.解り辛い文章ですいませんですm(__)m
(02/12/12)
A;パソコン大魔神
「Aptiva Eシリーズ 2196-47M」に標準搭載されているのは40倍速のCD-ROMドライブでCD-RWでは無いはずです。
「ココ」<消滅・削除・13/02/11>
CD-RWドライブを新らたに購入して現状のCD-ROMドライブと入れ替える手も考えられますが、このシリーズは電源が貧弱ですので動作は不安定になると思います。
本体もコンパクト型ですのでディスクを増設することも不可能ですので、処置なしです。
こう言っては何ですが、いっそ壊れる前に自分で壊した方が気分的にはスッキリするかと思います。何時爆発するか判らないものを目の前に置いていては、相当なストレスが溜まってしまいます。
絶対に壊れないマシンをお望みなら「大魔神ビジネスモデル」をご検討下さい。
(02/12/13)
<シバケン>
此れからでもお読み戴ければ幸です。
(02/12/13)
<翁>さん
こんばんは。質問に答えていただき感謝です。
あちゃ〜・・・私の聞き間違いだったようですね・・・。
わざわざ調べていただきありがとうございました。
(02/12/13)
NG−1332
Q;とらんたん
Maker=NEC
Type=VALUESTAR NX VC35D/6
Etc=Windows98
Location=東京都
Age=30代
シバケンさん、こんにちは。お忙しい中申し訳ありませんが、是非お力を。。
大魔神さん、よろしくお願いします。
昨日LANの設定をするため、LANボード(メルコのPCIパス用LANボードLGY-PCI-TXD)を設置し、インストールCDで設定をしていたところ、
「Windows 98 CD-ROM上のファイル rt18139.sys が見つかりませんでした。Windows 98 CD-ROMを選択したドライブに入れて(OK)をクリックしてください。」
とでます。説明書を読んで試しましたが、やはりこのファイルがないためうまくデバイスが作られません。
さて、困っていますのが、現在のマシンは新規にY電機で4年前に購入しており、付属品等も保管していたのですが、なぜかWindows98というCDが見当たりません。バックアップCDなどは見つかったのですが。。
Windows98のCDがなければ、もう設定は無理なのでしょうか?なんとかお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。
(02/12/12)
A;パソコン大魔神
\Windows\Option\Cabsにセットアップ用のキャビネット・ファイルが有るはずです。
(02/12/13)
<とらんたん>さん
お世話になりました。供養塔で見つけました。(しょぼ〜ん。。)
シバケンさんのHPはついつい読んでしまいます。おそらくリピーターが非常に多いサイトかと存じます。また家でネット接続が出来たらじっくり拝見させて頂きます。
さて、大魔神さん、お答え、ありがとうございました。
が、実はあのお答えのフォルダーは既にチェックしているのですが、そこに、昨日のsysファイルが存在しなかったのです。
やはり、Win98 CD-ROMをとにかく探すしかないでしょうかね。
では、またよろしくお願いいたします。
(02/12/13)
<シバケン>
左様ですか。じっくりと、宜しくお願い致します。
(02/12/13)
<aki>さん
Location=東京都
Age=40代
柴田様、いつも楽しく拝見させていただいております。
40にしてパソコンを本格的に勉強し、仕事用も含め3台の自作を行いました。
大魔神様、とらんたんさんからの質問内容のメルコ製LANカード、LGY-PCI-TXDセットアップ時に要求されました「rt18139.sys」ですが、これは、
Windowsの.sysファイルではなく、メルコのドライバーディスクに入っております「RTL18139.sys」ではないでしょうか。
横から、突然訪問させていただきましたが、ご確認いただければ幸いです。
ますます、寒さも厳しくなりますのでお体にお気をつけください。
(02/12/14)
<水戸の爺>さん
Location=茨城県水戸市
Age=40代
この件のファイルはメルコが提供しているインストールCDの中に有る筈です。
さらにファイル名は「RTL8139.SYS」です。
(02/12/15)
<パソコン大魔神>
LANカードのドライバーをインストールした経験が色々有れば、画面上に出て来るメッセージが違うという経験をするはずです。WindowsのインストールCDを求められるメッセージは、必要なドライバー・モジュールがディスク内に存在しない場合、WindowsのCDに存在するかどうかを調べます。それでも発見出来ない場合は、モジュールの存在するメディアを挿入するようにメッセージが出ます。
今回の質問は最初の段階で惑わされ、WindowsのCDを入れることしか眼中に有りません。そこで、¥CABSのフォルダーを選択し、キャビネット・ファイルの中まで検索しても無いということが判れば、次にドライバーのFDを読みに行くはずですので、そこまで行けばインストールが出来たと思います。LANアダプターのドライバーをインストールする時には良く起きることです。
回答した翌日に「sysファイルが存在しなかったのです...」という返答で、(そんなモノ、有るわけ無い。有るとしてもCABファイルに圧縮されてる)したが、ワザワザご丁寧にご助言を頂き有難うございます。
(02/12/15)
<とらんたん>さん
シバケン様、ご連絡をありがとうございます。
少しずつHP見始めました!非常に面白いです。
aki様、水戸の爺様、ご助言ありがとうございました。無事つながりました。初心者にわかりやすく教えて頂いて感謝いたします。
大魔神様にもありがとうございました(ちょっと意地悪ですが!?)。
またよろしくお願いいたします。
(02/12/17)
NG−1331
Q;たなか
Maker=自作
Type=mother:BioStar
Etc=HD:BUFFALO/DUB2-40G
Location=東京都
Age=20代
シバケン様、どうぞよろしくおねがいします。
「シバケンの天国」楽しく拝見させていただいてます。
大魔神様に質問ですが、外付けHDとしてBUFFALO の DUB-40Gを使用していました。
外付けHD内にあるエクセルファイルを修正中にエクセルがフリーズしてしまい、強制終了したことがありましたが、それ以来、マシンを起動すると外付けHDのアクセスランプがつきっぱなしになり、外付けHDを認識しなってしまいました。デバイスマネージャの「USB-IDE
Mass Strage Controller」に「!」が表示されており、プロパティには、
「このデバイスは存在しないか、正常に動作していないか、またはすべてのドライバがインストールされていません。」
と出ています。
サポートセンターに電話したのですが、修理依頼を出すことになりました。
修理依頼を出すと中のデータは検査のため必ず消去されてしまうそうです。
バックアップを取っていない自分が愚かだったのですが(というかこのHDがバックアップ先だった…)、できれば中身を取り出したいと思ってやまずあきらめきれないのですが、何か方法はありませんでしょうか。
(02/12/11)
A;パソコン大魔神
USB接続でHDDを増設するから、こう言う目に遭うんです。
中にをバラしてHDDを取り出して直接IDEケーブルに接続しても認識できないなら、ディスクそのものが壊れてしまっています。そうなると諦めるしか有りません。
(02/12/12)
<たなか>さん
質問させていただきました田中と申します。ご返信ありがとうございました。
外付けHDはUSB接続が好ましくないのでしょうか。
とりあえず、修理依頼に出します。おかげで、すっきりあきらめがつきました。
これからもシバケン様、大間神様のご活躍を願っております。
(02/12/12)
NG−1330
Q;ささやん
Maker=SOTEC
Type=MicroPcStation3550(MT4MS550)
Location=静岡県
Age=30代
シバケンさん、大魔神さん、宜しくお願い致します。
自分が、糞―テックの所有者であることが、このコーナーを見ていて情けなくなってきました。安さにつられて買ったものの、モデムの不良交換を3回もやる羽目に。
とはいえできの悪い奴ほど愛情がわくもんで、何とか快適な延命措置をしたいのですが、なにぶん初心者なもので、お教えください。
やりたいことは、オンボードのAGP対応のビデオカードを64MBに変えたいのと、HDを増設したいということです。
写真や画像の編集をおもにやりたいのですが、画像の編集ソフトやイラストレーターなど一緒に立ち上げると恍惚の時間が訪れます。
即買い換えろといわれそうですが、そこを何とかお教えください。
【マシン構成】
OS:MicrosoftRWindowsR98
CPU:Intel PentiumIII550MHz
CPUソケット:Slot 1
マザーボードチップセット:Intel 440ZX AGPset BIOS AMI WIN
BIOSメモリ:標準メモリ 64MB(PC100対応)、増設64M(現128M)、最大メモリ 256MB
HDD:6.4GB (E-IDE,Ultra DMA/33対応)
5インチベイ(上):最大32倍速 CD-ROM (ATAPI対応 )
5インチベイ(下):空き
グラフィックシステム:ATI RAGE PRO TURBO (AGP対応)
ビデオメモリ:4MB
電源:108W
(02/12/11)
A;パソコン大魔神
お気持ちは良く判りますが、やはりネックになるのは「440LX」チップセットです。
この旧式のチップセットのお陰でVGAアダプターの選択肢が大幅に制限されます。
物理的には取り付けが可能なのですが、本来の性能を発揮することが出来ません。
HDDの容量の問題もチップセットの制約を受けますので大幅な容量アップは見込めません。
そこで「買い換え」という結論になるのですが、それは考え方の問題です。古いスペックのマシンでも、その時代のアプリケーションで使うことが出来るのであれば実質的な支障は有りません。パソコンの性能が遅いと感じるのは余計なバージョンアップをするからです。使っている本人の技量がバージョンアップされていないのに、ソフトをバージョンアップをすれば何とかなると思うのが大間違いなんです。
新しいバージョンのアプリケーションを使いたいのであれば、それに応じたマシンを「買い足す」と考えることです。古いマシンの使える部分は使い、苦しい部分は性能の高いマシンを使うという柔軟な発想が必要です。
一台のマシンで色々な事をやろうと欲張るから問題が起きるのであって、余計な事を考えなければパソコンのトラブルの大半は回避出来ます。
ただし、「SONY」と「SOTEC」と「IBM」は普通に使っていてもトラブルに見舞われます。
(02/12/12)
NG−1329
Name=龍来珍
Maker=東芝ダイナブックサテライト2520CDSA
Type=PAS252JA
Etc=
Location=青森県
Age=30代
Text=シバケンさん、大魔神さん。はじめまして。よろしくお願いいたします。
質問ですが、ELECOM製のUSB HUBを購入したんですけれども、(型名UH-M4SSV)2520にUSBを接続すると、不明なデバイスが確認されましたとなりインストールをしました。でもデバイスマネージャを見ると、赤バツがついていて、使えません。
ソフトもついてきていないし、他のパソコンに接続すると何もしなくても使えます。
2520で使える方法がありましたら教えてください。
(02/12/10)
A;パソコン大魔神
この機種は1999年6月に発表されたもので、まだUSBが普及していなかった時代のものです。特別なドライバーが必要かも判りませんので東芝さんにお尋ね下さい。
なお、このマシンがWindows95なら難しいと思います。
(少なくともOSが何かくらいは書いて下さいな!)
(02/12/11)
NG−1328
Q;紫苑
Maker=SONY
Type=PCV R62
Etc=メモリー増設済み
Location=大分
Age=20代
シバケンさん、大魔神さんお疲れ様です。
私はSONYのバイオ PCV R62を使用しているのでが、ハードディスクを増設したいのですが、相性などがあると聞いたのですが、私のマシーンではどのメーカーが良いのでしょうか?
ちなみに80G〜100Gの用量を希望しています。基本的な質問ですいません。
(02/12/09)
A;パソコン大魔神
この「VAIO PCV-R62」は2000年2月に発表されたものですが、この時期はインテル社が市場最悪のチップセットである「810チップセット」が出回り出した後で、440BXを使うべきか使わざるべきか悩んだものだと思います。その結果安定性では実績が有る440BXを選んだものと思いますが、この時すでに当時の技術水準から大きく遅れをとった事になります。
この時期、多くの国内メーカーがインテル一辺倒路線から脱却していたのですが、SONYは何故かインテルしか採用しなかったために、このような半端な製品を出荷することになったものと思います。
この製品はCPUがPentium III 600MHzですが、マザーボードは一世代古いもので、IDEコントローラはATA/33、AGPは2Xモード、サウンド機能はAureal
Vortex2(AU8830)という非常にマイナーなチップを使用しています。この製品はBiosを一部修正して8.4GB以上の容量のディスクを認識できるようにしていると思いますので27GBという不思議な容量のディスクが実装されていますが、8.4GB以上の容量のディスクが正常に動作するかどうかは微妙なところです。
あまりディスク・アクセスの速度を気にしない用途であればSCSIアダプターを取り付けてSCSIディスクを増設する方法も考えられますが、電源容量がギリギリの設計ですので厳しいものがあります。80G〜100Gの容量ということで有れば恐らく動画データの保存を考えているのだと思いますが、この製品そのものが動画処理に適したスペックでは有りませんので、無駄な努力だと思います。
世の中にはSONY製のパソコンを買って、お金をドブに捨てている人が多いのですが、何故か「SONY」ブランドを過信して、正面切ってSONYを批判する人がいないのは不思議なことです。
同じことは「トヨタ」を批判しないという国民性にも共通するものが有ります。今のSONYは「プロジェクト-X」で放送された時代のSONYでは無く、「儲けのタメなら何でもヤル」という総合商社のような企業ですので、一日も早くSONY信者から脱却することをお勧めします。
(02/12/10)
<紫苑>さん
シバケンさま、大魔神さま。早速のご返答ありがとうございます。
私がそもそもVAIOのR62を発売当初に選んだ理由はDV編集、その為だけだったんです。
デジタルビデオがソニー製品だったので、当時はPC自作など考えもつかなかったのi-linkついてるし、アドビも入ってるしVAIOでいいか〜。
アナログで編集していた私にはメーカーをそろえないと起動やタイムラグ 相性など考えた単純な理由です。
最近、パソコンの中身を勉強するにつれてメーカー品を買ったとくにVAIOを買った事を後悔してますね。
今の予定では、遅くて時期OSが出るあたりか早くて来年春にでも、買い換えようと思って応急処置的にHDDの増設を考えました。
自分の編集した動画やMXでの落とした動画などCDに焼いても焼いてもきりが無くなってきたもんで。。。。またアプリケーションソフトも結構入れたのでそれでも用量使ってるんでね。
とりあず今回頂いた回答を参考にして勉強します。丁寧な返答ありがとうございました。
(02/12/10)
NG−1327
Q;山田盛夫
Maker=GATEWAY2000
Type=MODEL LP MINI-TOWER.ペンティアム2 C
Location=岐阜県
Age=40代
シバケンの天国を楽しく、拝読させて頂いております。
通常は何ら支障なくB’sを使用しバックアップCDなどを作っています。
そのウエル上にファイルをドロップすれば何の問題もなく、さらにファイル名にも関係なく焼けるのですが。
お尋ねしたいのは、写真付メールが400通ほどあり、合計70M程です。これをそのまま、CDに焼こうとした訳です。
FDだとコピーするのですが、同様にCDにしたいのですがうまくいきません。良い方法をご教授下さい。
【パソコンの環境】
機種:GATEWAY2000.、MODEL LP MINI-TOWER、.ペンティアム2 CPU300、RAM191M
ディスプレイ:GATEWAY2000 EV700
キーボード:富士通親指シフト、
増設CD-R:4X WRITE 東芝製
使用ソフト:B's Recorder
メーラー;Outlook Express5
(02/12/08)
A;パソコン大魔神
Outlook Expressのメール・テキストを他のメディアに保管する場合はEML形式かTXT形式の独立したファイルに変換してから、保管操作を行ってください。
(02/12/09)
Q2;山田盛夫
Location=岐阜県
Age=40代
前記のご指導は、Outlook Expressのメール・テキストを他のメディアに保管する場合はEML形式かTXT形式の独立したファイルに変換してから、保管操作を行ってください。
とのことですが、具体的にはどのようすればよろしいのでしょうか。
現在400通の写真付メールは1個のファイルの中にあり、ファイル変換は、一括でできるのでしょうか。
(02/12/09)
A2;パソコン大魔神
「名前を付けて保存」をするだけのことです。
HTML形式のメールテキストに画像が貼り付いている場合や添付ファイルが有る場合は「EML形式」で保存出来ます。ただし、一括して処理することは出来ないようですので手間は掛かりますが一つ一つ根気良く変換して保存する必要が有ります。
OutLook Expressのメール・テキストはDBX形式という特殊なファイルで、「アクセス」や「エクセル」に良く似た可変長のデータベース・ファイルです。”ファイル”と言うより”フォルダー”に近いものですので、単独で移動できる一般的なデータ・ファイルでは有りません。
(02/12/10)
<みけさ>
Location=福岡県
Age=40代
シバケン様、毎日の更新お疲れ様です。
私は他の大多数の方と同じようにシバケン様のホームページをリードオンリーで楽しませていただいているものです。
又、大魔神様の回答における質問者のレベルに合わせた「適切な断言」に、いつも感嘆の念をいだいている次第でございます。
さて、「アウトルックエクスプレスでメールを一括保存できない」ということについてですが、私もこの件で悩んだことがありますので参考になればと思いメールすることにしました。
ツールやフリーソフトを使わず「アウトルックエクスプレスでメールを一括保存する」には、
1.まず各ウィンドウズの通常のエクスプローラで「保存したい場所(フォルダ)」を作って、そのフォルダを開いた状態にしておきます。(端っこのほうに寄せて作業がしやすいです。)
2.次にアウトルックエクスプレスを立上げ「受信トレイ」や「送信済みアイテム」などを開き、保存したいメール文書を反転させます。
3.反転した行をクリックし、そのまま先ほど作成した「保存したい場所(フォルダ)」の上までドラッグ&ドロップします。
これで、「件名+.eml」の形式でメールが保存されます。
それでは、ますますのお二人のご活躍お祈りし失礼いたします。
(02/12/10)
<パソコン大魔神>
そんな”裏ワザ”が有るとは思いませんでした。
確かに一発で変換できますので、これは美味しい機能だと思います。
(02/12/11)
<シバケン>
みけささん、我がサイトをご贔屓して戴き有り難う御座います。
(02/12/11)
<山田盛夫>さん
シバケンさん、追加情報掲載のお知らせ、感謝します。
知識の広がりを感じ、助かります。
(02/12/11)
NG−1326
Q;とんちゃん
Maker=nec
Type=valuestar
Location=大阪
Age=30代
シバケンさん、宜しくお願いします。
大魔神さん、最近、OSはWindowsXPが主流になってるようですが、ソフトが一台に一個と聞きます。
私はソフトのコピーした物をインストールしてますが、コピーしたソフトは使用出来ないのでしょうか?
(02/12/08)
A;パソコン大魔神
確かに店頭に展示されているメーカー製のパソコンは大半がWindows XPですが、実際にはあまり売れていません。その逆で自作パソコンの方はWindows2000が主流で、XPを使うのはタダの”嬉しがり”で、最終的には「ユーザー認証」のあたりでブチ切れてWindows2000に戻しています。
その問題のXPのユーザー認証の問題ですが、CDをコピーしたものでインストールし、ユーザー認証を行わなくても一ヶ月は使えます。しかし、一ヶ月が経過するとWindowsにログインが出来なくなりますので、その時点でWindowsXPを再インストールする必要が有ります。毎月Windowsやアプリケーションを再インストール手間を考えればOS如きでセコイことを考えるのは、あまり賢いとは言えません。
(2/12/09)
NG−1325
Q;Ackey
Maker=NEC
Type=PC-LV16CWSDAF1
Location=京都
Age=20代
はじめまして、シバケンさん、大魔神さん。Ackeyと申します。私はまったくの素人です、どうぞよろしくお願いします。
最近、「Yahoo!BB12M無線LANパック」のサービスを受け始めました。モデムはYahooさんのレンタルのものです。
問題なんですが、無線LANでつなぐほうのパソコン(NEC PC-LV16CWSDAF1)がうまいこといきません。
このパソコンには「coregaのCG-WLPCCB11」というPCカードをつけています。OSは、Windows95OSR2です。
マニュアルどうりに接続設定したのですが、無線LANとして機能しません。
設定の確認などもすべてマニュアルどうりに確かめました。これがマニュアルです。
お手数ですがご覧になってみてください。「ココ」<消滅・19/03/10>
そして、ひとつ気になったのが、デバイスマネージャのところの、「不明なデバイス」で「PCMCIA card services」というのがありました。「不明なデバイス」はこれだけでした。
以上素人の書く文なので伝わりにくい面もあると思いますが、どうか解決策を教えてください。おねがいします。
シバケンさんのHPはすごいですね!色んな話が満載で、楽しく勉強になります。じっくり読まさせていただきます。
(02/12/07)
A;パソコン大魔神
このノート型パソコンは「MMX-Pentium 166MHz」のものですので、「Yahoo!BB12M無線LANパック」というのは相当無理が有ります。
それよりも、PCカードサービスが死んでいますので、これを解決しなければ先には進めませんが、「PC Card Standard、PCMCIA Release2.1/JEIDA
Ver4.2」にPC側が対応していない可能性が考えられます。更に、PCカードスロット自体が故障している可能性も考えられます。
(02/12/08)
<シバケン>
有り難う御座います。ジックリお読みください。
(02/12/08)
<Ackey>さん
大魔神さん、どうもありがとうございます。以前に使えていたPCカードを差し込んでも同じこと(PCカードサービスが不明デバイスになる)になるので、これはPCカードスロットルが壊れているという判断で修理に出してみます。
シバケンさん今晩は。
僕も巨人ファンなんですが、ペタジーニの補強で斉藤、福井、他二軍でがんばってる選手のチャンスが減ってしまう(あまり見れなくなる)のが残念でなりません。松井、ぺタがいなくても巨人の大砲は十分!だと思います。
では、こらからタイをゆっくり読ませていただきます。
(02/12/09)
<シバケン>
私もソ想います。同感です。
そして、有り難う御座います。Thailandの話はマダマダ続行、予定です。
(02/12/09)
NG−1324
Q;SAI
Maker=ソーテック
Type=PCステーションM260RB
Etc=Win98→WinXP
Location=埼玉県
Age=30代
シバケンさん、大魔神さんこんにちは。
悪名高いチップセットを使っているマシンで、しかもソーテックのマシーンなのですが、つい最近、Windows98から、XPにUPして、その後にCPUもCeleron1・1Gにしたのですが、このやり方だとWindowsの認証を蹴られてしまう可能性あるのですか?
これとつながるのかはわかりませんが、ブロードバンドコンテンツで、WMPを使ってみる映画があるのですが、メディアファイルのライセンスが壊れている可能性がありますと出てしまいます。これはその事とつながりありますか?
教えていただけますか?お願いします。
シバケンさんのコンテンツに興味があります。いろいろな話題豊富ですから、楽しめそうです。
(02/12/05)
A;パソコン大魔神
Windows XPを正規に購入したものであれば問題有りませんが、別のマシンにインストールしてユーザー認証手続きを行ったものは蹴られます。
「メディアファイルのライセンス...」の件と関連するかどうかについては判りません。
(02/12/06)
<シバケン>
宜しく、お願い致します。
(02/12/06)
NG−1323
Q;JNET
Maker=DELL
Type=Gxa266
Location=岡山
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん、はじめまして。JNETといいます。
この度、Gxa266のマザーボードがいかれたらしく、初心者で自作マシン作成をしようと投稿させて頂きました。
現在のスペックを最大限利用して作成したいと考えています。
現在のスペックを採用できるマザーボード、CPU、BOXを教えていただければ幸です。
よろしくお願い申し上げます。
※スペックは以下のとおりです。
メモリ:128M * 1、32M * 3
Video board:NVIDIA RIVA TNT2 Pro
CD-R board:Logitec LCW-748シリーズ
CD-ROM:Gxa266標準
FD:Gxa266標準
HDD:ATA33,ATA66
(02/12/04)
A;パソコン大魔神
この「Dell OptiPlex GXa266」はスロット型のPentium-II プロセッサーを使用したもので、今となっては自作機に流用できるパーツは殆ど無いと考えるべきです。
強いて言えば、FDD、ATA/66のディスク、CD-ROM、CD-R(やや怪しい)、LANカード、くらいのものです。逆に廃棄しなければならないものは、CPU、メモリー、ATA/33のディスク、ケースなどです。TNT2のVGAカードは微妙なところです。
CPUやメモリーを生かしたければ中古のマザーボードを探すしかありませんが、それとて何時まで使えるかは判りません。
そういう方のために「大魔神スペシャル」には”旧パーツ流用タイプ”も有ります。
(02/12/05)
NG−1322
Q;Love Nature
Maker=MB:MSI K7T−Turbo R
Type=CPU:Athlon 950Mhz
Etc=VGA:Creative RIVA TNT2 Ultra
Location=滋賀県
Age=20代
Text=シバケン様、大魔神様。
季節は、すっかり冬らしくなり不安定な天候が続いていますが、お元気でしょうか?
「シバケンの天国」は3年ほど前からよく覗かせて頂いています。
本日は、初めての質問です。よろしくお願いします。
自作機で、電源を入れて数10秒後にモニターがスタンバイ状態になる症状がでて困っています。
自作は、今回で2回目です。友人からMSIのマザーボードをもらったので、このマザーで組んでいます。
詳しい状況ですが、先に使用しているモニターがDELL製モニターであり、intel810のチップセットを使っているマシンに付属していたものであることを報告しておきます。
また、メモリはPC133,256MBのバルク品、ハードディスクは、Maxtor製40GB/2F040L0です。
この症状は、組んで最初に起動したときに起こりました。
起動してBIOSセットアップ画面に入って、2分ほどは順調に動作していましたが、その後、スタンバイ状態になってしまいました。
ビデオカードとの相性を疑ってCREATIVE GeForse2/MX400に差し替えてみましたが同じ状態になります。
各ジャンパ設定を確認し配線も確認しました。CMOSクリアーなどもしてみましたが結果は変わりませんでした。
正常動作時は、MSIご自慢の4連LEDによるインジケータは全てグリーンに点灯していますが、スタンバイ状態になった後は、LEDが消えています。
2、3度、電源を切って立ち上げることを繰り返していると徐々に正常に動作している時間が短くなっていきます。時間を置いてから電源を入れるとまた正常に起動している時間が延びます。
マザーボードの温度センサーを見ると表面の樹脂が剥げているのでこれが原因ではと思うのですが…。前オーナーは、そのまま使用していたと言いますが、如何なものでしょうか?
稚拙な論理による推測ではありますが、何卒ご意見をよろしくお願いします。
(02/12/03)
A;パソコン大魔神
症状から考えると熱の問題が関係しているような感じがします。
Athlon 950MHzは発熱量が多いので、最低でも6cmの大型ファンが着いたヒートシンクが必要です。インテルのCPUに比べるとAMDのCPUは熱対策が難しいので、素人向けでは無いのですが、Athlonの熱の問題(欠陥ではありません)は過去のログにも沢山出ていますので、もう一度見直して下さい。
それで、ダメならマザーボードが壊れている可能性が有ります。一度チップセットを触って見て下さい。火傷をするくらいなら完璧にアウトです。
(02/12/04)
<Love Nature>さん
シバケン様・大魔神様、こんにちは。
早速のご連絡ありがとうございます。
熱対策について一番書かなければならないことを書いていなかったのですが、ヒートシンク・FANは、『全て銅だ』の8cmのFANを使っています。
チップセットもそれほど熱は持っていません。それで、温度センサーかと・・・。
マザーボードを変えるのが手っ取り早そうですね。
参考になりました。ありがとうございました。
また、覗かせていただきます。
(02/12/04)
NG−1321
Q;三平
Maker=NEC
Type=VU55L/37D
Location=東京都
Age=10代
シバケンさん、大魔神さん初めまして。三平といいます。
先日、プリインストールのWindows98SEから、XPHOMEへアップグレードしました。
理由はいろいろあるのですが、前のパソコンでは、ムービーファイルが音ズレものがあって、そのファイルを友人宅のXPで再生したところ音ズレしませんでした。
そこで、我が家もXPにしたのですが、音ズレが解消しませんでした。
グラフィックボードが古いのかと思いますが、新しいのを買わなくても、美しく再生できるようにはなりませんか?アドバイスお願いします。
(02/11/30)
A;パソコン大魔神
この製品は2000年4月に発表されたもので、CPUは「AMD Athlon 700MHz」ですので、それほど遅いというものでは無いと思います。チップセットは公式には公表されていませんが、AMD-756チップセットを搭載したmicroATXの「MSI
MS-6191」を使用しているというところまでは何とか判りました。
今となっては”幻”と化した「スロットA」タイプですので、そのために「nVIDIA Vanta (AGP 2X)」にせざるを得なかったものと思います。この時代のPCは動画再生を考慮していなかったので仕方が無いことですが、いつも言っているようにパソコンで動画を再生しようと思うこと自体が大間違いです。
この製品の問題点は、メモリーが64MBしか搭載されていない事で、Windows XPを使う場合は最低でも256MBは必要になります。それでもVGAアダプターの性能が低いので、動画再生には向きません。(音ズレは解消すると思います)
パソコンを使う場合は、マシンの基本性能を知った上で、その性能の範囲内で使うことです。このようなマシンにWindows XPをインストールしたのは大きな判断の誤りで、結果的に逆効果にしかならなかったのではないかと思います。
(02/12/01)
<三平>さん
ありがとうございました!!
(02/12/03)
<せんせ>
Location=新潟
Age=20代
VU55LはK6-2の550MHzですから、重い動画ファイルは再生しきれないと思います。
(02/12/10)
<パソコン大魔神>
確かに仰せの通り、「AMD-K6-2/550」と、かの悪名高い「SiS530」チップセットですので動画など論外です。私の調査ミスでした。
ご指摘に感謝いたします。
(02/12/11)
NG−1320
Q;はし
Maker=NEC
Type=PC−VS20CS7CA1
Location=群馬
Age=30代
シバケンさん、大魔神さん。宜しくおねがいします。
このパソコンにWINDOWS95をを再インストールしたところ、これまでは、増設したHDDにアクセスできなくなりました。マイコンピュータでは、認識していますが、デバイスが動作していないということで、HDDも動いていません。HDDは、SEAGATEのU6シリーズです。
(02/11/29)
A;パソコン大魔神
この製品はCPUが「MMX-Pentium 200MHz」ですので430系チップセットかその同等品だと思います。従って、取付け可能なディスクは4.3GBか多く見積っても8GB程度です。
「Seagate U6」は80GB、60GB、40GBの3機種ですが、どれもこのマシンには適合しません。
(02/11/30)
NG−1319
Q;おじん恋次郎
Maker=SOTEC
Type=MicroPCStation400a
Location=静岡
Age=40代
シバケン様、大魔神様、毎日、ご苦労さまです。
シバケン様のエッセイは楽しみです。(できれば、東京弁でお願いします。)
では、本題に入ります。
そろそろ、起動ドライブをリフレッシュしようと思い、近くの店へHDDを買いに行きました。
しかし、そこで見たものは、20GB,40GB,60GB,80GB,ひゃくにじゅうぎがばいとぉぉぉ!!
ここで質問です。120GBのHDDで、私に何をしろと言うのでしょうか?
以上、ご教授ください。
シバケン様、いつまでも、応援致します。
(02/11/29)
A;パソコン大魔神
この製品は「440LX」チップセットですので、取り付けることが出来るディスクの容量は8.4GB以下です。従って、”そこで見た”ディスクは買っても使えません。
(02/11/30)
<シバケン>
住んだ事のナイ地方の言葉で文章化するのは無理やんか。
関東方面のお方はチと読み辛いとは想いますが、我慢してください。関東でなくとも辛いラシイですがネ。
(02/11/30)
NG−1318
Q;たか
Maker=東芝
Type=EQUIUM3100
Etc=デスクトップ
Location=新潟県
Age=50代
シバケンさん、大魔神さん。よろしくお願いします。
最近パソコンが、動作しなくて困ってます。内容は、電源ON後スキャンディスク、その後パスワードを入力するとWindows98のロゴがでて、今度は黒い色に変わり、その後画面が消え、CPUファンが止まり、そのまま何回繰り返しても同じです。
(02/11/29)
A;パソコン大魔神
これだけの情報で言える事は、メモリーが故障したか、マザーボードの故障だと思います。何かの変更を加えて起こった問題であれば、それが何かによって違って来ますが、普通に使っていて起きた問題であれば、ハードウェアの物理的な故障だと思いますので、購入したところに問い合わせて下さい。
(02/11/30)
NG−1317
Q;おに
Maker=TWOTOP
Type=VIP VAN
Etc=Dual Pen3 1G、SCSIモデル
Location=宮崎
Age=20代
Text=シバケン様、パソコン大魔神様、こんばんわ。そして、はじめまして、おにといいます。
家のPCが不思議な再起動を繰り返しますので、質問させていただきました。
購入後、一年半くらいが過ぎましたが、今まで普通に使っていたものが、先週末くらいから急に再起動を繰り返すようになりました。
OSは、Windows2000Proを使っていますが、ログイン後、5分としないうちに突然再起動してしまう状態です。
なにもしないで放置しておくと、数分過ぎても再起動しない時もあります。
ただ、その場合は、どこかクリックしたり何かの操作をすると、再起動してしまいます。
はじめはメモリを疑っていたのですが、手持ちの他のメモリに差し替えても再起動はとまりませんでした。また、増設したHDを抜いて試しても変わらず・・・。
ただ腑に落ちない点があります。
こんだけ突然再起動を起こしているのに、チェックディスクが走らないということ、それと、ブルー画面にならないことです。
もちろん、設定では、エラー時、再起動しない設定にしています。
また、イベントログを見てみても、エラーはでていません。よろしくお願いします。
「シバケンの天国」はすごい情報量ですね。これから、すみずみまで読ませていただきます。
(02/11/29)
A;パソコン大魔神
詳しいマシン仕様が判らないので何とも言えませんが、あまり意味が無いと言われているDual CPUのマザーボード(せめて、この仕様くらいは調べて下さいな!)を選択したところから推察すると、俗にいう”化け物マシン”の可能性が考えられます。
そうなると、何処に原因が有るかを検討するのは”神の領域”になります。
その前に、ブルースクリーンにならずに再起動してしまうという症状はウィルス感染の可能性が第一に考えられますので、先ずはそれから当たって下さい。
(02/11/29)
<シバケン>
アやとか、コやとか、感想でもお寄せ戴ければ大歓迎です。
(02/11/29)
<おに>さん
それにしても、あまりに早すぎるシバケン様のご連絡に驚きを隠せません><
質問で書いているとおり、メインマシンは逝ってしまっているので確認が遅れました。すみません。
昨日、質問後もいろいろ試してみて、私なりにわかったことを・・・。
メインマシンは・・・お察しのとおりのモンスターマシンです(TT)
どっちにしても使えないのなら、試しに、修復かけてしまえ!ということで、修復を試してみました。すると・・・、ディスプレイ・マウスなどの検出画面で再起動>繰り返しって感じですが、ブルー画面がでるようになりました。
ご指摘のウィルスも疑ってみて、NortonInternetSecurity2003にて、Bootし、ウィルスチェックをかけたところ、異常なし。ただ、SCSI機器は認識してないようだったので、Boot領域とメモリ上だけの検索となりました。そこで、気づいた点がひとつ。
SCSI機器が見えてない状態だと、再起動がかかりません。さらに、ブルー画面で一度だけSCSI〜.sysでのエラーがありました。
それ以外は、エラーモジュール名すら出てないきれいなブルー(TT)
こんなにすっきりしたブルー画面は初めてです(^^
ということで、今はかなりSCSIボード or SCSIハードディスクを疑っています。
で、はじめに言われた構成なのですが、物理HDが4つ刺さっています。
1.Adaptec AIC-7892 Ultra160/m PCI SCSI Card 上に、SEAGATE ST318451LW
0003 OS入り起動ドライブ
2.PLEXTOR CD-R PX-R412C 1.07
3.MATSHITADVD-RAM LF-D200 A130
4.WDC WD800BB-40BSA0 1.05、PLEXTOR CD-ROM PX-40TS 1.12
おやっ?と思われるかもしれませんが、WDCのHDはATAPIですが、「活かしてSCSI」というIDE→SCSI変換の下駄みたいなのをはかしています。上記に加えて、Seagateの60Gを2機IDERaidで使用しています。
よくよく考えると怪しいこと限りない構成です><
でも、ブルーにならなかったのが不思議だったんです(涙
今となってはブルーでるのですが・・・。
システムプロパティのエラー時に再起動しない設定も、再起動の繰り返しだったので、もしかしたら、その間の設定変更で、うまく反映されてなかったかもしれません。
今から試そうと考えているのは、
1)唯一のSCSIHD(ST318451LW)を抜き、擬似SCSIにOSを入れてみる。
2)IDE RaidにOSを入れてみる(OSは駄目だった気がするけど)
3)SCSI カードを変更
内心、1)で起動すればOKだと考えています。
3)だと手痛い。ビニルテープみたいなものでマザボに固定されてるので。
あと、SCSIドライブ購入もあるのですが、いまだ高い><
あ、もうひとつIDE構成にするってのもありかな?
以前IDE刺そうとして、うまく認識されずあきらめた経歴があります。
多分IRQの競合とかだと思いますが・・・
という判断になりました。では、明日試してみます。
もちろん、「シバケンの天国」は、ネットサーフコースになりましたので、今後ともよろしくお願いします。
(02/11/29)
NG−1316
Q;リョジャー
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M360
Location=山口県
Age=20代
PC STATION M360を購入しているのですが、HDDから異音がし始めました。
この際HDDの容量も大きくしたいと思ってHDDを購入し、フォーマットをしてパーテーションを切って、リカバリーCDをいれてWindows98を入れようとしたのはいいですが…。本に書いてあるはずのsetup.exeが無い…。
自作用の本を買って来たのはいいのですがメーカー製のPCのHDD交換の方法までは載っていません。
初心者の私はここまでが限界でした…。これからどうすればいいのでしょうか?ご教授いただけないでしょうか?
シバケンさん、
「単なる雑談」の、「NO.417 快挙、田中主任のノーベル賞(3)余談」についてです。
青色発行ダイオードの話ですが、ちょっとシバケンさんと見解が違いました。
青色発光ダイオードに関しての研究は赤色、緑色が整った時点で青色が完成すれば(輝度がしっかり出せれば)とてつもなく商業価値が高いということは判っていた訳です。よって特許を取った時点でそれ相応の額を払ってしかるべきではないかなと思います。(それに見合う仕事をした;研究者としてはイマイチですが)
現状の特許に関する会社の考えはとりあえず何でもいいからとっておけというスタンスだから金額が一律になるのだと思います。
やっぱりそれ相応の金額を会社側は払うべきだと思います。
これはあくまでも理想論であって、実際はどうかというと日本の法律では特許は会社から出願すると会社が権利を有するということになっているので駄目ですが…。
(02/11/26)
A;パソコン大魔神
メーカー製パソコンに添付されているCDは大抵単独でWindowsをインストールする事が出来ない仕組みになっています。従って、リカバーリーCDからインストールする以外に方法はありません。しかし、これでは同じ問題を繰り返すことになりますので、何とかクリーンインストールをしたいと考える気持ちは理解できます。
この場合はムカつく話しですが、製品版かOEM版のWindowsを別に用意する必要が有ります。(買え!とは言いません)
ただし、SOTEC製品の場合はドライバー類が公開されていませんので、使えない機能があることを覚悟しておく必要があります。
それから、特許についての余談ですが、本来の目的である「発明の保護」という趣旨と実態は大きく違っていて、実体は「侵害訴訟から如何に逃げるか」という目的で特許出願しているケースが目立ちます。そのために出願件数の3/4は弁理士が請求範囲を微妙に変えて”件数の水増し”をやっています。
これは国際的に特許制度が統一されていないため、アメリカなどはイイ加減な審査で特許権が与えられ、これをアメリカの特許弁護士が訴訟のネタにして荒稼ぎをしているという根本的な問題が有ります。日本の企業の研究者は、「特許を取れば儲かる」という単純なプラス面しか考えないので、「正当な報酬が欲しい!」などと勝手な事を言いますが、企業は何か製品を世に出せば常に”特許侵害”の危険に晒されています。
アメリカのデタラメな特許制度のために莫大な被害を受けている日本の企業は沢山有りますので、企業防衛の意味で特許を取得しておく必要性が有ります。
確かに、先進的な発明によって巨額な収益を上げた事例は沢山有りますので、その利益に見合う報酬を要求するのは間違いでは有りませんが、逆に特許侵害とされて莫大な損失を被った場合、開発者がその責を負うということも覚悟して要求するべきです。それよりも、研究者が「お金」の事を言うようになれば、もうその人は研究者では有りません。
(02/11/27)
<シバケン>
極最近では企業の知的財産権に対する考え方も替わって来たよおです。
提案、改善、特許等は金一封で社内表彰するのが一般的ですが、青色LEDの訴訟問題等、踏まえ、実際に使用する事になった特許については、見合うべき対価を使用量と云う形で出す処が出て来ました。
企業も相手先企業だけでなく、社員、元社員に対しても防衛し初める時代に移行しツツあります。
(02/11/27)
NG−1315
Q;3人のパパ
Maker=東芝
Type=V1470PMC
Etc=メモリ128+256
Location=兵庫県
Age=30代
こんにちは!初めて質問させていただく『3人のパパ』です。
現在東芝dynabook v1 470PMCを使っています。
このパソコンにおいてCPUの交換やクロックアップなどはできるのでしょうか。
『シバケン天国』はとても興味深いサイトだと思います。これからじっくりみさせていただきます。
(02/11/26)
A;パソコン大魔神
ノート型パソコンでもCPUが交換できるものが有りますが、現在使用しているCPUから大幅に性能アップすることは他のパーツとのバランスの関係で出来ません。そもそも、CPUを交換するという発想は5年以上前の時代の話で、最近は「CPUアクセラレータ」という言葉さえ”死語”になっています。
(02/11/27)
NG−1314
Q;MINAMI
Maker=IBM
Type=1161-4JJ
Etc=C=550Mhz R=192MB H=10GB
Location=SHIZUOKA
Age=10代
いつもお手数かけているMINAMIです。
今度は、PCでCD-RにDATEをバックアップしようとしたら謎の文字が出て来ました。
「WinCDR Lite 1.19 APENGINE 1.31.0197 APDEVICE 1.31.0197
Date 2002年11月8日 0:00:58
[レコーダ] MATSHITA UJDA340 1.00 (HBA:0 ID:0 SCSI)
[作業状況] ISO9660 : 書き込み中です。CDレコーダでエラーが発生しました。
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました。以下省略(by シバケン)」
CD-R/RWドライブは、ノバックのNV-CR330Pです。
自分は何もできないのでどうかよろしくお願いします。
シバケンさんへ。お話、かなり読みました。良い勉強になります。
(02/11/25)
A;パソコン大魔神
最低でもメーカーのサイトは調べて下さい。【ここ】<消滅>
Windows98とMeでCDの書き込みが出来ないという問題はシッカリ出ています。
(02/11/26)
<シバケン>
此れからも宜しくお願い致します。
(02/11/26)
NG−1313
Q;佐藤
Maker=自作機
Location=北海道
Age=20代
下記の自作機のCPUをPEN3 1GHz(100M*10)に変えようと思うのですが、biosの内部倍率が8倍までしか対応しておりません。
もし1GHzを乗せた場合1Gで動作するのでしょうか?
以前、ここの質問で倍率はM/BbiosではなくCPU側に依存するというようなのを見た気がします。
もしだめな場合は定格で動かすとしたらPEN3 800(100*8)が最高なんでしょうか?ご教授ねがいます。
シバケンさん、「シバケンの天国」はホントに面白いサイトです。
<参考>
freewayのfw6280bxdrというdualマザーです。
biosは最新版にupdate済。チップセットは440BXです。
(02/11/23)
A;パソコン大魔神
下記のサイトを熟読して下さい。【ココ】<消滅>
無理だと思います。
(02/11/24)
NG−1312
Q;SHUN
Maker=SONY
Type=R-71
Location=神奈川
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん、初めまして。
自分のような初心者でも質問していいのかと思いつつ、困っているのでもしおわかりになりましたら教えていただきたいと思いました。
先日 K7M/500/WA−U というマザーボードをもらいました初自作PCにチャレンジ!と思ってはいるのですが、これに合うパーツを探す方法を教えて頂きたいと思いました。
どのようにしてパーツを選ぶのでしょうか?是非参考にさせていただきたいのでご伝授願います。
(02/11/23)
A;パソコン大魔神
このマザーボードは今となっては”幻”のスロットAタイプのもので、チップセットはAMD751とVIA686Aのセットです。この時代のAGPスロットは2Xモードしかサポートされておりませんので、辛いものが有ります。
結論としては、このマザーボードで初自作をするのは”初自殺”行為だと思います。
(02/11/24)
NG−1311
Q;てるぽん
Maker=TOSHIBA
Type=dynabookSS 2000DS75P/2
Location=福島
Age=30代
シバケンさん、大魔神さん、お世話になります。
さて、WindowsXPproでWindows タスク マネージャを起動しない方法はどうすればよいですか。
Ctrl+Alt+Delキーを押したときにでるセキュリティダイアログを出さないようにしたいのですが、手法を教えていただけないでしょうか。
WindowsNT、2000、MEでは、OSの仕様でできないようになっているという文を読んだことがありますが、レジストリの変更により事実上は可能という記載も同時にありました。
しかし、検索の仕方が悪いのかその詳細に関する記述が見つけられず、難儀しております。
すみませんがよろしくお願いいたします。
(02/11/22)
A;パソコン大魔神
タスクマネージャーは確かに邪魔ですので消したい気持ちは判ります。タスクマネージャーを起動し、設定メニューで「使用しない」にすれば次回の起動から出なくなります。
強制終了時のダイアログは絶対に必要な機能ですので、これは消すべきでは有りません。NT系OSの場合はジョブの終了方法を誤ると重大な障害を起こす場合が有ります。
MS-DOSやWindows9X系のOSと同じような感覚で考えてはいけません。
(02/11/23)
NG−1310
Q;まつちゃん
Maker=ペン42.0G
Type=マザーボード:AOPEN AX4G PRO(J)
Etc=OS:WindowsXP(HE)
Location=神奈川県
Age=40代
シバケンさん、お世話になります。
早速ですが、大魔神さん、エクセル2000がダウンする件についてです。
下記の操作をすると必ずエクセルがダウンします。
数式バーの=アイコンは全くだめです。Fxのアイコンもだめです。直接入力は出来るのですが、アイコンだとだめです。
この現象は多分最初からだと思います。
Officeの上書きインストールをしましたが、解消されませんでした。OSも上書きインストールしました。宜しくご指導ください。
シバケンさん大いに頑張ってください。
(02/11/19)
A;パソコン大魔神
Windows XP上でOffice2000は正常に動作しません。
そのため、企業ユースではWindows XPが敬遠され、Windows2000モデルしか使えないという現実が有ります。
パソコンの出荷台数が昨年比で大幅にダウンしていて大手のパソコンメーカーが巨額な赤字決算になり、大リストラの嵐になっているのはWindows XPにも原因が有ります。
(02/11/20)
NG−1309
Q;mohenjo
Maker=FUJITSU
Type=FMV DESKPOWER CE7/85L
Location=兵庫
Age=50代
お世話になります。1月にご厄介になった者です。シバケンさんと同年生まれで、応援メールを送った所、掲載され身に余る光栄と感じ入った次第です。
さて、本題ですが、何を血迷ったかHelpFile(*chm,gid,dsz,hti,tsc等)を100以上削除しゴミ箱からも廃棄しました。(*hlp,*cntは残しております)OfficeXPのHelpが使えず四苦八苦しております。
コントロールパネルからアプリケーションをアンインストールしようとすると下記のダイアログが出て進めません。
Windows Installer
「選択した機能は現在使用出来ないネットワークリソースにあります。
インストレーションパッケージ'MAINSP1.msp'を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。」
その下欄に、
「以下の機能を使用(u)
C:\Windows\Temp\IXP000.TMP\」
ここがIMPUTBOXになっていてこれを変更する指示らしいのです。その後、この製品に対するインストール元は使用できません。
「インストール元が存在しアクセスできる事を確認して下さい。」
となり途方にくれています。
現在、OSを再インストールし,間も無く、状態も安定しており再度するのは避けたいのです。
大魔神様、真に恐縮ですが、素人向けのご指導お願いします。
尚、OSはWindowsMe、850MHZ、128MB、40GBでフレッツADSL1.5でネット接続です。
<シバケン様>
大変ご無沙汰しております。
以後、ほぼ毎日、拝見しており、陰ながらですが、末永く応援させて頂きます。お体、御自愛の上頑張って下さい。
(02/11/17)
A;パソコン大魔神
このように手操作でファイルを消して”土ツボ”に嵌るのは中高年者の共通パターンで、かく言う私も良く失敗します。そこで得た結論は、手操作で消すことが可能なのは「My
Documents」と「Temp」だけで、それ以外はアン・インストールを使う事だと悟ったのは割合最近のことです。
手操作で誤って削除してしまい、袋小路に嵌ってしまった場合は、再度インストールすることで、この場合Office XPを再インストールしてから、正式な手順で削除して下さい。
このような大ドジを踏むのは、MS-DOSの時代からパソコンを使っていた人に多く、ワープロしか使っていなかった人は、ここまで考えません。特に最近危惧しているのは、「エクスプローラ」や「マイコンピュータ」さえ操作したことが無い人が増えていることで、ディスクの中は”ブラック・ボックス”のような状態になっています。
このような不自然な状況になった原因は、フォルダー・オプションの初期値が素人向けなのか、登録されたファイル(EXEなど)が表示さない設定になっている上、ファイルの拡張子も表示されないようになっているからでしょう。
Windows95以降、アプリケーションのインストールは単にファイルをディスク内にコピーするだけでは無く、レジストリーの情報を変更したり、共有モジュールに関数を追加したりという複雑怪奇なことをやっていますので、そのために「セットアップ・ログ」を残しています。アンインストールは、このログを忠実に遡る処理を行いますので、MS-DOSの時代の感覚で削除をすると、このような惨めな結果になります。
(02/11/18)
<シバケン>
有り難う御座います。宜しく、お願い致します。
(02/11/18)
Q2;mohenjo
Location=兵庫
Age=50代
早速のご回答、真に恐れ入ります。申し訳有りませんが、OfficeXPの再インストール(上書き)を試みたのですが、CDを挿入しSET-UPをクリックすると、
「インストールの準備中・・・」
と瞬間的に出て最初に記載しました表示になり、先へ進めません。
度々で恐縮ですがお知恵を授かれれば幸いです。
(02/11/18)
A2;パソコン大魔神
以前のセットアップ情報が中途半端に残っているのが原因です。
再インストールが出来ない場合はWindowsからの入れ直しになります。
(02/11/19)
<mohenjo>さん
シバケン様、大魔神様、ご多忙中何度も貴重な時間を割いて頂き真に有難う御座いました。
大変感謝しております。
(02/11/19)
NG−1308
Q;momo3
Maker=sharp
Type=pc-mt1-h1
Location=神奈川県
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん、こんにちわ。
困っているので教えていただけると大変助かります。
PC-MT1-H1SにwindowsMEからwindows2000へ移行しようと思い、クリアーインストールをしようとしています。
disk全容量は、20Gがあります。Meの起動Diskから起動し、外付けCD-ROMからインストールを試みています。
fdiskで、もともとあったCドライブ15G、Dドライブkを削除してました。
そして、20G中の4GをCドライブ割り当てました。Cドライブの領域をつくりました。インストール先は、Cドライブと考えています。
また、sharpのホームページで、
「Windows2000をインストールをする場合はBIOSのバージョンアップをしてください。」【此処】<消滅・削除・15/10/11>
との事だったのでの指示通りにBIOSのバージョンアップを行い、バージョンアップ済みです。
起動diskから立ち上げて、外付けCD-ROMも認識し、i386¥winnnt.exeを実行し、インストールをはじめますが、ブルー画面が始まるとすぐに、
「Windows2000には、少なくとも297MBのハードディスクの空き容量が必要です。
これはセットアッププログラムがインストール時に使用する。一時的ファイルの格納に要するスペースも含まれます。使用するドライブはWindows2000がサポートするローカルハードディスクドライブではありません。
また、圧縮ドライブは使用できません・・・・。」
と言われ、インストールが中断してしまします。
また、CドライブをFAT32でフォーマットし、再度winnt.exeを実行すると、
「Cドライブがフォーマットされいるか、破損しているかと思われます・・・。」
と言われ中断していまします。
確認の為にscandiskを行い、クラスタの確認をしますが、不良クラスタは存在しません。
Windows2000インストール続行したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
すいませんが教えていただけないでしょうか
シバケンさんのサイトはボリュームがあって何から読んで良いのか、迷ってしましますが、読んでいくととまらなくなります。
いろいろと勉強になります。「単なる雑談」を読んでいる最中です。特許の問題は、世知辛くなっていますよね。
(02/11/17)
A;パソコン大魔神
Windows2000はSP2以降NTFSフォーマットが標準になっています。
FDISKで区画設定も含めた総ての設定を解除してからインストールを行って下さい。
(02/11/18)
<シバケン>
特許だけでなく、色んな事が世知辛くなってますねえ。此れからも宜しくお願い致します。
(02/11/18)
NG−1307
Q;SIOT
Maker=GATEWAY
Type=SELECT700
Location=愛知県
Age=30代
早速ですが、上記のマシンを使っていますがメモリが増設できません。
256Mをいくつか買ってきましたがどれも合わずにそろそろあきらめモ−ドになっています。
取説のとおりの型番(SDRAM PC100)で用意するのですが反応しません。
何が問題なのかも見えなくてお手上げです。マザ−ボ−ドはOAAVWP02です。OSはWindows98です。
よろしくお願いいたします。
追伸:自己紹介の趣味のところが気になって読んでいました。
やはりサイトを開設されている方の人となりがどんな方なのかと、内容の濃いサイトを見て感じました。
尚、メモリは通販などのパルク品が多く、ノ−ブランドのものが3種類です。いずれも256Mです。
(02/11/17)
A;パソコン大魔神
国外逃亡して久しいGATEWAY製の製品はオフィシャルの情報が無いので判りませんが、今となっては”幻”のスロットAの時代のものですので、128MBまでのSDRAMまでしか認識しない可能性が有ります。
世代の違うパソコンのパーツを探す場合は、中古品の方が適合する可能性は高くなりますが、最初から壊れているものを買わされるリスクも有ります。
折角、256MBのSDRAMを三枚も買ってしまったのであれば、これを機会にマザーボードもCPUも買い替えるという考え方も有りますが、PC-100のSDRAMが3枚有っても最近のマザーボードでは辛いものがあります。なにしろ、最近のマザーボードは大半がDDRですので使えません。返品可能なものであれば返品して「お金」に戻した方が利用価値は有ります。
こんなことは言いたくない事ですが、最近のパソコンは2年も使うと部品の入手が困難になります。これが自動車なら暴動になるのですが、パソコンの世界はあまりにも変化が早すぎるので(私に言わせると無駄な変化ですが)、買い替えを余儀なくされます。
家電製品も携帯電話も同じように変化が激し過ぎますので、まだ使えるものが大量にゴミになるというのは明らかに間違っています。こんな事が「進歩」だと言うなら、人類は遠からず”神の裁き”を受けることになるでしょう。
(02/11/18)
NG−1306
Q;ひじり
Maker=IBM
Type=Aptiva(2197-6HJ)
Etc=WindowsME
Location=山口県
Age=20代
こんにちは。ひじりです。
先日ですが、今までバリバリに動いていたマシンにWindowsXPをインストールしようとしたところ、途中でフリーズ!
仕方がないので、強制終了後にリカバリーCDを使ってMEに戻そうとトライ!
そうすると、今度はMEのインストール中にフリーズ!
何度かリカバリーしていると、何とか(?)終了。
しかし、CDが使えない、エラー続出等の不出来な状態に。
後でネット上で調べると、XPはインストール時にMBRの書き換えを行なうので、インストールに失敗したときは起動ディスクで「fdisk /mbr」を行った後に従来のCDでリカバリーをするようにとのことですが、すでに遅し。
もう何をやっても不出来は直らないようなので、起動ディスクにて行える作業を全て行いました。
スキャンディスク、レジストラチェック、HDDのフォーマット、MBRのフォーマット、BIOS設定デフォルト…。
つまり、今はOSの入ってない綺麗な空箱状態。
しかし、起動ディスクで起動した状態から作業が進まず。
ME、XPともにセットアップ手順は行いましたが、CDが認識せず。
ともにCDドライバはあるはずなのに、CDにはブートしません。
もしかして、CDドライブの故障?それとも他のハードウェア?
どちらにしても、何をしたらいいかわかりません。
最終的には電気屋さんしかないのでしょうか?
今では途方に暮れています。何かいい方法がありましたら、ご指導の程宜しくお願いします。
「シバケンの天国」はなかなか面白いサイトですね。
何と言っても一文一文が長いのが凄いです。内容にもよりますが、ついつい読破してしまいます。
(02/11/15)
A;パソコン大魔神
「Aptiva2197-6HJ」だからと言う事では無く、メーカー製パソコンのOSをアップグレードする事が如何に無謀な事か、過去に嫌というほど述べておりますので、これ以上は言う気がしません。まして、イニシャルの状態でさえ問題ダラケのAptivaですので、とても正気の沙汰とは思えません。
Windows XPは普通にインストールするとNTFSでフォーマットされてしまいます。
色々と試みたようですが、何故肝心なFDISKをやらなかったのかが不思議なところです。FDISKで「非MS-DOS領域」となっている部分を削除しなければWindows
Meをインストールすることは出来ません。
(02/11/16)
<シバケン>
どれがお気に入りか分かりませんが、お読み戴き有り難う御座います。
(02/11/16)
NG−1305
Q;伊豆の寅
Maker=GATEWAY
Type=PROFILE
Location=静岡県
Age=50代
「シバケンの天国」は以前から閲覧させていただいてます。伊豆の山に住んでる同世代おじさんです。
早速ですが、女房の富士通のコンピュータが古くなり調子が悪いというので中古店で叩き売り。
それを元手にして安くあげようと物色していたら、懐かしきGATEWAYのPROFILEという15インチ液晶一体型が本体のみ付属品一切なしで中古店にあった。
見てくれでこれがいいと女房がいうので予算内(1万円以下)ということもあって購入する。
はて電源が必要ということで本体後ろの説明表示を見るとI/P-19V4.74Aとなっていたので、それに合うものを探したら、
@出力DC20V5Aというものを見つけてこれでなんとかなるだろうと購入。
はて自宅に戻り電源を入れたらなんとWINDOWS2000が立ち上がった。そのうえワードやエクセルまで入っている。確か中古店で購入しても店頭説明ではハードディスクは初期化するとなっているはずですがいいのでしょうかね。
ところがWINDOWSを立ち上げてから5分ほどで突然電源が落ちる。何度やっても結果は同じ。
これは電源の容量が合っていないのかと試しに手持ちの、
A出力DC12.7V3.1Aで試したらまったく電源ランプも付かない。
もうひとつあった。
B出力DC16V2.5Aで試すと立ち上がるが液晶がうす暗く電圧の変化なのか約0.5秒ごとにチラつく。なにもしなければWINDOWS2000はそのままの状態。
が、CDからデータを読み込みこんでいくと、いきなり電源が落ちる。
そこで質問ですが家庭内の電圧は使用している電気器具などの影響で1割程度の低下があり、機器類はその幅の許容力を持っているとか聞いたことがあります。19V4.74Aが必要なものに@の電源をつけた場合約1割オーバーですが許容量の範囲では?
また全然容量が足らないはずのBでWINDOWSが立ち上がり、Aでは全然動かないということはなんでしょう。
たぶん表示通りに要求されている容量の電源にすれば良いのでしょうが。
回答のほどよろしくお願いいたします。
【構成】
CPU:AMDのK6-2の400
メモリー:163.316KBとWINDOWSで表示される?メモリースロットは2口とも挿入済み
ハードディスク:日立2.5インチ4.3GB、松下DVD、フロッピーデスク
(02/11/15)
A;パソコン大魔神
すでに国外逃亡してしまったGATEWAY製ですので資料が無いのですが、ノート型パソコンと同じようなACアダプターが必要なのであれば出力電圧が16V〜24Vの範囲のものが必要だと思います。
多少電圧が高くてもバッテリーが生きていれば大丈夫ですので、20V以上で5A程度が供給出来るACアダプターを探して下さい。
(02/11/16)
<伊豆の寅>さん
大魔神さまのご返答ありがとうございました。
少しお疲れ気味のものでしたが・・・。
シバケンさんのホームページは少しずつ拝見させていただきます。なにぶん掲載量の多さにどれから閲覧すべきか優先度などあれば良いのですが。
しかしながらこれだけのホームページの運営をされていく熱意!?には感動いたします。
これからも頑張って下さい。
(02/11/16)
<シバケン>
優先度は有りません。適当にで結構です。
(02/11/16)
NG−1304
Q;セイン
Maker=NEC
Type=PC-VL 750R67D
Location=福岡
Age=20代
シバケンさん、パソコン大魔神さん、初めまして。セインと申します。
上記メーカー製PCを使用していましたが、自作機を作る事に致しました。
OSはWindows2000にするかMeにしようか迷い、検索サイトで探していた所、興味深い記事を発見しました。
その記事の内容は、
「メーカー製PCのようなクリーンインストルが出来ない(Windows CD-ROM が無く、リカバリーディスクのみが添付されている)機種でも、クリーンインストールが可能になる。」
との事でした。
詳しい内容は以下の通りです。
「C ドライブをフォーマットする場合(C ドライブにある必要なデータはバックアップしてください。)
C:\Windows\Options\Cabs フォルダを C 以外のドライブにコピーします。
ここでは D ドライブの Cabs にコピーしたと仮定します。
D:\Cabs に msbatch.inf ファイルがある場合、任意のファイル名に変更します。
起動ディスクで起動し、次のコマンドを実行します。
A:\>format C: /q
A:\>D:
D:\>cd cabs
D:\Cabs>setup /is
Windows のセットアップが始まるので、通常通りのセットアップを実行してください。」
というものです。
そこで閃いたのですが、もしこのような事が可能であった場合、現在使用中のHDDをそのまま自作機に組み込み、上記の方法でのクリーンインストールは可能でしょうか?
ド素人の閃きですが、教えていただけますか?宜しくお願いします。
【自作機の構成】
M/B ABIT NV7-133R
CPU DURON750MHz(現行機より移植)
メモリ PC2100 ノーブランド・バルク 256MB×2
ビデオカード ASUSU AGP-7100
ケース 激安ケース(電源300W)
(02/11/14)
A;パソコン大魔神
「C:\Windows\Options\Cabs」フォルダは確かにセットアップCDのキャビネット・ファイルがコピーされています。しかし、これはクリーンインストールを行うのが目的では無く、Windowsモジュールを追加する場合に使用するものです。メーカーによってはインストールに必要なモジュールを除去しているものも有りますので、確実に出来るという事では有りません。
これだけメーカー製パソコンの品質が悪いと、安心して使うには本体を自作機に入替するのがベストです。そこで、Windowsをどうするかと言う問題になるのですが、抜け殻になったマシンのWindowsライセンスをドブに捨てる気にはなかなか成れるものでは有りません。しかし、ここは考え方の問題で、抜け殻マシンと共にWindowsのライセンスも葬ってしまうと考えてキッパリ諦めることです。本来であればマイクロソフト社に叩き返して「金返せ!」と言いたいところでしょうが、そのマシンで使用する権利を自ら放棄したわけで、法的にはマイクロソフト側に分が有ります。
しかし、私は常々「間違った法律に従う必要は無い」と考えていますので、どうにも我慢が出来ないならOEM版か製品版のWindowsを借りて来てコピーして下さい。
抜け殻マシンが何処のメーカーのものか判りませんが、満足に使えない製品をマイクロソフト社と共謀して売ったという解釈をすれば、消費者保護の観点から考えれば正当な行為と見なせます。
(02/11/15)
NG−1303
Q;かもにっぽん
Maker=SOTEC
Type=G386AV
Location=愛知県
Age=20代
はじめまして。このパソコンを購入して約2年。あまり評判の良くないSOTECですがここまでは大きなトラブルもなく来る事ができました。
が、今回HDDが故障しました。その症状がよくあるHDDの故障と少し違うようなので質問させてもらおうと思いました。
<症状>
・1ヶ月まえほど起動中突然例の青い画面に「ドライブCに書き込みできません」というメッセージが現れ動かなくなりました。とりあえず電源を落とししばらく様子を見た後、再度立ち上げました。この時は何事もなかったように立ち上がりました。
・このエラー表示がHDDの故障の前兆であることは直感的に理解したので、必要なデータはバックアップしました。
・その後、このエラーはパソコン起動後1時間から2時間後に現れるようになり、一度エラーがでると再起動してもすぐにエラーがでる状態になりました。
・ただし、電源を落として数時間後にはまた起動できる状態に戻り、その後また1時間後くらいにエラーがでるという無限ループに陥りました。
・とりあえずFDISKを行いましたが、フォーマットの途中で止まり再起動するとさっきまで認識していたHDDを認識しません。
・数時間後に起動するとまた立ち上がり、HDDを認識します。
・どうやら起動時間が長くなると、「書き込みエラー」がでるような・・・。
<質問>
1.やっぱりHDDの故障でしょうか?
2.HDDには信頼性(耐久性)を最優先したいです。どのメーカーがお勧めですか?(IBMはやばそうな印象を過去ログで受けました)
<構成>
CPU:PENTIUMV(866Mhz)
M/B:INTEL815
HDD:MAXTOR 60GB(UltraATA66)
OS:WinMe
メモリ:128→256を増設=384
<シバケンさま>
今は愛知ですが20年奈良ですごしました。京都弁の読み物は懐かしく心地よいです(ちょっと奈良弁」とは違いますが)。
(02/11/12)
A;パソコン大魔神
この症状はディスクそのものでは無く、ディスクの制御回路の問題だと思います。
何れにしてもHDDは「御臨終」と心得る事です。
お勧めのHDDメーカーはSeagateで、最近は入手が困難になりつつ有りますが、5,400rpmのものです。富士通も悪くは無いのですが、昨年来の大トラブルが有り、印象として悪い評価になってしまいました。IBMは過去にも何度も言っているように、パソコンのような使用条件が滅茶苦茶なものには向きません。
早い話が、多少”大雑把”に作られているHDDの方がパソコンには向いていると言う事です。
(02/11/13)
<シバケン>
二十代で二十年間、奈良なら殆ど奈良ですねえ。同じ京都でも微妙に異なりますからネエ。
此れからも宜しくお願い致します。
(02/11/13)
NG−1302
Q;kimura
Maker=Dell
Type=Dimention
Location=大阪府
Age=20代
現在、Dell製のPCを使用しています。購入時に、WindowsXPのOSのCD-ROMが添付されているのですが、DellのPC以外では、インストールの初期画面で、はねられてしまいます。
BIOSを確認しているからだと聞いたことがあるのですが、回避法はないのでしょうか?
CD-ROMの内容に手を加える等、何でも試みたいと思います。OEM版の契約違反かもしれませんが、金欠のため、安価で手にいれた自作機にOSをインストールしたいのですが、助言をお願いできませんでしょうか。他に借りたWin2000とWinMeのDellのCD-ROMでも同じです。
(02/11/12)
A;パソコン大魔神
本当にOEM版ならインストールは可能です。ただし、ユーザー認証で問題が出ると思いますので、そこがWindows XPが嫌われる最大の理由です。
OSなんぞは安いものですので、あまりセコイ事を考えるべきでは有りませんが、マイクロソフトのセコイ考え方を思うと、そう言う気になるのは充分理解出来ます。
(02/11/13)
NG−1301
Q;littleacchi
Maker=富士通
Type=FMV-???
Location=埼玉県
Age=50代
大魔神さん、宜しくお願いします。
8ミリビデオで撮り貯めた子供のビデオをそろそろDVDにコピーしておかないと、ベータのように生産中止になってからでは手遅れですから。
とうわけで、アナログのビデオ信号をパソコンに取り込みDVDかCDにコピーしたい思うのですが、オーディオのラインインはあるものの、ビデオのラインインがありません。
そこで質問です。
@ラインインの端子付パソコンは市販されているのでしょうか。
Aアナログ/デジタルの変換装置はあるのでしょうか。そのようなものがあるとすると、一般名称として何と呼ばれるものでしょうか。
B上記@、Aの推奨機種と凡その価格を教えてもらえませんか。
シバケンさんは職探し中とのこと。でも元気が良さそうですね。まだ、職を失っていませんが、私も見習わねば。
(02/11/11)
A;パソコン大魔神
アナログのビデオ信号をデジタル化してパソコンに取り込むにはビデオ・キャプチャーが必要です。「FM-???」ではビデオ・キャプチャーを取り付けて動くかどうか判断し兼ねますし、推奨するというのも困難です。
(02/11/12)
<シバケン>
元気そおに装おってるだけですヨ。誰でもソやと思てます。
(02/11/12)