シバケンの天国


供養塔31 供養塔32 供養塔33
供養塔26 供養塔27 供養塔28 供養塔29 供養塔30
供養塔21 供養塔22 供養塔23 供養塔24 供養塔25
供養塔16 供養塔17 供養塔18 供養塔19 供養塔20
供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その34


NG−1430

Q;T.セイジ
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER M5/8073
Location=静岡県
Age=40代
シバケン様、大魔神様はじめまして宜しくお願い致します。最近当HPを知り、シバケン様の話を楽しく読ませて頂いております。
大魔神様、当方四十の手習いでPCを始めた初心者ですので質問内容に不備が御座いましたらお許し下さい。
PCは、このM5/8073が、初めてで使用目的は、デジカメの編集、年賀状、音楽CDの作成、ワード、後インターネット位ですから不自由さは感じなかったのですが、動画の編集を始めてから少々不自由に感じだしました。
IEEE1394で繋いだデジタルビデオ(AVIファイル)を編集し、またデジタルビデオに戻すのは何とかなりますが、今まで撮り貯めた8ミリビデオを編集してみようと思い先日メルコTVチューナー付きキャプチャボードPC-MV3S/PCIを購入し早速試した所MPEG-1では、キャプチャ、PC上で再生(WMPで)出来るのですが、MPEG−2では、キャプチャ(駒落ちがあります)は出来ても再生(WMPRealPlayer)をするとすぐにフリーズしてしまいます。(常駐ソフトウイルスバスターは、停止しマウスも触らないようにしています)
そこでメルコ、添付されていたソフトメーカー(ユーリードビデオスタジオと、InterVideoWinDVR)に問い合わせをしました。
メルコは、動作環境は、満たしてあるので問題はないのでソフトメーカーに聞いてくれ。
ユーリードとInterVideoは、競合するソフトがあるので一度アンインストールしてからやり直してと言われたのでやってみましたが、全然改善されませんでした。
半分諦めていた頃、<価格.COM>の掲示板に「まるもは入れました?」とあり、藁をも掴む思いでこのソフトをダウンロードしてみたらMPEG-2がWMPで再生できるようになりました。
しかし駒落ちや昔のレコードプレーヤーの様に針が飛び同じ所をリピートのように再生していて見れたものではありません。
<価格.COM>の掲示板でPCのスペックを見ると皆さん1GHz以上のCPUでお使いになっているようで私の持っている800MHzでは、無理なのでしょうか?
このキャプチャボードは、あなたのPCに使えますと言って売ったPC店及びメルコに腹が立ってきます。
このボードが、上手に使いこなせたときにDVD-RW、HDD(80GB位)を増設しようと夢を膨らませていたのですが、残念です。
そこで笑われるのを承知の上でご質問ですが、このPCのCPUを交換は出来ないものでしょうか?
M5/807の後継機種でM7/1207Tは、カタログ上での違いは、CPU(800MHz→1.2GHz)、メインメモリ(PC100→PC133)グラフィックアクセラレータ(ATI社製 RAGETM128PRO 4XL→ATI社製 RAGETM128 Ultra 4XL)位であとは同じです。
故にCPUを1.2GHzに交換できないでしょうか?
もし出来るのであればどのように行うのでしょうか?
本当にくだらない質問で申し訳御座いません。
もし私のような初心者の考えた事が現実になればこのPCとの付き合い(買い替え)が、延びると思います。

【その他構成】
OS:WindowsMe
メモリ:(バルク)512MB (corega Ether PCI-T ) (PC-MV3S/PCI)
プリンター:PM-900C
スキャナー:GT-8700F
(03/03/29)

A;パソコン大魔神
パソコンはビデオ編集機では有りません。
メーカーの宣伝文句に「デジタルビデオから取り込んだ映像を、「MotionDV STUDIO」で編集、カットや並べ替え、タイトル画面の作成など、演出も自由自在です。」と書かれていますが、”売らんがための大ウソ”で、ここが「出来る」と「使える」の大きな違いです。
パソコン本来の用途でない目的(ビデオ編集やゲーム)で使用する場合には、それに対応したスペックのマシンを最初に選択しておく事です。
(03/03/30)

<シバケン>
私も四十代半場からパソコンを触り出しました。
当時と比較すれば機能、性能、格段の差ですが、問題発生も格段の差みたいに想てます。
(03/03/30)

<T.セイジ>さん
シバケン様、大魔神様、早速のご回答有難う御座います。
くだらん質問に快く回答を寄せて頂き感謝しています。
今回質問コーナーにお邪魔したのは、PCにそこそこ慣れてきて自作PCまでは、無理でも今あるPCを改造してみたいと言う衝動に駆られたからだと思います。
でも回答の中には、交換、増設の言葉は無かったのでやるべきではないと推測します。
次回PCを購入するときにご指導を仰ぎたいと思います。
当HPの益々のご発展をお祈り申し上げます。
(03/03/31)


NG−1429

Q;修行僧α
Maker=自作2号機
Location=東京
Age=40代
シバケン様、大魔神様、毎度お世話になっております。
さて今回はメモリーの件ですが、まず自作機の環境(抜粋)は以下の通りです。
このマシンを組んだ当時はあっけないほど快調に動き、満足しておりましたが、最近次第にソフトのインストール時や電源停止時にフリーズが多くなってきました。ただ普通の何もかも無反応になるフリーズと違い、『作業がビジーか停止しています…』のダイアログが開き、これの『終了』ボタンを押せば一拍おいてシャット出来ます。
Ctrl+Alt+Deleteで停止させなければならない状況ではないのです。
ある程度長い時間使用した後のシャットではほぼ100%この現象が出ます。
メインメモリが貧弱な状況で格別に重い作業をさせた時によく起きるWindowsの反応に似ており、実際先日、このところのDDRの値下がりに乗じてPC2700 256MBを追加導入したところ、この症状はきれいに納まってしまいました。

長くなりましたが、事態の解決は解決として、ここで疑問に突き当たりました。

1.製作当時から変わっている部分は思い当たる限りでは
・BIOSをF2からF3に更新
・CPUをセレ556 66MHzから今のものに換装
・VGAをREADTEK GF2-MX 32MBから今のものに換装(元に戻しても状況変わらず)
の三点程度、あとはWindowsのアップデートそのものが何か『毒入りだった』ということも有り得るでしょうか?
困ったことにいったいどの辺りからこの症状が出始めたか記憶が定かでないのです。
ちなみに4in1や各種ドライバーのインストール手順などは以前と変えていません。
又、メディアプレーヤーは入れない状況でも症状は変わりません。(OS→4in1→SOUND→VGA→最後にLANです)
当初(2年ほど前)128MBで問題なく動いていましたし、メモリー追加で一応の解決を見たものの、OSや使用状況からしてメインメモリー不足が原因であったという結論には納得出来ません。本当の原因は何だと思われますか?
M/Bやメモリー(元の128MB)が経年劣化等でヘタッて来た可能性があるとすればそろそろ引退の頃合かな?とも思います。とくに、M/Bに問題ありと考えられる場合には他のパーツもろとも共連れ自殺するケースもあると聞いたことが有りますので警戒している訳なのです。

2.実は今回DDR PC2700 の256MBを2枚購入しております。というのは先行きこの512MBを流用してKT333か400、アスロンのサラブレッドかバートンコアで新メインマシンを組み、現メインマシン(KT133A)は現セカンドマシンの後継として余生を送らせるつもりです。
が、来るべき新メインマシンの構成について、近年あまりにも所謂「メモリまわりに厳しい」ボードが多くて現行のバルクメモリは言うに及ばず、リテールでも不具合続出という話を良く耳にします。まさかKT266以前に比べて最近著しくメモリーの不良品の流通が多くなったというわけではないと思うのですが、この現象については如何お考えでしょうか?
つまりこの状況はメモリの品質がより安定すれば解消されるのでしょうか?そして、先行きの見通しとしては、いつごろ、どんなチップセットとCPUとメモリの組み合わせで構成するのが良さそうでしょうか?

昨今思ってみればFSB266以上がM/Bメーカーによって正式サポートされる様になる迄はもっとメモリとM/BとCPUがバランス良く進化していたような気がします。既に最近自作派の間では買ってきたばかりのメモリにmemtestによるチェックを掛けるのが常識となってきている様なのですが、少なくともこれはトラブルシューティングをも楽しみに出来る極く一部の人々の場合を除いてはやはり困った異常事態と言わざるを得ない様に思われます。
加えてこの問題の本質(直接の原因と効果的な対策)が今ひとつよくわかっていない、私程度の修行中の者としては新マシンの構成と製作に踏みきるべきタイミングがひどく悩ましい問題となっているわけです。

【マシン構成】
M/B:GIGABYTE   GA-6RX  VIA APOLLO PRO 266 BIOS F3
CPU:FC-PGA CELERON 850
メモリー:PC2100 CL2.5  128MB×1 SUMSON
HDD:IBM DESKSTAR  ATA100 7200RPM 20GB
VGA:ATI RAGE FULLY PRO 8MB
SOUND:on boad
LAN CARD:N/B ADSL使用
OS:Windows98(1st)<オンラインアップデートをかけております>
その他はCDD、FDD以外は何も付けておりません。
キーボード、マウス:PS2

【主たる使用目的】
Webの閲覧、WORD(98)、EXEL(97)及び新たに入手したデバイスやドライバーやソフトなどをメイン機に導入する前の実験機として使用しております。
尚、対ウィルスソフトは入れてありません。IEは5.5を使用、メディアプレーヤーも7.1を入れております。電源容量不足や熱暴走の傾向は見られない様に思います。
又、使用目的が斯くの如しですのでクリーンな作動環境での起動ドライブのバックアップをクーロンソフトを用いて別のHDDに作成してあり、適宜復旧させております。

余談ですが…。
いまさらながらアメリカという国の身勝手さにもつくづく腹が立ちます(実は若年の頃から大嫌いです)。国連決議を踏み倒して、よその国に攻め込んでおいて「フェダイーンの奇襲戦法はジュネーブ協定に違反している」なんぞよくも言えたものだとムカツクのを通り越して呆気にとられてしまいました。
こんな野蛮国アメリカの後始末(戦後処理)は押し付けられたくないもんです。思わずサダムを応援したくなってしまう今日このごろ、しかしまた両国の身勝手な支配者の元、悲惨を舐める兵士や一般市民の苦衷を思えは゛たかがパソコンが思う様にならんで悩むなぞつくづく平和な暢気なもんだと反省せざるを得ない今日この頃…。
(03/03/28)

A;パソコン大魔神
現在進行中のイラク攻撃に対するアメリカ側の発表がウソばかりなのを見てもお判りのように、インテルに代表されるアメリカ企業の発表もウソばかりです。
その一例がPentium-4のFSBが400MHzだと表示されている部分で、実際は100MHzの4倍速モードです。以前からも言っているように、DDR-SDRAMも実際にダブルデータレートで動いていると見るのは怪しいもので、PC-2100やPC-2700という表示も何処まで本当なのか判ったものでは有りません。
同じようにVIAのKT-266、333、400も何処まで本当か判りません。
要するにアメリカ人は「ウソつき」なんです。(元はイギリス人が”大ウソつき”でその悪玉DNAがアメリカ人に遺伝しているんです)

余談はさておき、ご質問の件ですが、マシンの構成とWindowsのバージョンの間に世代のギャップが有ります。このような「ツギハギ式」のアップグレードを行うと、摩訶不思議な現象に遭遇するもので、PC2700 256MBを増設した事でタマタマ偶然に症状が改善されただけだと考えるべきです。
その理由は、Celeron 850のFSBは100MHzですので、メモリーはPC-100のSDRAM以上は意味が有りません。ただ、チップセットがVIA ApolloPro 266ですので、無理矢理DDR仕様になっています。実際はSDRAMでも構わないのに意味も無くDDRを買わされたという事です。このチップセットではPC-2100で充分で、動作自体はシングルレートの100MHzで操作させた場合と同じだと思います。 従って、PC2700はオーバースペックですが、遅いクロックで動作させる分には支障は有りません。(無駄なだけ)
Windows98は64MB以上のメモリー領域で色々な問題を起こしますので、大きなデータを扱う場合には頻繁にマシンをリセットしてメモリー内のゴミ掃除をしないと突然に落ちます。例えば、Word98に画像を貼り付けるだけでデータは巨大なサイズになってしまいますので、Word2000よりも動作が不安定になります。
このようなメモリーマネージャーに問題が有ることがわかっているOSにMediaPlayer7.0以上の余計な”お荷物”を背負わすのは無茶というものですので、根本的にマシン構成とOSバージョンの組み合わせを考え直すべきです。
(03/03/29)

<シバケン>
「憂国」を宜しく。
(03/03/29)

Q2;修行僧α
Location=東京都
Age=40代
早速の回答ありがとうございました。いつもながらの速さに驚かされております。
加えて、半ば私も推察していたことなのですが、たまたま摩訶不思議な偶然で、事、収まったかに見えていただけでした。
昨日HDDをクラッシュさせ(この原因は単なる私の不注意)予備のHDDに換装して再度システムを構築し直したところ、なんと症状が再発致しました。
大魔神様、ご指摘のとおり、このチップセットが理屈に合わない代物で100MHzを超える速度のメモリーには意味のない事は私も承知しております。
ただ、先の質問でも申し上げました通り、組み立て当初に無かった問題が近年に来て起きている事が気になる訳です。

今回は早速のご指摘に従い、Windows98をアップデートせず、IEも5.01より上げず、WMPも導入をやめておりますが、症状は以前と同じです。
具体的にはOSとハードの世代ギャップとの御高察ですが、世代的には今の組み合わせ(98 st)より合うものがあるのでしょうか?どうもボードの故障という線が捨てきれないのですが。
今の状況でそのあたりを確かめる術がまだ他にありましたら、重ね重ね真にお手数ですがご教示下さいます様お願い致します。
但し、先に申しました様にメイン機のための実験機の役割をしておりますのでWindows95にしてみる、というわけにもいかないのですが、まだ何か試してみる手がありませんでしょうか?

シバケン様、「憂国」に限らず、一日一回のROMは貴サイトを発見した日(一年半以上前)から既に私の生活の一部です。
今後とも活発な進展を楽しみに致しております。頑張って下さい!
タイ国旅行記の様な軽妙なハナシもさらに同時進行して戴けると嬉しく思います。
では失礼致します。
(03/03/30)

A2;パソコン大魔神
VGAアダプターをGeForce2以降のものに交換してWindows Meか2000にすべきです。
Windows XPは「詐欺商品」(2000とほとんど変わらない)ですので、避けるべきです。
この新しいマシン・スペックでWindows 98ではハードウェアの性能を発揮できないだけで無く、98のメモリーマネージャーの欠陥が表面化して動作上の問題が多発します。
現在発生している問題はそれが原因です。
(03/03/31)

<シバケン>
掲載分野の同時進行も時々挑戦しようとしてますが、頭の切り替えが下手なのか、チと難しいのです。又、挑戦しようとは想います。
(03/03/31)


NG−1428

Q;情報担当
Maker=富士通
Type=FMV-6000SL
Etc=ディスプレイ富士通VL−150SD
Location=北海道
Age=40代
シバケンさん、初めて質問させていただきます。
大魔神さん、ディスプレイの文字がたまに流れるのですが、ほんの一部ですが。何が原因かご教示願います。
現象についてですが30分ぐらいプラウザ画面をみていると全部の文字ではなく、一部のみですが下に流れたり半分になっていたりといった状態になります。
更新をクリックすると直るのですが、特に支障がないといえばないのですが何か原因でも分かればと思いご質問させていただきました。

さて、現象についてですが例えばですが、質問コーナーを読み出して30分ぐらい画面をみていると文字が一部ですが下に流れたり半分になっていたりといった状態になります。
更新をクリックすると直るのですが、特に支障がないといえばないのですが何か原因でも分かればと思いご質問させていただきました。よろしくお願いします。
(03/03/27)

A;パソコン大魔神
この製品はチップセットがIntel 815Eで、VGAはこのチップセットに内蔵されています。
文字が歪む現象は、問題が特定のアプリケーションに限られる場合は、そのアプリケーションに問題が有ると考えるべきですが、時間が経過すると文字が歪むということで有ればビデオRAMを疑うべきです。
このマシンのビデオRAMはメインメモリーの一部を使用していますので、メモリーの一部が壊れかけているという事が考えられます。
メモリーを増設しているのであれば、その増設したメモリーの可能性が高くなります。

しかし、「更新をクリックすると直る」という事から考えると、IEの問題ではないかと思います。
Windowsが何なのか、IEのバージョンが何なのか書かれていませんので、推測するしか無いのですが、IEをアップグレードして失敗しているのか、ウィルスに感染してWindowsの一部のモジュールが壊れている可能性も考えられます。
(03/03/28)


NG−1427

Q;タツ
Maker=SOTEC
Type=M250A
Location=兵庫県
Age=20代
シバケンさん、はじめまして。
大魔神さん、先日あるフリーソフト(時刻とか国番号のレジストリをカット?)をインストールしたのですが、C:WINDOWS/SYSTEM.DATという再起動画面でレジストリ構成中で固まってしまい、困ってます。。
そのソフト名も、どのサイトかも分からないのですが、BIOSの設定で直るのなら助言が欲しい今日です。。
説明不足で申し訳ないですが、知恵をお貸しください。
(03/03/25)

A;パソコン大魔神
Biosレベルの問題では無く、レジストリーの問題です。セーフモードで起動してレジストリーの初期化をしてもダメなら、Windowsから入れ直しです。
(03/03/26)


NG−1426

Q;minjin
Maker=自作
Location=秋田県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、どうか助けてください。
間違ってディスプレイプロバティのディスプレイデバイスを有効にしないにしたところ、BIOS画面以外映らなくなってしまいました。
OSは動いているのですが、セーフモードで起動しても、ROMで修復しても直りませんでした。
どうかよろしくおねがいします!

【構成】
ペンティアム4:2.4G
HD:80G
OS:WindowsXPPRO
(03/03/25)

A;パソコン大魔神
セーフモードで起動できるなら、問題のディバイス・マネージャーを削除して下さい。
再起動すれば「標準のVGAアダプター」で起動するはずです。
(03/03/26)

<minjin>さん
大変ありがとうございました。そのとおりにやって見ましたら画面が出てきました。
一時は真っ黒を手探りで設定しようとしてみましたが無謀でした。
ほんとありがとうございます。
シバケンさん、これからも、愛読させていただきます。
(03/03/26)


NG−1425

Q;Lucky_Strike
Maker=自作
Location=大阪府
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、いつも楽しく拝見しております。
「財テク失敗談」の「余談・電通上場初日の怪」に思わずぞっとしました。(参照
USBウォーバーグ証券が「61万円で16株売り」を「16円で61万株売り」と間違えたくだりです。以前商品先物会社で営業→ディーリングをしていたんですが、私も同じようなミスをしましたので、人ごとのように思えませんでした。「1250円で100枚売り」を「100円で1250枚売り」(値段は適当)と入力し、200枚近く入って(成立して)しまったことがあります。61万株(610枚?)よりは枚数が少ないとはいえ、私の扱う額としては200枚でも十分大きく、冷や汗モノでした。幸い大損はしませんでしたが。

さて、質問なんですが、私のPCでCDやフロッピーが読めなくなっています。同時にLANでつないだPCの中身も見えません。
この2つの症状はともに共通の原因から来たんでしょうか。
OSそのものが悪いとか、ハードに問題があるなどの。あるとすればどのような原因が考えられるのでしょうか。

私が使っているPCは、友人から譲ってもらった自作機に後からいくつかのパーツを継ぎ足したものと、シャープのメビウスノートです。
OSはともにWindows2000(SP3)で、この2台で家庭内LANを組んでおります。問題の起こっているのは前者の自作機。このマシンの構成は下のとおりです。

・マザーボード:Asus CUSL2(815Eチップセット)
・CPU:セレロン800MHz
・メモリ:DIMM128MB(ECC付き)+256MB(ECCなし)、両方バルク
・IDEプライマリのマスター:Maxter 6Y040L0(40GBハードディスク)
・同スレーブ:松下 CR-589(CD-ROM)
・IDEセカンダリのマスター:ヤマハ CRW2216E(CD-R/RW)
・同スレーブ:IBM IC35L120AVVA07-0(120GBハードディスク)
・FDD:2モード
・イーサネットカード:Realtek RTL8139
・VGA:オンボード

また、ネットワーク構成は次のようになっています。
CATVモデム
    │
   HUB
    ├ 自作機 ───── プリンタ
    │            │
    └ ノートパソコン ───┘

あと、次のソフトがインストールされています(主なものだけ)。
・Norton Systemworks 2002
・Norton Personal Firewall 2003
・Go Back 3.0
・Adobe Illustrator 10.0
・Adobe Photoshop 7.0
・Adobe Acrobat 5.0
・一太郎
・MS Office 2000
・Becky! Ver.2

問題の内容は、デバイスが正常に動作しない点とファイル共有についてです。不具合や設定内容は以下の通りです。

・CD-ROMとCD-R/RW、FDDのドライブは認識されるがメディアの中身が見えない見ようとすると「ドライブ○のディスクはフォーマットされていません。
「今すぐフォーマットしますか?」とのメッセージが出ます。あとからUSBのCD-R/RWをつけたがやはり読めず。
・ノートパソコンから自作機の中身は見えるが、逆は不可。
[マイネットワーク] > [ネットワーク全体]で「ネットワークを参照できません。
ネットワークが存在しないか、または起動されていません。」とのメッセージが。また[マイネットワーク] > [近くのコンピュータ] では「******にアクセスできません。ネットワークが存在しないか、または起動されていません。」と。
・インターネットには普通に接続。
・Pingはお互いに通る。
・TCP/IP設定等問題なし。
・Norton Firewall Security をインストールしているが、ファイアウォール機能は停止。

デバイスにアクセスできない件とファイル共有ができない件、普通は別項目にして質問すると思いますが、自分自身のHDD以外読めない点で共通する原因があるのかなと思い、同時に質問しました。

CD-ROMは1週間ほど前までは普通に読めました。ただし書き込みについては、ライティングソフト「Nero 5.5」がドライブ(CRW2216E)に対応していないとのことで、できません。

これには思い当たる原因が1つあって、それは、複数のアプリのインストールです。
Adobe社「Acrobat 5.0」、同「Illustrator 10.0」、「Clone CD」をインストールし(順番は忘れました)ました。
3日後に「Clone CD」と他のライティングソフトが同時に入っていてはまずいと思い、「Nero 5.5」をアンインストール。さらにCD読み込み不可が発覚したとき USB CD-R/RWのドライバをインストールし、結果が思わしくなかったのですぐにアンインストール、さらに「Go Back」でドライバインストール前の状態までさかのぼってHDDの復帰をしました。
それでもだめだったので、「Clone CD」もアンインストールしました(その結果、そこよりさらに前には戻れなくなってしまいました)。

まとめると、
・Acrobat、Illustrator、Photoshop、CloneCD をインストール
・Nero 5.5 をアンインストール
・不具合発覚
・USBドライブ取りつけ
・同ドライブ・ドライバ削除
・Go Back にてHDD復帰
・Clone CD アンインストール

の順で操作しました。複数のデバイスがダメになっている点から、ドライブの故障ではないと思います。
またある日突然読めなくなってしまったので、何かのアプリに原因があるのかもしれないと考えました。が、正直、自分でもわけが分からなくなっています。ネット上でもヒントになるものが探し出せず、途方に暮れています。
これら一連の症状のおおもとは同じなのでしょうか。
原因があるとすればどんな点なんでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
(03/03/23)

A;パソコン大魔神
恐らく、CDライティングソフトが競合したり、ディバイス。ドライバーの競合関係が解消していないために起きている問題だと思います。

先ず、第一段階としてATA機器とATAPI機器のラインを下記のように分けて下さい。
・IDEプライマリのマスター:Maxter 6Y040L0(40GBハードディスク)
・同スレーブ:IBM IC35L120AVVA07-0(120GBハードディスク)
・IDEセカンダリのマスター:ヤマハ CRW2216E(CD-R/RW)
・同スレーブ:松下 CR-589(CD-ROM)

これで解決しない場合はYAMAHA製のCD-RWを取り外して下さい。
これでもダメなら、120GBのHDDを取り外して下さい。
これでもダメなら、Windows2000を再インストールして下さい。
つまり、最小構成にしてWindowsの環境を再構築し直すという事です。機器を増設する時は規格が微妙に異なるものも有りますので、一つ一つ動作を確認しながら行って下さい。
無理な機器の増設で環境が狂ってしまった場合は、最初に戻るのが一番の近道です。
(03/03/24)

<シバケン>
こんな間違いが結構アルのですねえ。
昔なら場立ちとして、人が介在してましたから、異常は分かると想てました。
(03/03/24)

<lucky_strike>さん
ご返答ありがとうございます。
こんなに早くいただけるとは、思ってもみませんでした。まさに驚きです。
ご指摘の対策、さっそく試してみます。次また結果報告で投稿しますね。
(03/03/25)


NG−1424

Q;ヒロ
Maker=NEC
Type=PC-VC900H8FD
Location=愛知県
Age=20代
はじめまして、シバケン様。半年ほど前から楽しく読ませていただいてます。
大魔神様、よろしくお願いします。
質問なのですが、少し前に友人からPCを購入しまして、HDDをフォーマットして新しくWindowsMe(OEM)をインストールしました。(リカバリCDが無く、OSを入れなおすことが条件だったためです)
問題なく動作していると思いましたら、音が再生されなくなっていました。
自分なりにサウンドドライバを探してみたのですが、探し方が悪いのかどうしても見つけることができません。
唯一の空きスロットのPCIにはビデオカードを付けたい(VRAMが6MBしかない)のでサウンドに使いたくないんです。
すみませんが、どうかよろしくお願いします。
(03/03/21)

A;パソコン大魔神
この製品のチップセットはIntel 810Eですので、Intel社のダウンロードサイトからAC97 Audioドライバーをダウンロードして下さい。
確かにNECのダウンロードサイトには有りませんが、無いのにはそれなりの理由が有るのではないかと思います。
恐らくリカバリーCDからでないと正常にセットアップが出来ないのだと思います。
それから、最初に申し上げた通り、この史上最悪のチップセットですので、何をやっても性能をアップさせることは困難です。PCIスロットに別のVGAアダプターを取り付けてもオンチップのグラフィック・モジュールが邪魔をします。おまけに、付属の液晶モニターが特殊なデジタル接続ですので、他のVGAアダプターではモニターが使えません。
それなら、別のモニターが使えるかと言うと、ワイヤレスのキーボードとマウスの受光部が液晶モニターに内蔵されていますので、キーボードとマウスが接続出来なくなります。この製品は何から何まで最悪の製品です。
恨むならNECを恨んで下さい。
(03/03/22)


NG−1423

Q;ダイスケ
Maker=シャープ
Type=MN‐8000
Etc=メビウスジャンボ!!
Location=大阪府
Age=10代
シバケンさん、大魔神さん、初めまして!!
この前、知り合いから店の会計用で使っていたパソコンを買い替えるので捨てるならもったいないと思いもらったのですが、付属品が全く無く本人に聞いたのですがどのパソコンの付属品なのか分からなく処分したそうです。
それでドライバーなど無くてセットアップの時点でいろいろトラブルが起きてしまいます。
モニターのドライバーが無く画面の映りがひどいです。
このパソコンのドライバーはどこでダウンロードすればいいですか?
シャープのホームページにも行って見たのですが赤外線のドライバーしかありませんでした。
どうか助けてください。宜しくお願いします。
(03/03/20)

A;パソコン大魔神
この製品は1997年2月に発表されたノート型パソコンというよりデスクトップに近いものです。
CPUはMMX-Pentium 200MHz、チップセットはIntel 430VX、問題のVGAはTrident Cyber9385です。
このドライバーはTrident社のサイトでも廃盤になっていますのでネット検索で他のメーカー用のものを入手するしか無いと思います。
赤外線ポートについては実際に使うことが無いと思いますので、Biosの設定で殺して下さい。
それより、このマシンはWindows98が限度だと思いますので、このまま安らかに永眠させるべきだと思いますよ。
(03/03/21)


NG−1422

Q;珍犬
Maker=自作
Location=神奈川
Age=30代
シバケン様、はじめまして。HPいつも楽しく読ませて頂いております。
大魔神様、ご指導くださいませ。
中古パーツで下記の構成の自作機を作り、目下順調に動作中(に見えるの)ですが、そもそもフォームファクタがATのSocket370のM/B自体が復古主義的なカンジがして少々胡散臭い気もするので、信頼性についてコメントを頂ければと思います。
これを選んだ理由は単純にケース(古いATケースですが、大きめのSCSIのHDケースに見えるくらい小さい)が気に入っているからです。また、AT用の電源はいくら探しても300W以上はありませんでしたので、電源の容量の方も気になります。

【構成】
電源:AT 300W
M/B:Gigabite GA6VA7+
CPU:PentiumIII 1GHz
Memory:PC133 512MB
HD:Quantam 60GB
Combo Drive:Richo x20 x10 x40
Vidoe:AIW 128 AGP 64M
Sound:SB Live!  
あとPCIのLANやVoice Modem、ケースファンx2など
O/S:Windows2000 Pro

【用途】MS Office系アプリケーション、Internet、ビデオ録画、HD録音、CD焼き、留守電、TVなど。
(03/03/19)

A;パソコン大魔神
一口で言って無茶な構成ですが、これで問題無く動作するなら「お見事!」と拍手を送ります。
Pentium-IIIはVIA Apollo Pro チップセットを使用すれは本来の性能を発揮します。このマザーボードはGigabyteのオフィシャルサイトからも消された、今となっては幻のマザーですが、何故消される事になったのかは不明です。
恐らく、インテルからの嫌がらせか脅しが有った可能性が考えられますが、真相は闇の中です。この頃のインテルは810チップセットという最低の製品を供給していましたので、これとの差が余りにも有り過ぎたため特許の関係でVIAを脅したというウワサは有ります。
その後、VIAはApollo Pro シリーズに力を入れなくなり、インテルの8XX系チップセットばかりになってしまったのですが、これで世界中のPentiumユーザーは遅いマシンを使わされる羽目になりました。
こんな暴挙は国連の安保理に付託しても良いような企業テロだと思います。
(03/03/20)


NG−1421

Q;けんたろう
Maker=富士通
Type=FMVME355
Location=福島県
Age=40代
シバケンさん、大魔神さん、初めまして。
デジカメの写真を編集したり保存するため、グレードアップを考えております。CPUの乗せ替えや、HDの増設を低予算で行う方法をアドヴァイス願います。

【現在の仕様】
CPU:AMD K6-2 350MHZ
メモリ:192MB  SDRAM-DIMM
HD:6.4GB
OS:Windows98
マザーボード:不明

追伸:シバケンさんこんばんわ。
「シバケンの天国」は政治経済や身近な話題から、ISOの話題もありますが、お仕事で皆さんが苦労されている様子が窺がえて、以前の仕事をおもいうかべました。
これから、過去の履歴を拝見し、参考にさせていただきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
(03/03/18)

A;パソコン大魔神
この製品は1999年5月に発表されたもので、お気の毒ですがチップセットは最悪のSiS530です。VIAチップセットの半分以下のパフォーマンスしか得られませんので、画像編集はストレスを感じると思います。HDDも大幅な増設は困難ですが、ATAカードを取り付けることで30GB以上の容量にアップすることは可能です。
ただし、CPUを交換してもこのチップセットでは意味が有りませんので、総合的に判断すると費用をかける値打ちが有るかどうかという政治的判断になります。
本体を「大魔神スペシャル」に交換するのが一番賢い方法かと思います。
(03/03/19)


NG−1420

Q;よし
Maker=富士通
Type=DESKPOWER CE7/85L L3
Location=香川県
Age=40代
はじめまして、シバケンさん、「シバケンの天国」はいつも拝読しております。
大魔神さん、助けてください。
WindowsMeからWindows2000にアップグレードしているのですが、Windows2000のブートディスク(FD)の読み込みができません。
FDは外付けUSB接続で、実際に起こっていることは以下の通りです。

1.USB接続FDにWindows2000ブートディスクをセットし、立ち上げると「Windows2000 Setup」の青い画面が表示される。
2.サードパーティの要求がくる(F6キー押下)が、無視すると、「Setup is loadingfiles・・」とメッセージが画面下に表示されるが、途中でFDからの読み込みが停止してしまう。

Windows2000のブートディスクは、Windows2000のインストールディスク(CD-ROM)から作成したもので、16ビット版、32ビット版両方で試してみましたが、同様の現象が発生します。
BIOSの設定は、富士通の説明にあるように、
1.「詳細」−「省電力設定」メニュー「スタンバイモード(ACPI)」の項目を「標準」。
2.「詳細」−「PnP/PCI設定」メニュー「プラグアンドプレイ対応OS」の項目を「いいえ」。
(ちなみにBIOSは初期出荷のままです。書き換えBIOSが出荷されていないようなので。)で設定しています。
また、立ち上げ時にFMVのロゴが表示され、ブートメディアの選択をする画面で「USB-FDD」を選択しても同様の現象が発生します。
何卒、よろしくお願い致します。
(03/03/17)

A;パソコン大魔神
この問題には大きな間違いが根底に有ります。
このWindows Meがプレインストールされた製品にアップグレード版Windows2000というイカサマ製品を入れようとした事です。9X系とNT系では根本的に違いますので、本来アップグレードという考え方は有り得ません。
ところが、マイクロソフト社がこのようなイカサマ製品を出荷したために巷では余計なトラブルが増えています。
正しい方法は、ダウンロードサイトからWindows2000用のドライバーを事前に入手してから、製品版かOEM版のWindows2000をクリーンインストールする事です。
何故かと言うと、HDDのフォーマットをNTFSに変更する必要が有るからです。

また、Windows2000をインストールする場合はCD-ROMから起動することでUSB接続のFDDの問題を回避出来ます。FDDという古典的な機器はキーボードと共に緊急時に不可欠な入力機器ですので、USB接続などという事は有ってはならないものです。こんな製品を世に出すメーカーはパソコンを作る資格は有りません。
(03/03/18)


NG−1419

Q;久井コージ
Maker=IBM
Type=ThinkPad 560E
Etc=2640-40J
Location=京都府
Age=40代
シバケンさん、こんにちは、はじめまして。京都府八幡市に住みギターの講師をしております。
大魔神さん、私は主に教室で使う曲をThinkPadにMP3で入れて、レッスンの際にプレーヤーとして使っております。
今使ってる560Eは中古で購入した時フォーマットされていたため、HDをDynaBook510に乗せ換えてWindows98をコピーして戻してからsetupしました。
HDはHITACHI製の2.1Gのものです。
ところがパーティションを切りなおして(FAT32でひとつとして)Windows98をsetupすると容量が1.99Gになりました。
システム情報ではちゃんと2.1弱で認識してます。全ドライブを使うとしたはずなんですが。
で、しばらく使っておりましたが、Windows98SEを入れることにし、もう一度fdiskで今度は全ドライブを割り当てる・・・にしないで数字で全部を指定しました。
すると今度は使用できる領域が1.98Gになりました。
で、むきになってもう一度やると今度は1.96Gに減っていました。
不良クラスタも検出されないし、これはやはりHDの相性の問題でしょうか?
それともHDの不良でしょうか?
(03/03/16)

A;パソコン大魔神
FDISKの画面に表示されていると思いますが、リアルモードでは1,048,576 バイトを1 Mバイトとして計算していますので、容量の値は少な目に出ます。

コンピュータの世界には「相性」などという曖昧なものは存在しません。
技術的な知識が乏しい人が使う用語で、一般に相性問題というのは規格が異なるとか、I/Oアドレスが競合して認識できないとか、データ転送レートが合わないというハッキリした原因が有って起きている問題です。
(03/03/17)

<シバケン>
家族の三人が厄年ですから、正月には男山八幡さんに往きました。
(03/03/17)


NG−1418

Q;よし
Maker=富士通
Type=FMV5500ML4
Location=栃木県
Age=30代
シバケン様、初めまして。シバケン様の素晴らしいHPに感服してます。
さて、大魔神様、当方CDのコピーをしたくてアドテックのCDRWを購入したのですが、このCDRWがUSBが1.1と2.0にしか対応しておらず、自分のPCがUSBのバージョンが1.0だと言う事に気がつき、現在のPCに買い換えました。
ところがメディアにより書き込んだCDが再生出来るのと出来ない物が有り非常に困っております。
メディアによりある程度の相性が有ると言う事は聞いていましたが私の場合はそれがちょっと多すぎる様な気がします。と言うのは一般的に?売られているTDK、マクセル ソニー、TAIYOYUDENなどは買い込み後再生が出来なく、50枚組みなどで売られている値段の安いメディアは再生が出来るのです。
あまりにも酷いので、アドテックに修理に出しましたが何も異常は無いと言われました。
どうしていいか迷い自分なりに調べましたら、なんと現在のPCのUSBも1.0だと言う事が分かりました。
これが原因かと思いPCショップでUSB2.0にバージョンアップしようと問い合わせたら私のPCでは性能が低くて問題が起きてしまうだろうと言われてしまいました。
何とかしたくて改善策を各メーカーに問い合わせた所、次の用にアドバイスされました。
富士通:「これはCDRWのソフトの問題ではないか?」
ネロ(ソフト会社):「アドテックはかなりのメディアと相性が悪いので今使えるメディアを使うしか無い。」
PCショップ:「USBを変えるより外付けのCDRWを内臓にしてしまえば大丈夫ではないか。」
と言う意見を頂いたのですがどうしたら宜しいのでしょうか?
なるべくお金を掛けないで一般的?なメディアを使える様にしたいのですが…。
分かりにくい文章ですいません。宜しくお願い致します。
(03/03/15)

A;パソコン大魔神
そもそもCD-RWをUSB接続で使おうと考えたことが大きな間違いです。
こんな事で悩むより、空の5インチベイにTEAC製かMITSUMI製の内蔵型CD-RWを購入して取り付けるか、古い8倍速のCD-ROMと交換して下さい。
1万円でおつりが来ます。
PCショップのアドバイスのようにアドテックの箱を壊して中身を引きずり出し、これを本体の5インチベイに取り付けるならお金かかりませんが、何処のメーカーのドライブを使っているのか判りませんので、絶対確実と言うわけでは有りません。
(03/03/15)


NG−1417

Q;PCほとんど初心者
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER ME3/505P
Location=兵庫
Age=20代
シバケンさま、大魔神さま、はじめまして。
私の質問したい事は、このパソコンで映画を見るにはどうすればいいのか?という事です。
私のPCのタイプは、かなりイケてないことはわかってます。
事実、映画を見ると音声と画像が10秒くらいずれてしまうのです。これで、2時間見るのは疲れます。
なんとか、これをスムーズに観れるようにする方法はないですか?
ちなみに、メモリはちょっとだけ増やして、187MBとなってました。あとの部品はさわってないです。Windows98です。
何卒よろしくお願いします。
(03/03/11)

A;パソコン大魔神
この製品は遅いことでは定評のあるものです。しかし、チップセットがSiS530では改善の余地は有りません。
そもそも、パソコンは計算をするものであって、映画を見るものでは有りません。
(03/03/12)


NG−1416

Q;ShinaKen
Maker=自作
Location=北海道
Age=30代
シバケン様、はじめまして。
こんな凄いサイトをしかも個人で運営されているなんて、驚きです。とても勉強になります。
私にはとてもさばける文字数ではないので、尊敬してしまいます。
今後とも頑張ってください。
パソコン大魔神様、どうぞ宜しくお願い致します。私の悩みは「メールのダウンロードが遅い」です。
ネット上を調べまくって糸口を探していたのですが、見つかりません。
前述のマシン構成の自宅機でも、同じNiftyのアドレスのメールを受ける440BXの会社機でも同じ現象です。
自宅は昨年ISDN-->FTTH-100M
会社も同じくISDN-->ADSL-8M
に移行しました。
メールソフトは、共にNetscape7.01です。

仕事柄データの添付メールを良く受け取るのですが、メガバイトクラスの添付ファイルのダウンロードが異常に遅いのです。
時間を計ってみると、自宅、会社ともISDN並の通信速度で受信しているようです。
自宅にNorton Antivirus2002、会社にNorton SystemWorks2001を入れていましたが、アンインストールしても変わりません。
私からは、添付メールは滅多にせず、無料のWebにアップロードしてURLリンクを記述したメールを相手に送信、という形を採っています。
この際のWebサーバーへの転送や、ダウンロードはFTTH或いはADSL相当の速度が出ていて、殆どストレスは感じません。
また、添付メールの送信に関してもちゃんと速度は出ているようで、どうも受信時のみが遅いようなのです。

また、会社で同じ回線を利用している同僚のメール受信(WAKWAK.com)は、速度は出ていて、私(Nifty)だけが遅いようなのです。
Nifty(旧ニフティサーブ)の古いシステムに問題があるのかとも思いましたが、そのような情報を見つけることが出来ませんでした。
何卒アドバイスをお願い致します。

【マシン構成】
OS:Microsoft Windows2000SP3
本体:自作PC/AT互換機
CPU:Pentium4-2.4GHz
M/B:AOpen AX4PE-MAX ChipSet:Intel 845PE
RAM:PC2700(DDR333) 512MB
FDD:3.5"FDDx1(TEAC)
IDE:
(1)Primary-Master (On Board)、HDD1=60GB(Seagate ST-360021A) UDMAMode5(ATA100)
(2)Primary-Slave (On Board)、HDD2=20.5GB(Quantum FB-LM) UDMA Mode4(ATA66)(ドライブ構成 C:\=20GB,D:\=20GB、E:\=20GB,F:\=20.5GB)
(3)Secondary-Master (On Board):CD-ROM (AOpen CD-948E PRO,x48)
(4)Secondary-Slave (On Board):CD-R/RW (星野金属I1610SN,Rx40/Wx16/RWx10、DRIVE = 三洋電機OEM CRD-BP1400P)、SCSI:SCSI-Card (Adaptec AHA2940):内蔵SCSI MO  (Fujitsu OEM 4558rpm,H:\=230MB)AGP 4x:Video Card (Leadtek WinFast GeForce2 GTS-64MB) to CRT(IIYAMA A701G、Using 1600x1200-16bit Color)
PCI:SLOT-1:SCSI-Card (Adaptec AHA2940)、SLOT-2:以降空き
USB:Scanner (EPSON GT-7600U)、Printer1 (EPSON PM-820C)、Printer2 (EPSON LP-800S)、Mouse (Logicool 光学マウス)、デジカメ用 (PENTAX Optio330RS)
IEEE1394:ON-BOARD (TI) to SHARP VL-PD1(DV Camera)
LAN:ON-BOARD (Realtek 8139A 100Base-TX) to マイクロ総研
SuperOPT50-->FTTH(B-FLETS New Family)
AUDIO:ON-BOARD
COM1:携帯電話メモリ転送用(ケータイ・エディ)
COM2:MIDI-Synthesizer (Roland SC-55ST)
PC/2:109キーボード
LPT1:Printer3 (NEC PR-2200NW2)
(03/03/10)

A;パソコン大魔神
根本的にお判りになっていないようですが、WEBサーバーとメール・サーバーは全く別物で、一般にメール・サーバーは速度の遅いマシンを使っています。
そこに何メガバイトもの添付ファイルを貼り付けて送受信を行うというのは、迷惑千万な話です。
幾らADSLやBフレッツにしても、それは回線の転送能力の話であって、サーバーが”亀”なら何の意味も有りません。
基礎的な事で結構ですので、もう少しインターネットの仕組みを勉強してください。
そうでないと、多くの利用者に迷惑をかける事になります。
ちなみに、NTTドコモのアイショットは迷惑以外の何物でも有りません。
(03/03/11)

<シバケン>
文字数は何年もの蓄積です。
少しづつ増やして往きますので、宜しくお願い致します。
(03/03/11)

<ShinaKen>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、貴重な啓示を有り難うございます。
Webサーバーとメールサーバーが別物であることは私もわかっていたつもりで、前述のように私自身は相手側のメールボックスを圧迫せぬようメールへの直接の添付は避ける配慮を心がけてきたつもりでした。
ただ、しがない下請けのオヤジ故、取引先に「FTPソフトでWeb転送にして欲しい」とはなかなか・・。
しかし、「サーバーが"亀"なら・・」の一言ですべてがクリアになりました。
総じて私は"つもり"だっただけなのですね。有り難うございました。顔洗って出直してきます。
(03/03/11)


NG−1415

Q;asugod
Maker=nec
Type=LAVIE LW40H/8
Location=埼玉県
Age=30代
シバケンさん、世情がら、YU−KOKU<憂国>を興味深く拝見してます。
さて、大魔神さん、普通に使えていたのですが、突然、NECのロゴを映したあとのBIOS画面で次のようなメッセージがでて起動しなくなってしまいました。
「Hard drive not installedif operating system not found,re-install hard drive.Hit any key to exit.」
文面からすると、「HDDがない」とか、「OSがみつからない」というような警告だと思いますが、HDDにOSはインストールされています。
また、中を開けてみてHDDをつなぐケーブルの抜き差しをして接触を確認しています。
起動ディスクでのブートもしなくなってしまいました。
メッセージは、FDが入っている・いないにかかわらず出現します。
起動FDがはいっているときもブートまでいきません(もちろんBOOTするデバイスでA:を1番にしてます)。
PCの中をあけて、HDDがつながっている・いないにもかかわらず発生します。
WEBでいろいろと調べたら、この機種では結構同様の現象が起こるようです。マザー不良でしょうか?
原因について、よろしくご教授ねがいます。
(03/03/10)

A;パソコン大魔神
この製品は1999年6月に発表されたもので、CPUはIntel Mobile Celeron 400MHz、メインメモリーは64MB、VGAはNeoMagic NM2160、HDDは6.4GBというモノです。
症状は、I/O制御ユニット(ノースブリッジ)の故障で、メインボードを交換するしか手は有りません。
何時も言っているようにノート型パソコンは「金魚より寿命が短い」ので、大往生されたのだと思います。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

問題は、高額な修理費を払ってNECに修理を依頼するかどうかですが、ノート型PCはこの程度のスペックで充分で、その後のハイスペック・ノート型PCでもクロック周波数を落として、このマシンと同じようなパフォーマンスで動作しています。
このFIC製のノートPCは動作が非常に安定していますし、液晶パネルも結構綺麗ですので、私だったら修理して使います。最終的にどうするかはご自身でお決め下さい。
(03/03/10)


NG−1414

Q;かどやん
Maker=FUJITSU
Type=FMVMG985
Location=大阪府
Age=20代
シバケン様、大魔神様、いつもお世話になっております。
私は現在上記の機種のFMVを使用しております。
OSはWindowsXPHomeEdithionで使用しております。
メモリを256MB(PC100)を搭載しておりますが、動作が非常に遅い為、ADTEC製512MBSDRAM(PC133)を購入してメモリ増設しようと試みました。
実際搭載すると動作いたしませんでした。(電源を投入すると画面がでませんでした)
メーカ発表のメモリ最大搭載は256MBとなっているのですが、このマシンにメモリを増設することは不可能なのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
(03/03/09)

A;パソコン大魔神
この製品は肝心なチップセットが公表されていないの確実なことは言えませんが、恐らく悪名高い「Intel 440MX」では無いかと思います。もし、そうであれば256MBが限界ですので512MBは無駄な買い物だったという事になります。
早いうちに返品してお金を返してもらうべきです。
この製品が遅いと感じるのは、このチップセットが原因ですので諦めて下さい。
(03/03/10)

<かどやん>さん
お世話になっております。かどやんです
早速の回答ありがとうございました。
まさか。。。とは(-_-;)
最近購入したばかりのPCだったので。。
当時購入した際NOTE用メモリが256MBしかなかった為だけだとばかり思っていました。。。
後継の夏モデルからは最大容量がアップしていましたので問題なく載ると思いましたが残念で仕方ありません。
今後もよろしくお願いします
(03/03/11)


NG−1413

Q;タンタル
Maker=自作
Location=愛知県
Age=30代
義兄の自作機を譲り受けたため、何がなんだかわかりません。
それまでは正常でしたが、突然です。
起動したらデスクトップ画面に壁紙だけしかでません。
アイコンやスタートツールバー達はいずこへ…??
どうすればもとにもどるのでしょうか。どうか、おしえてください。
ただ、正常だった日はやたら押しもしないのにキィーを押した時になるピンって音がなっていました。
途中、何か画面に忠告があったようにも思いましたが、よく読みもせずほかっておいたような気も…なにがなんだか、パニクっております。どうか、お助けください!!
マシーン構成ですが、全く的はずれかもしれないのですが、どの部分が必要なのかわからないのでダラダラと書きますが、お許しください。

ディスプレイ:SHARP LL-153A
キィーボード:CE MODEL:5121
OS:Win2000
56kbps モデムボード
メルコ1GM-PCKHメモリ64MB
ハードディスクGB
コンピュータx86Family6Model6 Stepping5 AT/AT COMPATIBLE 130.548KB RAM サイズKB

追伸:こんな内容の濃いHPに出会えたのは、まさしくキセキ。
シバケンさん、どのコーナーもなるほどと読みふけってしまう。職探し中の私。
暇な時に行ってた図書館もこのHP読んでればええな!と思えてきたワ(本心だよ)
だだ、アホな主婦だから、スゴイ漢字がならんでると、思わずとばして軽そうな話のとこをクリックしてしまう…これからも軽めのすご話を沢山お願いします。
(03/03/08)

A;パソコン大魔神
これは私に聞くより、元の持ち主の義兄さんに聞くのが筋だと思います。
なにしろ、CPUは判らないですし、マザーボードもHDDの容量も判りません。
これではまるで身元不明の変死体から、事件を捜査せよ!と言うのと同じです。
それでも、ここに書かれている構成が正しいとすると、Windows2000を動かすのに64MBのメモリーでは無理です。最低での128MB、普通は256MB程度のメモリーが必要です。
そうでないと起動時に常駐するモジュールが正常にメモリーにロードされず、起動途中で止まってしまう恐れが有るからです。
デスクトップが表示されて止まってしまった状態でリターン・キーを押せばブルースクリーン上にエラーが表示されるはずです。その内容が判れば、もう少し犯人に近づくことは可能です。
(03/03/10)

<シバケン>
読めない漢字なんか飛ばせば佳いのです。どっちみち、大した意味ではありません。誇張してるダケ。
(03/03/10)

<タンタル>さん
シバケンさん、パソコン大魔神さま、お返事ありがとうございました。
いや〜まさか、供養されているとは…(-_-;)必死こいて探しました〜。
何処かに掲載しておきました〜なんて、初心者の私には、もっのすごく辛い試練をお与えになりましたね〜(T_T)
義兄には、もちろん聞いたのですが、調べておく〜で話が進まなくて。
でもやっぱりもう一度、催促してみます。確かに、メモリーは小さすぎですよね。
過去に大きくしようかな〜って義兄にいったら、新しいPC買ったほうがいいかもと言われそのまま使っています。
超初心者には量販店に並んでるPCのパック一揃いを買い込んだほうが良かったかも?
とりあえず、使えない事もないので、このまま頑張ってみます。ありがとうございました。
シバケンさんのHPは楽しく読ませてもらいます。(^o^)丿
(03/03/10)

<シバケン>
宜しくお願い致します。
(03/03/10)


NG−1412

Q;よしのぶ
Maker=自作
Location=群馬県
Age=20代
シバケン天国は何度か寄ったこともあって、じっくり拝見させてもらいたいものです。奥ゆかしそうで、楽しみです。
勤め先の会社のPCでマシンのパワー不足の為NEC NX VE30/Hから新HDDにOSごと新40GHDにノートンゴーストを使ってコピーし丸ごと引越ししました。
どうしてもアプリケーションの都合上(飲食店POS管理ソフトなのですが)再セットアップするCDをもちあわせていない為とそのソフトは色んなソフトの統合版なので何かと揃えるのに厄介です。
そこで丸ごとコピーしかないとおもいました。(業者が遠く都合つかなくてじっれたいのですがPOSデータも早めにLANで吸上げないと損失し始めるので)
自作PCにセットしたところ、物理的に問題なくOSもアプリもしっかり動作するのですが、起動時にかならず、日付、時計がクリアされてしまいます。電池はあります。
CMOSピンも正常位置であります。
マザーボードのドライバもインストールされてるようですが、旧ドライバの何かが邪魔してるのでしょうか。大変困っています。

【構成】
マザーボード AOpen MX36LE-UN
HDD MAXTOR N256 40GB
OS WINDOWS ME セレロン1GHZ
メモリ 120MB
(03/03/08)

A;パソコン大魔神
仕様の異なるマシンに「ノートン ゴースト」で環境を丸ごと移すというのは根本的に間違っています。
事情は判らないでは無いですが、無理なものは無理です。
それよりも、何故パワー不足なのかという問題が有ります。このようなPOSとの連携が必要なマシンは、それ専用に考えることです。
そのマシンを使って余計なことをしようと考えるからドエライことになるんです。
パソコンなどPOSレジより安いものですので、別のマシンを購入する方が楽です。
(03/03/09)


NG−1411

Q;圭一郎
Maker=自作
Type=soltek SL-75MAV
Location=鹿児島県
Age=20代
はじめまして、シバケン様、大魔神様。
毎日のようにお邪魔してます。
本日は自作マシンの突然死?のことで、お知恵を貸していただきたく思いました。
ちなみに電源容量不足のため、普段はCD−RW、DVD、をはずして必要な時のみつないでおりました。
今回電源を400wのものに交換して、電源を入れたところBIOSが一瞬表示され、(変な横線が入りました)で、シャットダウンです。
その後は何度電源を入れてもBIOSすら起動しません。電源を300Wに戻しても駄目、メモリ−、CPUを変えても変化なしです。
ただ、メモリ−をはずした時はビ−プ音が変化します。

今回お伺いしたいのは、
1.電源の正常、異常を見極める術をご存知ないですか?
2.CPU、メモリ-とオンボ−ドのビデオチップのみと、CPU、ビデオのみの起動でビ−プ音が変化(メモリ−を抜くとメモリ−がない時の音になります)。
この場合、CPU、メモリ−はまだ生きている可能性があるのかといったことです。
拙い文章で申し訳ありませんが、なにとぞお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

シバケン様、これだけのHPの維持管理、日々の掲載は大変な事と思いますが、お体にはお気をつけてください。

【マシンの構成】 
soltek SL-75MAV
AMD Athlon1900+
メモリ−256
CD-RWメルコ製内蔵型
DVD-ROMNEC製内蔵型バルク
HD SEAGATE 80GB
電源 ケ−ス付属の300W
(03/03/05)

<大魔神>
お気の毒な話だとは思いますが、電源の問題を事前にチェックする方法は有りません。
それより、「メモリ−をはずした時はビ−プ音が変化します」というのは具体的にどう言うことですか?
(03/03/06)

<圭一郎>
ご返信ありがとうございます。
説明不足でもうしわけありませんでした。
メモリ−をはずしたときのビ−プ音変化の話ですが、元の電源をとりつけて、CPU、メモリ−、AGP(オンボ−ド)だけの構成で電源を入れるとピ−−ッピッ・・ビブ--。
という初めて聞く音がするのですが、CPU、メモリ−をはずしてオンにすると無音。
で、CPUのみ取り付けるとメモリ−エラ−のピ−ッピ−ッピ−ッという警告音になります。
お伺いしたかったのは、この場合CPU、メモリ−はまだ生きている可能性はあるのでしょうか?
素人考えではありますが、ビ−プ音が変わるということは、CPU、メモリ−までは認識していると考えていますが、いかがでしょうか?
なお、CPUとメモリ−を予備のパ−ツに交換しても同じ症状です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、お知恵を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(03/03/06)

A;パソコン大魔神
このマザーボードはVIA KM133AというVGAエンジン「S3 Savage4」をオンチップ搭載したもので、高性能パソコンを作ると言うよりローコスト(安物)パソコンを作るためのものです。 これにAMD AthlonXP 1900+、80GBのHDDという構成は根本的に間違っています。
ところで問題のビープ・コードですが、これは個々に違いますのでマニュアルを読んで下さい。恐らく、VGA機能が死んでしまった可能性が考えられますので別のVGAカードと一時的に取り付けて動作するか試して下さい。これで動作すればBiosの設定でオンボードVGAがOFFになっていないか確認して下さい。
ビープ音が鳴る以上CPUは元気ですし、メモリーも生きています。CPUが脳死状態であれば当然のことながら反応は有りませんので、そこはご安心ください。
(03/03/07)

<シバケン>
毎日、ご訪問とは有り難う御座います。此れからも宜しく、お願い致します。
(03/03/07)

<圭一郎>さん
ご返答ありがとうございました。
昨日新しいMBに乗せ変えたところCPU、メモリ−共に問題なく動いてくれました。
ご指摘のとおり前の構成は無茶を承知でやってみたんですが(スケベ根性もありましてが)どこまでいけるか見てみたかったので・・・苦笑
本当にどうもありがとうございました。
(03/03/08)


NG−1410

Q;未来
Maker=NEC
Type=PC-VC450J7FD1
Location=北海道
Age=20代
こんにちは。シバケンさんの世界観、とてもユーモラスなお人柄に感心しながら楽しく拝見させていただいております。
大魔神さん、ところで、私には、
「あまり危機性がないながらも長いこと日常的に悩まさせられている問題」
があります。お忙しいところ申し訳ないのですが、アドバイスいただければ嬉しいです。
十分注意しているつもりですが、もし重複質問になってしまっていたらごめんなさい。
それはよくあるのかもしれませんが、IEでサイトを見ていると、いつも同じところでIEの強制終了をさせられるのです。
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。終了しない場合は、プログラムの製造元に連絡してください」
「内部エラーにより、ウィンドウが1つ強制終了されます。」
と出て、見れなくなります。
何度同じところを開いても終了です。
・・・それは例えば、Yahooオークションの「評価書き込みページ」や、「IBMのQ&Aページ」を開こうとした時であったりします。
悔しいのでこれでもか、というように同じページを10回くらい試すと、ふつうのIEのショートカットすらクリックしただけで強制終了表示となります。
ただその後、10秒くらい待つと、IEは機嫌を直してふつうに立ち上がってくれます。
ほかの多くのサイトは普通に見られます。
でも上のような決まったページは、「開く前に強制終了」か、うまく開いてもカーソルをほんの少し動かすだけで「終了」です。(;;)

あるいは、下線付きリンクの「リンク部分」に触れたりするだけで、強制終了する場合もあります。
それでいて同じページの違うリンク部分に触れても大丈夫なのです。(詳しくいうと、Yahooオークションアラートの「削除マーク」だったりします。「編集マーク」は大丈夫です。何をやっているかバレバレですね^^;)

ソロソロとだましだましやっても、すばやくクリックしてもやっぱり見れないです。
初めて訪れるページでも一部分で同じ現象がたまに起こります。(シバケンさんの所は全然大丈夫です!)

これらのことは、ノートンでWindoctorやWindiskをかけ、Cドライブを100%に完全最適化し、日を改め、常時ソフトを終了させて再挑戦しても、決まって同じところでアウトとなります。

このPCにおけるIEの推移としては、@一度、5.01を、新しく出たという5.5にアップグレードしようとして開かなくなり、5.01に戻したこと。
(無謀だと分かったので6.0は入れてません)

A半年前ダイアルアップモデムが不具合(認識不可)になり、PC全部を再セットアップして正常に戻したこと。(このときIE強制終了現象も治ると期待していたのですが、変わりはありませんでした。)

最近ADSLにしまして、それによって見れるようになるかも、とまた期待しましたがあい変わらず同じところは見れずで、プロバイダや速度のせいではなかった、と残念に思います。

このことは例えば「頻繁に使うので、使えないとちょっと困るところ」であると、精神的に非常に苦労します。知人のパソコンで見させてもらったり、できるものは携帯でがんばって入力したり、お店の^^;)PC展示場を長時間お借りしたり・・・。
そして他のサイトを巡るにあたってもいつもドキドキしてしまいます。
いつか買い換えるまでずっとこのままなのだろうか、と少し悩んでいます。
なにか改善方法は無いでしょうか?
もしなにかできることがあればどうかアドバイスをいただけませんか。
よろしくお願いいたします。m(__)m

【動作環境等】
OS:Windows98
IE:5.01(SP2)までアップグレード
メモリ:(64MB→)256MB
ADSL:YahooBB
PenV 450MHz
Cドライブ:4.00GBのうち 1.39GBの空き。
LANボードとバルクメモリを入れましたが、他は何もいじってません。
常時ソフトはNorton System Works、今そのうちのCleanSeep、AntiVirus、SystemDoctorが常時監視となっています。
再セットアップする以前は、NotonのAntiVirusとUtilitiesとCrushGuardを使っていて、今開けないサイトは当時CrushGuardが発動してバグりながらもなんとかだましだまし開いていました。(開けないときもありました。)
今はCrushGuardを失ってしまったので使っていませんが、そのときあった状態以上に、だんだんと強制終了の場面が増えてきているように感じられます。

その他、McAfee virus scan スケジューラ、Microsoft IME2000(たぶん文字用)、CDROM、音量、です。
プリンタ類は使うときだけ電源を入れます。
たまにマイドキュメントフォルダ(8MBほど)が開くのが遅かったりはします。
他のソフト(outlook express5.5、 Word2000、Adobeなど画像処理ソフト、HP作成ソフト、その他もろもろは2,3個一緒に開いても普通に動作します(あまり一緒にはしませんが)。RealPlayerなども特に問題なく使えます。)

長くなってしまってすみません。いらない記載も多くあったかと思います。ここまで読んでいただいただけでも感謝します。
シバケンさんのHP、これからもがんばってくださいね。
(03/03/06)

A;パソコン大魔神
このようなトラブルはコンピュータ・ウィルスに過敏な人に多い「花粉症」のようなものです。
話は逸れますが「花粉症」というのは馬鹿医者が勝手に作った病気で、本当の原因は大気汚染などによって免疫機能が正常に働かなくなった症状を”花粉”を悪者にして仕立て上げたものです。その証拠に北山杉などの杉林に囲まれた京都で、春になると車の上に積もるほどの杉花粉が降りますが、「花粉症」で京都市民が全滅したという話は有りません。

さて本題ですが、IEの動作環境は非常に怪しい環境で、マシンに何らかの無理が有ると動作が不安定になります。その理由は、インターネット閲覧に求められる機能が余りにも膨大になって、例えば画像表示や音楽再生や動画再生など様々な機能に加えJAVAやCGIなどに対する対応などのために実行モジュールが肥大化してしまったことです。それに加えてブラウザ上での翻訳機能やウィルス検知機能などが加わり、ある程度高性能のパソコンでないと満足に動かなくなっています。

特に注意しなければならないのが、ウィルスソフトの競合で、NortonとMcAfeeは共存できません。これは過去にも何度も言っている事ですが、ウィルス除去ソフトは「無いよりマシ」という程度で、一旦ウィルスの侵入を許してしまってから除去しようとしても手遅れになります。これは風邪をひいてから風邪薬を飲むのと同じことです。
昨今蔓延しているウィルスはウィルス除去ソフトの機能を殺してから侵入しますので、「ノートン・インターネット・セキュリティ」などの簡易ファイヤーウォールが不可欠です。
ADSLであればブロードバンド・ルータにファイヤーウォール機能が有るものを使う必要が有ります。安物のADSLモデムだけではパンツを履かずに街中を歩くようなものです。

対策は、先ず、再度リカバリーCDを入れ直し、プレインストールされているAOLなどのインターネット接続設定ウィザードを全て削除し、プレインストールされているウィルス除去ソフトを削除します。次に、最低限のアプリケーションを入れ、インターネットの接続設定を行います。インターネットに接続したら、真っ先にIE5.01にアップグレードし、SP2を入手します。IE5.5以上はこのマシンでは無理です。

ウィルス対策はルータ側でファイヤーウォールを設定するかノートン・インターネットセキュリティなどの簡易ファイヤーウォールを使用することで、アンチウィルスは今となってはあまり意味を持ちません。

なお、自分でウィルス除去をする技能の無い人は絶対にADSLを使用してはいけません。
世界中のパソコンにウィルスが蔓延した原因はYAHOO!やNTTなどの素人プロバイダーがウィルスに対応できないユーザーにADSLを提供してしまった事が原因です。
(03/03/07)

<シバケン>
未来さん、凄い文章力で、感心してます。
私がユーモラスとの事ですが、当人は至って真面目にやってるツモリです。
或る意味、超真面目にやればユーモラスになるのでは。と、想ってます。
(03/03/07)

<PC保全マン>
Location=山口県
Age=40代
いつも、「シバケンの天国」を楽しみに拝見させていただいております。
さて、同様のトラブルの対応を行った事がありますので、僭越ながらご報告いたします。
本件は、PC98NXにプリインストールされたCROSSROAD Ver3.0のIEHELPER.DLLの異常終了によるものと思われます。
本DLLはSSLを使用したホームページを閲覧した場合、問題を起こすようです。
CORSSROADをアンインストールすれば解決すると思われます。

「シバケンの天国」はおよそ2年前よりROMさせていただいており、TOP50ランキングの変動にも一喜一憂しております。
特にシバケンさまのR社でのエピソードには興味を持ち、「ISO物語」、また「リストラのハナシ」につきましては、私が勤務いたしております会社でも激しくリストラの波が押し寄せているため、色々と考えさせていただきました。
今後とも、シバケンさまのご健勝と、貴HPのご発展をお祈りいたします。
(03/03/07)

<パソコン大魔神>
ご協力に感謝します。
(03/03/08)

<シバケン>
貴重なご意見有り難う御座います。
TOP50と云えば最近異変が生じてます。私にはどおする事も出来ませんがネ。
R社のエピソード、「実録ハイテク物語」もそのウチ更新せねばと考えてます。
此れからも宜しくお願い致します。
(03/03/08)

<未来>さん
シバケンさん、大魔神さん。
そして、山口県の<PC保全マン>さんには、大切なご助言をありがとうございました。
皆様からこんなに、あたたかい回答を戴き本当にありがとうございました。
早速やってみようと思います。ずっと悩んでいたのでとっても喜んでいます!
シバケンさん、これからもHPを応援していますね。
(03/03/08)


NG−1409

Q;JAM
Maker=自作
Location=北海道
Age=10代
初めて質問します。
何分文章力がご年配の方と比べ劣っていますので、多々の失礼があるかとは思いますがお許し下さい。
質問はサウンド関連のことについてです。
このような使い方をパソコン大魔神さんは邪道と考えられるかもしれませんが、ブラウザ(インターネットエクスプローラ)を使用しながら音楽を聞くと、雑音とともに音楽がスローダウンしてしまうのです。
普通にページを閲覧している場合は問題ないのですが、スクロールバーを動かすとこのような症状に見舞われます。原因を究明しようとOSをMeに戻し、音楽再生もマシンパワーをあまり必要としないプレイヤーに変えてみましたが、この症状は改善されませんでした。そこで私は原因は以下のいずれかにあると考えました。

1・CPUの問題
2・メモリーの不足
3・サウンド(オンボード)の性能不足
4・インターネットエクスプローラ

celeron、しかもマザー・ボードがMSIということでパソコン大魔神さんから批判を受けるのは目に見えていますが、この見解の正誤、解決法をお答えいただければ幸いです。
そしてもう一つ、サウンド関係で質問があるのですが、ウインドウズ・メディア・プレイヤーではCD情報をインターネットから自動拾得する機能があります。
この機能を使えばCDのタイトル、歌い手、ジャンルなどが瞬時に表示されます。
そこで疑問が生じたわけですが、音楽データが、一旦Windows Media オーディオ ファイル形式に変換後コンピュータに取り込まれ、それから再びCD オーディオ トラックに再変換の上CDに記録されたものであっても曲情報が正確に表示されるのはなぜですか。
WindowsXPにアップグレードしてからはこのような方式で音楽CDを作っているのですが、一旦手が加えられたデータでも原盤と同じように情報を得られることが不思議でたまりません。
周りの人に聞いても誰一人として答えられなかったのです。

2点とも「パソコンは家電じゃない」というパソコン大魔神様の教えに背くようなもので申し訳ありませんが、お答えいただければ幸いです。

シバケンさん、以前、差別用語に関連して意見を出させて頂きましたが、覚えていらっしゃるでしょうか。
あの時は京都弁、ら抜き言葉などたくさんの事を教えていただきましたが、それからというもの言語に関していろいろと考えさせられるようになりました。
まだまだ未熟な文体ですが、いつかはシバケンさんのような読みやすくわかりやすい文章を書ければと思っています。
これからもシバケンさんのサイトで勉強させて頂きますのでよろしくお願いします。

【マシン構成】
CPU:celeron 1GHz
MOTHER:MSI MS-6368
MEMORY:256MB(128MB×2)
HDD:60GB+40GB
OS:WINDOWS XP HOME
電源:350W
(03/03/05)

A;パソコン大魔神
どうしてもMSIというところで引っ掛かります。異常に多いBiosの更新履歴はマザーボードの設計に問題が有ったことが伺えますが、取りあえずは最新バージョンを適用することでしょう。また、VGAドライバーやサウンド・ドライバーも最新のものを入手して適用する必要が有ります。
ここで注意しなければならないのは、基板のリビジョン番号(PCBバージョン)が5まで行くほどパターン設計を変更している事で、”MSIらしさ”を象徴しているものです。

ただ、何でもメーカーが悪いと決め付けるのは”差別”になりますので、VIAパッチを当てる順番を再確認して下さい。このようなVGAオンチップ型のマザーボードはユーティリティやドライバーをインストールする順番を間違えると問題が起きます。

それと、曲情報の件は判りません。そもそも、あんな余計な機能が有る事自体多いに疑問の有るところです。
(03/03/06)

<シバケン>
差別用語の件は覚えてます。
差別用語ではナイと分かっていても、差別用語と受け取る人があれば、無闇矢鱈に使うべきではナイと考えてます。
つまり、時と場合、相手にも寄ると云う事で、余りに神経質になるのも問題でして。
それよりも、日本語が出鱈目な方向に往く方が恐ろしいです。
(03/03/06)

<Hiro749>さん
Location=京都府
Age=20代
初めまして。曲情報についてですが。
一般的に音楽CDにはメディアカタログナンバー、ISRC等の識別コードが収録されており、プレーヤーがCD-ROMドライブにこれを読み取らせて、インターネットを介してgracenoteのCDDB、Freedb、Microsoft等の専用サーバのCD情報を登録したデータベースに問い合わせる事で、CDのタイトル、アーティスト、曲名、収録時間等のデータをに取得します。
そして、圧縮音声ファイル(MP3やWMA等)にはCDのタイトル、アーティスト、曲名等をタグ情報として入れる事ができますから、先ほどインターネットから取得しておいた情報をタグ情報としてプレイヤーが圧縮音声ファイル自身に書き込み、リスト表示時や、再生時に画面に表示する事ができます。
大魔神殿は無意味と斬り捨てておいでですが、こういったタグ情報をうまく活用する事で、音楽ファイルの中身を聞かなくても中身が判るので、タグエディタを活用した整理に利用することができます。
ちなみに、携帯型のMP3プレーヤーもこのタグ情報を利用して曲名表示が行えます。

シバケン殿へ、
サイトを閲覧させて頂いております。
最近絵ばかり多くて重く中身が無いサイトが多いですが、結局良く行くサイトはテキストが多く、中身のある所になります。政治経済放談と憂国のコーナーがお気に入りです。
これからもアホで穀潰しの政治家・官僚共を痛快に袈裟斬りにしてやって下さい。楽しみにしております。
(03/03/08)

<パソコン大魔神>
ご協力に感謝します。
なるほど!そんなアホな事をしていたんですか。
しかし、オリジナルのCDを持っていれば要らんことでしょう。レンタルCDを借りてCD-Rにコピーするのが趣味の方にとっては嬉しい機能だと思いますが、そんなものがインターネットに流されるからネットが混雑するんです。
(03/03/09)

<シバケン>
Hiro749さん、貴重なるご助言、有り難う御座います。
「政治経済放談」「憂国」以外でも余談的にですが、チラリと掲載してますので、宜しくお願い致します。
(03/03/09)


NG−1408

Q;佐々
Maker=自作
Location=群馬
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん、宜しくお願い致します。
先日まで使用していたノートパソコン(FMV-BIBLO NUVV23 Model FMVNU8233)の、Windows98のインストールされたHD(FUJITSU MHF2043AT)を取り出し、3.5インチにアダプターで変換後、以下の自作機のIDEケーブルに単独でつなぎ、インストールされていたWindows98を起動させたいと試みました。

マザー・ボード:GA-6OXM7E(-1)
CPU:Intel Pentium III / 07501D16 1GHz

BIOSが立ち上がり、ハードディスクの認識はされましたが、OSの起動段階でBOOTが失敗し、システムディスクを挿入せよとの表示が出てしまいます。

質問なのですが、上記のように、ノートPCのHDDを引き抜き、いきなり異なるハードウェア構成のコンピュータに接続してそのHDDからOSを起動させることは可能でしょうか?
そして、今回の私の失敗の原因はどこにあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(03/03/04)

A;パソコン大魔神
ノートPC用のBiosとデスクトップPC用のBiosは全く別世界ですので互換性の無いものが多いようです。
それより、何でこのような無意味なことを試みたのかが判りません。
(03/03/05)


NG−1407

Q;ハレクラニ
Maker=SONY
Type=PCV-L750 BP
Location=神奈川県
Age=40代
シバケンさん、宜しくおねがいします。
大魔神さん、数年前に購入した我PCが私との相性が悪いのか何度も、「工場出荷時の状態に戻す」作業をさせられてきたものの、昨年末に晴れてBフレッツを導入してからは何とか安定していました。
ところが、先日REAL PLAYER PLUSをダウンロードした際に上手くゆかなくてサポートデスクへ問合せたら、ウ゛ィルス検知ソフトはオフにしてくれ、と。言われるままにやったらウ゛ィルスに感染したか、相性が悪かったのか何をやっていてもフリーズ頻繁、ページ違反メッセージ頻繁状態。
BIOSの初期化では解決せず、仕方が無くリカバリディスクを用いて全てインストールし直す決心がつきました。
しかし、ブロードバンド用LANボード、ルータ等色々あってリカバリディスクの次にMSOffice2000をインストールしたら、あとは何をどの順番でインストールして良いのか見当がつきませんのでアドバイス願います。
御多忙中、申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。

インストールしたり、設定を行いたいのは次の通りです:
◎McAfee VirusScanOnline
◎HP PhotoSmart P1000(プリンタ)
◎Aterm BR1500H (ブロードバンド・ル ータ)
◎メルコ LGY-PCI-TXD (PCIバス用LAN ボード)用ドライバ
◎PowerChute Plus (無停電電源 装置付属ソフト)
◎インターネット設定
◎Bフレッツ設定
(03/03/03)

A;パソコン大魔神
この製品は2000年7月に発表されたもので、コンパクト型デスクトップです。
CPUはPeintiu-III 700MHz、チップセットは440BX、VGAはATI RAGE 128PRO でAGP2Xにしか対応しておりません。HDDは無謀にも30GBも搭載し、CD-RW標準搭載というもので、OSはWindows Meがプレインストールされたものです。

このような3世代前の仕様のマシンでBフレッツは無理ですので、OFFICE2000専用マシンとしてお使いください。それでも、元々の設計が滅茶苦茶ですので安定して動作することは無いと思います。
(03/03/04)


NG−1406

Q;はち
Maker=自作
Location=神奈川県
Age=20代
はじめまして、シバケン様。よろしくお願いします。
どうにもこうにも行き詰ってしまい、大魔神様にご質問失礼致します。
Maxtor社6Y080POのハードディスク(UltraATA133対応)WindowsXP HomeEditionOEM(サービスパック1適応)を買ったので、早速新規インストールをしたのですが、ハードディスクがマルチワードDMAモード2のままでUltraDMAモードになりません。
無論、ここに至るまでマイクロソフトのFAQや調べられる全ての手法を試した(出来る限り、ですが)のですが、一向に解決しません。

【構成】
アスロンXP2000+
GIGABATE GA-7VAXP  BIOS F11
グラフィックボード HIS RADEON9000
マザーボードチップセットはKT400+VT8235、デバイスマネジャーの構成はVIA Bus
Master IDE Controller バージョン5.1.2600.120です。
これは、VIAのHPのIDEFilter120aをダウンロードして手動インストールしたらこうなりました。最新のVIAHyperion4in1445vでは、マイクロソフト製のデバイスしか認識されなかったので、あえてこうしました。
(03/03/02)

A;パソコン大魔神
この手のトラブルは難しく考えても解決するものでは有りません。
可能性として考えられるのは、
1.IDEのプライマリー・ラインにHDD以外の機器を接続した。
2.ATA/133ケーブルの不良
3.マザーボードの初期不良(なにしろGigabyteですので得意ワザ)

それと、ドライバーはWindows XPが自動的に組み込んだものを使用して下さい。
(03/03/03)


NG−1405

Q;ショウ
Maker=NEC
Type=VS53H/3B
Location=福岡県
Age=30代
シバケン様、私は京都出身ですので、京都弁が懐かしく思います。これから熟読させて頂きます。
大魔神様、PCカードが認識されず、困っております。
素人で申し訳ございませんが、どうかご教授の程、よろしくお願いいたします。
2000年に、NEC simplem VS53/3Bを購入しました。(ちびシンプレムです)
当初のOSはWindows98SEでしたが、NECから送られてきたアップグレードキットでMEに乗せ変えました。
しかし、当初から動作が不安定だった為、Windows2000をインストールし、NECのサポートページから2000用差分モジュールを入手して実行しました。
これにより、フリーズ等の動作不良はなくなったのですが、大きな問題がでてきました。
以前は認識されていたCFカードが認識されなくなってしまいました。(CFカード SanDisk製 10MB/128MB  プラットフォーム I・O DATA製)
挿入後に一瞬なにか電気的なやり取りをする音がするのですが、認識時の「ピコッ」という音は鳴りません。
当然、ドライブとしても認識されませんし、ハードウェアの取り外しにも出て来ません。
ただ、デバイスマネージャー上で確認しました所、PCMCIAは「正常に動作しています」と表示されています。

Texas Instruments PCI-1420 CardBus Controller
デバイスの種類:PCMCIA アダプタ
製造元:Texas Instruments
場所:場所2(PCIバス 0、デバイス 8、機能 0)

そこで他のカードを試してみました所、認識されるカードとされないカードがあることが判明しました。すべて2000用のドライバは持っています。

【認識されたカード】
LANカード corega FEther CB-TXD、BUFFALO LPC3-TX-CB

【認識されないカード】
無線LANカード PiXELA WAW/N1

認識されない状況は、上記のCFカードの時と全く同じです。
PC内部は弄っておりませんし、カードも正常なので故障ではないと思います。
差分モジュールには、PCMCIAに直接かかわるものは入ってないようです。
simplem本体の唯一の記録メディアがPCカードですので、CFカードが認識しないと不便・不安です。どうかよろしくお願いいたします。
(03/03/01)

A;パソコン大魔神
NEC simplemにWindows2000をインストールするのは無謀としか言いようが有りません。
過去に何度も言っているように、不安定なマシンを安定させるために作られたOSでは無く、メモリーマネージメントの違いから”結果的安定して動作する”というものです。
マイクロソフトJAPANはSONY同様”素人集団”ですので営業トークのウソに乗せられると、こう言う憂き目に遭います。
ただ、Windows98SEに戻せば安定するかと言うと、そうは問屋が卸さないのがsimplemの特徴です。お気の毒ですが、ダメなマシンは何をやってもダメです。
文句を言うなら、NECに言って下さい。
(03/03/02)

<シバケン>
可能な範囲で喋り言葉でやってます。
京都出身なら言葉の抑揚から微妙なニュアンスまで解読出来ますが、反面、京都、関西以外のお方には読み辛いと想てます。
(03/03/02)

<ショウ>さん
ご回答、どうもありがとうございました。
やっぱり、ハードが悪けりゃ何をやってもダメなんですね(^_^;)
自分に置き換えれば納得できそうです。
シバケン様、いま、頑張って読ませていただいております。
ただ・・・京都弁って文字にすると難しいですね(~_~)
慣れの問題でしょうが。
(03/03/05)


NG−1404

Q;you-dai
Maker=コンパック
Type=プレサリオ3562
Location=広島県
Age=30代
シバケン様、はじめまして。最近、サイトをみつけて読ませてもらっています。
大魔神様に質問なのですがパソコンのCPUをPPGAからFC-PGA2に交換できる下駄(PL-370/T)の存在を知りセレロン466からセレロン1.4Gへの交換を考え購入しました。
ところが交換するとファンは動くのですがモニターに何も表示されません。
確かに下駄を作っているメーカーのサイトに行って見ると動作確認が取れていないパソコンなのですが人柱気分でやってしましまいましたが、やはり無理なのでしょうか。
だめならオークションにでも出品しようかと思っています。
パソコンにはメモリーを64M+256Mに増設とPCIにロジテックのSCSIカード(LHA-600)を増設しOSをWINDOWS XPにしています。
(03/03/01)

A;パソコン大魔神
世代の異なるCPUはピンの配置だけでは無く、供給する電圧も違います。
またCeleronの場合ベースクロックが800MHz未満が66MHz、それ以上は100MHzという違いが有りますので、甘く見てはいけません。
CPUの”下駄”は基本的に素人さんが手を出す代物では有りません。
(03/03/02)


NG−1403

Q;Fab30
Maker=自作
Type=Faith自作フォームから注文
Etc=WindowsXP Pro PS1
Location=岩手県
Age=30代
お初にお目にかかります。「シバケンの天国」のコンテンツはすべてを巡回しました。
さて、過去昨年10月中旬、自作初心者でしたがリヤパネルの突起で親指をグサッと刺した以外は問題なくセットアップできました。
しかし、問題が発生いたしましたのでご質問させてください。

最近、コールドスタートで時間がかかるようになりました。
具体的にいいますと、すべての画面が表示されても、スタートボタンにカーソルをのせると、砂時計で待たされます。
そこで、[コンピュータの管理]で[イベントビューア]の[システム]をそ〜っとのぞくと、起動時に次の3つのエラーが派生していました。

以下3つとも「指定されたファイルが見つかりません」と表示されます。
1.「nVidia WDM TVAudio サービスは次のエラーのため開始できませんでした」
2.「nVidia WDM TVTuner サービスは次のエラーのため開始できませんでした」
3.「nVidia WDM Video Capture (universal) サービスは次のエラーのため開始できませんでした」

この3つのエラーは必ず出るわけではなく、出ないこともあるので厄介です。最近は出る方が多いです。
そして、このエラーが出るときに必ず待たされます。TVチューナもつけていないので、このエラーを回避するにはどうしたらいいんでしょうか。お教えください。

【構成】
CPU:Pentium4 2.4B
Mother:P4PE(フルバージョン)
BIOS:1002β2
Memory:PC2700 512MB*2(メーカー不明)
Video:Inno GeForce4 MX440(Driver:NVIDIA 4.0.7.2)
DVD:AOPEN DVD-1648A(セカンダリマスタ)
CDRW:(メーカー不明・セカンダリスレーブ)
Modem:AIWA K56(ダイヤルアップ)
Case:MT-PRO1200 350W

後はIBMIC35L040AVV07をプライマリマスタでつないでOSをインストールし、ロジテックの外付けHDDから抜き取ったDTLA-305040を玄人志向のSerialATA変換コネクタでSerialATAのプライマリにつないでいます。
(03/02/28)

A;パソコン大魔神
これは単純にGF4のドライバーが正しくインストールされていないか、ドライバー自体に問題が有るという事です。
それにしても、この構成で350Wの電源ではお粗末ですので、450Wクラス以上の電源に交換すると共に、節電目的で機器の数を減らして下さい。
(03/03/01)

<Fab30>さん
ご回答ありがとうございました。
速攻でドバイバのロールバックをしました。
ベンチマークのスコアが6050前後から6400くらいまで上がったからといっても失うものも多いのですね。
あと、350Wの電源が役不足とは、かなり意外でした。というより、少しは余裕があると思っていたので、かなりショックでした。
(03/03/01)


NG−1402

Q;takane
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M760
Etc=+MOUSECOMPUTER 0208EASY-300につい
Location=長崎県
Age=30代
こんにちは、初めまして。
4年前に主人の会社に入り、初めてパソコンを使うことになったのですが、なんだか面白く、去年の5月ぐらいから10台のパソコンのお世話をすることになった30代女性(すいません!)です。
弊社で使っているパソコン達は大魔神様がダメ!とおっしゃる者ばかりで、情けないやら・・・。
前置きが長くてすいません。
本日ご相談致したいのは、SOTEC PC STATION M760です。
業種が建設業で、現場に持っていったり、事務所に戻ってきたりする可哀想なパソコンが5台ほど有るのですが、そのうちの1台です。
1年近く現場事務所で働いて貰っていたのですが、本日戻って参りましたので、いつものようにカバーをはずして、土埃をエアーダスターで飛ばし、クリーナーで筐体やディスプレイをふき取り、事務所のネットワークに戻してあげようと起動したら、アイコンが大きく表示されていて、ツールバーなど上半分しか見えません。
デスクトップにデジカメで撮った画像を表示してあるのですが、それも巨大になって、しかも色が変。それで、ディスプレイのプロパティの設定でデバイスを探したら、無くなっていて、標準のPCIアダプタ(VGA)を選んだのですが、状態は改善されませんでした。
元々は3dfx Voodoo3 VRAM16MBのアダプタが組み込まれていて・・・でもそれ専用のデバイスCD等は付いていないし、パソコンの中は検索しても見つけ切れません。
現場監督も後3日で事務所に戻ってきてしまいます。すいません、おしかりを受けそうですが、宜しくご教授下さいませ。

もう一つ、実は自宅で使っているパソコンが、MOUSECOMPUTER 0208EASY-300なのですが、4日前に突然、マウスのポインタがマウスをどう動かしても上下運動しかしなくなってしまいました。
設定がおかしいのかとデバイスマネージャーを覗いたりしましたが、「正常に動いている」らしいですし、MOUSECOMPUTERからはWINDOWS98SEのCDが付いてきていたので、再インストールをしようとすると、セットアップの手順は正確に終了するのに、再起動した時点でファイルが重複しているというメッセージがDOS画面で3回ほど表示され、元の設定のままで起動し、ポインタは上下にしか動きません。
起動ディスクを使用してもダメで、もうどうして良いやら解りません。FDISKは使ってません。
IBMのAPTIVA10JをNetvistaに替えたとき、一度やってみようとFDISKを使ったら、うんともすんとも言わなくなってしまい、それ以来怖くて使ってません。長くなってしまいましたが、初心者向けに詳しくお教え下さいませ。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

シバケン様
いつもおじゃまさせて頂いてます。楽しいですね。
社会観というかなんというか・・・。シバケン様のような方がせめて議員の半分居てくれたら、世の中もっと正常になってくれるんじゃないかと思います。
季節柄寒暖入り交じり、体調を維持するのも大変ですが、どうぞご自愛下さいませ。
(03/02/28)

A;パソコン大魔神
SOTECのマシンは”使い捨て”マシンですので、壊れたら捨てて下さい。
それはチョット言い過ぎですが、この現象はVGAドライバーの設定が狂ってしまったか、VGAディバイス・マネージャが標準に戻ったか、VGAカードが壊れてしまったかという現象です。コントロール・パネルの画面の設定を調べて下さい。

マウスの件は、マウスそのものが壊れた可能性が高いと思います。その前にソケットのピンが折れたり曲がったりしていないか見て下さい。マウスの動きが変だからと言って、Windowsを再インストールしようと考えるところが理解出来ません。

それと、熱の出そうな話ですが、FDISKはディスクを初期化する(要するに消す)ものですので、不用意に実行すれば「うんともすんとも言わなくなった」というのは当然です。
(03/03/01)

<シバケン>
昔なら、議員さんの事を井戸塀さんとも称したラシイです。
一部の議員だけとは想いますが、滅私奉公で、お屋敷の井戸と塀しか残らない。
と云う意味ですが、現在では議員になって資産を増やしてます。
(03/03/01)


NG−1401

Q;RYO
Maker=自作
Location=東京都
Age=30代
シバケンさん、いつも拝見してます。
大魔神さん、ドライブの不調でFD上の一部のファイルが読めないということはありますか。
Windows98SEの起動ディスクで起動しようとしても「2枚目を挿入してください」から先に進みません。
ディスクを挿入しキーを押しても「2枚目を…」に戻ってしまいます。
起動ディスクの作成はエラーもでずに終了しました。
複数のPCでのファイルのやりとりなどでふつうに使えていました。
計3台のドライブ(IBM、MITSUMI)で試したのですが、同じ結果です。
今まで確認したことは、(自作PCです)
・起動ディスクは正常。(他のPCでは起動できました)
・3台のドライブで同じ結果。
・ディスクでの起動なのでドライバなどのソフトウェアは関係ないと思う
・WIN98SEの起動ディスクはラムドライブを作ってプログラムを展開しますので、メモリも疑いましたがBIOSでのチェック、ウィンドウズでの認識等正常なようです。

これはFDコントローラがおかしいということでしょうか。それともBIOSレベルのエラーでしょうか。
起動ディスクが使えないとリカバリーソフトが使えなくて困ってしまいます。
ウィンドウズ、その他のソフト等は傷害なく使えています。

【構成】
CPU:AMD Athion 1700+
MB:Epox製 EP-8KHA
RAM:512MB
(03/02/27)

A;パソコン大魔神
この問題はWindows98のリアルモード(MS-DOS)が512MBというメモリー容量を正しく認識できていないために起こっている現象だと思います。
このマシン仕様ですと、Windows Me以上でないと色々問題が出ると思います。
Windows98SEの時代はCPUクロックが500MHz前後、メモリーはSDRAMで64MBか多くても256MB程度、HDDも20GB程度でしたので、今のような馬鹿げたスペックになることは想定していなかったと思います。
このマシンを生かしたいならWindowsを換える方向で考えて下さい。
(03/02/28)

<RYO>さん
とても早い回答に驚いています。
自分ではWindows95と違って大容量HDが使えればよいのでWindows98SEを使い続けていましたが、この自作機では組んだ時点で問題ありだったのですね。当時ふところが暖かかったのでパーツをおごってしまいました。
マイクロソフトには乗せられまいと思っていたものでOSはそのままでした。でも新しくはWindowsXPではなくMEを入れるつもりです。ありがとうございました。
シバケン様の、「シバケンの天国」独特の語り口。
興味のある「クルマのハナシ」「パソコンあれこれ」読み進めています。
(03/02/28)

<シバケン>
宜しくお願い致します。
(03/02/28)