シバケンの天国


供養塔31 供養塔32 供養塔33 供養塔34
供養塔26 供養塔27 供養塔28 供養塔29 供養塔30
供養塔21 供養塔22 供養塔23 供養塔24 供養塔25
供養塔16 供養塔17 供養塔18 供養塔19 供養塔20
供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その35


NG−1470

Q;ラスカル
Maker=富士通
Type=FMV ME6/757
Location=東京都
Age=30代
シバケン様、こんばんは。
シバケン様の天国の中では、全てを熟読できてはおりませんが、「HP作成裏話」は実践的で面白かったです。
実は私も近々HPを作成しようと思っているので、大変参考になりました。
「リストラのハナシ」での、「日経マネーの取材」は身につまされる思いで拝読しました。
その中では、「社会に貢献」という言葉が何度が出ていましたが、この精神こそ今日の日本に大事なものであり、これからは、シルバー産業など、元気な御年輩の方々の働きの場を増やすことを日本全体で本腰を入れて創造していく方向だろうと思いますので、この精神ある限り、シバケン様にも、何らかの道はあるのではないかと感じました。
「憂国」の中の、「インフレ目標論」も面白いです。
特に、国会議員の数を半減せよとの御提言には同感です。
選挙基盤が狭すぎると単一の利益代表になりがちですし、人数が多すぎても「船頭多くして・・・」ということになりがちです。
これからも大いに拝読させていただきます。

【構成】
OS:Windows Me
チップセット:VIA社製 Apollo KL133
システムバス:200 MHz
キャッシュメモリ1次:128KB(CPU内蔵)
キャッシュメモリ2次: 64KB(CPU内蔵)
メインメモリ標準容量:128MB に 256MB 増設しました。
グラフィックアクセラレータ:VIA社製 VT8364(AGP)・・・チップセットに内蔵
オーディオ機能:Cirrus Logic 社製 Crystal CS4281(PCIサウンド)AC97 準拠
内蔵ハードディスク容量:C:39GB D:1GB(Ultra DMA/66)
消費電力:約65W
最大消費電力:170W
ディスプレイ:17型(フルフラットCRT)
Office 2000 Personal だったところに、2000 Premium をインストールしました。
現在のHDDの使用状況:使用領域 約16GB、空き領域 約20GB
ADSLに接続しています。
購入時期:平成13年(2001年)6月

大魔神様に、ご質問申し上げます。
質問概要は、
「フリーズしやすく、安定性に欠けるように感ずるので、OSの変更など、何か打つ手はないでしょうか」
ということです。

【用途】
このパソコンは、自宅にあり、主な使用用途は、
◆会社の仕事(ワード・一太郎・エクセル・パワーポイント)を自宅でも作業すること、
◆調査・研究のため、インターネットで各種ホームページを閲覧すること、
◆電子メールでして、
◆最近では、自分のCDをHDDにコピーし、新たな個人用オリジナルCDの作成
(これは趣味です)などにも使用し、この「WAV Audio ファイル」のため、HDDを5GBほど使用しております。

【困っている主な症状】
第1に、インターネットで多くのホームページを閲覧していますと、どんどんリソースがなくなり、フリーズしてしまうことです。

第2に、電子メールやホームページの閲覧やワードの作成中、時折あたかも瞬きをするかのように反応しなくなり、数秒後に戻ってくるという症状のほか、返信メールを書いていると、突然エラーメッセージが出て終了してしまい、書きかけのものは全て消えてしまう、などの症状があり、使いづらい状況にあります。

第3に、エクセル2000は問題ありませんが、ワード2000は、よくフリーズし、また、ワードを終了させた後も、
「Winword が原因でKERNEL32.DLL にエラーが発生しました。Winword は終了します。問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」
というエラーメッセージが出て、画面から消えない、などの症状があります。

【とりあえずの対応】
@リソースメーターを起動させて常に目を配る、
Aこまめに保存(返信の際は「下書き」となります)
などの対応をしております。

【これまでの努力など】
そもそもWindows Meは、リソースを食う製品だそうで、メモリを256MB増設してからは、GDIリソースは増えましたが、「システムリソース」「Userリソース」は、例えばアウトルックエクスプレスを開いただけで40%近くまで減ってしまいます。
いくつかのパソコン雑誌などにあった、「リソースを増やす方法」なども試してみましたが、顕著な効果はないようでした。
サポートセンターの回答も、だいたい似たようなものでした。

【ご質問】
以上のような状況にありまして、もう少しフリーズなどへの神経を使わず、仕事に集中したいので、何とか、より安定度を向上できないか、と考えております。

そこで、ご質問ですが、
◆1◆職場ではWindowsXP(マシンはノート型の日立フローラ)を使用しており、そこそこ安定しておりますので、XPをインストールしようかと考えますが、過去ログによれば、XPには大きな欠陥があるようですので、それでは Windows2000 の方が良いのでしょうか。

◆2◆もし、そこまでしなくとも、Meのままでより安定性を向上させる方法があるのであれば、御教示戴ければ幸いです。
(これまでもいろいろ自助努力は実施しましたが、いずれも大した効果はありませんでした。)

◆3◆なお、このコーナーを参考に選択したつもりです。
例えば、ノート型ではなくデスクトップ型とし、メーカーは、安さのみでなく、基本的に優秀な技術者が揃い、コンピュータから撤退できないメーカーということで、富士通としました。
CPUについては、インテル社を避けてAMD社のDuronであることを確認し、確か、スピードについても、750MHz程度でも一般道路をスポーツカーで走行しているようなもの、ということで、特にそれ以上は求めず、チップセットについても、インテル社810EでないVIA社製、DVDについても、「それは専用機で見るべきだ」との御教示に共感し、付属していないモデル、ディスプレイも液晶ではなくCRTというよう条件と、予算との兼ね合いで現モデルを選択いたしました。
御陰様で、過去ログにある皆様のように大変な不都合というような支障は、今日までほとんどなく、上記の問題以外は使用に耐えており、感謝申し上げる次第です。

ただ、少々ショックを受けましたのは、NO.734、806に、
「ME6/75Lは設計ミス以前の試作品レベル」
などとありまして、特にチップセットが、「VIT社 KT133」は良いが、「同社KL133」は愚作、とあったことでした。
いくらか救いの御言葉もありますが、まさに私の機種でありますので、
今後、使用している間に、何か重大な支障が発生する恐れはあるのでしょうか。もしそうであって、事前に予防対処する方法がありましたら、御手数ですが、御教示ください。
(03/05/18)

A;パソコン大魔神
長文の質問を頂きご苦労さまだと思いますが、読む方も”ご苦労様”ですので出来るだけ簡潔にお願いいたします。

この製品の場合は、特に致命的と言える問題は有りません。
強いて言えば、HDDの40GBは設計ミスで、30GBに落とすべきです。しかし、今後リカバリーCDを使って復旧しなければならない場合が考えられるのであれば、このまま使うしか有りません。
もし、Windowsをクリーン・インストールできる力量をお持ちであれば、HDDを30GBに変更するときに富士通製のHDDは避けた方が良いかと思います。
一昨年の大トラブルで多くのユーザーが被害を受けていますが、誰も責任を取っていないのは金融庁の馬鹿役人と同じで悪質です。
ただ、あの一件で富士通製のHDDが一気に信頼を失いましたので、それなりの社会的な制裁は受けていると思いますが、金融庁の方は未だ野放し状態ですので、何とかして欲しいものです。
あと、問題として考えられるのは電源の容量不足くらいです。

それよりも、最近のインターネット環境はADSLが蔓延ってしまったためにWEBコンテンツが肥大化しています。その顕著なのが「フラッシュ」やJAVAで作成されたサイトで、こんな余計なもののお陰でIEが良く暴走します。
私に言わせればトップページに「フラッシュ」を使っているサイトに”役に立つサイトは無い”と言いたいのですが、いったい誰が教えているのか判りませんが、”WEBデザイナー”と称する連中にマトモな奴はいません。
そんな連中に口車に乗って、異常に重たいコンテンツを作っているサイトが増えたために、定期的にIEを終了させてメモリーを解放しないとフリーズします。
Outlook Expressを使用している最中にフリーズするのは恐らくIE6.0にアップデートしたのでは無いかと思います。Windows MeではIE5.5SP2でも時々フリーズしますので、6.0にアップしてはいけません。

リソース不足の問題は”継ぎ足しOS”であるWindowsの宿命で、仮にWindows2000にしても落ちるものは落ちます。突然に落ちて泣きを見るのが嫌なら、インターネットに接続するマシンと仕事で使うマシンを分ける事です。一台の(安物)マシンで何でもやろうと考える事が大きな間違いです。
(03/05/19)

<シバケン>
ホーム・ページを開設予定されてるのですか。
私が立ち上げたトキとでは事情が異なってますが、マズは自分が楽しめるサイトにするのが基本と想てます。
頑張ってください。
(03/05/19)

<ラスカル>さん
回答を拝読いたしました。
御指摘のとおり、IE6にバージョンアップしておりますので、早々に戻したいと存じます。
安定性の問題につきましては、もう少し考えます。
御多忙のところ、誠にありがとうございました。
今後ともシバケン様、大魔神様の益々の御健勝と御活躍とをお祈り申し上げます。
シバケン様、ありがとうございました。「天国」をこれからも期待しております。
(03/05/25)


NG−1469

Q;花火
Maker=富士通
Type=FMV/BIBLO NJ4/45C
Etc=OS Windows98SE
Location=大分県
Age=20代
シバケン様、初めまして花火です。よろしくお願いします。
大魔神様、パソコン初心者です。どうかご教授お願いします。
今回、リカバリーしようと思うのですが、FMメニューの「簡単バックアップ」にバックアップしているのですが、もしもの時の為に別にCDを焼いておきたいのですが、素人なものかまったく仕方がわかりませんので、素人でもわかるように教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
CD-RWは「アドテック・WinCDR 6.0」です。
説明書は読んだのですが、詳しいやり方が書いてなく、簡単に「データCDはここからする・・・」みたいな感じで書いてるもんで、さっぱりですね。
(03/05/18)

A;パソコン大魔神
過去のログを少しでもお読み頂いているのであればお判りだと思いますが、こんな質問をしてタダで済むと思わないで下さい。

「WinCDR」は他のCDライティング・ソフトと比べても簡単操作ですので、これが「さっぱり」と言うのであれば適性が無いと思うことです。
CD-Rメディアなんぞはフロッピーより安いものですし、最近はコンビニでも売られています。
これを10枚失敗する頃には、操作は完璧になっているはずです。CDを焼くのに失敗しても火災になるような事にはなりませんので、色々試す事です。
色々やって見て判らない事があれば、その時にまた来て下さいね。
(03/05/19)

<シバケン>
誰でも最初は失敗してます。
命まで獲られませんので、遊ぶつもりでアレコレ試してください。
(03/05/19)


NG−1468

Q;白衣のペテン師
Maker=自作
Location=広島県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、初めてお便りいたします。お聞きしたいのは、再インストールの手順についてです。
今まで幾度もの理不尽なエラーやフリーズで何度もウィンドウズを再インストールしました。
実はつい2日前ほども再インストールしなくてはいけない羽目に陥りまして(1歳3ヶ月の息子の仕業によるものなのですが)ウィンドウズ98SEをインストールしました。
そのときにふと思ったのですが、ウィンドウズはアップデートモジュールだらけで、このまま先にデバイスドライバのインストールを行うともしや問題があるのでは、という不安に襲われました。
そこで各デバイスドライバはインストールしないまま先にウィンドウズ98のアップデートをまとめて行って、その後AGP、IDE,VGA、LAN、サウンドボード、の順にドライバをインストールしました。
私なりに、ファームウェアのアップを行っていない状態ではデバイスをインストールしても安定しないだろうと考えたからです。
そこで上記の手順でインストールしましたところ、バスマスタドライバはインストール済み、AGPドライバもインストール済みといってマザー添付ドライバCDからのインストールを拒否しました。
AGP、IDEバスマスタドライバの各バージョンを確認したところ一応新しいバージョンでインストールされているようです。
が、私としましては今までのシステム構成で十分に安定しておりました。
そこで質問の本題ですが、これが原因でシステムがこれまでより不安定になる可能性はあるのでしょうか。
また、再インストール手順としては、デバイスドライバを先にインストールするのか、それとも先にウインドウズアップデートするのか、どちらの方がよりシステムが安定するのか伺いたいのです。
もし、私のインストール法で不安定になる可能性があるなら、今からでももう一回再インストールしたいと考えています。
インストールしているソフト群はjustoffice、オペラ7など。
OS以外はゲイツ氏が好きになれませんので、MS物は一切インストールしていません。
どうぞよろしくお願いいたします。

【マシン構成】
MB:ABIT・BH-6(BIOSは最終バージョンへアップ済)
VGA:Geforce2MX400-64MB
CPU:PV−700Mhz
HDD:Quantum-6.4GB
サウンド:不明:ヤマハのXG物
電源:450w
ネット環境:ルータ経由でCATV回線を使用
ウィンドウズ98SE

追伸:小生、シバケン様や大魔神様からこてんこてんに云われている医療業界の一員、看護師を生業にしております。
シバケン様の耳鳴りの件ですが、大勢の患者さんからの情報によりますと皆さん異口同音”時薬”ですと。長い方で2年はざらといった感じです。平均すると半年から一年といった所でしょうか。
くれぐれもご自愛くださいませ。
(03/05/17)

A;パソコン大魔神
「ABIT BH-6」とは、伝説的マザーボードの登場ですが、古いマザーボードはメーカーのサイトからも消されていますので調べるだけでも面倒なんです。
おまけに今となっては幻のスロット1タイプですので、下手なことをすれば滅茶苦茶になってしまいます。
そこで、問題点ですがVGAアダプターのGeforce2 MX400は無茶です。この時代のAGPバスは2Xモードですので、TNT2あたりが限度でしょう。
それとWindows98SEはLANの設定を行うとマトモに動かないという欠陥が有りますので、Windows Meか2000にする方が安定します。
それと、「ウインドウズアップデート」はシステムを不安定にする元凶ですので、出来るだけすべきでは有りません。

取り合えず、マシンの構成も、Windows環境も、アプリケーション環境も滅茶苦茶で何処が問題の原因なのか判らないほどです。先ずはハードウェア構成から考え直す必要が有ると思います。
(03/05/18)

<シバケン>
耳鳴り、長いお方で二年がザラですか。
私の場合、既に丸六年になります。トリアエズ、モ暫く我慢します。
(03/05/18)

Q2;白衣のペテン師
Location=広島
Age=30代
シバケン様、大魔神様、素早いレス、誠にありがとうございます。
仰るとおり無理なVGAを乗っけていたような気がいたします。
ただ若者の間ではやっているジオメトリ演算ボードというのを使ってみたかっただけで特に必要性はありませんでした。
現在手元に3DブラスターBansheeというボードがありますので(16MB-SGRAM・Voodoo2チップ・AGP1*)これを使ってみたいと思います。
OSに関しては後輩を脅して、WINDOWS2000の○ピーをした物を用意したので早速使ってみようと思います。(もちろんアップデートしないことを前提に)
ただ、気になるのはソフトウェア環境も無茶苦茶だと有りましたが、justsystemだめですか?一太郎は使い勝手がよいので好きなのですが。
三四郎も癖がありますがなじんでくるとこれまた使いよいですし、この環境は手放したくないのです。
やはりこのマシン構成だとオフィス2000をインストールしてゲイツ氏の軍門に下った方が無難ですか?
再度の質問申し訳ありませんが是非回答をお願いいたします。

追伸、シバケン様、6年は長いですネ。
私の知っている患者さんの耳鳴り年数ランキングでもかなり上位にはいると思います。お大事にしてください。
(03/05/18)

A2;パソコン大魔神
このVGAアダプターを生かしたければ、マザーボード(勿論、CPUやメモリーもです)をこの時代のものに交換する事です。
ジャストシステムのアプリケーションは単体で使えばあまり問題は有りません。
しかし大抵の方はMS-IMEとATOKを両方使おうとして落とし穴に落ちています。確かにATOKに慣れてしまった方はATOKに未練が有るのは理解できますが、所詮はカナ漢字変換だけの話です。
”作家”でない限り、カナ漢字変換の性能が仕事の能率に影響するという人は稀ですので、Windowsを使う以上は嫌でもMS-IMEを使うしか無いと思います。
それと「三四郎」は「エエ加減にせい!」と言うしか有りません。
(03/05/19)

<シバケン>
丸六年は耳鳴り持続年数も輝ける上位にランキング。トリアエズ、気長に構えます。
(03/05/19)


NG−1467

Q;えいちゃん
Maker=コンパック
Type=BMW
Location=東京都
Age=10代
シバケン様、大魔神様、お願いがあります!!
私のハードディスクの不良クラスターをどうしても取り除きたいのです。
やってみてだめなら、(使えなくなってもぜんぜんかまいません!!)
どうか、どうか、教えてください!!
責任は自分でもちます。たすけてくださいー。

私の周辺でシバケン様の「シバケンの天国」は結構うけてますよ!
頑張ってくださいー。
(03/05/16)

A;パソコン大魔神
大変お気の毒なことですが、治らないから「不良クラスタ」と言うんです。
(03/05/17)

<シバケン>
ありがとさんです。頑張ります。
(03/05/17)


NG−1466

Q;パソコン超初心者
Maker=SONY
Type=PCV−J11
Location=大阪
Age=20代
シバケン様、「シバケンの天国」の色んなお話の更新、いつも楽しみにしてます。
大魔神様、SONYのPCV−J11を会社の先輩にもらいました。
先輩も得意先の人にもらったらしく、いらないということで僕がもらいました。
CPUの交換がしたくて、ヨドバシ梅田で、Celeron1.20GHzを購入し、先輩に交換してもらいましたが、起動せず、元のCeleron600MHzに戻しました。
インターネットで確か、Celeron1.20GHzまで、いけるという情報があったと思うんですが。
実際どうなのかと思い質問させて頂きました。

購入したceleron1.20GHzは、
<100-MHz System Bus>
<256-KB On-Die Cache>
<Intel Designed Thermal Solution>
と箱に記載されてました。

先輩は自作でパソコンを作るくらいなので、交換のミスをするような人ではないと思うのですが、せっかく購入したCeleron1.20GHzのCPUがもったいなくて(泣)
なんとかならないでようか?
シバケン様、大魔神様、助けて下さい。
(03/05/15)

A;パソコン大魔神
厄介者をタライ回しするのは救急病院だけでは無いようですね!
Cerelonプロセッサは同じ名前でも800MHz以下と以上では別物です。
折角のCeleron1.20GHzですので、これを生かして自作パソコンの道に進んで下さい。
健闘をお祈りします。
(03/05/16)

<パソコン超初心者>さん
シバケンさん、大魔神さん、回答していただきまして、どうも、ありがとうございました。

いやあ、シバケンさんの表現はサイトのなかだけでなく、メールでも面白いですね。
これからも、サイトを覘きに行きますんで、よろしくおねがいします。
本当にありがとうございました。
(03/05/17)

<シバケン>
応答に窮する。
(03/05/17)


NG−1465

Q;inami
Maker=SONY
Type=PCG-QR1E/BP
Location=京都
Age=20代
シバケン様、初めまして。
シバケン様のホームページを先日発見して読ませていただきました。楽しく読まさせていただいてます。
大魔神様、買ってはいけないというSONYのパソコンを使っていますが、質問にお答えいただけたら幸いです。
質問1:WORDを数時間連続して使っているとレスポンスがかなり遅くなり排気音がうるさくなります。そこで本体左側にある吸気口に卓上扇風機で風を送りこんだらマシになるだろうか、などと馬鹿なたくらみをやっております。パソコン本体に悪影響がありますでしょうか。
質問2:intel815チップセットがいかに粗悪品であるかが大量の事例で示されており、気になって調べてみたところ私のパソコンにも使われていました。intel815EMという名前なのですが、これもまずいシロモノなのでしょうか。
教えて頂けたら幸いです。 

【構成】
OS:Windows ME
プロセッサー:モバイルCeleron600MHz
チップセット:intel815EM
メインメモリー:SDRAM 64M + 128M(I・O DATA製)
ハードディスク:15GB
(03/05/15)

A;パソコン大魔神
ノートPC(モバイル)用プロセッサという代物は、CPUの温度が上昇するとクロック周波数とコア電圧を強制的に落として熱破壊を防ぐ仕組みになっています。
この場合も温度が上昇してCPUファンが高速回転モードになったのですが、ファンにホコリなどが貯まっていてCPU温度が下がらないために低速モードになって遅く感じるようになったものです。
扇風機で風を送り込むのは意味が無いと思いますので、出来ればオーバーホールしてCPUファンを掃除するべきです。しかし、現実には素人の方がオーバーホールできる構造では有りませんので、難しいところです。

それと、INTEL8XX系チップセットはCPUの動作を遅くするために有るようなバス・コントローラですので、CPUクロック周波数が幾ら高くても、データ転送に関しては情けないほど遅いという特徴が有ります(何故かベンチマークだけは高い数値になる)。ただし、そう言うモノだと思って使えばそれほど気にはならないと思います。
(03/05/16)

<inami>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、ご丁寧に質問にお答えいただきありがとうございました。
さすがに分解掃除をするだけの技量と度胸はないので、これからも丁寧に扱っていくつもりです。
これからもためになるサイトを期待しています。
(03/05/16)


NG−1464

Q;道楽息子
Maker=コンパック
Type=Armada M300
Location=神奈川県
Age=40代
シバケン様、パソコン大魔神様、いつも御世話になっています。
早速ですが、ノートパソコンについて質問させて頂きます。
知人のノートパソコンを使って、ワードにて簡単な書類を作成していた時に感じたのですが、素早くタイピングをするとマシンがついてこれないのか、モタモタと画面表示をして使いにくくて仕方がありません。
私は、タイピングが早いほうではないのですが、ワンテンポ遅れて表示、日本語変換をします。
私の自作機と余りにも違うのでびっくりしました。
ワードで文章を作るだけで、マシンに負担をかけているのか?
ワードの立ち上げ、終了時にもやたらと時間がかかり、もしかして、壊れているのでは?
と感じ、質問した次第です。宜しく御願いします。

【使用機器構成】
OS:WINDOWS 2000
CPU:Pentium II 333MHz
メモリー:96M
ワード 97
尚、デフラグはやっています。

シバケン様のサイトは少し外見が変わりましたが、運営されていて嬉しいです。
私が巡回してますかなりの数のサイトが最近、閉鎖されてしまいました。
サイトを存続させることは大変でしょうが、これからも頑張って下さい。
(03/05/13)

A;パソコン大魔神
MS-IME自体が非常に重たいので、このマシンでは厳しいと思います。
そもそも、メインメモリーが96MBでWindows2000は厳し過ぎます。
また、Windows2000でWORD97と言うのも変です。WORD97はバグだらけだったために続けてWORD98がリリースされ多少は落ち着きましたが、WORD自体が異常に重たいアプリケーションですので、根本的に考え直す必要が有ると思います。(マシンを買い換えるとか)
(03/05/14)

<シバケン>
外見だけでなく、目立たない範囲では弄くってます。
「HP作成裏話」には相互リンク先の更新履歴を掲載してますが、継続維持は大変です。
(03/05/14)

<道楽息子>さん
シバケン様、大魔神様、御返答ありがとうございます。
MS-IMEが重い、WORD97がバグだらけ、という文章を読んでビックリしていますが、仕方なく使っていきたいと思います。
ところで、シバケン様の耳鳴りは完治していないのでしょうか?
シーメンス社から、耳鳴り治療機器が販売されているようです。
(03/05/15)

<シバケン>
耳寄り情報、有り難うございます。一度、当たってみます。
(03/05/15)


NG−1463

Q;アームス
Maker=sony
Type=VAIO PCV-M390
Location=神奈川県
Age=30代
シバケン様、はじめまして。お世話になります。
大魔神様、質問文が長くなりそうなので、まず最初に結論から言いますと、内蔵のCD−ROMドライブがマイコンピューターからなくなってしまいました。
デバイスマネージャでも確認しましたが、CD−ROMがありません。
このような状態になるまでの経緯を申し上げます。
パソコンを新しく買い換えたため、古いVAIOのCドライブのデータをCDに焼くつもりで友人から外付けのCD−RWを借用し、ドライバのインストールを試みた所、Easy CDcreater Version4.01のソフトは起動するのですが、マイコンピュータに接続したCD−RWが現われず、データを書き込もうとすると、
「対応するレコーダがありません」
というメッセージが出てきて全く使えませんでした。
ケーブルの接続は勿論確認し、Windowsが立ち上がる時にも、
「新しいデバイスが接続されました。」
というメッセージも出てきてました。
そこで、システム関係の仕事をしている知り合いに相談した所、OSのバージョンが低すぎるのかもという助言を受け、Windows98からWindowsMEにバージョンアップをしてみました。
インストールするに当たってVAIOのHPを調べた所、MEにバージョンアップするとDVDが使用できなくなるが、MaCafeeをアンインストールすることで回避できると掲載されていました。
MaCafeeをアンインストール後、MEのインストールを試みましたが、最初のスキャンディスクのところで止まってしまい、なかなかスムーズに行かず、SETUP.txtを熟読し、最終的にMEのCDの内容を一部ハードにコピーして起動ディスクを使ってDOSから手動インストールをしました。
無事インストールは完了したのですが、DVDのことが気になって再生してみた所、スロー再生になり、ノイズが出て音声も途切れ途切れという状態でした。
念のためと思い、音楽CDを再生してみたら、こっちは正常に再生されました。
この時点で終了して電源を切って外出し、帰宅してからもう一度立ち上げたらマイコンピュータから内蔵のCD−ROMドライブが姿を消しており、CDを挿入しても中でカチカチ音がして暫くして出てきてしまいました。因みに借用したCD−RWはマイコンピュータに現われましたが、書き込みをしようとすると依然、
「レコーダがありません」
というメッセージが出てRWの認識をしてくれず、デバイスマネージャで確認するとCD−ROMとなっていました。
RWの方は諦めて友人に返してしまったので、機種はパナソニックの8倍速だったってことしか分かってないんです。すみません。。
CD−ROMドライブだけでも使えるようにならないかと思い、質問させていただきました。
今になってMEが通常インストールでできなかった時点でやめておけば良かったと後悔しています。。
MEは不正コピーでCD−RWを使えるようにするためだけにインストールしたので、98に戻せるようにインストールしています。
これでも不正は不正ですね。反省しています。。。宜しくお願い致します。
(03/05/12)

A;パソコン大魔神
CD-ROMが認識されない原因は、大抵IDEコントローラがMS-DOS互換モードになっているからです。
この製品はCPUがAMD K6-2-400MHzでチップセットはALI Aladdin Vですので、Windows98でないと正常にIDEコントローラが動作しない可能性が考えられます。
何時も言うことですが、CPUやチップセットが作られた時代より後の世代のOSをインストールする場合は、Biosとドライバーが対応しているかや、バージョンアップされたモジュールが提供されているかを確認してからやるべきで、闇雲にやるのは無謀というほか有りません。
特にWindows Meでは多くのディバイス・ドライバが除去されてしまいましたので、Windows98で動作していたものがMeで動作しないというのは良く有る話です。
(03/05/13)

<アームス>さん
シバケン様、大魔神様、こんばんは。お返事ありがとうございます。
言葉足らずで済みませんでした。
BiosやドライバのことはVAIOのHPで勿論調べたんですよ。
VAIOのHPには各機種ごとにMeをインストールする前にやるべきことが書かれているんですが、PCV-M390に関してはBiosのアップグレード、ドライバ、ユーティリティのインストール等は必要ないように書かれていたんです。
行うべきことはSmart ConnectとMcAfeeの削除のみでした。。
すっかり騙されてしまいました。。。
デバイスマネージャで確認したところ、IDEコントローラーのドライバがないというメッセージがセカンダリIDEの方に出ていました。
Windows98に戻したら無事CD-ROMが復帰されました。ありがとうございました。
シバケン様、楽しいHP作り頑張って下さい。。
(03/05/13)

<シバケン>
出来る限り、頑張らさせて戴きます。
(03/05/13)


NG−1462

Q;Y.K
Maker=自作
Location=徳島県
Age=50代
はじめまして、シバケン様、「シバケンの天国」はいつも読まさせて頂いております。
京都の地名、建物が出てくる度に、懐かしく、また随分変わっただろうなと思って居ります。浦島太郎の心境です。
又、大魔神様のコーナーでも勉強させて頂いております。
さて、今回は私めの自作に関する相談なのですが、私ども、2年あまり前に入門用にと何も知らないまま、HP社のpavilion2000(Intel810)を購入。
以後ありとあらゆるトラブルに悩まされ、こちらのコーナーを知る前には、メモリーの増強、CPU交換、大容量のHDD交換、ATAカードの設置、はたまた設定の書き換えと、雑誌や単行本あるいはホームページ上の情報に悪あがきさせられてきました。
しかし、チップスがIntel810では処置なしということを知り、快適に、安定して使えるようにと、自分なりにPCの自作を試みることにしました。
予算の都合もありましたので、手持ちのパーツにオークションで集めたものや、他は新品を購入して組み立てました。
ところが、パーツを何もかも組み込みケースに入れコード類をつなぎスイッチを入れましたところCPUクーラーとケースファンは回り、メモリ横のグリーンのランプは点灯するのですがモニターにも反応がなくCD、HDD、FDDも反応しません。
もちろんM/Bからピープゥもありません。
電源を入れる時はケース前面のスイッチを押さないと入りませんが、電源を切る時は、ケース背面のスイッチでしか切れません。
お世話をお掛けいたしますが、どうか宜しくご教示お願いいたします。

【構成】
M/B ECS K7VZA Re.3(オークションで購入)
CPU Duron900 新品
HDD Maxtor 2F020L0 20GB(流用)
メモリー I.O DATA  PC100 256MB(流用)
video ボード AOpen GeForce2MX400(オークションで購入)
CD-ROM  Dell用40X(オークションで購入)
FDD Mitsumi353D3 新品
ケース CS−501BBG 350W
 
追伸:HDDとCD-ROMのケーブルをはずし、FDDだけで電源を入れて見たところCDのランプにだけ反応があり、もしやと思いFDDとCDのケーブルを逆に差し替えたところ、FDDとCD−ROMにランプが燈りCD−ROMの起動が出来ました。
しかし、何度、前面のスイッチを入れてもプーと鳴って、すぐに、電源が勝手に切れてしまいます。
考えられる原因は何なのでしょうか。宜しくお願いいたします。
(03/05/11)

<パソコン大魔神>
単純なケーブルの挿し間違いではないかと思います。
先ずはFDDから起動が出来なければ論外ですので、FDDのフラットケーブルと電源ソケットだけを挿し、HDDとCD-ROMのフラットケーブルと電源ソケットを外して起動できるようにするのが先決です。
マザーボードのマニュアルをシッカリ読んで、落ち着いて進めて下さい。
(03/05/12)

<YK>
Location=徳島
Age=50代
シバケン様、早々にありがとうございました。
大魔神様から、ご返事を頂き、ご指示の通り、HDDとCD−ROMのフラットケーブルと電源ソケットをはずしFDDのフラットケーブルと電源ソケットだけを挿して、電源を入れてみましたが、やはり、プーと鳴って、電源が落ちてしまいます。
FDDのランプは燈って、駆動はしているようですが、メモリーの相性でもあるのかと、現在、使っているPCのメモリー(pavilion2000の64MB)に換えても、同じ現象です。
試しに、メモリーなしで電源を入れても、やはり同じように、プーといって電源が落ちてしまいます。

<M/Bの持ち主>に事情を伝えると以下のような返事が来ました。

トラブルの件ですが、ご参考までに私の経験から、以下のことをご確認ください。
1.バイオスをデフォルト設定に戻してみる。
2.電源の不良や相性(可能性大)
3.CPUクーラー及びCPUの取付不良(ファンが回るか)
4.しっかりとしたメモリーの取付
5.各種コネクターの接続
6.必要最小限のパーツ構成で起動する。

2.3.は電源も入りCPUファンも回っています、FDDやCD-ROMも点灯しています。
4.も何度も差す位置も代えて何度もやりましたし、 5. 6.もみなおしてやりました。
1.は起動そのものが出来ないのですから、やりようがありません。
CMOSクリアもジャンパピンの位置を代えて(電源を落として10秒ほど差す位置を代えてもとに返しました)、それでも変わらないので、電池も10秒間ほどはずしても見ました。

又、当コーナー、<NO.355 Q;マザーボードのビープ・コード>
を読ませて頂いておりますと、症状からすると、M/Bの問題なのでしょうか。
それとも、メモリーとの相性、I.O.DATAの場合。相性問題は出ないということで買ったのですが。
一体、何が原因なのでしょうか。宜しく、お願いいたします。
(03/05/12)

A;パソコン大魔神
ここまでやってダメならオークションで買ったもの(M/BとVGA)を疑うしか無いと思います。CPUファンが回転していてFDDにアクセスするならCPUは生きていると思いますし、M/Bの電池を外したのであればBiosの設定はデフォルト値にリセットされているはずです。
こういう物をオークションで購入するのは、やはり無茶ではないでしょうか。
(03/05/13)

<YK>さん
シバケン様、大魔神様、先日は、どうもお世話になりました。
その後、新品のM/Bを取り寄せて、再度組み立て直したところ、上手く起動できました。
原因はM/Bの方でした。
店側の手違いで、忘れたころに新品M/Bが来たり、中古M/Bの元の持ち主との交渉に手間取ったりで、ご報告が遅くなってしまいました。
(03/06/11)


NG−1461

Q;pazuu
Maker=FUJITSU
Type=FMV-5233NU/W
Location=愛知
Age=30代
シバケンさん、こんにちはいつも拝見させて頂いております。
リストラの話の中での十か条など面白かったですよ!
私も5つは当てはまるんですがなかなかね〜・・・
大魔神さん、実はどうしても解らないのでこの度教えて頂きたくメールいたしました。
FMV-5233NU/WをFDDが故障と言う事で二束三文で購入したのですが、起動ディスクを入れ起動した所FDDが読み、問題ありませんでした、しかしWindows(Me)立ち上げてからでは「指定されたデバイスから読み取れません」などと言うメッセージが出てFDDが読めないのです。
FDD自体を取り外し他のノートPCへ取り付けた所FDDは問題ありませんでした。
要するにWindows上ではFDDを入れてもデバイスを読み込まず、使用出来ないのです。
試しに起動ディスクを入れてパソコンを起動した所FDDから起動してくれるのですが・・・。
どうしてWindows上では使えないのでしょうか?よろしくお願いします。
(03/05/11)

A;パソコン大魔神
この製品は1998年7月に発表されたもので、Windows95を対象に設計されたものです。
Windows98でも何とか動きますがMeまで行くのはヤリ過ぎでしょう。
恐らく、古いタイプの3モードFDDドライブがWindows Meではサポート対象から除外されたためだと思います。
以前から、「富士通ユーザーに多いアップグレード・マニア」というのが問題になっていましたが、そのマシンが設計された時代のWindowsを使うよう心掛けて下さい。
(03/05/12)

<シバケン>
十の五まで当てはまったら、出世には辛いものがあります。
但し、会社にも寄りますから頑張ってください。
(03/05/12)

<pazuu>さん
シバケンさん、大魔神さん、迅速に対応して頂きありがとう御座いました。
やはりWindows95を入れ直したらFDDが使える様になりました。
液晶の右に貼ってあるMicrosoftのロゴシールにはWindowsNTとWindows98と書かれてあったので最初は98を入れたのですが駄目で、MEならと思いアップグレードしました。
ロゴのシールはよくみると液晶のみ交換した形跡がありパソコンは古いタイプだった様です。
サーバー用に使ってたんで特にFDDは使わないんですけど、おかげ様で謎が解けました。
ありがとうございます。
(03/05/13)


NG−1460

Q;林林
Maker=SOTEC
Type=AFINA PC APC386C1
Location=福岡県
Age=20代
はじめまして、シバケンさん。
「シバケンの天国」は最近知りまして、お気に入りに追加させて頂きました。これから定期的に読ませて頂きたいと思います。
大魔神さん、早速ですがセーフモードについてお聞きします。
現在の私のPC環境は、ハードディスクをパーティションで2つに分けて、CドライブにWindowsMEを、DドライブにWindows2000をインストールをしています。
本体に電源を入れてすぐに、白色の背景で真ん中にSOTECのロゴがある画面が現れます。DドライブにWindows2000をインストールする以前は、このSOTECのロゴの画面の時にF8を連打したら、次の画面で黒色の背景でセーフモードとノーマルモードを選択する画面が現れていました。
しかしDドライブにWindows2000をインストールしてからは、SOTECのロゴがある画面でF8を連打してもセーフモードを選択する画面が現れません。
以前、セーフモードを選択する画面が現れるタイミングで現在はOSを選択する画面が現れます。
OSの選択画面でWindows2000だけはセーフモードで起動することができます。
現在の私のPC環境でWindowsMEをセーフモードで起動させる方法を教えてください。
WindowsMEをセーフモードで起動させたい理由は、安全にデフラグを行いたいからです。
それと別の質問なんですが、現在の私のPC環境で、DドライブのWindows2000からCドライブにデフラグを行っても問題ないんでしょうか?
以上2つの質問にお答えください。宜しくお願い致します。
(03/05/09)

A;パソコン大魔神
問題だらけです。一刻も早くWindows2000を除去して下さい。過去のログを読んで頂ければ、無茶なことをしたというのが判るはずです。
(03/05/10)

<シバケン>
定期的に宜しくお願い致します。
(03/05/10)

<林林>さん
シバケンさん、大魔神さん、とても迅速な回答に感謝致します!
ありがとうございました。また宜しくお願い致します。
(03/05/12)


NG−1459

Q;自作したい
Maker=エプソンダイレクト
Type=TC-500M
Location=北海道
Age=30代
質問その1:ネガ・ポジフィルムをフィルムスキャナで読み込んで、フォトレタッチをやりたいのですが、現在のTC-500Mではメモリが足りなく、動作も遅いので、いっそ自作を考えています。
これまでの大魔神様の回答を読むと、電源が大切であると理解できました。
そこで、自作機を次のような構成にしようと考えていますが、DVD−RWを内臓型にした場合、電源は足りるでしょうか。

質問その2:電源には3.3Vと5Vと12Vの電圧があるようですが、どのパーツではどの電圧が何アンペア必要というような電源を選ぶ際の目安を教えてください。

シバケン様、「リストラのハナシ」は読むと憂鬱になりますが、なるほどなと感じました。
「ムカッとしたらアカン」には自分もずいぶんと損をしてきたので。

<構成>
ケース Aopen H600A
電源  400W(ケース付属のもの)
メモリ PC2700 512M*2
CPU アスロンXP 2500+
MB IWILL K7S2
HD 80G*1
ビデオカード Matrox G450EX
FDD
PCIバスにフィルムスキャナ用にIEEE1394
(03/05/07)

A;パソコン大魔神
この仕様で400Wは厳しいと思いますが、用途に比べてCPUが余りにもオーバー・スペックだと思いますので、もっと低速のものにすべきだと思います。
メモリーも512MB程度で充分でしょう。最初から欲張ると”煩悩マシン”になってしまいます。
(03/05/08)

<シバケン>
ムカッとしたら、何に関しても損しますねえ。話が大きくなってしもて。
(03/05/08)


NG−1458

Q;MASA.Y
Maker=FUJITSU
Type=FMVC5/86WL
Etc=+256Mのメモリ
Location=宮城
Age=20代
シバケン様、はじめまして。一昨年ほど前からこちらのホームページを拝見させていただいております。とはいえあまりの量の多さにまだまだ読破には至っておりませんが、楽しく拝見させていただいてます。

大魔神様、現在のマシンにグラフィック面等で少々不満が出てきて、買い替え(自作)も考えております。
今のがi810チップセットと専用30pinディスプレイの組み合わせですが、せっかくの17型ワイド液晶をなんとか利用出来ないものでしょうか。
I/OデータのGA-NF30/PCIを使うのが無難なのでしょうか?PCIではたいした効果が期待できない気がしますが。
どこかのサイトでこのディスプレイの専用30pin端子を無理やり改造してDVI端子にするといったものを見たことがあるのですが、いかが思われますか?(物理的な)改造はさすがに腰が引けますが、少し魅力的です。
このディスプレイ/マシンの利用法に関して、ご意見をお聞かせください。
これら専用30pinディスプレイは富士通・NECユーザー共通の悩みだと思います。
どうかよろしくお願いします。
(03/05/06)

A;パソコン大魔神
この互換性の無いデジタル接続のVGA端子の問題ですが、過去のログにも書かれているように「処置ナシ」というのが現状です。とにかく、富士通・NEC製のIntel 810チップセットを使ったコンパクト型PCは、ほとんど「公害問題」のレベルだと思います。
大変にお気の毒とは思いますが、この手のパソコンは手の施し様が有りませんので、買い替えるしか無いと思います。

こう言っては何ですが、富士通・NECに限らずSONYやIBMを買ってエライ目に遭う人は「ブランド志向」という共通点が有ります。昨今、東京の銀座などで高級ブランド品の直営店が次々とオープンしているようですが、「ブランド」に吊られる人は、往々にして「中身を見る技量が無い」という傾向が有ります。
今後モノを買う時には、中身を良く見ることと、自分のレベルに合った物かを冷静に判断するよう心掛けて下さい。ちなみに、ブランド直営店に行列する人は、ラーメン屋に行列をするレベルの人達で、世界中の笑い者です。
(03/05/07)

<シバケン>
此れからも宜しく、お願い致します。
(03/05/07)

<MASA.Y>さん
シバケン様、大魔神様、こんなにはやくご回答いただけるとは、本当に感謝にたえません。
i810公害と互換性のないディスプレイの問題については、誰かにあきらめるよう言ってもらいたかったのかもしれません。
新たな気分で前に進めそうです。有難うございました。
シバケン様、サイトのほうは少しずつ読み通したいと思います。
どうぞお体に気をつけて頑張ってください。
(03/05/07)


NG−1457

Q;琵琶湖大なまず
Maker=ソーテック
Type=G270RW
Etc=win-Me,HDD40M,ram128X2
Location=滋賀県
Age=30代
シバケンさん初めまして、よろしくお願いします。
膨大な掲載文を全て読みきっておりませんが、そろそろ中間管理職となる自分には「これから降りかかるであろう、問題」が細かく記述されていてこれからの心ヅモリができて大変参考になります。
大魔神さん、私専用としてソーテックのパソコンを使用しています、このパソコンは実に自作パソコンの楽しみ方を教えてもらい、子供や妻のパソコンを作るきっかけとなり大変満足しております。
しかしココ最近へそを曲げてしまい困っています、それは最近の事でフリーズ状態になり、その後再起動出来ません。
幸いにデーターはバックアップしていたお陰で影響無はありませんでした。
本体付属のリカバリーCDをセットアップしても駄目でOEMのMeをセットアップしても起動時にロゴが出るだけでその後に進みません。
物は試しにWindows2000をセットアップすると普通に使えます。
もしやHDDに問題在りと思い別のHDDに交換しては見たものの結果は同じで、WindowsMeと思いWindows98SEをセットアップしました。
しかし結果は駄目でした。Windows2000は家庭LANの事もあって、FAT32でセットアップしましたが、知識の乏しい私は共有の設定が分からないため、他のパソコンからプリンター等の共有が出来ないWindows2000をこのまま使いたくありませんので、出来ればWindows9X系のまま使いたいのです。
このようなパソコンの症状は故障する前触れで寿命なのでしょうか?
(03/05/06)

A;パソコン大魔神
自作パソコンの世界を知りながらSOTECのマシンを使い続けるというのが理解できないところですが、それも好き好きですのでシッカリ苦しんで下さい。
Windows2000では問題無く動作するという事であれば、ハードウェアの問題いうよりドライバーの問題では無いかと思います。元々この製品はWindows Meですが、その後不具合が修正されている可能性が有ります。問題は最新のドライバーが入手できるかという事と、このマシンに適用できるかどうかという事です。先ずは、CDライティングソフトあたりから最新バージョンに入れ替えて見ては如何でしょうか。
(03/05/07)

<シバケン>
「リストラのハナシ」でもお読み戴いたのかナと想っております。
中間管理職が最も大変な位置ですから、頑張ってください。
(03/05/07)

<琵琶湖大なまず>さん
どうもありがとうございます。本当にお手数をおかけいたしました。
(03/05/07)


NG−1456

Q;きょうこ
Maker=Fujitsu
Type=SIV205
Location=大阪府
Age=20代
シバケンさん、はじめまして。こんばんわ。
昔から、「シバケンの天国」は見ていたんです。
京都にお住まいなんですよね?私は桂に数年住んでいました。今はおけいはんが走っている大阪です。

大魔神さん、初めての質問でちょっとドキドキですけど、どうぞよろしくお願いします。
コレ書かなわからんやろっ、ボケッ!ということがあれば、すみませんが教えて下さい。
FujitsuのSIV205<参照>を起動させたところ、FujitsuのロゴとF2 Set Up……の表示が出たり消えたりして、Windowsが起動されません。
F2を押してもSETUP画面にならなかったのでマザーボードが逝ったのか?と思いました。
起動してすぐロゴが出た時点でF2を押下すればSETUPメニューは表示されました。
HDDの認識を確認したところ、認識されていない。
デフォルトにしたり、C+A+Delで再起動したり、Delキーを押したまま起動してみたり、やってみたらHDDは認識されました。
が、SETUPメニューを抜けるとロゴマークが出たり消えたりすることには変わりません。
Delキーをひたすら押し続けてBeep音がなっても頑張って起動させていると"IDEPrimary Channel MasterDrive Error""Equipment configuration Error"と表示されました。
ここで起動ディスクを入れてF1を押してContinueすればディスクから起動することができました(これまでFDにアクセスしても起動できず、BIOSでFDから起動に設定していることも確認しています)
そんなことを何度か繰り返しているのですが、ロゴマークが出たり消えたりするところは変わらず、BIOSメニューにいけたりいけなかったり、Error画面が出たり出なかったり。
セットアップメニューを確認するとHDDを誤認識していることもありました。
最初はHDDが認識されずにいたので、HDDを取り替えればすむかなと思っていたんですが、HDDは認識するようになってきて、他に原因があるのかと思って質問させてもらいました。

このパソコンはサブのサブで使っている状態で、最悪データが壊れても、再インストールしても、廃棄処分になっても諦められる状態ですが、どうせ壊れたなら原因くらいは勉強してみたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
(03/05/05)

A;パソコン大魔神
この製品は1997年11月に発表されたもので、CPUはMMX-Pentium 200MHz、トップセットは430TX、HDDは3.2GBというものです。
恐らく、ディスクの末期症状だと思いますので、このまま、尊厳死させるべきだと思います。
(03/05/05)


NG−1455

Q;ます
Maker=sotec
Type=m250a
Location=東京都
Age=40代
シバケン様、「単なる雑談」を現在読破中です。
本当に日常のありがちな事柄が書かれていて、また私も同じように感じてとても共感を持って読ませて頂いております。
いろんな事柄に問題を感じてあれだけ書くのは大変な労力と思いますがこれからも楽しませてください。
パソコン大魔神様、大変参考にさせていただいております。
大魔神様の豊富な知識にただただ尊敬するばかりでございます。当方殆ど初心者でございます。宜しく御願い申し上げます。
いわゆるソーテックのM250Aを縁あって3年ほど使用しておりますが、1年位前から時々電源投入しBIOSを読んでフロッピーディスクを読みに行ったまま立ち上がらないことがあります。
コンセントを抜き差しすると復帰することもあるのですが、大抵は一日中電源を抜いておき本体を空けて特になにもせずまた蓋を閉めると復帰したりします。
何がこの症状の原因なのでしょうか?
宜しくご回答を御願いします。
(03/05/04)

A;パソコン大魔神
「フロッピーディスクを読みに行ったまま立ち上がらない」という事ですが、フロッピー・ドライブのアクセスランプが点灯した状態で止まるのか、消えてから止まるのかで違って来ます。
前者の場合はFDDの故障、後者の場合はHDDの故障と考えて下さい。
ただし、マシンがマシンですので、マザーボードのI/Oコントローラが故障した可能性も充分に考えられます。
とにかく、マシンが起動しなければ調べるのは困難ですので、ここから先はある程度判る人に見てもらうべきです。(それか、諦めるかです)
(03/05/05)

<シバケン>
ご共感戴き有り難う御座います。此れからも宜しくお願い致します。
(03/05/05)

<ます>さん
ご回答いただきまして誠にありがとうございます。
稚拙な質問に真摯にご回答頂き恥じ入るばかりです。
ご指導に従いFDDの交換をさせていただきます。
シバケン様これからも楽しく読ませて下さい。
(03/05/05)

<シバケン>
有り難う御座います。宜しくお願い致します。
(03/05/05)


NG−1454

Q;かっきい
Maker=ソフマップ
Type=牛丼パソコン特盛玉付
Location=大阪府
Age=30代
はじめましてシバケン様、パソコン大魔神様、宜しくお願い致します。
早速ですが、オンラインでIEを使用していると突然電源が切れてすぐに立ち上がるという問題が発生しています(ちょうどファミコンのリセットボタンを押した時の様な感じです)。
発生時期は不定期ですが、電話回線に接続している時に発生します。
そして私はまだアナログ電話回線しかないのでラトックシステム社REX-PCI56のモデムを使用しています。
OSはWindowsXPホームエディションSP1を使用しています。
原因が検討もつかず悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします。

【仕様】
CPU:ペンティアム4 2.4
チップセット:SiS651
グラフィックカード:GeFORCE4Ti4200
ハードディスク:80GB UltraATA100
USB2.0、LANポート有り
(03/05/04)

A;パソコン大魔神
こう言うトラブルは的が絞りにくいのですが、フリーズするので無くリセットされるという事から考えると、100Vのコンセントのタコ足配線か一般家電用のテーブルタップを使用している事が考えられます。
後、考えられる事はマシンの電源容量が基本的に足りない(400W以上必要だと思います)、モデムカードがノイズを発生している、などが考えられます。
モデム・ドライバーの問題であればリセットでは無くフリーズすると思います。
(03/05/05)


NG−1453

Q;まがたま
Maker=IBM
Type=Thinkpad560E
Location=山口県
Age=30代
シバケン様、「実録ハイテク物語」等、楽しく読ませて頂いております。
プロジェクトXばりの面白いドキュメンタリーですね。
金属皮膜固定抵抗器の歩留まりを上げる話やR50プロジェクト、合宿のような話など興味が尽きませんで、全部一気に一晩で読んでしまいました…。
おかげさまで寝不足になりましたが…、面白かったです。
実録は面白いですね。本当に「事実は小説より奇なり」です。
これからも面白いドキュメンタリーを頑張らずマイペースで掲載してくださいね。陰ながら応援しています。

大魔神様、Thinkpad560Eというノートパソコンを本体+ACアダプタ+付属バッテリのみで中古購入しました。詳細は【ここ】<エラー・削除・14/08/22>をご参照下さい。
使用目的はインターネットブラウズとメール、テキスト文書作成の予定です。
質問は、付属のフロッピードライブも、別売りのCD-ROMドライブも無い状況でWindows98をどうやってインストールするか?ということです。
一応、無いノーミソを振り絞ってやり方を考えましたので、間違いがあればご指摘下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

1)デスクトップPCにノートHDDを2.5>3.5変換コネクタで接続
2)Win98の起動フロッピーでPC起動、DOSのFDISKで領域確保C:D:とC:Active化
3)再起動後 FORMAT C: /s でフォーマットとC:へのシステム転送
4)同様にD:もフォーマット
5)FDISK /mbr で、C:にマスターブートレコード転送
6)Win98SEインストールCDから \Win98 をノートHDDのD:にコピー
7)ノートHDDをデスクトップ機より取り外してノートPCに入れる
8)ノートPCを起動しDOS画面よりD:\Win98\Setup.exeを実行する
以上です。
(03/05/02)

A;パソコン大魔神
結論から言うと、この方法では無理です。
他社のノート型パソコンの場合は大半がPhoenix Biosですので、デスクトップで一般的に使われているAward Biosとディスクの互換性は有るのですが、IBM製品がダメなのは、独自のBiosを使用している機種が有るという問題です。ThinkPad560Eについてはどちらなのか覚えていませんが、5XXシリーズは色々問題が有ります。
絶対とは言い切れませんが、このマシンの場合は外付けFDDが無ければ復旧は不可能だと思います。
何処で購入したのか判りませんが、こんな中途半端な売り方をするような店が有るとは、この業界も地に落ちたものだと思います。
(03/05/03)

<シバケン>
有り難う御座います。
「実録ハイテク物語」も更新せねばなりません。此れからも宜しくお願い致します。
(03/05/03)

<まがたま>さん
早々のご返信をありがとうございました。
連休の間に暇に任せて、やってみましたら、ちゃんとインストールできましたのでご報告申し上げます。
現在、そのWindows95をインストールしたThinkPad560Eからメールを差し上げています。
専用フロッピードライブ(FDDと略記)を入手して接続致しましたが、FDDコントローラーが逝ってるらしく、動作しませんで、他に方法が無く、私の書きました方法で無事OSがインストールできました。
今後も何かとお世話になるかとは思いますが、よろしくお願い致します。
(03/05/06)


NG−1452

Q;セーラム1
Maker=ソニー
Type=PCG-Z505J/BP
Location=愛知県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
ノートパソコンのタッチパッド故障で困っています。
少し前、VAIOのPCG-Z505J/BPの6.4GBのHDが壊れたので、今回自分で東芝製の20GBのHDを買って来て交換してみました。素人ですが、何とか無事交換は完了し、Windows98のリカバリも完了しました。がっ、分解した際タッチパッドのコネクタか何かを壊したのかタッチパッドが動作しません。
Windows98を起動し、一番はじめに出てくる「Windows98へようこそ」という画面で、名前とふりがなはキーボードを使い、入力できます。
「次へ」で「モデムを使って接続する」という画面になります。
Tabキーで「スキップ」にあわせEnterキーを押すと「ダイヤルのキャンセル」の画面になります。
問題はここで生じます。
「いいえ」にあるチェックを「はい」にあわせたいのですが、ポインタが動かないのでチェックを変えることが出来ません。
USBマウスも認識してもらえません。
さらにTabキーを押すとフリーズしてしまいます。しかし頼りはキーボード入力のみです。
OSは出荷状態でインストールしています。どうかご教授願えますでしょうか?
(03/04/30)

A;パソコン大魔神
初期の頃のタッチパッドはドライバーが必要なものが有りますので、それを調べて下さい。ちなみにSONYのダウンロードサイトには有りませんでしたので、付属のCDの中にドライバーが無いか捜して下さい。
この製品にはPS/2マウスポートが有りませんので、USBが使えない状態では打つ手が有りません。FDDもUSB接続の外付けですが、こんな製品を設計するからSONYはダメなんです。
おまけに、チップセットが「440DX」となっていますが、「440BX」の間違いだと思います。そうだとしても20GBのHDDに交換したのは自殺行為ですので、何れエライ目に遭うと思います。

SONY製品を購入された方は、余計な事を考えずにサービス窓口に持ち込んで修理してもうらうよう心掛けることです。それが嫌なら、最初からSONYの製品を選ばない事です。
(03/05/01)


NG−1451

Q;稲場 光詞
Maker=自作
Location=東京
Age=50代
シバケンさん、初めまして。
「シバケンの天国」は大変為になる多くの知識がちりばめられた至宝の玉手箱のようなサイトですネ。いつも楽しく拝見しております。
パソコン歴3年目で最近(ここ数ヶ月)自作を始めた駆け出し者です。
さて、大魔神さん、この度の質問は5作目の自作PCの不具合に関することです。
古い部品を流用してはいますが、今まではうまく動いていました。
が、最近突然電源が落ち再起動を繰り返すようになり、フリーズも多くするようになりました。当初はただ自動的に再起動していたのですが、昨日にはついにブルー画面の Stop Error表示に至りました。
Unknown Hard Error と表示され、よく読もうとすると直ぐに再起動に入ってしまいますが、OS起動画面の最終段階でStop Error表示になります。エラー番号は確かc0000218であったと記憶しています。
そこでまず考えたことは、自宅にはクーラーが無く(家族には文句を言われていますが私は嫌いなもので…)、ケース内のファン数が異様に多く、4台有るHDDの内5cm2連冷却ファン装着のHDDが2台、5インチベイ前面2箇所に4cm2連送風ファンが、また9cmケースファンが上部背面と下部前面で夫々給排気を担当しています。
ケース内はさながら台風の様相を呈していますが、静音ファンを使用しているのと、回転速度を自動コントロールしているので、気になる程は五月蝿くありません。
これは住環境にも大いに関係(川越街道沿いで交通量が異常に多く、これからの季節は毎週金土日の3日間は暴走族とパトカーのイタチゴッコが夜毎見られます)ありますが…。
故により、最初は電源の貧血状態を疑いましたので、まずこれを解決すべく電源を大きくすることを考えました。
新規購入での換装は痛いので、拾った140W電源を改造して追加の電源として使うことに決め、電源ケースを外し、余分な配線をカットしファンも取り外しました。
電源投入で即動作するよう配線は直結にし、アースをケース本体に落とし、12Vラインを確保しました。
電源ケーブルはバックパネルを介しメイン電源(Topower470W・サービスコンセント付)に接続しています。
これを上部背面のファン(メイン電源の真上)に裸で隣接させ、直接ケースファンを駆動させることにより効率的な排気をと考えました。
この追加した電源で全てのファンとファンコントローラーを稼動させています。
然しながら、一向に改善の兆しがありません。つまりは電源ではなかった訳で、単なる草臥れ儲けで終わってしまったような気がします。他にも幾つか自分なりに考えて検証を行いました。

下記がその主な内容です。
1:CPUとメモリー512MB1枚挿し、起動用HDDのみでの起動(失敗)
2:BIOSで起動順序を再設定、全てのコネクタでの起動(失敗)
3:他のPCでの正常動作品を使い上記2方法で起動(失敗)
4:CPU、メモリー、HDD、FDD等を含む全ての機器を他のマザーで検証(正常)

残るは、マザーボード(先日オークションで購入したもので、最初から2箇所コンデンサーに脹れが見られました)だけのような気がしますが、経験と知識不足で原因を特定できません。
以前他のマザー(BP6)のコンデンサー不良による不安定は経験しましたが、コンデンサーの換装で問題なく現在に至っています。
今回もそれかなとも思うのですが違うのかなとも思います。よく判りません。
現在急遽同じマザーを捜していますが、また同様な症状に遭遇したときの対処方法と現マザーの損傷個所をお教え下さい。
宜しくお願い致します。

【構成】
マザー:ABIT VP6
CPU:PenV 1Ghz(FSB133)×2
メモリー:バルク512MB×4
HDD:Maxtor 40GB×4(×1を起動用およびアプリケーション格納用・×2をRAID1にてデータ保存用・×1を音楽データ用)
SOUND:ONKYO SE−80PCI
CD−R:TEAC CD552E
FDD:メーカー不明バルク
VGA:G4−M4A32DG
LAN:LANEED LD−10/100S
USB:NEC PCIU2(REV.3)
OS:Windows2000 SP3
(03/04/26)

A;パソコン大魔神
明らかに電源の貧血ですが、消費電力が僅かなファン類を別電源にした程度では何の対策にもなっていません。
しかし、一番の原因はそれ以前の問題だと思います。このオークションで購入したという”ゲテ物”マザーボードが壊れていると考えるのが妥当でしょう。
電源の問題は、この問題が解決してから検討するべきです。
(03/04/27)

<稲場 光詞>さん
シバケン様、大魔神様、とりあえず昇天したマザーと同じVP6を週明けには手に入れる段取りがつきましたので、再挑戦してみます。
五十の手習いで始めたパソコンは結構きついものがあります。
全て新規購入で始めれば少しは楽なのでしょうが、オークションでの購入は取説が無かったり、不良品であったりとイロイロ面倒が多いのも事実です。
然しながら、それもまた勉強の一つと思えば、それはそれでまた楽しいものです。これからも自作に挑戦して行きたいと考えております。
安易に助けを求めず可能な限り一人で解決して行きたいとは考えておりますが、行き詰まった際は宜しくお願い致します。
(03/04/27)


NG−1450

Q;エツ
Maker=DELL
Type=Latitude CSx H500XT
Location=福岡県
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん、初めまして。
早速ですが中古でOSも入っていないノートパソコンを購入しWindows2000をインストールしたら画面が小さく表示されます。
ドライバは正常に動作しています。
解決策はなにかあるでしょうか?宜しくお願いします。
(03/04/25)

A;パソコン大魔神
この製品のVGAアダプターは「NeoMagic MagicMedia 256 ZX」です。
このドライバーが正しくインストールされていれば画面のサイズを1024 x 768に変更するだけです。
もし、VGAアダプターのドライバーが「標準のVGAアダプター」か別のアダプターで認識されていればダメです。
ちなみに、DELLのダウンロードサイトを調べたところ、Windows95/98とNT4.0のドライバーしか公開されていませんので、Windows2000はメーカーが保証していないという事が考えられます。
(03/04/26)


NG−1449

Q;カヲル
Maker=NEC
Type=LW43HDA14
Location=愛知県
Age=30代
シバケンさん、はじめまして、よろしくお願いします。
大魔神さん、先日、HDが不安定になり、交換しようと思い、40GのHDD(富士通:MHS2040AT)を購入しました。
マシンに搭載し、リカバリーしようしましたが マシンがHDを認識しないのです。
他のマシンでチャックしたのですがHDDは正常。
どのようにしたら、認識するのですか?よろしくお願いします。

「シバケンの天国」をこれからじっくり拝見させて頂こうと思ってます。
(03/04/23)

A;パソコン大魔神
この製品は1999年10月に発表されたもので、CPUはCeleron433MHz、肝心なチップセットは不明です。元々のHDDは12GBですので、交換するとすれば同じ容量か近い容量のものでなければ無理でしょう。
ノート型パソコンの場合、2.5インチHDDの互換性はデスクトップ用の3.5インチHDDほどの互換性は有りませんので、認識しないという事は良く有ります。
まして、当初の3倍以上の容量のHDDを取り付けたのでは認識する可能性は限りなくゼロに近いと思います。
(03/04/24)

<シバケン>
「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(03/04/24)


NG−1448

Q;バイク
Maker=ヒューレット・パッカード
Type=Vectra VLi8
Etc=D7867N♯ABJ
Location=福岡県
Age=30代
シバケンさん、どうも初めまして。
「シバケンの天国」・・・面白い名前の付け方ですね(僕は大好きです)。
このサイトをじっくり探検させて頂きますので、よろしく御願いします!!
大魔神さん、この度CPUを変更しようと思いました所、マザーボードに赤色のディップスイッチ(1〜10番まで有)がありまして、操作方法が分かりません。
マザーボードの型番はKZM-6120でチップセットは440ZXです。
宜しくお願い致します。
(03/04/21)

A;パソコン大魔神
このマザーボードはFIC製ですが、今となっては幻の「スロット1」タイプで、NLXフォームという特殊なものですので、FICのオフィシャルサイトでも資料が廃棄されているようです。
このタイプの場合、交換可能なCPUを入手するのは至難のワザだと思いますので、このまま余生を送らせてあげて下さい。
(03/04/22)

<シバケン>
「AccessUp秘伝」に経緯を掲載してますが、至って単純な発想です。
(02/04/22)


NG−1447

Q;mizuki
Maker=東芝
Type=PAP 300JA
Etc=DynaBookSS3000CT
Location=北海道
Age=20代
シバケンさん、はじめまして、mizukiと申します。
大魔神さん、DynaBookSS3000CTを知人から譲り受けたのですが、起動時のパスワードを設定してしまっているらしく判らなくなりパスワード請求画面から先へ進めません。
BIOSのアップデート、Windows98の起動ディスク、HDDをはずしてみるなど試みましたがだめでした。
メーカーに問い合わせてみましたが、修理依頼になりますといわれました。
対処方法はありますか?よろしくお願いいたします。
(03/04/21)

A;パソコン大魔神
Biosの起動パスワードが設定されてしまった場合はBios-ROM(フラッシュメモリーとCMOSメモリーが一体になったもの)を交換する必要が有りますので、修理という扱いになります。
ところが、実際はこのROMだけを交換するのでは無く、メインボードそのものを交換するようです。そうなると最低でも数万円は覚悟する必要が有ります。
文字通り「タダほど高いものは無い」という事ですね。
(03/04/22)


NG−1446

Q;kazu
Maker=富士通
Type=ME5/655
Location=新潟
Age=10代
シバケンさん、大魔神さん、お願いします。
このPCにとりつけられているマザーボードは、GA-7ZMMFというものですが、MorganコアのDuronは使用できますか?
また、もしできるとしてもBIOSのアップデートが必要になると思うのですが、GIGABYTEのHPにあるGA-7MMのBIOSを使ってもいいのですか?
教えてください。お願いします。
シバケン様、これからもがんばってください。
(03/04/18)

A;パソコン大魔神
試したわけでは有りませんので確実な話では有りませんが、このマザーボードのチップセットがVIA KT133ですのでMorganコアのDuronでも動作すると思います。
「MorganコアのDuron」などと勿体をつけても、中身は初期のAthlon(バスクロックが100MHz)のチップですので同じようなものです。ただし、1GHzあたりが限度だと思いますので余り背伸びをするべきでは有りません。
問題はBiosで、BiosがCPUを正しく認識しなければ規定のクロックが供給されません。
しかし、マザーボードのIDが異なるBiosはインストール時にチェックされてダメだと思いますので、Biosのアップデートは無理だと考えるべきです。

それより、この製品は富士通にしては珍しくマトモな仕様ですので、パフォーマンスの不満は少ないと思います。これでも遅いと思うような用途(動画処理など)を考えているので有れば、CPU交換だけで何とかなるという考え方が根本的に間違っています。
(03/04/19)


NG−1445

Q;MAE
Maker=日本IBM
Type=Aptiva 47J
Location=千葉県
Age=20代
はじめまして、シバケン様、よろしくお願いします。
パソコン大魔神様、現在、日本IBMのAptiva47J(Celelon466MHz)メモリのみ追加で64Mプラス126M他はノーマルを使用しているのですが使用したい動画処理ソフトを利用したいためCPUの交換決意!
Celelon1.1AGHz FC-PGA2 BOX (256K)をてに入れ早速組み込もうと思ったのですがファンが大きく以前の小さいファンをそのまま組み込みいざ電源ON・・・・。
しかし電源が入ってファンが回っているような音がするのですがモニターは真っ暗。
ちなみにCPUのソケットがPGA370と書いてあり今回手に入れたCPUが装着できそうだったため購入をしたのですが・・・。
知識もないのにこのようなことをするのは私ぐらいでしょうが(^^;
どうか良いアドバイスをお願いいたします。
(03/04/18)

A;パソコン大魔神
あなたのような失敗をする方は沢山いますので悲観することはありません。
「経験」というのは失敗した数を言いますので、失敗するのは大いに結構なのですが、金銭的被害を被るので辛いものが有ります。

先ず、最初の失敗は「動画処理ソフトを利用したいためCPUの交換決意!」という短絡的な発想が、今回の失敗を招いた元凶です。動画処理をする場合は、CPUだけの性能では無く、VGAアダプターやHDDの容量・速度、そしてチップセットの性能など多くの条件が揃わないと使えるレベルにはなりません。CPUだけ交換すれば何とかなると考えるところが初心者の悲しさです。

Intel Celeronプロセッサは、一見独立した製品群に見えるのですが、実はPentium-IIやPentium-IIIの売れなくなったチップをCeleronという名前で売っている在庫処分のための製品名ですの互換性の無いものが沢山有ります。ソケット形状は370ピンなのですが、CPUパッケージはPPGA、FC-PGA、FC-PGA2の大きく分けて3つのタイプで共用していますので、「同じ形状だから使える」と思うのは大きな間違いです。

折角、BOX品を購入したのに可哀想だとは思いますが、このマシンでは使用できません。
(03/04/19)


NG−1444

Q;naochu
Maker=SOTEC
Type=S2120C
Location=埼玉県
Age=30代
シバケンさんの「シバケンの天国」はいつも楽しく拝見しています。
ところで、大魔神さん、購入してからすぐに使うソフトをインストールしてそのままの状態で使っております。(メーラーのBecky!・筆まめ・ホームペ−ジビルダーなど)
最近やたらフリーズします。本来ならフリーズはあまりしなはずのWindowsXPなのに、起動して1時間ぐらいすると必ずフリーズ。
何時間か間を空けて起動すると、とりあえず動きますが、やはり1時間ぐらいたつとまたフリーズ。
1ヶ月ほど前、思い切ってフォーマットしたんですがやっぱり1時間ぐらいでフリーズ現象は治まりません。ほとほと困り果てているところです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
(03/04/10)

A;パソコン大魔神
悪名高い「クソーテック」のマシンですので、これでも動くだけマシだと思って下さい。
どういう状態で固まるのか、状況が書かれていないので一般論しか言えませんが、この製品のチップセットは史上最悪と言われる「Intel 810E」ですので、古い製品の売れ残ったマザーボードを流用したものと考えられます。CPUはCeleron 1.2GHzですので、それほど古いものでは無いのに、すでに絶滅したと思われる810Eが使われている摩訶不思議な製品です。

定期的に固まる原因は、このほかにも色々な要素が考えられます。何もソフトを使用していない状態で固まるのであればCPUファンの埃の可能性が有ります。
一度中を開けて調べて見て下さい。驚くような事が起きているかも判りません。
(03/04/11)


NG−1443

Q;田舎モノ
Maker=クソーテック
Type=Maicro PCSTATION 3550
Location=愛知県
Age=40代
シバケンさま、はじめまして。よろしくおねがいします。
大魔神さまに質問させていただきます。
1999年5月購入のMicroPC3550ですが購入当初にメモリーを256Mしてあります。
現在はTOSHIBAのDVD-ROMに載せ変えて使っています。
その他MELCOのLGY-PCI-TXC,Ultra-SCSIをつけています。
購入当初からWindows98にてOSは変えていません。現在は(2台目)EPSON DIRECTのEndeavor Pro650LをLANにて使用しています。こちらは購入2年が経ちますが未だに故障しらずです。
MicroPc3550は当初からアプリをインストールする度に途中で電源が落ちたり、ビデオ鑑賞中にVxDからのエラーにて再起動という繰り返しです。
いろんな友達に聞いてもSOTECのPCはマザーボードが悪いとか、グラフィックボードが悪いとかでなかなかわかりません。
初めて購入したPCですしエラー頻発のパソコンですがいろいろと勉強させてもらった機械ですので愛着のある機械です。
2年程前にメーカー修理を依頼したのですがそのまま帰ってきました。
良い方法があればお聞かせください。
機械本体は全く改造しておりません。よろしくお願いします。
(03/04/08)

A;パソコン大魔神
愛着を持つなら、もう少しマシなマシンを選ぶべきだったと思います。
この製品は、CPUがPentium III 550MHzで、チップセットは「Intel 440ZX」です。
これではAGPも2Xモードですし、IDEもATA/33ですので機能的に制限が多くなります。
そもそも、CPUが”瞬間芸”に終わってしまったスロット1のものですので、今となっては代替のマザーボードも有りませんし、クソーテックが”クソ”である最大の原因の電源を交換する必要も有りますので、本体は丸ごと交換するという対策しか有りません。仮に自作機に移行するとしても流用できるパーツはFDDだけという情けない状態ですので、パソコン本体を総入替する方向で検討して下さい。
(03/04/09)

<田舎モノ>さん
シバケン様、パソコン大魔神様。
ご回答ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
(03/04/09)


NG−1442

Q;秀
Maker=自作
Location=東京都
Age=10代
お初にお目にかかります。秀という者です。
シバケン様、数々のテキスト閲覧させていただきました。
読めば読むほど、シバケンさんの気持ちが伝わり、いかに自分が無知であるかを知り、それと同時に自分がいかに無力な存在であることを実感しております。

大魔神様、前々からノートパソコンは持っていたのですが、住所も落ち着いたため自作をしようと思い着いた次第です。
初の自作パソコンを組みました。この構成で電源を入れたところ、画面には何も写りませんでした。
初期不良かと思い、サポートセンタにもっていったところ、各パーツは異常なく、正常動作。
モニタのほうもノートのほうで写るかどうか確認しました。
結局電源とMBとの相性が悪かったということを知り、電源をSNEのSRP-TOP3704に交換し、再度電源を入れたのですが、前回同様画面には何も写りませんでした。
そのため、何が問題なのかわからず途方に暮れている次第です。
お手数をおかけして申し訳ないと思いますが、どうかよろしくお願いします。

シバケン様、新人の社会人であり不甲斐ない私ですが、日々の努力を忘れないようにしたいと思います。
ホームページの運営も大変かと思いますが、このような内容の濃いホームページはなかなかありませんので、どうか頑張ってください。
拙い文面で恐縮ですが、よろしくお願いします。

【構成】
CPU ATHLON1800+
MB AK77?333
VGA GeForce2 MX 400 albatron
メモリ DDR-SDRAM256 century pc2700
電源 ANTEC
モニタ EIZO T766
(03/04/06)

A;パソコン大魔神
10代の人間は無知が許される年代ですので気にすることは無いのですが、40歳を過ぎても無知な人間は世の中に沢山います。
その筆頭が裁判官、刑務官などの法務省関係者、次いで金融庁や財務省の馬鹿役人、次いで一部上場企業の管理部門の人間と大学教授です。
世に言う「エリート」というのは大半が世間知らずなんです。そもそも知識というのは勉強して何とかなるものでは無く、色々経験を積む事で増えるもので、人間50歳になるまでは”修行の身”なんです。
従って、焦ることは有りません。私達も10代・20代の頃は「アホや!」と言われ続けて今に至っているんです。

ところで、トラブルの件ですが、これでは何のことかサッパリ判りません。
電源を入れた時にビープ音が派手に鳴り響くなら、メモリーやVGAアダプターの問題が考えられますし、CPUファンも回転しないのであればATXの電源コネクターがキッチリ刺さっていないか、CPUが動作していないことが考えられます。
このマザーボードは「大魔神スペシャル」でもJETWAYのマザーボードが入手できない時に緊急避難的に使用するマザーボードですので、これで動作しないというのは余程のドジを踏んでいるものと考えられます。
(03/04/07)

<シバケン>
お褒め戴き有り難う御座います。
ご自分で、拙い文章とされてますが、此れだけの表現力があれば大したものです。充分にお気持ちは伝わってますので、其のお気持ちを大切にしてくださいネ。
お気持ちとは、文章の上手下手、年齢にも無関係で、性格とか人間性に関係してると想てます。
ナンとかして、自分の意志を第三者に伝えたいと云う気持ちさえあれば、自然に伝わります。そして、注意力と謙虚さも大切ですが、其処が性格と経験にも影響される部分です。
チと難しくなってしまいました。私も分かってましても、ナカナカ出来ませんし、あくまでも、参考意見です。
此れからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(03/04/07)


NG−1441

Q;robotix
Maker=IBM
Type=ThinkPad 130-1171-335
Location=東京都
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん、宜しくお願いします。
ネットサーフィンの際、表示される画像や映像の表示速度を高めるためには、グラフィックアクセラレータが有効だと思うのですが、所有PC(ThinkPad-130-1171-335)にグラフィックアクセラレータを増設して、表示速度を上げることはできますか?

他の方法で表示速度を上げる方法があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
(03/04/06)

A;パソコン大魔神
ノート型PCに別のVGAアダプターを取り付けるなどと言うことは物理的に不可能です。
この製品は2000年7月に発表されたもので、CPUはモバイルCeleron500MHz、チップセットは遅いことで定評の有る「Intel 440MX(VGAは何とPCIバス接続)」ですので、表示速度が問題になるような用途で使う機種では有りません。
(03/04/07)


NG−1440

Q;しょうぞう
Maker=IBM NetVista A40
Type=6881-51J
Location=大阪府
Age=20代
シバケンさん、はじめてメール致します。宜しくお願い致します。
大魔神さんに質問です。
現在会社で上記パソコンを2台使用していまして、メモリを増設しようと256Mを装着したところ、1台は画面が移らず真っ黒のままで、本体は動いています。
もう1台は起動はするもののエラーで認識できず、デフォルトの設定で認識をさせましたが、それでも不稼動でした。
色々交換したり試しましたがダメでした。どうかお力をお貸し下さい。

@128(PC133 CL2)+64(PC133 CL2)
A256(PC100 CL2)+64(PC133 CL2)
上記2台で、@が黒画面 Aがエラーになります。
(03/04/06)

A;パソコン大魔神
この製品は2000年4月に発表されたもので、CPUはCeleron667MHz(FSB66MHz)、チップセットは最悪のIntel 810E、100BASEのLANアダプターが標準搭載で、WindowsNT 4.0というものです。
増設するメモリーはPC-66或いはPC-100のもので標準で取り付けられているメモリーチップと同じ仕様のもので無ければダメだと思います。恐らく、PC-133のものはBiosが認識しないと思います。
(03/04/07)


NG−1439

Q;フルーツポンチ
Maker=NEC
Type=LW43H/14DA
Etc=Windows98se メモリ196Mなど
Location=北海道
Age=30代
シバケン様、はじめまして。
1ケ月ほど前、シバケン様のHPを友人より紹介戴き、毎日少しずつ読ませて戴いております。
その様な新参者ですが、パソコン大魔神様に教えを戴きたいことがございます。
宜しくお願い致します。私のノートで大容量ハードディスクを使うことが出来るか?という質問です。
先日、仕事上の必要から私のノートPCを使い、280ページほどもあるPDFファイルを連続で印刷しておりましたところ、数回にわたりフリーズ、強制終了しか出来ず、4、5回ブツッと電源を切る羽目になり、起動も出来なくなりました。
泣きながら家に帰り、何とか動かしましたが、HDは不良クラスタだらけで末期のようです。Windowsの再インストもHDエラーと出て実行出来ません。
そこで2.5インチHDを買いに行ったのですが、激安の40Gが目にとまり、つい購入しました。
4、5年前のPCは何ギガを入れても32Gまでしか認識出来ないことがあるという話は聞いたことがあるのですが、fdiskすると40Gを認識しました。
しかし、ドライブをCDE3つに分ける為、拡張領域に論理ドライブを2つ作ろうとDを何%で指定しても「領域すべてを使いました」というメッセージが出てEが作れません。
仕方なくDを全部割り当て、Windowsのインストールを行いました。
マイコンピュータを開くと、ドライブC=15G、D=25Gになっています。
ソフト類も問題なく動く様です。
しかし!、次の朝、再び電源を入れるとWindowsも含めすべて消えているのです。
再度fdiskをし、領域の情報を見ると、「領域はありません」と出ます。
また再度HDのフォーマットからWindowsのインストールまでを行いスキャンディスクをかけたところ、
「ログファイルへ書き込めません、ドライブCが無効か書き込み保護されているかまたは容量が足りない」
と出ます。ログを残さず、再起動などをやってみましたが大丈夫でした、3分間電源を落としても大丈夫でした。
しかし次の朝は、またすべて消えていました。
どういった問題が考えられますか(ノートに大容量を入れること自体だと言われそうですが)お気に入りのパソコンですので、メイン機として使い続けたいのです。
何とか良い知恵をお授けください。
ちなみにHDは日立(IBM)の4200rpm流体軸受です。
(03/04/06)

A;パソコン大魔神
この製品は1999年10月に発表されたもので、CPUはモバイルCeleron433MHz、チップセットは公表されていませんが、VGAがATI RAGE Mobility-Mということから推測すると440LXかZXだと思います。
従ってIDEコントローラはATA/33までしか対応しておりませんので標準の12GBのHDDも無理に搭載した感が有ります。
そこにATA/100の40GBを取り付けるというのは言語道断ですので、即刻取り外して下さい。この機種の場合、6.4GB程度が理想的な容量で、大容量のディスクが必要であればSCSI接続の外付けディスクを使用して下さい。

ところで、このモバイルCeleron433MHzというスペックは、ノート型として無理の無い値です。これ以降のノート型PCはCPUクロックが高いものが搭載されていても、温度制御が働いて結局は400MHz程度で動作しています。
「お気に入りのパソコン」だと言うのは正しい判断だと思いますが、それでも物事には限度というものが有ります。
(03/04/07)

<シバケン>
お読み戴き有り難う御座います。此れからも宜しくお願い致します。
(03/04/07)


NG−1438

Q;ギターマン
Maker=自作
Location=鹿児島県
Age=20代
シバケンさん、初めましてギターマンです。よろしくおねがいします。
大魔神さん、現在fujitsu MPG3409at 40GB ATA100使っているのですが、増設しようとMaxtorのハードディスクを購入したところ、Fdiskで領域確保をして再起動をするとシステム保護エラーと表示されてフリーズするのですが相性が悪いのでしょうか?
BIOSのバージョンup等解らなかったのでまだしていませんが、ダウンロードはしてあります。
システム保護エラーと出るのはwindowsMeロゴの後に起こります。
ジャンパピンですけど今までのハードディスクをマスター、増設分をスレーブにしてあります。
マザーボードがDMA100までしか対応していないみたいなのですが、ATA133だとだめなのでしょうか?
友人に聞いたところハードディスクの性能がフルに出ないだけと言っていたのですが・・・ちゃんとBIOSも認識しているので、BIOSの設定が悪いのかマザーボードのジャンパピンを操作しないといけないのかと悩んでいます。
知恵をお貸し下さい。お願い致します。m(__)m

【ハード構成】
M/B:k7vza3.0(メーカーECS)
CPU:Duron800
Memory:256
Video:
HDD:増設分MaxtorDiamondmax Plus 9 UltraATA 133 60GB2Mキャシュ
CD:PLEXTOR CDR PX-W8220Tと松下CR-587の2機搭載
SCSI:AMD PCI SCSI
Sound:VIA AC97 AudioController(WDM)
(03/04/06)

A;パソコン大魔神
マザーボードのIDEコントローラがATA100のものにATA133のHDDを接続してもATA100として動作するだけの事です。そもそもATA133対応のサウスブリッジというものが実際には存在しないも同然の状態ですので、ATA133というのは意味が有りません。
ところで、この問題ですが、原因はSCSIアダプターに有るのでは無いかと思います。
それとCD-Rです。このPLEXTOR CDR PX-W8220Tは色々問題が有ったためにすでに絶滅してしまったものです。
また、HDDを増設する場合は、同じメーカーで同じ容量のディスクをサブとして取り付ける場合以外は、他のIDE機器を取り外してHDDを優先して認識させるよう心掛けて下さい。
あくまで、CD-ROMやCD-RW、DVD、MOなどは補助記憶装置ですので、ドライバーによっては競合関係になる場合が有ります。
一番確実な方法は、このHDD2台(40GBと60GB)とCD-ROM(できれば40倍速以上)だけを取り付けた状態でWindowsを再インストールすることです。
問題のプレクスターのCD-Rは出来れば封印して、新たにATAPI接続のドライブを購入して取り付けるべきです。世代の異なるIDE機器やSCSI機器を混在させるのは問題を起こす原因になります。
(03/04/07)

<ギターマン>さん
シバケンさん、大魔神さん、こんにちは、ギターマンです。
お忙しい中昨日は大変失礼致しました。m(__)m
シバケンさんは45歳になられてからPCを始められたようですが、色んな意味で自分も見習わなければいけないです。(^_^;
インターネットを始めたばかりでPCの用語など勉強する事ばかりですが、シバケンさんのHPの政治の話とかは勉強になります。
これからもHPちょくちょく覗かせてもらおうと思います。
大変忙しいとは思いますが頑張って下さい!!ありがとうございました。m(__)m
(03/04/07)

<シバケン>
私はそんなに難しい事もパソコン用語も知りません。普通に使ってるダケです。
此れからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(03/04/07)


NG−1437

Q;島田徳三
Maker=ソニー
Type=VIO PCG-R505FR_D(OCG-621N)
Etc=VIO のB5サイズ パソコンです
Location=東京
Age=50代
シバケン様、大魔神様はじめまして。
このPCはPII850MHZ/700MHZですが、使用していてファンの音がうるさいこと限りなしです。
パワープロファイルを選択出来たり自分でもかけますが、冬で暖房なしのところで使っていても、AC電源の設定では直ちにうるさくなりできるだけ節電方式で、ファンも静音設定し、CPUも低速にして、画面の輝度をぎりぎりまで下げても5分もつかっていると、ファンが騒ぎ立て始めます。
DVDをまわしているわけでもなく、高速の計算をしているわけでもなく、写真を見ていたりワープロで手紙を書いている位でもこの様です。
SONYのサポートに聞いても手がないといっています。
机上で静かに仕事したいのですが、10分PCをつかわずに手で計算して、考えがまとまったら、PCをつかって5分ワープロでに書いて、という10分+5分をシークエンスに繰り返したいのですが、うるさくて10分が集中できません。
機能を下げてしまってもいいから、何かソフトで静音化できないでしょうか?
たまには高速でフルパワーで使いたいのでCPUを低速低熱なものに交換するのはためらいますが、普段はワープロくらいをのろのろと使っているので、こんなに轟音を上げてもらうよりはゆっくり静かに動いてほしいのです。
ちなみにシャープのメビウスのA4の400MHZ のものを使った体験がありますが、こんな悩みはなく静かで快適でした。
音の点でこのVIOR505FR_Dは欠陥商品といいたくなっています。
シバケン様、大魔神様、どうかよろしくアドバイスをお願い致します。
(03/04/05)

A;パソコン大魔神
SONYの製品はこんなものです。パソコン業界に於けるソニーの業績は、「コンピュータを”玩具”にしてしまった事」で、”オモチャ”だと思えば腹が立たないと思います。
この現象は冷却ファンのベアリングが破損しただけの事ですので、修理を依頼して交換して下さい。
(03/04/06)


NG−1436

Q;zakkie
Maker=日立
Type=FLORA ND2
Location=東京都
Age=30代
シバケン様、はじめまして。
「シバケンの天国」はいつも拝見させていただいております。
大魔神様、この度初めて質問させていただきますので、よろしくお願いいたします。
長年使っておりましたノートPC「日立FLORA ND2」のヒンジ部が壊れフラットケーブルが切れてしまったため、液晶画面が真っ白になり使えなくなってしまいました。
外部CRTディスプレイを繋げファンクションキーで切り替えてもなにも表示されません。
BIOSの設定で液晶のみの使用になっていると思い手探りでBIOSの設定をすべく日立のサポートセンターにBIOSの設定箇所を問い合わせましたところND2はBIOSでの画面切り替えの設定項目はなく、ディスプレイを繋げば表示されるとのことでした。
また、資料の公開もしていないとのことで、解決策はありませんでした。
いろいろ調べてみましたが、なにぶん古い機種ですのでND2に関するBIOSの設定が見つかりません。
このような状況での外部CRTディスプレイの接続につきましてお知恵をお借りしたく何卒よろしくお願いいたします。
(03/04/04)

A;パソコン大魔神
この症状は液晶パネル用のフラットケーブルが切れただけでは無く、配線がショートしてVGAアダプター・ユニットが壊れてしまった可能性が考えられます。
このフラットケーブルのメインボード上のコネクターを抜いて、背面の外部モニター端子に別のモニターを接続して、それでダメであればご冥福を祈るしか有りません。
(03/04/06)

<zakkie>さん
シバケン様、大魔神様、お忙しいなか早々のご回答ありがとうございました。
ご指示通りメインボードよりコネクタを抜いてモニターを接続しましたところBIOS設定はできないものの、無事モニタに出力されるようになりました。
PCの葬儀の準備を進めておりましたが、まだまだ現役で頑張ってくれそうです。
愛着あるPCですので、これからは大事に使っていこうと思います。
どうもありがとうございました。

シバケン様、「シバケンの天国」のような大きなサイトの管理はご苦労も多いことと思います。
お身体をお大事になされ、これからも頑張ってくださいませ。
(03/04/06)


NG−1435

Q;haru
Maker=IBM
Type=NetVista A40model10J
Etc=HDD19GB メモリ128mb
Location=北海道
Age=30代
シバケンさん、初めまして。よろしくおねがいします。
大魔神さん、昨日、excel2000を使用後、終了をクリックした所、フリーズしてしまい、alt+ctrl+delで強制終了をかけると、システムビジーの青い画面が表示し、電源を切るしかないような状態になりました。
何度か繰り返している時に、システムビジーの画面で、alt+ctrl+delを押していると、リソースが極端に不足していますとメッセージが表示しました。(メモリは128MBで、通常50〜60%くらい使用している状態です。)何度試しても同じ状況だったので、office2000 Profesionalをアンインストールし、再度インストールしても同じ状況でした。
さらに、office2000を再度アンインストールし、ディスクのクリーンアップ、デフラグ後、再度office2000をインストールしてみたのですが、全く同じ状況です。
wordやpowerpointは問題なく終了できます。色々探しても、同じ現象が見当たらず、ハードディスクがおかしいのか、windowsがおかしいのか、フォーマットしなければいけないのかも見当がつきません・・。
よろしくお願いいたします。

シバケンさんのHP、すごく、ためになるし、長くお付き合いさせてもらえたらいいなと思っています・・。
ちなみに、私も耳鳴り持ちなので、とても耳鳴りの話を読破したくてたまりません・・。
なんか、へんな内容ですいません・・。
これからもよろしくお願いします☆
(03/04/03)

A;パソコン大魔神
この製品は2000年4月に発表されたもので、CPUはCeleron533MHz(FSB66MHz)、チップセットは最悪のIntel 810E、100BASEのLANアダプターが標準搭載で、Windows98SEという、これ以上無いと思われるほど最悪の組み合わせです。
恐らく、相当遅いマシンだと思いますが、この組み合わせでは処置ナシです。
症状だけを考えれば、Windowsの共有モジュールの一部が壊れていると思われますので、HDDをフォーマットしてWindowsを再インストールするべきですが、根本的な対策は本体を入れ替えることでしょう。
(03/04/06)

<シバケン>
耳鳴りは出来る限り早くお医者さんに診て戴くのが一番です。
私も早かったのですが、ダメでした。原因に寄っては治るのもあるみたいです。
此れからも宜しくお願い致します。
(03/04/06)


NG−1434

Q;NAO
Maker=NEC
Type=Express5800/53Wc
Location=東京都
Age=30代
シバケンさん、大魔神さん、よろしくおねがいします。
OSはウィンドウズNT4 ワークステーションです。
LANはオンボードです。スタンドアローンで使っています。TCP/IPプロトコルをインストールしようとして間違ってウィンドウズNT4 サーバーのCD-ROMを入れてインストールしてしまい、削除してワークステーションのCD-ROMを入れてインストールしました。インストールの途中で、
「外部ライブラリープロシージャSetupChangeServiceCongifは次のエラーを報告しました:サービスのオープン呼び出しに誤ったまたは無効なパラメータが渡されました。」
と出て、「無視」ボタンを押してインストールしました。
再起動すると、
「1つ以上のサービスまたはドライバーがシステム起動時にエラーになりました。」
と出ます。
イベントビューアで見ると、
「ソース:NetBT、種類:エラー、ドライバーのエクスポートされたリンケージ構成情報を読み取ることができません。」
とありました。
パソコン起動時に先の、「1つ以上の〜」をださないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。よろしくお願いします。
(03/04/02)

A;パソコン大魔神
このようなNT4.0ワークステーションにNT4.0サーバーを一部上書きするということはマイクロソフトも想定していないと思います。
そんな事が出来てしまうこと自体、OSとしての常識を疑うのですが、NT4.0であれば充分考えられることです。
OSはアプリでは有りませんので「アプリケーションの追加と削除」のようにインストールのログを逆戻りさせるということは不可能です。
ディスクを初期化してNT4.0ワークステーションをインストールし直すしか確実な手立ては有りません。
(03/04/03)


NG−1433

Q;kay
Maker=MVK
Type=MV-AV268/R4L
Location=埼玉
Age=50代
お兄さん、私はS.22.05.14産まれです。
仕事はプラント開発でパソコンとは関係なし。お遊びで軽く触っている程度で自作に近いのは初めてです。(本や雑誌はちらちら覗いたりしています)

97年に購入したAptivaにSCSI機器をつけたり、Linuxを入れたり、25GBをbios乗っ取りで使ったり騙してMeで使っていましたが、とうとう3/30 どんぶりより安いとのことでPCDepotで買ってしまいました。
XPよりWindows2000 PROの方が安定していそうなので一緒に購入。
クリーンインストールで楽勝だろうと思っていましたが問屋が卸してくれません。

[仕様]
これだけしか書いていない。まだ、側を外して覗いただけで、ボード自体を直接チェックしたりしていません。

Intel Pentium4 2.66GHz
MV-AV268/R4L
8kB/512kB
533MHz(133MHzx4)
256MB DDR-SDRAM PC2100
GeForce4Ti4200/64MB-TV/Out
80GB UltraSTA100
i845GE
AGPx1,PCx6

[失敗状況]
1)NTFSでHDDをすべくMeの起動diskによるfdiskでformatしてと思いましたが、色々どじをして、linuxで一旦ext2でformat。色々やりすぎて記憶が定かでない。今はboot、linux、swapの3つの領域に分かれている・・・筈。
2)Windows2000のcd romを入れて起動。
3)順調にcab fileやdll file がコピーされていった様子。
4)再起動するには改行を入れて下さいと出て、(改行しなくても)自動で再起動をする。フロッピーを入れているときは抜くようにと指示が出る。
5)CDからセットアップするにはctrl Sを入れるように1秒ほど表示。あとは黒の画面の上でカーソルが点滅するのみ。

[やったこと]
・別パソコンでwindows2000の起動ディスク4枚を作って同一作業実施。→全く同じ
・再起動時にcd を抜いてみる
・biosの起動をHDDとする
・biosからHDDはプライマリーでちゃんとメーカ名も表示されている。

ちなみにlinuxを入れてみると再起動でもちゃんとインストールを終了してlinuxマシンとなります。

[ネットで調べたら]
色々ありましたが、このあたりが怪しいとのものがありますが、該当しているかどうかわかりません。
・biosの最新のものに更新
・biosでpower managementを変える。→ APMを変えるとのことだが良く分からない
・電源容量チェック
・GeForceのドライバーを更新
何かOSが入って動いていたら対処もしやすいですが、ただの箱状態なので、できるだけしぼりこめないかと思って問合せる次第です。

[教えて頂きたいこと]
Q1:カーソルの点滅から逃れる方法を絞り込んで頂ければ助かります。
Q2:一旦FAT32でシステムを組んでからNTFSに出来るそうなので、そうした方が良かったかと思っています。
でも一旦NTFSにしたため、MeからFAT32に戻せないようだし。
LinuxからFAT32やNTFSなどに領域毎に設定できたと思うんだけれど、どれも使い難いし、覚えていない。もうpartitionも後からpartition magicを買って分けても良いと思っています。
基本的な理解が出来ていない気がしています。
どうするのが良いのか教えて頂ければ助かります。
(03/04/01)

A;パソコン大魔神
Windows2000はSP2以降NTFSフォーマットしか選択出来なくなっていますので、HDDはFDISKもFORMATもしない状態でCDからインストールして下さい。
それから、Linuxとの共存は言語道断ですので、この区画は削除して下さい。
MD-DOS時代の感覚で考えてはいけません。
(03/04/02)

<シバケン>
いきなり、兄さんでビクリしました。学齢で、一年違いですねえ。宜しくお願い致します。
(03/04/02)

<kay>さん
お忙しい中を返事を頂き有難う御座います。
貴兄のサイトを見つけ、しかも僅かばかりですが、お兄さんとのことで、喜んだ次第です。
今朝もformat絡みかと思い、kondataをとりあえずちゃんと入れ込んでからpartition magicなどを使いながらWindows2000を入れようかなどと2Gほどですが入れ込んだ所です。
貴兄の各種評論、コメントなどぼちぼち楽しませて頂こうと思っています。
まずは不躾な質問にもかかわらずご丁寧に返事を頂いたことに感謝します。
(03/04/02)

<シバケン>
有り難う御座います。宜しくお願い致します。
(03/04/02)


NG−1432

Q;PAPACAT
Maker=自作
Location=滋賀県
Age=40代
シバケン様 大魔神様、初めて質問をさせていただきます。
初めに、少しだけ自己紹介をさせていただきます。
私は大学生のころ、CASIOの8ビットパソコンを手に入れたのを皮切りに、PC8201/EPSON286/386NOTEW/COMPAQ プレサリオ(486)/SHARPMEBUSMN-5000/PANASONIC LETSNOTE MINI/FUJITSU C2/46L/SHOPパソコン/インターネット環境が整い自作に特化。
と使用してきました。初期のころは、自分への投資とパソコン業界への寄付のつもりでマシンを買い換えておりましたが、確かに世代が上がることにより、”できること”の範囲が広がり、レベルアップも実感できました。
しかしながら、2000年あたりから、ADSL環境の範囲で、現状の性能以上は無意味に思い、もっぱらオークションでこなれた部品を手に入れ、1世代前のレベルで自作したり、FSBのUP・CPUの換装で、必要最小限の能力を確保しておりました。
最近では、家族用に富士通C2/46L(=>CEL800M化)と私用P3V4Xと予備機(画像取り込み+CDROM焼きマシーン)P2B を使用しておりました。
この構成で実用上はまったく問題無かったのですが、画像の取り込にストレスを感じた点や、やそろそろTVキャプチャーや、動画処理ができるレベルを目指したいという、悪い虫が目覚めたため、先ずは、メインマシーンのサブ化を図っておりました。
そこで、P3V4XでSCSIボードが使えないという問題にぶつかったものです。

前置きが長くなりましたが、2つの質問があります。
【質問1】サブマシーンのグレードアップに伴い、SCSIボードを、ASUS P2B(440BX)から P3V4X(VIA Apollo Pro133A)に移し変えた段階で、MELCOのSCSIボード+スキャナーが稼動しなくなった原因についてです。
症状は、SCSIボード スキャナーの認識、ドライバーのインストールも正常に行え、デバイスマネージャー上も正常に見えるのに、スキャンを行うと、”メモリーが足りません。”と表示されます。(プレビューまでは正常です。)機器構成から、メモリー不足は考えられませんので、知人に聞いたところ、”SCSIボードとの相性があるので、インテル製のチップセットでは・・”と助言を受けました。
たまたま815Eを使用している”ASUS CUSL2-C”を持っておりましたので、これにボードとスキャナーを接続すると、問題なく動作しました。
この”CUSL2-C”は、このコーナーでの815の悪評振りを聞いて、怖いもの見たさで、入手したボードですので、できればこのボードは使いたくないと考えております。
大魔神様の言に、”世に相性というものは無く、無知によるもの”というものがあり、なるほど感心したのですが今回の現象も、”ボードのSCSI仕様があっていない”等の明快な答えを期待しつつ、相談に至った次第です。一応過去ログも調べ、4IN1の件やインストール順等はそのとおり行っているつもりです。
<マシン構成>
・M/B ASUS P3V4X REV.1.02
・CPU PV700M(931Mにて常用)
・メモリ PC133 256MB ×3
・Hdd  WD  20GB 1基
・Cdd  ゲートウエイ G6-300付属CD-ROM + 松下製DVD-ROM
・fDD  ゲートウエイ G6-300付属FDD
・Case ゲートウエイ G6-300流用
・電源 CASE付属
・VGA N/B SIS S305 32M
・SCSI MELCO IFC-USP(SHARP JX-270 のみ接続)
・LAN MELCO LGY-PCI-TXC
・SOUND N/B PCI
・OS Windows Me

【質問2】TVキャプチャーや、動画処理ができるレベルのパソコンについては、P4を考えていたのですが、このサイトに出会い、AMD系も面白そうだと認識を改めました。
しかし、内部プログラムの処理関係と、ビデオキャプチャー(MonsterTV2使用予定)との相性?で、VIA系は難しいと聞いております。
MPEG2の720×480(8Mbit/s)を実現するとしたら、チップセット・データ転送回路も考慮した際、FCPGA2・AMD系・P4(CELELON) といったラインナップからどのレベルを選択すれば良いでしょうか?
現在まで、こつこつためたパーツは次のとおりです。
<マシン構成>
・M/B 検討中
・CPU 検討中
・メモリ できればSDRAM希望
・Hdd  WD  60GB 1基 
・Cdd  CD-RW 12×8×32
・fDD  N/B 2モード
・Case ミドルタワーATX
・電源 静音 400W
・VGA INNO3D geforce4MX、DDR 64M VIDEO OUT付
・キャプチャー MonsterTV2
・LAN   N/B PCI
・SOUND N/B PCI
・OS Windows Me
・用途 TVキャプチャー 動画編集、VCD作製、将来的にはDVD-R
(ちなみに、これにCUSL2+P3700M+PC133 512M を用いてSCSI+スキャナを稼動させました。)

あくまでも趣味の世界です。
想定される使い方は、子供が録画したビデオをVCD化(将来はDVD)して劣化防止(あくまでもテープに比べて)と保管場所の軽減です。ですから、30分程度の動画ファイルがストレス無く扱えるレベルを考えています。

ずいぶん長々と書いてしまいましたが、初めての質問で緊張しております。よろしくご教示頂きますようお願いいたします。

シバケン様、私は京都生まれで、近郊で育ちました。
京都といえば、小中学生のころに、寺町の電気街にトランジスタやコンデンサ等を買いにいったり、書店に電気関係の本を探しに行ったり、或いは数少ないデートを経験した馴染み深い場所でした。
そんな昔を思いながら、四季折々の情景を綴られた文章を楽しく拝読しております。
更新される内容を楽しみにしつつ、影より応援いたしております。
(03/04/01)

A;パソコン大魔神
このSCSIアダプターの問題だと思われているトラブルですが、恐らくスキャナーのTWAINドライバーに原因が有ると思います。
それから、マルチメディア系の用途で使用する場合はソフト・メーカーのシステム要件に「Intel Pentiumプロセッサーが望ましい」と書かれているのを良く見かけますが、これは余り気にする必要は有りません。
AMDのAthlon XP以降であればマルチメディア命令の互換性が保証されていますので、価格の割りに性能の劣るインテル製CPU+インテル製チップセットの組み合わせに拘る必要は有りません。
(03/04/02)

<シバケン>
寺町に電子部品を買いに往かれるなら余程のマニアか専門家ですねえ。
近郷、滋賀と京都は隣同士ですからねえ。宜しくお願い致します。
(03/04/02)


NG−1431

Q;たけ
Maker=NEC
Type=LavieNX(LV13C)
Location=北海道
Age=40代
シバケンさん、大魔神さん、宜しくお願いします。藁をもすがる気分です。
LaVieNX(LV13C)のHDを1.5GBから3GBのものへ交換したのですが、FDISKで領域確保し、指示に従って、再起動すると先ほど確保した領域が認識しません。
再びFDISKにて見て見るとまっさらな状態です。何度やっても同じです。
ちなみに前の1.5GBのHDに戻してみたのですが、それすらまっさらの状態(領域が確保されていない状態)に見えてしまいます。

【概略】
@Windows2000の入った1.5GBのHDに変えマッサラな3GBのHDに交換
ABIOSでは正常に認識
B起動用DiskからFDISKにて基本領域確保し指示に従い再起動
Cパーティションが無い旨のメッセージがでラムドライブがC:にマウントされる。
D再びFDISKにて状態を見ると先ほど確保した領域など微塵も無く、マッサラな状態を示す。
E試しに基本領域1.5GBと拡張1.5GBを確保し、一度FDISKを終了、すぐにFDISKを起動し中を見てみると、たった今確保した基本領域と拡張領域両方とも無し、マッサラの状態です。
FHDを元の1.5GBのものを戻したところ、それすらマッサラになってしまいました。
すべてのHDがマッサラに見えてしまいます。もう何がなんだかわかりません。
よろしくお願いします。
(03/03/31)

A;パソコン大魔神
この製品は1997年10月に発表されたもので、CPUはMMX-Pentium 133MHzというものです。NECがノート型パソコンの自社開発を諦めて台湾のメーカーに”丸投げ”した初期のものですが、これが功を奏してかNEC製のノート型パソコンは企業や官庁関係で高い人気が有ります。しかし、このパソコンが生きられる環境はWindows95か98までですので、これにWindows2000をインストールしたのは「自爆テロ」と同じです。

ところで、問題のHDDですが、この時代のマシンはATA規格ではありませんので、BiosにHDDのスペックが何種類か登録されていて、その内容に合致しないHDDは認識はできても正しく動作しません。この製品は2.1GBが標準ですので、FAT16専用と考えるべきです。また、HDD容量も2.1GBより上は3.2GB、4.3GBというステップのはずで、3GBというHDDは正しく認識できていないはずです。

元のHDDに戻しても認識しないのはBiosの設定が狂ってしまったからで、マニュアルで設定内容を変更すれば戻りますが、これ以上の”破壊活動”は慎んで下さい。
アナタがやっている事は老人虐待と同じことです。
(03/04/01)