シバケンの天国


供養塔36 供養塔37
供養塔31 供養塔32 供養塔33 供養塔34 供養塔35
供養塔26 供養塔27 供養塔28 供養塔29 供養塔30
供養塔21 供養塔22 供養塔23 供養塔24 供養塔25
供養塔16 供養塔17 供養塔18 供養塔19 供養塔20
供養塔11 供養塔12 供養塔13 供養塔14 供養塔15
供養塔6 供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5

パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その38


NG−1560

Q;m
Maker=IBM
Type=aptivaEシリーズ
Etc=16J
Location=東京
Age=20代
シバケンさん、今日はじめてこちらのサイトにたどり着きました。
私もwebサイトを運営する身なので、「AccessUp秘伝」に関しましては非常に興味深いものがあります。
訪れたばかりなのでまだ全文は読破していないのですが、是非読まさせていただきたいと思います。

大魔神さん、初歩的な質問ですみません。上記PCのCPU交換を考えています。
今現在、該当のPCにはceleron850MHZが搭載されていますが、交換の理由は先日、インターネット接続でケーブルテレビの30Mbps接続にしたのですが、プロバイダ側の推奨PC環境がCPU1GHZ以上と書いてあり、それを満たさない場合速度向上に期待できない場合があると書いてあったので、現在の環境では8Mしか出ないのでその条件を満たしてないからなのかな?と思ったのです。
というわけで、交換を考えたのですが、現在のPCに積めるのはどこまでつめるのかわかりません。
該当のPCに1GHZ以上のCPUをつめるものなのでしょうか?
1GHZ以上のものだったらどれでも搭載可能なものなのでしょうか?
(03/10/04)

A;パソコン大魔神
この製品は2001年5月に発表されたもので、CPUはCeleronではなくAMD Duron 850MHzです。チップセットはVIA KL-133でノースブリッジにVGAユニットが内蔵されたものです。
このCPUとチップセットの組合せは同時期のインテル製品(Pentium-IIIと810の組合せ)の2倍以上のパフォーマンスが有りますのでCPUを交換する必要は無いと思います。
30Mbpsもの転送速度が何のために必要なのか私には理解出来ませんが、この速度はCPUよりLANアダプターの方が影響が大きいと思います。それと、大抵のCATV会社は転送速度について大ウソをついていますので、実際にCATVの業者に来てもらって実測してもらう事です。
(03/10/06)

<シバケン>
「AccessUp秘伝」を宜しくお願い致します。
其の中で触れてますメルマガの利用はSPAMにも関係の可能性大ですから要注意です。
(03/10/06)

Q2;m
Location=東京
Age=20代
昨日質問させていただいたmです。
早速ご回答いただき誠に感謝しております。
LANアダプタにつきましては以前から買い換えようかなとは思っていました。
ただ、対応するLANアダプタがロープロファイル対応に限られてしまうと思うのですが、うちの近くの量販店に売られているのが主にIOデータ製かBUFFALO製です。
よく見かける両メーカー製部品なのですが、どちらがいいのか迷ってしまいます。どちらがいいんでしょうか?
(03/10/06)

A2;パソコン大魔神
どちらのメーカー(実際にはメーカーでは無くブローカーです)も自社で開発しているのでは無く台湾のメーカーのものを売っているだけです。そういう意味ではIBMも
日本の大手パソコンメーカーも単なるブローカーですので似たようなものです。
こんな事だからロクな製品が無いのですが、例外的にNECのノート型PCのような「台湾メーカーのOEMに切り替えて良くなった」という情けない事例も有ります。
日本のエンジニアは、ここ10年ほどで急激に質が悪化しております。その原因として考えられるのが円高による国際競争の激化で、ジックリ時間を掛けて商品開発をする事が出来なくなった事や、大学の教授の質が大きく低下し大卒者の質も大きく低下したことなどが考えられます。

LANアダプターについて、最も実績の有るメーカーは「3COM」と「REALTEC」です。
国内メーカーでは「プラネックス」や「コレガ」が安心できるメーカーです。
(03/10/07)


NG−1559

Q;ヨッシー
Maker=SOTEC
Type=G780DW
Location=北海道
Age=30代
こんにちはシバケン様。
「シバケンの天国」のドキュメント類、まだまだ一部ではありますが読ませていただきました。特に「リストラのハナシ」と「M社のISO物語」については興味深く。
実は私が勤める会社は複数の工場を持ち、数年前に北海道に進出しました。ところが、業績悪化につき今年末にその工場が閉鎖、従業員は全員異動、200名弱の希望退職と厳しい状況に置かれております。
シバケン様のような”いじめ”はないものの、持ち家を取得したため売却して異動すると1,200万円の借金だけが残ります。現在社内外で面接を繰り返す日々です。
ISOについては「ISO9001」と「ISO14001」取得時に若干ですが携わり、ある大手の内部監査員認定も受けました。
余り良い想い出はなく、「システムの不備を個人のポカミスと言うことにしてくれ」という事件があり、自社の品質保証体制を疑ったものです。
シバケン様の色々なお話を人生のご参考にさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

大魔神様、こんにちは。
突然で失礼とは思いつつ質問させて下さい。まずは経緯から。
先日までのインターネット環境は、YahooBBにてレンタルしている12Mモデムに、
@有線でSOTEC G780DW(以下SOTEC)を、
A無線LANアダプタ(corega WLCB−11)でVAIOノートを接続し、良好に使
えておりました。

さて、ここで新規にパソコン(以下新PC)を購入し、有線で新PC、無線でSOTECを接続しました。
結果、新PCの有線側は申し分なくインターネット接続できるのですが、SOTEC側が接続できません。無線LANアダプタのドライバも「正常に動作」しています。

状況は下記の通りです。
@インターネットに接続できません。
Acoregaホームページからダウンロードしたユーティリティではアイコンが未接続表示されます。
B無線LANアダプタの「Link」が点灯しません。
C設定したはずのESSIDとBSSIDが、無線LANアダプタユーティリティ情報確認欄では空欄となっております。(設定欄ではきっちり入力されています。)
Dレジストリを確認したところESSIDは指定通り入力されています。
E無線LANアダプタをVAIOに差し替えると良好に動作します。
FMACアドレスや暗号設定は全て解除し、ESSIDの設定のみとなっております。

マニュアルに書かれていることは何度も確認し、Yahoo、coregaのサポートサイトで設定を全て確認し(いずれもギブアップ)、果てはSOTECのハードディスク初期化、OSのチェンジ、未使用のハードウエア取り外し等を行いましたが症状は変わりません。

唐突に面倒な問題で大変申し訳ありませんが些細なことでもヒントをいただけたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
(03/09/30)

A;パソコン大魔神
それほど難しい問題では無いと思います。このマシンはPCIスロットにモデム・LAN・IEEE1394・PCカードなど満タンの状態ですので、LANカードが動作している状態で、PCカード・スロットに無線LANカードを挿入するとマシン内部では錯乱状態になります。
無線LANを本気で使いたければPCI接続のLANアダプターは取り外すべきです。
ただし、LANの関係は取り外しただけではダメで、一度ネットワーク・サービスを総て削除し、再起動してからPCカード・スロットに無線LANカードを挿入し、そのカードを自動認識したところでドライバーをインストールする必要が有ります。
(03/10/03)

<シバケン>
ISOで、システムの不備をポカミスにしてたら、イツまで経っても体制が整いません。
すぐには出来ない大がかりなモノなら、修正の計画立案すれば佳いのです。
其れにしても異動で住宅ローンが残るのは大変です。
(03/10/03)

<ヨッシー>さん
シバケン様、ご連絡ありがとうございます。
掲載確認いたしました。コメントありがとうございました。あれから色々なページを読ませていただきました。久々に良いサイトを「お気に入り」に入れることが出来たと思います。

大魔神様、ご回答ありがとうございます。
よけいなハードウェアを外す所まではやっていたのですが、その先はやっていませんでした。
早速試します。これで連日の徹夜が報われます。本当にありがとうございました。
(03/10/03)


NG−1558

Q;おいちゃん
Maker=エプソンダイレクト
Type=EDi Cube Note N820DR
Etc=OS Windows Me
Location=千葉
Age=30代
シバケンさんのサイトで興味を持って読ませて頂いたのは、「スパム撃退法秘伝」です。
その中でも、「世間周知の信頼出来るサイトであっても安易にメール・アドレスを登録しない。」は大いに共感するところです。
私も以前はネット懸賞によく応募し、その結果山ほどのスパムを受け取ることとなりました。
スパムはただでさえむかつくものなのですが、よくコンピュータウィルスに感染したメールが送られてくるのがたまりませんでした。
私の場合、幸いにもフリーアドレスを使っていたので、そのアドレスを使わなくすることで問題は解決できたのですが、これがメインアドレスでやっていたと思うゾッとします。(もし、そうであったなら、まさしくシバケン様の秘伝のお世話になっていたと思います。)
その他にも、幾つか興味のある話題もあるのですが、これからじっくり読ませていただきたいと思います。

大魔神さんに質問ですが、少し長くなりますが、お付き合い下さい。
先日、ウィンドウズアップデートを行ったところ、再起動の途中でフリ−ズしてしまいました。
止む無く電源を切り、もう一度電源を入れたところ起動途中で「ファイル %2 からファイル %1 へアップグレードできませんでした。」というメッセージが繰り返し出てきて、そこから先へ進まなくなりました。
safe modeで起動を試みても結果は同じでした。ネット上で色々調べ起動ディスクでレジストリを復元することでリカバリ出来ることを知りました。
しかし、生憎Windows Me用の起動ディスクを作っておらず、仕方なく別のPCで作ったWindows98用の起動ディスクでレジストリの復元を行いました。
その後、一旦電源を切り、もう一度電源を入れたところ、Windows98用のStart up menuが立ちあがり、WindowsMeが起動できなくなってしまいました。
(試行錯誤しているうちに、98起動ディスクの内容の一部をHDにコピーした記憶があります。)
後日、WindowsMe用の起動ディスクを入手し、同様のリカバリを行ったのですが、やはりWindows98用のStart up menuが立ちあがり、WindowsMeが起動できません。
既に手遅れなのかも知れませんが、なんとかWindowsMeを復活させる方法はありませんでしょうか?
どうかお助け下さい。
(03/09/27)

A;パソコン大魔神
試行錯誤をしている内に滅茶苦茶な状態になるというのは良く有る話です。
特にWindows Updateはマシンの状態を無視してマイクロソフト責任のバグだけを問答無用で入れ替えますので、再起動時に沈没するマシンが続出しております。
マイクロソフトが作為的にWindows Updateでテロ活動をしているとすれば大したものですが、どうもそうでは無く、単にそこまで頭が働いていないだけの事だと思います。
過去に何度も言っているようにマイクロソフト社はパソコン・オタクの素人集団ですので、最初から疑ってかかるべきだったんです。
現在この状態は再現不能のレベルに達していると考えられますので、必要なデータをリアルモードでバックアップし、Windows Meを再インストールするしか手は無いと思います。
誰でもこの様な目に遭って学習していくものですので、OSの再インストールなどはテレビを見ながらでも出来るように慣れることです。WindowsというのはそういうOSなんです。
(03/09/28)

<シバケン>
お陰様で、「SPAM撃退法秘伝」は好評です。
仰るとおり、応募、登録等は無料メールが無難です。
(03/09/28)

Q2;おいちゃん
Location=千葉県
Age=30代
こんにちは、シバケン様、大魔神様。
シバケンの天国、少しずつですが引続き、色々読ませて頂いてます。
又、結果として、「再現不能」との事でしたが、早々のご回答には深く感謝します。
PCの中には絶対に必要とは言わないまでも消してしまうには惜しいデータもありましたので、可能な限りバックアップし、再インストールを試みたいと思います。
ところで、このバックアップについてMS-DOSモードでFDにコピーを取る以外に効率的または効果的な方法はないでしょうか?
特にFDの容量を越えるデータをバックアップする方法があればお教え下さい。よろしくお願いします。
(03/09/29)

A2;パソコン大魔神
デスクトップ・マシンであれば、別のディスクを一時的に取り付けてデータを退避させることは簡単な事ですが、ノート型PCはそこが決定的な問題です。
少し根性が有れば、ノートPCからディスクを取り出して、他のデスクトップPCに一時的に取り付けてデータを退避させる方法が有るのですが、使われているディスクによっては認識しない最悪のケースも無いとは言えません。
リアルモードでは内蔵のCD-RWも使えませんし、USB接続のフラッシュ・メモリーも使えません。このように、ノート型PCというのはイザという時に泣きを見なければならないものですので、それを覚悟で使うべきものなんです。
(03/09/30)

<おいちゃん>さん
こんばんは、シバケン様、大魔神様。ご回答をいただいたおいちゃんです。

大魔神様、結果として問題解決は出来なかったのですが、いい勉強になりました。
本当にありがとうございます。また、困ったことがあったらよろしくお願いします。

シバケン様、これからも少しずつになるとは思いますが、「シバケン天国」を読ませていただきます。がんばってください。
では、今回はこれにて。
(03/09/30)

<シバケン>
有り難う御座います。宜しくお願い致します。
(03/09/30)


NG−1557

Q;ちばっち
Maker=東芝・dynabook
Type=DB45K/DC8
Etc=BIOS/phenixBIOS4
Location=神奈川県
Age=20代
はじめまして。私は神奈川に住むちばっちというものです。
シバケンさま。
HPの内容の充実さがすごいです。ここ1週間くらいお邪魔していますが、少しづつ読ませていただいております。
現在車の話を読ませていただいていますが、いらっしゃいますよね、そういう、鳴らすのがまるで趣味みたいな方とか。
自分の知り合いでも、隣に並んだ車と張り合いすぎて一般道で160キロ出した人がいます。
隣に乗っている私のことももうちょっと考えてほしいなんて、昔の話を思い出してしまいました。
読破できるのにはまだ時間がかかりそうですが、楽しみに、じっくりと読ませていただきます。

パソコン大魔神さま。
はじめまして。現在使っているパソコンのことでぜひ、助けてください。
現在のパソコンのHDDを交換しようと、メルコ製の20GB、型番が『DVN−20GX』のディスクを購入し、説明書どおりに差し替えて電源を入れたのですが、HDDが認識しないのです。
BIOSという画面で初期値に戻してみてもだめでして、Windows2000の起動ディスクからやってみても、どうやっても認識しないので、メルコに問い合わせてみたところ、不良品かもしれないということで製品を交換してもらったのですが、それでも認識しません。
どうもBIOSの設定が関係しているようなのですが、これをどうにかすれば購入したHDDが使えるようになるらしいのですが、その方法がわかりません。
東芝のサイトにも行って見たのですが、Windows2000に関するものはモデムなどのドライバー関係のダウンロードの項目はあるのですが、BIOSに関するものがないのです。
せっかく購入したものなので、何とかして使えるようにしたいという私のわがままですが、どうぞよろしくお願いいたします。
(03/09/26)

A;パソコン大魔神
この製品は2000年5月に発表されたもので、CPUはAMD K6-2-450MHz、チップセットは公表されていませんので、サウスブリッジの能力は不明です。
HDDは標準で6GB、OSはWindows98SEです。
HDDが6GBという事から考えると、IDEインターフェースはATA/33だと考えるのが普通ですので、当時のPhoenix Biosの性能から判断すると8.4GBが認識できる限界だと思います。
残念ですが、20GBは恐らく認識できないと思います。
(03/09/26)

<シバケン>
マナー、エチケット無視の運転手が多くなりました。
メールでも同じで、ネチケットの分かってないのが激増で困ってます。
ちばっちさんを見習って欲しいです。此れからも宜しくお願い致します。
(03/09/26)

<ちばっち>さん
シバケンさま、パソコン大魔神さま。先日はどうもありがとうございました。
お礼が送れて申し訳ありませんでした。
質問に答えていただいた後、どのようにしようかということで考えていまして、遅れながらご報告させていただきます。
HDDの件は素直にあきらめることにしまして、もともとあったHDDをもう一度取り付けなおし、新しいパソコンを購入することにしました。
このダイナブックはパソコンを持っていない姉に譲ることに決めて、HDDはメルコに返却・返金をしてもらうことにしました。
姉が最近になってネットをしたいといい始めたので、いいきっかけになったなと思います。
本当にありがとうございました。
ちなみに、購入することにしたパソコンはHPでキャンペーン中の Compaq Business Desktop d330 SF/CTというパソコンにしました。
(03/10/03)


NG−1556

Q;Yasuo
Maker=潟Aシスト
Type=ベアボーン
Etc=東京の倒産企業
Location=京都府
Age=50代
こんにちはシバケンさん。inetの谷本です。
プロフィールを読ませていただきました、私、若干年下です。今後ともよろしくお願いします。

質問はHDDの引越の件です。
<手順>
1.8.4GbのHDDをプライマリーマスターに取付。
2.Windows2000を入れ、セカンダリーのマスターにWindows98の入った2Gbを取付ました。
3.セカンダリーのスレーブには3.5GbのHDDを取付。
4.Windows2000のエクスプローラにてコピー元「すべてを選択」「コピー」を実行し、コピー先に「貼付」を行いました。
5.全てを取り外し、プライマリーのマスターにコピー先のHDDを取付ました。

<結果>
OSが立ち上がりません。

OSまで引越は出来なかったのでしょうか?
何故この様な質問をいたすかと云いますと、HDDの容量を増やしたいと云う局面に3回程度遭遇し、結局一からOSのインストールとバックアップデータの戻しをやりました。
これなんとか!ならんかと、「大魔神コーナー」の「NO.316」を参考に致しました。
どうかご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
(03/09/24)

A;パソコン大魔神
単純にディスク内のファイルをコピーしても、ディスクのブート情報はコピーされませんので起動できません。
NO.316で引越し先のディスクにWindowsを最小構成でインストールしておくというのは、このブート領域を作成するためです。
ブート領域を後から作る方法は、Windowsの修復セットアップ機能を使うことです。
(03/09/25)

<シバケン>
私の知人にも谷本さんが居てます。彼はどしてるのかナ。十年程会ってないです。
(03/09/25)

<Yasuo>さん
シバケン様、おはようございます。
大魔神様、今日はご機嫌いかがでしょうか。
さて、HDDの引越しの件、供養塔に安置いただき感謝に耐えません。
シバケン様の質問の整理方法も見事と云う他ありません。以後心がけたいと思います。
質問させていただいた夜、修復インストールを試みまして、上手くいったのでこの方法かと!一人合点をしておりましたが、先にBOOT領域をインストールすれば確実ですね。有難うございました。
Windows98とWindows2000で実験いたしましたところ、両方思い通りに運びました。
WindowsXPは認証が必要なのでチャレンジいたしませんでした。
ところで、私、最近YahhBB!に喧嘩を売っております。
持込みモデムの事で利用できる出来ない等々とか、又、MS社のWindowsXPの認証で自作機の場合機械を替えたときの認証のコツと云った事とか、やや姑息かもしれませんが、庶民の普通の気持ちを大企業の横暴を許さない立場で表明しております。
それではお元気でご奮闘ください期待しております。
(03/09/28)


NG−1555

Q;きりりん
Maker=自作機
Location=大阪府
Age=30代
初めまして、「シバケンの天国」ですごく興味を持ったのがHP作成裏話です。
私はPCそのものは昭和の時代から使っていました。が、ゲームのみでした。(MSX)
今でこそ猫も杓子もHPを作っている時代ですが、当時は大変だったことと思います。
私もindex.html解りませんでした。自分で解るようにTOPなんてしてしまったり・・少しづつでは有りますが順番に拝見しています。
サラ金の話、私も「ただのお金の無心」本当にそう思います。借りる方にも事情はあるんでしょうけど、返せないなら借りない!他人を巻き込まない!基本だと思います。

今回、勇気を振り絞って質問させていただこうと思いました。
宜しくお願いいたします。

実は私のではなく夫のマシンなのですが、OSをインストールしたのは私ですので、ちょっと責任を感じ解決策を探しておりす。
状況は起動時にOSのCDをドライブに入れておかないと、
「Boot From CD:」
とのメッセージが2回出てそのままになってしまうのです。
CDを入れておくと、「Boot From CD:」のメッセージが1回出て、そのあとに、
「CDからブートするなら何かキーを押せ」
という旨のメッセージが出て、何も押さずにほおって置くとそのままOSが起動するという状況なのです。

私自身の自作機にはWindowsXP PROを入れていますが全くそんなことは有りません。
BIOSのブート順はどちらのマシンもFDD-CD-HDDとなっていて、ためしにHDD-FDD-CDと変えてみたのですが状況は変わりませんでした。
HOMEはこういうものなのかとも思ったのですが、パーツを購入したショップに聞いても、
「そんなことはない。そんな話も聞いたことがない。原因は想像出来ない。」
と言われてしまいました。
原因や解決策などをお教えいただけましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

【構成】
M/B:ALBATRON PX865PE
CPU:CELERON 2.0GHz
OS:WindowsXP HOME EDITION
HDD:ブート IBM IC35L060AVV207-0、セカンドQUANTUMFIREBALLCR8.4A
DVD:PANASONIC LF-D521、SONY DDU1621
(03/09/22)

A;パソコン大魔神
自作機を作る方の質問とは思えない質問ですが、Bios設定のブート・シーケンスは1.FDD 2.HDD 3.CD-ROMとするのが常識です。ただしマザーボードメーカーによっては初期値が1.CD-ROM 2.HDDとなっているものも有ります。
Windows Me以降のOSはCDからブートしてインストールを行なうようになっていますが、実際は仮想ドライブ「A:」を作成し、メモリー内に擬似的に作られたFDドライブから起動しています。何故このような面倒なことをしているかと言うと、起動ディスクの容量がFD1枚分では収まらなくなってしまったからです。
多くの方がCD-ROMから起動していると思い込んでいるのですが、実際はFDDから起動した形でマシンを起動しています。

Biosのブート・シーケンスは単なる優先順位ですのでFDにブート情報が無ければ、次の順位のドライブをアクセスします。仮に2番目がCD-ROMだったとしてもトレイが空であればパスして3番目のドライブを読みに行きます。
ブート・シーケンスの中にHDDが有れば、何れHDDから起動します。それが起動しないというのはHDDのブート領域が存在しないか壊れているからです。

そこで「アレ!」と思うのがセカンダリに取り付けた「QUANTUM FIREBALL CR8.4A」です。このような古生代の遺物を最新のマザーボードに取り付ければIDEコントローラが錯乱状態になりHDDが正常に動作しませんので、こんなモノは即刻取り外してWindows XPを再インストールして下さい。
(03/09/23)

<シバケン>
何でもソですが、ホーム・ページ作成ソフトの解説書が不親切なため苦労しました。分かれば何でもないのですが。
此れからも宜しくお願い致します。
(03/09/23)

<きりりん>さん
キャンプ事故の話に限らず、酒を飲むとどうしてみんなああなるんでしょうね。
私も酒飲みは大嫌いです!
酒を飲むことは否定しませんが、飲み方を考えてほしいものだと思います。
痴漢等の言い訳常套句「酔っていて覚えてない」は言語道断だと思います。

ご回答有難うございます。
BIOSの設定は、家にある3枚のM/Bすべて初期設定がFDD−CD−HDDになっていたのでこれが普通だと思っていました。
セカンドのHDD、新品だったのに・・道理で結構安かったと思った・・
がんばっていじくってみようと思います。有難うございました。
(03/09/23)

<シバケン>
私は下戸ですから、呑める人が羨ましいと想う事があります。
但し、車であれ、船であれ、飲酒運転は問題外です。酔っぱらって仕舞っての云い訳もイケマセン。
(03/09/23)


NG−1554

Q;takadive
Maker=sony
Type=pcg-fx33g/bp
Location=神奈川
Age=20代
シバケンさん、大魔神さんこんにちは。takadiveと申します。
初めて質問させていただきます、よろしくお願いします。
質問はバイオに付属するソフト「movieshaker」に関してです。
先日私はこのソフトを使い、写真と音楽で自作ムービーを作ろうとしたのですが、なんどやっても音楽ファイルの取り込みがうまくできません。

音楽ファイルとして取り込める拡張子は3種類(WAVE、AIFF、MP3)に指定されていて、その通りの拡張子のファイルを取り込もうとするのですが、いつも、
「下記ファイルは読み込めない形式のため・・・」
というメッセージが表示されてしまいます。

音源はCDから他ソフトでHDDに保存し、「名前を変更」で拡張子をWMAから上記の三種に変えました。しかし元のままの拡張子だけではなく変更後のどの拡張子についても取り込むことができませんでした。
拡張子のことをあまりよく理解していないので、その辺のことがうまくいってないのかもしれませんが、八方塞になって困っています。どうぞよろしくお願いします。

シバケンさん、まずは情報量に圧倒されました。個人的には株や資産投資に興味があるので先物取引の話は非常に興味深かったです。
(03/09/21)

A;パソコン大魔神
VAIOに付属している怪しげなソフトの件はSONYにお尋ねください。
しかし、それ以前の問題としてデータ・ファイルに関する基本中の基本がまるで判っていないようですので、余計なお世話でようがお話いたします。

MS-DOSの延長であるWindowsは、ファイルに関して基本的に誤った概念を引き摺っております。その典型が「ファイル拡張子」というもので、ファイル形式の属性情報をファイル名の一部に書き加えたという安易な策が未だに残っているものです。
コンピュータのデータは大きく分けて文字データだけのテキスト形式と16進数データのバイナリ形式に分類されます。バイナリ形式のファイルは、コンピュータを動かすための実行モジュール(EXE、COMなど)、外部サブルーチン(DLLなど)、データベース(DATなど)、アプリケーション・データ(DOC、EXLなど)沢山の種類が有り、それぞれにデータの形式が決められています。従って、ファイル拡張子はユーザーが好きに選んだり、書き換えたりするものでは有りません。
サウンドデータの場合はWAVE形式、AIFF形式、MP3形式などそれぞれデータの作り方が異なりますので、ファイル名を「名前を変更」で書き換えるというのは、あまりにヒドイとしか言い様が有りません。

一般にサウンドデータはパソコンに取り込む段階ではWAVE形式のファイルをメモリー内に作成します。それをディスクに保存する段階でファイル形式を選択します。WAVE形式であれば、そのままディスクに保存しますが、MP3形式の場合はWAVE/MP3変換処理を行いながらディスクに保存します。
(03/09/24)

<シバケン>
先物取引業者は合法的詐欺集団です。口車に乗ってはいけません。
(03/09/23)

Q2;takadive
Location=神奈川
Age=20代
シバケンさん、大魔神さんこんにちは。回答ありがとうございました。大変勉強になりました。

<データ・ファイルに関する基本中の基本がまるで判っていないようですので・・・>
確かにおっしゃるとおりで全くといっていいほど無知であります。そのせいかせっかく回答を頂いたにも関わらず、半分ほどしか理解が行き届きませんでした。

<一般にサウンドデータはパソコンに取り込む段階ではWAVE形式のファイルをメモリー内に作成します。それをディスクに保存する段階でファイル形式を選択します。WAVE形式であれば、そのままディスクに保存しますが、MP3形式の場合はWAVE/MP3変換処理を行いながらディスクに保存します。>
私は通常CDから音楽を録音する際に、Windows Media Playerなどのソフトウェアを利用して録音しています。ですがその場合ファイル形式が選択できずに録音されてしまい、「WAVE形式」というもの録音の段階では選択することができません。どのようにすればWAVE形式で保存ということができるのでしょうか?また・・・

<一般にサウンドデータはパソコンに取り込む段階ではWAVE形式のファイルをメモリー内に作成します。>
とうのはどうやって確認したらいいのでしょうか?質問の質が低くて申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いいたします。

しばけんさんへ
確かに株には興味ありますが、今のところ怖くて先物には手を出せません・・・。出す気もないでが。。。
(03/09/23)

A2;パソコン大魔神
メディアプレイヤーを使って取り込む場合はWMA形式というMP3に良く似た形式に変換しています。
あくまで、メディアプレイヤーだけを使うという前提で作られていますので、互換性は有りません。
一般に、「サウンドデータを取り込む」というのはWAVE編集ソフトかCDライティング・ソフトに付属しているリッピング機能を使うものです。
(03/09/25)

<シバケン>
出さないホが賢明です。
(03/09/25)


NG−1553

Q;こまつ
Maker=NEC
Type= Lavie NX LW23/5 PC-LW30D63
Location=石川県
Age=50代
「シバケンの天国」は何度も読み返す程新たな気づきを得、それが楽しみで拝見するのが毎日の習慣になっています。

さて、本日どうしても解決できない疑問で神託を得たいのですが、
<NO.822 Q;古いノート型パソコンの”死刑判決”>
にのっていた、NECのLavie NX LW23/5 PC-LW30D63、二台が手元にあるのですが前後してHDが壊れ全く同じ症状で、駄目元でばらしHDを見るとIBMのトラべルスターDADA-26480とあるのですが、取り付け金具を外すと、その下に小さな穴があり、そこに「DO NOT COVER」と矢印があるのですが金具をつけるとそこをピッタリと塞いでしまいます。
素人の自分にはどうしてIBMが塞ぐなという穴をNECがわざわざ塞いでいるのか、「DO NOT COVER」の穴を塞いでしまう設計意図がどうしても判らず、PC-LW30D63の方を生かしたいと思うのですが、HDは10ギガ以上使用できますでしょうか。
また交換したら、穴の上はカバーをカットして空けた方が良いでしょうか?
教えを乞う次第です。
(03/09/21)

A;パソコン大魔神
こう言う質問が多いので非常に困るのですが、私はNECの社員でも販売店でも有りません。
せめて型番くらいは正確に書いて貰わなければ、商品検索で仕様を調べるだけでも結構な手間がかかります。そうでなくても、NECのサイト(121ware.com)は遅い・見難い・不親切という3拍子ですので、調べるだけでムカついて来ます。

さて、愚痴は程々にして本題ですが、「LW23/5」というのはLW23D/53C、LW23D/53D、LW23D/52C、LW23D/52D、LW23C/52C、LW23C/52Dの何れかでは無いかと思います。この製品は1998年10月に発表されたもので、23DはモバイルPentium-II 233MHz、23CはMMX-Pentium 233MHz です。チップセットは公表されておりませんが、この時代のものでATA66以降のものは有りません。
次の「PC-LW30D63」というのはLW30H/63C6、LW30H/63D6、LW30H/63C4、LW30H/63D4の何れかだと思います。この製品は1999年1月に発表されたもので、モバイルCeleron 300MHzです。発売時期は違いますが中身はLW23D/53C、LW23D/53Dと同じものです。恐らく前機種の売れ残りか、生産途中でCPUの仕様変更をしたものだと思います。HDDは4.3GBか6.3GBですのでIDEコントローラは同じ世代のものです。

HDDの穴というのは気圧を調節するだけのものですので、ゴム・パッキンのような機密性の高い材料で塞がない限りあまり影響は有りません。取り付け金具が穴を塞いでいても僅かな空気が出入りするだけですので致命的では無いと思います。
それから、10GB以上のHDDに交換可能かという事ですが、これは一言で「無理」です。
(03/09/23)

<シバケン>
お読み戴いており有り難う御座います。此れからも宜しくお願い致します。
(03/09/23)

<こまつ>さん
お答えくださり誠に有難うございました。
(03/09/24)


NG−1552

Q;さぼさぼ
Maker=自作マシン
Location=岩手
Age=30代
はじめまして、シバケン様。シバケン様のコメントは癒し系の感じを受けまする。

大魔神様、宜しくお願いいたします。

<現象>
起動時、CPUの認識がなぜかAthlon XP1600と認識される。
WindowsのタスクマネージャーでCPUの動作グラフを確認すると以前に作ったマシン(同じM/B,Athlon MP 1GHz×2)のCPU動作のグラフとは明らかにちがう(波形の動き)のです。片方のCPUに負荷がかかっているようです。
取説では〜1.67GHz及び将来発表される高クロックCPU商品は使用可能みたいに書いてある。
CPUはAthlon MPだとは思ってますが。

<考察>
1:CPUのコアが違う為M/Bでは認識しないものなのか?
2:電源電圧が足りないのか?
3:ドライバーで足りないものがある?

私の出来るところまで調べてみましたが手がかりが見つかりませんでした。
説明不足のところはあるかと思いますがなにとぞご指導いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

<構成>
MB:IWILL製MPX2 Ver1.4
CPU:Athlon MP1600+×2
メモリ:ノーブランド512MB×2 ECC付 regstedメモリ(メモリチップはサムソン製)
電源:450W
bios:7月時点で最新バージョン済み
OS:Windows2000sp4
HDD:IBM製60G×2,30G×1

<補足>
CPUコア表面の印刷文字
AMP1600DMS3C
AGKGA0140TPLW
97329150103
と、書いてあります。
(03/09/20)

A;パソコン大魔神
この種の問題はBiosのCPUテーブルが原因ですが、最新のBiosにアップデートしてもダメなら「ダメ」という事なのでしょう。サーバーマシンとして使うので有ればCPUを幾ら高速のものにしてもチップセットが対応しません。
もし、高速のマシンがお望みなら、このマザーボードを選択したのが間違いです。
(03/09/21)


NG−1551

Q;hayatta
Maker=IBM
Type=6842-60J
Location=埼玉県
Age=40代
シバケンさん、はじめまして。hayattaと申します。
シバケンさんの軽妙な文章の"単なる雑談"を面白く読み始めたばかりですが、良く沢山の文章をお書きになれますね。文才の無い私にはうらやましい限りです。

大魔神さん、パソコンのトラブルの事でご教授をお願いします。
最近PCが立ち上がった直後に"不正な処理を行ったので終了します"との表示が毎回出るようになってしまいました。
インターネットとエクセルでしか使用していませんので、思い当たるような変わった事もしておりません。
そこでPCに添付のCDリカバリーを3回試みましたが3回とも何らかのエラー表示が出てしまうのです。
CDリカバリー時の作業状況を記しますので宜しくご教授を頂ければ幸いです。

※CDリカバリー前に行った事
1.スキャンディスク...問題無かった
2.IBM Softの診断プログラム...問題無かった
3.FDISK(FAT32)を実行
4.Formatを実行

※CDリカバリー開始
1.フルリカバリーを選択した。
2.最初のエラーが英語で表示されたがEnterで先へ進んだ。(長い文章でした)
3.次に"The partition table error was successfully fixed!"と表示されエラーは成功裡終わったと解釈しOKを押した。
4."リカバリーは終了しました"と表示されたので指示通り再起動した。
5.Windowsロゴ→ハードウェアの設定→ハードウェアの検出→Windows 98 セットアップ画面と順調に来て、
6.IBM System Setupタイトルで"Initial setup process is progress. Please wait..."と表示されたまま、10分強動いている様子が無いのでCntl+Alt+Delで強制終了したら・・・
7."例外 OE が VXD KM1XER(06) + 00001010 の 0028:FF111670で発生しました。現在のアプリケーションを終了します。"と出たのでEnterを入力したら6の処理に戻ってしまった。
8.Cntl+Alt+Delを2度押して再起動したら、"例外 OE が VXD redbook(05) +000006c3の 0028:FF0d2083で発生しました。現在のアプリケーションを終了します。"と出てしまいギブアップです。

長々となりましたが、CDリカバリーの3回とも同じような結果になってしまいました。
どう対処したらよろしいでしょうか?ご教授の程をお願い致します。
(03/09/17)

A;パソコン大魔神
この製品は2001年5月に発表されたもので、CPUはPentium-III 1GHz、チップセットは史上最悪のIntel 810の最後の生き残り「810E2」、メモリーは標準で64MB、HDDは30GBというコンパクト型デスクトップPCです。
OSは瞬間芸で終わったWindows98SEですので、マトモに動く方が不思議な構成です。

起動直後に「不正な処理を行ったので終了します」というのはWindows98(SEを含む)のメモリーマネージメントの限界で、OSに原因が有るのですがアプリケーションや、追加したハードウェアが悪さをする場合が有ります。
そもそも、このスペックでWindows98SEをプレインストールすること自体が妙なのですが、リカバリーCDからの再インストールしか出来ないようになっていますので、選択の余地が有りません。
このような場合、メモリーを追加している場合は追加したメモリーを一時的に取り外し、何かアダプター・カードなどを取り付けている場合も取り外すことです。
要するにハード構成を初期状態にしなければリカバリーCDは正しく動作しません。
(03/09/19)

<シバケン>
此れからも宜しくお願い致します。
(03/09/19)


NG−1550

Q;きよちん
Maker=自作機
Location=大阪府
Age=30代
初めてメールをさせて頂きます。きよちんと申します。
シバケンさんのプロフィールを拝見致しました。
亀岡がご自宅とあり、仕事のお客さんの会社があります。タッチパネルを作ってる会社なので、もしかしたらと考えてしまいました。
私は大阪ですが、昨年、転勤で引越しをし、亀岡へは月に2回は通っている為、嵯峨嵐山、太秦へ一度降りてみたいなと思っていますので、参考になりました。
また、いろんなお話を楽しく読ませていただいてます。

さて、私が今悩んでいるパソコンのトラブルについて、大魔神様のお力をお借りしたく、宜しくお願い申し上げます。
現象としては、CDドライブの認識をしてくれないと言う事です。

【現象】
@電源投入時は認識し、ドライブのLEDもついているが、再起動を行うと、LEDが点滅した状態になり、CDのデータを認識しない。
A電源投入時から認識せずにLEDが点滅している。
但し、このドライブのイジェクトボタンを高速に2回押すと、認識し始める。

この現象は何なのでしょう?
ドライブを変えれば直る問題なのでしょうか??
又、OSの調子が悪くなったときなどに再セットアップをする際、再起動のたびにCDが読み取れなくなり、苦労しています。

それから、現在パワーアップの為、
マザー・ボード:MSI845GE MAX
CPU:セレロン2.4Ghz
キャプチャー:BUFFALO MV5
を購入し、セットアップを試みましたが、やはりCDドライブが読み込めません。

ドライブが悪いと思い、新たにI/OデータのDVR-ABH4を購入し試みましたが、同じように認識しませんでした。ただ、このドライブは98は対応していないということだったので、リコーのドライブをマスター、I/Oのドライブをスレイブにして、試みました。
相変わらず、リコーのドライブは"2度押し"をしなければ認識しない状況で、なんとか、Windows98のインストールが始まっています。

リコーのドライブが悪いのであればしょうが無いのですが、仮に、I/Oのドライブのみで動作させるためには、OSをXPを購入する。或いは、CPUの設定などをするというような必要があるのでしょうか?

また、ただいまインストールしている状況ですが、サウンドブラスターと、キャプチャーボードははずした状態で進行しています。
互換性などが関係してくるのでしょうか?よろしくお願いします

【マシン構成】
OS:Windows98SE
マザー・ボード:VEA694X&596B
CPU:ペンティアム3、800MHZ(100x8)
サウンド:サウンドブラスターLIVEプラチナ
ビデオ:GeFORCE PRO
DVD-ROM&CD-R/RW:リコーのMP9060A
(03/09/16)

A;パソコン大魔神
CDドライブばかりに目が行っているようですが、HDD側に何らかの問題が有ってIDEコントローラが正常に機能していないという事が良く有ります。
CDドライブはHDDの接続状態はBios起動時に画面に表示されますので、そこを注意しさえすれば悩むような問題では無いと思います。
(03/09/17)

Q2;きよちん
Location=大阪府
Age=30代
早速のお返事、本当にありがとうございました。
あの電車に初めて乗ったときに、秋になったら一度保津川下りを体験したいと思っている今日この頃です。

大魔神様のお返事にありましたが、BIOSの設定に問題があるのでしょうか。
HDDは最近購入したばかりなのですが、パワーアップ前までは通常に使っていたので、問題はないのではと勝手に思っています。
現在、無理やりWINDOWS98seのインストールを終えたのですが、起動時に”EMM386”のファイルが見当たらない?というようなアナウンスが出てそのまま待っているとOSが起動します。
一見普通の画面ですが、このセットアップは失敗したままのセットアップなのでしょうか?
また、このままウインドウズXPプロフェッショナルのバージョンアップを行おうと思っているのですが、サウンドブラスターの対応OSがウインドウズ98までなので、オンボードのLANにつなげてみると、
”予期しないエラーが発生しました。MSNテクニカルサポートに連絡してください。”
というメッセージが流れます・・・・・・やっぱり失敗なのでしょうか・・・?
マザーボードのドライバーCDにはそれらしきものがないのですが、BIOSの設定でLANジャックは使えるものなのでしょうか?
再度インストールするのであれば、最初にご相談した”CDドライブの認識”について、まずはHDDとCDドライブの設定について、なにか具体的な方法があれば教えてくださいますよう、お願いします。
ちなみに、HDDはプライマリーのマスターにIBM製IC35L060AVV207(60G)、スレイブに富士通製MPF3204AT(20G)をつけています。
BIOSのCMOS featuresでは認識しています。
ただ、Primary IDE MasterのTypeがAutoになっているので、そのまま型式が表示されていますが、いろいろなホームページをみると、”heads”の項目は”2”となっているのに、”type”を”Auto”にしていると、”16”となっています。
このあたりの設定を変更すればいいのでしょうか?

ただ、”type”を”aute”以外にしようとすると、1〜46とUser、cd/dvd、ARMDという項目以外しかなく、なにをすればよいかわからなくなってしまいました。

雑誌などに、CPUのクロック周波数などを落とせば、意外に認識することがあると書いてあったのですが、BIOSでの設定は最低ラインでの設定でした。。
漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
(03/09/17)

A2;パソコン大魔神
恐らく富士通製MPF3204AT(20G)の問題だと思います。
このディスクのケーブルを抜いて再起動して見て下さい。このディスクはディスク・コントローラに欠陥が有って、初期の段階では不思議な症状を起こします。
そのうち、Biosがディスクを認識しなくなったり、突然にOSがフリーズしたりして、最終的にはデータを読み出すことさえ出来なくなります。
(03/09/19)

<シバケン>
保津川下りは私以外の家の者は経験してます。私は身近過ぎて乗り気でないのです。
小学生時代であったのか、飯盒炊爨しました。
(03/09/19)

<きよちん>さん
シバケンさん、お返事遅くなりまして申し訳ございませんでした。
小生長期出張のため、ただいま自宅に戻った次第でございます。
大魔神様、アドバイスありがとうございました。
早速、富士通製ハードディスクを取り外し、ウインドウズXPまでインストールすることができました。
相変わらずリコーのdvdドライブは不安定なままですが、一応、普通に使える状況です。
現在、周辺機器のドライバー集め(ウインドウズXP用)に苦労しておりますが、何とかがんばろうと思う次第です。
本当にありがとうございました。
(03/10/04)


NG−1549

Q;ひろき
Maker=自作機
Location=広島県
Age=40代
シバケン様、大魔神様、よろしくお願い致します。
道楽で何台か自作マシンを組み立てて利用しています。
仕事用と言うより、家族共用がメインで、安定性と立ち上がりの高速性等を追求しています。
さて、最近になっての事ですが、ノートパソコンを横に置いた際、ファンの音が気になりました。
色々調べてみると、電源や冷却ファン等の静音グッズが市場ではブームになっていました。
さっそく騒音対策として、ケースのファンを超静音タイプ(回転を抑えているだけなので冷えは悪そうですが)に取り替えました。効果は抜群・・・ここまではOKでした。
人間、欲が出るもので、次は「ビデオカード」を・・・これが失敗でした。
既存の「Canopus SPECTRA5400」は「冷却ファン付」だったので、次は是非「ファンレス」の「ビデオカード」をと思いつき、ついでに「デジタル出力付」で比較的安価な部類の「AOPEN MX440SE-V64(A4)DDR」を購入しました。
後で読んだのですが、大魔神様の既回答の通り、「デジタル出力」は相性が合わず、液晶の画面は真っ黒のままで寂しい想いをしました。まあ、これは従来通り「アナログ」で凌げます。
お助けのお願いはココからです。
この新しい「AOPEN MX440SE-V64(A4)DDR」になってから「PowerDVD XP」が動作しません。
具体的には、DVDを再生しようとするタイミングで必ず「ブルーバック」で固まります。

−−−−
*** STOP: 0x00000050 (0xFFFFFFFF,0x00000000,0x804376B9,0x00000000)PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
*** Address 804376B9 base at 80400000, DateStamp 3ee6c002 - nt os krnl .exeBeginning dump of physical memoryPhysical memory dump complete. Contact your system administrator ortechnical support group.
−−−−
やはり「相性の問題」なのでしょうか?
DVD再生以外の表示系は特に問題なく動作しています。
元に戻すのも悔しいし、新たに購入する場合はなおのこと「これなら大丈夫」と言う「ツボ」を押さえて行動したくお願いするものです。
原資も時間も無限にはありませんので・・・
ご多忙の折、大変恐縮なのですが、よろしくお願い致します。

シバケン様のサイトを開いてビックリ!!
盛りだくさんで、定例で拝見させて頂いております。

【構成】
OS:Windows2000 SP4
CPU:Pentium4 1.6GHz
MEM:512MB
MAIN:ABIT TH7-RAID
VIDEO:AOPEN MX440SE-V64(A4)DDR
HDD:80GB*2_RAID0_C(OS),D(PGM) 80GB_E(DATA)
SOFT:CyberLink PowerDVD XP
(03/09/15)

A;パソコン大魔神
供養というより返品すべきレベルの問題なのですが、この種の問題はCyberLink社のサイトを調べて修正パッチが公開されていればダウンロードして適用して下さい。
【此処】<エラー・削除・12/07/11>

それでも問題が解決しない場合は、直接メーカーに問い合わせるのが先です。
PowerDVD XPは古い製品ですので、PowerDVD 5にアップグレードすることも含め、ある程度自分なりに試行錯誤してから質問して下さい。
(03/09/17)

<シバケン>
定例で閲覧して戴き有り難う御座います。此れからも宜しくお願い致します。
(03/09/17)


NG−1548

Q;お父さん
Maker=富士通
Type=5166DPT TP7
Location=千葉県
Age=40代
はじめまして、シバケン様、サイトを拝見してます。
特に「トキの話題」は面白いと思います。
精神の欄、今の人は身勝手になり過ぎているんではないでしょうか??
お気に入りに登録してこまめに拝見したいと思います。

パソコン大魔神様、古いパソコンの事でですみませんが教えてください。
現在HDD40Gを使用していますが8Gまでしか認識しません8G以上使用したいのですが出来ますか??
チップセットIntel社製 430HXPClsetBIOS(V.20)です。
BIOSのバージョンUPすれば出来ると聞いた事がありますが、よくわかりません。
OSは現在WindowsMEを使用しています。よろしくお願いします。
(03/09/13)

A;パソコン大魔神
この製品は1996年6月に発表されたもので、CPUはPentium-166MHz、メモリーはEDO-DRAMで標準が32MB最大でも192MB、HDDは2.1GBというものでWindows95がやっと動くという仕様のものです。
このようなマシンにWindows Meをインストールしているだけでも無茶な話です。
更にHDDをの容量を2.1GBから8GBに増設しているのに、それも更に大きくしたいとの事ですが、アナタの頭の構造改革の方が急務だと思います。
これは、環状線に四方八方から流入路線を増やして、結果的に巨大な駐車場と化してしまった「首都高速道路」と同じ結果を生みます。

技術的にはSCSIアダプターを取り付けて大容量のSCSIディスクを接続すれば容量の制限は突破できます。ATAカードを使用する方法も有りますが、このマシンでATAカードを認識するかどうかは疑問ですので、SCSIディスクを取り付ける方が確実です。
しかし、何時壊れても不思議ではない年代モノですので、余命を考えれば投資するだけの効果が有るかどうかは大いに疑問の有るところです。
(03/09/14)

<シバケン>
精神の蘭とは、「夢幻泡影」の事ですね。
此れからも宜しくお願い致します。
(03/09/14)

<お父さん>
シバケン様、パソコン大魔神、おはよう御座います。
私が質問した内容と似た内容がNO.204にも有りました(IBN社製)。
馬鹿みたいな質問をしてしまい申し訳御座いませんでした。
これからもこのサイト、「シバケンの天国」をゆっくりと拝見させていただきたいと思います。
サイトの維持管理大変だと思いますが御身体にきおつけて頑張って下さい。
乱筆乱文にて失礼いたします。
(03/09/14)


NG−1547

Q;LARK
Maker=NEC
Type=PC-LL710/D6
Location=三重県
Age=40代
シバケンさん、はじめまして、
「シバケンの天国」はたびたびお邪魔させていただいております。
質問ははじめてです、よろしくお願いいたします。
PCLL710/6Dの内蔵LANのインターネット接続で困り果てております。
CATVでのインターネット接続でOSはWindowsXPのHOMです。
落雷があるまでは問題なく使用できましが、落雷よりインターネット接続が出来なくなりました。しかたがないので、PCカード経由で繋いでおりましたが、NECに修理に出して、最近戻ってきましたが、NECの回答が問題が見つかりませんという返事です。ですが、確かに、CATVの内蔵LANでの接続はできないのです。
ところが、不思議なのですが、販売店に持ち込んだところ、ルーターを介してですが、接続ができました。では、XPのノートを自宅まで借りてきて、接続したところ、接続できました。
CATVのモデムは生きています。NECのサポートにより、ping ipcong をしました。結果PINGは返ってきます。
PING-Twww.yahoo.co.jpを入力するとアドレスは返りますが、タイムアウトになります。
ウイルスソフトもアンインストールしましたが、接続できません。
ワイヤレスLAN やPCカードで接続できて、内蔵LANで接続できず、また、他の場所に行けば繋がるという、奇妙なお話にお知恵を拝借できればと思い、投稿させていただいました。
シバケンさん、大魔神さん、宜しくお願い致します。
(03/09/13)

A;パソコン大魔神
奇妙な話でも何でも有りません。パソコンLANというのは、その程度のレベルのもので、機器ごとのバラツキも有りますし、ノイズなどの外部要因も有ります。たまたま落雷によるノイズの侵入でネットワーク環境が微妙に変化したものだと思います。
本当に落雷が原因だとするとCATV回線の避雷器に障害が起きている可能性は考えられますが、この程度の微妙なところをCATV会社に説明するには、それなりの大声(怒鳴り)が必要かと思います。
(03/09/14)

<LARK>さん
おはようございます。
早速、掲載していただき、ありがとうございました。参考になりました。
ありがとうございました。
(03/09/14)


NG−1546

Q;しん
Maker=富士通
Type=FMV4CLJ151
Location=東京都
Age=10代
はじめまして。「シバケンの天国」はたびたびおしゃましています。
といっても自分のパソコンから見るのは初めてで、ついこの間までは父親のパソコンからでしたが…。
シバケン様、事故は災難でしたね。
余計なことかとは思いますが新車を買うときは似たような価格の車と本命車を競争させると更に安くなりますよ。(カローラだったらホンダ・フィットだと思います。形は違いますけど販売競争台数のトップ争いを続けているのでお互いにライバル視しているところがあります。)
もちろんオプションをつけるからそのぶんいくらか引いてくれというのも可能ですが…。
つまり「AかBかCを考えてて自分が欲しいのは○○(そのお店で売ってる車の名前)なんだけど最終的にはいくら払うかになる。
向こうは○万引いてくれましたよ」と言って値引き競争をさせるのです。うちの車もこうして買いました。ここで重要なのはもし他の車はぜんぜん欲しくなくて、その車が買いたいとしてもある程度話がまとまるまで、この車が絶対に欲しいということを知られないことです。知られてしまうとつけこまれてしまうので(; ̄ー ̄A アセアセ・・・あともし実行なさる場合は車についての下調べをお忘れなきようにお願いします。

大魔神様にお聞きしたいことがあります。自分のパソコンではなくて父親のパソコンについてです。
FUJITSUのFMV4CLJ151という機種で会社のリース上がりのものを購入しました。
家に来たときにはもとはWindows98だったものにWindows2000が入ってました。
メモリは64Mbを128Mbにしました。
しかしインターネット(YahooBB)につないだとたん音が出ないだの、遅いだのというので少し手を入れました。
Sound BLASTER 4,1 Digitalをさし、メルコのPC133 256(CL2,5)をさし384MBで現在常用しています。
現時点で特に問題はなくこのままほっとけばいいやと思っていたのですが、父親の誕生日が近づいてきてしまいました。
バイトをやっているのでなにかちょっとしたものを期待されているようで困ってしまい、考えたのが秘密のうちに手を加えてびっくりさせようというということでした。
そしてこのあいだ地元のHARDOFFという店に出かけたときに発見してしまったのです、GIGABITEのGA-6R7+を!これはいわずもがなSlot1→Socket370変換用のゲタなのですが、こいつに手持ちのPen3の!1GHzをのせてさしてもまともにうごくのか。
あとほかに何か出来ることはないか。
この二つを聞きたくて投稿しました。
チップセットが440BXということでまだ望みを持っているのですがどうでしょうか?
ぜひよろしくお願いします。
(03/09/07)

A;パソコン大魔神
この製品は1999年10月に発表されたもので、正式名称は「FMV-6500CL4」のWindows95プレインストールモデルです。
マシンの仕様は、CPUがIntel Pentium-III 500MHz、チップセットはIntel 440BX、VGAはATI RAGE XL(8MB)、HDDはATA/33の10.2GBです。
このマシンにWindows2000をインストールするのは結構厳しいと思いますが、Slot1変換カードを使ってまでCPUを交換しても、所詮は440BXの世界ですので何の意味も有りません。
何より電源容量の問題も有りますので、これ以上”老パソコン虐待行為”は避けるべきです。
(03/09/09)

<シバケン>
次回の新車はイツになるのか。多分なら十年以上先ですが、参考にさせて戴きます。
(03/09/09)

<しん>さん
わざわざお便りありがとうございます。返事遅れてすみませんでした。
これからもがんばってサイト続けていってくださいo(*⌒O⌒)b陰ながら応援してます。
本当にありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
(03/09/11)


NG−1545

Q;TAKESHITA
Maker=自作機
Type=J-V333U
Location=福岡
Age=30代
拝啓、シバケン様、大魔神様、はじめまして。
シバケン様のHPの更新チェックを職場での楽しみとしておりますTAKESHITAと申します。
私は「憂国」や「政治経済放談」を興味深く読んでいます。
大魔神様、私の力では及ばない障害が発生いたしました。是非、お力添えいただきたいと思い、本メールを送信いたします。

■自作機構成
・OS:Windows 2000
・M/B:J-V333U
・CPU:AthlonXP +2400
・Video Card:Inno3D Tornado GeForce 2MX400 AGP 64MB Value Pack
・メモリ:PC2700DDR-SDRAM 256MB*2
・HDD:Seagate ST-380011A 80GB*1
・CPU FAN:Speeze Falcon Rock2
・FDD:Mitsumi シルバー
・CD-RW:TEAC CD-W552E
・CASE:AMO 8320SL-400F 400W電源付

上記構成のマシンを、CPU切替機に接続してインストール作業をしています。
・CPU切替機:SANWA SW-CPU8
・マウス:Logitech M-BJ58

■障害:OSのインストール途中、次のような画面が出てきて、インストールが正常に完了しません。
-----
Windows 2000 Professional セットアップ
============
ファイル***.**をコピーできません。(注記:4度のインストールの挑戦で、"***"は各々異なりました。常に特定のファイルがコピーできないというわけではないようです。自力でのインストールを諦めた現段階では、"es.dll"が表示されています。)
・再試行するには、Enterキーを押してください。CDからインストールする場合は、Windows 2000 CDがCD-ROMドライブに挿入されていることを確認してください。
・このファイルをスキップするには、Escキーを押してください。警告:このファイルをスキップした場合、セットアップの完了、およびWindows 2000の正常な動作は保証されません。
・セットアップを終了するには、F3キーを押してください。

■試みた対処:
セットアップCD-ROMに傷がついているかもしれないと考え、バックアップしておりましたセットアップCD-ROMで試してみました。障害の症状は同じでした。

■ご教示いただきたい事項:
1) ハードウェア上のパーツに障害があるとしたら、どのハードウェアでしょうか。
2) HDDに問題があるのではないかと考えているのですが、修理ないし交換してもらえば障害を克服できますでしょうか。

質問は以上です。
私は主に海外向けネットワーク機器のテクニカルライターをしています。
大魔神様に影響を受け、4月から情報処理の学校に通い始め、情報学の基礎教育を受けています。
シバケン様の政治経済の話に影響を受け、来年は簿記を勉強する予定です。
シバケン様には、少し予想外の影響の受け方でしょうか?
実は実家のある市が大川という家具産業の街なのですが、現在の不況でさびれつつあります。
将来、この大川の再生に少しでも役に立つのではと思い、シバケン様や大魔神様に刺激されて、情報処理や簿記の勉強をしようと考えた次第です。情報もお金も、企業や国家を再構築する上で避けて通ることはできません。
ご多用の折りお手数をお掛けいたしますが、お力添えいただけますようお願い申し上げます。敬具
(03/09/07)

A;パソコン大魔神
Windows2000をインストールする場合、SP2以降であればディスクを事前にフォーマットするとインストールをすることが出来ません。実に困った事なのですが、セキュリティの問題に対処する目的でNTFSフォーマットにする必要が有るのですが、このNTFSが幾つかのバージョンが有って、このあたりが悩ましいところです。
Windows9X系のFAT16やFAT32ではそのような問題は無いのですが、NTFSは勝手にコロコロと仕様を変えているようです。そのため、事前にNTFSフォーマットをしても問題が起きる場合が有るようです。
Windows2000やXPをインストールする場合は、事前にディスクのチェックをしてからFDISKコマンドで区画設定を総て解除して、インストールCDからフォーマットをするようにして下さい。

ところで、情報処理や簿記の勉強をされているという事ですが、「資格」というのは、その資格を取得するのが目的では無く、勉強する過程が大切です。
世の多くの資格は、「公務員のための失業対策事業」という色彩が強く、例えば「税理士」などは一般の人から見れば狭い門なのに、税務所で何年かの勤務していれば簡単な試験で税理士になれます。その試験も事前に内容が漏れて来るという話ですので、落ちると言う事は先ず無いそうです。税務署などのようなイカレたところで20年以上も勤務をしていれば、定年退職しても働ける場所など有りませんので、このような失業対策事業が有るのですが、一般の受験者も受け入れないと世間で問題になるので「国家試験」という形態にしています。
このような「何ちゃって国家資格」というのは沢山有りますが、一般からの受験者は低い合格率ですので資格を取得するのは大変です。従って、資格を取得するのを目的とせず、勉強することを目的とするのであれば、ゴルフなどで遊んでいるよりは値打ちが有ると思います。所詮学校での勉強は実践を伴わない”机上論”ですので、単位を取った翌日にはオール・クリアされています。本当の勉強は社会に出て色々な場面に遭遇し、「知識が要るなぁ〜」と思った時にやるべきもので、学校での勉強はあまり役には立っていないものです。ただ、要領良く勉強して単位を取るという”瞬発力”だけは大卒者の方が長けているので、何が違うと言えばその程度の差でしか有りません。
(03/09/09)

<シバケン>
佳い悪いではなく、人にはソレゾレに考えがあります。背景もあります。
現実問題としては資格がなければ出来ない仕事もあります。
下らない資格であっても資格は資格です。資格は一定水準に達してる証であり、其れが大きいのです。
結構な年齢で色んな資格に挑戦してる人もあります。勉強の目標の一つが試験に合格とも解釈出来ます。何の目標もなしに勉強するのは至難の技です。
昔は簡単な試験で資格でも、現在では難しく貴重な資格が一杯あります。逆もありますが。
私は世間的に有効なものは車の免許証程度しか持ってませんが、意味のないのなら幾つか持ってます。講習会で戴ける程度のものです。
しかるに、私が云々で簿記は想像も出来ません。金勘定が苦手です。
(03/09/09)

<TAKESHITA>さん
迅速な返信と回答、心より感謝いたします。
私のWindows 2000 CD-ROMはSP2以降の製品ではなく、SP1すら(おそらく)適用されていない発売当初の製品です。十分な情報を差し上げなかった私のミスで大魔神様の判断を狂わせてしまいましたことを、最初にお詫びいたします。

その後の障害の経過を報告いたします。
本日たまたまniftyの「WindowsFAQ」で発見した対処法の一つを試してみましたところ、障害となっていたファイルのコピーが問題なく終了いたしました。メモリのアクセスエラーを疑い、メモリの「一枚挿し」で挑戦して成功いたしました次第です。

シバケン様、大魔神様、「資格」についてのご意見有り難う御座います。
シバケン様の膨大かつ中身の濃いサイトの運営はご苦労も多いことと推察いたします。
今後も応援しながら、毎日、貴サイトを訪問したいと存じております。無理をなさらず、お身体には十分気をつけてくださいませ。
有り難う御座いました。
(03/09/09)


NG−1544

Q;senobi
Maker=富士通
Type=FMV-ME6755
Location=東大阪
Age=40代
「シバケンの天国」のたくさんのコンテンツを拝見してます。今後も、拝見させてもらいたいと思います。
パソコン暦3年弱。性能UPしたいのですが・・。
CPUの変更は可能なのですか?
可能であればどれくらいUPできるのでしょうか?
映像処理(ビデオキャプチャー)やDVDえの書き込みするには、どれくらいのCPUが必要でしょうか。
(03/09/03)

A;パソコン大魔神
パソコンはAV機器では無く、本来は「計算機」ですのでマニアックな事は判りませんが、動画の処理はCPUにあまり依存しません。
それよりVGAアダプターの性能に大きく依存しますので、多くの人はメーカーの宣伝に騙されています。
ただし、ビデオ編集をパソコンでやるとなればCPUやメモリー容量が効いてきますので、最低でも1GHzくらいは有った方が良いと思います。

ところで、このME6/755はチップセットがVIA KL133ですのでVGAユニットがノースブリッジに内蔵されており、メインメモリーの一部をVRAMに割り当てて使用しているものですので、AGPスロットが有りません。また、この時期のマザーボードBiosは1GHz以上のDuronプロセッサをサポートしていないはずですので、CPUを交換してもクロックレシオ(倍率)を上げることは出来ないと思います。従って、CPU交換は意味が無いと思います。
最初に話したようにVGAアダプターを高性能のものに交換することが出来ない製品ですので、このマシンで動画処理は困難だと思います。
(03/09/05)


NG−1543

Q;ゆうすけ
Maker=NEC
Type=PC9821V13
Location=東京
Age=20代
初めまして。いつも「シバケンの天国」の色んなコンテンツを拝見させて頂いている者です。
この度、初めてご質問させて頂きます。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
もう10年ほどたつ古いパソコンのことなんですけれど、新しく買い換えて新しいパソコンにデータ移行する前にディスプレイが写らなくなってしまい困っています。
ディスプレイを替えるしかないと言われ、安くディスプレイのみを購入しようかと思いましたがディスプレイはまったく同じ機種でないといけないのでしょうか?互換性等々を教えていただきたいのですが。
もっといい解決策があったらそれも教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
(03/09/03)

A;パソコン大魔神
NEC PC98と一般のPC-AT機のアナログRGB出力は端子の形状が違うだけですので、モニター変換ケーブルか変換コネクタを使うことで一般のモニターを使用することが出来ます。
ただし、PC98の時代はリフレッシュレートが60Hz固定ですので、モニターによってはマルチ・スキャン機能が災いして画面の同期が取れなくなってしまい、使い物にならないものも有りますので、購入する場合には注意が必要です。
(03/09/05)


NG−1542

Q;たろう
Maker=富士通
Type=FMVCE7857
Etc=OSはWindows98です
Location=青森県
Age=30代
シバケン様、どうぞよろしくお願いいたします。青森県在住のたろうと申します。
かなりの情報量で、びっくりしてます。休みの時にじっくり読ませていただきたいと思います。
大魔神様、マウスポインタが突然消えてしまい、いろいろ調べたつもりですが原因がつかめず困ってしまいました。
safeモードでは、ポインタが出てくるのですが・・。
使用しているマウスは、PS/2で付属ののボール式ホイールマウスです。USBのマウスをつなげても同じくダメでした。
何か解決策がありましたらよろしくお願い致します。
(03/09/03)

A;パソコン大魔神
この製品は2001年5月に発表されたもので、CPUはAMD Duron 850MHz、チップセットはVIA KL-133(ProSavage)でノースブリッジにVGAユニットが内蔵されたものです。
Windows95の時代にはマウスが消滅する事がしばしば有ったのですが、この製品は比較的新しいものですので仕様上の問題は無いと思います。
そこで気になるのが、元々Windows Meがプレインストールされていたはずなのに、Windows98で使用しているという事です。セーフモードで起動すればマウスが使えるという事は、何かが邪魔をしているという事になります。
ホイールマウスのドライバーとかUSB機器に何か悪さをしているものが有ると思いますが、やはりこのマシンスペックでWindows98は正常に動作しないと思います。
特に支障が無ければMeに戻すことをお奨めします。
(03/09/05)

<シバケン>
ジックリお読みください。
(03/09/05)

<たろう>さん
ご回答戴きまして有り難うございます。やっとマウスポインタが出てきました。
いろいろ有り難うございます。OSは、Windows98では無く、WindowsMeでした...すみません。
これから、シバケンの天国をいろいろ読ませていただきます。
(03/09/06)


NG−1541

Q;Dr_hama
Maker=自作
Location=静岡
Age=50代
初めまして。シバケンさんと同年(8月生まれなんで1年後輩です)で頭が固く、新しいことをのみ込むには以前の10倍以上かかります。いや、20倍以上費やしても理解不能のことが多く、ボケも確実に始まっています。
大魔神さんにぜひお聞きしたいことがありましたので質問させていただきます。
ずっとMacを使っていましたがデータ交換に不便を感じ始めたことと、Windowsユーザーの、
「この世にはWindows以外のパソコンは存在しないんだ。」
というような機種よがり、ソフトよがりのデータをいただく事が多くなったため、やむなくWindowsマシンを入手することとなりました。
余分な飾りの付いたメーカーお仕着せはいやなのでない知恵を振り絞って組み立てました。もっと早くこのホームページの存在を知っていればもう少しましな物ができたのにと悔やんでいます。
快調に動作していましたが以前のようにデュアルモニタで使いたいため、VGAカードを追加しました。マザー・ボードとの相性を考えAeolus FX5200-DV64 LP にしました。
ゲームをするわけではなく広い作業領域がほしかったのでその旨を告げての店員お勧めでした。
ところが10分程はいいのですがいきなりモニタがまばたきしたと思ったらその時点でフリーズしてしまいます。
その後はフリーズしまくりで使い物にならないので販売店の指導の下、次のような対処をしました。
Fanレスのヒートシンクに冷却Fanを取り付け。プラスチックボードでダクトを作り、外部からフレッシュエアを導入。
これで変化がないので、ミニタワーケースを購入(300W)これに引越し。Fanはそのまま残し、内部冷却Fanを追加。これも変化なし。
メーカーに問い合わせてもメールのみの対応で返事が来るのに10日以上かかり、当たり障りのない返事しかくれませんので途方にくれています。
モニタは17インチ(e-yama)と15インチ(FUJITSU)のアナログ液晶です。

Windowsは(も?)初心者で見当違いな事を書いているかもしれません。失礼がありましたらご容赦ください。よろしくお願いいたします。

【構成】
マザー:Aopen MX46-533MAX
CPU:P4 2.4GHz
Mem:DDR512Mb
HDD:80Gb/7200rpm
ドライブ:DVDマルチ(Pana)
ケース:200W Aopen省スペース
PCI:TVチューナカード
(03/09/02)

A;パソコン大魔神
原因は”貧血”です。
このマシン・スペックで有れば450W以上の電源が必要です。
何しろ、最近のPC-AT機(通称DOS/V機)は省エネの風潮に逆らっていますので、Mac党の方には到底理解できないことだと思います。
(03/09/03)

<シバケン>
我々の世代は人数が多いだけに、若い時には競争ばかりで、気がつけば日本の邪魔者、お荷物世代にされてます。
此れからも宜しくお願い致します。
(03/09/03)


NG−1540

Q;しーパパ
Maker=NEC
Type=PC−VL750R85A1MA
Etc=Melco LGY-PCI-TXC(LAN)
Location=千葉県
Age=30代
シバケン様、初めまして。
先週検索エンジンでこのHPを発見して以来、はまってしまい、毎晩少しずつ読み進めております。豊富な情報量に、どこから読み進めていったらよいものか楽しみながら迷っております。
「リストラの話」の中の「住宅ローン」、興味深く読ませていただきました。
自分は住宅金融公庫(千葉銀行)で借りていますが、一括返済を考えております。一括返済にいろいろ注文を付けるような銀行ってあったんですね。
自分の所はどうなのか心配になりました。あと20年以上もローンが残っていますので、考え直してみる良いきっかけかもしれません。

大魔神様、はっきり明快な解答、楽しく参考にさせてもらっております。
自分は趣味でパソコンの修理などをやっておりますが、大魔神様のおかげで今までの安易な「HDD容量、CPUパワーアップ」信仰を捨てる決心が付きました。ありがとうございました。

さて、ご質問させていただきたいのは次の2点です。

Q1:先日、上記のパソコンをMeのライセンス目当てでジャンクで購入しました。
ジャンク理由はWindowsMeがセーフモードでしか起動しなくなったということで、HDDを取り外して売っておりました(NECで確認したら修理代¥35,000と言われたそうです)
自宅の予備HDDをつないで(Meがインストール済みのもの)みたら、あっさりと通常起動しました。
そこで、リカバリーディスクからNEC製のMeを書き戻しました。
ところが、My Documentの中のMy Pictures に 4,000個ほどのファイルを入れると、My Pictures を開いた瞬間に、そのフォルダがフリーズするようになりました。
リソースメーターを起動してみると、My Pictures を開くと「システム」と「USER」のリソースが「0」になってしまうことが原因だとわかりました。
ハード的な故障かと思いましたが、第2パーティションに2000をインストールして問題のフォルダを開くと何のトラブルも起こりません。NEC製のMeが臭いと思いましたので、OEM版のMeをインストールしたところ全く問題は起こりませんでした。現在はこの状態で動いております。
そこで、NECのサポートに電話したところ、My Picturesフォルダに大量の画像を保存すると、リソースがなくなることがあるので、「縮小表示を使わない」か「そのフォルダにファイルを大量に入れない」ようにしろと言われました。
そんなトラブルは自分持ちの他のマシンやノートでは発生していないと言うことを告げると、パソコンは1台1台仕様が異なるので、このパソコンではこうなります、と言われました。
現状とりあえずこの点については問題なく動いているのですが、どうもすっきりしません。
本当に「仕様」なのか、それともハード的なトラブルを抱えているのかどちらなのでしょうか。

Q2:現在LANカードを取り付けてADSLをしておりますが、ネットにつないだまま席を外し、しばらくして戻ってモニタの自動消灯から復帰させ(サスペンドにはなっていない状態です)、入力をするとフリーズします。これはハード的な故障なのでしょうか。

以上2点、私の貧弱な知識ではわかりません。どうか一筋の光を与えていただきたいと思います。

【交換・追加機器】
HDD MAXTOR 4D040H2
LAN Melco LGY-PCI-TXC(ドライバの日付 03-14-2001)
WindowsMe 4.90.3000
(03/08/31)

A;パソコン大魔神
Q1についてはメイン・メモリーのサイズが違うのだと思いますが、その前に一つのフォルダーに4,000もの画像を置くのは常識の面で問題が有ります。
Windows Me以降はエクスプローラに画像を縮小表示する”余計”な機能が付いたのが問題で、便利な反面、使い方に注意する必要が有ります。
一番簡単な対処方法はフォルダを細かく分ける事で、一つのフォルダには画像ファイルを100以下にすれば動きが早くなり、リソース不足の問題も無くなります。

Q2については電源管理の問題で、メーカーからACPIの修正モジュールが提供されていればインストールして下さい。
無ければ、諦めてモニターOFFの機能を使わないように設定して下さい。
これも、どちらかと言えば常識の問題なのですが、インターネットに接続したままで席を外すというのは感心しません。
(03/09/01)

<シバケン>
住宅ローンの銀行は現りそな銀行で、旧の大和銀行です。
貴重な顧客をそんな扱いするから国の管理になるのです。そもそも、銀行屋は個人を顧客とは想ってませんが。
(03/09/01)

Q2;しーパパ
Location=千葉県
Age=30代
シバケン様、大魔神様こんにちは。
早速の解答ありがとうございます。
「一つのフォルダーに4,000もの画像を置くのは常識の面で問題が有ります。」
と言うお言葉、耳が痛いです。1つのサイズが50KB程度とタカをくくっていたのがいけなかったかと思います。今後はなるべく細かく分類して収納したいと思います。(とはいっても編集の関係で1000以上の画像を同一フォルダに置かなければならないのでちょっと難しいのですが・・・)
Q2はやはりACPI周りだったかと納得です。
その辺りが臭いと思ってはいたのですが、修正パッチが出ていなかったもので駄目もとでチップセットドライバ(サウスはVT82C686Aであることを、開けて確認しました)を更新したのですがやはり駄目でした。(試行錯誤しながらWinを5回以上もインストールし直しました)
なお、ネットにつないだまま席を立ったのはWindows2000SP4のダウンロード(129MB)をしていたためで、意味もなくつないであったのではありません(怖いので、ADSLモデムもちょくちょく電源を落としてアドレスが変わるようにしています。)
とりあえずハード的な故障ではなさそうなので安心いたしました。
お忙しい所、ご回答いただきまして本当に感謝いたしております。

ところで、新たな疑問が生じましたので、ご解答いただいたことと併せて、追加で3点ほど質問させていただきます。

Q1:問い合わせしたマシンにメモリを256MB(SDRAM 133 CL3)増設して試してみましたが、やはりフォルダを開くとフリーズします。
但し、1フォルダの画像が100程度ならばフリーズしないようです。1000を越えると怪しくなります。
ただ、前述した通り、1000以上の画像を同一フォルダに置かなければならない作業をしておりますのでプリインストールのままでは作業ができません。
そこで、手持ちの他のマシンに同様の4000個の画像フォルダを作成して試してみました。
すると、どのマシンでも(時間はかかりますが)きちんと表示でき、リソースは2%程しか消費していませんでした。

<テスト環境>
【自作機1】
OS:WindowsMe
M/B:BIOSTAR M7VKG VIA KM133A
CPU:AthlonXP1700+
メモリ:PC133 CL3 256MB×3(バルク)
VGA:PROSAVAGE ONBOARD

【自作機2】
OS:WindowsMe
M/B:ABIT KT7RAID VIA KT133
CPU:Duron 800MHz
メモリ:PC100CL2 128MB×2+256MB(バルク)
VGA:nVIDIA GeForce2MX_32MB

【ノート1】
メーカー:SOTEC WINBOOK WS3100R 
OS:WindowsMe
CPU:PENTIUM III 1GHz
VGA:TRIDENT CYBER BLADE ARADDIN i1
メモリ:128MB×2

【ノート2】
メーカー:NEC PC-LC800J64ER
OS:WindowsMe
CPU:MOBILE PENTIUM III 800MHz
VGA:ATI RAGE Mobility-M1(8MB)
メモリ:128MB

【ノート3】
メーカー:SHARP PC-PJ2
OS:Windows2000
CPU:MOBILE PENTIUM II 266MHz
VGA:TRIDENT CYBER9525DVD
メモリ:64MB

そこで、改めて質問ですが、クリーンインストールして4000個の画像の問題が解消したと言うことは、プリインストールしてあるソフトに問題がある(あるいはソフトの相性?)と考えてよろしいのでしょうか。
また、もしそうであるのならば、何らの対策も講じる姿勢がないのはメーカーとして無責任なのではないかと思うのですがいかがでしょうか。(本当ならばメーカーパソコンですので、プリインストール状態で使っていきたいのです。その方がACPI関係のトラブルも出にくいのではないかと思いますので)

Q2:解体していた時にノースブリッジのヒートシンクがかなり熱を持っていたので(触れないほどではありませんが)、チップセットファンを追加したいのですが、それ用のコネクタが見あたりません。どこから電源を取るのが得策でしょうか?余っているコネクタがP4刻印のある3ピンしかないので、HDD又はCD-RWから電源分岐をするしかないと思われますが、いかがでしょうか。

Q3:2つあるPCIに標準の’モデム+IEEE1394’に加えて前記のLANカードを挿し、メモリを256MB増設したのですが、電源が心配になってきました(MAX140W、3.3Vが6A、3.3V+5Vで65Wです)。
自作機の方は450Wと350WのP4対応の電源を使っていますが、いかんせんNLXの電源はなかなか見つからないもので、現状の電源を使い続けたいのです。その場合はモデム+1394カードは取り外すべきでしょうか。

以上、ご解答いただければ幸いです。

シバケン様、詐欺商法の話読ませていただきました。ついでに(と言っては何ですが)商品先物失敗談も興味深く読ませていただきました。
実は父が先物取引で失敗したことがありまして(5〜6年前でしょうか)、それまでそんな危ないことやったことがなかった父でしたが、やはり勧誘員の甘ーい言葉に乗せられてしまったようでした。
シバケン様の被害額はどのくらいかわかりませんが、幾ばくかでもお金が戻ってきたというのは不幸中の幸いでしたね。
父の場合はそれこそ目ん玉が飛び出るような額を失いました。
自分が妻と結婚してアパート暮らしをしていた時期でして、もし同居していてその話を聞いていたら絶対手を出させなかった、と反省しているところです。(今では実家から30mの距離に住んでいます)
最近都心のマンション経営をしないか、という電話勧誘がしきりで、その度「いりません」と断っているのですが(「結構です」と断ると「取り引きしても結構です。」
という意味に取られてしまうそうなので「いりません」と言うようにしました)何度も同じ会社から担当員を変えて電話が入るので閉口しています。(何かのリストに入っているようです)詐欺かどうかはわかりませんが、投資などは本腰を入れて勉強しない限り失敗すると思っています。(生涯で1度だけ行ったパチンコ屋で、財布の中身を使い果たしてから、自分は賭け事や投資話などには手を出すまいと誓っております)
ただ、「リンゴ販売のお婆さん」には引っかかって?しまうなーと思います(自分は基本的に年寄りには弱いです)

以上、乱筆乱文でしかも長文になってしまい、申し訳ありません。

シバケン様、大魔神様、どうかお二人ともご自愛くださり、このような素晴らしいサイトを末永く続けられますようお祈りいたします。
(03/09/02)

A2;パソコン大魔神
Windows2000SP4をアップグレードの形でインストールすると、色々とトラブルが発生するという情報が有ります。その事をMicrosoft社も自覚しているらしく、OEM版のWindows2000SP3の出荷を急遽取り止めてSP4で出荷するようです。つまり、SP4の修正部分だけを単独でインストールすると滅茶苦茶になるという事です。

それから、チップセット・ファンなどの小型ファンは僅かな電力しか消費しませんので、12Vが供給されているところであれば何処でも構いません。
また、IEEE1394やUSB2.0アダプターはバカほど電力を喰いますので、電源が貧弱だと判っているマシンでは禁物です。ただし、実際に使わないのであれば取り付けておいても支障は有りません。
(03/09/03)

<シバケン>
勧誘の電話は佳く掛かって来ます。其の都度、一方的に、「スミマセン。切ります。」と電話を切ります。下手に応答するとヒツコイです。
財テク失敗談以外も宜しくお願い致します。
(03/09/03)

<しーパパ>さん
シバケン様、大魔神様、迅速なご解答ありがとうございます。
チップセットファン導入についてのアドバイスありがとうございました。早速取り付けてみたいと思います。
あのあと何度か試行錯誤のインストールを重ねて、ACPI以外は何とかトラブルなく動作するようになりました。ありがとうございました。

シバケン様、膨大な「シバケンの天国」の世界に圧倒されつつも、少しずつ読み進めております。
とりあえず「クルマのハナシ」を拝見させてもらっておりますが、頷けるところ多数、自分にも思い当たるところ少々(汗)と、一人で笑いを殺しながら読んでおります。毎日のような更新、ご苦労が多いことと思いますが、今後も一層充実した(既に充実しすぎて、今の私には読破に相当時間がかかりそうですが)サイト運営されますことをご期待いたします。
それでは失礼いたします。
(03/09/04)

<シバケン>
ごユックリ読破してください。
(03/09/04)


NG−1539

Q;C.C.CAT
Maker=SONY
Type=VAIOノート:PCG-F50A/BP
Location=東京
Age=30代
「シバケンの天国」は時々アクセスさせて頂いています。
財テク失敗談等は私自身が不動産で体験した苦い体験と共に苦笑しながら読ませて頂きました。
どうか、末永く本サイトを続けていただきたいと存じます。

初めて質問させていただきます。
ノートパソコンの液晶パネルの交換に関する質問でして、液晶パネルをパーツとして購入し、自分で交換する場合に、何を基準に選択すればいいかをお伺いしたいと存じます。
こちらはSONYのノートパソコンVAIO PCG-F50A/BPを使っておりOSはWindows2000を使用しております。

【パソコンの仕様】
チップセット:『440BX AGPチップセット』
グラフィックセット:『NeoMagic MagicMedia 256AV(NM2200)』
PCG-F50A/BPの主な仕様は「此処」です。

この度このパソコンの液晶部分が壊れたためオークションサイトにて、取替交換が可能な別機種の液晶パネルだけを購入し付け替えてみました。
同じPCG-Fシリーズで、コネクターサイズも同じでしたので購入しました。
購入した機種はVAIO PCG-F70A/BPです。

【PCG-F70A/BPの仕様】
チップセット:『VIA Apollo MVP4チップセット』
グラフィックセット:『Trident CyberBladei7』「此処参照

取付自体はスムーズに行ったのですが、画面の表示範囲がモニターの一部にしか映らず、モニターの中に一回りサイズの小さいwindowがある感じです。
しかし、マウスを画像が表示されている部分の隅に移動すると画面が自動的にスクロールして全体を見ることはできます。
尚、外部ディスプレイではきちんと正常に映っております。

私なりに色々と検索した所、チップセットとの関係に問題があるのではと思いました。
その為、今度はチップセットが同じ仕様のF60/BPという品を購入し液晶パネルの交換をしました。

【PCG-F60/BPの仕様】
チップセット:『440BX AGPチップセット』
グラフィックセット:『NeoMagicMagicMedia 256AV+(NM2230)』「此処参照

結果、やはり同じ症状がでました。
F70AとF60で全く同じ症状というのも不思議なのですが、この現象を解決するためにドライバーとかも色々と変更したりしてみたのですが、パソコンのBIOSの画面ですら同じ症状なので、ドライバーとは無関係のように思えます。
結局、液晶パネルの互換性はチップセットとは無関係で、やはり同じ機種の液晶パネルしか使えないということなのでしょうか。
尚、外部ディスプレイを使用した場合はきちんと表示されますのでマザーボードに異常があるとは思えないのですが。
以上、どうかよろしくお願いいたします。
(03/08/31)

A;パソコン大魔神
画面のプロパティで色をHigh Coler(16ビット)、画面の領域を1024X768に変更して下さい。この設定になっていると言うことで有れば液晶パネルの仕様の違いだと思います。
一般的に液晶パネルを交換する場合は異なる機種のパーツを使うべきでは有りません。その理由は、デスクトップ機用の単独で販売されているCRTや液晶モニターのような統一された規格が無いからで、メーカー修理以外の交換が想定されていないからです。
(03/09/01)

<シバケン>
不動産となると、金額がデカイですが、苦笑で済んでおれば運は強いのです。
(03/09/01)


NG−1538

Q;担当者
Maker=NEC
Type=VALUESTAR VU50L35B
Etc=LANボード BUFFALO LGY-PCI-TL
Location=広島県
Age=30代
拝啓 シバケン様、大魔神様、初めて質問させていただきます。
先日、上記PCがスタンバイ状態中、突然電源が切れました。その後スイッチを入れるも、本体電源ランプはオレンジ点灯、モニターはランプが点滅しスタンバイ状態のまま画面は真暗。
ハードディスクはランプ消灯本体無反応、電源ファンとCPUファンは回っており、FDDは無反応、CDROMは動作できます。ピープ音はしません。
それまで度々(ほったらかしの末の)スタンバイ状態から復帰の際無反応となり、電源スイッチにてOFFしていました。
利用状況はLANでWeb閲覧と簡単な文書作成程度でしたが、新品購入から約2年、ものぐさな性分の為その他の設定はほとんど購入時の状態でした。
マザーボードの故障でしょうか。そうだとして、
@microATX Socket7マザーに交換すれば元通り動作するものなのでしょうか。
Aそれともいっそのこと手持ちのWindows95フロッピー版を入れて(実はWindows95で充分なんです)してもよろしいものでしょうか(USBはつかいません)。

某パソコンショップによればそれらのことは、ちと難しいのではとの事でしたが、もったい無いので信じていません。!
又、接続している機器やパーツなど抜いたり挿したりして試してみましたが同じでした。色々検索して見てマザーボードを交換すればと思っていたところ、店員にそれでも動かないでしょうと言われた為、じゃどうすりゃいいんだって事になっています。
ズッシリ重いPC本体が動かず余っている風景は実に勿体無く本質問に及ぶものであります。
このPCの生かし方について御教授下さい。

シバケン様、財テク失敗談を読んで、業社は手数料稼ぎゆえ値段の上下にかかわらず取引の数さえ多ければよい云々など、なるほどそりゃそうだわなと思い肝に銘じております。
ちなみにウチにも時々電話がかかってましたが「ウチに財は無い」、「財をつくる元も無い」など答えあまり長話せずに済んでます。
残暑厳しき折から御自愛の程お祈り申し上げます。
(03/08/29)

A;パソコン大魔神
この製品は2000年4月に発表されたもので、CPUは AMD Athlon 850MHz(Slot A)、チップセットは公表されていませんがAMD700系だったと思います。VGAアダプターはnVIDIA製のVantaを使用しておりますので、NECにしては珍しくマトモな設計のものです。
設計上の問題点は、電源の容量が不足していることと、USB接続のキーボードとマウスを標準使用していることです(PS/2端子は有ります)。

この質問では作為的(?)に書かれていませんが、恐らくWindowsをMeか2000か、或いは事も有ろうにXPにしたのだと思います。そんなことをすれば電源の管理機能であるACPIが正常に働きませんので、スタンバイ状態から蘇生しないという問題は当然と言えば当然の話です。
このマシンは、Windows98SEがプレインストールされていたものですので、NEC版の98SEに戻すか、スタンバイ機能は使用しない事です。

このマシンはNECにしては良く出来た製品ですので、ユーザーが自殺行為さえしなければ、まだまだ現役で使えるパソコンです。
(03/08/31)

<シバケン>
最近では押し売り系電話が増えました。ゴチャゴチャ返答セズ、一方的に切るのが一番です。
下手に応答すると相手さんがヒツコイです。
(03/08/31)

Q2;担当者
Location=広島県
Age=30代
拝啓 シバケン様 大魔神様、早速の御返答、御教授有難う御座いました。
大魔神様には、私の説明不足から事実とは異なる御理解を頂いた様なので、今一度質問させて致きます。
@このPCのOSは購入時のままのWindows98SEです。
アップグレード、入替、再インストール等は一切していません。
A型番は本体後面と仕様書の物で、本体前面には VU50L/3 とあり、マザーボードの真中に、SiS530 の文字が、CPUは仕様書に K6-2 500MHz とCPUの台(?)に Socket7とあります。
B他、作為的な事柄は御座いません。

何度もスミマセンが、上記の事柄より今一度、御教授願います。
(03/09/01)

A2;パソコン大魔神
NECの「121ware.com」サイトは、余りにも凝り過ぎていて資料を探すだけでも大変なのですが「PC-VU50L35B」で検索したのに「PC-VU700N37D」が表示されるという困った構造になっていたので、つい早トチリをしてしまいました。「PC-VU50L35B」の資料はそのページの下の方に掲載されておりましたので、前回の回答は大間違いという事になります。

さて問題の「PC-VU50L35B」ですが、この製品も2000年4月に発表されたもので、CPUは AMD K6-2 500MHz(Socket 7)、チップセットは悪名高いSiS530、VGAアダプターはチップセットに内蔵されVRAMはメインメモリーの一部を共有しています。
この製品は前回の「VU700」と違って、NECらしくデタラメな設計のものです。
同じ時期に発表された製品で、外観的には大きな差が無いのに、何故これだけ極端な製品を企画したのか理解に苦しみます。この「VU50L」は、通常の状態でマトモに動くものでは有りませんので、このマシンのマザーボードを交換するとか、電源を交換するというような姑息な手段で何とかなるというレベルのものでは有りません。
何時も言っているようにWindows98SEはLANを使うとメモリー・リソースが不足して動かなくなりますので、メモリー(PC-100)を128MB以上にアップしてWindows MeをインストールすればLANが使えるようになります。ただし、チップセットがSiS530ですので動作が遅いのは諦めるしか有りません。
(03/09/03)


NG−1537

Q;むつみん
Maker=自作機
Location=埼玉県
Age=20代
シバケンさん、初めまして。埼玉県のむつみんと申します。
大魔神さんに質問は自作機でUSBピンの配列に困って(ケース前面のUSBポートを使いたいため)います。解決策を教えて頂きたくメールしたしました。

【マシン構成】
マザーボード:ECS K7S5A
CPU:AMD Dulon746
メモリ:256MB

USBピンは9本あり、以下の通りです。

黒 VCC1 USB PW5V
薄紫 DATA-1
赤 DATA+1
橙 GND 1
黄 VCC2 USB PW5V
緑 DATA-2
青 DATA+2
紫 GND 2
白 SHIELD
ちなみに、ケースの取説にもマザーボードの取説にも、解説はありませんでした・・・。

シバケンさん、「トキの話題」のページ、朱鷺にお詳しい方なのか、朱鷺に思い入れのある方なのかと思って開きましたらそっちのトキじゃなかったのですね。
他のエッセイもユーモア溢れるネーミングで、タイトルを見ただけでニヤリとさせられました。テキストサイトを見るのは久しぶりなのでDOS時代を懐かしく思い出しています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(03/08/29)

A;パソコン大魔神
マザーボードのマニュアルを見れば一目瞭然だと思いますが、マザーボードの下方、リチウム電池の真下にフロントパネル用のUSBコネクタが有ります。
この程度の事は、英語が読めるか否かという以前の問題だと思いますよ!
(03/08/28)

<シバケン>
朱鷺ですか。「時」を「トキ」としたのです。
「政治経済云いたい放題」から「憂国」と改題して往きました。三つは同類です。
(03/08/28)


NG−1536

Q;なお
Maker=DELL
Type=OptiPlex GX110
Location=山形
Age=20代
シバケンさん、はじめまして。よろしくおねがいします。
大魔神さん、かなり初歩的でごめんなさい。
ネットオークションにて購入しました。付属としてはWindowsNTのリカバリCDがあったのですが、以前使用していたパソコンにてWindows98を使用していたのでそれをインストールしました。
インストールは無事に終了して、次にフレッツ接続ツールをインストールして、ネットに接続しようとしましたが出来ません。
接続ツールもちゃんとインストール出来ているのですが・・・。
以前使用していた富士通のパソコン(FMV−5133)の時は自分でWindows98をインストールして接続ツールをインストールして・・・という流れでネットに接続出来ていたのですがそれと同じ方法でセットアップしてもダメみたいです。
なにやらデバイスマネージャーのところを見ると、「PCI Ethernet Controller」と「PCI Multimedia Audio Device」と「不明なデバイス」のところに?マークが付いています。
ネットワーク関係がダメなのかなと思い、後付けのBUFFALOのLANボードを接続し、ドライバもインストールして再度挑戦しましたがやっぱりダメでした。
ネットでDELLのWindows98リカバリCDを購入して再度インストールしましたがやっぱだめでした。
私に出来ることはこれくらいでした・・・・。
説明も不十分でしょうがアドバイスお願いします。

追伸:私、車が好きなので「クルマのハナシ」を読ませてもらいました。
読んでて、「う〜ん あるある!」ってことばかり・・・。
でも、ホント、こっちが先にイライラしちゃいけないって分かってるんですが、私もついつい・・・ ということがあります。
シバケンさんは京都の方なんですね。
読んでいると時々怖さを感じるときがあります。(悪い意味ではありません)
今後も他のコーナーを読ませていただきます。
今、めちゃめちゃ遅いパソコンでネットしているもので、早く新しいパソコンで快適な環境でシバケンさんのページをみたいです。
よろしくお願いいたします。
(03/08/23)

A;パソコン大魔神
この製品は1999年8月に発表されたもので、CPUはPentium- III(クロックは不明)、チップセットは史上最悪のIntel 810Eです。こんなクズのようなパソコンをナンボで買ったのかは判りませんが、内蔵のLANアダプターとオンボードのオーディオ・ドライバが必要なことすら判らないレベルの方が購入するものでは有りません。
この810チップセットを正常に動作させるためには、DELLのサイトから必要なドライバをダウンロードしてインストールする必要が有ります。
この程度の”超”基本的なことが判らないレベルの方は、絶対にオークションなどでパソコンを購入しないようにして下さい。

私も滅多な事では腹が立たないのですが、自分なりに努力をしないで安易に質問する人には腹が立ちます。自分なりに色々調べて、それでも失敗したというなら丁寧にお教えしますが、余りにも「他力本願」過ぎます。
世の中、念仏を唱えるだけで救われるほど甘くは有りません。先ずは、自分なりに努力をして下さい。
(03/08/25)

<シバケン>
運転マナーも無茶苦茶になってます。殊に携帯電話とナビとテレビが普及してからです。
マズは、快適な環境でNetを楽しんでください。
(03/08/25)

<なお>さん
安易に質問してしまい申し訳ありませんでした。
反省しています。問題は解決しました。
今後、問題が発生してもまずは自分でいろいろ調べたり考えたりしたいと思います。
今回はありがとうございました。
(03/08/25)


NG−1535

Q;みーちゃ
Maker=NEC VALUESTAR NX 
Type=VE35D/57D
Etc=PentiumU(350MHz)
Location=愛知
Age=40代
シバケン様、初めてメールさせて頂きます。どうぞ宜しくお願いします。
大魔神様、子供がラグナロクオンラインゲームをやっていましたが、ゲーム画面では自分のキャラとその周りだけが僅かに表示される程度でしたので、グラボを購入して来たようです。
買っては来たけど、取り付け作業は私に任せると言う恐ろしい事になってしまいました。
グラボのマニュアルを見ても理解出来ないので、宜しくご教示戴ければ幸です。
インストールする前に以下の3点があるのですが、よくわかりません。

1.チップセットのメーカーを確認する事。
2.Intel社製以外のチップセットを使用していたら最新のドライバをDLしてインストールする事。
3.現在のグラフィックドライバをアンインストールする事。

マニュアルに従い、チップセットのメーカーを調べるとAGPコントローラは、「Intel82443BX Pentium(r)U Processor to AGP controller」となっています。
アンインストールするとなると上記の項目がなく、方法がわかりません。
アダプタ「NVidia RIVA128/128ZX」をアンインストールしてみましたが、購入したグラボを差し起動すると、NECのロゴが出て<F2キー>を押すとセットアップします。という画面でフリーズしてしまいます。

「PCにオンボードのグラフィック機能が搭載されてる場合はマザーボードのグラフィック機能を無効にする必要があります。詳細はPCの説明書を参照して下さい」
とありますが、探し出せません。
PCの機能仕様を見ますと、グラフィックアクセラレータは、「STMicroelectronics社製RIVA128搭載」と表示されています。
購入したグラボは「ATI Radeon7000」です。パソコンの機種を伝えて 店員さんの奨める物を購入して来たそうです。

ちなみにメモリは現在192MBです。
この様な説明で お解り頂けるでしょうか?
なにもわからない超初心者なので どうぞ宜しくお願いいたします。
最近、ノートパソコンを購入したのですが、ラグナロクはノートパソコンでは出来ないとの事です。
となると、このWindows98に何とか頑張ってもらわないと・・・。
(ラグナロクでは、Windows2000以上を推奨してるようですが・・・。)
グラボを取り付ける。メモリを増やす以外に何か有効な手段があるようでしたら、そちらもお教え頂ければと思います。
誠に勝手な事ばかり言って申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

追伸:こんばんは、シバケン様。
今までにたくさんのお話を書かれていらっしゃるので、すべて拝見させて頂くにはかなり時間が掛かりそうですので少しずつですが、最初から拝見させていただきますのでよろしくお願いいたします。
南丹病院での腰の折れた杖をついたお婆さんの話には大笑いしました。
と言いますのも、私、実はつい先日まで入院をしておりまして。点滴をご飯に点滴バーを友達として過ごしていました。
おトイレに行く時はお友達と同伴ですので、広い洋式のおトイレでないと入れないのですが、私がおトイレに近づくといつもどこの病室からか、腰の二つに折れたお婆さんが現れて、サササッと先に洋式トイレに入ってしまうのです(笑)。その容姿からは想像も出来ない速さなんです。
私も点滴バーと言うお友達同伴なので病室へ戻るのも億劫で、トイレの外で順番待ちする日々が続きました。
人間観察は私の趣味でもあるのでシバケン様の文章を読みながら、あぁこういう事ある・・・こういう人いる・・・そう思いながら、楽しく拝見させて頂きました。
今度はどんな内容のお話か・・・少しずつではありますが、拝見させて頂きたいと思います。
今後とも 宜しくお願いいたします。
(03/08/22)

A;パソコン大魔神
答えは簡単です。
このマシンのチップセットは懐かしの「Intel 440BX」ですので、AGPは2Xモードのみです。
「ATI Radeon7000」は4Xモードですので動作しません。
VGAカードだけの交換で何とかなると思うのがそもそもの間違いで、クダラナイ遊びのためにパソコンを買い換えるか、子供さんに「そんなモノはヤメろ!」と一喝するかはアナタの家庭の問題ですので、自分で判断して下さい。
(03/08/23)

<シバケン>
人は見掛けに寄りません。
言葉を選ばずに表現すれば、ご老人は計算しての勝手気儘で、若い人は天性の勝手気儘。
大人しくしてますと損しますが、損する人も決まってます。諦めまして、損してましょう。
(03/08/23)

<みーちゃ>さん
シバケン様、大魔神様、ご回答ありがとうございました。
あれだけ頭を悩ませた問題が大魔神様にかかると「答えは簡単です」となってしまうのですねぇ・・・。
本当にありがとうございました。
これで心置きなく再入院して手術を受ける事ができます(笑)
また訪問させて頂きますので宜しくお願いいたします。
(03/08/23)


NG−1534

Q;hiro
Maker=SHARP
Type=PC-MJ720R
Location=京都府
Age=20代
シバケンさん、はじめまして。このサイトを見つけて間もないですが豊富なコンテンツで少しずつ読んでいきたいと思っています。
大魔神さん、OSをWindowsMeからXPにアップグレードして使用していたところ、先日使用中に突然画面が切り替わって、一瞬青い画面になったあと電源を入れた直後にうつるSHARPのロゴがでたあと画面が真っ黒になったまま動かなくなってしまいました。
青い画面には何か文字が書いてありましたが表示が一瞬だったので読めませんでした。
再起動してもだめだったので付属のリカバリCDでリカバリを試みましたが、処理の最後の方でCRCエラーが出てしまいます。
その後は起動するとSHARPのロゴがでたあと、「Operation System not found」と表示されお手上げ状態になっています。
関係あるかどうかはわかりませんが、このマシンではアップグレード時にBIOSをバージョンアップする必要がありますが、これはMeに適応したバージョンに戻してあります。
修理に出しても高くつきそうなので、できれば自分で復旧したいと考えています。
こうなってしまった原因と復旧方法を教えてください。よろしくお願いします。
(03/08/21)

A;パソコン大魔神
この製品は2001年2月に発表されたもので、Windows XPには対応しておりません。
直ちに元の状態に戻して下さい。
Windows2000とXPはWindows NTの延長ですので、Windows Meのような9X系のOSとは別世界のものです。恐らく、アップグレード時にディスクがNTSFフォーマットに変換されてしまったものと思いますので、MeのリカバリーCDをそのまま使うことは出来ないと思います。起動ディスクを使用してディスクの領域を削除するか、FAT32でフォーマットし直す必要が有ると思います。

因みに、このマシンのCPUはCeleron 700MHz、チップセットはSiS630、サウンドはCrystal CS4299、モデムはModem PCtel社 PCT303W/Aです。
今後、このような無茶をする前にメーカーのサポートサイトを熟読してドライバーなどが公開されているかどうか確認してから実行して下さい。
(03/08/23)


NG−1533

Q;メカ音痴
Maker=シャープ
Type=PC-MJ10M
Etc=OS:WindowsMe
Location=神奈川県
Age=30代
はじめまして、このホームページを知ってからまだ数週間余りと短いので全てのコンテンツを拝見するには至っておりませんが、会社の休み時間などに楽しく読ませて頂いております。
私も高槻の出身ですのでシバケン様の京都周辺の話は身近に感じられ、20年前に戻ったような感じさえいたします。
これからも楽しいコンテンツを提供してください。陰ながら応援させていただきます。

大魔神様、質問させていただきたいのはシャープのノートパソコンのトラブルに関してです。
家内が使うために一ヶ月ほど前に某オークションで入手いたしました。
外見の程度も良く液晶も綺麗に映るので気に入っていたのですが、数週間前に職場から帰ってみるとBIOSの画面が起動されておりました。
聞けば子供がジュースをキーボード上にこぼしてしまい、再起動させたらBIOSの画面しか出なくなってしまったそうです。
(家内の話では数滴分だそうで、すぐにキーを外して見えるところは全て拭き、ドライヤーの冷風で2時間ほど乾燥させたそうです)
試しに私がBIOSの画面を閉じてみると自動的に再起動となり、再びBIOSの画面が開いてしまいます。
起動時に「F2」キーを押下するとBIOS画面に遷移する仕様ですので、こぼれたジュースのせいで「F2」キーが接触状態となっているのかと思いキーボードを外して水分を完全に拭い、一晩中扇風機で乾燥させました。
その甲斐あってかBIOS画面は開かなくなったのですが、今度は画面が真っ青になり、
「VKD初期化中、Windows保護例外、システムが停止しました」
というメッセージが表示されてしまいました。
過去ログで似たような症状を探したところ画面が”黒”くなって同様のメッセージが出ているというのが数件ありました。
しかしOSがWindows98で出る症状とのことなので、WindowsMeの私の症状とはちょっと違うかなと思いながらも過去ログに載っている対処を施してみました。

【対処内容】
@Scandiskの実行:これにより1クラスタの破損が修復されました。
A増設メモリ、マウス、LANカードを撤去して、刺さっているのは電源ケーブルのみという状態にしました。
BハードディスクをフォーマットしてWin-Meをクリーンインストール。

以上のことを行った結果、Windowsを無事に起動することができました。
ところが、翌日起動しようとするとまた画面が真っ青になり「DKV初期化中〜」のメッセージが出力されてしまいました。
再び上記と同じ対処を何度か施してみたのですが症状は全く改善されず今に至っております。(何度か上記対処を行ったのですが、Scandiskの度に破損クラスタが増えるのでHDを別のものと交換してインストールしてみたのですが症状は同じでした)
はたしてこのトラブルは素人が行える対処の範疇で対応できるものなのでしょうか?
それとも諦めるしかないのでしょうか?

ジュースをこぼして起きたトラブルについて質問させていただくのは甚だ恥ずかしく、またご多忙の御二方にご迷惑になるかと思いこの2週間ほど悩んだのですが、安い中古パソコンとはいえ買って数週間でゴミにするのは悔しいため、恥をしのんで質問させていただきましたお手数をおかけして非常に心苦しいのですが、ご回答のほど宜しくお願いいたします。
(03/08/20)

A;パソコン大魔神
キーボードにジュースやコーヒーなどをこぼすと大抵は接点不良を起こします。
ノート型パソコンのキーボードは消耗品のようなものですので、メーカーに修理を依頼するしか無いと思います。
(03/08/20)

<シバケン>
二十年前は高槻ですか。高槻には知り合いが何人も居ます。
(03/08/20)


NG−1532

Q;橋本 尚樹
Maker=自作機
Location=岐阜県
Age=10代
橋本と申します。
シバケン様、実は私、大学生でありまして、”社会”というものをまだ全くわかっておりません。
そんな私にとって”ISO物語”や”リストラの話”などはこれら社会にでる私にとって会社とはどういったところなのかなど理解でき、大変役に立つ話題といえます。
どうかこれからも経験豊富なシバケン様の”役に立つ話題”お願いします。

大魔神様に質問です。
私の使っているマシンのwindowsが立ち上がらなくなりました。
今まで何の問題もなく使用していたシリアルATA接続のHDD(起動用ドライブ)が容量不足になってしまい、同じくシリアルATA接続の新品HDDを増設。
問題なくwindowsが立ち上がり、XPのコントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理より、”ディスクの初期化と変換ウィザード”の終了後、”新しいパーティションウィザード”を
ファイルシステムをNTFSにして終了。
ためしに、適当なファイルを新しいHDDにコピーしてみましたが、問題なくできました。
そして本体の電源を切り、本体内のケーブルを結束バンドでまとめて数時間後再び電源を投入。しかし、起動中の画面で、
「A disk error occurred press Ctrl+Alt+Del to restart」
と表示されてしまい、止まってしまいました。ケーブル類がしっかり接続されているか確認して再起動しても結果は同じでした。
BIOSにはHDDの型番が認識されていました。インストールCDより”修復モード”を起動しようとしたんですが、
”コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。・・・”
と表示されうまくいきませんでした。
初めての自作機で、パソコン自体、初心者なものですから、どう対応してよいのか、全くわからず、はっきり言って焦っております。どうしてもHDD内のデータを救出したいです。
どうか、ご指導お願いいたします。

【マシン構成】
M/B AOpen AK77-8X MAX
CPU AMD Athlon XP 2600
メモリ I-O DATA DR333 (pc2700 512M一枚差)
HDD Seagate ST3120023AS(起動用)
Seagate ST3160023AS(増設用)
CDD Panasonic LF-D521JD
FDD MITSUMI製2mode
VGA AOpen Geforce TI 4200 8X
Case AOpen H600B (350W電源)
OS Windows XP Professional SP1
(03/08/17)

A;パソコン大魔神
シリアルATAは高速データ転送が可能だというふれ込みで登場したものですが、マザーボード内ではパラレル信号に変換していますし、データ転送レートは従来の規格のままですので、何の意味も有りません。
このトラブルは恐らくはAopen側の問題だと思いますが、初自作でハイスペックを狙うのは無謀というものですので、基本通りパラレル接続のディスクを購入して接続して下さい。
シリアルATAなどはUSBや1394と同じようなものですので、一瞬で消えて無くなるものだと思います。
(03/08/19)

<シバケン>
「ISO物語」は現在でも参考にさせて欲しいとの申し出が沢山あります。取得側から見たISOの記述が珍しいのです。
「リストラのハナシ」の実体はもっと凄い事になってますが、昔話になって欲しいものです。
(03/08/19)


NG−1531

Q;watanabe
Maker=半自作
Location=愛知
Age=10代
シバケン様、パソコン大魔神様こんにちは。
このパソコンは、壊れてしまったVALUESTAR VU55L/47DのFDD.HDD.CD-RW.メモリーを移植したものです。
質問は、このパソコンにAMD K6-2/550プロセッサを乗せられるかという事です。
どうかお願いします。
シバケン様の天国とても良いHPです。これからも運営をがんばってください。

【構成】
CPU:Intel pentiumMMX200MHz
マザー:ASUS SP98AGP-X
メモリー:PC100 128+64+64MB
HDD:Quantum LC30A011 30GB
FDD:MITSUMI D353M3
CD-RW:SONY CRX140E
VGA:S3 Trio 3D/2X
(03/08/17)

A;パソコン大魔神
このマザーボードのチップセットはSiS5591ですので、CPUを交換しても性能アップは余り期待出来ませんが、AMD K6-2/550MHzは動くと思います。
ただし、550MHzでは動作しないと思います。それより、30GBのHDDは無茶というものです。
何しろ5年も前のものですので、そろそろ寿命が尽きる頃だと思います。
(03/08/19)