シバケンの天国


パソコン大魔神質問コーナー
供養塔その48


供養塔43 供養塔44 供養塔45 供養塔46 供養塔47
供養塔37 供養塔38 供養塔39 供養塔40 供養塔41 供養塔42
供養塔31 供養塔32 供養塔33 供養塔34 供養塔35 供養塔36
供養塔25 供養塔26 供養塔27 供養塔28 供養塔29 供養塔30
供養塔19 供養塔20 供養塔21 供養塔22 供養塔23 供養塔24
供養塔13 供養塔14 供養塔15 供養塔16 供養塔17 供養塔18
供養塔7 供養塔8 供養塔9 供養塔10 供養塔11 供養塔12
供養塔1 供養塔2 供養塔3 供養塔4 供養塔5 供養塔6

NG−1820

Q;まっち
Maker=自作
Location=東京都
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん、始めまして。
今まで使っていたマシンのHDDを、「HD革命2」というソフトを使い、新規に新しいHDにデータを載せ換え交換しました。
そこまでは正常に動作したのですが、今度は、「パーテーションライフ」というソフトを使いましたところ、ウインドウズが起動し、「ようこそ」画面でフリーズしてしまいました。
これは何が原因で、どうすれば正常に動くようになるのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

【構成】
OS  WindowsXPホームエディション
CPU アスロン64 3000+
MB  ASUS A8N-SLI Premium
メモリ   サムスン512MB×2
ビデオカード エルザ GLADIAC743GT
サウンド ONKYO SE-80PCI
キャプチャ I-O DATA GV-MVP/RX2
旧HDD MAXTOR 6Y120P0032211
新HDD MAXTOR 7L300SO

以上です。

またパーテーションは、Cドライブ30GB+Dドライブ90GBから、Cドライブ30GB+Dドライブ270GBにDドライブを拡張しました。
(05/10/01)

A;パソコン大魔神
「HD革命/CopyDrive Ver.2」などという馬鹿げたソフトを使うからこう言う目に遭うんです。
Windowsをクリーン・インストールしてから必要なデータをコピーし、アプリケーションを再インストールするというのが王道です。
(05/10/02)


NG−1819

Q;転石苔生
Maker=BTOショップ
Location=兵庫県
Age=50代
【構成】
Windows2000 SP4
ASUS A8V Deluxe
athron64 3000+
DDR PC3200/CL3/SAMSUNG 512MB×2
MX6B200PO 200GB
ATI RADEON 9200SE 128MB
METS MEC-117 400W
MACRON POWER MPT400 400W
GV-MVP

シバケンさん、お世話になります。
かつて、京都に十数年過ごしたことも親しみの原因でしょうか、過去ログを含め、毎日巡回し、親しみ、或いは勉強もさせて頂いております。

大魔神さん、私は、生活や業務の記録に8mmビデオを長年愛用していました。
しかし8mmハードは残念ながら撤退方向にあり、テープのDVDへのバックアップを目的に、半年前にBTOショップで組んでもらったのが、上記PCです。
一度、無理な同時作業をしてクリーンインストールする破目になったため、MPEG化、ライティング共注意して行っていたのですが(もちろんHDD空き容量も十分です)、今回90分ほどのMPEG化の最後で固まり、またもやクリーンインストールせざるを得ない様子です。(緊急起動ディスクでいけるかと思っていましたが、Windows2000回復コンソールにて c:\>dir が効かない状況です。)

何時まで経っても初心者ですので、再インストール等何度でもして覚えていくべきなのでしょうが、今回は、特にハード面でどのような改善の余地があるのか、上記の構成の問題点についてご指摘頂ければと、お訊きしました次第です。

多忙中、このような場を継続されておられること、敬服致しております。
宜しくお願い致します。
(05/09/26)

A;パソコン大魔神
このマシン仕様なら「Windows XP Professional x64 Edition」をインストールすべきでしょう。
ただし、「ATI RADEON 9200SE」の64ビット対応ドライバが無いとか、使用できるプリンタが限られているという問題が有ります。
ところで、MPEG変換の途中でフリーズするというのはハードウェアに何等かの問題が有ると考えられます。
その場合はメモリーの問題が考えられます。
そのほかの可能性としては、変換ソフトの問題が考えられます。
(05/09/27)

<シバケン>
毎日のよに、巡回、閲覧、有り難う御座います。
これからも、宜しくお願い致します。
(05/09/27)

<転石苔生>さん
早速のご返答ありがとうございました。
WindowsXPは重くて使った経験ではいいことが全然なかったので、Windows2000をあえて使用しています。
変換ソフトはキャプチャボード添付のものですので、研究しようと思います。
迅速な御返事ありがとうございました。
(05/10/01)


NG−1818

Q;ちくわ
Maker=富士通とパナソニック
Type=FMVCE50K5とCFL1GA
Location=北海道
Age=30代
シバケン様、はじめまして。
こちらのホームページを楽しく拝見させていただいてます。よろしくお願いします。

大魔神様、自分ではパソコンは多少詳しいかなと、知り合いのプチサポートなんてしてましたけど、勉強不足のため、質問をさせていただきます。

インターネットに接続して、「ばんえい競馬」と言うサイトの、「ダイジェスト」ボタンを押すことによってWindowsMediaPlayerが起動し、動画でレースが見れていたのですが、突然、「エラーCOOD1197」と出てきて、見れなくなってしまいました。

Bフレッツ回線で、BUFFALO社の有線ルータBBR4MGを繋げて、富士通のデスクトップ・パソコンとパナソニックのノートに配線しています。

最初に富士通のPCで見れなくなったあと、パナソニックのPCでも見れなくなりました。
WindowsMediaPlayerで出てきた、エラー番号をマイクロソフトのサイトで確認して、解消方法を調べまして、試しましたが、「エラーCOOD1197」と出てきてしまい、見れません。

富士通PCのハードディスクC,D両方リカバリしても、「エラーCOOD1197」が出てしまいます。
富士通に修理に出し、マザーボード、CPU、メモリを交換してもらい、いざチャレンジしても、「エラーCOOD1197」と出てしまいます。

富士通PCを購入店に持っていって、事情を話し、店のインターネット回線に接続してもらい、「ばんえい競馬」のサイトでダイジェストの動画を出してもらうと再生されました。
自宅に持って帰ってインターネットに繋げると、「エラーCOOD1197」が出てしまいます。
そこのお店もBフレッツ回線で、有線ルータを繋げているとまでは確認できました。
パナソニックPCは職場にも持っていっているので、リカバリはしていません。

でも、職場のインターネットでは動画が再生できるんです。
有線ルータをはずして光最終端末から直接LANケーブルを富士通PCにつないで、インターネット設定をして試みましたが、「エラーCOOD1197」が出てしまいます。

富士通PCはWindowsXPホームエディションSP2で、メモリ256MB、WindowsMediaPlayer10という環境です。
パナソニックPCはWindowsME、メモリ192MB、WindowsMediaPlayer8.0の構成です。
富士通パソコンで、「ばんえい競馬」の動画が見たいです。
ご多忙な中、申し訳ありませんが、良い方法がありましたらお教えください。
(05/09/17)

A;パソコン大魔神
「エラー: 0XC00D1197」に関してはマイクロソフト社のサポートサイトに有りますが、翻訳ソフトで翻訳されたものなので理解可能な日本語では有りません。
<ここです><消滅・削除・15/12/10>

恐らく、メディアプレイヤのホットフィックスが適用されていないのだと思いますので、Windows Updateで修正モジュールを適用して下さい。それでダメなら一度メディアプレイヤを削除し、再度インストールして見て下さい。他のストリーミング再生ソフトが影響している可能性も有りますので、そこのあたりも調べて見て下さい。
(05/09/20)

<シバケン>
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/09/20)

<ちくわ>さん
お忙しい中お調べいただき誠にありがとうございました。
回答いただきました事を実行してみました。が、うまくいかず途方に暮れていましたが、ダメ元でNTTに問い合わせをしてみました。
NTT側の回答は、「インターネットが繋がっているので回線には問題ありません。」と、予測した通りの回答が返ってきてしまいました。
しかし、「プロバイダーに問い合わせてみては?」と最後にアドバイスをいただいたので、早速、契約先に問い合わせてみましたら、「7月15日よりフィルターをかけていますよ。」との返事。
よくよく聞いて見ますと、お子様向けのサービスの一環で、有害サイトに対してはフィルターをかけていますのでホームページにログインしていただいて確認してみてくださいと言われました。
ログイン後、確認してみますと本当にフィルターがかかっていました。
私の見ていた動画が有害と思われていたことにショックが隠せませんでした。
フィルターを微妙に調節して、ついに動画を見ることができました。
パソコン大魔神さま、ありがとうございました。

シバケンさん、今後も、「シバケンの天国」で色んなコンテンツを拝見させていただきます。
お体に気をつけて、がんばってください。
(05/09/22)


NG−1817

Q;suga
Maker=自作
Location=千葉
Age=30代
シバケンさん、お久し振りです。sugaと申します。

パソコン大魔神さん、HDDの通常フォーマットとクイックフォーマットについて教えてください。以下の構成の自作パソコンです。

M/B:ASUS P4P800 Deluxe
CPU:Pentium4 2.8C
MEM:MICRON 512MB x 2
VIDEO:ATI RADEON 9700PRO
HDD:MAXTOR 6Y120M0 x 2
HDT722525DLAT80
POWER:ENARMAX EG565P-VE FMA V2.0(24P)
OS:WindowsXP

RAID0で使用しています。
1日に1回くらいの頻度でWindowsXPがブルーバックで落ちるくせがあったのですが、それでも2年間くらい使い続け、あるときブルーバック後、OSが立ち上がらなくなりました。
RAIDのBIOSでERROR表示されていたので、ディスクの中は諦め、クリーンインストールしようとしました。
でも、RAIDは再構築してWindowsXPのインストーラの通常フォーマットで、0%のまま進みませんでした。
そのあとクイックフォーマットしたらフォーマットは正常に終了し、OSのインストールができました。
試しにRAIDをやめた状態でインストールしなおしたら、やはり通常フォーマットはだめで、クイックならできました。
今現在は2台ともローレベルフォーマットして通常フォーマットのRAIDなしで使用してます。
ブルーバックの癖もなくなり、RAIDのせいだったのかな?と思ったりしてますが、あのままクイックフォーマットの状態で使用し続けても問題はなかったのでしょうか?
最近の珍現象です。よろしくお願いします。
(05/09/13)

A;パソコン大魔神
「ASUS P4P800 Deluxe」はIntel 865PEチップセットを使用したもので、色々と問題が有ったようです。
BiosやRAIDドライバを最新のものに変更して再度チャレンジして見て下さい。それでダメならSATA+RAIDはこのマザーボードでは諦めることです。
何しろ悪名高いASUSの2年前の製品ですので、問題が有って当たり前です。
(05/09/20)

<シバケン>
お久し振りとされてますが、お初ですねえ。
(05/09/20)


NG−1816

Q;oosaka-wanko
Maker=gygabite
Type=ga8pe800pro
Location=大阪府
Age=30代
シバケン様、HPを拝見させていただき胸の空く思いをさせていただいております。

大魔神様、宜しくお願いします。
2年ほど前、家内とパソコンを自宅に導入しました。
家内はピアノの講師をしていて、生徒発表会の演奏をCDに焼き付けて配布しています。
このCDRコピーは50枚をこえ、音楽用等倍CDRコピー機では日に3−4枚が限度で、発表会直後のホットなうちに生徒に渡すことができません。

MTからCDにダビングするだけで音楽性は減少し、下手なCDRを使おうものならMUSICはとたんにNOTESに変貌します。
そこで、実験の結果、行き着いたのがジャンク屋で見つけたTEACのCDR55S。
レンズが大きいからか、これより音の良いものは見つかりません。コピー用途に関しては名機マランツCDR615より優秀です。

これを8台揃えましたので、1台をコンピュータに、7台をCDラックに入れ、オンザフライで一気に7枚焼くことを考えました。
ところで職場にはNEC製や富士通製の計算機があります。富士通OASISが絶滅するまで「コンピュータは基準設備費目にない」との理由で買えず、計算機を買ったことになっています。だから後からソフトや付属品が買えず苦労しました。(しかも当時の設備更新は10年が基準!)
HDが付きたての計算機は、初めのうちなれず、仕事が終わってほっと一息、そのまま電源スイッチを切ってデータが消えたり、システムが壊れたり。Windows98が来る頃には次の考えが染みついておりました。

データは次の3つに分類せよ。
1:大事なもの(作成した文書、突然サポート外になるデバイスドライバのバックアップ)
2:取り返しの付く物(システム)
3:どうでも良いもの(一時ファイル)

これらはディスククラッシュに備えて、別のディスクに置け。
できるなら、それぞれ別のバス上に置け。
少なくとも、別のパーテーションに置け。
大事なものは2重3重のバックアップを取れ。

それで、HDは必ず2台構成とし、一つは文書用、他はパーテーションを切って、システムとスワップファイルとに分けました。MOが来てからはBACKUPも楽になりました。
けれど、最近はHDクラッシュがよく起きるようになり(温度を測ったらIBMの何とかはボディが60度、チップが80度を超えていた。)、MOもクラッシュしやすくなり(ドライブが潰れたのに巻き込まれたのか?、ディスクの品質低下か?)、CDRも消えやすくなり(高温多湿厳禁)、DATはメディアが何処に売っているのかも分からず、安全な保管場所はプリントアウトした紙の上しかありません。偶然なことに文書しか置いていないHD(カンタムの1280AT)は導入以来今日まで何の異常もありません。

そんなわけで、自宅用のコンピュータは周辺機器から出発して次の仕様となりました。ただしショップにカンタムはありません。
・データディスク:プロミスTX2000、ミラーリング、120G、ダイアモンドマクスター。
パーテーションは6Gの「document」と、残りは主に音楽用の「backup」の2分割。
・システムディスク:IDE0、120G。
パーテーションはntldrを置いた「system」、win2000を置いた「boot1」、boot1のprogramfilesフォルダにマウントしている「proglams」、その他のものを入れておく「data」の4分割。
・一時ファイル用ディスク:scsi29160N(中古)の上にチータ10K6。
パーテーションはFD上のntldrから立ち上げる非常復旧用win2000を置いた「boot2」、boot1用の「pagefile」、アプリケーションの一時ファイル用「work」の3分割。
・CDR55Sは1台を29160NのSE上に、残り7台は必要なとき2940AU上に外付け接続。
・バックアップ用途に、IDE1上にGSA4082B、29160NのSE上にMCM3130S、以上です。
(PS:なんでブートディスクのルートがシステムパーテーションで、%systemroot%があるところがブートパーテーションなんだ!)

これをまとめるMBは、ショップで速さより安定感のあるものを欲しいと尋ね、出たてのFSB800機種よりは良いかもしれないとのことで845peのギガバイトGA8PE800PROとPEN4の2.4Bを購入しました。(大阪弁では「インテルは、イッテル」と読みます。イッテルとはイカレているの省略形で隠語です。英訳するとintel in(the dark)sideです。)

問題なく動いていましたが、時々10k6が急ブレーキをかけたような音を出すのが気になっていました。
運良く?中古の29320を入手し29160Nと入れ替えました。10k6のブレーキ音はやんだのですが、その数日後MCM3130Sがクラッシュ。修理に出すと基盤とモーターが死んでいて修理代の方が高い。2年も使ってないのに・・これって29320交換と関係あるのかなあ。

さて、29320に交換してから不思議なことがおきました。それまで8台とも認識していたCDR55Sが4台しか認識されません。2940のbios画面ではid0からid6まで認識されCDRのアクセスランプも点滅するのですが、制御がカーネルに受け渡されたあとはアクセスランプがid0からid2まで(時によってはid3まで)しか点滅しません。
ディスクマネージャーを見ても、id0からid2−3程度しか認識されておらず、リムーバル記憶領域の物理的場所は赤マークが付いています。

この部分は立ち上げ時に毎回更新されますので、レジストリー修正では対応できず、素人には手の打ちようがありません。29160NのSE上のid6には、55Sが常に認識されています。
29160Nの時も、どの個体にどのidを当てるかで認識されたりしなかったりして苦労しました。
IDE0はトラブルに対応できるよう交換ケース入りにしていましたので、IBMのPLAの40Gに替え、OSをクリーンインストール。この時点ではid0−6すべて認識されています。
つぎにpagefileを10k6に移すと、CDRはid0−2程度までしか認識されません。
結局、CDRコピー中は、10k6を使用せず、IDE0は、ページファイルの値は固定してパーテーション切りもせず、CD焼きソフトしか入っていない専用HDを使っています。

29160Nと10k6は結果として不要で2940を2枚挿した方が良かったような気がします。
プロミスとアダプテックを同時にという暴挙は、ntldrをIDE0に置く限りアダプテック側がbios not instaledになってUMAの取り合いはないだろうとやってしまいました。
けれど、何が引っかかって、こういう動作をするのでしょうか?

そうこうしているうち、仕事場に持ち込んでいる私物コンピュータ(計算機しかないから報告書を手書きで出したらワープロで打てと。ないのにどうするんだと言ったら、持ち込んでいる人も多いから・・何とかしろと。でも正式にはこれ、盗電?。
セキュリティー感覚もゼロ)のMBが壊れ、中古でs370のASUS−CUSL2を購入。元々scsiHDだったのでonboardIDEを切って使おうとしたら、biosで切ってもWindows98で認識されてしまうという、さっきと逆の事態に遭遇し、対応策を探しています。

パソコンはCPUよりchipsetで優劣が決まるとの話、複雑なディスク構成は危険との話、身につまされるものがあります。(加えて、なぜ2.4GHzもあるのにacrobat6の立ち上がりが、アラジン5のK6ー500の98用acrobat5より遅いのか理解できたような気がします。)
そこで、s478が現役のうちchipsetをお勧めのVIAにして、もう少しシンプルに組み直そうと考えています。net上でSOYOのSY−P4VTEと、ECSのPT800CEAが売られていますので、どちらかを採用しようと思っています。
今のところ説明書の分厚いECSの方に傾いていますが、少種類のMBをじっくり売っているSOYOも捨てがたいものがあります。

やっとの事で本題の質問に入ります。既に3回分の演奏会データのバックアップが入ったプロミス上のHDの処遇なのですが、メインボードを替えたら、たとえプロミスを介していても、同じOSで動かしても、いったんデータを抜いて、0フォーマットすべきなのでしょうか?

市販CD(特に日本でプレスされたもの)であればコピーしても、元々音楽性のかけらしか入っていないCDですので全く問題ありません。しかし無修正で生音に近いデジタルデータはコピーすればするほど急速に音楽性が消えてゆきます。音楽データの入ったパーテーションはデフラグ厳禁にしています。できたらそのまま別のMBにプロミスごと移植したいのですが。どんな問題点が考えられますでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。

それにしても日本のCDはどうしてこんなにダメなのでしょう。クラシック界では同じマスターテープを使った同じメーカーのCDであっても、日本法人のプレス品はSN比だけがやたら高く音楽性がなく、ドイツ法人がプレスしたものはヒスノイズがたくさん入っている代わりに音楽性も多く残っていることが多いです。
プロ機材から比べればたとえ安物の録音機を使用しても、ミキサー、エフェクターなど一切使用せず、自作回路のマイクアンプで直接拾ってそのままCDにしたものは、どんな市販CDよりも良いものです。
本当はMTのまま配布したいところですが、すでにまともなMTメディアは消滅。生徒の家庭にもカッセットはないけどMDはあるという信じがたい状況です。MP3の普及で、CDさえまともなメディアがなくなり、現在では新規に等倍録音できるメディアを入手するのが困難です。
(05/09/12)

A;パソコン大魔神
音に対するコダワリは判らないでも無いですが、ナマの音と録音したものは全く別物です。
増して、デジタル化したものは更に別物になっています。
従って、音楽性を追求するならライブ演奏に勝るものは有りませんので、CDの音源はあくまで補助的なものと考えるべきです。

それはそれとして、SCSI接続のCD-Rを7台も取り付けてオンザフライで書き込むというのは、どう考えてもマトモでは有りません。
所詮はCD-Rメディアですので、ディスク・イメージから連続して24X程度で焼けばこんな苦労をする必要も無いわけです。根本的に考え方を替えてください。

アナログ音源をデジタル信号に変換する段階で低音域と高音域をカットしていますので、厳密には音質が変わっています。そんなものを等速で焼いて「音がイイ」と思うこと自体お笑い沙汰ですので、もう少しアバウトに考えて下さい。
(05/09/16)


NG−1815

Q;masahiro
Maker=sotec
Type=afina apc386c1
Location=千葉県
Age=30代
シバケンさん、はじめまして。よろしくお願いします。

困っている事がありますので、大魔神さんにご質問させて頂きます。
パソコンの起動が異常に時間がかかります。
Sotecのロゴマークが出てからはよいのですが、そこからグシュシュグシュと音が鳴り続けて全然認識しません。
CDを焼くときも同じような音が鳴って、全くCDが焼けません。
フロッピーを入れる時も同じように、なかなか認識しません。
CDは読み込みはなんとかしてくれますが、焼くときには全く認識しなくなりました・・・。

CDドライブが壊れているのでしょうか?
もし中身を入れ替えて治るのであればそうしようかとも思っていますが、小型のパソコンなので合うものがあるのかとも思い・・中身あけた事も一度もないので、素人でそんな事出来るのかという心配もあり悩んでいます。

立ち上がってからも以前はすぐに固まって変なアラートが出てきてましたが、WindowsMeからXPにアップグレードして、デフラグをかけてからは今のところ順調に動いています。
メーカーに問い合わせても一年過ぎているので質問するだけで3000円近くするようでした。

修理出すくらいなら買ってしまった方が安い気がしますし、何か元に戻せる方法はないかと思って質問させて頂いています。よろしくお願いします。
(05/09/11)

A;パソコン大魔神
この製品は1999年11月に発表されたもので、Windows XPなど論外です。
しかし、ソーテックのダウンロード・サイトにはXP用のドライバー類が公開されています。【ここ】<消滅>)
だからと言って、メーカーが動作保証をしているというものでは有りませんので、ダメ元のつもりでインストールして見て下さい。
(05/09/15)


NG−1814

Q;ゆう
Maker=FUJITSU
Type=FMVNB55G
Etc=メモリを256M増設
Location=愛知
Age=20代
こんにちは。シバケンさん、パソコン大魔神さん、宜しくお願いします。

このメールは違うパソコンから送信しています。
雑誌やインターネットなどで、Windowsのテーマを変更できると知り、やってみようと思いインターネットを見て回っていたら、パッチをまずいれてそれから、いろいろ変更できるとの事でした。
そこで、Uxthemeというパッチをダウンロードしました。指示に従ってパッチをセーフモードであてました。
その後、再起動したらエラーがでるようになりました。
エラーは以下の通りです。
「lsass.exeコンポーネントが見つかりません。
UxTheme.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」
と表示されます。
また同じように、
「services.exe、Explorer.EXE」なども同じようなエラーメッセージが表示されます。
これらは完全に起動する前(ログオンする前)に表示され、無視してパスワードを入れてからも、また同じように表示され起動できません。
壁紙のみ表示され、アイコンなどは表示されず、何も操作ができません。
セーフモードで起動してみましたが、同じようにエラーがでて、表示できませんでした。

ダウンロードしたソフトはZIPで圧縮されていたんですが、その中身をすべて展開しなかったのが原因でしょうか?
わけがわからなくて困っています。知識もないのに、手を出したのが間違いでした。
リカバーリーするしかないでしょうか?
なにか解決策があれば教えてください。
(05/09/03)

A;パソコン大魔神
「システムの復元」でダメなら、リカバリーをするしか素人さんが出来る選択肢は有りません。
(05/09/04)

<ゆう>さん
ご解答ありがとうございます。パソコンに詳しい友人にみせたところ、回復コンソールでなんとか直りました。
リカバリーすることなく復活しました。ありがとうございました。
(05/09/04)


NG−1813

Q;PC初心者
Maker=DELL
Type=INSPIRON 1150
Location=神奈川県
Age=50代
シバケンさん、大魔神さん、PC初心者です。宜しくお願い致します。
ノートパソコンを中古で購入しましたがキーボードで<@>キーを入力すると、<「> と表示されます、尚、<¥>キーを入力しても、なにも表示されません。
ドライバですが、101/102-keyとなっています。
宜しくお願いします、失礼します。(今回の質問はデスクトップPCからです)
(05/08/20)

A;パソコン大魔神
この製品は2004年3月に発表されたものです。
日本語版のWindows2000とXPはキーボードの設定が「101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」となっていますが、日本語キーボードとして動作します。

割合新しい製品ですので故障は考えにくいのですが、8万円を切るダンピング品ですので何が起こるか判りません。取り合えずデルのサポート窓口に尋ねて見ては如何でしょうか。
(05/08/21)


NG−1812

Q;いちろう
Maker=自作
Location=福岡県
Age=40代
シバケン様、猛暑に負けぬパワフルな内容!いつも興味深く、楽しく拝見しております。

パソコン大魔神様、当方、自作パソコンへのOSクリーンインストールでトラブルに見舞われております。アドバイスを頂きたく、ご相談いたします。

現在使用しているパソコンは2000年に購入したプレサリオ3574です。
メモリ、CPU、HDD、OS、LANと入れ替え差し替えながら、85w電源をだましだまし、生きながらえております。

さて、このたび、息子がパソコン意興味を持ち始めたのをきっかけに、このプレサリオを譲り渡し、私は自作することにしました。コンセプトは「安価、安定、今よりまし」です。特売の部品を集めて以下の構成で組み上げました。

【構成】
マザーボード(以下、MBと略):ASUS K8V SE Deluxe(VIAK8T800)
CPU:AMD Sempron2600+
メモリ:PC3200-512M(1枚)
HDD:160G 7200回転(シゲート)
グラフィックボード:玄人志向RD925-LA128C(ATI Radeon9250)
ケース:ミドルタワー電源350W(+12は14A)
光学ドライブ:DVD-ROM(パイオニア:プレサリオに付けていたものを流用)
OS:Windows 2000pro(3月にプレサリオのHDD交換時に使用)

BIOSは、MB、CPU、メモリ購入時に動作確認をかねて、お店で最新のものに書き換えてもらいました。

組み上げた後、BIOSで光学ドライブを1ST BOOTに、HDDを2NDに設定し、CDからWindows2000proのクリーンインストールを試みました。

順調にCDを読み始め、Windows 2000 Professional セットアップの画面でEnterを押しました。
しばらくすると使用許諾契約書が出てきました。PageDownを使って最後まで読み、「F8」を押しました。

ここでトラブルです。
Setupp.iniの読み込みから先に進まないのです。
5分待っても、10分待ってもDVD-ROMは回転し続けています。

DVD-ROMのIDEケーブルをMBのPRL IDEにつけ、HDDをSEC IDEにつけたり、その逆も試しました。光学ドライブを元からプレサリオについていたCD-ROMに変えてもみましたが、状況に変化はありません。

もしやと思い、OSをISOモードで読み込んで(読み取りエラーなし)、焼き付けたディスクを使用してみましたが、結果は同じです。

何回か試すうち、使用許諾契約書の画面すら行き着けない状況も出てきました。

最後の策としてOSを買いなおすという手があります。しかし、「安価」というコンセプトに反します。

当初の計画では、そこそこの部品で組めるよう貯金していましたが、福岡を襲った先の地震で屋根の修理代に消えました。

これ以上お金を賭けず、何とか現状の資材で状況を突破する手は無いものでしょうか?
見落としているチェックポイントは無いでしょうか?よろしくアドバイス願います。
(05/08/09)

A;パソコン大魔神
症状から考えるとメモリーの問題の可能性が高いのですが、それ以前にWindows2000で認識できるHDDは127GBまでです。マザーボードも色々問題が有りそうなものですし、”苦労”人志向のVGAカードも疑問です。
160GBのHDDを生かしたいならWindowsXPを購入する必要が有りますが、それなら120GBのHDDに代える方が多少は安くなります。

なお、Windowsをインストールする時はブートシーケンスを変更する必要は有りません。
HDDが変なフォーマットをしていなければ自動的にCDからインストーラを起動します。

特売の部品を集めて組むというのは、それだけで充分に自業自得です。
(05/08/10)

<シバケン>
最近はチョッと動くと汗ダクダクです。ドチラかとなれば、寝不足に悩んでます。
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/08/10)

<いちろう>さん
シバケン様
さっそくのお返事、誠にありがとうございました。
今後も貴HPを閲覧させて戴きます。暑さ厳しき折、御身大切に。

パソコン大魔神様
身動きの方向性さえ見出せずにいたところです。
出来るところから、一つずつチェックしていきます。
・・・といっても満身創痍ですね。
せめて、問題点が1ヶ所ならありがたいのですが・・・。先ずは、手持ちの30Gを取り付けてHDDから探ります。
今回購入した部品は、しめて¥36,162でした。
安物買いのなんとやら・・・よく言ったものです。
これを肥やしに、次回作へのスキルアップを目指します。
結果が出たら、ご報告いたします。
(05/08/10)

<いちろう>さん
シバケン様、文面が大変読みやすくなっているのには驚きました。
人に読んでもらう文章に配慮が足りないことを痛感いたしました。

パソコン大魔神様、ご報告です。
HDDですが、BIOS上は160Gと正確に表示されています。
そこで今日は、XPのディスクを入手し、試験的に立ち上げてみました。
No dryver atched to Firsttrack・・・云々というメッセージが出ます。一瞬なので読み取れません。

この後、ドライブはいきよいよく回りますが、最初の画面すら出ません。
これでは2000の方が画面が出るだけ、まだ脈がありそうです。

次にデータ用に外付けにしてある15GのHDDを取り付けてみました。
フォーマットされたものではなく、中にはWindows2000と98SEが入っています。

BIOSが異なるため、無理は承知です。
HDDが作動し、使用するOSを尋ねる画面が出てきました。

Windows2000でEnterを押すと、白く反転した文字が画面に出てきました。
どうやらドライバ類をはずしてやり直せといっているようです。

ここまでのところ、OSの問題ではないように感じました。
HDDとMBは何とかつながっているようです。

メモリはBIOS上は数字が出ています。
となると、やはりグラフィックボードでしょうか・・・?

犯人探しはまだまだ続きそうです。
「オリエント急行殺人事件」のようにならないことだけを祈っています。
(05/08/11)

<パソコン大魔神>
Windows2000のIDEコントロールは、通常のインストールでは28ビットLBAになります。
そのため、127GBという限界が生じます。
WindowsXPは標準で64ビットLBAの設定になりますので事実上ディスクの容量制限は無くなります。(これ、常識)
Biosで認識したと勘違いしているようですが、Biosの画面に表示されているのは、それぞれのパーツに書き込まれたIDを読み出して表示しているだけで、正常に動作するかは別の次元の話です。

ただ、これだけのパーツを揃えてトータル4万円以下というのは常識では考えられません。
恐らく、とんでもないパーツばかりだと思います。最悪、全部ドブに捨てても、それ程被害では無いということでしょう。
(05/08/12)

<いちろう>さん
シバケン様、ご連絡ありがとうございました。今朝、出がけにHP拝見いたしました。
ご返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

パソコン大魔神様、毎回、丁寧なアドバイスをいただき感謝しております。背中を押される気分です。
BIOSのメッセージはパソコンの真実の声ではないのですね・・・
私のレベルで出来ることはもはやこれまでと理解しました。

帰宅後、パソコンを抱えて、主な部品を購入したお店に持ち込みました。
「XPが入らなければ持ってきてください」というお言葉に頼った次第です。
今日はパソコンを抱えて(文字通り)ショップを訪ねました。

以下、経過報告です。少し長くなります、お許しください。
お店までタクシーを使うには申し訳ない距離なので、歩くことにしました。
しかし、この暑さです。ミドルタワーは思ったよりズッシリきます。

途中、ドブが無かったことも幸いし、タクシーの力も借り、無事到着しました。
ショップでは配線チェック後にXPのインストールから試みました。

もちろん入りません。
そして、BIOSをチェックすると、ライドの設定になっているではありませんか!

「デフォルトではライドになっている場合があります」との説明でした。
おいおい、HDD1台買った後にBIOS設定したのはそちらだろう・・・

私も何度も確認しましたが、思い込みでしょうか、見過ごしていました。
人任せは何事もよくないです。

BIOS再設定後にインストールを試みましたがこれもだめです。
次に、メモリチェック→他のメモリに付け替えて再挑戦→×
光学ドライブ、HDDを何パターンか付け替えて再挑戦→×
店員さんからは「判りづらいなぁ・・・」という言葉が呪文のように繰り返されます。

グラフィックボードを付け替えてトライ→×
電源付け替えてトライ→×

排除法で考えるなら、もう残るチェックはマザーボードしかありません。
1時間の挑戦の後、パソコンは今晩、お店にお泊りすることになりました。

これだけ多くの方の力をお借りした以上、何とか動いてもらいたいと思います。
それ以上に「何が起きているか?」に興味があります。

今後も結果が出るまで、ご報告だけは入れていきます。

寝苦しい夜が続きます、シバケン様、御身大切に。

追伸:日航機事故の特集番組の最中に福岡での事故の知らせが流れました。
明日は飛行機で帰省します。16日は息子(12歳)一人で飛行機での移動です。
今回のパソコンの件が厄落としになればと、思わず考えてしまいました。
(05/08/12)

<いちろう>さん
シバケン様
ここ数日、鈴虫の声がめっきりと元気になってきました。
睡眠不足は解消されましたでしょうか?

帰省も無事終わり、ご報告を・・・と思った矢先にADSLがつながりません。
2日悩んで設定もやり直してルーターのPPPランプが点灯しません。

NTTに連絡が付いたのは金曜日の夜中でした。
数回、やり取りがあって、局の機械の故障であることがわかりました。

土、日は機械が直せないとの事で、ようやく本日復旧に至ったしだいです。
同じ通信業務なのに電話と比べるとなんと悠長な対応でしょう。

しかし、ネットというのは脆い(おもろい?)基盤の上に成り立っているものです。
復旧してもNTTからの納得のいく説明が無いだけに今後の不安はぬぐいきれません。

パソコン大魔神様
ショップから件のパソが戻ってまいりました。大魔神様のご慧眼には恐れ入るばかりです。
ショップの説明では「メモリを入れ替えてBIOSをインストールしなおした」との事でした。
何と!大魔神様から真っ先にご指摘があった部品です。

初回のメモリの入れ替えは、メモリだけであったためわからなかったのでしょう。
BIOSとのあわせ技であったとは!

ショップからは、AMDはブランド品であっても部品との相性がある・・・同じメーカーのメモリでもでもロット(製造時期)により相性がある・・・との話を伺いました。

工業製品なのに、甘いか酸っぱいか食べないと判らないみかんのようです。
だからこそ、大魔神様のご経験がモノを言うのでしょう。

戻ってきても、パソはまだまだ前途多難です。(いろいろありまして・・・)
これからCドライブの開放→OSインストールのやり直しに挑戦します。

だんだん難行、苦行の様相を呈してきました。まずは、ご報告まで。
(05/08/23)


NG−1811

Q;sayo
Maker=NEC
Type=VL570/6D
Location=福岡
Age=20代
はじめまして。シバケンさん。
メモリの増設のことを詳しく説明してくれるサイトをいくら探しても見つけ切れなくて困り果ててます。
大魔神さんに、早速の質問ですが、メモリーを増設しようと思い、もともとついていた256Mbと同じものを買って取り付けてみたのですが、512Mになるはずなのに、480Mにしかなりません。
どうしてこうなるのか理由がわからず困り果てています。
もともと付いていたNECのメモリと同じものなんですが、私の知識ではわかりません。
原因などを教えてください。よろしくお願いいたします。
(05/08/06)

A;パソコン大魔神
この製品は2003年5月に発表されたもので、CPUはCeleron 2.0GHz、チップセットは安物パソコンの定番SiS651、VGAは当然オンチップで標準設定ではメインメモリーの一部の32MBをV-RAMに割り当てています。

これでもうお判りですね!
512MB-32MB=480MBという事で、正常です。
(05/08/07)


NG−1810

Q;ザク
Maker=SHARP
Type=PC-MJ140M
Location=愛知県
Age=40代
シバケンさん、こんにちは。たびたび、拝見させていただいてます。

大魔神さんに質問ですが、古い機種のことですみません。
以前から使っているPC-MJ140MのCDドライブがCD-ROMなのでずっとR/RWに換えたいと思っていたところ、このたび知人から松下製のUJDA750というのを入手しました。
換装するにあたりデバイスドライバーとかファームウェアのアップデートが必要かとネットで色々調べているのですが全然ヒットするものがなく、もしかして使えないのかもと不安になり、質問させていただきました。
この古い機種PC-MJ140MでUJDA750を使う方法をご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
(05/08/04)

A;パソコン大魔神
この製品は2000年4月に発表されたもので、CPUはCeleron 500MHz、チップセットはノート型PC用としては最悪のインテル440MX、メインメモリーは64MB、HDDは12GB、プレインストールOSはWindows98SEです。

呆れるほど基本的な話なのですが、CDを読むだけのCD−ROMと書き込みをするCD−RWでは消費電力が違います。
こんなものを取り付ければ電源が不安定になって書き込む以前の問題が起こります。
勿論、デバイスドライバーとかファームウェアで何とかなる話では有りません。
この古いノートPCでCDを焼きたいなら独立した電源を装備した外付けのCD−RWにすべきです。
ただし、このパソコンにはUSBが有りますが、この時代のものはUSB1.1ですので厳しいと思い
ます。そうなると、IDEかSCSIのPCMCIAカードを経由する接続しか有りません。
(05/08/05)

<シバケン>
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/08/05)

<ザク>さん
ありがとうございます。供養されておりました。。。
当時このモデルを購入した後に140RというCD-R/RW搭載モデルがあることを知り、非常に悔しい想いをしたのをずっと引きずっていたものですから、このモデルでもドライブさえ換えれば使えるだろうと単純に考えていました。

どうもありがとうございました。
(05/08/05)


NG−1809

Q;CFV
Maker=自作PC
Location=東京
Age=40代
シバケン様、初めまして。CFVと申します。
こちらには、たびたび伺わせてもらい楽しく拝見させてもらっております。毎日の更新は大変な事だと思います。
シバケン様は、まちがいなく文才がありますので本の出版などはされないのでしょうか?

パソコン大魔神様には感謝させてもらっております。
私がPCを初めて買ったのは25年前でした。
シャープ製 MZ-2000 という機種でした。
熱が入りすぎて一時的に、視力が低下したことが懐かしく思い出されます。
5年前に買ったPCは使うほどに遅くなり、ADSLを導入してフリーズの嵐になりました。
OSが Windows98SE チップセットが史上最悪の 810Eでした。
今は、Windows2000を入れ、のろまながら何とか使えています。

2年前に思い切って自作をしようと思い組み立てました。

【構成】
OS        Windows XP Professional Sp1
CPU       AMD Athlon  XP 3000+(FSB333)
Motherboard  ECS KT600-A
Memory     1024 MB (60ns)
Video      NVIDIA GeForce FX 5200
Drive      HL-DT-ST DVDRAM GSA-4081B
電源       350W
HDD      システム Master: Maxtor 6Y160L0
        データー1    Slave:  Maxtor 7Y250P0
        データー2     Maxtor 6L200P0 (Promise Ultra 133 TX2 をPCIで介してます)

天文を趣味としていますので、HDDを去年、今年とやむなく増設しました。
質問ですが、先日、家のブレーカーが突然、落ちてしまい、PCの電源が切れてしまいました。
PCを起動させたところ、2台、内蔵してあるデーター用HDDと同じ物がマイコンピューターで参照したところ2台認識されているのです。
システム用のHDDは問題ありません。

コンピューターの管理で参照したところ正常に3台、認識されていました。
データーHDDをすべて外し1台ずつ取り付け起動しましたが、チェックディスクがかかりもう一台、認識されてしまいます。
データー自体は大丈夫でした。

再インストールさせずに正常に認識させるには、どのような方法がありますでしょうか?
もし、再インストールしても同じような事になってしまうのでしょうか?

追記:エラーメッセージがでていました。
「System Volume Informationが壊れているためチェックディスクを行ってください。」
チェックディスクを行っても変わりませんでした。どうか。良い知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。
お二人とも、この暑いさなかお体に気をつけ過ごされて下さいませ。
(0/08/02)

A;パソコン大魔神
Windows NT系のOSは、突然に停電になると二度と起動できなくなる場合があります。
この問題も、起動情報が書かれたディスクのシステム領域が壊れてしまったものですが、Windowsを再インストールすることで簡単に治ります。
残念ですが、再インストールさせずに修復する方法など有りません。
(05/08/05)

<シバケン>
毎日の閲覧、有り難う御座います。又、ご高評有り難う御座います。
出版するには、相当な校正が要りますし。その前に、買い手がありませんしねえ。
(05/08/05)

<CFV>さん
シバケン様、大魔神様 回答して下さりありがとうございます。
自分の文面を改めて読み直すと、本当に恥ずかしい限りですね。
もう少し要点をつき、まとめていればと後悔しております。

回答を頂く一日前、パソコンの起動が不安定になり、バックアップしてあるレジストリを最後の手段と思いインストールしてみました。
見事!セーフモードも立ち上がらず、成仏とあいなりました。
クリーンインストール後、HDDの認識が不安でしたが大丈夫でした。
大魔神様のご回答が、大きな安心材料になりホットしております。
これを機に、電源まわりを考えていきたいと思っている次第です。

シバケン様、本が出版される時は、真っ先に書店に向かわせて貰います。
この暑くお忙しい中、本当にありがとうございました。
(05/08/05)

<シバケン>
何かの間違いで、そんな事があれば、宜しくお願い致します。
(05/08/05)


NG−1808

Q;305er
Maker=東芝
Type=Dynabook Satellite 305CDT
Location=静岡
Age=10代
初めまして。シバケンさん、大魔神さん。よろしくおねがいします。
自宅にHDDの無いDynabook Satellite 305CDTがあります。
中古でHDDを買おうとしています。

友人宅にあるHDDを試しにつけようとしたのですが、トゲトゲが噛みあわず使えませんでした。

昔のPCなので、規格の違いなどがあるのでしょうか。
どの型だったら使えるなどありましたら、教えてください。
(05/08/02)

A;パソコン大魔神
この製品は1998年2月に発表されたもので、CPUはMMX-Pentium 166MHz、チップセットは不明ですがインテル430系のものだと思います。メインメモリーは32MB(最大96MB:EDO-DRAM)、HDDは2.1GBです。

当時はWindows95がプレインストールされていたようですが、マシン仕様から考えるとMS-DOSかWindows3.1でしか使えないレベルのものです。それに無理矢理Windows95をインストールして販売したものです。

430系のチップセットですと認識できるHDDの最大容量は2.1GBですので、今となっては入手が不可能です。
お気の毒ですが、このまま安らかに永眠させてあげるべきだと思います。
(05/08/03)

<シバケン>
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/08/03)


NG−1807

Q;Moving
Maker=Fujitsu
Type=FMVdesktopC18SA
Location=大阪府
Age=40代
はじめまして。シバケンさん、大魔神さん。
早速ですが、プロジェクタを購入し、FMV(XPpro、SP2)につなぎましたが、プロジェクタを認識しないため、manualどおり「Fn+F10」を押しましたが、認識しません。
(別のnotePCではこれで映るようになりました)
「コントロールパネル」→「画面」で、「デバイス????を無効にする」として再起動すると、VGAモードでdisplayもprojecterも映りました。
でも像が荒いので、再度同じ操作でVGAモードを無効にしたところ、projecterもdisplayも表示されなくなりました。
起動時、「F8」で、safemodeやVGAを有効にするとしても同様です。困っています。
ちなみに、プロジェクタEpsonのEMP-S3SP 液晶プロジェクターです。
よろしく、お願いします。
(05/08/01)

A;パソコン大魔神
この製品は2002年5月に発表されたもので、CPUはPentium4 1.8GHz、チップセットはSiS650、VGAはこのノロマなチップセットに内蔵されたものですが、専用液晶モニタ用の30PINコネクタと標準のアナログRGB(15PINコネクタ)が有ります。
このビデオ出力端子はノート型PCのように同時使用は出来ず、専用液晶モニタの表示との切替になっています。

それより、Epson「EMP-S3」はノートPC専用の機種で、表示できる画素数は800X600です。
従って、デスクトップの画面設定を800X600に変更しなければプロジェクタは表示できません。
(05/08/03)


NG−1806

Q;komasa
Maker=NEC
Type=PC-VG27H2ZEH
Location=青森県
Age=30代
シバケン様、ここを訪れてからというもの、HPの奥深さに感動さえ覚えます。

さて、私はこの年になってやっとPCを購入出来たのですが、ただNECというブランド名で選んでしまいました。
それだけでなくオンラインゲームも遊びたくなり、FX5200(PCI)を導入とメモリ1Gに増設までしてしまいました。
いろいろ調べてみると大変恥ずかしい悪あがきのようでした。
本題の質問なんですが、この教訓を生かしてオンラインゲーム専用PCの購入を検討していますが条件的にどこまで望むのが良いのか、今後の動向も含めて教えて頂ければ幸いです。
1.デュアルコアは必要か?
2.AGPとPCI-Eのどちらが良いか?
3.グラフィックボードはSLI対応が必要か?
4.アスロンとペン4のどちらが良いか?

お金があれば全部揃えたらという意見もありましたが、初心者が高望みし過ぎるのもいかがかと思い、バカな質問ですがよろしくお願いします。

シバケン様、大魔神様、今年の夏風邪はしつこいらしいので、体には十分お気をつけてください。
(05/07/28)

A;パソコン大魔神
質問には直接関係有りませんが、「悪あがきをしてしまった」というこの製品は2004年5月に発表されたもので、CPUはCeleron 2.7GHz、チップセットがSiS651、VGAはチップセットに内蔵されたものを使用していますが、AGPスロットが最初から無いのでVGAカードを追加することは出来ません。
ところで、多くのパソコン・ユーザーは購入する機種を決めるのにブランドを重視する悪しき傾向が有ります。要するに、自信が無いから安易にブランドで決めるのですが、NEC・日立・富士通・SONYというのはパソコンの世界では”悪のブランド”なんです。他の電気製品のイメージと混同してはいけません。

さて、本題ですが、説明すると長くなるので簡単にお答えします。
1.デュアルコアは必要か?------------------要りません(サーバーでなければ無意味)
2.AGPとPCI-Eのどちらが良いか?-----------AGP(PCI-EXは短命に終る)
3.グラフィックボードはSLI対応が必要か?-----不要(SLIはGPUをデュアルコアにするだけのもの)
4.アスロンとペン4のどちらが良いか?--------当然Athlonです(インテルはチップセットがダメ)

それより、オンラインゲームなどやる暇と金が有るなら、もう少し世の中の役に立つことを考えて下さい。
(05/08/03)

<シバケン>
「シバケンの天国」を高く評価して戴き有り難う御座います。
これからも、宜しくお願い致します。
(05/08/03)

<komasa>さん
シバケン様、お早う御座います。komasaと申します。
大魔神様、この度は丁寧な回答ありがとうございました。
パソコン選択について大変参考になったのはもちろんですが、「世の中の役に立つことを考えてください」という言葉が胸に響きました。
壊れるまで新しいパソコンは購入せず、現状維持でがんばりたいと思います。

シバケン様、今回の質問を通して、文章等いろいろ勉強になりました。
これからも厳しいシバケン様でいてください。
いつも応援しています。ありがとうございました。
(05/08/03)


NG−1805

Q;いっちゃん77
Maker=自作デスクトップ
Type=MB・ギガバイト
Etc=CPU・ペンテアム4・1.6G
Location=神奈川県
Age=50代
シバケンさん、大魔神さん、宜しくくお願いします。

早速ですが、自作デスクトップです。
【構成】
マザーボード:ギガバイトのGA8GEM667K
メモリ:PC2100・512MB
CPU:ペンティアム4・1.6G
OS:WindowsXPプロ(Windows98MEから変更しました)

デスクトップのサイズが維持出来ません。
ピクセル変更後に保存(1024×768)しますが再機動すると途中までは変更後を維持し、ATOK等のサブアイコンが登場し始めると、一旦画面が落ちて(黒くなります)から勝手に(800×600)のピクセルになります。
宜しくお願いします。
(05/07/22)

A;パソコン大魔神
このマザーボードは2002年11月に発表されたもので、Gigabyte社の公式HPからは外されてしまっていますが、チップセットはインテル845GE+ICH4のMicroATXフォーム・マザーボードです。恐らく、よほど人気が無かったのか失敗作だったのだと思います。
この質問でチョット気になることですが、Windows MeからXPに変更した時にチップセット・ドライバやVGAドライバをXP用に入れ替えたのかという疑問です。
Windows9X系とNT系の違いが判っていない人が多いので、良く有る質問なのですが、こういうレベルの方はパソコンを自作してはいけません。(世間に迷惑をかける)
このような症状が出るのはマザーボード関連のパッチプログラムやドライバ類が正常にインストールできていないという単純な問題です。

もし、XP用のドライバが無いという場合には下記のサイトからダウンロードして下さい。【ここ】<エラー・削除・11/07/18>です。
(05/07/27)


NG−1804

Q;たっつあん
Maker=DELL
Type=Dimension XPS D233
Location=福岡
Age=40代
シバケン様のHPにたびたび訪れては、この世の不条理を叱責されるご意見に賛同しています。

さてわがPCのことですが、さかのぼること’98/6頃購入し、2年後くらいにOSをWindows98SEに、HDを20GB取替え、GBをカノープスの32MBに取替え以降はほぼ順調に稼動していました。
いつか来るであろうことは、予想はしていたのですが、やはり突然に、どうも臨終したようです。
電源を入れてもBIOSすら読みにいかなく、画面になにも出ません、全部電源を引っこ抜いて、ケースをはずしてエアーで吹き掃除もしました。
とにかくHDが立ち上がらなくなりました。このメールは予備で昨年末買っていた、ノート・パソコンより書き込みをしています。
データを一部残してないのが有り、その復旧に何とかご意見をいただけましたら幸いです。
又、回答の中に大魔神様にHDを送ればデータを復旧の文面がありましたが、今も受け付けておられますか。
宜しくお願い致します。
(05/07/11)

A;パソコン大魔神
HDDを取外して他のマシンに接続して見てください。
それでディスクの内容が読めなければ完璧にアウトです。
福岡ならパソコンショップの一つや二つは有るはずですので、持ち込んで調べてもらうのが一番安上がりだと思います。
(05/07/20)

<たっつあん>
シバケン様、ご連絡有難うございました。
中々、PCshopへ行く事が有りませんし、相談事もしないので考え付きませんでした。
持ち込んで見ます。
大魔神さんも暑さが続きます、御両名共お体にはお気をつけください。
(05/07/22)

<シバケン>
HDDが大丈夫なら佳いですねえ。
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/07/22)


NG−1803

Q;namidame
Maker=ショップ組み立て
Type=FAITH Seed Micro 53450N/DVR
Location=愛知県
Age=50代
シバケンさん、はじめまして。宜しくお願い致します。
貴ホーム・ページは最近知りました。これから、じっくり拝見致します。

【構成】
CPU Intel Celeron D345J(3.06G/FSB533)
メインボード Intel915Gチップセット搭載 S-ATA/VGA
メモリ PC3200 DDR 512MB
400MHz (256MBx2)(Majpr)
ハードディスク 160GB Serial-ATA 7200rpm 8MB
ビデオアクセラレータ 3D VIDEO オンボード
Windows Home XP SP2 DSP版

予防のためにインストールしているAd-Awareのサーチをかけようと、「msconfig」から「bootin」セーフモードで再起動がかかったところで、
「ご迷惑をかけております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
コンピュータが応答しない場合、予期せず再開した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。
前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。」
に続いて、

「セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
Windowsを通常起動する
上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください。」

という画面になり、どの項目を選んでもこの画面に戻ってしまう事態になりました。
脱出の方法が分らずやむを得ずOSのクリーンインストールをしました。
Dキーでディスクを削除してからフォーマットしインストールしました。
ああそれなのに、興味本位からもう一度セーフモードを試してみたら、またまたまったく同じ症状に陥りました。
1日かけて使える状態にしたのにまたやり直しです。
今度はもうひとつ問題に直面しています。
付属のドライバのインストールで前回はインストールしなかった、Intel Grandtsdale VGA driverをインストールしてみたところ、画面の解像度は上がったのですが、画面が縦長になり横に2センチの空間ができてしまいました。
ホームページも中央に半分あるだけでスクロールしなければ全体を見ることができません。

VGA driverをアンインストール方法はありますか。
OSのインストールをしたのも始めての素人です。
画面の設定のプロパティからドライバの削除のタブまでたどり着く方法は教えてもらったのですが、Intel 1チップセットが表示されているだけなので、VGAを削除できません。
そしてセーフモードが使えないとなるとチェックディスクもデフラグもできず、とても困ります。
大魔神さん、難題の解決方法をご伝授ください。
(05/07/01)

<パソコン大魔神>
PCI-ExpressプラットフォームはWindows XPが完璧に対応できていないようですので、色々と問題が起きているようです。
出来る範囲で調査して見ますので、ケースを開けて中のマザーボードのメーカー名と型番を教えて下さい。
(05/07/11)

<namidame>
たびたび申し訳ございません。付属品の中に部品のケースも入っていました。
Mainboard BIOSTAR P4Series 1915G-M7-AO2 VER:1.1
Intel 915G/ICH6,LGA 775,Micro ATX
Video,6-CH Audio,LAN
FSB800,Dual DDR 400,4DDR
ATA-100, 4SATA, 8USB 2.0
2PCI, IPCI-Ex1, PCI-Ex16
記載されていることをすべて書きました。
(05/07/11)

A;パソコン大魔神
このマザーボードの正式な名称は「I915-M7」です。
一応、Biosの修正履歴を調べて見ましたが、今年の3月31日以降出ておりません。
ほかにトラブル等の情報も有りませんので、マザーボードそのものには大きな問題は無いと思われます。
そこで考えられることとしては、Windows XPをインストールした直後に「INF Patch Utility」を正しくインストールしたのかどうかという疑問です。
再度、手順通りWindowsを再インストールして下さい。
(05/07/20)

<namidame>さん
シバケン様 今晩は。
ご報告が遅くなりました。申し訳ございません。
INF Patch Utilityを探し出すのに手間取ってしまいました。
この度は私のつたない文章に加筆校正をしていただきましてありがとうございます。

「パソコンあれこれ」の中から役立つことをたくさん学ばせていただきました。
時刻表示のためにリチウム電池が内蔵されていることを知らず電源を抜いていました。待機電力の節約になると思い、していたことが電池寿命を縮めていたのですね。
知識がないと馬鹿げたことをしてしまうものだということを痛感致しました。
今は「実録ハイテク物語」を愛読しています。この夏は暑さも一段と厳しいようです。お体を大切にお過ごしくださいませ。ありがとうございました。

大魔神様 この度は大変お世話になりました。 
質問をさせて頂いたnamidameと申します。部品単位で調査される様子から並大抵の作業ではないことがおぼろげながら察せられ解答を頂きまして感激しております。
INF Patch Utilityを探すことから始めてずいぶんと時間がかかりましたが、DriverGuide.comからダウンロードすることが出来ました。
外国のサイトにメンバー登録することに不安を覚え躊躇しておりました。
登録手続きの画面1ページ毎に不要なサインに誘導される仕組みになっていて、それを回避することに神経を使いました。
ご指示に従いWindows ,INf Patch Utility,チップセットドライバ、サウンドドライバの順にインストールしてみます。
パソコンが冷房のない部屋にありますので、画面のサイズを元に戻すことを第一にして、セーフモードの確認は熱帯夜がなくなってから確かめたいと思います。
結果報告が遅れることをお許しください。
再質問が必要になった時はよろしくお願い致します。ありがとうございました。
(05/07/21)

<シバケン>
ご丁寧なメールを有り難う御座います。
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/07/21)

Q2;namidame
Location=愛知県
Age=50代
シバケン様 お早うございます。ホームページが新しくなり検索し易くなりました。
全体としての雰囲気が変わらず、いつもの「シバケンの天国」に来たという安心感があります。まだまだほんの入り口を覘いた程度ですのでこれからも閲覧させて下さい。

大魔神様 解答もさることながら前書きの企業批判の部分が痛快で楽しく読ませていただいております。

追加質問です。
セーフモードへの切り替えができずに再起動を繰り返す問題についての追加質問をよろしくお願いいたします。

【構成】
マザーボード BIOSTAR
P4 Series 1915G-M7
Intel915G チップセット搭載
マイクロサウンド/
LAN/USB2.0/S-ATA/VGA
メモリ PC3200 DDR512MB400MHz(256MBx2)(Major)
ハードディスク 160GB Serial-ATA 7200rpm 8mb
IFC-USB2P4
OS Windows XP Home SP2


INF Patch Utilityをインストールしてみましたが、やはりセーフモードにしようとすると、
「ご迷惑をかけております・・・」

セーフモード
セーフモードとネットワーク
せーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
Windowsを正常起動する

の画面になります。
BIOSの日付は03/17/2005になっています。
BIOSTARのホームページで1915G-M7のBIOSを調べました。03/31/2005のファイルが2種類あります。

1.Support Intel 64bit CPUwith EIST and EM64T
2.No Biostar Logo BIOS

CPUIDのプロパティでは64bit 未サポートになっています。
この場合、「2」でよいかと思い、「2」のファイルをダウンロードしました。

1.解凍したファイルをコピーしたもの
2.MS DOS起動ディスクにFlasherとファイルをコピーしたもの

上記のフロッピーを2枚用意しました。
BIOSアップデートを試してみようと思いますが、解決が期待できるでしょうか。
BIOS アップデートする時はVGA以外のカード類をはずして行うようにという記事を見つけましたが、これは必ず守らなければいけませんか?
USBカードを増設して組んでもらっていますので、この点が気懸かりです。
ファイルの選択が正しいかどうか、パソコンケースを開けないで行ってもよいかどうか。
又は全くしない方がよいでしょうか。
その他にすべき事柄お教え下されば幸です。
よろしくお願い申し上げます。
(05/07/30)

A2;パソコン大魔神
BIOSの更新という作業は”清水の舞台から飛び降りる覚悟”でするもので、試しにやって見ようという安易な気持ちでするものでは有りません。
それより「INF Patch Utility」の入手に苦心されたようですが、これはマザーボードに付属しているドライバCDに必ず書き込まれているもので、ネットで捜すようなものでは有りません。
そこからして大ボケをやっているのですが、BIOSの更新など考える前に、再度HDDをフォーマットしてWindowsXPのインストールからやり直すべきです。
問題は、Windowsをインストールした直後にマニュアルに書かれている手順に従ってドライバーやユーティリティをインストールし、更にWindowsアップデート(総てインストールする必要が有るかどうかは疑問ですが)を行うことです。
それでダメなら、マザーボードそのものに問題が有るということになります。
再度、念押しで言っておきますが、BIOSの更新は極力避けるべきです。
(05/08/03)

<シバケン>
ドンドンとお読み進めて戴ければ幸です。
これからも、宜しくお願い致します。
(05/08/03)


NG−1802

Q;104
Maker=富士通
Type=デスクトップ HMV CE50L7
Location=東京
Age=20代
シバケンさん、大魔神さん、よろしくお願いします。

マイコンピュータから開くとCDドライブのフォルダがなくなり、CDやDVDを入れても、前までは自動的に立ち上がりましたが「ディスクが入っていません」と表示されます。

まだPCを買って3日目なので、汚れて読み込まないとかは考えられず、2日間はCDドライブはあり音楽編集などをやっていました。
間違えてCDドライブをゴミ箱に捨てるという事はありえないし。
エクスプローラから開いてもCDドライブフォルダがありません。
なので音楽を聴くソフトからも、もちろん読み込みません。
PCに入っている曲なら再生できるんですが。
(05/07/20)

A;パソコン大魔神
この製品は2005年4月に発表されたばかりのものですので、恐らく初期不良だと思います。
(05/07/22)


NG−1801

Q;yui
Maker=SONYおよび自作
Type=PCV-L710BP2および自作
Location=広島
Age=20代
シバケンさん、こんにちは。いつもお世話になってあります。

自分は常時トラフィックモニタを動かしています。
初めてLANを組んだ時からずっと悩んでいるのですが、LAN越しに動画を置いたフォルダを開くと、ネットワーク上に無駄なトラフィックが発生します。

どうやら開いたフォルダ内の動画を読み込んでいるみたいです。
暫くすると収まりますが、別のフォルダに行き、元のフォルダに戻ると又発生します。

又、Windows2000SP4と、WindowsXPSP2では無駄なトラフィックが発生するのに、XPSP2とマルチブートしているWindows98では無駄なトラフィックは発生しません。

どうにかこの設定を無効に出来ないでしょうか?
大魔神さん、宜しくお願いします。

【PCV-L710BP2】BIOSupdate済み
・Intel Pentium 3 processor 1.0GHz(slot1ゲタ)
・メモリ:192MB
・HD:160GB 玄人志向ATA133RAIDPCI2使用BIOSupdate済み
・OS:WindowsXP Pro SP2

【自作】
・mother Gigabyte GA-6OXM7E-1 BIOS F7にupdate
・Intel Pentium 3 processor 1.0GHz
・メモリ:256MB
・HD:120GB
・OS:Windows 2000SP4
(05/07/17)

A;パソコン大魔神
この現象はWindows Me以降のOSで起こる問題で、ファイルの検索機能が強化されたものが裏目に出た結果、アプリケーションによっては動作が恐ろしいほど遅くなる現象が確認されています。(例:Adobe製品)
特に、イントラネット環境では共有設定されているドライブまで御丁寧に検索しますので、マシン数が多い場合にはできるだけ共有設定をしないことです。

また、「最近使ったファイル」というアクセスログにショートカットが作成されていますので、これも動作を遅くする原因です。
不用意にLAN越しにファイルを開いてしまって動作が遅くなってしまった場合は、イライラしながら使うより一度そのアプリケーションを削除して再インストールすることで簡単に解決します。
(05/07/22)

<シバケン>
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/07/22)